JP5556848B2 - Housing structure and electronic device - Google Patents
Housing structure and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5556848B2 JP5556848B2 JP2012108276A JP2012108276A JP5556848B2 JP 5556848 B2 JP5556848 B2 JP 5556848B2 JP 2012108276 A JP2012108276 A JP 2012108276A JP 2012108276 A JP2012108276 A JP 2012108276A JP 5556848 B2 JP5556848 B2 JP 5556848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- bottom plate
- engaging
- housing structure
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、分割ケースによる筐体構造と、その筐体構造による筐体を備える電子機器に関する。 The present invention relates to a housing structure using a split case and an electronic apparatus including a housing using the housing structure.
情報通信端末装置において、下ケースと中ケースとをネジで固定するとともに、中ケースの反対側を上ケースで覆うようにしたものが特許文献1で知られている。 Patent Document 1 discloses an information communication terminal device in which a lower case and an intermediate case are fixed with screws and the opposite side of the intermediate case is covered with an upper case.
また、携帯電話機において、筐体と内部構成部品との間にゴム部材からなる変形防止部材を設けるようにしたものが特許文献2で知られている。
Also,
ところで、防水を図るため、ケース間にパッキンを挟んだものもあるが、特許文献1のようにネジでケースを固定するものでは、パッキンの反力に負けないように多数のネジ止めが必要となる。 By the way, in order to achieve waterproofing, there is a case where packing is sandwiched between cases, but in the case where the case is fixed with screws as in Patent Document 1, a large number of screws must be secured so as not to lose the reaction force of the packing. Become.
また、図10(a)に示すように、上下のケース101・102を組み合わせた場合、そのケース101・102の少なくとも一方に反りが生じると、図10(b)に示したように、ケース101・102の端部に段差が発生してしまう。
しかし、ケースの反りの発生防止のためには、例えば特許文献2のように変形防止部材を新たに設ける必要があった。
As shown in FIG. 10A, when the upper and
However, in order to prevent the occurrence of warping of the case, it is necessary to newly provide a deformation preventing member as in
本発明の課題は、別部材を必要とせずに、ケースの反りを矯正することである。 The subject of this invention is correcting the curvature of a case, without requiring another member.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、底板と当該底板に対向する開口面とをそれぞれ有する箱状の第1のケースと第2のケースとを備え、当該第1のケースと第2のケースの開口面同士を重ね合わせることで構成される筐体構造であって、前記第1のケースの底板の端部に設けられ、該第1のケースの前記底板から前記第2のケースの前記底板に向かって前記開口面を介して延びる第1の当接部と、前記第2のケースの底板の端部に設けられ、該第2のケースの前記底板から前記第1のケースの前記底板に向かって前記開口面を介して延び、前記第2のケースの前記底板に垂直に位置する垂直面で前記第1の当接部の前記第1のケースの前記底板に垂直な面に当接する第2の当接部と、前記第1のケースの前記底板の前記第1の当接部が設けられている位置の近傍から起立し、その先端が鍵状に形成された第1の係合部と、前記第2のケースの前記底板の前記第2の当接部が設けられている位置の近傍から起立し、その先端が鍵状に形成され、前記第1の係合部の先端と係合する第2の係合部と、を備える、ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 includes a box-shaped first case and a second case each having a bottom plate and an opening surface facing the bottom plate, and the first case a case and chassis structure constructed by superimposing the opening faces of the second case, provided at the end of the bottom plate of the first case, the from the bottom plate of the first case the a first contact portion toward the front
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の筐体構造であって、前記第1の当接部は、前記第1のケースの前記底板の長手方向の端部に設けられた第1の突起であり、前記第2の当接部は、前記第2のケースの前記底板の長手方向の端部に設けられ、前記第2のケースの前記底板の長手方向に向いた面で前記第1の突起の前記第1のケースの前記底板の長手方向と向いた面に当接する第2の突起であることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の筐体構造による筐体を備える電子機器であることを特徴とする。
The invention described in
本発明によれば、別部材を用いずに、ケースの反りを矯正できる。 According to the present invention, the warp of the case can be corrected without using a separate member.
