JP5559464B2 - 超音波弾性映像を形成するためのシステム及び方法 - Google Patents

超音波弾性映像を形成するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5559464B2
JP5559464B2 JP2008076285A JP2008076285A JP5559464B2 JP 5559464 B2 JP5559464 B2 JP 5559464B2 JP 2008076285 A JP2008076285 A JP 2008076285A JP 2008076285 A JP2008076285 A JP 2008076285A JP 5559464 B2 JP5559464 B2 JP 5559464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target frame
deformation rate
point
boundary point
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008076285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008237912A (ja
Inventor
東 奎 玄
木 根 ▲鄭▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Samsung Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Medison Co Ltd filed Critical Samsung Medison Co Ltd
Publication of JP2008237912A publication Critical patent/JP2008237912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559464B2 publication Critical patent/JP5559464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断分野に関し、特に超音波弾性映像の歪みを防止することができる超音波映像システム及び方法に関するものである。
医療分野で広く用いられている超音波診断システムは、対象体に向かって超音波を送信して対象体から反射された超音波から映像を形成してディスプレイする。
超音波映像は、組織間の音響インピーダンス(impedance)の差に依存する反射係数を用いるB−モード(Brightness−mode)で主に表現される。しかし、腫瘍や癌組織のように周辺の組織と反射係数差が大きくない組織は、B−モード超音波映像で観察するのが難しい。
周辺組織と反射係数の差が大きくない組織は、機械的な特性を映像化する弾性映像法(Elastography)で表現することができる。弾性映像法は、B−モード映像で診断できない組織の機械的な性質を映像化するので、病変の診断に大いに役に立つ。弾性映像を形成するために、圧力を加えない状態で得た対象体の反射超音波信号から基準信号を形成し、圧力が加えられた対象体の反射超音波信号から受信信号を形成する。基準信号と受信信号との差(遅延時間)に基づいて対象体の変位を求める。
プローブを通じて対象体に圧力を加えながら多数の超音波映像を得ると、圧力が加えられる方向、媒質の密度分布または対象体の周辺組織体の密度によって対象体が上下左右に動くため各映像フレームで固定された位置に対象体が位置を占めれない。即ち、図1に 示されるように、密度が一定の媒質(M)内に対象体(T)が位置しても、対象体(T)に圧力(P)を加えながら映像フレーム(F1、F2、F3)を得る場合、各フレームでの対象体(T)の位置が一定しない。各フレーム内の対象体の位置変化を無視して弾性映像を形成する場合、歪みが発生する。
歪みの発生を防止するために、従来は光の流れ(optical flow)、2次元相関度(2−dimensional correlation)またはブロック整合(block matching)などの方法で多数のフレーム内の対象体の位置を補正しているが、このような方法は計算量が多くて処理時間が長く、一定の水準以上のプロセッサの処理能力を要求する問題がある。
前述した問題を解決するための本発明は、超音波弾性映像の歪みを防止できる超音波映像システム及び方法を提供することにその目的がある。
本発明による超音波映像システムは、圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成し、圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数対象フレームのデータを形成するためのフレームデータ形成部と、前記各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成するための変位マップ形成部と、前記各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームの変形率を計算するための変形率計算部と、前記各対象フレームの変形率変化を順に分析して境界点を設定し、n番目の対象フレームの変形率変化を分析して多数の第1境界点を設定し、n−1番目の対象フレームで既に設定された多数の第1境界点の位置を前記n番目の対象フレームの対応する前記第1境界点の各位置に移動させて多数の第2境界点を得るための区間情報処理部と、前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目の対象フレームと前記n番目の対象フレームとの前記変形率でパーシスタンスを実行し、超音波弾性映像を形成するための映像処理部とを備える。
本発明の実施例による超音波弾性映像形成方法は、圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成する段階と、前記圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数の対象フレームのデータを形成する段階と、前記各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成する段階と、前記各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームの変形率を計算する段階と、前記各対象フレームの変形率を順に分析して境界点を設定し、n番目の対象フレームの変形率変化を分析して第1境界点を設定する段階と、n−1番目の対象フレームで予め設定された第1境界点の位置を対応する前記n番目の対象フレームの前記第1境界点の各位置に移動させて第2境界点を得る段階と、前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目の対象フレームと前記n番目の対象フレームとでパーシスタンスを実行して超音波弾性映像を形成する段階とを備える。
前述したように本発明は、弾性映像形成のための超音波受信信号の獲得時、加えられる圧力の変化に応じて発生する映像歪みを効果的に防止することができる。
以下、図2〜図10を参照して本発明の実施例を説明する。
図2を参照すると、本発明の実施例による超音波映像システム100は、フレームデータ形成部110、フレームデータ格納部120、変位マップ形成部130、変位マップ格納部140、変形率計算部150、変形率格納部160、区間情報処理部170、区間情報格納部180及び映像処理部190を備える。
フレームデータ形成部110は、超音波診断部から入力される受信信号に基づいてフレームのデータを形成する。受信信号は、RF信号またはIQ信号になり得る。フレームデータは、圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から形成された基準フレームのデータと圧力が加えられた対象体の反射超音波信号から形成された対象フレームのデータを備える。対象フレームは、対象体に圧力が加えられる間、周期的に形成される多数のフレームとして、形成時期による順序を有することができる。基準フレームデータ及び対象フレームデータは、フレームデータ格納部120に格納されるか、または変位マップ形成部130に入力される。
変位マップ形成部130は、各対象フレームのデータを基準フレームのデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成する。変位マップは、公知の技術によって形成することができる。例えば、相互相関(cross correlation)または複素数の基底帯域信号を用いた自己相関(autocorrelation)方法で基準フレームデータと各対象フレームデータの位相差を計算して変位マップを形成することができる。変位マップは、基準フレームと対象フレームの全ての映像点または一部映像点の位相を比較して形成することができる。また、変位マップ形成部130は、映像のノイズ(noise)を減少させるために各対象フレームの変位マップに空間フィルタを適用する。空間フィルタとして中間値フィルタ(median filter)または平均フィルタ(average filter)が用いられる。フィルタリングされた各対象フレームの変位マップは変位マップ格納部140に格納される。
変形率(strain)計算部150は、各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームの変形率を計算する。変形率計算部150は単位長さ当りの変位を求める増減法(gradient method)を用いて変形率を計算することができる。基準フレームと各対象フレームの全ての映像点を比較して変位マップを形成した場合、対象フレーム内の全ての映像点の変形率が計算できる。基準フレームと各対象フレームで一部映像点のみを比較して変位マップを形成した場合には、変位マップが形成された一部領域映像点の変形率のみ計算できる。各対象フレームの変形率は、変形率格納部160に格納される。
一定の方向に圧力(P)の強度が変化するとき、図3〜図5に示されるように周期的に得た各対象フレームF、F、Fの変位マップと変形率が順に入力されると、区間情報処理部170は映像点の位置による変形率を分析して変形率が変わる映像点を境界点として設定する。境界点は、周辺媒質と変形率が異なる対象体Tの境界上の点である。図3及び図4は、対象フレームF、F、F の直線L−L’上で検索された境界点a〜a、b〜bを示し、図3及び図5は、対象フレームF、F、Fの直線H−H’上で検索された境界点c〜c、d〜dを示す。図4及び図5に示される映像点の位置による変位変化がすなわち変形率になり得る。図3〜図5では、各対象フレームの2直線L−L’及びH−H’上で検索された境界点を示すが、これは説明のための例示であるだけであり、区間情報処理部170は、変位マップが形成された全領域または変形率が形成された全領域で境界点を設定する。n番目の対象フレームの第1境界点の位置は、区間情報格納部180に格納される。
また、区間情報処理部170は、各対象フレームの中のn番目の対象フレームで変形率が変わる映像点を第1境界点として設定し、区間情報格納部180に予め設定及び格納されたn−1番目の対象フレームの第1境界点の位置をn番目の対象フレームの第1境界点の位置に移動させてn番目の対象フレームの第1境界点と位置が同一のn−1番目の対象フレームの第2境界点を得る。以下、各対象フレームの第1境界点の位置を変更して得た第2境界点を移動映像点と称する。
第1境界点の位置を変更して第2境界点を得ることによって、隣接する第2境界点(移動映像点)の間の映像点の数が増加または減少する。
図6を参照すると、n−1番目の対象フレームで対象体境界(Tn−1)上の第1境界点P11、P12、P13、P14、P15をn番目の対象フレームの対象体境界(Tn)上の第1境界点の位置に移動して第2境界点P21、P22、P23、P24、P25を得ると、第1境界点P11とP12の間の映像点数と第2境界点P21とP22の間の映像点数が変わる。
図6に示されるように、同一の行に位置する第2境界点P21とP23の間の映像点数が第1境界点P11とP13との間の映像点数より増加した場合、2つの動映像点間に映像点が追加されたと仮定することができる。移動映像点は本来の変形率を有するが、追加映像点の変形率は0である。一方、図7に示されるように、第2境界点P21とP23との間の映像点数が第1境界点P11とP13との間の映像点数より減少した場合、隣接する移動映像点の間の一部映像点が削除されたと仮定することができる。
区間情報格納部180は、前述した各対象フレームの第1境界点の位置情報及び変形率と第2境界点の位置情報及び変形率を格納する。
映像処理部190は、第2境界点を基準にn−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目のフレームとn番目のフレームの変形率でパーシスタンス(persistence)を実行して超音波弾性映像を形成する。例えば、映像処理部190は、変形率が0の映像点、即ち、追加映像点を検索し、同一の行(または列)で追加映像点に隣接した移動映像点の変形率から追加映像点の変形率類推値を形成する。追加映像点の変形率類推値は、同一の行(または列)で各追加映像点に最も隣接した移動映像点の変形率と同一に形成することができる。または、各追加映像点に隣接した2個以上の移動映像点の変形率に移動映像点と追加映像点との間の距離を反映させた加重値を適用して追加映像点の変形率類推値を形成することもできる。n−1番目のフレームとn番目のフレームとして実行されるパーシスタンスは次の式1のように適用して実施することができる。
Figure 0005559464
式1は、n番目のフレームのi、j行列に位置した映像点の出力値
Figure 0005559464
は、映像点の変形率
Figure 0005559464
と再構成されたn−1番目のフレームのi,j行列に位置した映像点の出力値
Figure 0005559464
から得られることを示している。式1で
Figure 0005559464
は、パーシスタンス比率を示す。
前述した超音波映像システム100のフレームデータ形成部110、変位マップ形成部130、変形率計算部150、区間情報処理部170及び映像処理部190は、一つまたは個別的なプロセッサで具現できる。フレームデータ格納部120、変位マップ格納部140、変形率格納部160及び区間情報格納部180は、一つまたは個別的なメモリ素子で具現できる。
以下、図8を参照して本発明の他の実施例による超音波弾性映像形成方法を説明する。
圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成し、圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数の対象フレームのデータを形成する(S801)。
各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成する(S802)。変位マップは、各映像の全ての映像点の位相を比較して形成するか、または一部映像点の位相を比較して形成することができる。変位マップを用いて各対象フレームの変形率を計算する(S803)。
n番目の対象フレームの変位マップで映像点の位置による変形率を分析して変形率が変わる映像点を第1境界点として設定し、n番目のフレームの第1境界点を格納する(S804)。nは、対象フレームの順序を示す自然数であり、nの初期値は1である。
境界点が設定された現在の対象フレームが最初のフレームであるかを判断し(S805)、最初のフレームであればnを1増加させ(S806)、段階S804から再度行う。
現在の対象フレームが最初のフレームでなければ、予め設定及び格納されたn−1番目の対象フレームの第1境界点の位置をn番目の対象フレームの第1境界点の位置に移動させ、第1境界点と位置が同一のn−1番目の対象フレームの第2境界点を設定して格納する(S807)。
続いて、第2境界点を基準にn−1番目の対象フレームを再構成し(S808)、再構成されたn−1番目のフレームとn番目のフレームとでパーシスタンスを実行して超音波弾性映像を形成する(S809)。追加映像点の変形率類推値形成、パーシスタンスは前述した実施例と同一であるため、詳細な説明を省略する。
本発明の他の実施例によるコンピュータ読み出し可能格納媒体には、前述した方法を行うためのプログラムが格納される。
本発明は、以前の対象フレームで設定された境界点位置を現在の対象フレームの境界点の位置に一致させて以前の対象フレームと現在の対象フレームのパーシスタンスを実行することによって、超音波弾性映像の歪みを減少させてSNR(signal to noise ratio)を高めることができる。例えば、従来のようにn−1番目の対象フレームで設定された境界点とn番目の対象フレームで設定された境界点を一致させず、パーシスタンスを実施する場合、図9のように各対象フレームで得られた対象体(T1、T2)の位置が一致せず、歪曲された超音波弾性映像が得られる。しかし、本発明のようにn−1番目の対象フレームで設定された境界点とn番目の対象フレームで設定された境界点の位置を一致させた後、パーシスタンスを実施すると図10のように対象体(T1、T2)の位置が一致し、より明確な超音波弾性映像を得ることができる。
以上で、本発明の理解のための本発明の実施例について記述したが、当業者であれば分かるように本発明は本明細書で記述された例示に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない範囲内で様々な変形、再構成及び代替することができる。従って、本発明の真正な思想及び範疇に属する全ての変形及び変更を特許請求の範囲によって全て包括しようとする。
多数の超音波映像で外部圧力変化による対象体の位置変化を示す例示図である。 本発明の実施例による超音波映像システムの構成を示すブロック図である。 多数の対象フレーム内の対象体位置変化及び境界点の位置を示す概略図である。 多数の超音波映像フレームで横方向の変位変化を示すグラフである。 多数の超音波映像フレームで縦方向の変位変化を示すグラフである。 境界点移動による境界点の間の映像点追加を説明するための概略図である。 境界点移動による境界点の間の映像点減少を説明するための概略図である。 本発明の実施例による超音波弾性映像形成の過程を示すフローチャートである。 従来技術によるパーシスタンス結果を説明するための概略図である。 本発明によるパーシスタンス結果を説明するための概略図である。
符号の説明
、F、F、F、F、F:フレーム
M:媒質
T、T1、T2:対象体
P:圧力
、a、a、b、b、b、c、c、c、d、d、d:境界点
Tn−1,Tn:境界線
P11、P12、P13、P14、P15、P21、P22、P23、P24、P25::境界点

Claims (7)

  1. 圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成し、圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数対象フレームのデータを形成するためのフレームデータ形成部と、
    前記各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成するための変位マップ形成部と、
    前記各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームに含まれた映像点の変形率を計算するための変形率計算部と、
    前記各対象フレームに含まれた映像点の位置による変形率を分析して変形率が変わる映像点を境界点として設定し、n番目の対象フレームの変形率変化を分析して多数の第1境界点を設定し、n−1番目の対象フレームで既に設定された多数の第1境界点の位置を前記n番目の対象フレームの対応する前記第1境界点の各位置に移動させて多数の第2境界点を得るための区間情報処理部と、
    前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目の対象フレームと前記n番目の対象フレームとの前記変形率でパーシスタンスを実行し、超音波弾性映像を形成するための映像処理部と
    を備えることを特徴とする超音波映像システム。
  2. 前記映像処理部は、前記n−1番目の対象フレームの前記第2境界点間で変形率が0の追加映像点を検索し、
    同一行または列で前記追加映像点に隣接する前記第2境界点の変形率から前記追加映像点の変形率類推値を生成し、
    前記変形率類推値を前記追加映像点の変形率で設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波映像システム。
  3. 前記変位マップ、前記変形率並びに前記第1境界点及び前記第2境界点の位置及び変形率情報を格納するための格納部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の超音波映像システム。
  4. 圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成する段階と、
    前記圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数の対象フレームのデータを形成する段階と、
    前記各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成する段階と、
    前記各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームに含まれた映像点の変形率を計算する段階と、
    前記各対象フレームに含まれた映像点の位置による変形率を分析して変形率が変わる映像点を境界点として設定し、n番目の対象フレームの変形率変化を分析して第1境界点を設定する段階と、
    n−1番目の対象フレームで予め設定された第1境界点の位置を対応する前記n番目の対象フレームの前記第1境界点の各位置に移動させて第2境界点を得る段階と、
    前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目の対象フレームと前記n番目の対象フレームとでパーシスタンスを実行して超音波弾性映像を形成する段階と
    を備えることを特徴とする超音波弾性映像形成方法。
  5. 前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成する段階は、
    前記n−1番目の対象フレームの前記第2境界点間で変形率が0の追加映像点を検索する段階と、
    同一行または列で前記追加映像点に隣接する前記第2境界点の変形率から前記追加映像点の変形率類推値を生成する段階と、
    前記変形率類推値を前記追加映像点の変形率で設定する段階と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の超音波弾性映像形成方法。
  6. コンピュータに超音波弾性映像形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記方法は、
    圧力が加えられない対象体の反射超音波信号から基準フレームのデータを形成する段階と、
    前記圧力が加えられた前記対象体の反射超音波信号から多数の対象フレームのデータを形成する段階と、
    前記各対象フレームのデータを前記基準フレームデータと比較して各対象フレームの変位マップを形成する段階と、
    前記各対象フレームの変位マップを用いて各対象フレームに含まれた映像点の変形率を計算する段階と
    前記各対象フレームに含まれた映像点の位置による変形率を分析して変形率が変わる映像点を境界点として設定し、n番目の対象フレームの変形率変化を分析して第1境界点を設定する段階と、
    n−1番目の対象フレームで予め設定された第1境界点の位置を対応する前記n番目の対象フレームの前記第1境界点の各位置に移動させて第2境界点を得る段階と、
    前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成し、再構成されたn−1番目の対象フレームと前記n番目の対象フレームとでパーシスタンスを実行して超音波弾性映像を形成する段階と
    を備えることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. 前記第2境界点を基準に前記n−1番目の対象フレームを再構成する段階は、
    前記n−1番目の対象フレームの前記第2境界点間で変形率が0の追加映像点を検索する段階と、
    同一行または列で前記追加映像点に隣接する前記第2境界点の変形率から前記追加映像点の変形率類推値を生成する段階と、
    前記変形率類推値を前記追加映像点の変形率で設定する段階と
    を備えることを特徴とする請求項6に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008076285A 2007-03-23 2008-03-24 超音波弾性映像を形成するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5559464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070028671A KR100983770B1 (ko) 2007-03-23 2007-03-23 초음파 탄성영상을 형성하기 위한 시스템 및 방법
KR10-2007-0028671 2007-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237912A JP2008237912A (ja) 2008-10-09
JP5559464B2 true JP5559464B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=39488309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076285A Expired - Fee Related JP5559464B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-24 超音波弾性映像を形成するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8582839B2 (ja)
EP (1) EP1972281B1 (ja)
JP (1) JP5559464B2 (ja)
KR (1) KR100983770B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107389B1 (en) * 2008-04-02 2014-05-14 Samsung Medison Co., Ltd. Formation of an elastic image in an ultrasound system
KR101286331B1 (ko) * 2010-06-09 2013-07-15 삼성메디슨 주식회사 탄성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101390185B1 (ko) * 2010-08-23 2014-04-29 삼성메디슨 주식회사 탄성영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
US10426975B2 (en) 2012-05-29 2019-10-01 Koninklijke Philips N.V. Elasticity imaging-based methods for improved gating efficiency an dynamic margin adjustment in radiation therapy
JP5631453B2 (ja) * 2013-07-05 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
KR102212892B1 (ko) * 2013-08-20 2021-02-08 삼성전자주식회사 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
KR102569444B1 (ko) * 2015-12-01 2023-08-22 삼성메디슨 주식회사 초음파를 이용하여 이미지를 획득하는 방법 및 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558324B1 (en) * 2000-11-22 2003-05-06 Siemens Medical Solutions, Inc., Usa System and method for strain image display
US6508768B1 (en) 2000-11-22 2003-01-21 University Of Kansas Medical Center Ultrasonic elasticity imaging
US7050610B2 (en) 2001-04-04 2006-05-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for improving the spatial resolution for strain imaging
KR100483631B1 (ko) 2002-07-05 2005-04-15 주식회사 메디슨 초음파 영상에서 스페클 패턴의 변화를 추정하여 매질의탄성특성을 측정하는 방법
JP4314035B2 (ja) 2003-01-15 2009-08-12 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP4515799B2 (ja) 2004-03-24 2010-08-04 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
WO2005112772A2 (en) 2004-05-07 2005-12-01 Johns Hopkins University Ultrasound strain imaging in tissue therapies
EP1762180B1 (en) 2004-06-09 2015-04-15 Hitachi Medical Corporation Elastic image display method and ultrasonographic device
US20050283076A1 (en) 2004-06-18 2005-12-22 Hangiandreou Nicholas J Non-invasive diagnosis of breast cancer using real-time ultrasound strain imaging
WO2006026008A2 (en) 2004-07-30 2006-03-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for improved ultrasonic strain measurements of soft tissue
EP1815796A4 (en) * 2004-11-17 2009-10-28 Hitachi Medical Corp ULTRASONOGRAPH AND ULTRASONIC IMAGE DISPLAY METHOD
US7223241B2 (en) * 2004-12-16 2007-05-29 Aloka Co., Ltd. Method and apparatus for elasticity imaging
JP2006255015A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 超音波プローブ、超音波プローブ用アダプタ及び超音波診断装置
JP4473779B2 (ja) 2005-05-23 2010-06-02 株式会社東芝 超音波診断装置及びその画像処理方法
KR100686288B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-26 주식회사 메디슨 탄성영상신호의 비상관도를 감소시켜 초음파 영상을형성하는 방법
US20070038101A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-15 Medison Co., Ltd. Method of forming strain images
KR100908248B1 (ko) 2006-09-13 2009-07-20 주식회사 메디슨 탄성 영상 디스플레이 방법
US7920751B2 (en) * 2007-03-16 2011-04-05 General Electric Company Adaptive gradient weighting technique for detector bad cell correction

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080086683A (ko) 2008-09-26
EP1972281B1 (en) 2015-05-27
JP2008237912A (ja) 2008-10-09
EP1972281A1 (en) 2008-09-24
KR100983770B1 (ko) 2010-09-28
US20080232660A1 (en) 2008-09-25
US8582839B2 (en) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559464B2 (ja) 超音波弾性映像を形成するためのシステム及び方法
JP6053860B2 (ja) 医療用超音波イメージングシステムにおいて剪断波情報を求めるためのコンピュータプログラム
Kibria et al. Gluenet: Ultrasound elastography using convolutional neural network
CN110678129B (zh) 用于使用矢量流数据对湍流血流的自动检测和可视化的系统和方法
JP2012081269A5 (ja)
JP6385992B2 (ja) 超音波カラーフローにおけるスパークルアーチファクトの検出
WO2009132516A1 (zh) 弹性成像的二维位移估计方法
JP2012170826A (ja) 超音波ビーム形成方法及びその装置と超音波画像システム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US10194889B2 (en) Methods, systems and computer program products for multi-resolution imaging and analysis
US20220361848A1 (en) Method and system for generating a synthetic elastrography image
Ahmed et al. DSWE-Net: A deep learning approach for shear wave elastography and lesion segmentation using single push acoustic radiation force
EP3429476B1 (en) Shear wave group velocity estimation using spatiotemporal peaks and amplitude thresholding
McCormick et al. An approach to unbiased subsample interpolation for motion tracking
JP2022504299A (ja) イメージングシステムを用いた位相速度イメージング
Neidhardt et al. Ultrasound shear wave elasticity imaging with spatio-temporal deep learning
CN103815932B (zh) 基于光流法和应变的超声准静态弹性成像方法
Kibria et al. A class of kernel based real-time elastography algorithms
Mirarkolaei et al. A robust bidirectional motion-compensated interpolation algorithm to enhance temporal resolution of 3D echocardiography
JP2004033765A (ja) 超音波映像での媒質の弾性特性の測定装置
EP2422705B1 (en) Ultrasound strain imaging
Langdon et al. Real-time single track location ultrasound elasticity imaging using graphic processing units
EP3603526B1 (en) Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device
US20230341492A1 (en) Systems, Methods, and Media for Estimating a Mechanical Property Based on a Transformation of Magnetic Resonance Elastography Data Using a Trained Artificial Neural Network
Hosseini et al. A novel stretching factor estimator based on an adaptive bisection method for ultrasound strain imaging
Kibria Ultrasound Elastography: Deep Learning Approach

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees