JP5569420B2 - Paper splicing method for newspaper printing press - Google Patents
Paper splicing method for newspaper printing press Download PDFInfo
- Publication number
- JP5569420B2 JP5569420B2 JP2011022517A JP2011022517A JP5569420B2 JP 5569420 B2 JP5569420 B2 JP 5569420B2 JP 2011022517 A JP2011022517 A JP 2011022517A JP 2011022517 A JP2011022517 A JP 2011022517A JP 5569420 B2 JP5569420 B2 JP 5569420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- winding
- web
- newspaper
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 34
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
本発明は、新聞印刷用輪転機の紙継ぎ方法に関するものである。 The present invention relates to a paper splicing method for a newspaper printing press.
新聞印刷用輪転機では新聞の印刷時に巻取紙から紙を供給して新聞等の印刷を連続的に行う輪転機が利用されている。
輪転機では、給紙中の巻取紙が小径になり、紙が残り少なくなった場合に、巻取紙の交換を行う。ここで、印刷効率の低下を防止するためには、輪転機を停止することなく巻取紙を交換する必要がある。そこで輪転機は、給紙を継続しながら自動的に巻取紙を交換することが可能な紙継ぎ装置を備えている(例えば、特許文献1ないし4参照)。輪転機の紙継ぎ装置は紙継ぎの精度や作業の容易化を改良したものは開示されてきているが、高速印刷において、古紙配合量の増加が進んできている新聞印刷用紙のシワの防止について開示されたものはなく、未だにシワによる不良品が出てしまうのが現状である。
2. Description of the Related Art Newspaper printing rotary presses use a rotary press that continuously prints newspapers or the like by supplying paper from a web when printing newspapers.
In the rotary press, when the winding paper being fed becomes a small diameter and the remaining paper is low, the winding paper is replaced. Here, in order to prevent a decrease in printing efficiency, it is necessary to replace the web without stopping the rotary press. Therefore, the rotary press includes a paper splicing device that can automatically replace the web while continuing to feed paper (see, for example, Patent Documents 1 to 4). The web splicing device of a rotary press has been disclosed with improved paper splicing accuracy and ease of work. However, with high-speed printing, the amount of used paper is increasing. None have been disclosed, and there are still defective products due to wrinkles.
図7は従来技術に係る輪転機の紙継ぎ方法の工程図である。図7(a)に示すように、輪転機の紙継ぎ装置20は、給紙中の第1巻取紙21および給紙前の第2巻取紙22を、回動軸35を中心とする円周上に保持するラック30を備えている。また、第1巻取紙21から供給された第1紙11が掛け渡される固定ローラ28を備えている。さらに、第1紙11を第2巻取紙22に押し付けて接着するとともに、第1紙11を切断するペースタアーム40を備えている。ペースタアーム40には、押えローラ44、ブラシ46およびカッター48が設けられている。押えローラ44は、第1巻取紙21と固定ローラ28との間における第1紙11の自由走行領域25において第1紙11に当接し、第1紙11の押え部材として機能する。
FIG. 7 is a process diagram of a web splicing method for a rotary press according to the prior art. As shown in FIG. 7A, the
輪転機の紙継ぎ装置20は、給紙中の第1巻取紙の直径が減少して第1所定径になったとき、第1巻取紙21の第1紙から第2巻取紙22の第2紙への紙継ぎ作業を開始する。
まず図7(b)に示すように、ラック30を回動させることにより、第1巻取紙21を固定ローラ28から離間させるとともに、第2巻取紙22を紙継ぎ位置に接近させる。次に図7(c)に示すように、ペースタアーム40を下降させ、押えローラ44を自由走行領域25の第1紙11に当接させる。
The
First, as shown in FIG. 7B, by rotating the
そして、給紙中の巻取紙の直径がさらに減少して第2所定径になったとき、紙継ぎを実行する。具体的には、ブラシ46で第1紙11を押出すことにより、第1紙11と第2紙とを接着させる。さらに押えローラ44およびブラシで第1紙11を押えつつ、接着部分の上流側においてカッター48で第1紙11を切断する。以上により第1紙11に第2紙が継ぎ足され、以後は第2巻取紙22から第2紙が供給されるようになり、紙継ぎ作業が完了する。
Then, when the diameter of the web being fed further decreases to the second predetermined diameter, the paper splicing is executed. Specifically, the
図7(a)に示すように、第1巻取紙21と固定ローラ28との間は、第1紙11がフリーで(ローラ等に規制されずに)走行する自由走行領域25である。自由走行領域は第1巻取紙の減少により長くなり、更に図7(a)に示紙継ぎ作業前の状態では、自由走行領域25の第1紙11の長さがaであるのに対して、図7(b)に示すラック回動後の状態では、ラック30の回動により第1巻取紙21が固定ローラ28から離間しているので、自由走行領域25の第1紙11長さがcに伸びている。
As shown in FIG. 7A, a space between the
図8は、紙の煽りとシワの説明図である。第1紙11の自由走行領域25の長さが長くなると、第1紙11の幅方向端部に煽り3が発生する。煽りとは、第1紙11が紙面の法線方向にばたつく現象である。煽り3の発生部分では第1紙11の張力が上昇するため、第1紙11の幅方向に張力ムラが発生する。これにより、第1紙11に折り重なった部分4が発生する。この部分4が図1に示すインフィードローラ16を通過することで、第1紙11にシワが発生するという問題がある。
FIG. 8 is an explanatory diagram of paper curl and wrinkles. When the length of the
一般に、巻取紙のサイズは「連」(1連は、基準寸法の新聞1000枚を印刷可能な紙の長さ)で表される。巻取紙のサイズが大きいほど、巻取紙の交換頻度を少なくすることができる。そこで近時の輪転機では、大きいサイズの70連の巻取紙が使用され、印刷速度も高速化されている。巻取紙のサイズが大きくなることにより自由走行領域が長くなり第1紙11に煽りが発生しやすくなり、にさらには、新聞用紙の軽量化が進み低坪量化されたことにより、紙の厚みの低下による剛性の低下だけでなく、リサイクルの推進により古紙の配合率上昇することにより、灰分の上昇、微細繊維の増加による剛性の低下により、煽りの発生頻度は非常に高くなってきているのが現状である。
In general, the size of the web is expressed by “continuous” (one continuous is the length of paper on which 1000 newspapers having a standard dimension can be printed). As the size of the web is larger, the frequency of replacing the web can be reduced. Therefore, in recent rotary presses, a large size of 70 continuous webs is used, and the printing speed is also increased. Increasing the size of the web makes the free running area longer and the
そこで本発明は、特別な装置を必要とせず、紙の煽りに基づくシワの発生を防止することが可能な、新聞印刷用輪転機の紙継ぎ方法の提供を課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a paper splicing method for a newspaper printing press that does not require a special device and can prevent generation of wrinkles due to paper curling.
上記課題を解決するために、本発明に係る新聞印刷用輪転機の紙継ぎ方法は、回転軸を中心とする円周上に古紙を50%以上配合した新聞印刷用紙の70連の新聞巻取を複数本保持し、給紙中の新聞前記巻取を給紙位置に配置するラックと、給紙中に前記新聞巻取から供給された紙が掛け渡される固定ローラと、
給紙中に前記新聞巻取と前記固定ローラとの間における前記紙の自由走行領域において、前記紙に当接可能な押さえ部材と、給紙中の前記新聞巻取紙の残量が所定量以下になったことを検知する巻取残量検知手段を備えた輪転機の紙継ぎ方法であって、印刷速度が15万部/時間以上の高速印刷時に、前記巻取紙残量検知手段により給紙中の第1の前記巻取紙の残量を検知して第2の前記巻取紙の第2紙を継ぎ足す作業に入る前の状態で、前記第1巻取紙を前記給紙位置に配置したまま前記ラックを回動させることなく、前記第1紙の自由走行領域が1350mm〜1670mmの状態で、前記押さえ部材を前記第1紙の自由走行領域に抱き角度30°以上70°以下で、押し込み量が250mm以上500mm以下となるように当接させる紙押さえ工程と、その後にラックを回動させて前記第1巻取紙を前記固定ローラから離間させるとともに、前記第2巻取紙を紙継ぎ位置に接近させ、前記第2紙を前記第1紙に接着するラック回動・接着工程と、前記第1紙を切断する切断工程と、前記押さえ部材を回動して前記第2巻取紙を前記給紙位置に移動させる復帰工程を順に行う新聞印刷輪転機の紙継ぎ方法。
In order to solve the above-mentioned problems, a paper splicing method for a newspaper printing press according to the present invention comprises 70 newspaper windings of newspaper printing paper containing 50% or more of waste paper on a circumference centered on a rotation axis. A rack that holds the take-up newspaper being fed at a paper feed position, a fixed roller on which paper supplied from the newspaper take-up is fed during feeding,
In the free running area of the paper between the newspaper winder and the fixed roller during paper feeding, the pressing member capable of contacting the paper, and the remaining amount of the paper web being fed is less than a predetermined amount A web splicing method for a rotary press provided with a winding remaining amount detecting means for detecting that the paper is being fed by the winding remaining amount detecting means during high-speed printing at a printing speed of 150,000 copies / hour or more. The rack is rotated while the first web is placed at the paper feed position in a state before detecting the remaining amount of the first web and adding the second web of the second web. Without holding the first paper in the free running area of 1350 mm to 1670 mm, the holding member is held in the free running area of the first paper at an angle of 30 ° to 70 °, and the pushing amount is 250 mm to 500 mm. Paper to be in contact with A pressing step and a rack for rotating the rack to separate the first web from the fixed roller and to bring the second web closer to the splicing position and to bond the second paper to the first paper Paper splicing of a newspaper printing press that sequentially performs a rotation / adhesion step, a cutting step for cutting the first paper, and a return step for rotating the pressing member to move the second web to the paper feeding position. Method.
この発明によれば、紙継ぎ作業前の第1巻取紙と固定ローラとの間における第1紙の自由走行領域が、紙押え工程で押え部材を第1紙に当接させた後には、第1巻取紙側の第1自由走行領域と固定ローラ側の第2自由走行領域とに分断される。次のラック回動・接着工程でラックを回動させると第1自由走行領域の長さは増加するが、それでも第1自由走行領域の長さおよび第2自由走行領域の長さを、紙継ぎ作業前の自由走行領域の長さ以下に抑えることができる。これにより、紙継ぎ作業中の全工程における第1紙の自由走行領域の長さが、紙継ぎ作業前の自由走行領域の長さ以下になる。
特に、70連の巻取紙を使用する輪転機では、自由走行領域の第1紙の長さが1670mmで煽りが発生する。そこで本発明は、自由走行領域の第1紙の長さが1670mm未満の状態で紙押え工程を行う構成とした。これにより、紙継ぎ作業中の全工程における第1紙の自由走行領域の長さが1670mm未満になる。したがって、第1紙の煽りを防止することができるとともに、煽りに基づくシワの発生を防止することができる。また、1350mm未満の時点で押さえ部材を第1紙に当接させるとシワの発生は確実に抑えられるが紙粉の発生及び、押さえ部材自体及びそれに付属するブラシなどに磨耗を生じ、新聞用紙表面に影響を与えるため好ましくない。
According to the present invention, after the free running area of the first paper between the first web and the fixed roller before the paper splicing operation is brought into contact with the first paper in the paper pressing step, the first paper It is divided into a first free running area on the web side and a second free running area on the fixed roller side. When the rack is rotated in the next rack rotation / adhesion process, the length of the first free running area increases, but the length of the first free running area and the length of the second free running area are still set as the splice. It can be suppressed to the length of the free running area before work. Accordingly, the length of the free running area of the first paper in all processes during the paper splicing operation is equal to or less than the length of the free running area before the paper splicing work.