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1は本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成として携帯電話を開いた使用状態を示したもので、1は第1の筐体、2は第2の筐体、3はヒンジ部、4は表示部、5は操作部である。図示のように、第1の筐体1と第2の筐体2はヒンジ部3を介して折り畳み可能(開閉可能)に結合され、図示例では、第1の筐体1に表示部4が設けられて、第2の筐体2に操作部5が設けられている。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(Embodiment)
FIG. 1 shows a use state in which a mobile phone is opened as a configuration of an embodiment of an electronic apparatus to which the present invention is applied. 1 is a first casing, 2 is a second casing, and 3 is a hinge portion.
図2は第1の筐体1の筐体構造を分解して示したもので、11は第1のケース、12は第2のケース、13は第3のケースである。図示のように、第1の筐体1は、第1のケース11と、第2のケース12と、これら第1のケース11及び第2のケース12間に配置される第3のケース13とから構成されている。
FIG. 2 shows the housing structure of the first housing 1 in an exploded manner. 11 is a first case, 12 is a second case, and 13 is a third case. As illustrated, the first housing 1 includes a
第1のケース11は、PC(polycarbonate)ABS(acrylonitrile butadiene styrene)による合成樹脂製で、前記表示部4に対応する大きな開口部にアクリル製の透明板14を二色成形により一体化して、その内面の全周囲にパッキン溝11aを形成したものである。この第1のケース11の左右両側部の内面には、大きく離間した各々一対の第1の係合爪11b(図6参照)と、その間の中央寄りに各々一対の第3の係合爪11d(図3参照)がそれぞれ起立して形成されている。これら第1の係合爪11b及び第3の係合爪11dの先端部はともに内方に向いている。
The
第2のケース12は、ガラス繊維入りPA(Polyamide)による合成樹脂製で、その内面の全周囲に突片12aを起立して形成したものである。この第2のケース12の左右両側部の内面には、大きく離間した各々一対の第1の係合片12b(図6参照)と、その間の中央に各々単独の第2の係合爪12d(図5参照)と、それぞれ起立して形成されている。ここで、第1の係合片12bには係合孔12cが形成されており、第2の係合爪12dの先端部は内方に向いている。なお、係合孔12cは、図6に示したように、第1のケース11の第1の係合爪11bに対応する。
The
第3のケース13は、マグネシウム合金による金属製で、その全周囲の肉厚部13aの外周面の左右両側には、中央寄りに各々一対の第3の係合突起13d(図3参照)と、その間の各々単独の第2の係合突起13c(図5参照)がそれぞれ突出して形成されている。これら第3の係合突起13dは、図3に示したように、第1のケース11の第3の係合爪11dに対応し、第2の係合突起13cは、図5に示したように、第2のケース12の第2の係合爪12dに対応する。
The
以上の係合部を備える筐体構造では、例えば第1のケース11の上に第3のケース13を重ねて、その左右両側部において、中央寄りの各々一対の第3の係合爪11dを、図2に示すように、第3の係合突起13dの上面にそれぞれ係合する。
In the case structure including the above engaging portions, for example, the
そして、その上に第2のケース12を重ねて、中央の各々単独の第2の係合爪12dを、図5に示すように、第2の係合突起13cの下面にそれぞれ係合すると同時に、大きく離間した各々一対の第1の係合爪11bを、図6に示すように、第1の係合片12bの係合孔12cにそれぞれ係合する。その後、第3のケース13の四隅部に対応した位置において、第一のケース11、第2のケース12及びその内部の第3のケース13をビス止めにより固定することで、第1の筐体1が組み立てられる。
Then, the
このとき、図4に示すように、第3の係合爪11dの先端部外側に突片12aの基部側が当接しながら、図6に示すように、第1の係合爪11bの外側に突片12aが当接しながら、図5に示すように、パッキン溝11aに突片12aが押し込まれる。これにより、第1の係合爪11b及び第3の係合爪11dが突片12a及びその基部によりバックアップされるとともに、パッキン溝11a内に予め嵌めこんだ図示しないパッキンが突片12aにより押圧されて加圧密着状態となる。
At this time, as shown in FIG. 4, the base side of the
以上、実施形態の第1の筐体1の筐体構造によれば、合成樹脂製の第1のケース11及び第2のケース12とその内部の金属製の第3のケース13とを、左右両側面部において、第1の係合部11b・12b・12c、第2の係合部12d・13c、及び第3の係合部11d・13dでそれぞれ互いに係合したので、三分割のケース11・12・13の横方向を押さえて強固に結合できる。
従って、筐体の剛性を高めながら幅を小さくして、防水タイプとした場合でも、ネジ止めを四隅部のみと少なくすることができる。
As described above, according to the case structure of the first case 1 of the embodiment, the
Therefore, even when the width is reduced while increasing the rigidity of the housing to make it a waterproof type, screwing can be reduced to only the four corners.
次に、図7は第1の筐体1の筐体構造を一部破断して示したもので、図8はその筐体1先端部を拡大したもので、15・16は第1のケース11及び第2のケース12のヒンジ部3と反対側の先端部に取り付けたカバーである。そして、図9(a)はその筐体1端部を構成する第1のケース11端部の内部を示したもので、図9(b)は第2のケース12端部の内部を示したものである。
Next, FIG. 7 is a partially broken view of the housing structure of the first housing 1, FIG. 8 is an enlarged view of the front end portion of the
すなわち、第1のケース11のヒンジ部3と反対側の先端部の内面に小凹部11eを形成して、第2のケース12のヒンジ部3と反対側の先端部の内面に、小凹部11eに入る突起12eを形成する。この突起12eが、小凹部11eより外側の外周縁による突起11fに当接し、従って、これらの突起12e及び突起11fが互いに当接する当接部を構成する。
That is, a
図示例では、図9(a)のように、第1のケース11の右側に二個の小凹部11eが並んで左側に単独の小凹部11eが設けられ、図9(b)のように、第2のケース12の左側に二個の突起12eが並んで右側に単独の突起12eが設けられている。
In the illustrated example, as shown in FIG. 9 (a), two small
そして、第1のケース11の小凹部11eの近傍に小孔11gを形成するとともに、その小孔11g内に係合爪11hを形成して、第2のケース12の突起12eの近傍には、小孔11g内に入って係合爪11hに係合する係合爪12gを形成する。
And while forming the
図示例では、図9(a)のように、第1のケース11の右側に二個並んだ小凹部11eの内側に小孔11g及び係合爪11hが設けられて、左側に単独の小凹部11eの左側に小孔11g及び係合爪11hが設けられている。また、図9(b)のように、第2のケース12の左側に二個並んだ突起12eの内側に係合爪12gが設けられて、右側に単独の突起12eの右側に係合爪12gが設けられている。
In the illustrated example, as shown in FIG. 9A, a
以上の当接部を備える筐体構造では、前述した係合部による第1のケース11と第2のケース12の合体と同時に、第1のケース11の小凹部11eに第2のケース12の突起12eをそれぞれ挿入するとともに、第1のケース11の小孔11gに第2のケース12の係合爪12gをそれぞれ挿入する。
In the case structure including the above-described contact portion, the
これにより、図8に示したように、第1のケース11の突起11fと第2のケース12の突起12eとが互いに当接するとともに、第1のケース11の係合爪11hと第2のケース12の係合爪12gとが互いに係合する。
As a result, as shown in FIG. 8, the
以上、実施形態の第1の筐体1の筐体構造によれば、PCABS製の第1のケース11の先端部の外周縁による突起11fを、ガラス繊維入りPA製の第2のケース12の先端部に設けた突起12eの外側に当接したので、成形上または成形素材の相違等により第2のケース12の反りが発生しようとしても、突起11f・12eの当接により第1のケース11で反りを抑制して矯正することができる。
As described above, according to the housing structure of the first housing 1 of the embodiment, the
また、逆に、第1のケース11に反りが発生しようとしても、突起12eの内側に小凹部11eの内壁面が当接することによって、第2のケース12で反りを抑制して矯正することができる。
Conversely, even if the
しかも、第1のケース11の先端部の係合爪11hと第2のケース12の先端部の係合爪12gも互いに係合していることによっても、第1のケース11または/及び第2のケース12の反りを抑制して矯正することができる。
Moreover, the
(変形例)
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、カメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコン、電卓、電子辞書などの電子機器すべてに用いることができる。
また、実施形態では、第1のケースに第3のケースを組み付けてから第2のケースを組み付けるようにしたが、第2のケースに第3のケースを組み付けてから第1のケースを組み付けるようにしても良い。
さらに、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
(Modification)
In the above embodiment, the cellular phone is used. However, the present invention is not limited to this, and can be used for all electronic devices such as a camera, a PDA, a notebook computer, a wearable computer, a calculator, and an electronic dictionary. it can.
In the embodiment, the second case is assembled after the third case is assembled to the first case. However, the first case is assembled after the third case is assembled to the second case. Anyway.
Furthermore, it is needless to say that other specific detailed structures can be appropriately changed.
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(付記1)
第1のケースと、第2のケースと、これら第1のケース及び第2のケース間に配置される第3のケースとからなる筐体構造であって、
前記第1のケースと第2のケースとに設けられ、互いに係合する第1の係合部と、
前記第2のケースと第3のケースとに設けられ、互いに係合する第2の係合部と、
前記第3のケースと第1のケースとに設けられ、互いに係合する第3の係合部と、を備えることを特徴とする筐体構造。
(Appendix 1)
A housing structure including a first case, a second case, and a third case disposed between the first case and the second case,
A first engaging portion provided in the first case and the second case and engaged with each other;
A second engagement portion provided in the second case and the third case and engaged with each other;
A housing structure, comprising: a third engaging portion that is provided in the third case and the first case and engages with each other.
(付記2)
前記第1のケース及び第2のケースは合成樹脂製で、前記第3のケースは金属製であることを特徴とする付記1に記載の筐体構造。
(Appendix 2)
The housing structure according to appendix 1, wherein the first case and the second case are made of synthetic resin, and the third case is made of metal.
(付記3)
前記係合部は、前記ケースの両側部に設けられていることを特徴とする付記1または2に記載の筐体構造。
(Appendix 3)
The housing structure according to
(付記4)
第1のケースと第2のケースとからなる筐体構造であって、
前記第1のケースと第2のケースの端部に設けられ、互いに当接する当接部を備えることを特徴とする筐体構造。
(Appendix 4)
A housing structure composed of a first case and a second case,
A housing structure comprising a contact portion provided at an end portion of the first case and the second case and contacting each other.
(付記5)
前記当接部は、前記ケースの長手方向の一端部に設けた突起であることを特徴とする付記4に記載の筐体構造。
(Appendix 5)
The housing structure according to
(付記6)
付記1から5のいずれか1つに記載の筐体構造による筐体を備えることを特徴とする電子機器。
(Appendix 6)
An electronic device comprising a housing having the housing structure according to any one of appendices 1 to 5.
付記1の構成によれば、三分割のケースの締結が強固になり、ネジ止めを少なくできる。 According to the configuration of Supplementary Note 1, the fastening of the three-divided case is strengthened, and screwing can be reduced.
また、付記4の構成によれば、別部材を用いずに、ケースの反りを矯正できる。
Moreover, according to the structure of
1 筐体
11 第1のケース
11b 第1の係合爪
11d 第3の係合爪
11e 小凹部
11f 当接部(突起)
11g 小孔
11h 係合爪
12 第2のケース
12b 第1の係合片
12c 第1の係合孔
12d 第2の係合爪
12e 当接部(突起)
12g 係合爪
13 第3のケース
13c 第2の係合突起
13d 第3の係合突起
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
11g
Claims (3)
前記第1のケースの底板の端部に設けられ、該第1のケースの前記底板から前記第2のケースの前記底板に向かって前記開口面を介して延びる第1の当接部と、
前記第2のケースの底板の端部に設けられ、該第2のケースの前記底板から前記第1のケースの前記底板に向かって前記開口面を介して延び、前記第2のケースの前記底板に垂直に位置する垂直面で前記第1の当接部の前記第1のケースの前記底板に垂直な面に当接する第2の当接部と、
前記第1のケースの前記底板の前記第1の当接部が設けられている位置の近傍から起立し、その先端が鍵状に形成された第1の係合部と、
前記第2のケースの前記底板の前記第2の当接部が設けられている位置の近傍から起立し、その先端が鍵状に形成され、前記第1の係合部の先端と係合する第2の係合部と、
を備える、
ことを特徴とする筐体構造。 Comprising a bottom plate and the said bottom first box-shaped each having an opening surface facing the plate casing and a second casing, is constituted by superimposing the opening faces of the first case and the second case A housing structure,
Provided at an end portion of the bottom plate of the first case, the first contact portion toward the front Symbol bottom plate of the second case from the bottom plate of the first case Ru extends through the opening face ,
Wherein provided at an end portion of the bottom plate of the second case, extending through the opening face toward from the bottom plate of the second case to the bottom plate of the first case, the said second casing A second abutting portion that abuts a surface perpendicular to the bottom plate of the first case of the first abutting portion at a vertical surface positioned perpendicular to the bottom plate ;
A first engaging portion that stands up from the vicinity of a position where the first contact portion of the bottom plate of the first case is provided, and whose tip is formed in a key shape;
The bottom plate of the second case is erected from the vicinity of the position where the second contact portion is provided, and its tip is formed in a key shape and engages with the tip of the first engagement portion. A second engagement portion;
Comprising
A housing structure characterized by that.
前記第2の当接部は、前記第2のケースの前記底板の長手方向の端部に設けられ、前記第2のケースの前記底板の長手方向に向いた面で前記第1の突起の前記第1のケースの前記底板の長手方向と向いた面に当接する第2の突起であることを特徴とする請求項1に記載の筐体構造。 It said first contact portion is a first projection provided at a longitudinal end of said bottom plate of said first case,
The second contact portion is provided at an end of the second case in the longitudinal direction of the bottom plate, and the surface of the first protrusion on the surface of the second case facing the longitudinal direction of the bottom plate. The case structure according to claim 1, wherein the case structure is a second protrusion that comes into contact with a surface of the first case facing the longitudinal direction of the bottom plate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108276A JP5556848B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Housing structure and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108276A JP5556848B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Housing structure and electronic device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142178A Division JP5057085B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Housing structure and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012157074A JP2012157074A (en) | 2012-08-16 |
JP5556848B2 true JP5556848B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=46838223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108276A Expired - Fee Related JP5556848B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Housing structure and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5556848B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001217561A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-10 | Yoshida Industry Co Ltd | Portable telephone set housing case |
JP2005203432A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Nec Access Technica Ltd | Fitting structure of case |
JP2006086220A (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Nec Access Technica Ltd | Positioning structure, positioning method, cabinet and portable communication terminal |
JP2008107741A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Olympus Corp | External housing for portable apparatus |
-
2012
- 2012-05-10 JP JP2012108276A patent/JP5556848B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012157074A (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018120060A (en) | Display and electronic apparatus | |
KR102099721B1 (en) | Mobile terminal | |
JP5417488B2 (en) | Electronics | |
JP5057085B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
JP4277737B2 (en) | Case structure for portable electronic devices | |
JP2007266530A (en) | Electronic device and assembly method therefor | |
US9282668B2 (en) | Electronic apparatus and method for assembling the same | |
JP5556848B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
EP2469809B1 (en) | Mobile Device | |
US9055206B1 (en) | Electronic device | |
US8724299B2 (en) | External component and portable electronic device | |
JP2013025192A (en) | Display device and electronic instrument | |
JP5686245B2 (en) | Portable device | |
TWI597635B (en) | Assembling structure and assembling method for touch display apparatus | |
JP2013247655A (en) | Electronic apparatus | |
US20140285074A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP2021061282A (en) | Electronic apparatus | |
JP6222201B2 (en) | Display device and electronic device | |
KR101966256B1 (en) | Assembling structure of housing for portable terminal | |
JP2014165132A (en) | Waterproof key structure and information equipment | |
JP2012164824A (en) | Portable electronic device and interior unit | |
JP5149776B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2010056810A (en) | Cabinet structure of compact electronic apparatus | |
JP6306390B2 (en) | Electronics | |
JP5958541B2 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120510 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5556848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |