JP5576765B2 - 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造 - Google Patents

鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5576765B2
JP5576765B2 JP2010245022A JP2010245022A JP5576765B2 JP 5576765 B2 JP5576765 B2 JP 5576765B2 JP 2010245022 A JP2010245022 A JP 2010245022A JP 2010245022 A JP2010245022 A JP 2010245022A JP 5576765 B2 JP5576765 B2 JP 5576765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
end member
pipe
sheep
blade body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010245022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095580A (ja
Inventor
善哲 脇坂
Original Assignee
株式会社大進
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大進 filed Critical 株式会社大進
Priority to JP2010245022A priority Critical patent/JP5576765B2/ja
Publication of JP2012095580A publication Critical patent/JP2012095580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576765B2 publication Critical patent/JP5576765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

この発明は、鍬や備中のように、刃体に筒状のヒツを形成し、該ヒツに柄の先端を挿入して固定する農工具における刃体と柄の取付構造に関する発明である。
鍬や備中などの農工具においては、一般的に木柄が利用され、刃体と柄の取付構造として、刃体の一部に形成した筒状のヒツに木柄の先端部を挿入し、木柄の先端に楔を打ち込むことによって強固に固定する構造が一般的である。特許文献1には、刃体である工具本体に形成した保持筒に柄を挿入する構造であって、保持筒内に楔片が形成されているため、刃体と柄がしっかりと固定される構造が開示されている。
パイプ柄の場合は、特許文献2や3に開示されるように、刃体に形成した取付片に対して柄をボルトナットを用いて固定する構造が提案されている。特許文献2に開示された発明は、左右一対の取付片で柄を挟み込んでボルト、ナットで固定する構造、特許文献3に記載された発明は、刃板に形成した板状の連結板をパイプ柄内に挿入し、その状態でボルトを貫通させて固定する構造が開示されている。
特開平2002−360001号公報 実用新案登録第3161318号公報 特開平9−201101号公報
鍬などの農工具においては、従来の木柄のように刃体と柄を無理嵌めする構造が、刃体が安定するものであるが楔片の脱落やガタツキを生じる欠点があるとともに、パイプ柄の構造としては採用することができなかった。
特許文献2や3に開示されるパイプ柄の取付構造は、ボルトの弛みや腐食などによって、刃体にガタツキを生じる可能性があるとともに、構造そのものが複雑であるという欠点があった。このような従来技術の欠点に鑑み、本発明は簡単な構造でしっかりと固定される、鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造を工夫したものである。
上記、目的を達成するために請求項1記載の発明は、
表面に軸方向の凹凸を形成したパイプ柄1の先端部分に、高強度の合成樹脂材をインサート成型することによって、断面形状が方形であって先方に向けて太径となる盲筒状の管端部材2を成型する。
そして、管端部材2の基方から、鍬板などの刃体3の一部に形成し、前記管端部材2に嵌合する形状である筒状のヒツ4を挿入して無理嵌めする。
前記管端部材2及びヒツ4は上面及び左右の側面をパイプ柄1の軸方向と平行な面で、底面を先方に向けて太径となる方向の傾斜面で形成し、管端部材2とヒツ4の無理嵌め状態において、刃体3のヒツ4と、管端部材2及びパイプ柄1を貫通させるピン5によって固定したことを特徴とする鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造である。
本発明によれば、パイプ柄1の先端部分に固着した管端部材2に対して刃体3のヒツ4部分が無理嵌めされた状態で、ピン5によってこれらが固定されるため、刃体3がパイプ柄1に強固に固定される。農工具の使用に際して、刃体3には先方に移動させようとする力が作用するが、この力はヒツ4と管端部材2を密着させる如く作用する。そして、本発明の構造は、パイプ柄1の先端部分に管端部材2を固着し、ピン5によって固定するといった簡単な構造によって実現することができる。
また、管端部材2の成型に際して、管端部材2及びヒツ4の断面形状を方形とし、管端部材2及びヒツ4の上面及び左右の側面はパイプ柄1の軸方向と平行な面で形成する。すなわち、上面と左右側面にはテーパ形状が現れない単純な形状で実現できる。そして、管端部材2及びヒツ4の底面の傾斜構造によって管端部材2と刃体3を確実に無理嵌めすることができる。
さらに、管端部材2をパイプ柄1の先端部分にインサート成型することによって、管端部材2の成型、パイプ柄1との固着が簡単であるとともに、パイプ柄1の表面に軸方向の凹凸を形成することによって、管端部材2とパイプ柄1の密着強度を向上させることができる。
図1は、本発明に係る農工具の正面図、 図2は、図1に示す農工具のパイプ柄の先端部分の縦断面図、 図3は、図2のIII−III線拡大断面図、 図4は、図1のIV−IV線拡大断面図、 図5は、パイプ柄と管端部材を分離させた状態を示す縦断面図である。
以下、本発明に係る鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造の実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る農工具の正面図、図2は、図1に示す農工具のパイプ柄の先端部分の縦断面図である。
図1に示す農工具は、パイプ柄1の先端部分に鍬などの刃体3を固定したものである。刃体3は鍬のほか、備中、草削り刃、三角ホーなど柄の先端に固定して機能する農工具であればよい。パイプ柄1の基端部には、滑り止めのグリップ7を固定している。パイプ柄1は、軽量でなるべく取り扱い易いアルミニュウムもしくはアルミニュウム合金製とするのが好ましい。
パイプ柄1の先端部分には、刃体3を固定するための管端部材2を固着している。パイプ柄1の先端部分に固着する管端部材2は、高強度の合成樹脂材によって成型し、先方に向けて太径となる盲筒状としている。管端部材2は、図5に示すようにパイプ柄1とは別体に成型したものをパイプ柄1の先端部分にしっかりと装着(密嵌)して、ピン6で固定するものであってもよいが、パイプ柄1の先端部分に管端部材2を一体に成型(インサート成型)するのが好ましい。
図5において、8はパイプ柄1に穿設したピン孔、9は管端部材2に穿設したピン孔である。
管端部材2の材質は、特に限定されるものではないが、高強度の合成樹脂材によって成型する。例えば、繊維強化プラスチックを採用することができる。そして、管端部材2の成型に際してパイプ柄1の先端部分を一体成型するのが好ましい。このとき、パイプ柄1の表面を平滑なものではなく、表面に凹凸が形成されたものを採用すると、図3や図4に示すように、パイプ柄1表面の凹凸に管端部材2の合成樹脂材が充填され、パイプ柄1と管端部材2はより強固に一体化された状態に成型される。図示実施形態では、パイプ柄1の表面に形成された凹溝10に合成樹脂材が充填される。
パイプ柄1の断面形状は真円のパイプではなく、例えば長円形断面とすれば握り易い特長がある。また、パイプ柄1の表面に凹凸を形成しておくと、前記した管端部材との一体性が向上するだけでなく、把持柄として滑りにくいものとすることができる。パイプ柄1表面に形成する凹凸は、軸方向の凸条や凹溝として実施することができる。この形状はアルミニュウム材の引抜き加工によって容易に実現することができる。パイプ柄1の表面に形成する凸条や凹溝の数、大きさ及び間隔は任意である。
パイプ柄1の先端部分に装着する刃体3には、図2に示すように筒状のヒツ4を形成する。刃体3に形成するヒツの断面形状は円形や長円形断面とすることもできるが、方形断面とするのが刃体3の方向性を一定に保つことができる特長がある。すなわち、図4に示すように、方形のヒツ4は上面4aと左右の側面4b、4b及び底面4cで形成する。
方形断面のヒツ4を無理嵌め状態に嵌挿する管端部材2の断面形状は、前記ヒツの内接寸法とほぼ等しい方形断面に形成する。すなわち、管端部材2の上面2a左右の側面2b、2bは、ヒツ4の上面4aと左右の側面4b、4bの内接寸法とする。管端部材2の底面2cは、先方に向けて太径となる傾斜面に形成するとともに、ヒツ4の底面4cを、底面2cと類似の傾斜角度に形成している。
この構成とすることで、図2に矢印で示すように、管端部材2の基方から、先方に向けて刃体3を強い力で押し出すことによって、刃体3のヒツ4は管端部材2に無理嵌めされる。
上記、管端部材2に刃体3のヒツ4を無理嵌めした状態で、ヒツ4と、管端部材2及びパイプ柄1を貫通させるピン5を装着して固定(カシメ)することによって、これらを強固に固定することができる。
図1や図2に示す図示実施形態では、前記ピン5によるヒツ4と、管端部材2及びパイプ柄1の固定とは別に、管端部材2とパイプ柄1をピン6で固定している。ピン6を設けることによって、管端部材2はピン5と6の二箇所でパイプ柄1に固定されることになり、別に成型した管端部材をパイプ柄1に装着するもの、管端部材2をパイプ柄1と一体に成型するもののいずれの場合であっても、安定性が向上してより丈夫な取付構造が実現する。
管端部材2は、長円形断面のパイプ柄1に固着される方形断面の合成樹脂による成型品である。したがって、管端部材2の断面形状は、図2におけるIII−III線断位置では図3に示すように長円形であり、長円形断面から方形断面に変化する傾斜面2dを経て、図4に示す方形断面となる形状である。
管端部材2は、盲筒状である。すなわち、図2から明らかなように、先端面は閉塞されている。したがって、本発明では、鍬などの農工具でありながらパイプ柄1の内部に泥や水が浸入することがなく、キャップなどの閉塞手段を装着する必要がない。パイプ柄の基端は、グリップ7によって閉塞される。
1…パイプ柄、 2…管端部材、 2a…上面、 2b…側面、 2c…底面、 2d…傾斜面、 3…刃体、 4…ヒツ、 4a…上面、 4b…側面、 4c…底面、 5、6…ピン、 7…グリップ、 8、9…ピン孔、 10…凹溝。

Claims (1)

  1. 表面に軸方向の凹凸を形成したパイプ柄の先端部分に、高強度の合成樹脂材をインサート成型することによって、断面形状が方形であって先方に向けて太径となる盲筒状の管端部材を成型するとともに、
    該管端部材の基方から、鍬板などの刃体の一部に形成し、前記管端部材に嵌合する形状である筒状のヒツを挿入して無理嵌めし、
    前記管端部材及びヒツは上面及び左右の側面をパイプ柄の軸方向と平行な面で、底面を先方に向けて太径となる方向の傾斜面で形成し、
    該管端部材とヒツの無理嵌め状態において、刃体のヒツと、管端部材及びパイプ柄を貫通させるピンによって固定したことを特徴とする鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造。
JP2010245022A 2010-11-01 2010-11-01 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造 Active JP5576765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245022A JP5576765B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245022A JP5576765B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012095580A JP2012095580A (ja) 2012-05-24
JP5576765B2 true JP5576765B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46388286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245022A Active JP5576765B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576765B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104770084A (zh) * 2015-04-26 2015-07-15 李天亮 一种用于农业生产的锄头
KR102368287B1 (ko) * 2020-12-15 2022-03-02 김기영 풀뿌리 이중 제거기능을 갖는 갈퀴형 호미

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169589U (ja) * 1985-04-08 1986-10-21
JPH0817601B2 (ja) * 1993-06-21 1996-02-28 浅香工業株式会社 手動工具
JP3057193U (ja) * 1998-09-01 1999-03-30 久行 倉
JP2001211701A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Shoichi Kawabata

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012095580A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639029A (en) Tool handle
AU707190B2 (en) Finishing trowel handle
US10225980B2 (en) Hand tool
US10259113B2 (en) Reinforced lower handle for hand tool assembly and method of manufacture
US11247324B2 (en) Pry bar handle
JP5576765B2 (ja) 鍬などの農工具における刃体と柄の取付構造
US6938521B1 (en) Elongated ratchet handle
US7914224B2 (en) Connecting structure for hand-operated tools and handles
US6223384B1 (en) Trowel with a handle
FI121246B (fi) Lukkomutteri
WO2011120189A1 (zh) 可替换工具头的多用途组合工具
KR101735338B1 (ko) 합성수지로 이루어진 조립용 삽
JP2015130835A5 (ja)
US789021A (en) Detachable handle for brooms, mops, &c.
US20150271979A1 (en) Weed Extraction Tool Device
KR200459648Y1 (ko) 플라스틱 삽 본체와 중공 삽자루의 조립구조
KR200435133Y1 (ko) 안경테의 렌즈 조립장치
JP3132362U (ja) スコップ
KR200445188Y1 (ko) 농기구의 자루결합구조
TWI314188B (ja)
KR200423692Y1 (ko)
KR20140001806U (ko) 목재재질의 자루용 체결보조장치
JP5731443B2 (ja) キャップの脱落防止構造
JP3112129U (ja) 手工具の柄
US6758459B1 (en) Weed puller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250