In particular, in a rotary press that uses 70 series of webs, the first paper in the free running area has a length of 1670 mm and is curled. Therefore, the present invention is configured such that the paper pressing step is performed in a state where the length of the first paper in the free running area is less than 1670 mm. As a result, the length of the free running area of the first paper in all processes during the paper splicing operation is less than 1670 mm. Therefore, it is possible to prevent the first paper from being curled and to prevent the generation of wrinkles due to the curling. Further, when the pressing member is brought into contact with the first paper at a time of less than 1350 mm, the generation of wrinkles is surely suppressed, but the generation of paper dust and the pressing member itself and the brush attached thereto are worn, and the surface of the newsprint paper It is not preferable because it affects
また前記紙押さえ工程では、前記押え部材による前記第1紙の押込み量が250mm以上500mm以下となるように、前記押え部材で前記自由走行領域の前記第1紙を押込むことが望ましい。押し込み量が250mm未満では、十分に抑えることができず、シワが発生する恐れがあるため、好ましくない。押し込み量は多いほど効果はあるが、500mmを超えて押し込むには装置によっては巻取紙を保持するアーム型ラックの変更を必要とするため好ましくない。 In the paper pressing step, it is preferable that the first paper in the free running area is pressed by the pressing member so that the pressing amount of the first paper by the pressing member is not less than 250 mm and not more than 500 mm. If the push-in amount is less than 250 mm, it cannot be sufficiently suppressed and wrinkles may occur. The larger the amount of pushing, the more effective, but it is not preferable to push over 500 mm because some devices require a change of the arm type rack that holds the web.
また前記紙押さえ工程では、前記押え部材による前記第1紙の抱き角度が30°以上70°以下となるように、前記押え部材で前記自由走行領域の前記第1紙を押込むことが望ましい。15万部/時間という高速印刷時では、この範囲を外れると、紙の煽りを確実に押さえることができないことがあり、また強く押さえすぎて、紙切れを起こす可能性があるため好ましくない。 In the paper pressing step, it is preferable that the first paper in the free running area is pressed by the pressing member so that a holding angle of the first paper by the pressing member is not less than 30 ° and not more than 70 °. When printing is performed at a high speed of 150,000 copies / hour, it is not preferable to deviate from this range because the paper curling may not be reliably suppressed, and it may be excessively pressed to cause paper breakage.
また前記紙押さえ工程では、前記第1巻取紙の直径が300mm以上400mm未満の状態で、前記押え部材を前記自由走行領域の前記第1紙に当接させることが望ましい。
一般に、第1巻取紙の残り直径が小さくなるにつれて自由走行領域の第1紙の長さは長くなる。自由走行領域が前記範囲にあった場合においても、第1巻取紙の直径が300mm未満では15万部以上/時間の高速印刷状態では、第1紙の煽りを更に確実に防止し、煽りに基づくシワの発生を防止することができたとしても、その後の糊付け、カッター操作が間に合わずにペースターを失敗することがあるため好ましくない。
In the paper pressing step, it is preferable that the pressing member is brought into contact with the first paper in the free running region in a state where the diameter of the first web is 300 mm or more and less than 400 mm.
Generally, as the remaining diameter of the first web becomes smaller, the length of the first paper in the free running area becomes longer. Even when the free running area is within the above range, if the diameter of the first web is less than 300 mm, the first paper is more reliably prevented from curling in the high-speed printing state of 150,000 copies or more / hour, and wrinkles based on the curling Even if it is possible to prevent the occurrence of this, it is not preferable because the pasting and the cutter operation may not be in time and the paster may fail.
本発明に係る新聞印刷用輪転機の紙継ぎ方法は、古紙配合率50%以上の新聞巻取紙の紙継ぎに効果がある。
古紙の配合率が多くなると、微細繊維が増え、紙厚が減少するため、紙の剛性が低下する、また、微細繊維の影響で紙粉も発生しやすい状況にある。
シワには紙の剛性の中でも横方向の剛性に影響される。本発明の紙継ぎ方法を用いれば古紙配合率が50%以上のものでもシワの発生を防止することが可能となる。巻取紙の横方向の剛性(純曲げ剛度)が15mNm/1000以上30mNm/1000以下の巻取紙に特に効果がある。横方向の剛性が15未満になるとシワ以外の印刷適性にも影響があるため好ましくない。
The paper splicing method for a newspaper printing press according to the present invention is effective for splicing newspaper webs with a waste paper content of 50% or more.
If the ratio of used paper increases, fine fibers increase and the paper thickness decreases, so that the rigidity of the paper decreases, and paper dust is likely to be generated due to the influence of fine fibers.
Wrinkles are affected by the lateral stiffness of paper. If the paper splicing method of the present invention is used, wrinkles can be prevented from occurring even when the waste paper content is 50% or more. This is particularly effective for a web having a lateral stiffness (pure bending stiffness) of 15 mNm / 1000 or more and 30 mNm / 1000 or less. A lateral rigidity of less than 15 is not preferable because it affects printability other than wrinkles.
一方、本発明に係る新聞印刷用輪転機の紙継ぎ装置は、回転軸を中心とする円周上に複数の古紙を50%以上配合した新聞印刷用紙の70連の新聞巻取を保持し、給紙中の新聞前記巻取を給紙位置に配置するラックと、
給紙中に前記新聞巻取から供給された紙が掛け渡される固定ローラと、
給紙中に前記新聞巻取と前記固定ローラとの間における前記紙の自由走行領域において、前記紙に当接可能な押さえ部材と、給紙中の前記新聞巻取紙の残量が所定量以下になったことを検知する巻取残量検知手段を備えた輪転機の紙継ぎ方法であって、印刷速度が5万部/時間以上の高速印刷時に、前記巻取紙残量検知手段により給紙中の第1の前記巻取紙の残量を検知して第2の前記巻取紙の第2紙を継ぎ足す作業に入る前の状態で、前記第1巻取紙を前記給紙位置に配置したまま前記ラックを回動させることなく、前記第1紙の自由走行領域が1350mm〜1670mmの状態で、前記押さえ部材を前記第1紙の自由走行領域に抱き角度30°以上70°以下で、押し込み量が250mm以上500mm以下となるように当接させる紙押さえ工程と、その後にラックを回動させて前記第1巻取紙を前記固定ローラから離間させるとともに、前記第2巻取紙を紙継ぎ位置に接近させ、前記第2紙を前記第1紙に接着するラック回動・接着工程と、前記第1紙を切断する切断工程と、前記押さえ部材を回動して前記第2巻取紙を前記給紙位置に移動させる復帰工程を順に行う新聞印刷輪転機の紙継ぎ装置である。
On the other hand, a paper splicing device for a newspaper printing press according to the present invention holds 70 series of newspaper windings of newspaper printing paper containing 50% or more of a plurality of used papers on a circumference around a rotation axis, A rack that arranges the paper take-up being fed at a paper feed position;
A fixed roller on which the paper supplied from the newspaper winder is stretched during paper feeding;
In the free running area of the paper between the newspaper winder and the fixed roller during paper feeding, the pressing member capable of contacting the paper, and the remaining amount of the paper web being fed is less than a predetermined amount A web splicing method for a rotary press provided with a winding remaining amount detecting means for detecting the occurrence of the occurrence of printing, and during the high speed printing at a printing speed of 50,000 copies / hour or more, The rack is rotated while the first web is placed at the paper feed position in a state before detecting the remaining amount of the first web and adding the second web of the second web. Without holding the first paper in the free running area of 1350 mm to 1670 mm, the holding member is held in the free running area of the first paper at an angle of 30 ° to 70 °, and the pushing amount is 250 mm to 500 mm. Paper press And a rack for rotating the rack to separate the first web from the fixed roller and to bring the second web closer to the splicing position and to bond the second paper to the first paper. Paper splicing of a newspaper printing press that sequentially performs a rotation / adhesion step, a cutting step for cutting the first paper, and a return step for rotating the pressing member to move the second web to the paper feeding position. Device.
本発明により、更なる装置を負荷することなく、第1巻取紙の自由走行領域が1350mm〜1670mmの範囲で第1巻取紙の自由走行領域に押さえ部材を抱き角度30°以上70°以下の範囲で、押し込み量250mm以上500mm以下となるように当接させた後にラックを回動させることにより、紙切れを起こすことなく、第1巻取の煽りを防止し、煽りに基づくシワの発生を抑えることが可能となった。 According to the present invention, the free running area of the first web is in the range of 1350 mm to 1670 mm without holding a further device, and the holding member is held in the free running area of the first web in the range of 30 ° to 70 °. By rotating the rack after abutment so that the pushing amount is not less than 250 mm and not more than 500 mm, it is possible to prevent the winding of the first winding without causing paper breakage and to suppress the generation of wrinkles due to the turning. It became.
以下、本発明の実施形態につき図面を参照して説明する。
(輪転機)
図1は、輪転機の概略構成図である。輪転機1は主に、紙11を供給する給紙部10と、紙11に印刷を行う印刷部80と、印刷後の紙を折り畳む折部90とを備えている。本実施形態の輪転機は、1時間当たり15万部以上の高速印刷を行うものである。印刷部80の輪転機主軸にはパルスギア82が装着され、磁気センサ81により輪転機主軸の回転パルスをカウントする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Rotary press)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a rotary press. The rotary press 1 mainly includes a
