JP5565979B2 - 端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法及び基地局 - Google Patents

端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5565979B2
JP5565979B2 JP2012529105A JP2012529105A JP5565979B2 JP 5565979 B2 JP5565979 B2 JP 5565979B2 JP 2012529105 A JP2012529105 A JP 2012529105A JP 2012529105 A JP2012529105 A JP 2012529105A JP 5565979 B2 JP5565979 B2 JP 5565979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
base station
message
hardware
reconfiguration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505608A (ja
Inventor
楠 李
玉芹 ▲陳▼
▲紅▼云 曲
▲揚▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN200910175578.XA external-priority patent/CN101959180B/zh
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013505608A publication Critical patent/JP2013505608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565979B2 publication Critical patent/JP5565979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信技術分野に関し、具体的には、端末装置のハードウェア再構成に基づく通信の実現方法及び基地局に関する。
802.16mシステムは、802.16eシステムに基づいて進化し、直交周波数多重アクセス(Orthogonal Frequency Division Multiplex Access、以下OFDMAと略称)技術に基づくマルチキャリアシステムであって、そのプロトコル構造は図1に示すように、単一の媒体アクセス制御(Media Access Control、以下MACと略称)エンティティによって複数のチャネルを含む物理層(Physical、以下PHYと略称)を制御し、このようなチャネルは連続する周波数帯域に属するか、又は非連続する周波数帯域に属することができる。
802.16eプロトコルを支援する基地局を既存基地局と称し、802.16mプロトコルを支援する又は802.16eプロトコルと802.16mプロトコルを同時に支援する基地局を上級基地局(Advanced Base Station、以下ABSと略称)と称する。既存端末装置は上級基地局にアクセスできるが、上級端末装置は上級基地局にアクセスできると共に既存基地局にもアクセス可能である。上級基地局のタイムゾーン(Time Zone)は、第1領域(エムゾーンとも呼ばれる。16m Zone、以下MZoneと略称)と第2領域(レガシーゾーンとも呼ばれる。Legacy Zone、以下LZoneと略称)との二つの領域に分かれる。上級端末装置は第1領域にて動作し、又は既存端末装置の動作方式に変換して第2領域にて動作することもできる。
802.16mシステムに、全ての同期、放送、マルチキャスト、ユニキャストの制御情報を含み、マルチキャリアと他のキャリア操作に関する情報及びパラメータを更に含む一つ又は複数の全配置キャリア(Fully configured carrier)が存在する。802.16mシステムには、ダウンリンク伝送を支援する全ての制御チャネルを含み、ダウンリンク伝送のみに用いられる一つ又は複数の部分配置キャリア(Partially configured carrier)も存在する。全配置キャリアを端末装置のメインキャリア(Primary Carrier)又はサブキャリア(Secondary Carrier)として用いることができるが、部分配置キャリアは端末装置のサブキャリアとして用いることしかできない。各端末装置には、インタラクティブサービス及び全ての物理層と媒体アクセス制御層の、例えばネットワークアクセスなどの動作を制御するための制御情報を運ぶメインキャリアが一つしか存在しない。また、各端末装置には、一つ又は複数のサブキャリアが存在することができ、サブキャリアが存在しないこともでき、サブキャリアは基地局の特定の命令及び規則によって端末装置に割り当てたサービス伝送用キャリアであって、サブキャリアにおいてマルチキャリア操作を支援する制御シグナリングを送信することもできる。
現在、マルチキャリア操作を支援する端末装置は、単一ルート(single radio)とマルチルート(multiple radio)の二つがある。1ルートは物理層の1ラジオ波ブロック(Radio Frequency、以下RFと略称)に対応する。
802.16mマルチキャリアシステムにおいて、単一ルート又はマルチルートの端末装置の連続する帯域幅を支援する各ルートの最大能力は異なり、ここで、一つ又は複数のルートは様々なアップリンク、ダウンリンク帯域幅を支援することができ、このような端末装置が基地局とデータをインタラクトする場合、基地局は端末装置の負荷状況及び帯域幅能力に応じて端末装置に一つ又は複数のサブキャリアを割り当ててデータを伝送し、その後に割り当てたサブキャリアが端末装置のあるルートが動作中のキャリアと連続する周波数帯域であると、一つの連続する大帯域幅を形成する。当該状況において、端末装置はサブキャリアを割り当てた後の帯域幅に応じて該ルートの動作帯域幅を調節することができる。例えば、単一ラジオ波端末装置が支援可能の最大帯域幅が10MHzであって、該端末装置が5MHzの帯域幅で動作を開始し、基地局が、現在チャネルと周波数帯域上で連続し、帯域幅が5MHzである該端末装置のサブキャリアをアクティブにした後、端末装置は該ルートの動作帯域幅を10MHzに調節して動作を続けることができる。また、端末装置はチャネル品質、負荷状況などによってメインキャリアの変換又は領域のハンドオフを行うことがあるが、ここで、メインキャリアの変換とは、現在メインキャリア周波数にて動作中のラジオ波ルートを他のキャリア周波数に調節し、該キャリアが該端末装置の新たなメインキャリアとなることを指し、領域のハンドオフとは、端末装置が第1領域から第2領域にハンドオフして動作し、又は第2領域から第1領域にハンドオフして動作することを指す。
前記において、端末装置がメインキャリアの変換(該ターゲットメインキャリアは基地局が既に端末装置に割り当てたが、アクティブになっていないキャリアである)を行う場合、又は領域のハンドオフ(該ターゲット領域は、現在領域と異なるキャリアに位置する)を行う場合、又は端末装置のあるラジオ波ルートが動作帯域幅の調節を行う場合、端末装置は、ラジオ波周波数ポイントの調節、高速フーリエ変換ポイント数の調節(Fast Fourier Transformation)などを含むハードウェアの再構成を行わなければならない。しかし、既存技術において、再構成を行う場合、該ルートの元のキャリアにおける通信を中断し、端末装置がハードウェアの再構成を完成した後、端末装置と基地局が調節された後のキャリアにおいて継続して通信を行わなければならず、このような場合における通信の実現方法は開示されていない。
