JP5563104B2 - フレキシブルなアップリンク制御チャネル構成 - Google Patents

フレキシブルなアップリンク制御チャネル構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5563104B2
JP5563104B2 JP2012553058A JP2012553058A JP5563104B2 JP 5563104 B2 JP5563104 B2 JP 5563104B2 JP 2012553058 A JP2012553058 A JP 2012553058A JP 2012553058 A JP2012553058 A JP 2012553058A JP 5563104 B2 JP5563104 B2 JP 5563104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriers
codeword
carrier
control channel
uplink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012553058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013520105A (ja
Inventor
バラッドワジ、アルジュン
サムブワニ、シャラド・ディーパク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43984098&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5563104(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013520105A publication Critical patent/JP2013520105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563104B2 publication Critical patent/JP5563104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

[関連出願]
本願は、「FLEXIBLE CHANNEL QUALITY INDICATOR CONFIGURATION」と題され、2010年4月7日に提出された、同時係属の米国特許仮出願61/321858号と、「FLEXIBLE HS-DPCCH MAPPING IN 4C-HSDPA,」と題され、2010年2月12日に提出された同時係属の米国特許仮出願61/304315号とからの優先権を主張する。全体が本願明細書において説明されたかのように、すべての目的に対して、上記出願の各々は参照によって本願明細書に援用される。
[背景技術]
以下の記載は一般的に無線通信に関し、特に、マルチキャリア無線通信システムにおけるダウンリンクチャネル品質情報の伝送に関する。無線通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどといった、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、(例えば、時間、周波数、および電力のような)利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。このような多元接続システムの実例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システム、あるいは直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
一般的に、無線多元接続システムは、複数のモバイル端末のための通信を同時にサポートするために多数の基地局を含みうる。各モバイル端末は、フォワードリンクおよびリバースリンクでの伝送によって1又は複数の基地局と通信する。「ダウンリンク」への言及は基地局から端末への通信リンクを指し、「アップリンク」への言及は端末から基地局への通信リンクを指す。システムは、複数のキャリア上での動作をサポートしうる。各キャリアは、特定の中心周波数および特定の帯域幅に関連付けられうる。各キャリアは、キャリア上での動作をサポートするためにパイロットおよびオーバヘッド情報を搬送し、キャリア上で動作する端末のためのデータを搬送しうる。
ダウンリンクチャネル品質情報が、各モバイル端末によって測定されうる。複数のキャリアがモバイル端末への伝送のためにダウンリンクで使用される場合、アップリンクでのこの情報の伝送の構成が電力節約およびマッピングにおける課題を提示しうる。
説明された特徴は一般的に、モバイル端末において測定されたダウンリンクチャネル品質情報のアップリンク伝送に関する。発明の態様の適用性のさらなる範囲が、以下に記載される詳細な説明、請求項の範囲、および図面から明らかとなるだろう。説明の精神および範囲に含まれるさまざまな変更および変形例は当業者に対して明らかとなるであろうことから、詳細な説明および特定の実例は例示のみを目的として示される。
システム、方法、デバイス、およびコンピュータプログラム製品が、マルチキャリア無線通信システムにおけるダウンリンクチャネル品質情報の伝送に関して説明される。チャネル品質情報は、多数のダウンリンクキャリアのために推定されうる。アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの数(a numberof activated carriers)と、これらのキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかとに基づいて構成されうる。したがって、アップリンク制御チャネルのためのフレーム構造、コーディング、およびマッピングは、アクティベートされたキャリアの数に基づいてフレキシブルでありうる。チャネル品質情報のためのフィードバック周期は一定のままでありうる。1つの実例において、チャネル品質情報は、単一のコードワード(codeword)で(in)1又は複数のキャリアのためにグループ化される。コードワードは反復されうる。いくつかの実例において、コードワードは反復され、送信しているデバイスにおける電力消費が低減されうる。
実例の1つのセットにおいて、無線通信のための方法は、複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定することと、複数の中(in the plurality)のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリング制御チャネルを構成することとを含む。アップリンク制御チャネルの構成は、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復することと、この反復に応答してアップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減することとを含みうる。アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの多数の異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するように構成されうる。
アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第2のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔内の伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化することとを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、第2の数の複数のダウンリンクキャリアがアクティベートされている場合に、第3のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化することと、送信タイミング間隔においてコードワードを反復することとをさらに含みうる。
アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報(acknowledgement information)を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔のスロット内の伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化することとを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することと、送信タイミング間隔のスロット内で第3のコードワードを反復することとを含みうる。
アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔のスロット内の伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化することとを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、送信タイミング間隔の半スロット(half-slot)内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成することを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のための第1の拡散率を使用することと、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用することとを含みうる、なお、第2の数は第1の数と異なる。アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中の1又は複数のアクティベートされたキャリアのための不連続な伝送が存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングすることと、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に第1のキャリアをマッピングすることとを含みうる、なお、第2の数は第1の数と異なる。
アップリング制御チャネルを構成することは、論理シーケンシャル順序に関連付けられた少なくとも4つのキャリアを識別することと、この少なくとも4つのキャリアのうちの1つのデアクティベーションを識別することと、アップリンク制御チャネルにおける残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序を保存することとを含みうる。アップリンク制御チャネルを構成することは、第1の数のキャリアのアクティベーションを識別することと、追加的なキャリアのアクティベーションを識別することと、追加的なキャリアのアクティベーションに応答してアップリンク制御チャネルの構成を変更することとを含みうる。
実例の別のセットにおいて、無線通信のためのモバイル端末は、複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定するように構成されたチャネル品質情報測定モジュールと、このチャネル品質情報測定モジュールに通信的に結合され、複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを変形(modify)するように構成されたフィードバック符号化器モジュールとを含みうる。
フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のためにコードワードを反復することと、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために多様なコードワードを使用することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる、なお、第2の数は第1の数と異なる。フィードバック符号化器モジュールは、送信タイミング間隔においてコードワードを反復することと、この反復に応答してモバイル端末における伝送電力を低減することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、アクティベートされたキャリアの多数の異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持しうる。
フィードバック符号化器モジュールは、複数のダウンリンクキャリアのうちの第1の数のダウンリンクキャリアがアクティベートされている場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化することと、送信タイミング間隔の一部においてコードワードを反復することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第2のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第3のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔の一部内の伝送のための第2のコードワードおよび第3のコードワードをグループ化することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。
フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔のスロット内の伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して2つのキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することと、送信タイミング間隔のスロット内で第3のコードワードを反復することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、送信タイミング間隔のスロット内の伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。
フィードバック符号化器モジュールは、送信タイミング間隔の半スロット内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することによって、アップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のアクティベートされたキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することによってアップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを変形しうる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のための第1の拡散率を使用することと、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用することとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる、なお、第2の数は第1の数と異なる。フィードバック符号化器モジュールは、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングすることと、複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に第1のキャリアをマッピングすることとによってアップリンク制御チャネルを変形しうる、なお、第2の部分は第1の部分と異なる。1つの実例において、論理シーケンシャル順序に関連付けられた少なくとも4つのキャリアがアクティベートされ、この少なくとも4つのキャリアのうちの1つがデアクティベートされる場合に、残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序はアップリンク制御チャネルにおいて保存される。別の実例において、チャネル品質情報測定モジュールはさらに、第1の数のキャリアを識別し、追加的なキャリアのアクティベーションを識別するように構成され、フィードバック符号化器モジュールはさらに、追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、アップリンク制御チャネルの構成を変形するように構成される。
実例の別のセットにおいて、無線通信のためのデバイスは、複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定する手段と、複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリング制御チャネルを構成する手段とを含む。アップリンク制御チャネルを構成する手段は、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復する手段を含みうる。アップリンク制御チャネルを構成する手段は、この反復に応答してアップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減する手段を含みうる。アップリンク制御チャネルを構成する手段は、アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持しうる。アップリンク制御チャネルを構成する手段は、複数のダウンリンクキャリアの中の1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成する手段を含みうる。
実例の別のセットにおいて、コンピュータプログラム製品は、コンピュータに、複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定させるためのコードと、コンピュータに、複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリング制御チャネルを構成させるためのコードとを有するコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータに、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復させるためのコードが存在しうる。コンピュータに、この反復に応答して、アップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減させるためのコードが存在しうる。コンピュータに、複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成させるためのコードが存在しうる。
本発明の本質および利点のさらなる理解が、以下の図面を参照することによって実現されうる。添付図面において、類似のコンポーネントあるいは特徴は同じ参照ラベルを有しうる。さらに、同じタイプのさまざまなコンポーネントが、参照ラベルに、ハイフンと、類似のコンポーネントを区別する第2のラベルとを後続させることによって区別されうる。本明細書で第1の参照ラベルのみが用いられている場合には、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず同じ第1の参照ラベルを有する類似のコンポーネントの何れか1つに適用するものである。
図1は、2つのラジオネットワークサブシステムと共にコアおよびユーザ機器に対するインタフェースを有するラジオアクセスシステムのブロック図である。 図2は、セルラ通信システムの簡略表現である。 図3は、ノードBおよびラジオネットワークコントローラがパケットネットワークインタフェースとインタフェースする通信システムの一部のブロック図である。 図4は、ユーザ機器(UE)のブロック図である。 図5は、送信機の構造を介する信号の機能ブロックフロー図である。 図6は、モバイル端末のブロック図である。 図7は、モバイル端末のための符号化器モジュールのブロック図である。 図8は、4つのMIMOキャリアがアクティベートされる場合にチャネル品質情報(CQI)およびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図9は、4つの非MIMOキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図10は、4つの非MIMOキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための代替的な制御チャネル構成のブロック図である。 図11は、3つのキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図12は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図13は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図14は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図15は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図16は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図17は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図18は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図19は、2つのキャリアがアクティベートされる場合にCQIおよびアクノレッジメントデータを送信するための制御チャネル構成のブロック図である。 図20は、CQI伝送の実施を示すフローチャートである。 図21は、CQI伝送の実施を示す代替的なフローチャートである。 図22は、CQI伝送の実施を示すフローチャートである。
[発明の詳細な記載]
システム、方法、デバイス、およびコンピュータプログラム製品が、マルチキャリア無線通信システムにおけるダウンリンクチャネル品質情報の伝送に関して説明される。(本明細書において”CQI”とも称されうる)チャネル品質情報は、多数のダウンリンクキャリアのために推定されうる。アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの数と、これらのキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかとに基づいて構成されうる。したがって、アップリンク制御チャネルのためのフレーム構造、符号化、およびマッピングは、アクティベートされたキャリアの数に基づいてフレキシブルでありうる。チャネル品質情報のためのフィードバック周期は一定のままでありうる。1つの実例において、チャネル品質情報は、単一のコードワードで1又は複数のキャリアのためにグループ化され、このコードワードは特定のインスタンスにおいて反復されうる。いくつかの実例において、コードワードは反復され、送信しているデバイスにおける電力消費が低減される。
この説明は実例を提供するものであり、本発明の範囲、適用性、あるいは構成を限定することは意図されていない。それよりもむしろ、以下の説明は、本発明の態様を実施可能にするための説明を当業者に対して提供するだろう。様々な変更が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく要素の機能および配置においてなされうる。
したがって、様々な実施形態が、様々な手順あるいはコンポーネントを、必要に応じて省略、置換、あるいは追加しうる。例えば、方法が説明されるものとは異なる順序で実行されうることと、様々なステップが追加、省略、あるいは結合されうることが理解されるべきである。さらに、特定の実例に関して説明される特徴は、様々なその他の実例において結合されうる。
以下に記載されるシステム、方法、およびソフトウェアは、個々に又は集合的に、より大きなシステムのコンポーネントである可能性があり、ここにおいて、その他の手順が、これらのアプリケーションに優先しうるか、さもなければこれらのアプリケーションを変形しうるということも理解されるべきである。さらに、多数のステップが、以下に記載される実施形態の前か後に、あるいはそれらと同時に必要とされうる。
システム、方法、デバイス、およびコンピュータプログラム製品が、マルチキャリア無線通信システムにおけるダウンリンクチャネル品質情報の伝送に関して説明される。チャネル品質情報は、多数のダウンリンクキャリアのために推定されうる。アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの数に基づいて構成されうる。本明細書において説明される技術は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMAおよびその他のネットワークのような様々な無線通信システムに関して使用されうる。用語「システム」および「ネットワーク」は置換可能なように使用されることが多い。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上ラジオアクセス(UTRA)などのようなラジオ技術を実施しうる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般的に、CDMA2000 1Xや1Xなどと称される。IS−856(TIA-856)は一般的に、CDMA2000 1xEV−DOや、高速パケットデータ(HRPD)などと称される。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA)とCDMAのその他の変形とを含む。TDMAシステムは、グローバルシステム・フォー・モバイルコミュニケーション(GSM(登録商標))のようなラジオ技術を実現しうる。OFDMAシステムは、ウルトラモバイル・ブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDMAなどのようなラジオ技術を実現しうる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新リリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称される団体からの文書内に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称される団体からの文書内に説明されている。本明細書において説明される技術は、上述されたシステムおよびラジオ技術のみならず、その他のシステムおよびラジオ技術のために使用されうる。しかしながら、下記の説明は、実例を目的としてLTEシステムを説明しており、LTE用語が下記の説明の大部分において使用されているが、この技術はLTE適用の範囲を超えて適用可能である。
したがって、以下の説明は実例を提供するものであり、請求項において説明される範囲、適用性、あるいは構成を限定するものではない。本開示の精神および範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および配置において変更がなされうる。様々な実例が、様々な手順あるいはコンポーネントを、必要に応じて省略、置換、あるいは追加しうる。例えば、説明される方法は、説明されるものとは異なる順序で実行されることができ、様々なステップが追加、省略、あるいは結合されうる。さらに、特定の実例に関して説明される特徴は、その他の実例において結合されうる。
まず図1では、ブロック図が無線通信システム100の実例を示している。ノードB105およびラジオネットワークコントローラ(RNC)120は、ラジオネットワーク100の一部である。ラジオネットワークは、UMTS地上ラジオアクセスネットワーク130(UTRAN)でありうる。UTRAN130は、ノードB105(すなわち基地局)と、ノードB105のための制御機器(すなわちRNC120)とに対する総称であり、UMTSラジオアクセスネットワークを作り上げるものを含んでいる。これは、リアルタイム回路交換式のトラフィックタイプとIPベース・パケット交換式のトラフィックタイプとの両方ともを搬送しうる3G通信ネットワークである。UTRAN130は、ユーザ機器(UE)115のためのインタフェースアクセス方法を提供する。UTRAN130によって、UE115とコアネットワーク125との間に接続性が提供される。ラジオネットワーク100は、データパケットを複数のUE115にトランスポートしうる。
UTRAN130は、Iu、Uu、Iub、Iurという4つのインタフェースによって、その他の機能エンティティに内部的あるいは外部的に接続される。UTRAN130はIuと称される外部インタフェースによってGSMコアネットワーク125に取り付けられる。RNC120はこのインタフェースをサポートする。それに加えて、RNC120はIubとラベルされたインタフェースを介して、ノードBと称される基地局のセットを管理する。Iurインタフェースは、2つのRNC120−aと120−bとを互いに接続する。UTRAN130は、複数のRNC120がIurインタフェースによって相互接続されるので、コアネットワーク125から大部分が自立している。図1はRNC120と、ノードB105と、IuおよびUuインタフェースとを使用する通信システムを開示している。Uuはまた、外部的であり、ノードB105をUE115と接続する。その一方で、IubはRNC120をノードB105と接続する内部インタフェースである。
ラジオネットワーク100はさらに、企業イントラネット、インターネット、あるいは上述された従来型の公衆交換電話ネットワークのようなラジオネットワーク100の外側の追加的なネットワークに接続され、各UEとそのような外側のネットワークとの間でデータパケットをトランスポートしうる。各UE115は多数のダウンリンクキャリアのためにチャネル品質情報を測定しうる。アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの数と、これらのキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかとに基づいて、UE115によって構成されうる。したがって、UE115は、アクティベートされたキャリアの数に基づいて、フレーム構成と、符号化と、マッピングとをフレキシブルに構成しうる。
図2は、本発明の態様が実施されうる通信ネットワーク200の選択されたコンポーネントの実例を示す。通信ネットワーク200は、ノードB105に結合されたRNC120を含む。この通信ネットワーク200は、図1の無線通信システム100の実例でありうる。ノードB105は、対応する無線接続235、240、245、250を介して、UE115と通信する。上述されたように、通信チャネルは、ノードB105からUE115への伝送のためにフォワードリンク(別称ダウンリンク)235と、UE115からノードB105への伝送のためのリバースリンク(別称アップリンク)240とを含む。複数のダウンリンクキャリアが存在しうる。各UE115は、各ダウンリンクキャリアでチャネル品質を測定するか、さもなければ推定しうる。各UE115は、本明細書において説明されるやり方で、この推定されたチャネル品質情報をノードB105に送信しうる。
RNC120は、1又は複数のノードB105のために制御機能を提供する。RNC120は、モバイル交換センター(MSC)210を介して公衆交換電話ネットワーク(PSTN)205に結合される。別の実例において、RNC120は、パケットデータサーバノード(PDSN)(図示せず)を介してパケット交換ネットワーク(PSN)(図示せず)に結合される。RNC120およびパケットデータサーバノードのような様々なネットワーク要素間でのデータ交換が、例えば、インターネットプロトコル(IP)、非同期転送モード(ATM)プロトコル、T1、E1、フレームリレー、あるいはその他のプロトコルのような、任意の数のプロトコルを使用して実施されうる。
各RNC120は複数の役割を満たす。第1に、これは、新たなUE115の承認、あるいはノードB105を使用しようとするサービスを制御しうる。第2に、ノードB105あるいは基地局の観点から、RNC120は、制御している(controlling)RNC120でありうる。承認を制御することは、UE115が、ラジオリソース(帯域幅および信号/雑音比)を、そのネットワークが有している利用可能なもの以下(up to)で、割り付けられることを確実にする。RNC120は、ノードB105のIubインタフェースが終了するところである。UE115の観点から、RNC120は、それがUE115のリンクレイヤ通信を終了させるサービス提供RNC120として動作する。コアネットワーク125の観点から、サービス提供RNC120はUE115のためのIuを終了させる。サービス提供RNC120はまた、新たなUE115の承認か、Iuインタフェースによってコアネットワーク125を使用しようとするサービスを制御する。
エアインタフェースでは、UMTSは、広帯域符号分割多元接続(すなわち、W−CDMA)として知られている広帯域拡散スペクトル・モバイルエアインタフェースを使用することが多い。W−CDMAは、直接シーケンス符号分割多元接続シグナリング方法(すなわち、CDMA)を使用して、ユーザを分離する。W−CDMAはモバイル通信のための第3世代規格である。W−CDMAは、2世代規格であるGSM(グローバルシステム・フォー・モバイルコミュニケーション)/GPRSから発展したものであり、これは、制限されたデータ性能での音声通信に向けられている。W−CDMAの第1の商業的展開は、W−CDMAリリース99と称される規格のバージョンに基づく。
リリース99明細書は、アップリンクパケットデータを可能にするための2つの技術を定義する。通常、データ伝送は、専用チャネル(DCH)あるいはランダムアクセスチャネル(RACH)のどちらかを使用してサポートされる。しかしながら、DCHは、パケットデータサービスのサポートのための一次チャネルである。各UE115は、直交可変拡散率(OVSF)符号を使用する。OVSF符号は、個々の通信チャネルを独自に識別することを容易にする直交符号である。それに加えて、マイクロダイバーシティが、ソフトハンドオーバを使用してサポートされ、閉ループ電力制御がDCHで用いられる。
疑似ランダムノイズ(PN)シーケンスが、一般的に、送信されたパイロット信号を含む送信されたデータを拡散するためにCDMAシステムにおいて使用される。PNシーケンスの単一値を送信するのに必要とされる時間はチップとして知られ、チップが変化するレートはチップレートとして知られる。受信機が、PNシーケンスをノードB105のものに対してアライメントするということが、直接シーケンスCDMAシステムの設計に内在している。W−CDMA規格によって定義されるもののような、いくつかのシステムが、一次スクランブリング符号として知られる、各々のための独自のPN符号を使用して、ノードB105を差別化する。W−CDMA規格は、ダウンリンクをスクランブリングするための2つのゴールド符号シーケンスを定義し、これらは、一方は同相コンポーネント(I)のためのものであり、他方は直交コンポーネント(Q)のためのものである。IおよびQ PNシーケンスは一緒に、データ変調なしでセルにわたってブロードキャストされる。このブロードキャストは、共通パイロットチャネル(CPICH)と称される。生成されたPNシーケンスは、38400チップの長さまで切り捨てられる。38400チップの期間はラジオフレームと称される。各ラジオフレームは、スロットと称される15の均等なセクションに分けられる。W−CDMAノードB105は、互いに関して非同期的に動作するので、1つのノードB105のフレームタイミングの知識が、その他任意のノードB105のフレームタイミングの知識に変わることはない。この知識を獲得するために、W−CDMAシステムは、同期チャネルおよびセル探索技術を使用する。
3GPPリリース5およびそれ以降のものは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)をサポートする。3GPPリリース6およびそれ以降のものは、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)をサポートする。HSDPAおよびHSUPAは、それぞれダウンリンクおよびアップリンクでの高速パケットデータ伝送を可能にするチャネルのセットおよび手順である。リリース7 HSPA+は、3つのエンハンスメントを使用して、データレートを改善する。第1に、これは、MIMOに対するサポートをダウンリンクに導入した。第2に、より高次の変調がダウンリンクに導入された。第3に、より高次の変調がアップリンクに導入された。
HSUPAにおいて、ノードB105は、いくつかのUE115が同時に特定の電力レベルで送信することを可能にする。これらの許可は、短期ベースで(数十ミリ秒毎に)リソースを割り当てる高速スケジューリングアルゴリズムを使用することによってユーザに割り当てられる。HSUPAの迅速なスケジューリングは、パケットデータのバーストな性質に適している。アクティビティが盛んな(high activity)期間中、ユーザは、より多くの割合の利用可能なリソースを確保しうるが、アクティビティが乏しい(low activity)期間中は、帯域幅をほとんどあるいは全く確保しない。
3GPPリリース5HSDPAにおいて、アクセスネットワークのノードB105は、高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)でダウンリンクペイロードデータをUE115に送り、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)でダウンリンクに関連付けられた制御情報を送る。いくつかの実例において、データ伝送のために使用される256直交可変拡散率(OVSFあるいはウォルシュ)符号が存在する。HSDPAシステムにおいて、これらの符号は、一般にセルラ電話通信(音声)のために使用されるリリース1999(レガシーシステム)符号と、データサービスのために使用されるHSDPA符号とに分割される。各送信時間間隔(TTI)では、HSDPA対応UE115に送られる専用制御情報は、符号空間内のどの符号がダウンリンクペイロードデータ(ラジオネットワークの制御データ以外のデータ)をデバイスに送るために使用されるかと、ダウンリンクペイロードデータの伝送のために使用されるだろう変調とをデバイスに対して示す。
HSDPA動作では、UE115に対するダウンリンク伝送は、多数の利用可能なHSDPA OVSF符号を使用して、異なる伝送時間間隔のためにスケジューリングされうる。所与のTTIでは、各UE115が、TTIの間にデバイスに割り付けられるダウンリンク帯域幅に依存して、1又は複数のHSDPA符号を使用している可能性がある。
MIMOシステムにおいて、送信および受信アンテナからのN(送信機アンテナの数)×M(受信機アンテナの数)の信号経路が存在し、これらの経路上の信号は同一ではない。MIMOは、複数のデータ伝送パイプを作成する。これらのパイプは、空間時間ドメインにおいて直交している。パイプの数は、システムのランクに等しい。これらのパイプは、空間時間ドメインにおいて直交しているので、互いに対して干渉をほとんど作成しない。データパイプは、N×M経路上の信号を適切に結合させることによって、適切なデジタル信号処理を用いて実現される。伝送パイプは、アンテナ伝送チェインにも、いずれの1つの特定の伝送経路にも対応しない。
通信システムは、単一のキャリア周波数あるいは複数のキャリア周波数を使用しうる。各リンクは、異なる数のキャリア周波数を組み込みうる。さらに、UE115は、例えば、光ファイバーあるいは同軸ケーブルを使用して、無線チャネルによって、あるいは有線チャネルによって通信する任意のデータデバイスでありうる。UE115は、PCカードか、コンパクトフラッシュ(登録商標)か、外部あるいは内部モデムか、無線あるいは有線電話かを含むが、それらに限定はされない多数のタイプのデバイスのうちの任意のものでありうる。
1又は複数のノードB105とのアクティブなトラフィックチャネル接続を確立したUE115は、アクティブなUE115と称され、トラフィック状態にあるとされる。1又は複数のノードB105とのアクティブなトラフィックチャネル接続を確立する処理中であるUE115は、接続セットアップ状態にあるとされる。UE115がノードB105に信号を送るための通信リンクはアップリンク235と称される。ノードB105がUE115に信号を送るための通信リンクはダウンリンク240と称される。
図3は、本明細書において以下に詳細に記述され、実例を提供する。ここにおいて、ノードB105−dおよびRNC120−gがパケットネットワークインタフェース330と通信している。(図3において、簡略化のために、ノードB105のうちの1つのみと、1つのRNC120のみとが示される)。ノードB105−dおよびRNC120−gは、1又は複数のノードB105およびRNC120を囲む点線のように、図3に図示される(例えば、図1のUTRAN130のような)ラジオネットワーク130−aの一部でありうる。関連付けられた量の送信されるデータは、ノードB105−dにおけるデータキュー305から取り出され、データキュー305に関連付けられたUE115への伝送のためにチャネル要素310に提供される。
RNC120−gは、モバイル交換センター210−aを介して公衆交換電話ネットワーク(PSTN)205−aとインタフェースする。さらに、RNC120−gは、ラジオネットワーク100においてノードB105とインタフェースする(簡略化のために、1つのノードB105のみが図3において図示されている)。それに加えて、RNC120−gは、パケットネットワークインタフェース330とインタフェースする。RNC120−gは、ラジオネットワーク100におけるUE115と、パケットネットワークインタフェース330およびPSTN205−aに接続されたその他のユーザとの間の通信を調整する。PSTN205−aは、標準電話ネットワーク(図3に図示せず)によってユーザとインタフェースする。
RNC120−gは多くのセレクタ要素335を含むが、簡略化のために、1つのみが図3において示されている。各セレクタ要素335は、1又は複数のノードB105と、1つのUE115(図示せず)との間の通信を制御するように割り当てられる。セレクタ要素335が、所与のUE115に割り当てられていない場合、呼制御プロセッサ340は、UE115をページすることに対する要望を知らされる。呼制御プロセッサ340は、UE115をページするようにノードB105−dに指示する。
データソース345は、所与のUE115に送信される大量のデータを含む。データソース345はパケットネットワークインタフェース330にデータを提供する。パケットネットワークインタフェース330は、データを受信し、そのデータをセレクタ要素335にルーティングする。セレクタ要素335は、目標UE115と通信しているノードB105−dにデータを送信する。例示的な実施形態において、各ノードB105は、UE115に送信されるデータを記憶するデータキュー305を維持する。
各データパケットのために、チャネル要素310は制御フィールドを挿入する。チャネル要素310は、巡回冗長検査、すなわちCRCと、データパケットおよび制御フィールドの符号化とを実行し、符号テールビットのセットを挿入する。データパケットと、制御フィールドと、CRCパリティビットと、符号テールビットとは、フォーマットされたパケットを備える。チャネル要素310は、フォーマットされたパケットを符号化し、符号化されたパケット内のシンボルをインタリーブする(すなわち、並べ換える)。インタリーブされたパケットは、ウォルシュ符号でカバーされ、短いPNIおよびPNQ符号で拡散される。拡散されたデータは、信号を直交変調、フィルタ、増幅するRFユニット320に提供される。ダウンリンク信号は、アンテナを介してオーバザエアでダウンリンクへ送信される。ノードB105−dのメモリ355は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含みうる。制御ユニット350は、例えば、インテルコーポレーションあるいはAMDによって製造されたもののような、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などのようなインテリジェントハードウェアデバイスでありうる。ノードB105−dは、実行されると、本明細書において説明されるノードBの機能を制御ユニット350に実行させるように構成された命令群を含むコンピュータ可読かつコンピュータ実行可能なソフトウェアコード315を、例えば、メモリ355に記憶しうる。
UE115において、ダウンリンク信号は、アンテナによって受信され、受信器にルーティングされる。受信機は信号を、フィルタ、増幅、直交復調、および量子化する。デジタル化された信号は、復調器(DEMOD)に提供される。ここで、デジタル化された信号は、短いPNIおよびPNQ符号で逆拡散され、ウォルシュ符号でデカバーされる。復調されたデータは、ノードB105−dにおいてなされる信号処理機能の逆のもの、具体的には、デインタリーブと、復号と、CRC検査機能を実行する復号器に提供される。復号されたデータはデータシンクに提供される。
図4は、ユーザ機器(UE)115−fが(PA410を含む)送信回路405と、受信回路415と、電力コントローラ420と、復号プロセッサ425と、信号を処理する際に使用するための処理ユニット430と、メモリ435と、1又は複数のアンテナとを含むUE115−fの実例を示すブロック図400である。送信回路405および受信回路415は、UE115−fおよびリモートロケーション間の、オーディオ通信のようなデータの伝送および受取を可能にしうる。送信回路405および受信回路415は、(複数の)アンテナ445に結合される。
処理ユニット430は、UE115−fの動作を制御する。処理ユニット430はまた、CPUとも称されうる。処理ユニット430は、多数のダウンリンクキャリアのためにチャネル品質情報を測定しうる。処理ユニット430は、アクティベートされたキャリアの数と、これらのキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかとに基づいて、アップリンク制御チャネルを構成しうる。したがって、処理ユニット430は、アクティベートされたキャリアの数に基づいて、フレーム構成と、符号化と、マッピングとをフレキシブルに構成しうる。読取専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)の両方ともを含みうるメモリ435は、命令群およびデータを処理ユニット430に提供する。メモリ435の一部はまた、非不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含みうる。
UE115の様々なコンポーネントは、データバスに加えて、電力バスと、制御信号バスと、状態信号バスとを含みうるバスシステム450によって一緒に結合される。明確化のために、様々なバスが、図4においてバスシステム450として示されている。
説明される方法のステップはまた、ノードB105におけるメモリ435内に位置するソフトウェアあるいはファームウェア440の形態で、命令群として記憶されうる。これらの命令群は、図3におけるノードB105の制御ユニット350によって実行されうる。代替的に、あるいはそれと併せて、説明される方法のステップは、UE115におけるメモリ435内に位置するソフトウェアあるいはファームウェア440の形態で、命令群として記憶されうる。これらの命令群は、図4におけるUE105の処理ユニット430によって実行されうる。
図5は、UE115からの伝送のための例示的な機能ブロックフロー図500を示す。データソース505は、データd(t)506をFQI/符号化器510に提供する。FQI/符号化器510は、巡回冗長検査(CRC)のようなフレーム品質インジケータ(FQI)をデータd(t)506に加えうる。FQI/符号化器510はさらに、1又は複数の符号化スキームを使用してデータおよびFQIを符号化して、符号化されたシンボル511を提供しうる。各符号化スキームは、例えば、畳み込み符号化、ターボ符号化、ブロック符号化、反復符号化、その他任意のタイプの符号化のような1又は複数のタイプの符号化を含みうる、あるいは符号化を一切含まない可能性がある。その他の符号化スキームは、自動再送要求(ARQ)と、ハイブリッドARQ(H−ARQ)と、増分冗長反復技術とを含みうる。異なるタイプのデータが、異なる符号化スキームを用いて符号化されうる。FQI/符号化器510は、1つの実例において、アクティベートされたキャリアの数に基づいて、フレーム構成と、符号化と、マッピングとをフレキシブルに構成しうる。
インターリーバ515は、符号化されたデータシンボル511を時間内にインタリーブしてフェージングに対処し、シンボル516を生成する。信号のインタリーブされたシンボル516は、フレームフォーマットブロック520によって、予め定義されたフレームフォーマットにマッピングされ、フレーム521が発生しうる。フレームフォーマットは、複数のサブセグメントから成るフレームを特定しうる。サブセグメントは、例えば、時間、周波数、符号、あるいはその他任意の側面のような所与の側面にしたがう、フレームの任意の連続する部分でありうる。フレームは、固定された(fixed)複数のこのようなサブセグメントから成り、各サブセグメントは、フレームに割り付けられたシンボルの総数の一部を含む。例えば、W−CDMA規格にしたがって、サブセグメントはスロットとして定義されうる。cdma2000規格にしたがって、サブセグメントは、電力制御グループ(PCG)として定義されうる。1つの実例において、インタリーブされたシンボル516は、フレーム521を作り上げる複数S個のサブセグメントにセグメント化される。
フレームフォーマットはさらに、インタリーブされたシンボル516に加えて、例えば、制御シンボル(図示せず)の含有を特定しうる。このような制御シンボルは、例えば、電力制御シンボルやフレームフォーマット情報シンボルなどを含みうる。
変調器525は、フレーム521を変調して、変調されたデータ526を生成する。変調技術の実例は、2相位相変調(BPSK)と、4相位相変調(QPSK)とを含む。変調器525はまた、変調されたデータのシーケンスを反復しうる。
ベースバンド/ラジオ周波数(RF)変換ブロック530は、1又は複数のノードB105への無線通信リンクによる1又は複数のアンテナ535を介した伝送のために、変調された信号526を信号536としてRF信号に変換しうる。
次に図6では、ブロック図がモバイル端末115−gの実例を示す。これは、アップリンク制御チャネルをフレキシブルに構成するように適合されうる。このモバイル端末115−gは、図1、図2、あるいは図4に関連して説明され、図1のシステム100、あるいは図2のシステム200において実施されるUE115でありうる。
モバイル端末115−gは、1又は複数のアンテナ605と、受信機モジュール610と、キャリア検出モジュール615と、CQI測定モジュール620と、フィードバック符号化器モジュール625と、送信機モジュール630とを含み、これらは各々、互いと通信している可能性がある。これらのモジュールは、個々に又は集合的に、ハードウェアにおいて適用可能な機能のいくつかあるいはすべてを実行するように適合された1又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実施されうる。代替的に、これらの機能は、1又は複数の集積回路で、1又は複数のその他の処理ユニット(あるいはコア)によって実行されうる。その他の実例において、その他のタイプの集積回路(例えば、構造化(structured)/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、およびその他の半カスタムIC)が使用されうる。これらは、当該技術分野において周知の任意のやり方でプログラムされうる。各ユニットの機能はまた、全体的にあるいは部分的に、メモリ内に統合される命令群で実施され、1又は複数の汎用あるいは特定用途向けのプロセッサによって実行されるようにフォーマットされうる。
受信機モジュール610は、1又は複数のアンテナ605によって、(例えば、図1、図2、あるいは図3のノードB105から送信されるような)無線信号を受信しうる。これらの無線信号は、高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)におけるペイロードデータおよび/あるいは高速共有制御チャネル(HS−SCCH)におけるダウンリンクデータに関連付けられた制御情報でありうる。キャリア検出モジュール615は、アクティベートされたキャリアの数を識別し、さらに、アクティベートされたキャリアの数がいつ変化したかを識別しうる。
CQI測定モジュール620は、識別されたダウンリンクキャリアの各々のためにチャネル品質情報を推定しうる。フィードバック符号化器モジュール625は、その他のファクタのうちの、アクティベートされたダウンリンクキャリアの数に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成および/あるいは変形するように適合される。したがって、アップリンク制御チャネルの構成は、アクティベートされたキャリアの数に基づいてフレキシブルに適合されうる。フィードバック符号化器モジュール625は、アップリンクでの伝送のためにダウンリンクチャネル品質情報およびアクノレッジメント情報を符号化しうる。送信機モジュール630は、(例えば、図1、図2、あるいは図3のノードBに情報を送信することのように)各キャリアについてのダウンリンクチャネル品質情報とアクノレッジメント情報とを送信しうる。
このフレキシブルな構成は、様々な形態をとりうる。例えば、以下により詳細にわたって記述されるように、フィードバック符号化器モジュール625は、特定の数のキャリアがアクティブである場合にコードワードを反復し、その他の数のキャリアがアクティブである場合は異なるコードワードを送信しうる。1つの実例において、コードワードは、特定の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の1又は複数のスロットにおいて反復され、より大きな数のアクティベートされたキャリアが存在する場合は、異なるコードワードが、送信タイミング間隔の1又は複数のスロットのために使用される。フィードバック符号化器モジュール625は、コードワードが反復される場合に、モバイルデバイスにおいて送信電力を低減しうる。いくつかの態様はフレキシブルであるが、フィードバック符号化器モジュール625は、異なる数のキャリアがアクティベートされる場合に一定のフィードバック周期を維持しうる。
チャネル品質情報およびアクノレッジメント情報の両方ともに関連して、フレキシブルなやり方で反復を使用する多数の実例が存在する。(例えば、4つのキャリアのうちの2つがアクティベートされていると仮定するような)いくつかの実例において、フィードバック符号化器モジュール625は、単一のコードワードでキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化し、送信タイミング間隔の2つの連続するスロットにおいてコードワードを反復しうる。追加的なアクティベートされたキャリアが存在する場合(例えば、4つ全てのキャリアがアクティベートされている場合)、フィードバック符号化器モジュール625は、コードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および異なるコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行し、送信タイミング間隔の2つの連続するスロット内での伝送のためのこれらのコードワードをグループ化しうる。
(例えば、4つのキャリアのうちの4つがアクティベートされていると仮定するような)実例の別のセットにおいて、フィードバック符号化器モジュール625は、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化し、第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化しうる。フィードバック符号化器モジュール625は、送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための第1のコードワードおよび第2のコードワードをグループ化しうる。(例えば、4つのキャリアのうちの2つがアクティベートされているような)アクティベートされたキャリアがより少ない場合、フィードバック符号化器モジュール625は、異なるコードワードを使用して2つのキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化し、送信タイミング間隔のスロット内でコードワードを反復しうる。さらに別の実例において、(例えば、4つのキャリアのうちの3つがアクティベートされている場合のように)3つのアクティベートされたキャリアが存在し、フィードバック符号化器モジュール625は、コードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することと、第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することとを実行し、送信タイミング間隔のスロット内の伝送のためのこれらのコードワードをグループ化しうる(例えば、各コードワードは半スロットを使用する)。
フィードバック符号化器625モジュールは、1又は複数のアクティベートされたキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかに基づいて、アップリンク制御チャネルを変形しうる。例えば、フィードバック符号化器モジュール625は、アクティベートされたキャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかに依存して、異なるコードワードを使用しうる。フィードバック符号化器モジュール625はまた、アクティベートされたキャリアの数に依存して、送信タイミング間隔の所与の部分のために異なる拡散率を使用しうる。チャネル品質情報あるいはアクノレッジメント情報のために使用される拡散率は、1つの実例において、アクティベートされたキャリアの数に依存して、128あるいは256でありうる。フィードバック符号化器モジュール625はまた、アクティベートされたキャリアの数に依存して、送信タイミング間隔の異なる部分にキャリアをマッピングしうる。このマッピングフレキシビリティは、チャネル品質情報スロットあるいはアクノレッジメント情報スロットに関連しうる。
別の実例では、フィードバック符号化器モジュール625は、キャリアがデアクティベートされているときでも、論理シーケンシャル順序付けを維持しうる。4つのアクティベートされたキャリアが存在すると仮定すると、これらの4つのキャリアは論理シーケンシャル順序に関連付けられる。1又は複数のキャリアがデアクティベートされている場合、残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序は、アップリンク制御チャネルにおいて保存されうる。
別の実例において、CQI測定モジュール620は、追加的なキャリアのアクティベーションを識別するように構成され、フィードバック符号化器モジュール625は、追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、アップリンク制御チャネルの構成を変形するように構成される。
次に図7では、ブロック図700は、例えば、図6のモバイル端末115−gにおいて実施されうる符号化器モジュール625−aの実例を示す。この符号化器モジュール625−aはまた、図1、図2、あるいは図4に関連して説明され、図1のシステム100、あるいは図2のシステム200において実施されるUE115において実施されうる。
符号化器モジュール625−aは、ACK/NACKコードブック選択モジュール705と、CQIコードワード選択モジュール710と、マッパモジュール715と、符号化器720とを含む。符号化器モジュール625−aは、アクティベートされたキャリアの数の識別を、各キャリアのためのダウンリンクチャネル品質情報およびアクノレッジメント情報と共に受信しうる。
ACK/NACKコードブック選択モジュール705は、アクティベートされたキャリアの数の識別を、アクノレッジメント情報と共に受信しうる。キャリアの数と、おそらく(例えば、各キャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかのような)その他のファクタとに基づいて、ACK/NACKコードブック選択モジュール705は、アクノレッジメントのために使用する符号化スキーム(例えば、どのコードブックおよび拡散率か)を選択しうる。符号化スキームと、符号反復と、拡散率と、電力使用とは、アクティベートされたキャリアの数に依存して様々でありうる。
CQIコードワード選択モジュール710は、アクティベートされたキャリアの数の識別を、各キャリアのためのダウンリンクチャネル品質情報と共に受信しうる。キャリアの数と、おそらく(例えば、各キャリアがMIMOを用いて構成されているかどうかのような)その他のファクタとに基づいて、CQIコードワード選択モジュール710は、アップリンクでのCQI伝送のために使用する符号化スキーム(例えば、どのコードワードおよび拡散率か)を選択しうる。符号化スキームと、符号反復と、拡散率と、電力使用とは、アクティベートされたキャリアの数に依存して様々でありうる。
マッパモジュール715は、アクティベートされたキャリアの数に依存して、各キャリアのためのダウンリンクチャネル品質情報とアクノレッジメント情報とを異なる複数のスロットにマッピングしうる。いくつかのインスタンスにおいて、残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序は、キャリアがデアクティベートされる場合に、アップリンク制御チャネルにおいて保存されうる。符号化器720は、ACK/NACKコードブック選択モジュール705と、CQIコードワード選択モジュール710と、マッパモジュール715とによる選択にしたがって、送信されるデータを符号化しうる。
上述されたように、HSDPAは、改良型3Gモバイル電話通信プロトコルである。これによって、UMTSに基づくネットワークは、より優れたデータ転送速度および容量を有することが可能である。HSDPAは、複数のダウンリンクキャリアをサポートしうる。4キャリアHSDPAとして知られているバージョンにおいて、UEによって送信されるアップリンク制御チャネルは、4つまでのダウンリンクキャリアのためのACK/NACKあるいはCQI情報のようなフィードバック情報を含むことを必要とされうる。各ダウンリンクキャリアは、多入力多出力(MIMO)キャリアあるいは非MIMOキャリアとして構成されうる。このようなフィードバック情報を送信するために、HS−DPCCHチャネルのシンボルは、128の拡散率を使用して拡散されうる。このケースにおいて、Rel−9までのW−CDMA規格のリリースにおけるように、256の拡散率が使用される場合の10コードシンボルとは対照的に、20コードシンボルが、フィードバック情報を搬送するためにスロット毎に利用可能である。
4C−HSDPAにおけるフィードバック情報の伝送では、既存のW−CDMA規格において現在見られるSC−あるいはDC−HSDPA(すなわち、単一キャリアあるいはデュアルキャリア非MIMO)およびSC−あるいはDC−MIMO(すなわち、単一キャリアあるいはデュアルキャリアMIMO)のためのコードブックが、有利に再利用されうる。
以下の実例において、チャネル品質情報およびアクノレッジメント情報のアップリンク伝送に関するフレキシビリティが例示されている。この実例において、4つまでのダウンリンクキャリアがアクティベートされうる。しかしながら、当業者に対して明白であるように、より多くのあるいはより少ないキャリアが他の実例において存在しうる。
HSDPAでは、HS−DPCCHは、アクノレッジメント情報と、ユーザの現在のチャネル品質インジケータとを搬送する。これは、どのくらいのデータを次の伝送でUEに送るかを計算するためにノードBによって使用されうる。以下の実例において、HSDPAシステムは、(例えば、UE115がHS−DPCCHチャネルでノードB105に対して送信する、図1のシステム100あるいは図2のシステム200のような)実例を目的として使用される。しかしながら、これは、実例のみを目的とするものであって、新規の態様が、多数の異なるシステムにおいて実施されうる。
以下の様々な実例において、同時にアクティベートされる2、3、あるいは4つのダウンリンクキャリアが存在しうる。これらのキャリアのうちのすべて又はいくつかがMIMOを用いて構成されていることもあれば、それらのうちのいずれもMIMOを用いて構成されていないこともある。アップリンク制御チャネルの構成は、アクティベートされたキャリアの数と、それらのキャリアのうちのMIMOを用いて構成されているキャリアの数とに依存して様々でありうる。様々な拡散率(例えば、128あるいは256)が使用されうる。1つの実例において、構成(2、3、あるいは4つのキャリアが各々、MIMOを用いているか、用いていないか)にかかわりなく、フィードバック周期は一定のままである。フィードバック周期は、キャリアのためのCQIの各伝送間のTTIの数を識別する。(例えば、特定のキャリアのための情報を反復することや、特定のキャリアのための情報を結合することによって)省電力をもたらしうる様々な技術が説明される。
下記のシナリオは、異なる数のキャリアがアクティベートされる場合の、チャネル品質情報および/あるいはアクノレッジメント情報のためのHS−DPCCH構成を例示する。下記の実例は、アクティベートされたキャリアが4つまで存在することを仮定しているが、別の実例においては他の数のキャリアが存在しうる。いくつかの実例において、フィードバック周期は2であるが、フィードバック周期がその他の実例において異なるということを重要視することに価値がある(worth)。
図8では、4つのダウンリンクキャリアすべてが、アクティベートされ、MIMOを用いて構成されている(C1、C2、C3、およびC4で表される)設計を考慮している。プリコーディング制御インジケーション(PCI)およびCQIデータが各キャリアのためにレポートされ、128の拡散率が使用される。図8は、2つのTTIの実例的な構成800を例示する。このシナリオにおいて、CQIフィードバック805は、各キャリアのためにTDM形式で送信される。キャリアのすべてが、MIMOを用いて構成され、CQI符号化スキームは、(この実例におけるSC−MIMO CQIコードブックを使用して)単一キャリアCQI(20、10)符号を使用する。この構成におけるフィードバック周期は2である(これは、1つのTTIが2ミリ秒持続時間であるので、4ミリ秒でありうる)。キャリアに属するPCIおよびCQIデータは、同じCQIコードワードで送られ、そのキャリアに対応する(C1のためのコードワード805−a、C2のためのコードワード805−b、C3のためのコードワード805−c、C4のためのコードワード805−d)。
この実例において、C1およびC2のためのCQIコードワードが、第1のTTI 810−aにおける連続する転送のためにグループ化され、C3およびC4のためのコードワードがTTI 810−bにおける連続する転送のためにグループ化されるとき(as)、TTI内にはCQIデータのための反復は存在しない。この実例では、所与のTTIにおいてACK/NACK情報のための反復は存在せず、DC−MIMOコードブックが使用されうる。C1およびC2のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1のTTI 815−aにおける半スロットにおいて、ACK/NACKコードワードで連帯的に(jointly)符号化され、C3およびC4のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1のTTI 815−aにおける連続する転送のために第2の半スロットにおいてACK/NACKコードワードで連帯的に符号化される。これらのコードブックの使用は、次のTTI 815−bにおいて反復されうる。
4つのダウンリンクキャリア全てがアクティベートされているシナリオでは、それらのうちのいずれもMIMOを用いて構成されていない。PCIおよびCQI情報が、各キャリアのためにレポートされる。下記に説明される2つの異なる実例的なスキームが存在し、どちらかが使用されうる。
図9は、(C1、C2、C3、およびC4で表される)4つのキャリアのための2つのTTIの実例的な構成900を例示する。このシナリオにおいて、CQIフィードバック905は、各キャリアのためにTDM形式で送信される。CQI符号化スキームは、単一チャネルCQI(20、10)符号(SC−HSDPA)を使用する。この構成におけるフィードバック周期は2のままである(これは、4ミリ秒でありうる)。キャリアに属するPCIおよびCQI情報は、同じCQIコードワードで送られ、そのキャリアに対応する(C1のためのコードワード905−a、C2のためのコードワード905−b、C3のためのコードワード905−c、C4のためのコードワード905−d)。
この実例では、所与のTTIにおいてACK/NACK情報のための反復は存在せず、DC−HSDPA ACK/NACKコードブックが図示されているが、(例えば、DC−MIMO ACK/NACKコードブックのような)その他のコードブックが使用されうる。C1およびC2のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1のTTI 910−aの半スロットにおいてACK/NACKコードワードで連帯的に符号化され、C3およびC4のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1のTTI 910−aにおける連続する転送のために第2の半スロットにおいてACK/NACKコードワードで連帯的に符号化される。これらのコードブックの使用は、次のTTI 910−bにおいて反復されうる。
図10は、(C1、C2、C3、およびC4で表される)4つのキャリアのための2つのTTIの実例的な構成1000を例示する。このスキームにおいて、CQI構成は、キャリアC1およびC2をグループ化することと、単一のコードワード1005−aでCQI情報を連帯的に符号化することとに基づく、なお、これは反復される。伝送電力は、コードワードが反復される場合に低減されうる。同様に、キャリアC3およびC4は、一緒にグループ化され、単一のコードワード1005−bで連帯的に符号化される、なお、これは反復される。留意されるように、キャリアC1およびC2のためのCQIは、利用可能なスロットの両方ともをカバーするように反復され、C3およびC4のためのCQIもまた反復される。このスキームは、反復によるリンク効率利得に至るまで(up to)を可能にしうる。HSDPA CQI符号化のケースにおいて使用されるベータ因子(factor)は2dBぶん高いが、反復による利得とは、図9におけるCQIデータをレポートすることと比べて、+/−1dBの利得が取得されうることを意味している。
このスキームは、図9と比べてリンク効率を高めるが、MIMOおよび非MIMOキャリアの各組み合わせから異なるCQI構成が潜在的に生じうるので、より複雑でありうる。結果として、CQI構成は、1又は複数のキャリアがアクティベートあるいはデアクティベートされる場合に変化するだろう。この設計原理は、「フレキシブルマッピング」アプローチである。異なるトレードオフが用いられうる。例えば、異なる数のアクティベートされているキャリアが存在する場合、MIMOが使用されているかどうかを考慮して、異なるコードブックと、拡散率と、反復と、マッピングと、結合符号化(joint encoding)とが使用されうる。これらの技術を使用して、一定のフィードバック周期が、いくつかの実例において維持され、UEにおける省電力がもたらされうる。
図11では、3つのキャリアがアクティベートされ、1つがMIMOを用いて構成される(C1、C2、およびC3(MIMO)で表される)。プリコーディング制御インジケーション(PCI)およびCQI情報が、C1およびC2のためにレポートされ、コードワード1105−aで連帯的に符号化され、反復される、また、C3のみのためにレポートされ、コードワード1105−bで符号化され、反復される。図11は先と同様に、2つのTTIの実例的な構成1100を例示する。この構成におけるフィードバック周期は2のままである(これは、4ミリ秒でありうる)。構成は、マッピングのようにフレキシブルであり、使用される符号化スキームは、アクティベートされたキャリアの数に基づいて様々である。MIMO CQIが反復され、その間に、1つのコードワードへと符号化された2つのキャリアチャネル品質情報もまた反復される。
この実例において、所与のTTIにおけるACK/NACK情報のための反復が存在しない場合の、DC−HSDPAおよびDC−MIMOコードブックの使用が図示される。その他の実施形態においては、DC−MIMOコードブックのみが、ACK/NACK情報のために使用される。C1およびC2のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1のTTI1 110−aにおける半スロットにおいて(DC−HSDPAコードブックを使用して)ACK/NACKコードワードで連帯的に符号化され、C3のためのアクノレッジメント情報は、第1のTTI 1110−aにおける連続する転送のために第2の半スロットにおいて(DC−MIMOコードブックを使用して)ACK/NACKコードワードで符号化される。これらのコードブックの使用は、次のTTI 1110−bにおいて反復されうる。
図12では、2つのダウンリンクキャリアがアクティベートされ、MIMOを用いて構成される(C1およびC2で表される)。PCIおよびCQI情報が、各キャリアのためにレポートされる。図12は、2つのTTIの実例的な構成1200を例示し、256の拡散率が使用される。このシナリオにおいて、CQIフィードバック1205は、各キャリアのためにTDM形式で送信される。この構成におけるフィードバック周期は2のままである(これは、4ミリ秒でありうる)。キャリアに属するPCIおよびCQI情報は、同じCQIコードワードで送られ、そのキャリアに対応する(C1のためのコードワード1205−a、C2のためのコードワード1205−b)。
より高い拡散率を使用することの代わりに、あるいはそれに加えて、CQIデータおよびアクノレッジメント情報が反復されうる。これは、そうすることにより、UEにおける省電力をもたらしうる。デュアルキャリアコードブックのためのCQIデータが反復されうる、および/あるいは、単一キャリアコードブックのためのCQIデータが反復されうる(例えば、図11を参照)。このCQI反復は、MIMOあるいは非MIMOキャリアのためでありうる。
図8乃至図12は、したがって、異なるコードブックと、拡散率と、反復と、CQIデータの結合符号化と、アクノレッジメント情報とが、一定のフィードバック周期を維持するために、および/あるいは電力消費を低減するためにどのように使用されうるかの実例を例示する。前述の実例は、CQI伝送におけるリンク効率あるいは伝送のための電力を改善するために、反復を用いる又は用いないキャリアのCQI情報のフレキシブルなマッピングを例示する。
図13−16では、2つのダウンリンクキャリアがアクティベートされている場合に、アクノレッジメント情報がTTIのスロットにおいてどのように送られうるかを例示する一連の実例が図示されている。下記に説明される4つの異なるオプションが存在し、いずれかが使用されうる。
これらの実例において、ダウンリンクキャリアのためのアクノレッジメント(ACK/NAK)チャネルはDPCCHの単一スロットにおいて順応しうる(be accommodated)。図13では、ブロック図1300は、SF128を使用する第1のオプションを例示する。ここで、C1およびC2のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1の10コードシンボルにおけるキャリア1および2のための第1のTTI 1305−aにおける半スロットにおいて、(DC−HSDPAコードブックを使用して)ACK/NACKコードワードで連帯的に符号化され、さらに、第2の10コードシンボルにおいて、第2の半スロットにおいて反復される。各半スロットにおいて使用されるコードブックは、フルスロットにおいてDC−HSDPAのために、Rel−8において使用されるコードブックと同じものでありうる。その他のコードブックが使用されうる(例えば、DC−MIMO ACK/NACKコードブックが使用されうる)。
図14では、ブロック図1400は、SF128を使用する第2のオプションを例示する。ここで、C1およびC2のためのアクノレッジメント情報は結合され、第1の10コードシンボルにおけるキャリア1および2のための第2のTTI 1405−aにおける半スロットにおいて、(DC−HSDPAコードブックを使用して)ACK/NACKコードワードで連帯的に符号化される。スロットのうちの第2の半分では、UE伝送のHS−DPCCH部分がオフにされうる。
図15では、ブロック図1500は第3のオプションを例示する。ここにおいて、キャリア1、2のためのアクノレッジメント情報は、SF256を使用して全体スロット1505のために送信される。キャリア1、2のためのACK/NACKは、DC−HSDPAのためにRel−8において使用されるコードブックと同じものを使用して送信されうる。第3のオプションによると、拡散率は、このように、その時に受信されるキャリアの数に依存して、スロット毎に変化しうる。
図16では、ブロック図1600は第4のオプションを例示する。ここで、キャリア1、2のためのアクノレッジメント情報は、第1の10コードシンボル1605において送信される。第2の10コードシンボルにおいて、他方の2つのキャリア(例えば、キャリア3、4)のための不連続な伝送(すなわち、「DTX」)を表すコードワード1610が送信されうる。DC−HSDPAあるいはDC−MIMOコードブックは、例えば、このような追加的なコードワードを含むように変形されうる。
図13-16に示されるアクノレッジメント情報のためのチャネル構造に対する変形は、UEによって検出された第2のキャリアが、キャリア1、2の代わりにキャリア3、4を含むケースのために便宜を図るために容易になされうるということを当業者は理解するだろう。
3つのDLキャリア(MIMOおよび/あるいは非MIMO)が動作のために構成されている場合に、(例えば、Rel−9までのACK/NACKコードブックのような)レガシコードブックがHS−DPCCHにマッピングされうる多数の異なるやり方が存在しうる。また、表1が1つの例示を提供する。
Figure 0005563104
表2はさらに、4つのDLキャリア(MIMOおよび/あるいは非MIMO)が動作のために構成されている場合に、レガシコードブックがHS−DPCCHチャネルにどのようにマッピングされうるかの実例を提供する。
Figure 0005563104
フレキシビリティのために多数の追加的なオプションが存在する。1つの実例のセットにおいて、1つのMIMOキャリアを含む3つのDLキャリアのためのCQIおよびACK/NACK信号のフィードバックが、下記に説明される2つのオプションを使用してサポートされうる。示される実例において、キャリア1、2は非MIMOであって、キャリア3はMIMOである。
図17は、TTI 1700においてCQIおよびアクノレッジメント情報を送信するための第1のオプションを例示する。図17において、非MIMOキャリア1、2のためのアクノレッジメント情報は、DC−HSDPA ACK/NAKコードブック1705を使用して符号化され、MIMOキャリア3のためのアクノレッジメント情報は、SC−MIMO ACK/NAKコードブック1710を使用して符号化されうる。非MIMOキャリア1、2のためのチャネル品質情報は、DC−HSDPA CQIコードブックからのコードワードを使用して符号化され、信号スロット1715において提供されうる。MIMOキャリア3のためのチャネル品質情報は、後続のスロット1720において、SC−MIMO CQIコードブックからのコードワードを使用して符号化されうる。CQIフィードバック周期は、3つのキャリア1、2、および3すべてに対して1でありうる。
図18は、TTI 1800においてCQIおよびアクノレッジメント情報を送信するための第2のオプションを例示する。図18において、非MIMOキャリア1のためのアクノレッジメント情報は、SC−HSDPA ACK/NAKコードブック1805を使用して符号化され、非MIMOキャリア2およびMIMOキャリア3のためのアクノレッジメント情報は、DC−MIMO ACK/NAKコードブック1810を使用して符号化されうる。さらに、非MIMOキャリア1のためのチャネル品質情報は、SC−HSDPA CQIコードブック1815からのコードワードを使用して符号化され、非MIMOキャリア2およびMIMOキャリア3のためのチャネル品質情報は、DC−MIMO CQIコードブック1820からのコードワードを使用して符号化されうる。さらに、キャリア2、3のためのCQIフィードバック周期は2であり、一方で、キャリア1のためのCQIフィードバック周期は1でありうる。
別の実例において、2つのMIMOキャリアを含む3のDLキャリアのためのCQIおよびACK/NAK信号のフィードバックがサポートされうる。キャリア1は非MIMOであり、キャリア2、3はMIMOである。図19は、TTI 1900においてCQIおよびアクノレッジメント情報を送信するためのオプションを例示する。図19において、非MIMOキャリア1およびMIMOキャリア2のためのアクノレッジメント情報は、DC−MIMO ACK/NAKコードブック1905を使用して符号化され、MIMOキャリア3のためのアクノレッジメント情報は、本明細書において先に説明されたように、SC−MIMO ACK/NAKコードブック1910を使用して符号化されうる。さらに、非MIMOキャリア1のためのCQIは、SC−HSDPA CQIコードブック1915からのコードワードを使用して符号化され、MIMOキャリアのうちの1つ(図19のMIMOキャリア2)のためのCQIは、後続のスロット1920においてSC−MIMO CQIコードブックからのコードワードを使用して符号化されうる。もう1つのMIMOキャリア(すなわち、この実例におけるMIMOキャリア3)のためのCQI信号がその後のスロットにおいて送信されうることに留意されたい。CQIフィードバック周期は、3つのキャリア全てに対して1.5であり、SC−HSDPA CQIのC/Pは、DC−MIMO CQIのC/Pよりも2dBぶん低い可能性がある。
したがって、図8−19に説明される実例において例示されるように、異なるコードブックと、拡散率と、マッピングとが、アップリンクでCQIおよびアクノレッジメント情報を送信するときに使用され、構成はアクティベートされたキャリアの数と、MIMOが使用されているかどうかとに依存しうる。反復および結合符号化はまた、これらのファクタに基づいて使用されうる。フレキシブルなやり方でこれらの技術を使用して、一定のフィードバック周期がいくつかの実例において維持される。
多数の技術がまた、システムにおいて、アクティブなキャリアの論理マッピングのために使用されうる。HSDPAシステムにおいて、周波数に対するキャリアの論理マッピングが、RRCシグナリングによって提供され、下記のようになされうる。C1≧F1、C2≧F2、C3≧F3、C4≧F4であり、ここにおいて、C1−C4は論理キャリアナンバ1乃至4を表し、F1−F4は実際のキャリア周波数1乃至4を表す。1つの実例において、4つのDLキャリアが構成され、ノードBが1つのキャリアをデアクティベートする場合に起こりうるアクティブなキャリアの結果のセットがリストアップされうる。
1) 3つのDLキャリア; 3つの非MIMOキャリア;
2) 3つのDLキャリア; 2つの非MIMOキャリア+1つのMIMOキャリア;
3) 3つのDLキャリア; 1つの非MIMOキャリア+2つのMIMOキャリア;
4) 3つのDLキャリア; 3つのMIMOキャリア;
非常に多くの組み合わせが起こりうるという事実のために、マッピングのためのルールが望まれうる。1つの実例において、論理マッピングの順序が、キャリアがデアクティベートされる場合に維持されるものとする。
図20は、アップリンク制御チャネルを構成するための方法2000のフローチャートである。方法2000は、例えば、図1、図2、図4あるいは図6に関連して説明され、図1のシステム100、あるいは図2のシステム200において実施されるUE115によって全体的に又は部分的に実行されうる。ブロック2005において、チャネル品質情報が、複数のダウンリンクキャリアのために推定される。ブロック2010において、アップリンク制御チャネルが、複数の中のキャリアの数に少なくとも部分的に基づいて構成される。
図21は、アップリンク制御チャネルを構成するための方法2100のフローチャートである。方法2100は、例えば、図1、2、4あるいは6に関連して説明され、図1のシステム100、あるいは図2のシステム200において実施される、UE115によって全体的に又は部分的に実行されうる。
ブロック2105において、チャネル品質情報が、複数のダウンリンクキャリアのために推定される。ブロック2110において、アクティブなキャリアの数が識別される。ブロック2115において、MIMOを用いて構成されたアクティブなキャリアの数が識別される。ブロック2120において、アップリンク制御チャネルは、複数の中のキャリアの数と、MIMOを用いて構成されたキャリアの数とに少なくとも部分的に基づいて構成される。ここにおいて、フィードバック周期は一定のままである。
図22は、アップリンク制御チャネルを構成するための方法2200のフローチャートである。方法2200は、例えば、図1、図2、図4あるいは図6に関連して説明され、図1のシステム100、あるいは図2のシステム200において実施されるUE115によって全体的に又は部分的に実行されうる。
ブロック2205において、ダウンリンクにおけるアクティブなキャリアの数が識別される。ブロック2210において、MIMOを用いて構成されたアクティブなキャリアの数が識別される。ブロック2215において、各アクティブなキャリアのためのCQIおよびアクノレッジメント情報が識別される。ブロック2220において、コードブックと、反復の使用と、アクノレッジメント情報の伝送に関連するマッピングとが、アクティブなキャリアの数と、MIMOキャリアの数とに基づいて選択される。ブロック2225において、コードブックと、反復の使用と、CQIの伝送に関連するマッピングとが、アクティブなキャリアの数と、MIMOキャリアの数とに基づいて選択される。
説明に関する留意事項
添付図面に関連して上述された詳細な説明は、例示的な実施形態を説明するものであり、実施されうるあるいは請求項の範囲内に含まれる実施形態のみを表すものではない。本文書にわたって使用される用語「例示的(exemplary)」は、「好ましい」あるいは「その他の実施形態よりも有利である」ということではなく、「実例、インスタンス、あるいは例示として役立つこと」を意味する。詳細な説明は、説明された技術の徹底した理解を提供することを目的とする特定の詳細を含む。しかしながら、これらの技術は、これら特定の詳細を用いることなく実践されうる。いくつかのインスタンスにおいて、周知の構造およびデバイスは、説明された実施形態の概念を曖昧にすることを回避するために、ブロック図形態で示される。
情報および信号は、様々な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表されうる。例えば、上記の説明を通して参照されうるデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界あるいは磁気粒子、光学界または光学粒子、あるいはそれら任意の組み合わせによって表わされうる。
本明細書における開示に関連付けて説明された多様な例示的なブロック、サーバー、およびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、あるいはその他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートもしくはトランジスタロジック、離散ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書において説明される機能を実行するために設計された、それら任意の組合せで実施あるいは実行されうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代替例として、このプロセッサは、任意の従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいはステートマシンでありうる。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結した1又は複数のマイクロプロセッサ、もしくはその他任意のこのような構成のような、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実現されうる。
本明細書において説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれら任意の組み合わせにおいて実施されうる。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいて実現される場合、機能は、1又は複数の命令群あるいはコードとして、コンピュータ可読媒体に記憶されうる、もしくはそれによって送信されうる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの伝達を容易にする任意の媒体を含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体との両方ともを含む。記憶媒体は、汎用コンピュータあるいは特殊用途コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、実例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいはその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又はその他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令群又はデータ構造の形態で望ましいプログラムコード手段を搬送又は格納するために使用されることができ、かつ、汎用又は特殊用途コンピュータ、あるいは汎用又は特殊用途プロセッサによってアクセスすることができるその他任意の媒体を備えうる。更に、任意のコネクションが、コンピュータ可読媒体と適切に称される。例えば、同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、ツイストペアや、デジタル加入者回線(DSL)や、あるいは、赤外線、ラジオ、及びマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバー、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、ツイストペアや、DSLや、あるいは赤外線、ラジオ、及びマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるようなディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)(disc)、レーザディスク(disc)、光学ディスク(disc)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)(disk)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)及びブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含む。ここで、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生する一方、ディスク(disc)はレーザを用いてデータを光学的に再生する。上記のものによる組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本開示の以上の説明は、当業者が本開示を製造あるいは使用できるように提供される。本開示に対する様々な変形例が当業者に対して容易に明らかになるだろう。また、本明細書で定義された一般的原理は、本開示の精神あるいは範囲から逸脱することなくその他のバリエーションに適用されうる。本開示を通して、用語「実例(example)」あるいは「例示的(exemplary)」は、実例あるいはインスタンスを示すものであり、言及された実例に対するいかなる選好を暗に示すものでも必要とするものでもない。よって、本開示は、本明細書において説明される実例および設計に限定されるものではなく、本明細書において開示された原理および新規の特徴と矛盾しない最大範囲であると認められるべきである。
これらのデバイスのユニットは、個々に又は集合的に、ハードウェアにおいて適用可能な機能のいくつかあるいはすべてを実行するように適合された1又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実施されうる。代替的に、これらの機能は、1又は複数の集積回路で、1又は複数のその他の処理ユニット(あるいはコア)によって実行されうる。その他の実施形態において、その他のタイプの集積回路(例えば、構造化(structured)/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、およびその他の半カスタムIC)が使用されうる。これらは、当該技術分野において周知の任意のやり方でプログラムされうる。各ユニットの機能はまた、全体的にあるいは部分的に、メモリ内に統合される命令群を用いて実施され、1又は複数の汎用あるいは特定用途向けのプロセッサによって実行されるようにフォーマットされうる。
なお、以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]無線通信のための方法であって、
複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定することと、
複数の中(in the plurality)のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを構成することとを備える無線通信のための方法。
[C2]前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復することを備えるC1に記載の方法。
[C3]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
前記反復に応答して、前記アップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減することを備えるC2に記載の方法。
[C4]前記アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するように構成されるC1に記載の方法。
[C5]前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第2のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行することと、
送信タイミング間隔内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することとを備えるC1に記載の方法。
[C6]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
前記複数のダウンリンクキャリアのうちの第2の数のダウンキャリアがアクティベートされている場合に、第3のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化することと、
前記送信タイミング間隔において前記コードワードを反復することとを備えるC5に記載の方法。
[C7]前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、
送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することとを備えるC1に記載の方法。
[C8]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することと、
前記送信タイミング間隔のスロット内で前記第3のコードワードを反復することとを備えるC7に記載の方法。
[C9]前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、
送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することとを備えるC1に記載の方法。
[C10]前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
送信タイミング間隔の半スロット内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを備えるC1に記載の方法。
[C11]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成することを備えるC1に記載の方法。
[C12]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第1の拡散率を使用することと、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用することとを備え、前記第2の数は前記第1の数と異なるC1に記載の方法。
[C13]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
複数の中の1又は複数のアクティベートされたキャリアのための不連続な伝送が存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを備えるC1に記載の方法。
[C14]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングすることと、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に前記第1のキャリアをマッピングすることとを備え、前記第2の数は前記第1の数と異なるC1に記載の方法。
[C15]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
少なくとも4つのキャリアを識別することであって、前記4つのキャリアは論理シーケンシャル順序に関連付けられることと、
前記少なくとも4つのキャリアのうちの1つのデアクティベーションを識別することと、
前記アップリンク制御チャネルで残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序を保存することとを備えるC1に記載の方法。
[C16]前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
第1の数のキャリアのアクティベーションを識別することと、
追加的なキャリアのアクティベーションを識別することと、
前記追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、前記アップリンク制御チャネルの構成を変更することとを備えるC1に記載の方法。
[C17]無線通信のためのモバイル端末であって、
複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定するように構成されたチャネル品質情報測定モジュールと、
複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを変形するように構成され、前記チャネル品質情報測定モジュールに通信的に結合されたフィードバック符号化器モジュールとを備える無線通信のためのモバイル端末。
[C18]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のためにコードワードを反復し、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために様々なコードワードを使用するように構成され、前記第2の数は前記第1の数と異なるC17に記載のモバイル端末。
[C19]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
送信タイミング間隔においてコードワードを反復し、
前記反復に応答して前記モバイル端末における伝送電力を低減するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C20]前記フィードバック符号化器モジュールは、アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C21]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
前記複数のダウンリンクキャリアのうちの第1の数のダウンキャリアがアクティベートされている場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化し、
送信タイミング間隔の一部において前記コードワードを反復するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C22]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第2のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第3のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行し、
前記送信タイミング間隔の一部内での伝送のための前記第2のコードワードおよび前記第3のコードワードをグループ化するように構成されるC21に記載のモバイル端末。
[C23]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行し、
送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C24]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して2つのキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化し、
前記送信タイミング間隔のスロット内で前記第3のコードワードを反復するように構成されるC23に記載のモバイル端末。
[C25]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行し、
送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C26]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
送信タイミング間隔の半スロット内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C27]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のアクティベートされたキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C28]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを変形するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C29]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第1の拡散率を使用し、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用するように構成され、前記第2の数は前記第1の数と異なるC17に記載のモバイル端末。
[C30]前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングし、
複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に前記第1のキャリアをマッピングするように構成され、前記第2の部分は前記第1の部分と異なるC17に記載のモバイル端末。
[C31]少なくとも4つのキャリアがアクティベートされ、前記4つのキャリアは論理シーケンシャル順序に関連付けられ、
前記少なくとも4つのキャリアのうちの1つがデアクティベートされている場合、前記残りのアクティブなキャリアの前記論理シーケンシャル順序は、前記アップリンク制御チャネルにおいて保存されるC17に記載のモバイル端末。
[C32]前記チャネル品質情報測定モジュールはさらに、
第1の数のキャリアを識別し、
追加的なキャリアのアクティベーションを識別するように構成され、
前記フィードバック符号化器モジュールはさらに、前記追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、前記アップリンク制御チャネルの構成を変形するように構成されるC17に記載のモバイル端末。
[C33]複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定する手段と、
複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを構成する手段とを備える無線通信のためのデバイス。
[C34]前記アップリンク制御チャネルを構成する手段は、
複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復する手段を備えるC33に記載のデバイス。
[C35]前記アップリンク制御チャネルを構成する手段は、
前記反復に応答して、前記アップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減する手段を備えるC34に記載のデバイス。
[C36]前記アップリンク制御チャネルを構成する手段は、
アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するC33に記載のデバイス。
[C37]前記アップリンク制御チャネルを構成する手段は、
前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成する手段を備えるC33に記載のデバイス。
[C38]コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ可読媒体は、
コンピュータに、複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定させるためのコードと、
コンピュータに、複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを構成させるためのコードとを備えるコンピュータプログラム製品。
[C39]コンピュータに、前記アップリンク制御チャネルを構成させるための前記コードは、
コンピュータに、複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復させるためのコードを備えるC38に記載のコンピュータプログラム製品。
[C40]コンピュータに、前記アップリンク制御チャネルを構成させるための前記コードは、
コンピュータに、前記反復に応答して、前記アップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減させるためのコードを備えるC39に記載のコンピュータプログラム製品。
[C41]コンピュータに、前記アップリンク制御チャネルを構成させるための前記コードは、
コンピュータに、前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成させるためのコードを備えるC38に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (24)

  1. 無線通信のための方法であって、
    複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定することと、
    複数の中(in the plurality)のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを構成することと
    を備え、前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを構成することと、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたダウンリンクキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部内でコードワードを反復することと、
    前記反復に応答して、前記アップリンク制御チャネルを送信するモバイルデバイスにおける電力を低減することと、
    複数の中に前記第1の数のアクティベートされたダウンリンクキャリアが存在する場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第2のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行することと、
    送信タイミング間隔内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することと
    を備え無線通信のための方法。
  2. 前記アップリンク制御チャネルは、アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するように構成される請求項1に記載の方法。
  3. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    前記複数のダウンリンクキャリアのうちの第2の数のダウンキャリアがアクティベートされている場合に、第3のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化することと、
    前記送信タイミング間隔において前記コードワードを反復することとを備える請求項に記載の方法。
  4. 前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、
    送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することとを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することと、
    前記送信タイミング間隔のスロット内で前記第3のコードワードを反復することとを備える請求項に記載の方法。
  6. 前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
    複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行することと、
    送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化することとを備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記アップリンク制御チャネルを構成することは、
    送信タイミング間隔の半スロット内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを備える請求項1に記載の方法。
  8. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第1の拡散率を使用することと、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用することとを備え、前記第2の数は前記第1の数と異なる請求項1に記載の方法。
  9. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    複数の中の1又は複数のアクティベートされたキャリアのための不連続な伝送が存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを備える請求項1に記載の方法。
  10. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングすることと、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に前記第1のキャリアをマッピングすることとを備え、前記第2の数は前記第1の数と異なる請求項1に記載の方法。
  11. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    少なくとも4つのキャリアを識別することであって、前記4つのキャリアは論理シーケンシャル順序に関連付けられることと、
    前記少なくとも4つのキャリアのうちの1つのデアクティベーションを識別することと、
    前記アップリンク制御チャネルで残りのアクティブなキャリアの論理シーケンシャル順序を保存することとを備える請求項1に記載の方法。
  12. 前記アップリンク制御チャネルを構成することはさらに、
    第1の数のキャリアのアクティベーションを識別することと、
    追加的なキャリアのアクティベーションを識別することと、
    前記追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、前記アップリンク制御チャネルの構成を変更することとを備える請求項1に記載の方法。
  13. 無線通信のためのモバイル端末であって、
    複数のダウンリンクキャリアのためのチャネル品質情報を推定するように構成されたチャネル品質情報測定モジュールと、
    複数の中のアクティベートされたキャリアの数に少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルを変形するように構成され、前記チャネル品質情報測定モジュールに通信的に結合されたフィードバック符号化器モジュールと
    を備え、前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    前記複数のダウンリンクキャリアのうちの1又は複数がMIMOを用いて構成されているかどうかに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルを変形し、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のためにコードワードを反復し、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために様々なコードワードを使用し、ここで、前記第2の数は前記第1の数と異なり、
    前記反復に応答して前記モバイル端末における伝送電力を低減し、
    前記複数のダウンリンクキャリアのうちの第1の数のダウンキャリアがアクティベートされている場合に、第1のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報をグループ化し、
    送信タイミング間隔の一部において前記コードワードを反復する
    ように構成され無線通信のためのモバイル端末。
  14. 前記フィードバック符号化器モジュールは、アクティベートされたキャリアの異なる数に対して、一定のフィードバック周期を維持するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  15. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第2のコードワードで第1のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化すること、および第3のコードワードで第2のキャリアのためのチャネル品質情報を符号化することを実行し、
    前記送信タイミング間隔の一部内での伝送のための前記第2のコードワードおよび前記第3のコードワードをグループ化するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  16. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアおよび第4のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行し、
    送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  17. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第3のコードワードを使用して2つのキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化し、
    前記送信タイミング間隔のスロット内で前記第3のコードワードを反復するように構成される請求項16に記載のモバイル端末。
  18. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に3つのアクティベートされたキャリアが存在する場合に、第1のコードワードを使用して第1のキャリアおよび第2のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化すること、および第2のコードワードを使用して第3のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化することを実行し、
    送信タイミング間隔のスロット内での伝送のための前記第1のコードワードおよび前記第2のコードワードをグループ化するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  19. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    送信タイミング間隔の半スロット内の伝送のために、第1のコードワードを使用して1又は複数のキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  20. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、不連続な伝送を表すコードワードを使用して、1又は複数のアクティベートされたキャリアのためのアクノレッジメント情報を符号化するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
  21. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の一部のために第1の拡散率を使用し、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、前記送信タイミング間隔の一部のために第2の拡散率を使用するように構成され、前記第2の数は前記第1の数と異なる請求項13に記載のモバイル端末。
  22. 前記アップリンク制御チャネルを変形するために、前記フィードバック符号化器モジュールは、
    複数の中に第1の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第1の部分に第1のキャリアをマッピングし、
    複数の中に第2の数のアクティベートされたキャリアが存在する場合に、送信タイミング間隔の第2の部分に前記第1のキャリアをマッピングするように構成され、前記第2の部分は前記第1の部分と異なる請求項13に記載のモバイル端末。
  23. 少なくとも4つのキャリアがアクティベートされ、前記4つのキャリアは論理シーケンシャル順序に関連付けられ、
    前記少なくとも4つのキャリアのうちの1つがデアクティベートされている場合、前記残りのアクティブなキャリアの前記論理シーケンシャル順序は、前記アップリンク制御チャネルにおいて保存される請求項13に記載のモバイル端末。
  24. 前記チャネル品質情報測定モジュールはさらに、
    第1の数のキャリアを識別し、
    追加的なキャリアのアクティベーションを識別するように構成され、
    前記フィードバック符号化器モジュールはさらに、前記追加的なキャリアのアクティベーションに応答して、前記アップリンク制御チャネルの構成を変形するように構成される請求項13に記載のモバイル端末。
JP2012553058A 2010-02-12 2011-02-11 フレキシブルなアップリンク制御チャネル構成 Active JP5563104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30431510P 2010-02-12 2010-02-12
US61/304,315 2010-02-12
US32185810P 2010-04-07 2010-04-07
US61/321,858 2010-04-07
US12/966,934 US9059819B2 (en) 2010-02-12 2010-12-13 Flexible uplink control channel configuration
US12/966,934 2010-12-13
PCT/US2011/024643 WO2011100627A1 (en) 2010-02-12 2011-02-11 Flexible uplink control channel configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520105A JP2013520105A (ja) 2013-05-30
JP5563104B2 true JP5563104B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=43984098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553058A Active JP5563104B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-11 フレキシブルなアップリンク制御チャネル構成

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9059819B2 (ja)
EP (1) EP2534910B1 (ja)
JP (1) JP5563104B2 (ja)
KR (1) KR101495637B1 (ja)
CN (1) CN102792748B (ja)
BR (1) BR112012020053B1 (ja)
CA (1) CA2788218C (ja)
ES (1) ES2752068T3 (ja)
HU (1) HUE045734T2 (ja)
MY (1) MY164648A (ja)
RU (1) RU2516481C2 (ja)
SG (2) SG10201501040SA (ja)
TW (1) TWI487317B (ja)
WO (1) WO2011100627A1 (ja)
ZA (1) ZA201206468B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010351964B2 (en) * 2010-04-30 2015-05-14 Nokia Solutions And Networks Oy Support of UL ACK/NACK feedback for carrier aggregation during timing uncertainty component carrier (re-) configuration/activation/de-activation period
WO2012019480A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Arrangement and method for improving harq feedback in telecommunication systems
SG191891A1 (en) * 2011-01-07 2013-08-30 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for sending feedback for multi-cell high speed downlink packet access operations
WO2013062367A1 (ko) 2011-10-26 2013-05-02 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 주파수 영역 기반 무선 링크 모니터링에 대한 방법 및 장치
JP5989801B2 (ja) * 2012-01-30 2016-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信システムにおける時間多重化チャネル状態情報通知
US9515805B2 (en) 2012-05-11 2016-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel quality reporting in a communications system
US8885590B2 (en) 2012-05-18 2014-11-11 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels
US9137812B2 (en) * 2012-08-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for improving performance in multi-flow communication
ES2587524T3 (es) 2013-03-07 2016-10-25 Nec Corporation Construcción de un libro de códigos
CN105846853B (zh) * 2013-03-27 2018-12-07 华为技术有限公司 扩频方法及用户设备
CN104321973B (zh) 2013-03-27 2016-05-25 华为技术有限公司 无线通信方法、用户设备、基站及系统
WO2016019577A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Sony Corporation Selectable configuration for uplink acknowledgement resources
GB2565348B (en) * 2017-08-11 2022-05-18 Tcl Communication Ltd Slot bundling
CN110958083B (zh) * 2018-09-26 2022-06-14 华为技术有限公司 通信方法及装置
KR102042173B1 (ko) * 2019-06-13 2019-11-27 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 주파수 영역 기반 무선 링크 모니터링에 대한 방법 및 장치
US11361654B2 (en) 2020-08-19 2022-06-14 Honeywell International Inc. Operating a fire system network

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659613A (en) 1994-06-29 1997-08-19 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media using a video finger print
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US8031642B2 (en) * 2004-10-20 2011-10-04 Zte (Usa) Inc. Subcarrier cluster-based power control in wireless communications
US7961700B2 (en) * 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US8229448B2 (en) 2005-08-01 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
JP4823225B2 (ja) 2005-08-19 2011-11-24 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
RU2424618C2 (ru) 2005-09-21 2011-07-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ уменьшения служебной нагрузки сигнализации и потребления мощности в системе беспроводной связи
US8102802B2 (en) 2006-05-08 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
EP2052468B1 (en) * 2006-08-18 2015-09-16 QUALCOMM Incorporated Feedback of precoding control indication (pci) and channel quality indication (cqi) in a wireless communication system
RU2417527C2 (ru) * 2006-09-06 2011-04-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Перестановка кодовых слов и уменьшенная обратная связь для сгруппированных антенн
US8797889B2 (en) * 2007-04-13 2014-08-05 Telefonaktiebolaget LML Ericsson (Publ) Multi-carrier CQI feedback method and apparatus
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
US8630184B2 (en) * 2007-08-15 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Uplink control channel format
US9130612B2 (en) * 2008-01-07 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Unified uplink control signal formats
KR101537591B1 (ko) * 2008-04-07 2015-07-20 엘지전자 주식회사 Mimo 시스템에서 모드 적응 방법
US8811353B2 (en) * 2008-04-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Rank and PMI in download control signaling for uplink single-user MIMO (UL SU-MIMO)
JP5308525B2 (ja) 2008-07-30 2013-10-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
EP2374299A1 (en) * 2008-12-30 2011-10-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control channel feedback for multiple downlink carrier operations
US8259643B2 (en) * 2009-02-13 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for codeword to layer mapping in MIMO transmission wireless systems
US20110026420A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Qualcomm Incorporated Layer shifting for uplink mimo
JP2011065440A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Denki Information Technology Corp ログデータ分析装置及びログデータ分析装置のログデータ分析方法及びログデータ分析プログラム
WO2011065440A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
EP2534780B1 (en) * 2010-02-12 2018-06-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Sending feedback for multiple downlink carriers

Also Published As

Publication number Publication date
TW201210233A (en) 2012-03-01
US9059819B2 (en) 2015-06-16
CA2788218A1 (en) 2011-08-18
TWI487317B (zh) 2015-06-01
RU2012139015A (ru) 2014-03-20
RU2516481C2 (ru) 2014-05-20
BR112012020053B1 (pt) 2021-11-03
US20110200015A1 (en) 2011-08-18
WO2011100627A1 (en) 2011-08-18
MY164648A (en) 2018-01-30
CA2788218C (en) 2017-04-04
CN102792748A (zh) 2012-11-21
SG182658A1 (en) 2012-08-30
KR101495637B1 (ko) 2015-02-25
KR20120128137A (ko) 2012-11-26
ZA201206468B (en) 2013-05-29
SG10201501040SA (en) 2015-04-29
ES2752068T3 (es) 2020-04-02
HUE045734T2 (hu) 2020-01-28
BR112012020053A2 (pt) 2016-05-10
EP2534910A1 (en) 2012-12-19
JP2013520105A (ja) 2013-05-30
EP2534910B1 (en) 2019-07-24
CN102792748B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563104B2 (ja) フレキシブルなアップリンク制御チャネル構成
JP7361154B2 (ja) 多数のキャリアを用いて動作するためのアップリンクフィードバック方法
JP6528338B2 (ja) Lte−a通信システム、及び、送受信方法
US8345617B2 (en) Sending an uplink order to active set base stations
JP6038979B2 (ja) 複数のキャリアについての制御情報のフィードバック
JP6410196B2 (ja) 通信装置、通信方法及び集積回路
US8599771B2 (en) Control of radio links in a multiple carrier system
KR101761610B1 (ko) 시간-슬롯 기반으로 다중 αck/nack을 전송하는 방법
WO2012060434A1 (ja) 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路
KR20170097079A (ko) 많은 수의 셀들을 갖는 반송파 집성에서 상향링크 정보의 전송
WO2015035910A1 (zh) 上行控制信息的传输方法、用户设备及网络侧设备
WO2022061622A1 (zh) 通信方法、通信设备、电子设备及计算机可读存储介质
JP6033829B2 (ja) 4c−hsdpaアクナレッジメントシグナリング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250