給紙部10は、巻取紙から紙を繰り出す繰出し部(20)と、紙の張力を検出する張力検出部18と、紙の張力および速度を均一にして印刷部80に送り込むインフィード部16とを備えている。繰出し部(20)では、70連の巻取紙21,22を使用する。繰出し部(20)は、給紙中の第1巻取紙21の第1紙11に給紙前の第2巻取紙22の第2紙を継ぎ足すことにより、給紙を継続しながら自動的に巻取紙の交換を行う紙継ぎ装置20として機能する。
The
(紙継ぎ装置)
図2は、輪転機の紙継ぎ装置の説明図である。輪転機の紙継ぎ装置20は主に、回動軸35を中心とする同一円周上に複数の70連の巻取紙21,22,23を保持するラック30と、給紙中の第1巻取紙21から繰り出された第1紙11が掛け渡される固定ローラ28と、給紙前の第2巻取紙22の第2紙と第1紙11との接着および第1紙11の切断を行うペースタアーム40と、を備えている。
(Paper splicer)
FIG. 2 is an explanatory diagram of a paper splicing device for a rotary press. The
ラック30は、モータ等の回転駆動手段34によって回動する回動軸35を備えている。回動軸35から放射状に、複数のアーム31,32,33が延設されている。本実施形態では3本アーム(三つ又)型のラック30を採用しているが、2本アーム型のラックを採用してもよい。各アーム31,32,33は回動軸35の両端部に設けられ、同位相となる一対のアームの先端同士を掛け渡すように軸36,37,38が設けられている。各軸36,37,38は、各アーム31,32,33に対して回転自在に支持されている。なお、アーム31に装着されたセンサ61が、軸36に装着されたマーク62を読み取ることで、軸36の回転位置を検出することができる。
The
そして各軸36,37,38に、印刷用紙を巻き取った巻取紙21,22,23が装着される。ラック30の回動軸35を回動させることで、給紙中の巻取紙が配置される給紙位置S(図4(a)参照)に第1巻取紙21が配置され、紙継ぎ用の給紙前の巻取紙が配置される紙継ぎ位置Rに第2巻取紙22が配置される。なお、光電センサ54が第2巻取紙22を検知した時点でラック30の回動を停止することで、第2巻取紙22を正確に紙継ぎ位置Rに配置することができる。
On each of the
各巻取紙21,22,23は、各軸36,37,38とともに回転しうるようになっている。モータ等の回転駆動手段39により軸37を回転駆動することで、継ぎ位置Rにある第2巻取紙22が回転する。第2巻取紙22の所定位置に装着したマークをセンサ64が読み取ることで、第2巻取紙22の第2紙の端部が所定の回転位置にあることを検出することができる。
The
図3は巻取紙のブレーキ装置の説明図であり、第1巻取紙の軸端部周辺の正面断面図である。走行紙の張力を調整するため、ブレーキ装置50が設けられている。本実施形態では、1時間当たり15万部以上の高速印刷に対応するため、センターブレーキ方式のブレーキ装置50を採用している。このブレーキ装置50は、軸36を支持するアーム31の先端に設けられている。ブレーキ装置50は、軸36の端部に固定されたディスク51と、ディスク51の両面上に配置されたパッド52と、パッド52をディスク51に押し付けるエアシリンダ53とを備えている。そして、ディスク51へのパッド52の押し付け力を調整することにより、第1巻取紙21の回転速度を加減して、第1巻取紙21から繰出される第1紙の張力を調整することができる。
FIG. 3 is an explanatory view of the web paper brake device, and is a front cross-sectional view around the shaft end portion of the first paper web. A
図2に戻り、固定ローラ28は、固定された中心軸の周りを自在に回転しうるものであり、ラック30に隣接配置されている。なお給紙中の第1巻取紙21と固定ローラ28との間は、両者間に掛け渡された第1紙11の自由走行領域25になっている。
Returning to FIG. 2, the fixed
ペースタアーム40は、自由走行領域25を挟んでラック30の反対側に配置されている。ペースタアーム40は、アクチュエータ41の伸縮動作により、固定ローラ28の中心軸の周りを回動する。ペースタアーム40の下端部の前方(自由走行領域25の方向)には、押えローラ44が設けられている。押えローラ44は、ペースタアーム40に固定された中心軸の周りを自在に回転する。アクチュエータ41を駆動してペースタアーム40を下降させれば、押えローラ44が自由走行領域25の第1紙11に当接し、第1紙11をラック30側に押し込む。光電センサ55が第1紙11を検知した時点でペースタアームの下降を停止すれば、第1紙11を所定量だけ正確に押し込むことができる。なお押え部材として、回転自在な押えローラ44に代えて、回転しない押えバーを採用してもよい。
The
固定ローラ28と押えローラ44との間におけるペースタアーム40の前方には、第1紙11を第2巻取紙22の第2紙に押し付けて接着するブラシ46が設けられている。ブラシ46は、図示しない移動手段により、第1紙11に対して接近および離反移動しうるようになっている。なおブラシ46に代えてブラシローラを採用してもよい。ブラシ46と押えローラ44との間におけるペースタアーム40の前方には、第1紙11を切断するカッター48が設けられている。カッター48は、図示しない移動手段により、第1紙11に対して接近および離反移動しうるようになっている。
A
(紙継ぎ方法)
上述した輪転機の紙継ぎ装置を用いた紙継ぎ方法について説明する。
図4および図5は、本実施形態に係る輪転機の紙継ぎ方法の工程図である。ただし、図4(a)は平常印刷状態である。本願において平常印刷状態とは、前の紙継ぎ作業が完了し給紙位置に配置された新しい巻取紙からの給紙が開始されてから、当該巻取紙の残り直径が第1所定径となって次の紙継ぎ作業が開始するまで、給紙された紙に対して印刷が行われている状態をいう。なお図4および図5では、図面を分かりやすくするため、紙継ぎ装置の構成部材を適宜省略して記載している。
(Paper splicing method)
A paper splicing method using the paper splicing device of the rotary press described above will be described.
4 and 5 are process diagrams of a paper splicing method for a rotary press according to the present embodiment. However, FIG. 4A shows a normal printing state. In the present application, the normal printing state means that after the previous paper splicing operation is completed and feeding from a new web placed at the paper feed position is started, the remaining diameter of the web becomes the first predetermined diameter and the next A state in which printing is performed on the fed paper until the splicing operation is started. 4 and 5, the components of the paper splicing device are omitted as appropriate for easy understanding of the drawings.
平常印刷状態において、給紙中の第1巻取紙の残り直径(残量)をモニタする。具体的には、図2に示すセンサ61がマーク62を連続して読み取る間(すなわち、軸36が1回転する間)に、図1に示す磁気センサ81が輪転機のパルスギア82の回転パルス数をカウントする。第1巻取紙21の残り直径が少なくなるほど、第1巻取紙21が1回転する間における輪転機の回転パルス数は少なくなる。そこで、輪転機の回転パルス数が所定数まで低下したときに、図4(a)に示す第1巻取紙21の残り直径Bが第1所定径(所定量)まで小さくなったことを検知することができる。すなわち、図2に示すセンサ61およびマーク62、並びに図1に示す磁気センサ81およびパルスギア82は、巻取紙残量検知手段として機能する。そして、図4(a)に示す第1巻取紙21の残り直径Bが第1所定径まで小さくなったことを検知したとき、給紙前の第2巻取紙22の第2紙を第1紙11に継ぎ足すため、以下に詳述する紙継ぎ作業を開始する。なお第1所定径と、このときの自由走行領域の長さについては後述する。
In the normal printing state, the remaining diameter (remaining amount) of the first web being fed is monitored. Specifically, while the
(紙押え工程)まず図4(b)に示すように、第1巻取紙21を給紙位置Sに配置したままラック30を回動させることなく、ペースタアーム40を下降させる。これにより、ペースタアーム40の押えローラ44を、自由走行領域25の第1紙11に当接させ、第1紙11をラック30側に押し込む。その押込み量および抱き角度については後述する。なお、図2に示す光電センサ55が第1紙11を検知した時点で、ペースタアーム40の下降を停止すれば、第1紙11を所定量だけ正確に押し込むことができる。
(Paper Pressing Step) First, as shown in FIG. 4B, the
図6に押さえローラ周辺の拡大図を示す。紙押さえ工程では、自由走行領域25の第1紙11に対して押さえローラ44を強く押し付けるほど第1紙11の煽りを確実に抑えることができる。押さえローラ44を強く押し付けるほど自由走行領域25の第一紙11はラック30側に深く押し込まれる。そこで本発明では押さえローラ44による第1紙11の押しこみ量Hが250mm以上となるように紙押さえ工程を行なう。押し込み量Hが500を超える場合には装置によっては第1紙がラック30に接触する可能性がある。
そこで押し込み量Hが250mm以上500mm以下となるように紙押さえ工程を行なう。
FIG. 6 shows an enlarged view around the pressing roller. In the paper pressing step, the more the
Therefore, the paper pressing step is performed so that the pressing amount H becomes 250 mm or more and 500 mm or less.
また、自由走行領域の第1紙に対して押さえローラ44に強く押し付けるほど押さえローラ44が第1紙11により深く抱きこまれた状態になる。そこで本発明では第1紙11による押さえローラ44の抱き角度(押さえローラ44の外周上における第1紙の接触角)θが30°以上となるように紙押さえ工程を行なう。なお、抱き角度θが70°を超える場合には断紙や装置によっては第1紙11がラック30に接触する可能性がある。そこで抱き角度θが30°以上70°以下となるように紙押さえ工程を行なう。
Further, the
本発明の新聞印刷用輪転機の紙継ぎ方法では、自由走行領域の第1紙の長さが1670mm以下の状態で押さえロータを自由走行領域に当接させることにより紙継ぎ工程中の全工程における第1紙の自由走行領域が1670mm以下になる。したがって第1紙の煽りを防止することすることができるとともに煽りに基づくシワの発生を防止することが出来る。 In the paper splicing method for a newspaper printing press according to the present invention, the first rotor in the free running area has a length of 1670 mm or less, and the presser rotor is brought into contact with the free running area in all steps during the paper splicing process. The free running area of the first paper is 1670 mm or less. Therefore, it is possible to prevent the first paper from being curled and to prevent the generation of wrinkles due to the curling.
(ラック回動工程)次に図4(c)に示すように、ラック30を回動軸35の周りに回動する。これにより、第1巻取紙21を固定ローラ28から離間させるとともに、第2巻取紙22を紙継ぎ位置Rに配置する。なお、図2に示す光電センサ54が第2巻取紙22を検知した時点で、ラック30の回動を停止すれば、第2巻取紙22を正確に紙継ぎ位置Rに配置することができる。
さらに、図2に示す回転駆動手段39を駆動して、第2巻取紙22の外周面の走行速度が第1紙11の走行速度と同じになるまで、第2巻取紙22を回転させる。
(Rack Rotation Step) Next, as shown in FIG. 4C, the
Further, the rotation driving means 39 shown in FIG. 2 is driven to rotate the
(接着工程)平常印刷状態と同様に、紙継ぎ作業の開始後も、給紙中の第1巻取紙21の残り直径をモニタする。そして、第1巻取紙21の残り直径が第2所定径(<第1所定径)まで小さくなったと判断したとき、第2巻取紙22の第2紙を走行中の第1紙11に接着する接着工程を開始する。具体的には、図2に示すセンサ64が第2巻取紙22の所定位置に装着したマーク65を読み取ることで、第2巻取紙22の第2紙の端部が所定の回転位置にあることを検出する。なお第2紙の端部には、予め両面テープの一方面を貼り付けておく。ここで図5(a)に示すように、ペースタアーム40のブラシ46を第1紙11に接近させ、第1紙11を第2紙の端部に押し付けて、両面テープの他方面を第1紙11に貼り付ける。これにより、第2紙が第1紙11に接着される。なお、ブラシ46により第1紙11を第2紙の端部に押し付ける代わりに、ラック30を回動させて第2紙の端部を第1紙11に押し付けてもよい。
(Adhesion process) Similar to the normal printing state, the remaining diameter of the
(切断工程)次に図5(a)に示すように、ペースタアーム40の押えローラ44とブラシ46とで第1紙を押えながら、カッター48を第1紙11に接近させる。そして、第2紙との接着部分より上流側において第1紙11をカッター48で切断する。
(退避工程)次に図5(b)に示すように、ペースタアーム40を上昇させて、押えローラ44を含むペースタアーム40を自由走行領域25から退避させる。
(復帰工程)次に図5(c)に示すように、ラック30を回動して、第2巻取紙22を給紙位置Sに移動させる。これにより、紙継ぎ装置(紙の繰出し部)20は、図4(a)に示す平常印刷状態に復帰する。平常印刷は、巻取紙を給紙位置Sに配置したままラック30を回動させることなく固定した状態で行う。なお、待機位置に移動した使用後の第1巻取紙21は、新しい巻取紙と交換する。
以上により、輪転機の紙継ぎ作業が完了する。
(Cutting Step) Next, as shown in FIG. 5A, the
(Retraction Step) Next, as shown in FIG. 5B, the
(Returning Step) Next, as shown in FIG. 5C, the
Thus, the web splicing operation of the rotary press is completed.
ところで、従来技術に係る輪転機の紙継ぎ方法では、図7(a)に示す紙継ぎ作業前の平常印刷状態から、まず図7(b)に示すラック回動を行い、次に図7(c)に示す紙押えを行っている。この場合、図8(a)に示す紙継ぎ作業前の状態では、自由走行領域の第1紙11の長さがaであるのに対して、図7(b)に示すラック回動後の状態では、自由走行領域の長さがcに伸びている。
By the way, in the paper splicing method of the rotary press according to the prior art, the rack rotation shown in FIG. 7B is first performed from the normal printing state before the paper splicing operation shown in FIG. The paper presser shown in c) is performed. In this case, in the state before the paper splicing operation shown in FIG. 8A, the length of the
図8は、紙の煽りとシワの説明図である。第1紙11の自由走行領域の長さが長くなると、第1紙11の端部に煽り3が発生する。煽りとは、第1紙11が紙面の法線方向にばたつく現象である。煽り3の発生部分では第1紙11の張力が上昇するため、第1紙11の幅方向に張力ムラが発生する。これにより、第1紙11に折り重なった部分4が発生する。この部分4が図1に示すインフィードローラ16を通過することで、第1紙11にシワが発生するという問題がある。
FIG. 8 is an explanatory diagram of paper curl and wrinkles. When the length of the free running area of the
特に、大きいサイズの70連の巻取紙を使用する輪転機では、自由走行領域の長さが長くなるので第1紙11の煽りが発生しやすい。また、1時間当たり15万部以上の高速印刷を行う輪転機では、第1紙11の走行速度が速くなるので第1紙11の煽りが発生しやすい。なお、紙の坪量(単位面積あたりの重さ)が38g/m2以上45g/m2以下と低い場合には、紙の剛度が低下するので第1紙11の煽りが発生しやすい。また、古紙配合量が50%以上と多い場合には、微細繊維が多くなって紙の厚さが薄くなり、紙の剛度が低下し、煽りに影響を及ぼす巻取紙の横方向の純曲げ剛度が30mNm/1000以下になると特に第1紙11の煽りが発生しやすいため、本発明を適用することが好ましい。
Particularly, in a rotary press that uses a large size of 70 continuous webs, the length of the free-running region is long, and the
以下、本発明の実施例により説明する。
P社製の輪転機Xにつき、古紙配合率50%、坪量45g/m2、純曲げ剛度25.4mNm/1000、の70連の巻取紙Aと、古紙配合率100%坪量38g/m2、純曲げ剛度16.1mNm/1000の70連の巻取紙Bを使用し、各条件での紙継ぎを行なった結果を表1に示す。
押さえ部材を当接させた自由走行領域については、旧巻径値とガイドロール配置の図上から、三角関数に基づき自由走行領域を算出して、旧巻径値を求め、押さえ部材下降出力とする巻径設定に反映させた。
Examples of the present invention will be described below.
For a rotary press X manufactured by P Company, 70 series of rolled paper A having a wastepaper content of 50%, a basis weight of 45 g / m 2 and a pure bending stiffness of 25.4 mNm / 1000, and a wastepaper content of 100%, a basis weight of 38 g / m 2 Table 1 shows the results of paper splicing under each condition using 70 series of rolled paper B having a pure bending stiffness of 16.1 mNm / 1000.
For the free running area where the pressing member is in contact, calculate the free running area based on the trigonometric function from the figure of the old winding diameter value and guide roll arrangement, obtain the old winding diameter value, This is reflected in the winding diameter setting.
(坪量)
JIS P 8124「坪量測定方法」に記載の方法に準拠して測定した。
(純曲げ剛度)
23℃、50%RHで調湿後、50mm幅に裁断した試験片の横方向(塗工方向に対して直交方向)を、純曲げ剛度試験機(商品名KES−FB2−A、カトーテック(株)製)により、変形速度0.5cm/秒で曲げ変形させた。その際の曲率とトルクを測定し、単位曲率変化あたりの曲げモーメント変化量(単位試験片幅当たり)を求め、これを純曲げ剛度とした。
(Basis weight)
It measured based on the method as described in JISP8124 "basis weight measuring method".
(Pure bending stiffness)
After adjusting the humidity at 23 ° C. and 50% RH, the test piece cut to a width of 50 mm (in the direction perpendicular to the coating direction) was subjected to a pure bending stiffness tester (trade name KES-FB2-A, Kato Tech ( The product was bent and deformed at a deformation rate of 0.5 cm / sec. The curvature and torque at that time were measured, the amount of bending moment change per unit curvature change (per unit specimen width) was determined, and this was defined as the pure bending stiffness.
A :自由走行領域の第1紙の長さ
B :第一巻取紙の残り直径
H :押し込み量
S :給紙位置
R :紙継ぎ位置
1 :輪転機
θ :抱き角度
11:第1紙
12:第2紙
20:紙継ぎ装置
21:第1巻取紙(巻取紙)
22:第2巻取紙(巻取紙)
25:自由走行領域
28:固定ローラ
30:ラック
35:回転軸
44:押さえローラ(押え部材)
61:センサ(巻取紙残量検知手段)
62:マーク(巻取紙残量検知手段)
81:磁気センサ(巻取紙残量検知手段)
82:パルスギア(巻取紙残量検知手段)
A: Length of the first paper in the free running area B: Remaining diameter H of the first web: Push-in amount S: Paper feed position R: Paper splice position 1: Rotary press θ: Holding angle 11: First paper 12: First Sheet 2 20: Paper splicing device 21: First roll (winding paper)
22: Second roll (winding paper)
25: Free running area 28: Fixed roller 30: Rack 35: Rotating shaft 44: Pressing roller (pressing member)
61: Sensor (winding paper remaining amount detecting means)
62: Mark (winding paper remaining amount detecting means)
81: Magnetic sensor (winding paper remaining amount detecting means)
82: Pulse gear (winding paper remaining amount detecting means)
Claims (2)
給紙中に前記新聞巻取から供給された紙が掛け渡される固定ローラと、
給紙中に前記新聞巻取と前記固定ローラとの間における前記紙の自由走行領域において、前記紙に当接可能な押さえ部材と、給紙中の前記新聞巻取の残量が所定量以下になったことを検知する巻取残量検知手段を備えた輪転機の紙継ぎ方法であって、印刷速度が15万部/時間以上の高速印刷時に、前記巻取残量検知手段により、給紙中の第1巻取の残量を検知して、前記第1巻取の第1紙に第2巻取の第2紙を継ぎ足す作業に入る前の状態で、前記第1巻取を前記給紙位置に配置したまま前記ラックを回動させることなく、前記第1紙の自由走行領域が1350mm〜1670mmの状態で、前記押さえ部材を前記第1紙の自由走行領域に抱き角度30°以上70°以下で、押し込み量が250mm以上500mm以下となるように当接させる紙押さえ工程と、その後にラックを回動させて前記第1巻取を前記固定ローラから離間させるとともに、前記第2巻取を紙継ぎ位置に接近させ、前記第2紙を前記第1紙に接着するラック回動・接着工程と、前記第1紙を切断する切断工程と、前記押さえ部材を回動して前記第2巻取を前記給紙位置に移動させる復帰工程を順に行うことを特徴とする新聞印刷輪転機の紙継ぎ方法。 A rack for holding a plurality of newspaper windings of 70 series of newspaper printing paper containing 50% or more of used paper on a circumference around a rotation axis, and arranging the newspaper winding being fed at a paper feeding position When,
A fixed roller on which the paper supplied from the newspaper winder is stretched during paper feeding;
In the free running area of the paper between the newspaper winding and the fixed roller during paper feeding, a pressing member capable of contacting the paper and the remaining amount of the newspaper winding during paper feeding is less than a predetermined amount since it a splicing method of a rotary machine having a winding Tozan amount detecting means for detecting the, during high-speed printing or printing speed of 15 million parts / hour, by the winding Tozan amount detecting means, the sheet and detecting the remaining amount of the first winding of the paper, in a state before entering the work annex the second sheet of the second winding to the first sheet of the first winding, the first winding The holding member is held in the free running area of the first paper at an angle of 30 ° in a state where the free running area of the first paper is 1350 mm to 1670 mm without rotating the rack while being arranged at the paper feeding position. It is made to contact so that the amount of pushing becomes 250 mm or more and 500 mm or less at 70 degrees or less. A paper pressing step, and then a rack is rotated to separate the first winding from the fixed roller, the second winding is brought close to a paper splicing position, and the second paper is moved to the first paper. A rack turning / bonding step for bonding to the paper, a cutting step for cutting the first paper, and a return step for turning the pressing member to move the second winding to the paper feeding position. A newspaper splicing method for a newspaper printing press.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022517A JP5569420B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Paper splicing method for newspaper printing press |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022517A JP5569420B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Paper splicing method for newspaper printing press |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168401A JP2011168401A (en) | 2011-09-01 |
JP5569420B2 true JP5569420B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=44682928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011022517A Active JP5569420B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Paper splicing method for newspaper printing press |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5569420B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5832501B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-12-16 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | Paper feeding device, printing machine, and wrinkle suppression method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS486566Y1 (en) * | 1968-12-09 | 1973-02-20 | ||
JPS61145752U (en) * | 1985-03-01 | 1986-09-08 |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011022517A patent/JP5569420B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168401A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7533844B2 (en) | Paper splicing apparatus | |
US20080230646A1 (en) | Unwiding Device for Reels of Web Material and Relative Method | |
WO2009039627A1 (en) | Web inspection and repair machine with rotary razor slitting | |
JP5569420B2 (en) | Paper splicing method for newspaper printing press | |
WO2010133037A1 (en) | Method and rewinding machine for winding paper around core | |
US11840414B2 (en) | Roll unwinder, web-fed printing press, and method for operating a roll unwinder | |
JP3600388B2 (en) | Double-sided adhesive tape application device | |
JP6969890B2 (en) | Web winder | |
JP2001019919A (en) | Apparatus for applying double sided adhesive tape | |
JP4894010B2 (en) | Paper splicing method and paper splicing device in corrugating machine | |
WO2018105146A1 (en) | Paper feeding device, paper feed stopping method, and printer | |
JP6025132B2 (en) | Manufacturing method of tissue paper products | |
JP2003118893A (en) | Means for taking up sheet coated with adhesive | |
JP3139575U (en) | Cutting and winding device for running web | |
JP3637208B2 (en) | Wrapping paper manufacturing equipment | |
JPS5889548A (en) | Rewinding device of photogravure rotary press | |
JP2012161938A (en) | Method and apparatus for cutting lithographic printing plate | |
JP5882575B2 (en) | Manufacturing method of tissue paper products | |
JP5832501B2 (en) | Paper feeding device, printing machine, and wrinkle suppression method | |
JP2017030957A (en) | Web joining apparatus | |
JP7078370B2 (en) | Household paper roll paper tube | |
JP2004359369A (en) | Winder | |
JP2006225126A (en) | Web for printing, and winding method thereof | |
JPH0756277Y2 (en) | Automatic paper roll tailor | |
JPH03259853A (en) | Paper splicer for addressing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5569420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |