JP5564267B2 - 増殖性疾患の治療のための、p27の分解の阻害物質、特にアルギリン及びその誘導体の使用 - Google Patents

増殖性疾患の治療のための、p27の分解の阻害物質、特にアルギリン及びその誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5564267B2
JP5564267B2 JP2009551133A JP2009551133A JP5564267B2 JP 5564267 B2 JP5564267 B2 JP 5564267B2 JP 2009551133 A JP2009551133 A JP 2009551133A JP 2009551133 A JP2009551133 A JP 2009551133A JP 5564267 B2 JP5564267 B2 JP 5564267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argyrin
compound
cells
degradation
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009551133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519323A (ja
Inventor
マレク,ニザール
サッセ,フローレンツ
ニッケレイト,イリーナ
フランク,ロナルド
ヒンケルマン,ベッティナ
ステインメッツ,ヘインリッヒ
Original Assignee
ヘルムホルツ−ツェントルム フュア インフェクツィオンスフォルシュンク ゲーエムベーハー
メディツィニシェ ホッホシューレ ハノーヴァー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルムホルツ−ツェントルム フュア インフェクツィオンスフォルシュンク ゲーエムベーハー, メディツィニシェ ホッホシューレ ハノーヴァー filed Critical ヘルムホルツ−ツェントルム フュア インフェクツィオンスフォルシュンク ゲーエムベーハー
Publication of JP2010519323A publication Critical patent/JP2010519323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564267B2 publication Critical patent/JP5564267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • C07D519/04Dimeric indole alkaloids, e.g. vincaleucoblastine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、癌等の増殖性疾患の治療のための、p27のプロテアソーム分解の阻害物質である特定の大環状化合物、特にアルギリン及びその誘導体、好ましくはアルギリンAの使用、並びに該大環状化合物の誘導体化に関する。
細胞周期の段階間の移行は、サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)群によって触媒される(Nurse, 1990;Hartwell, 1991)。一部の生物では、G2からMへの移行を制御する生理学的信号は、有糸分裂CdkであるCdc2を活性化する一連の工程を標的とする。Cdc2活性化は、トレオニン−161のリン酸化により正に調節され(Booher and Beach, 1986;Krek and Nigg, 1991;Gould et al., 1991;Solomon et al., 1990;Solomon et al., 1992)、チロシン−15のリン酸化により負に調節される(Gould and Nurse, 1989)。不完全なDNA複製はチロシン−15の脱リン酸化を遅らせ(Dasso and Newport, 1990;Smythe and Newport, 1992)、チロシン−15をリン酸化不可能な(nonphosphorylatable)残基へと変換するCdc2の突然変異は、致死的であり、且つ早期の有糸分裂を引き起こす(Gould and Nurse, 1989)。同様に、チロシン−15ホスファターゼCdc25の過剰発現(Enoch and Nurse, 1990;Kumagai and Dunphy, 1991)、又はチロシン−15キナーゼの欠損(Ludgren et al., 1991)は、DNA複製が有糸分裂が始まる前に完了するという要件を無視する。進行中のDNA複製に起因する有糸分裂の阻害を十分に説明するには、さらなるレベルの制御が必要とされ得る(Sorger and Murray, 1992;Heald et al., 1993;Stueland et al., 1993)。また、DNAの損傷によって誘発される細胞周期の停止が、Cdc2の不活性化に関連し得るという証拠もあるが(Rowley et al., 1992;Walworth et al., 1993)、この状況下でのチロシンリン酸化の役割は疑問視されている(Barbet and Carr, 1993)。
哺乳類細胞は、酵母のように、G1期を経てS期に入るためにはサイクリン依存性キナーゼを必要とする(D'Urso et al., 1990;Blow and Nurse, 1990;Furukawa et al., 1990;Fang and Newport, 1991;Pagano et al., 1993;Tsai et al., 1993)。D型サイクリン及びE型サイクリンの両方がG1からSへの移行を律速し、その両方が細胞の分裂促進増殖因子の必要性を減らすが、この必要性をなくすものではない(Ohtsubo and Roberts, 1993;Quelle et al., 1993)。
サイクリンキナーゼ阻害物質p27kip1の細胞レベルの低下は、多くのヒト癌において頻繁に見られ、患者の予後と直接相関している(非特許文献1)。具体的には、ユビキチン依存性プロテアソーム代謝回転が、多くのヒト癌においてp27発現の低下を引き起こすことが示されている(非特許文献2)。
特許文献1は、見かけの分子量が約27kDであり、且つサイクリンE−Cdk2複合体(p27と指定される)と結合し、その活性化を抑制することが可能なタンパク質を記載している。さらに、或る薬剤がp27タンパク質のサイクリンE−Cdk2複合体の活性化を抑制する能力を、特異的に抑制又は向上することが可能か否かを求める方法が記載されている。同様に、特許文献2はp27タンパク質、及びp27を培養細胞において産生させる方法を開示している。p27の活性に影響を及ぼす薬剤を発見するためのin vitroアッセイも提供されている。さらに、低増殖性障害を診断及び治療する方法が提供されている。
Porteret al.(非特許文献3)は、細胞周期調節タンパク質p27(Kip1)(p27)の異常発現が、乳癌の生存率及び再発と関連する可能性があることを記載している。低いp27発現は、高いp27発現より悪い全生存率及び無病生存率に関連付けられた。低いp27発現は、とりわけステロイド受容体陽性腫瘍を有する患者において、予後不良に関連すると考えられる。
特許文献3の実施例8では、in vitroでのSkp2とp27との相互作用を同定するために使用されているアッセイが記載される。該アッセイは、細胞増殖を抑制する化合物を試験するために有用であると記載されている。アッセイは分子、化合物、ペプチドの存在下又は非存在下で実行することができ、アッセイにより同定された上記分子は、癌及び増殖性障害に対する治療剤として潜在的に有用な薬物であると記載される。同定された特定の分子は記載されていない。
同様に、特許文献4は、p27のユビキチン依存性分解において重要な役割を果たす、Cks1−Skp2結合の阻害物質を同定する均一時間分解蛍光アッセイを用いた、膨大な化合物ライブラリの迅速なスクリーニングを記載している。
Pohl et al.(非特許文献4)は、高いp27Kip1発現により、併用内分泌療法で治療された患者において高い無再発生存率及び全生存率が独立して予測されたことを記載している。したがって、高いp27Kip1発現は、補助併用内分泌療法について早期ホルモン受容体陽性乳癌の閉経前女性を選択するのに有用であり得る。
特許文献5は、薬学的に活性のある大環状化合物、及び自己免疫疾患の治療、免疫寛容の誘導、又は細菌感染の治療に対するそれぞれの医薬品を開示している。
米国特許第5,688,665号明細書 米国特許第6,355,774号明細書 国際公開第02/055665号パンフレット 米国特許出願公開第2006/35280号明細書 英国特許出願公開第2,367,553号明細書
Philipp-Staheli, J., Payne, S.R. and Kemp, C.J. p27(Kip1):regulation and function of a haplo-insufficient tumour suppressor and itsmisregulation in cancer. Exp Cell Res 264, 148-68 (2001) Loda, M. et al. Increased proteasome-dependent degradation of thecyclin dependent kinase inhibitor p27 in aggressive colorectal carcinomas. NatMed 3, 231-4 (1997) Porter PL, Barlow WE, Yeh IT, Lin MG, Yuan XP, Donato E, Sledge GW,Shapiro CL, Ingle JN, Haskell CM, Albain KS, Roberts JM, Livingston RB, HayesDF. p27Kip1 and Cyclin E Expression and Breast Cancer Survival After TreatmentWith Adjuvant Chemotherapy. J Natl Cancer Inst. 2006 Dec 6;98(23):1723-31. Pohl G, Rudas M, Dietze O, Lax S, Markis E, Pirker R, Zielinski CC,Hausmaninger H, Kubista E, Samonigg H, Jakesz R, Filipits M. High p27Kip1expression predicts superior relapse-free and overall survival forpremenopausal women with early-stage breast cancer receiving adjuvant treatmentwith tamoxifen plus goserelin. J Clin Oncol. 2003 Oct 1;21(19):3594-600.
p27を安定化させるため、増殖性疾患、特に癌性疾患の治療のための治療剤として使用するために、使用することのできる化合物及び遂行することのできる戦略を提供することが本発明の一目的である。
本発明の第1の態様によると、対象における癌の治療用の薬剤を製造するための、一般式I:
(式I)
(式中、R及びRは水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、
は水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はORであり、ここで、Rは水素、C〜Cアルキル、アリール、又はアセチルから選択され、
は水素、ハロゲン、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり
は水素又はハロゲンであり、
は水素又はC〜Cアルキルであり、
XはC=CH又はCHRであり、ここで、Rは非置換か若しくは−S−C〜Cアルキルで置換されたC〜Cアルキルである)の化合物、及びその薬学的に許容可能な塩を使用することによって、この目的は解決される。
、R、及びRが独立して、水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、
が水素、ハロゲン、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、
が水素又はハロゲンであり、
が水素又はC〜Cアルキルであり、且つ
XがC=CH又はCHRであり、ここで、Rは非置換か若しくは−S−C〜Cアルキルで置換されたC〜Cアルキルである、対象における癌の治療用の薬剤を製造するための本発明による化合物、及びその薬学的に許容可能な塩の使用が好ましい。
上に定義した化合物が、その構造内に置換基を有し得ること、例えば適当なアミノ部分置換基を有し得ることが理解されよう。
式Iの化合物のアルキル基及びアルキル部分は分岐鎖であっても、又は直鎖であってもよい。アルキル基は直鎖であるのが適切である。
が水素、又はメチル等の非置換C〜Cアルキルであり、
が水素、又はメチル等の非置換C〜Cアルキルか、若しくはヒドロキシメチル等のOHで置換されたC〜Cアルキルであり、
が水素、又はメトキシ等のC〜Cアルコキシであり、
が水素、又はメチル等の非置換C〜Cアルキルであり、
が水素又はブロモであり、
が水素又はメチルであり、且つ
XがC=CH又はCHRであり、ここで、Rは非置換か若しくは−S−エチルで置換されたメチルである、本発明による化合物、及びその薬学的に許容可能な塩の使用がさらに好ましい。
が水素又はメチルであり、
がメチル又はヒドロキシメチルであり、
が水素又はメトキシであり、
が水素又はメチルであり、
が水素であり、
がメチルであり、且つ
XがC=CHである、本発明による化合物、及びその薬学的に許容可能な塩の使用がまたさらに好ましい。
アルギリンA及びその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする患者に与えることを含む本発明による方法が好ましい。アルギリンB:
又は特にアルギリンF、及びその薬学的に許容可能な塩がさらに特に好ましい。
アルギリンに対して、以下の定義を適用する(RはHであり、RはMeである)。
対象が哺乳類、特にヒトである本発明による方法が好ましい。
Sasse F et al.(Sasse F, Steinmetz H, Schupp T, Petersen F, Memmert K, Hofmann H,Heusser C, Brinkmann V, von Matt P, Hofle G, Reichenbach H. Argyrins, immunosuppressive cyclic peptides from myxobacteria. I. Production, isolation, physico-chemical and biological properties. J Antibiot (Tokyo). 2002 Jun;55(6):543-51.)は、アルギリンと呼ばれる環状ペプチド群の生成、並びにその生物学的特性の一部を記載している。癌は言及されていない。Vollbrecht et al.(Vollbrecht L, Steinmetz H, Hofle G, Oberer, L, Rihs G, Bovermann G, and von Matt P. Argyrins, immunosuppressive cyclic peptides from myxobacteria. II.Structure elucidation and stereochemistry. J Antibiot (Tokyo). 2002 Aug;55(8):715-721.)は、上記環状ペプチドの構造を記載している。
同様に、Ley et al.(Ley SV, Priour A, Heusser C. Total synthesis of the cyclic heptapeptide Argyrin B: a new potent inhibitor of T-cell independent antibody formation. Org Lett. 2002 Mar 7;4(5):711-4.)は、アルギリンBの合成、及び抗体形成の阻害物質としてのその機能を記載している。同様に癌は言及されていない。
増殖性障害及び/又は癌の治療が、腫瘍細胞増殖の阻害、既存の腫瘍血管系の阻害及び/又は破壊、乳癌の治療、肝細胞癌の治療、頸癌の治療、肺癌の治療、多発性骨髄腫の治療、及び/又は大腸癌の治療、及び乾癬の治療を含む、本発明による方法がより好ましい。
また、本発明の別の態様は、薬剤がパクリタキセル等の薬学的に活性のある付加的な抗腫瘍成分をさらに含む、本発明による使用に関する。
本発明者らが実施したマウス予備実験は、アルギリンが0.03mg/kg体重の濃度で既に活性を有することを示す。したがって、本発明の別の態様は、例えばアルギリンA又はアルギリンF等の化合物が、最適には1日当たり、0.01mg/kg〜200mg/kgの用量で、好ましくは0.01mg/kg〜100mg/kgの用量で、最も好ましくは0.02mg/kg〜10mg/kgの用量で投与される、本発明による使用に関する。別の例では、0.15mg/kg体重のアルギリンが3日毎に腹腔内注射される。
本発明の或る特定の実施の形態では、投与は幾らかの期間、例えば数時間、数日、数週間、数ヶ月、又は数年にわたる化合物への順次曝露をもたらすように設計され得る。これは、化合物の反復投与、例えば上記の方法の1つによって、又は代替的には、化合物を対象に反復投与せずに長期にわたって送達する放出制御送達システムによって達成することができる。放出制御送達システムとは、化合物の全放出が投与の直後ではなく、幾らかの時間遅れて起こることを意味する。放出は一気に起こり得るか、又は徐々に且つ継続的に起こり得る。このようなシステムの投与は、例えば長時間作用型経口投薬形態、ボーラス注入、経皮貼布、又は皮下埋め込みによるものであり得る。放出が一気に起こるシステムの例としては、例えば化合物がポリマーマトリクス中に封入されたリポソームに捕捉され、該リポソームが特定の刺激、例えば温度、pH、光、磁場、又は分解酵素に対して感受性が高いシステム、及び化合物がマイクロカプセルコア分解酵素でイオンコーティングしたマイクロカプセルにより封入されるシステムが挙げられる。化合物の放出が徐々に且つ継続的に起こるシステムの例としては、例えば化合物がマトリクス内にある形態である浸食システム、及び化合物が制御速度で、例えばポリマーを介して浸透する拡散システムが挙げられる。かかる持続放出システムは、例えば丸薬又はカプセルの形態であり得る。
化合物は、疾患の症状が発現する前、又は発現に続いて投与され得る。或る特定の実施の形態では、化合物は、疾患の家族歴のある患者、又は疾患、例えば乳癌の素因を示し得る表現型を有する患者、又は疾患が患者に生じやすくなる遺伝子型を有すると診断された患者、又は他の危険因子を有する患者に投与される。
本発明による化合物は、対象に治療的に有効な量で投与される。治療的に有効な量とは、疾患を少なくとも部分的に予防するか、又は回復させることが可能な量を意味する。治療的に有効な量は個別的に、且つ対象の種、対象のサイズ、対象の年齢、使用される特定の化合物の有効性、使用される特定の化合物の寿命、使用される送達システムの型、疾患の症状の発症に対する投与の時間、および、単回、複数回、又は放出制御の投与計画のいずれが採用されるかを考慮して、これらの考慮に少なくとも一部基づき、決定することができる。当業者は、かかる因子を用い、単なる日常実験を使用して治療的に有効な量を求めることができる。
或る特定の好ましい実施の形態では、化合物の濃度は、1日当たり約0.1mg/kg体重〜約1000mg/kg体重の用量、より好ましくは約0.01mg/kg〜200mg/kg、好ましくは約0.01mg/kg〜100mg/kgの用量、最も好ましくは0.02mg/kg〜10mg/kgの用量である。好ましくは、投薬形態は、対象に実質的に悪影響を及ぼさないようなものである。
また、本発明の化合物は任意の従来の経路、特に経腸的に、例えば経口的に、例えば錠剤若しくはカプセルの形態で、非経口的に、例えば注射剤若しくは懸濁剤の形態で、局所的に、例えばローション剤、ジェル、軟膏、若しくはクリームの形態で、又は鼻腔内に、又は坐薬の形態で全身投与若しくは局所投与され得る。
式Iの化合物の誘導体は、ペプチド化学の当業者に既知の方法、例えば適切なオリゴペプチドの環形成を含むプロセスによって合成的に調製してもよく、代替的には、適切な微生物の培養ブロスから単離してもよい。調製は、付加的な修飾工程、例えば環外二重結合の水和、添加反応工程、又はハロゲン化工程を含んでいてもよい。適切な微生物は、例えば粘液細菌群から選択される、様々な異なる微生物を培養し、得られた培養ブロスを式Iの化合物、特にR、R、R、及びRが独立して水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、Rが水素であり、且つXがC=CHである式Iの化合物の存在についてスクリーニングすることにより同定され得る。
単離は、当業者に一般に知られている方法に従ってもよい。適切なアプローチは、例えば、微生物を固相、例えば樹脂、例えばアンバーライトの存在下で培養すること、式Iの化合物を吸着させること、及び式Iの化合物を固相から溶出させることを含み得る。
また、本発明の別の態様は、p27の分解を抑制する能力について化合物をスクリーニングする方法であって、p27の分解を抑制すると思われる化合物と細胞を接触させること、細胞の含有物を分析して、p27の量及び/又は生物活性、及び/又は細胞周期の状態を求めること、並びに求めたp27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態を、化合物なしで得られたp27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態と比較することを含み、該p27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態の変化が、p27の分解を抑制する化合物の指標となる、方法に関する。
p27の量及び/又は生物活性、及び/又は細胞周期の状態を求めるために、スクリーニングされる化合物と接触させた細胞の含有物を分析する方法は、当業者に既知であり、p27についてのウエスタンブロット、(例えばrtPCRによる)p27の発現分析、及び例えばp27−GFP(緑色蛍光タンパク質)等の融合タンパク質の分析、並びに細胞周期マーカーの分析を含む。p27−GFPの量を求める、本発明による方法が好ましい。
スクリーニングした化合物が、p27−GFP等の融合タンパク質の量により求められるp27のプロテアソーム分解に影響を与える、本発明による方法が好ましい。
調べられるアッセイ細胞が乳癌細胞株、肝細胞癌細胞株、頸癌細胞株、肺癌細胞株、及び/又は大腸癌細胞株等の腫瘍細胞若しくは細胞株である、本発明による方法が好ましい。
方法が、同定した化合物の化学修飾をさらに含む、本発明による方法がより好ましい。この場合、スクリーニングされる化合物は、さらに化学修飾を受ける、いわゆる「リード構造」として機能するが、これを次に上記のような1つ又は複数のその後のスクリーニング方法において、p27の量及び/又は生物活性を増大する有効性についてスクリーニングする。
修飾は当該技術分野で既知の様々な方法により達成することができ、該方法としては、新規の側鎖の導入又は官能基の交換、例えばハロゲン、特にF、Cl、又はBrの導入、好ましくは1個〜5個の炭素原子を有する低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、若しくはイソペンチル基)、好ましくは2個〜5個の炭素原子を有する低級アルケニル基、好ましくは2個〜5個の炭素原子を有する低級アルキニル基の導入、又は、例えばNH基、NO基、OH基、SH基、NH基、CN基、アリール基、ヘテロアリール基、COH基、又はCOOH基から成る群から選択される基の導入が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、単一アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド等の付加的なペプチド基を分子に付加することができる。
必要に応じて、化合物を選択する工程、化合物を修飾する工程、及び修飾化合物のタンパク質への影響を測定する工程は、3回又は任意の所与の必要な回数で反復することができる。上記の方法は、修飾及び選択を含む多数の工程を伴い、これにより有効な化合物が、その能力を特定の特性、すなわちp27の安定化に関して最適化する「進化的」プロセスにおいて選択されるため、「指向進化」とも称される。
上記の式I(式中、R、R、及びRは独立して、水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、Rは水素、ハロゲン、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、Rは水素又はハロゲンであり、Rは水素又はC〜Cアルキルであり、XはC=CH又はCHRであり、ここで、Rは非置換か若しくは−S−C〜Cアルキルで置換されたC〜Cアルキルである)による化合物、及びその薬学的に許容可能な塩が化学修飾される、すなわち「指向進化」のリード構造として使用される、本発明による方法が好ましい。
本発明のさらに別の態様は、本発明によるスクリーニング方法(複数可)、並びにスクリーニングした化合物を、薬学的に許容可能な担体及び/又は賦形剤と共に製剤することを含む、医薬組成物を製造する方法を対象とする。例えば任意の従来の経路、特に経腸的に、例えば経口的に、例えば錠剤若しくはカプセルの形態で、非経口的に、例えば注射剤若しくは懸濁剤の形態で、局所的に、例えばローション剤、ジェル、軟膏、若しくはクリームの形態で、又は鼻腔内に、又は坐薬の形態で全身投与若しくは局所投与される医薬組成物を製剤するための担体、賦形剤、及び戦略は、当業者に既知であり、それぞれの文献内に記載される。
薬剤、例えば化合物の投与は、薬剤を標的細胞に到達させる任意の方法により達成することができる。これらの方法には、例えば注射、付着(deposition)、注入、座薬、経口摂取、吸入、局所投与、又は薬剤の標的細胞への接近が達成される任意の他の投与方法が含まれる。注射は、例えば静脈注射、皮内注射、皮下注射、筋肉注射、又は腹腔内注射であり得る。注入には、挿入植え込み型薬物送達システム、例えば、ミクロスフェア、ヒドロゲル、ポリマーリザーバ、コレステロールマトリクス、ポリマーシステム、例えば、マトリクス侵食及び/又は拡散システム、及び非ポリマーシステム、例えば、圧縮、融合、又は部分融合した丸薬が含まれる。座薬はグリセリン座薬を含む。経口摂取用量は腸溶コーティングすることができる。吸入は、吸入器内のエアロゾルを用いて薬剤を、単独か、又は吸収されることができる担体に結合させて投与することを含む。薬剤は、例えば溶解形態又はコロイド形態で液体中に懸濁することができる。液体は溶剤、不完全溶剤、又は非溶剤であり得る。多くの場合、水又は有機液体を使用することができる。
本発明のさらに別の態様は、上記方法により製造される医薬組成物を対象とする。
本発明の別の態様は、対象における癌を治療する方法であって、本発明による医薬品の有効量を、該治療を必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。好ましくは、該癌は乳癌、肝細胞癌、頸癌、肺癌、及び大腸癌、又は上記増殖性障害から選択される。好ましくは、上記対象はヒトである。治療するとは、例えば疾患若しくは病気の症状を予防、治療、軽減すること、又は疾患若しくは病気を治癒することを含むことを意味する。
本発明はまた、上記疾患の危険がある対象を治療する方法であって、治療的に有効な量の上記化合物を与える、方法を含む。疾患の危険がある状態は、例えば疾患の家族歴、疾患が生じやすくなる遺伝子型、又は疾患が生じやすくなる表現型症状に起因し得る。
本発明の別の態様は、薬剤が乳癌、肝細胞癌、頸癌、肺癌、及び大腸癌等の癌を調節する、薬学的に活性のある付加的成分、又は他の増殖性疾患を調節する薬剤、例えば抗乾癬薬剤をさらに含む、上記使用に関する。
アルギリンAが20Sプロテアソームの阻害によりp27安定化を誘導することを示す図である。a)指定の細胞株をアルギリンAで処理し、G1画分及びsub−G1画分を、ヨウ化プロピジウム染色細胞のフローサイトメトリー分析により求めた。IC50値を、種々の濃度のアルギリンAを用いてMTT細胞増殖アッセイで求めた。IC50値は、アルギリンAが効果を発揮する最大半減濃度として算出した。b)SW480細胞、HCT116細胞、及びHeLa細胞を、アルギリンAで処理した後、p27kip1の発現レベルをウエスタンブロットにより求めるために、細胞を指定の時点で溶解した。c)SW480細胞及びHeLa細胞を12時間アルギリンAで処理するか、又は未処理のままにした後、シクロヘキシミドを25μg/mLの濃度で添加した。p27kip1の発現レベルを、指定の時点でウエスタンブロットにより求め、内部対照として使用したアクチン発現に対して正規化した。グラフは、3つの独立実験の定量化を示す。d)精製ヒト赤血球由来20Sプロテアソームを、指定の量のアルギリンA又はボルテゾミブとインキュベートし、カスパーゼ、キモトリプシン及びトリプシン様プロテアソーム活性を、種々の触媒活性に特異的な蛍光発生ペプチド基質を用いて測定した。e)SW480細胞株及びHCT116細胞株をアルギリンAとインキュベートした。指定の時点で細胞を溶解し、p53、p21、Bax、NfκB、及びアクチンの発現レベルをウエスタンブロットにより分析した。 プロテアソーム阻害によって誘発されるアポトーシスが、p27kip1の発現に依存することを示す図である。a)アルギリンAによるアポトーシス細胞死の誘導がp27kip1の発現に依存するか否かを求めるために、野生型(WT)又はp27ノックアウトマウス(KO)に由来するマウス胎児線維芽細胞(MEF)を、アルギリンAで処理した。アポトーシスを起こした細胞の数は、sub−G1画分をヨウ化プロピジウム染色細胞を用いてフローサイトメトリーで測定することにより求めた。6つの独立実験の平均の数を結果として示す。b+d)野生型MEF(b)及びp27ノックアウトMEF(d)をアルギリンAで処理するか、又はプロテアソームのβ1、β2若しくはβ5サブユニットに特異的なsiRNAで24時間トランスフェクトした。グラフは、未処理対照(n=3)と比較した、アルギリンA又はsiRNAで処理した後の種々のプロテアソームサブユニットの残存触媒活性を示す。ウエスタンブロットは、代表的実験に関するsiRNAで処理した後の増殖性細胞におけるプロテアソームのβ1、β2若しくはβ5サブユニットの発現を示す。c+e)野生型MEF(c)又はp27ノックアウトMEF(e)において、アルギリンA又はsiRNAで処理した後に、アポトーシスを起こした細胞(sub−G1画分)の数のフローサイトメトリー測定結果。f)HeLa細胞を、アルギリンA、p27に対するsiRNA、又はアルギリンA及びp27に対するsiRNAで、24時間又は48時間処理した。ウエスタンブロットは、種々の処理に応じたp27の発現レベルを示す。g)ヒートマップは、アルギリンA又はボルテゾミブで指定の時間処理したMCF7乳癌細胞の全ゲノム遺伝子発現プロファイルの相関分析を示す。対応する相関値行列は図6dに示す。 アルギリンAがヒト大腸癌異種移植片においてin vivoでアポトーシスを誘導することを示す図である。a)マウスにアルギリンA(0.03mg/kg体重)又はボルテゾミブ(1mg/kg体重)を腹腔内注射した。指定の時点で20Sプロテアソームを末梢血細胞から単離し、種々のプロテアソームサブユニットの活性を記載のように(図1d)求めた。b)マトリゲルと混合したSW480大腸癌細胞株を、nu/nuマウスに皮下注射し、異種移植腫瘍を形成させた。アルギリンA又はボルテゾミブでの処理は、これらの腫瘍の体積が200mmに達した時点で開始した。グラフは、100に設定した開始サイズと比較した、指定の時点での腫瘍体積の定量化を示す(n=8 アルギリンA(0.15mg/kg体重)、n=4 ボルテゾミブ(0.6mg/kg体重)、n=10 PBS/EtOH対照)。c)全てのマウスを実験の全期間にわたって秤量した。グラフは、アルギリンA又はボルテゾミブで処理したマウスに関する体重の変化を示す。d)ボルテゾミブ及びアルギリンAでの処理後の腫瘍組織におけるプロテアソーム活性の決定。それぞれの化合物を1回注射した後、腫瘍を指定の時点で外植し、プロテアソームを腫瘍組織から抽出した。それぞれのプロテアソームサブユニットの活性を前述のように(図1d)求めた。e)アルギリンA処理後の腫瘍組織におけるp27kip1陽性細胞の数の決定。写真は、10日間のアルギリンAでの処理後の腫瘍組織における、p27についての免疫組織化学的染色の代表的な試料を示す。f)アルギリンA又はボルテゾミブでの処理後の異種移植腫瘍におけるアポトーシスを起こした細胞の、腫瘍組織のTUNEL染色による検出。アポトーシスを起こした細胞の数を定量化するために、少なくとも200個の細胞を5つの独立した切片上で計数した。 アルギリンAが既存の腫瘍血管を損傷し、p27kip1依存的に血管新生を妨げることをを示す図である。a)マトリゲルと混合したHCT116大腸癌細胞株をnu/nuマウスに皮下注射し、異種移植腫瘍を形成させた。アルギリンA又はボルテゾミブでの処理は、これらの腫瘍の体積が200mmに達した時点で開始した。グラフは、100に設定した開始サイズと比較した、指定の時点での腫瘍体積の定量化を示す(n=8 アルギリンA、n=8 ボルテゾミブ、n=6 PBS/EtOH)。b)写真は、10日間のアルギリンA処理後の異種移植腫瘍の肉眼的外観を示す。外植腫瘍の大きな壊死中心に留意されたい。c)アルギリンA(0.15mg/kg体重)又はボルテゾミブ(1.0mg/kg体重)の単回注射の後、腫瘍を指定の時点で外植し、腫瘍組織中の血管をCD31及びp27について共染色した(代表的な免疫蛍光染色については図7Aも参照のこと)。グラフはデータの定量化を示す。d)アルギリンA(右及び中央の写真)又はボルテゾミブ(左の写真)のそれぞれを注射した後、微小血管の超微細構造を分析した。90分間のアルギリンA処理後の、赤血球による内皮細胞の腫大(「E」)及び内腔の閉塞(「L」)に留意されたい。矢印は、48時間のアルギリンA処理後の内皮細胞の分離を指す。左パネルは、ボルテゾミブ処理後にアポトーシスを起こした内皮細胞を示す。e+f)HUVEC細胞を、増殖因子を補充した2%FCSを含有する内皮細胞基礎培地において24時間増殖させ、アルギリンA(1μM)、ボルテゾミブ(10nM)、p27に対するsiRNA、アルギリンA及びsiRNA、又は、ボルテゾミブ及びsiRNAで処理した。管長(f)及び23箇所の血管様構造を、HUVEC培地の写真を用いて決定した。顕微鏡写真は、指定の条件下のHUVEC培地の代表的な例を示す。 a)アルギリンAの化学構造を示す図である。b)ヒストン結合DNA断片ELISAにより求めた、アルギリンAでの処理後にアポトーシスを起こしたSW480細胞(%)の定量化を示すグラフである。カンプトセシン処理U937細胞を陽性対照として使用した。 a)アルギリンA又はボルテゾミブでの処理後の、野生型及びp27ノックアウト細胞のフローサイトメトリー測定結果の代表的な例を示すグラフである。b)p27野生型又はノックアウトMEFをアルギリンAとインキュベートし、p21、p53、Bax、及びアクチンの発現レベルを指定の時点で求めた。c)MCF7乳癌細胞をアルギリンA又はボルテゾミブと24時間インキュベートするか、又は未処理のままにし、カスパーゼ、キモトリプシン及びトリプシン様プロテアソーム活性を、種々の触媒活性に特異的な蛍光発生ペプチド基質を用いて測定した。d)図2gの相関値を示す図である。 CD31及びp27に対するヒト大腸癌異種移植腫瘍の内皮細胞の代表的な免疫蛍光共染色を示す図である。 マウスの体重により示されるように、アルギリンA処理が非常に良好な耐容性を示すことを示す図である。
本発明者らは近年、遺伝子改変マウスにおける安定化型p27kip1(p27kip1T187A)の発現が、浸潤癌に進行した腸管腺腫性ポリープの数を有意に低減することを実証した(Timmerbeul, I. et al. Testing the importance of p27 degradation bythe SCFskp2 pathway in murine models of lung and colon cancer. Proc Natl Acad Sci U S A 103, 14009-14 (2006))。この研究に基づいて、本発明者らは、癌組織におけるp27の再発現をもたらす化合物の同定に着手した。この研究では、本発明者らは、p27kip1発現の強力な誘発剤として、粘液細菌アーキアンギウム・ゲファイラ(archangiumgephyra)に由来する化合物であるアルギリンAを同定した。アルギリンAは、in vivoでヒト癌細胞株及び腫瘍異種移植片においてアポトーシスを誘導する。重要なことには、p27kip1を誘導することにより、アルギリンAは既存の腫瘍血管系をも標的とし、in vivoで腫瘍組織の破壊をもたらす。アルギリンAの機能は、この化合物に応答してp27kip1を発現しない腫瘍細胞としてでも、内皮細胞としてでもないp27kip1の発現に厳密に依存する。驚くべきことに、アルギリンAがそのp27依存性生物学的機能を発揮する分子機構は、20Sプロテアソームの強力な阻害による。
p27kip1の発現レベルの増大をもたらす物質を同定するために、本発明者らは、細胞に基づいたハイスループットアッセイシステムを作成した(詳細は材料及び方法を参照のこと)。蛍光において最も強い増大を示した物質の1つをアルギリンAとして同定したが、これは粘液細菌アーキアンギウム・ゲファイラに由来する代謝産物として最初に同定された環状ペプチドである(Sasse, F. et al. Argyrins, immunosuppressive cyclic peptides from myxobacteria. I. Production, isolation, physicochemical and biologicalproperties. J Antibiot (Tokyo) 55, 543-51 (2002) Figure 5A)。フローサイトメトリーにより示されるように、アルギリンAはIC50の範囲で2つの異なる細胞表現型を示した。初代ヒト線維芽細胞、A549(肺癌)及びHCT116(大腸癌)細胞は増殖を停止したが、sub−G1段階画分の劇的な増加により示されるように、大腸癌細胞株SW480、CaCo、並びにMCF7(乳癌)及びHeLa(頸癌)細胞はアポトーシスを遂げた。アルギリンAのアポトーシス誘導活性は、ヒストン断片化ELISAを用いてDNA断片化を測定することにより確認した(図5b)。
図1bに示す経時的実験により、アルギリンAがSW480及びHCT116大腸癌、並びにHeLa細胞においてp27kip1細胞内レベルの増大を誘導したことが示される。アルギリンAが誘導したp27kip1発現レベルにおける変化が、その安定性の増大によるものか否かを判定するために、本発明者らは、アルギリンAの存在下及び非存在下でのHeLa細胞及びSW480細胞におけるp27kip1の半減期を測定した。図1cは、アルギリンAとインキュベートしたか、又は未処理のままにしたシクロヘキシミド処理細胞における、アクチンと比較したp27kip1発現レベルの定量化を示す。アルギリンA処理は、これらの細胞においてp27代謝の完全な阻害を引き起こす。全ての既知のp27代謝機構が、20Sプロテアソームによるタンパク質のタンパク質破壊を伴うため、本発明者らは次に、漸増量のアルギリンAとインキュベートした後の精製ヒトプロテアソームの活性を測定した。図1dは、精製ヒト20SプロテアソームをアルギリンAとインキュベートすることでカスパーゼ、トリプシン及びキモトリプシン様プロテアソーム活性の用量依存的阻害がもたらされることを示す。重要なことには、アルギリンAによるプロテアソーム阻害の程度は、in vitroで臨床的に使用されるプロテアソーム阻害物質であるボルテゾミブ(Velcade)を用いて測定したものと同程度である。アルギリンAのプロテアソームを抑制する能力に従って、本発明者らは、他の既知のプロテアソーム基質、すなわちp53、p21、BAX、及びNfκBもアルギリンA処理に反応して蓄積したことを見出した(図1e)。したがって、本発明者らは、アルギリンAはin vivoでのプロテアソーム阻害活性によりp27の分解を予防し、様々な異なる腫瘍細胞株においてアポトーシス又はG1停止を誘導すると結論付ける。
次に本発明者らは、p27の安定化がアルギリンAのアポトーシス誘導機能に実際に必要であったか、又は単にプロテアソーム阻害の結果であったかを試験した。このために、本発明者らは、p27kip1野生型又はノックアウトマウスからの不死化マウス胎児線維芽細胞を、アルギリンA又はプロテアソーム阻害物質ボルテゾミブで処理し、フローサイトメトリーにより細胞周期分布及びアポトーシスを分析した。ボルテゾミブ処理は、p27kip1状態に関係なく、両方の細胞株において24時間後にアポトーシスを誘導した。図2aは、p27野生型及びノックアウトMEFにおけるsub−G1画分の定量化を示す(図6aも参照のこと)。MG132処理と同じ反応が観察された。非常に対照的に、アルギリンA処理はp27kip1を発現した細胞でしかアポトーシスを誘導しなかったが、60時間の処理後でアポトーシス細胞死を遂げたp27kip1ノックアウト線維芽細胞はわずか10%であった。アルギリンA処理に応じるこれらの感度の差は、p27野生型及びノックアウト細胞における他のプロテアソーム基質の蓄積差によるものではないが、これは両方の細胞株においてp53及びp21レベルがアルギリンAに反応して増大したためである(図6b)。この見解をヒト癌細胞に広げるために、本発明者らは、p27kip1特異的siRNAを用いてHeLa細胞におけるp27kip1レベルを低減した。図2fに示されるように、p27kip1を発現するHeLa細胞はアルギリンAに反応してアポトーシスを遂げたが、p27siRNAでの処理は、この化合物のアポトーシス誘導機能を完全に阻害した。
本発明者らの分析は、プロテアソーム阻害物質であるアルギリンA及びボルテゾミブの両方が、プロテアソーム活性をin vitroで阻害可能であるが、アルギリンAのみ細胞死を誘導するためにp27kip1発現を必要とすることを示す。したがって、本発明者らは、プロテアソーム阻害の細胞効果自体がp27kip1発現に影響を受ける程度を直接試験することを決意した。このため、本発明者らは、マウス20Sプロテアソームのβ1(カスパーゼ様活性)、β2(トリプシン様活性)及びβ5(キモトリプシン様活性)サブユニットを標的とする特異的siRNA分子を設計した。本発明者らは次に、野生型又はp27kip1ノックアウト細胞に由来する胎児線維芽細胞における、これらのサブユニットの発現を低減し、プロテアソーム活性及び細胞周期分布を測定した。図2b及び図2dは、β1、β2及びβ5サブユニットに対してアルギリンA又はsiRNAの組み合わせで処理した後の、プロテアソームのカスパーゼ、キモトリプシン及びトリプシン様活性の活性測定結果を示す。プロテアソームサブユニット発現のレベルは、対応するウエスタンブロットにおいて示される。プロテアソームサブユニットのsiRNA媒介ノックダウンにより本発明者らが到達した阻害度は、in vivoでのアルギリンA又はボルテゾミブ処理により発揮される効果と同程度であった(図3a)。プロテアソームサブユニット発現のレベルは対応するウエスタンブロットにより示される。
野生型線維芽細胞におけるプロテアソーム活性の喪失は、24時間後に全細胞の38%(アルギリンA)又は45%(siRNA)においてアポトーシスの誘導をもたらした(図2c)。重要なことには、p27ノックアウトマウスに由来する全線維芽細胞の5%(アルギリンA)又は6%(siRNA)しか、同程度のプロテアソーム阻害レベルでアポトーシスを遂げなかったが(図2e)、ボルテゾミブでのp27野生型又はノックアウト細胞の処理は、p27の状態と独立して広範なアポトーシスを誘導した(図2a)。これらの結果は、プロテアソーム阻害に応じたアポトーシス細胞死の重要な調節因子としてのp27kip1の未知の役割を指摘する。
本発明者らは、アルギリンA又はボルテゾミブで直接処理した細胞の細胞反応を比較することを決意した。この目的で、本発明者らは、アルギリンA又はボルテゾミブに応じたMCF7細胞の遺伝子発現の特徴を求め、得られた遺伝子発現プロファイルを比較した。図6cは、これらの実験で未処理のMCF7細胞、アルギリンA又はボルテゾミブで処理したMCF7細胞を用いて本発明者らが得た遺伝子発現データの相関プロットを示す。図6dは相関値を示す。図2gに示されるように、ボルテゾミブ又はアルギリンAで処理したMCF7細胞の遺伝子発現プロファイルは劇的に異なる。ボルテゾミブ処理は10900個を超える遺伝子の発現において変化をもたらしたが、アルギリンA処理に応じて変化した遺伝子はわずか約500個であった。これらの遺伝子のうち、311個がボルテゾミブ及びアルギリンAの両方によりそれぞれ影響を受けた。対応する遺伝子オントロジー用語に基づく機能遺伝子クラスタリングは、アルギリンA及びボルテゾミブが共に20Sプロテアソームを抑制するが、これらは細胞レベルの非常に異なる変動を引き起こすことを示唆する。このデータから、本発明者らは、ボルテゾミブ処理が細胞のさらなる標的に影響を及ぼし、これにより多様な細胞反応が活性化し、p27kip1発現と独立してボルテゾミブ誘導細胞死が起こると結論付ける。
本発明者らは近年、p27kip1安定化が腺腫性ポリープからの浸潤性腸癌への進行を予防することを実証した。したがって、本発明者らはアルギリンA誘導p27kip1安定化が、ヒト大腸癌細胞由来腫瘍異種移植片の治療において有益であるか否かを試験した。これを分析するために、本発明者らはまず、in vivo適用後にアルギリンAが活性を有するか否かを試験した。アルギリンAの腹腔内注射後、20Sプロテアソームを注射後の異なる時点で末梢血リンパ球から単離した。図3aに示されるように、アルギリンAは、腹腔内適用後に全てのプロテアソーム活性を阻害した。注射後48時間で最大阻害活性に到達し、全ての活性は注射後72時間で基準レベルまで戻った。この所見に基づいて、本発明者らは腫瘍担持マウスを3日毎に0.15mg/kg体重のアルギリンの腹腔内注射で処理した。
図3bに示されるように、アルギリンAは、これらの実験において使用した異種移植腫瘍のサイズの有意な低下をもたらした。腫瘍退縮の程度及び動態は、ボルテゾミブ処理動物において観察されたものと同程度であるか、又はさらに顕著であった。しかし、重要なことには、本発明者らはボルテゾミブ処理動物と比較して、アルギリンAにおける不快症状、体重減少(図3c)、又は疾患の任意の兆候は観察しなかった。
初代腫瘍組織におけるプロテアソーム阻害、p27kip1誘導、及びアポトーシス細胞死の発生の程度を分析するために、本発明者らは、腫瘍担持マウスをアルギリンA又はボルテゾミブの単回投与により処理し、その後腫瘍を指定の時点で外植した。図3dに示されるように、ボルテゾミブ処理及びアルギリンA処理は共に、初代腫瘍組織においてプロテアソーム活性の有意な低下をもたらした。
重要なことには、アルギリンA処理は全腫瘍細胞の60%超で、p27kip1の誘導及びアポトーシス細胞死をもたらした(図3e、図3f)。この結果は、SW480細胞がin vitroでアルギリンA処理に対して感受性が高いことから、予期していなかったことではない。したがって、本発明者らは、これらの細胞株がin vitroでアポトーシスを遂げないが、代わりにG1段階に停止したため、アルギリンAがHCT116由来腫瘍異種移植片に対して効果を示すか否かを試験することを決意した。これらの実験の結果は図4aに示す。腫瘍サイズの低下は、SW480由来異種移植片ほど顕著ではなかったにもかかわらず、本発明者らはアルギリンA処理後の腫瘍体積において有意な低下を認めた。興味深いことに、SW480又はHCT116由来腫瘍を外植すると、これらは一様に、血液及び壊死腫瘍組織で満たされた腫瘍の中心に大きな壊死領域を示した(図4b)。この表現型は多くの場合、血管形成を妨げる薬物又は既存の腫瘍血管を直接損傷する化合物により観察される。したがって、本発明者らは、アルギリンAの単一注射を受けたマウスからの腫瘍組織(SW480又はHCT116)において、微小血管密度を求めた。図4cは、アルギリンAが、早ければ注射の90分後に始まるCD31陽性内皮細胞数の有意な低下をもたらし、注射の72時間後では約10%のCD31陽性細胞しか残存しないことを示す(代表的な染色については補足の図3aを参照のこと)。腫瘍血管系のこの低下は、CD31陽性内皮細胞におけるp27kip1発現の誘導と並行した(図7a)。この表現型をより詳細に理解するために、本発明者らは、初代腫瘍材料を電子顕微鏡検査法により分析した。早ければ注射の90分後に、本発明者らは、腫瘍血管系において内皮細胞の腫大、続いて基底膜付着及び細胞間接触の喪失を観察した(図4d)。アルギリンA処理後の細胞及び基底膜付着の明らかな喪失の結果、観察した腫瘍血管の多くが内皮細胞又は赤血球により閉塞した。アルギリンA処理後に本発明者らが観察した腫瘍中心部の破壊は、したがって罹患血管の血栓性閉塞の結果であり得る。対照的に、CD31陽性細胞におけるボルテゾミブ誘導低下は、壊死内皮細胞の発現と相関する(図4d)。
本発明者らは次に、化合物の血管新生を妨げる能力を試験するために頻繁に使用したアッセイで、アルギリンAがHUVECによりマトリゲル上に形成される毛細血管様管構造の形成を同様に妨げることが可能か否かを求めた。図4eは、VEGFで刺激した際にHUVECにより形成された毛細血管の相対長の定量化を示す。アルギリンAの添加は、このアッセイにおいて管形成の40%の低下をもたらした。重要なことには、p27に対するsiRNAのトランスフェクションは、内皮細胞をアルギリンAの阻害活性から保護した。このアッセイにおいてボルテゾミブが発揮した効果はより小さく、p27の欠損によって奪回されない。管長に加えて、本発明者らは、アルギリンA又はボルテゾミブでの処理の後、HUVECにより形成された血管様構造の数も定量化した(図4f)。両処理は血管様構造において有意な低減をもたらした。しかしながら、p27の欠損は、アルギリンA誘導表現型に対してしか有意な効果を有さず、アルギリンAがその生物学的機能をp27kip1発現の増大により発揮するという結論を強固にする。
この研究では、本発明者らは、p27kip1の細胞内代謝を阻害することにより生物学的機能を発揮する化合物として、粘液細菌由来環状ペプチドアルギリンAを同定する。p27kip1の安定化は、in vitroで種々のヒト腫瘍細胞においてG1停止又はアポトーシスをもたらした。ヒト大腸癌細胞株に由来する異種移植腫瘍を処理することにより、本発明者らはさらに、アルギリンAも腫瘍血管系に影響を及ぼすことを示す。その抗血管形成活性は、in vitroでの血管新生の阻害を包含するが、より顕著にはin vivoでの確立した腫瘍血管の破壊を包含する。本発明者らは、腫瘍中心部の破壊が内皮細胞の基底膜からの分離、及び細胞間接触の喪失を伴うことを示す。同様に、HUVEC細胞はin vitroで、アルギリンAでの処理の後、局所接着及びストレス線維の形成の低減を示すが、これはRhoA活性の低減と相関する。同じ状況において、腫瘍細胞におけるp27kip1発現の喪失又は抑制は、アルギリンAのアポトーシス誘導活性への耐性をもたらす。これらの見解は共に、アルギリンA抗腫瘍活性がp27kip1安定化により媒介されるという結論を支持する。
アルギリンAがp27kip1を安定化する分子機構は、20Sプロテアソームの阻害による。この結論は、アルギリンAがin vitro、並びに末梢血細胞及び腫瘍組織ではin vivoで精製20Sプロテアソームの全てのプロテアソーム活性を抑制可能であるという見解に基づく。重要なサブユニットを対象とするsiRNAを用いてプロテアソーム活性を阻害することにより、本発明者らは驚くことに、p27kip1が実際にプロテアソーム阻害のアポトーシス誘導機能自体に必要であることを見出した。したがって、p27kip1の発現の喪失又は低減は、通常はプロテアソームにより分解されるタンパク質の蓄積を引き起こすプロセスに対する腫瘍細胞の耐性の増大をもたらす。本発明者らはアルギリンA、及び本明細書中に記載される他のアルギリン、例えば特にアルギリンFによるp27kip1安定化が、ヒト悪性腫瘍の治療に有益な新規の戦略であることを示唆する。
また、本発明の別の態様は、薬剤が薬学的に活性のある付加的抗腫瘍成分、例えばパクリタキセル及び/又はボルテゾミブをさらに含む、本発明による方法に関する。
本発明の別の態様は、対象における癌を治療する方法であって、本発明による医薬品の有効量を、該治療を必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。好ましくは、該癌は乳癌、肝細胞癌、頸癌、肺癌、及び大腸癌から選択される。好ましくは、該対象はヒトである。治療するとは、例えば疾患若しくは病気の症状を予防、治療、軽減すること、又は疾患若しくは病気を治癒することを含むことを意味する。
本発明はまた、上記疾患の危険がある対象を治療する方法であって、治療的に有効な量の上記化合物を与える、方法を含む。疾患の危険がある状態は、例えば疾患の家族歴、疾患が生じやすくなる遺伝子型、又は疾患が生じやすくなる表現型症状に起因し得る。
以下の図面、配列、及び実施例は、単に本発明を説明するために用いられ、本発明の範囲を実施例に記載される本発明の特定の実施の形態に限定すると解釈されるべきではない。本発明において、本明細書中に引用される全ての参照文献は、その全体が参照により本明細書中に援用される。
配列番号1〜配列番号14は、本発明において使用するsiRNA分子の配列を示す。
材料及び方法:
p27安定化物質に関するハイスループットスクリーニング(HTS)
p27安定化化合物に関するハイスループット細胞スクリーニングは、HeLa細胞におけるp27kip1−GFP融合タンパク質の発現を可能にする、DNAプラスミド(EGFP−N1、Clontech)を安定に導入することにより確立した。p27−GFP発現細胞をネオマイシンを用いて選択し、幾つかの独立クローンを継代培養した。HeLa p27−GFP細胞を、384ウェルプレート(Corning)に播種し、一連の多様な天然産物(ヘルムホルツ感染研究センターの粘液細菌代謝産物コレクションの一部)と70nM濃度でインキュベートした。GFP発光を処理開始の3時間後、24時間後、48時間後、及び60時間後にVictor 1420マルチラベルカウンター(Perkin Elmer)を用いて蛍光分析測定により求めた。プロテアソーム阻害物質MG132を陽性対照として使用した。
細胞及び組織培養
初代ヒト線維芽細胞(HKI);HCT116(大腸癌)、MCF7(乳癌)、CaCo(大腸癌)、A549(肺癌)、HeLa(頸癌)、及び不死化MEFは、5%FCS及び2mg/mlのペニシリン/ストレプトマイシンを補充したDMEM中で培養した。SW480細胞(大腸癌)は、5%FCS及び2mg/mlのペニシリン/ストレプトマイシンを補充したマッコイ培地中で培養した。
抗体、ウエスタンブロット、免疫蛍光、免疫組織化学
マウス腫瘍組織の免疫組織化学的染色、ウエスタンブロット、及び免疫蛍光の実験は、以前に記載されているように(Timmerbeul, I. et al. Testing the importance of p27 degradation by the SCFskp2 pathway in murine models of lung and colon cancer. Proc Natl Acad Sci U S A 103, 14009-14 (2006). Kossatz, U. et al. C-terminal phosphorylation controls the stability and function of p27kipl. Embo J 25, 5159-70(2006).)行なった。以下の抗体を使用した:p27(カタログ番号K25020−150;Transduction Labs)、p21(N20;SantaCruz)、p53(FL−393;Santa Cruz)、NfκB(C−20;Santa Cruz)、Bax(P−19;Santa Cruz)、Alexa fluor 488(#A11001;Invitrogen)、20Sプロテアソームサブユニットβ2(Z)(PW9300;Biomol、ヒト細胞用)、20Sプロテアソームサブユニットβ2(Z)(PW8145;BIOTREND、マウス細胞用);20Sプロテアソームサブユニットβ1(Y)(PW8140;BIO TREND)、20Sプロテアソームサブユニットβ5(PW8895;BIO TREND);PECAM抗体クローンMEC 13.3(#550274;BD Pharmingen)。
MTTアッセイ、アポトーシス、フローサイトメトリー
MTTアッセイは、以前に記載されているように(Sasse, F. et al. Argyrins, immunosuppressive cyclic peptides from myxobacteria. I. Production, isolation, physico-chemical and biological properties. J Antibiot (Tokyo) 55, 543-51 (2002))行なった。組織切片のTUNEL染色は、脱パラフィンし(deparafinised)、製造業者により推奨されるように処理した(In Situ Cell Death Detection Kit、Fluorescein;ROCHE、カタログ番号11 684 795 910)10μmの切片上で実施した。培養細胞のフローサイトメトリー分析は、Becton Dickinsonの蛍光フローサイトメーターを用いて、以前に記載されているように(Malek, N.P. et al. A mouse knock-inmodel exposes sequential proteolytic pathways that regulate p27Kip1 in G1 and S phase. Nature 413,323-7 (2001))行なった。細胞周期における細胞の分布及びsub−G1画分の分析は、Cell Questソフトウェアを用いて行なった。ヒストン結合DNA断片ELISAを使用して、製造業者の指定に従って(Roche;#11 774425001)アポトーシスを起こした細胞の数を求めた。
siRNA
siRNAノックダウンは、トランスフェクション試薬FuGene6(登録商標)、又はHiPerFectトランスフェクション試薬を用いて実施した。トランスフェクションは、siRNAをPsmb1、Psmb2、PSMB1、PSMB2、及びCDKN1Bについては0.2nMの濃度で、Psmb5及びPSMB5については0.4nMの濃度で用いて行なった。siRNAは全て、Ambionから購入した。
p27:ID:118714:
p27 フォワード:5’−CGUAAACAGCUCGAAUUAAtt−3’(配列番号1)
バックワード:5’−UUAAUUCGAGCUGUUUACGtt−3’(配列番号2)
Psmb1:ID:68878:
Psmb1 フォワード:5’−GGAUUUUCAAUUCAUACCCtt−3’(配列番号3)
バックワード:5’−GGGUAUGAAUUGAAAAUCCtt−3’(配列番号4)
Psmb2:ID:70480:
Psmb2 フォワード:5’−GGACGAUCAUGACAAGAUGtt−3’(配列番号5)
バックワード:5’−CAUCUUGUCAUGAUCGUCCtt−3’(配列番号6)
Psmb5:ID:68783:
Psmb5 フォワード:5’−GGUGCUUAUAUUGCUUCCCtt−3’(配列番号7)
バックワード:5’−GGGAAGCAAUAUAAGCACCtg−3’(配列番号8)
PSMB1:ID:105612:
PSMB1 フォワード:5’−GACUGUCUUACGCUGACAAtt−3’(配列番号9)
バックワード:5’−UUGUCAGCGUAAGACAGUCtc−3’(配列番号10)
PSMB2:ID:105614:
PSMB2 フォワード:5’−GAUAUUACUCCUGUGUGUUtt−3’(配列番号11)
バックワード:5’−AACACACAGGAGUAAUAUCtt−3’(配列番号12)
PSMB5:ID:105622:
PSMB5 フォワード:5’−GAAGAGCCAGGAAUCGAAAtt−3’(配列番号13)
バックワード:5’−UUUCGAUUCCUGGCCUUCtg−3’(配列番号14)
プロテアソーム精製、プロテアソームアッセイ
精製20Sプロテアソームによるプロテアソームアッセイは、以前に記載されているように(Lightcap, E. S. et al. Proteasome inhibition measurements: clinical application. Clin Chem 46, 673-83 (2000))、赤血球由来20Sプロテアソーム(Biomol International、#LP PW8720)及び蛍光基質Succ−LLVY−AMC、BZ−VGR−AMC、及びZ−Lle−AMC(Biomol International、LP PW9905)をプローブとして用いて、製造業者の指定に従って実施した。細胞及び腫瘍切片からのプロテアソーム抽出は、以前に記載されているように(Crawford,L.J. et al. Comparative selectivity and specificity of the proteasome inhibitors BzLLLCOCHO, PS-341, and MG-132. Cancer Res 66, 6379-86 (2006))行なった。簡潔に言うと、細胞(MEF又はMCF−7)又は組織試料ホモジネート(腫瘍切片)を、1mLのATP/DTT溶解緩衝液(10mmol/LのTris−HCl(pH7.8)、5mmol/LのATP、0.5mmol/LのDTT、5mmol/LのMgCl)に再懸濁し、氷上で10分間インキュベートし、続いて15秒間超音波処理した。溶解物を400×g、4℃で10分間遠心分離し、得られたプロテアソームを含有する上清を、20%グリセロールを添加して−80℃で少なくとも1ヶ月間固定した(stable)。試料のタンパク質濃度を、クマシータンパク質アッセイ(Pierce、Rockford、IL)を用いて測定した。
全血からのプロテアソーム抽出については、凍結全血細胞ペレットを解凍し、2〜3ペレット容量の冷溶解緩衝液(5mM EDTA、pH8.0)中に溶解した。溶解物を4℃で遠沈し、上清を新しい試験管に移した。クマシータンパク質アッセイ(Pierce、Rockford、IL)を用いてタンパク質濃度を求めるために、5μlを取った。
細胞又は組織から精製したプロテアソームを用いたプロテアソームアッセイを、20μgのプロテアソーム抽出物、50mmol/LのEDTA、及び60μmol/Lの蛍光発生基質(キモトリプシン様(CT−L)、トリプシン様(T−L)、又はカスパーゼ様(C−L))を含有するATP/DTT溶解緩衝液(反応容量100μL)中、37℃で実行した。アッセイ緩衝液に、キモトリプシン様活性及びカスパーゼ様活性の評価のために最終濃度0.05%のSDSを補充した。蛍光発生ペプチド基質の開裂速度は、Victor 1420マルチラベルカウンター(Wallac)を用いて、励起波長395nm及び放射波長460nmで60分間にわたって、放出されたアミノメチルクマリンの蛍光をモニタリングすることにより求めた。
HMVEC培養、in vitro毛細血管様管構造形成アッセイ、及び免疫蛍光
初代微小血管内皮細胞(HMVEC)をヒト包皮から単離した。細胞を基礎培地(EBM−2)、FBS、ヒドロコルチゾン、hFGF−B、VEGF、R3−IGF、アスコルビン酸、hEGF、ゲンタマイシン、及びアムホテリシンを含むEGM−2 MV(Cambrex)において、37℃及び10%COで維持した。in vitro血管形成に対するアルギリンA又はボルテゾミブの影響を、マトリゲル毛細血管様管構造形成アッセイにより求めた。種々の化合物のin vitro血管形成への影響を調べるために、マトリゲル(BDBiosciences、#354248)でプレコートした96ウェル培養プレートにHMVECを播種し、アルギリンA又はボルテゾミブに曝露した。無作為に選択した3つの領域からの管構造の閉鎖ネットワークを、顕微鏡(Leica、Cambridge、United Kingdom)下でスコアリングした。Axio Vision 3.1 Zeissカメラを用いて写真を撮り、管長及び閉鎖血管様構造の形成を求めることによりスコアリングした。
異種移植研究
1×10個のSW480細胞又はHCT116細胞(100μlのDMEM培地及び100μlのマトリゲル中)を、NMRI nu/nuマウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍を適当なサイズ(200mm)に達するまで、およそ18日間増殖させた。腫瘍のサイズをデジタルノギスで測定し、以下の式:(長さ×幅)×π/6を用いて算出した。実験は全て検討後に、Lower Saxony、Germanyの動物権利保護機関に従って行なった。
EM
腫瘍の小試験片を、0.1Mカコジル酸ナトリウム(pH7.3)中2.5%グルタルアルデヒド(Polysciences、Warrington、PA、USA)中で固定し、同じ緩衝液中2%四酸化オスミウム(Polysciences)で後固定した。段階的(graded)アルコール中で脱水した後、Epon(Serva、Heidelberg、Germany)に包埋した。酢酸ウラニル及びクエン酸鉛で染色した薄片を、Philips EM 301電子顕微鏡において観察した。電子顕微鏡写真を選択し、デジタル化し、Adobe Photoshop 6.0を用いて処理した。
DNAマイクロアレイハイブリダイゼーション及び分析
単離した全RNAの品質及び完全性を、全試料をAgilent Technologies 2100 Bioanalyzer(Agilent Technologies;Waldbronn、Germany)にかけることにより調整した。3μgの全RNAから始めるビオチン標識標的合成に関しては、反応を製造業者(Affymetrix;SantaClara、CA)により提供された標準プロトコルを用いて行なった。いずれの場合にも、10μgの標識cRNAを、Affymetrix GeneChips HG−U133 2.0の同一ロットに45℃で16時間ハイブリダイズさせた。ハイブリダイゼーション後、GeneChipを洗浄し、SA−PEで染色し、Affymetrix GeneChip流体装置及びスキャナーを用いて読み取った。
データ分析
マイクロアレイデータの分析は、Affymetrix GCOS 1.2ソフトウェアを用いて実施した。正規化のために、全アレイ実験を標的強度150に合わせるか(scaled)、そうでなければGCOS 1.2のデフォルト値を用いた。完全データセットは、MIAME対応フォーマットのGEO公開データベースサーバーに寄託されており、アクセッション番号GSE8565で入手可能である。アレイ一組の相関係数は:
(式中、aiはアレイaにおけるシグナルであり、biはアレイβにおけるシグナルであり、μ及びσはそれぞれ平均及び標準偏差であり、nは各アレイにおける項目数である)として定義した。遺伝子オントロジー用語に基づく機能クラスタリングを、Array Assist 5.1(Stratagene、La Jolla、CA)を用いて実施した。
統計分析
統計分析は、Microsoft Excelソフトウェアを用いて実行した。特に指定のない限り、全てのデータは平均+/−SD(エラーバーは全ての図においてSDを表す)として表す。群間比較は両側スチューデントt検定により実施した。p<0.05の確率値は、統計的有意性を示すものと解釈した。
レポーター構築物としてのp27−GFP細胞株の生成
(プラスミドベクターCS2+の)ヒトp27cDNAをEcoR1及びBamH1で消化し、得られた断片をゲル精製後、同じ制限酵素で切断したベクターpEGFP−N1(Clontech)にライゲーションした。このようにして、pEGFPベクターに含有されるGFPとのリーディングフレームシフト融合を生成した。次に、プラスミドをHela細胞にトランスフェクトし、続いてカナマイシンで細胞選択し、プラスミドがその染色体に安定に組込まれた細胞性クローンを単離した。p27EGFPタンパク質の発現を、ウエスタンブロット並びにp27及びGFPの両方に対する免疫沈降を用いて確認した。
種々のアルギリン誘導体の効果
2つの癌細胞株、H15(頸癌)及びSW480(大腸癌)に対するアルギリン誘導体A〜Hの効果を、以下の表に要約する。有効性を試験するために、p27−GFPクローンを使用した。

Claims (14)

  1. p27の分解を抑制することによる作用機作を発揮する大腸癌の治療用の薬剤を製造するための、アルギリンA〜F及び並びにその薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用。
  2. p27の分解を抑制することによる作用機作を発揮する乳癌の治療用の薬剤を製造するための、アルギリンA及びその薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用。
  3. 対象が哺乳類である、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 薬剤が、薬学的に活性のある付加的な抗腫瘍成分をさらに含む、又は薬学的に活性のある付加的な抗腫瘍成分との併用である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 化合物が、0.01mg/kg〜200mg/kgの用量で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 式1の化合物との対比において、p27の分解を抑制する能力について抗癌化合物をスクリーニングする方法であって、
    p27の分解を抑制すると推測される化合物と細胞を接触させること、
    該細胞の含有物を分析して、p27の量及び/又は生物活性、及び/又は細胞周期の状態を求める、分析すること、並びに
    求めたp27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態を、該化合物なしで得られたp27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態と比較することを含み、
    前記p27の量及び/又は生物活性、又は細胞周期の状態の変化が、p27の分解を抑制する化合物の指標となる、方法;
    式1
    (式I)
    (式中、R及びRは独立して、水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり、
    は水素、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はORであり、
    ここで、Rは水素、C〜Cアルキル、アリール、又はアセチルから選択され、
    は水素、ハロゲン、非置換か若しくはOHで置換されたC〜Cアルキル、又はC〜Cアルコキシであり
    は水素又はハロゲンであり、
    は水素又はC〜Cアルキルであり、
    XはC=CH又はCHRであり、ここで、Rは非置換か若しくは−S−C〜Cアルキルで置換されたC〜Cアルキルである)の化合物、及びその薬学的に許容可能な塩。
  7. 細胞が、乳癌細胞株、肝細胞癌細胞株、頸癌細胞株、肺癌細胞株、及び/又は大腸癌細胞株から選ばれる腫瘍細胞又は細胞株である、請求項6に記載の方法。
  8. p27 mRNAの量、又はp27−GFPの融合タンパク質の量を求める、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 化合物がp27のプロテアソーム分解に影響を与える、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. アルギリンA〜F及び並びにその薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を含み、p27の分解を抑制することによる作用機作を発揮する大腸癌治療剤。
  11. アルギリンA及びその薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を含み、p27の分解を抑制することによる作用機作を発揮する乳癌治療剤。
  12. 対象が哺乳類である、請求項10又は11に記載の癌治療剤。
  13. 癌治療剤が、薬学的に活性のある付加的な抗腫瘍成分との配合又は併用である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の癌治療剤。
  14. 患者がヒトである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の癌治療剤。
JP2009551133A 2007-02-28 2008-02-27 増殖性疾患の治療のための、p27の分解の阻害物質、特にアルギリン及びその誘導体の使用 Active JP5564267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07004185.0 2007-02-28
EP07004185A EP1964560A1 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Use of inhibitors of the degradation of p27 for the treatment of cancer
US96593207P 2007-08-22 2007-08-22
US60/965,932 2007-08-22
PCT/EP2008/001552 WO2008104387A1 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Use of inhibitors of the degradation of p27, in particular argyrin and derivatives thereof, for the treatment of proliferative diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519323A JP2010519323A (ja) 2010-06-03
JP5564267B2 true JP5564267B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=38863411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551133A Active JP5564267B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-27 増殖性疾患の治療のための、p27の分解の阻害物質、特にアルギリン及びその誘導体の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8217071B2 (ja)
EP (2) EP1964560A1 (ja)
JP (1) JP5564267B2 (ja)
AU (1) AU2008220967B2 (ja)
BR (1) BRPI0808035B8 (ja)
CA (1) CA2679435C (ja)
ES (1) ES2396115T3 (ja)
WO (1) WO2008104387A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2138507A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Method for producing intermediates for the production of novel macrocycles that are inhibitors of the proteasomic degradation of p27, such as argyrin and derivatives thereof, and uses of said macrocycles
GB0918579D0 (en) 2009-10-22 2009-12-09 Imp Innovations Ltd Gadd45beta targeting agents
WO2011073173A1 (en) 2009-12-14 2011-06-23 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Improved method for producing intermediates for the production of macrocycles that are inhibitors of the proteasomic degradation of p27, such as argyrin and derivatives thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515016B2 (en) * 1996-12-02 2003-02-04 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods of paclitaxel for treating psoriasis
GB2367553A (en) * 2000-09-04 2002-04-10 Novartis Ag Pharmaceutically Active Macrocycles
IL156778A0 (en) * 2001-01-05 2004-02-08 Univ New York Methods to identify compounds useful for the treatment of proliferative and differentiative disorders
US20060035280A1 (en) * 2004-01-15 2006-02-16 Kuo-Sen Huang Screening methods for inhibitors of protein-protein binding interactions

Also Published As

Publication number Publication date
EP2120929B1 (en) 2012-09-26
CA2679435C (en) 2016-07-12
WO2008104387A1 (en) 2008-09-04
US20100144822A1 (en) 2010-06-10
EP1964560A1 (en) 2008-09-03
CA2679435A1 (en) 2008-09-04
JP2010519323A (ja) 2010-06-03
US8217071B2 (en) 2012-07-10
BRPI0808035A2 (pt) 2017-05-02
EP2120929A1 (en) 2009-11-25
BRPI0808035B8 (pt) 2021-05-25
AU2008220967B2 (en) 2013-03-21
ES2396115T3 (es) 2013-02-19
BRPI0808035B1 (pt) 2020-11-17
AU2008220967A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meng et al. USP5 promotes epithelial-mesenchymal transition by stabilizing SLUG in hepatocellular carcinoma
Halasi et al. Targeting FOXM1 in cancer
Fan et al. Novel role of Sarco/endoplasmic reticulum calcium ATPase 2 in development of colorectal cancer and its regulation by F36, a curcumin analog
Zhou et al. Targeting protein neddylation for cancer therapy
EP2560637B1 (en) Methods for identifying and using inhibitors of casein kinase 1 epsilon isoform for inhibiting the growth and/or proliferation of myc-driven tumor cells
EP3213752A1 (en) Composition for treating cancer stem cells
Zhou et al. Ezrin is a key molecule in the metastasis of MOLT4 cells induced by CCL25/CCR9
Ruggiero et al. Tyrosine isomers mediate the classical phenomenon of concomitant tumor resistance
KR102344598B1 (ko) 간암의 예방 또는 치료용 조성물
Vacante et al. Metformin counteracts HCC progression and metastasis enhancing KLF6/p21 expression and downregulating the IGF axis
Fang et al. Down-regulation of UBC9 increases the sensitivity of hepatocellular carcinoma to doxorubicin
Viennois et al. Critical role of PepT1 in promoting colitis-associated cancer and therapeutic benefits of the anti-inflammatory PepT1-mediated tripeptide KPV in a murine model
Sun et al. Usnic acid suppresses cervical cancer cell proliferation by inhibiting PD‐L1 expression and enhancing T‐lymphocyte tumor‐killing activity
Liang et al. RASSF6-mediated inhibition of Mcl-1 through JNK activation improves the anti-tumor effects of sorafenib in renal cell carcinoma
Liu et al. Hesperidin derivative-11 inhibits fibroblast-like synoviocytes proliferation by activating Secreted frizzled-related protein 2 in adjuvant arthritis rats
Ding et al. SCP2-mediated cholesterol membrane trafficking promotes the growth of pituitary adenomas via Hedgehog signaling activation
JP5564267B2 (ja) 増殖性疾患の治療のための、p27の分解の阻害物質、特にアルギリン及びその誘導体の使用
Zhao et al. Research progress of DUB enzyme in hepatocellular carcinoma
Ge et al. Aerobic glycolysis and tumor progression of hepatocellular carcinoma are mediated by ubiquitin of P53 K48-linked regulated by TRIM37
Gao et al. Long noncoding RNA URB1-antisense RNA 1 (AS1) suppresses sorafenib-induced ferroptosis in hepatocellular carcinoma by driving ferritin phase separation
Komarla et al. Recent advances in the role of autophagy in endocrine-dependent tumors
Liu et al. SENP1-mediated SUMOylation of SIRT1 affects glioma development through the NF-κB pathway
He et al. MiR-3677-3p promotes development and sorafenib resistance of hepatitis B-related hepatocellular carcinoma by inhibiting FOXM1 ubiquitination
Gao et al. Antitumor effect of pseudolaric acid B involving regulation of notch1/Akt signaling response in human hepatoma cell in vitro
Getu et al. The mammalian Sterile 20-like kinase 4 (MST4) signaling in tumor progression: Implications for therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250