本発明は、既存技術において端末装置がハードウェアの再構成を行う際の通信の実現方法が開示されていないので、通信を中断しなければならない問題に鑑み、端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、基地局が、端末装置にメインキャリアの変換又は領域のハンドオフを指示するためのメッセージ又は端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにするためのメッセージを端末装置に送信し、端末装置は該メッセージを受信した後ハードウェアの再構成を行い、基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを確定した後、調節された後のキャリアにおいて端末装置と通信を行うステップを含む端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を提供する。
メインキャリアの変換とは、端末装置のメインキャリアを現在のメインキャリアからターゲットメインキャリアに変換することを指し、ここで、ターゲットメインキャリアは基地局が既に端末装置に割り当てたが、アクティブにしていないキャリアを指す。領域のハンドオフとは、端末装置を現在の領域からターゲット領域にハンドオフすることを指し、ここで、ターゲット領域は現在の領域と異なるキャリアに位置する。端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにするとは、端末装置のために一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにすることを指し、該一つ又は複数のサブキャリアは端末装置の現在のラジオ波ルートが動作中のキャリアと連続する周波数帯域のキャリアであることが好ましい。
本発明の他の一態様によると、基地局を提供する。
本発明による基地局は、取得ユニットと、送信ユニットと、判定ユニットと、通信ユニットと、を含む。ここで、取得ユニットは、端末装置と機能をインタラクトする際に端末装置の最大連続帯域幅の受信能力及び最大連続帯域幅の送信能力を取得する。送信ユニットは、取得した端末装置の機能に応じ、端末装置のメインキャリアの変換、領域のハンドオフ又はサブキャリアのアクティブに用いられるメッセージを端末装置に送信する。判定ユニットは、端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを判定し、完成したと判定されると、通信ユニットをトリガーする。通信ユニットは、調節された後のキャリアにおいて端末装置と通信を行う。
本発明によると、基地局が端末装置にメッセージを送信して端末装置にメインキャリアの変換、領域のハンドオフ又はサブキャリアのアクティブを通知し、端末装置は該メッセージを受信した後、ハードウェアの再構成を行い、基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したと判定した後、継続して端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行うことによって、端末装置のハードウェアの再構成中に通信が中断されることを防止し、無線リソースの利用率を向上できる。
本発明の他の特徴及びメリットは明細書において説明し、明細書からさらに明確になる、又は本発明を実施することによって把握できる。本発明の目的及び他のメリットは、明細書、特許請求の範囲、図面に特別に指摘された構造によって実現することができる。
ここで説明する図面は本発明を理解させるためのものであり、本発明の一部を構成し、本発明における実施形態と共に本発明を解釈し、本発明を不当に限定するものではない。
関連技術に係るマルチキャリアシステムの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を示すフローチャートである。 実施形態1のフローチャートである。 実施形態2のフローチャートである。 実施形態3のフローチャートである。 実施形態4のフローチャートである。 実施形態5のフローチャートである。 実施形態6のフローチャートである。 実施形態7のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る基地局の構造を示す図である。
端末装置がハードウェアの再構成を行う場合、再構成を行う時間内において、元のキャリアにおける端末装置の再構成のルートの通信は中断される。当該問題に鑑み、本発明の実施形態によると、端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を提供する。本発明の実施形態において、基地局はメッセージを送信して端末装置にメインキャリアの変換、領域のハンドオフ又はサブキャリアのアクティブを行うように通知し、端末装置は該メッセージを受信した後にハードウェアの再構成を行い、基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを判定し、基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを判定した後、継続して端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行う。
ここで、互いに矛盾しない限り、本発明における実施形態及び実施形態に開示された特徴を結合することができる。
以下、図面に合わせ、本発明の好適な実施形態を説明する。ここで、以下に説明する好適な実施形態は本発明を説明し、解釈するためのものであり、本発明はこれらに限定されない。
本発明の実施形態によると、まず、端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を提供する。
図2は、本発明の実施形態に係る端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法を示すフローチャートであり、図2に示すように、本発明の実施形態による端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法は、次のステップ(ステップ201〜ステップ203)を含む。
基地局は、端末装置にメッセージを送信する(ステップ201)。該メッセージは端末装置にメインキャリアを変換するように指示する、又は端末装置に領域をハンドオフするように指示する、又は端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにするためのメッセージである。端末装置は該メッセージを受信した後、ハードウェアの再構成を行う。
本発明の実施形態において、端末装置が行うハードウェアの再構成は、端末装置のラジオ波周波数ポイントの調節又は端末装置の高速フーリエ(FFT)ポイント数の調節を含むが、これに限定されることはない。
具体的には、メインキャリアの変換とは、端末装置のメインキャリアを現在のメインキャリアからターゲットメインキャリアに切り替えることを指し、ここで、ターゲットメインキャリアは基地局が既に該端末装置に割り当てたが、アクティブにしていないキャリアである。
領域のハンドオフとは、端末装置を現在の領域からターゲット領域にハンドオフすることを指し、ここで、ターゲット領域は現在の領域と異なるキャリアに位置し、具体的には、第1領域から第2領域に、又は第2領域から第1領域にハンドオフすることができる。
端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにすることは、端末装置のために、一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにすることを指し、該一つ又は複数のサブキャリアは端末装置の現在のあるラジオ波ルートが動作中のキャリアと連続する周波数帯域のキャリアである。
実際の実施中において、前記メッセージは、キャリア管理命令メッセージ(AAI−CM−CMD)、レンジング応答メッセージ(AAI-RNG-RSP)、領域ハンドオフメッセージ(AAI-ZS-CMD)、ハンドオフ命令メッセージ(AAI−HO−CMD)を含むが、これらに限定されることはない。
実際の実施中において、基地局は、端末装置にメインキャリアの変換、領域のハンドオフ又はサブキャリアのアクティブに用いられる前記メッセージを送信する前に、先ず端末装置と能力のインタラクティブを行って、端末装置の機能を取得することができる。具体的には、端末装置の能力は、端末装置の受信用ラジオ波の支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波の支援する最大連続帯域幅を含むが、これに限定されることはない。
実際の実施中において、基地局が端末装置と行う前記機能のインタラクティブは、マルチキャリアの基本機能のインタラクティブ、マルチキャリアの具体的な機能のインタラクティブ、マルチキャリアの機能以外の他の機能のインタラクティブの中の一つを含むが、これに限定されることはない。
実際の応用において、基地局と端末装置は、事前認証(Pre-Authentication)機能要請/応答メッセージ(AAI-SBC-REQ/RSP)、登録要請/応答メッセージ(AAI-REG-REQ/RSP)、マルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)の中のいずれかを介し、機能をインタラクトすることができるが、これに限定されることはない。
実際の実施中において、端末装置が単一ラジオ波の端末装置であると、基地局は、端末装置に前記メッセージを送信した後、端末装置との通信を一時的に中断する。端末装置がマルチラジオ波の端末装置であると、基地局は、端末装置に前記メッセージを送信した後、元のキャリアにおける前記ラジオ波ルートの通信を一時的に中断することによって、端末装置が該ラジオ波ルートの元のキャリアにおける通信を中断することによって基地局が送信したデータを受信することができず、基地局が送信したデータを失ってしまうことを防止することができる。
基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを確定した後、調節された後のキャリアにおいて継続して端末装置と通信を行う(ステップ203)。
実際の実施中において、前記機能のインタラクト中において、端末装置と基地局は端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間を協議することができ、具体的には、端末装置がラジオ波周波数ポイントを調節するに必要な時間、端末装置がFFTポイント数を調節するに必要な時間を含み、即ち、基地局が取得した端末装置の前記機能に前記時間長を含ませることができ、また、端末装置と基地局が前記時間長を協議しないこともできる。このような二つの状況について、本発明の実施形態はステップ203の異なる実現方式を次のように説明する。
(一)端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長を協議する場合、
このような場合において、端末装置は基地局が送信した前記メッセージを受信した後、特定の時刻から、ラジオ波周波数ポイントの調節、FFTポイント数の調節の中の一つを含むハードウェアの再構成を開始する。ここで、前記特定の時刻とは、前記メッセージを受信した時刻又は前記メッセージに指定された動作開始時刻を指す。具体的には、基地局は端末装置に送信する前記メッセージに端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長を含ませることができ、端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長を含ませないこともできる。該時間長を含む場合、端末装置は該メッセージから前記時間長を取得することができる。該時間長を含まない場合、端末装置は機能のインタラクティブにおいてインタラクトした時間パラメータに応じて特定の時刻から該時間パラメータが指示する時間までにおいて、ハードウェアの再構成を行うことができる。また、前記時間はメッセージの伝送遅延を含まなければならない。
具体的には、前記状況において、基地局は次のような三つの方法によって端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定することができる。(一)端末装置が、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局に指示し、基地局は端末装置の指示に基づいて端末装置が再構成を既に完成したことを確定する。(二)基地局が、前記メッセージを送信した時刻から帯域幅ボーリングメッセージを介し、端末装置が再構成を完成したかを確定する。(三)基地局が、前記メッセージを送信した時刻からカウントし、予定の時刻になると、端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを確定する。具体的には、予定の時刻と前記メッセージを送信した時刻との差は、端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長に等しいとすることができ、又は端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長と予定の時間長の合計であるとすることができる。ここで、予定の時間長は、端末装置が帯域幅を調節して同期又はレンジングを行うのに必要な時間長である。
例えば前記一番目の方式を用いる場合、端末装置は次の方式における一つによって基地局に端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを通知することができる。
(1)端末装置が基地局にフィードバックメッセージを送信する。ここで、該フィードバックメッセージに端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示するフィードバック情報が含まれる。具体的には、該フィードバックメッセージは端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを確定するためのユニキャストの新たなフィードバックメッセージであってもよく、端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを確定するための確認情報を含ませた既存のフィードバックメッセージ、例えば、キャリア管理確認メッセージ(AAI-CM-IND)であってもよい。この場合、基地局は端末装置に、端末装置が指示を送信するに必要な帯域幅を割り当てなければならない。
実際の実施中において、基地局は端末装置に前記メッセージを送信した後、予め設置したタイマーとカウンターを起動し、以下のステップを行うことができるが、ここで、カウンターは基地局が該メッセージを送信した回数を計数し、タイマーに設定された時間長は予め設定された値であり、具体的には、端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長に応じて設定することができ、前記タイマーの時間長が端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長と同じであることが好ましい。
タイマーが時間を超えているが、基地局は前記端末装置のフィードバックメッセージを受信していない場合、ステップ2を実行し、そうでない場合、ステップ5を実行する。(ステップ1)。
カウンターが予め設定した閾値に達したかを判定し、達していると、ステップ4を実行し、そうでない場合、ステップ3を実行する(ステップ2)。
基地局は前記メッセージを再び送信し、カウンターでカウントアップしてタイマーをリセットし、ステップ1に戻る(ステップ3)。
端末装置が基地局と再び同期を実現しなければならないと確定する(ステップ4)。
タイマーとカウンターを停止し、基地局は端末装置と調節された後のキャリアにおいて再び通信を開始する(ステップ5)。
(2)端末装置が調節された後のキャリアにおいて帯域幅を要請するためのコードを送信し、端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示する。
(3)端末装置はフィードバックチャネルにおいて調節完成確認情報を送信し、端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示する。
例えば前記二番目の方式を用いる場合、基地局は次のステップによって端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定することができる。
基地局が端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信する(ステップ1)。
端末装置は、基地局が送信した帯域幅ボーリングメッセージを受信した後、基地局に帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを送信する(ステップ2)。
基地局は、端末装置が送信した帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを受信した場合、端末装置がハードウェアの再構成を完成したことを確定する(ステップ3)。
具体的には、前記ステップ1〜ステップ3は次のステップによって実現される。
基地局は、端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信し、予め設定したタイマーとカウンターを起動し(ステップ11)、ここで、カウンターは基地局が帯域幅ボーリングメッセージを送信した回数を計数する。
タイマーが時間を超えているが、基地局は端末装置が返信した帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを受信していないと、ステップ13を実行し、そうでない場合、ステップ16を実行する(ステップ12)。
カウンターが予め設定した閾値に達したかを判定し、達していると、ステップ15を実行し、そうでない場合、ステップ14を実行する(ステップ13)。
基地局は、帯域幅ボーリングメッセージを再び送信し、カウンターでカウントアップしてタイマーをリセットし、ステップ12に返る(ステップ14)。
端末装置が基地局と再び同期を実現しなければならないと確定する(ステップ15)。
タイマーとカウンターを停止し、基地局は端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を開始する(ステップ16)。
(二)端末装置のハードウェアの再構成時間を協議しない場合
具体的には、この場合、基地局は次のような二つの方法によって端末装置がハードウェアの再構成を完成したと確定することができる。(一)端末装置がハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局に指示し、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置がハードウェアの再構成を既に完成したと確定する。(二)基地局が、前記特定の時刻から帯域幅ボーリングメッセージを介し、端末装置がハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたかを確定する。このような二つの方式の具体的な実施形態は前記(一)に類似するため、説明は省略する。
本発明の実施形態により提供される前記技術案を更に理解するため、以下、具体的な実施形態によって説明する。
実施形態1
本実施形態において、基地局は端末装置に、現在のラジオ波ルートのワーキング周波数帯域に連続する周波数帯域の一つ又は複数のサブキャリアを割り当て、端末装置と基地局は機能をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成時間を協議し、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置が既にハードウェアの再構成を完成したかを確定する。
図3は、本実施形態のフローチャートであり、端末装置と基地局間の通信実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置のハードウェアの再構成時間、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅をインタラクトする(ステップ301)。
基地局はAAI−CM−CMDメッセージを用い、端末装置に割り当てた一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにし、基地局はAAI−CM−CMDメッセージを送信した後、タイマーとカウンターを起動し(ステップ302)、ここで、カウンターは基地局がAAI−CM−CMDメッセージを送信した回数を計数する。
端末装置はAAI−CM−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成時間パラメータが指示した時間までにおいて、ハードウェアの再構成、例えばラジオ波周波数ポイントの調節を行う(ステップ303)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局が割り当てた帯域幅にて基地局にユニキャストのフィードバックメッセージを送信し、基地局はタイマーが時間を超える前に該フィードバックメッセージを受信していると継続して端末装置と新たな帯域幅において通信を行う(ステップ304)。
実施形態2
実施形態において、基地局は端末装置に一つ又は複数のサブキャリアを割り当て、端末装置と基地局が機能をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成の時間パラメータを協議し、基地局は帯域幅ボーリングメッセージを介し、端末装置が既にハードウェアの再構成を完成したかを確定する。
図4は本実施形態のフローチャートであり、図4に示すように、本実施形態において、端末装置と基地局との間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置のハードウェアの再構成時間、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅をインタラクトする(ステップ401)。
基地局はAAI−CM−CMDを用い、割り当てた一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにする(ステップ402)。
端末装置はAAI−CM−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成時間パラメータが指示した時間までにおいて、ハードウェアの再構成、例えばラジオ波周波数ポイントの調節を行う(ステップ403)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、フィードバック情報を送信せず、基地局は自発的に新たな帯域幅において端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信し、端末装置は基地局に帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを送信し、端末装置が再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを示す(ステップ404)。基地局は、帯域幅ボーリングメッセージを送信した後、一つのタイマーと一つのカウンターを設定し、タイマーが時間を超えているが端末装置の帯域幅要請を受信していないと、端末装置が再構成を完成していないと認定し、ボーリングメッセージを再び送信し、カウンターに1をカウントアップし、カウンターが予め設定された閾値に達する前に端末装置の帯域幅要請を受信しているとタイマーとカウンターを停止し、端末装置と新たな帯域幅における通信を開始し、カウンターが予め設定した閾値を超えているが端末装置の帯域幅要請を受信していないと、端末装置が基地局と同期を再び実現しなければならないと認定する。
実施形態3
本実施形態において、基地局は端末装置に一つ又は複数のサブキャリアを割り当て、端末装置と基地局が能力をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成時間を協議せず、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置がハードウェアの再構成を既に完成したかを確定する。
図5は本実施形態のフローチャートであり、図5に示すように、本実施形態において、端末装置と基地局間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅をインタラクトする(ステップ501)。
基地局はAAI−CM−CMDメッセージを用い、端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにし、基地局はAAI−CM−CMDメッセージを送信した後、タイマーとカウンターを起動し(ステップ502)、ここで、カウンターは基地局がAAI−CM−CMDメッセージを送信した回数を計数する。
端末装置はキャリアをアクティブにするためのメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成、例えばラジオ波周波数ポイントの調節を行って、基地局は端末装置に端末装置がハードウェアの再構成を完成した指示を送信するに必要な帯域幅を割り当てる(ステップ503)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局が割り当てた前記帯域幅において基地局にユニキャストのフィードバックメッセージを送信し、基地局はタイマーが時間を超える前に該フィードバックメッセージを受信していると端末装置のハードウェアの再構成を完成したと確定し、継続して端末装置と新たな帯域幅において通信を行う(ステップ504)。
実施形態4
本実施形態において、基地局は端末装置に一つ又は複数のサブキャリアを割り当て、端末装置と基地局は機能をインタラクトする際、端末装置がラジオ波周波数ポイントを調節するに必要な時間を協議せず、基地局は帯域幅ボーリングメッセージを介し、端末装置がハードウェアの再構成を既に完成したかを確定する。
図6は本実施形態のフローチャートであり、図6に示すように、本実施形態において、端末装置と基地局間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅をインタラクトする(ステップ601)。
基地局はAAI−CM−CMDメッセージを用い、端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにする(ステップ602)。
端末装置はAAI−CM−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成を開始する(ステップ603)。
基地局は前記特定の時刻から自発的に新たな帯域幅において端末装置に帯域幅ボーリングを送信し、端末装置は基地局に帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを送信し、再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを示す(ステップ604)。基地局は帯域幅ボーリングを送信した後、タイマーとカウンターを設定し、タイマーが時間を超えているが端末装置の帯域幅要請を受信していないと、端末装置が調節を完成していないと認定し、基地局はボーリングメッセージを再び送信し、カウンターに1をカウントアップし、カウンターが予め設定した閾値に達する前に端末装置の帯域幅要請を受信しているとタイマーとカウンターを停止し、端末装置と新たな帯域幅における通信を開始し、カウンターが予め設定した閾値を超えているが端末装置の帯域幅要請を受信していないと、端末装置が基地局と再び同期を実現しなければならないと確定する。
実施形態5
本実施形態において、基地局は端末装置にメインキャリアの変換を指示し、そのターゲットメインキャリア(端末装置があるメインキャリアにハンドオフしようとすると、該メインキャリアをターゲットメインキャリアと称する)は基地局が端末装置に割り当てたがアクティブにしていないキャリアである。端末装置と基地局が機能をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成時間を協議し、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定する。
図7は本実施形態のフローチャートであり、端末装置と基地局間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置のハードウェアの再構成時間、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅をインタラクトする(ステップ701)。
基地局はAAI−CM−CMDメッセージによってメインキャリアの変換を端末装置に指示し、基地局はAAI−CM−CMDメッセージを送信した後、タイマーとカウンターを起動し(ステップ702)、ここで、カウンターは基地局がAAI−CM−CMDメッセージを送信した回数を計数する。
端末装置はAAI−CM−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成時間パラメータが指示した時間までにおいて、ハードウェアの再構成を行う(ステップ703)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局が割り当てた帯域幅において基地局にユニキャストのフィードバックメッセージを送信し、基地局はタイマーが時間を超えているが該フィードバックメッセージを受信していないと、継続して端末装置と新たな帯域幅において通信を行う(ステップ704)。
実施形態6
本実施形態において、基地局はメインキャリアの変換を端末装置に指示し、そのターゲットメインキャリア(端末装置があるメインキャリアに変換しようとすると、該メインキャリアをターゲットメインキャリアと称する)は基地局が端末装置に割り当てたがアクティブにしていないキャリアである。端末装置と基地局は機能をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成時間を協議し、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定する。
図8は本実施形態のフローチャートであり、図8に示すように、本実施形態において、端末装置と基地局間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置のハードウェアの再構成時間、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅を協議する(ステップ801)。
基地局はAAI−CM−CMDメッセージを用い、端末装置にメインキャリアを変換するように指示する(ステップ802)。
端末装置はAAI−CM−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成時間パラメータが指示した時間までにおいて、ハードウェアの再構成を行う(ステップ803)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局が割り当てたフィードバックチャネルにおいて確認情報を送信し、基地局は該フィードバック確認を受信した後、端末装置のラジオ波周波数ポイントの調節が完成したことを確定し、継続して端末装置と新たな帯域幅において通信を行う(ステップ804)。
実施形態7
本実施形態において、基地局は端末装置に領域のハンドオフを指示し、そのターゲット領域は現在の領域と異なるキャリアに位置し、第1領域から第2領域にハンドオフするか、または第2領域から第1領域にハンドオフすることができる。端末装置と基地局は能力をインタラクトする際、端末装置のハードウェアの再構成時間を協議し、基地局は端末装置の指示に応じて端末装置のハードウェアの再構成を既に完成したかを確定する。
図9は本実施形態のフローチャートであり、図9に示すように、本実施形態において、端末装置と基地局間の通信の実現方法は以下のステップを含む。
端末装置と基地局はマルチキャリア要請/応答メッセージ(AAI-MC-REQ/RSP)を介し、端末装置のハードウェアの再構成時間、端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅を協議する(ステップ901)。
基地局はAAI−HO−CMDメッセージを用い、端末装置にMZoneからLZoneにハンドオフするように指示する(ステップ902)。
端末装置はAAI−HO−CMDメッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成時間パラメータが指示した時間までにおいて、ハードウェアの再構成を行う(ステップ903)。
端末装置は、ハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができた後、基地局に確認メッセージを送信し、基地局は該確認メッセージを受信した後、端末装置のラジオ波周波数ポイントの調節が完成したと確定し、継続して新たな帯域幅において端末装置と通信を行う(ステップ904)。
本発明の実施形態によると、本発明の実施形態により提供される前記方法を実現できる基地局を提供する。
図10は本発明の実施形態に係る基地局の構造を示す図であり、図10に示すように、本発明の実施形態に係る基地局は取得ユニット101と、送信ユニット103と、判定ユニット105と、通信ユニット107と、を含む。ここで、取得ユニット101は、端末装置と機能をインタラクトする際、端末装置の最大連続帯域幅受信機能と最大連続帯域幅送信機能を取得する。送信ユニット103は、取得ユニット101に接続され、取得ユニットが取得した端末装置の機能に応じて、端末装置のメインキャリアの変換又はサブキャリアのアクティブに用いられるメッセージを端末装置に送信する。判定ユニット105は、通信ユニット107に接続され、端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを判定し、完成したと判定された場合、通信ユニット107をトリガーする。通信ユニット107は、端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行う。
上述のように、取得ユニット101は端末装置と機能をインタラクトする際、端末装置と端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長を協議することができ、協議しないこともでき、これに対応し、判定ユニット105は前記対応する方式によって、端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを判定することができる。具体的な説明は省略する。
上述のように、本発明の実施形態に提供される技術案によると、基地局は端末装置にメインキャリアの変換、領域のハンドオフを指示し、又は端末装置のラジオ波ルートの一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにし、基地局は端末装置がハードウェアの再構成を完成したと判定した後、継続して端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行うことによって、無線リソースの利用率を向上できる。また、本発明の実施中において、基地局は端末装置にメインキャリアの変換、領域のハンドオフを通知し、又は端末装置のあるラジオ波ルートに一つ又は複数のサブキャリアを割り当ててアクティブにした後、前記ラジオ波ルートの元のキャリアにおける通信を一時的に中断することによって、端末装置が該ラジオ波ルートの元のキャリアにおける通信を中断することによって基地局が送信したデータを受信できず基地局が送信したデータを失ってしまうことを避ける事ができる。
以上は、本発明の好適な実施形態に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の趣旨や原則内での如何なる修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。
101 ・・・ 取得ユニット
103 ・・・ 送信ユニット
105 ・・・ 判定ユニット
107 ・・・ 通信ユニット

Claims (19)

  1. 基地局が端末装置と機能をインタラクトし、前記端末装置の受信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅、前記端末装置の送信用ラジオ波が支援する最大連続帯域幅を含む前記端末装置の機能を取得するステップと、
    前記基地局が前記端末装置にメッセージを送信し、前記端末装置が前記メッセージを受信した後、ハードウェアの再構成を行うステップと、
    前記基地局が前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したと確定し、前記端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行うステップと、を含むことを特徴とする端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  2. 前記メッセージが、前記端末装置にメインキャリアの変換を指示する、又は前記端末装置に領域のハンドオフを指示する、又は前記端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにするためのメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  3. 前記メインキャリアの変換とは、前記端末装置のメインキャリアを現在のキャリアからターゲットメインキャリアに変換することを指し、
    前記領域のハンドオフとは、前記端末装置が動作する領域を現在の領域からターゲット領域にハンドオフすることを指し、
    前記端末装置の一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにするとは、前記端末装置のために一つ又は複数のサブキャリアをアクティブにすることを指し、前記一つ又は複数のサブキャリアは前記端末装置の現在のラジオ波ルートが動作中のキャリアと連続する周波数帯域のキャリアであり、
    前記ターゲットメインキャリアは前記端末装置に既に割り当てたが、アクティブにしていないキャリアを言い、
    前記ターゲット領域は前記現在領域と同一のキャリアに位置しない、
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  4. 前記ハードウェアの再構成が、端末装置のラジオ波周波数ポイントの調節、端末装置の高速フリエポイント数の調節の中の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  5. 前記メッセージが、キャリア管理命令メッセージ、レンジング応答メッセージ、領域ハンドオフメッセージ、ハンドオフ命令メッセージの中の一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  6. 前記端末装置の機能が、前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  7. 前記基地局と前記端末装置が、
    事前認証機能要請メッセージ及び事前認証機能応答メッセージと、
    登録要請メッセージ及び登録応答メッセージと、
    マルチキャリア要請メッセージ及びマルチキャリア応答メッセージと、の中の一つを介し、機能をインタラクトすることを特徴とする請求項又はに記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  8. 前記基地局が前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定するステップが、
    前記基地局が、前記メッセージを送信した時刻からカウントし、予め設定した時刻になると、前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したと確定するステップを含み、
    前記予め設定した時刻と前記メッセージを送信した時刻との間の長さが、前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長、又は前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長と予め設定した時間長との合計に等しく、前記予め設定した時間長は前記端末装置が帯域幅を調節して同期又はレンジングを行う時間長であることを特徴とする請求項に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  9. 前記基地局が前記端末装置に前記メッセージを送信した後、
    前記端末装置が前記メッセージを受信した後、ハードウェアの再構成を行い、
    前記端末装置が前記基地局に、前記端末装置が既にハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示するステップを更に含むことを特徴とする請求項1乃至の中のいずれかに記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  10. 前記端末装置がハードウェアの再構成を行うステップが、
    前記端末装置が前記メッセージを受信した後、特定の時刻からハードウェアの再構成を行うステップを含むことを特徴とする請求項に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  11. 前記特定の時刻が、前記メッセージを受信した時刻又は前記メッセージに指定された動作開始時刻であることを特徴とする請求項10に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  12. 前記基地局が前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを確定するステップが、
    前記基地局が前記端末装置の指示に応じて前記端末装置がハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたと確定するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  13. 前記端末装置は、
    前記基地局に前記端末装置がハードウェアの再構成を完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示するためのフィードバック情報を載せたフィードバックメッセージを送信し、
    前記端末装置が調節された後のキャリアにおいて帯域幅を要請するためのコードを送信し、前記端末装置がハードウェアの再構成を既に完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示し、
    前記端末装置がフィードバックチャネルにおいて確認情報を送信することによって、前記端末装置がハードウェアの再構成を既に完成し、調節された後のキャリアにおいて通信を行う準備ができたことを指示する方式の中の一つを介し、前記基地局に指示することを特徴とする請求項12に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  14. 前記端末装置が前記基地局にフィードバックメッセージを送信するステップが、
    前記基地局が前記端末装置に前記メッセージを送信した後、予め設定したタイマーと前記基地局が前記メッセージを送信した回数を計数するカウンターを起動し、
    前記タイマーが時間を超えているが前記基地局が前記端末装置のフィードバックメッセージを受信していないと、ステップ2を実行し、そうでない場合、ステップ5を実行するステップ1と、
    前記カウンターが予め設定した閾値に達したかを判定し、達していると、ステップ4を実行し、そうでない場合、ステップ3を実行するステップ2と、
    前記基地局が前記メッセージを再び送信し、前記カウンターはカウントアップし、前記タイマーをリセットしてステップ1に返るステップ3と、
    前記端末装置が前記基地局と再び同期を実現しなければならないと確定するステップ4と、
    前記タイマーと前記カウンターを停止し、前記基地局は前記端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行うステップ5と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  15. 前記端末装置の機能が前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長を含む場合、前記基地局が前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長に応じて前記タイマーの時間長を設定することを特徴とする請求項14に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  16. 前記タイマーの時間長が前記端末装置のハードウェアの再構成に必要な時間長と同一であることを特徴とする請求項15に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  17. 前記基地局が前記端末装置がハードウェアの再構成を既に完成したかを確定するステップが、
    前記基地局が前記メッセージを送信した後、前記端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信し、
    前記端末装置が前記基地局から送信された帯域幅ボーリングを受信した後、帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを前記基地局に送信し、
    前記基地局は前記端末装置が送信した帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを受信した場合、前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したと確定するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至の中のいずれかに記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  18. 前記基地局が前記端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信するステップが、
    前記基地局が前記端末装置に帯域幅ボーリングメッセージを送信し、予め設定したタイマーと前記基地局が前記帯域幅ボーリングメッセージを送信した回数を計数するカウンターを起動し、
    前記タイマーが時間を超えているが前記基地局は前記端末装置からの帯域幅要請メッセージ又は帯域幅要請ヘッドを受信していないと、ステップ2を実行し、そうでない場合、ステップ5を実行するステップ1と、
    前記カウンターが予め設定した閾値に達したかを判定し、達していると、ステップ4を実行し、そうでない場合、ステップ3を実行するステップ2と、
    前記基地局が前記帯域幅ボーリングメッセージを再び送信し、前記カウンターはカウントアップし、前記タイマーをリセットし、ステップ1に返るステップ3と、
    前記端末装置が前記基地局と再び同期を実現しなければならないと確定するステップ4と、
    前記タイマーと前記カウンターを停止し、前記基地局は前記端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行うステップ5と、を含むことを特徴とする請求項17に記載の端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法。
  19. 端末装置と機能をインタラクトする際、前記端末装置の最大連続帯域幅受信機能と最大連続帯域幅送信能力を取得する取得ユニットと、
    取得した端末装置の機能に応じ、端末装置のメインキャリアの変換、領域のハンドオフ又はサブキャリアのアクティブに用いられるメッセージを端末装置に送信する送信ユニットと、
    前記端末装置がハードウェアの再構成を完成したかを判定し、完成したと判定された場合、通信ユニットをトリガーする判定ユニットと、
    前記端末装置と調節された後のキャリアにおいて通信を行う通信ユニットと、を含むことを特徴とする基地局。
JP2012529105A 2009-09-18 2010-08-26 端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法及び基地局 Active JP5565979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910175578.X 2009-09-18
CN200910175578.XA CN101959180B (zh) 2009-07-13 2009-09-18 基于终端硬件重配置的通信实现方法及基站
PCT/CN2010/076375 WO2011032457A1 (zh) 2009-09-18 2010-08-26 基于终端硬件重配置的通信实现方法及基站

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505608A JP2013505608A (ja) 2013-02-14
JP5565979B2 true JP5565979B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=43759613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529105A Active JP5565979B2 (ja) 2009-09-18 2010-08-26 端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法及び基地局

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5565979B2 (ja)
KR (1) KR101432400B1 (ja)
WO (1) WO2011032457A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113560B1 (en) * 2014-03-21 2022-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus for configuring position of frequency resource

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582509B2 (en) * 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US7672250B2 (en) * 2005-11-16 2010-03-02 Via Telecom Co., Ltd. Multi-carrier wireless communication access terminal and data transmission method
CN100518377C (zh) * 2006-06-12 2009-07-22 普天信息技术研究院 一种无线通信的硬切换方法
CN101431772B (zh) * 2007-11-06 2012-04-25 华为技术有限公司 一种收发辅佐载频切换信息的方法及装置
CN101442779B (zh) * 2007-11-21 2011-04-06 大唐移动通信设备有限公司 一种更新载频资源的方法、装置及系统
TW201127111A (en) * 2009-04-28 2011-08-01 Korea Electronics Telecomm Device, method for managing carrier of base station, terminal and method for managing carrier thereof
US8320342B2 (en) * 2009-06-12 2012-11-27 Lg Electronics Inc. Method of managing carriers in a broadband wireless access system
KR101707867B1 (ko) * 2009-07-28 2017-02-17 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101432400B1 (ko) 2014-08-20
KR20120083319A (ko) 2012-07-25
JP2013505608A (ja) 2013-02-14
WO2011032457A1 (zh) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240032048A1 (en) Group Common DCI for Wireless Resources
US20220217762A1 (en) Activation and Deactivation of Configured Grant
EP3696991A1 (en) Transmission/reception management in wireless communication
JP6335842B2 (ja) コンポーネントキャリアに特化した再構成を行うための方法および装置
JP5971503B2 (ja) 通信デバイス及び通信デバイスによって実行される方法
TWI715961B (zh) 使用者設備節能方法和使用者設備
US8488560B2 (en) Random access method, evolved node B, and terminal equipment
EP2884798B1 (en) Method, system and device for cell management
CN102238665B (zh) 随机接入方法、基站、用户设备及系统
JP5965024B2 (ja) ネットワークもしくはデバイスをサービスする管理機器のサービス切替方法
EP2879455B1 (en) Method and system for assigning c-rnti
JP2012533208A (ja) 無線通信システムにおけるハンドオーバの実行方法
JP5844369B2 (ja) 無線接続システムで割り当てセカンダリキャリアのスキャニング方法及び装置
KR102490729B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 반송파 결합 통신 방법 및 장치
TWI482508B (zh) 無線通訊協定中多載波操作模式之方法、用以初始化行動站台以備於其中作多載波操作之方法及其中之載波管理方法
JP5565979B2 (ja) 端末装置のハードウェアの再構成に基づく通信の実現方法及び基地局
KR102357413B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 반송파 결합 통신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250