JP5551911B2 - Solenoid valve for fuel cell - Google Patents
Solenoid valve for fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP5551911B2 JP5551911B2 JP2009224134A JP2009224134A JP5551911B2 JP 5551911 B2 JP5551911 B2 JP 5551911B2 JP 2009224134 A JP2009224134 A JP 2009224134A JP 2009224134 A JP2009224134 A JP 2009224134A JP 5551911 B2 JP5551911 B2 JP 5551911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- fuel cell
- introduction port
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
本発明は、例えば、燃料電池システムにおいて、燃料電池から反応ガスや水などの流体を外部へと排出する燃料電池用電磁弁に関する。 The present invention relates to a solenoid valve for a fuel cell that discharges a fluid such as a reaction gas or water from the fuel cell to the outside, for example, in a fuel cell system.
従来、固体高分子膜型燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell:PEFC)は、固体高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み込んで形成されたセルに対し、複数のセルを積層して構成されたスタック(以下、燃料電池という)を備えており、アノードに燃料として水素(燃料ガス、反応ガス)が供給され、カソードに酸素を含む空気(酸化剤ガス、反応ガス)が供給されて、アノードで触媒反応により発生した水素イオンが、固体高分子電解質膜を通過してカソードまで移動して、カソードで電気化学反応を起こして発電するようになっている。 Conventionally, a polymer electrolyte fuel cell (PEFC) is configured by stacking a plurality of cells on a cell formed by sandwiching a polymer electrolyte membrane between an anode and a cathode from both sides. A stack (hereinafter referred to as a fuel cell), hydrogen (fuel gas, reaction gas) is supplied to the anode as fuel, and oxygen-containing air (oxidant gas, reaction gas) is supplied to the cathode. Thus, hydrogen ions generated by the catalytic reaction pass through the solid polymer electrolyte membrane and move to the cathode, causing an electrochemical reaction at the cathode to generate electric power.
このような燃料電池装置は、例えば、燃料電池のカソード側に反応ガスとしてエアを供給するためのエアコンプレッサ等を備え、さらに、このエアの圧力を信号圧として、エアの圧力に応じた圧力で燃料電池のアノード側に反応ガスとして水素を供給する圧力制御弁を備え、燃料電池のカソード側に対するアノード側の反応ガスの圧力を所定圧に調圧して所定の発電効率を確保すると共に、燃料電池に供給される反応ガスの流量を制御することで所定の出力が得られるように設定されている。 Such a fuel cell device includes, for example, an air compressor for supplying air as a reaction gas to the cathode side of the fuel cell, and further uses the pressure of the air as a signal pressure at a pressure corresponding to the pressure of the air. A pressure control valve for supplying hydrogen as a reaction gas to the anode side of the fuel cell is provided, the pressure of the reaction gas on the anode side with respect to the cathode side of the fuel cell is regulated to a predetermined pressure, and a predetermined power generation efficiency is ensured. It is set so that a predetermined output can be obtained by controlling the flow rate of the reaction gas supplied to.
そこで、本出願人は、燃料電池内におけるエア流路及び/又は水素流路の適宜の位置に設けられ、燃料電池の外部に反応ガスや水などの流体を排出する燃料電池用電磁弁を提案している(特許文献1参照)。 Therefore, the present applicant has proposed a solenoid valve for a fuel cell that is provided at an appropriate position of an air flow path and / or a hydrogen flow path in the fuel cell and discharges a fluid such as a reaction gas or water to the outside of the fuel cell. (See Patent Document 1).
ところで、燃料電池用電磁弁内に水が滞留すると、例えば氷点下などの低温環境下に曝されたときに、燃料電池用電磁弁内に設けられた弁体が弁座に対して凍結固着する虞がある。そのため、燃料電池用電磁弁内に滞留する水の排出性を更に向上させたいという要望があった。 By the way, if water accumulates in the fuel cell solenoid valve, the valve body provided in the fuel cell solenoid valve may freeze and adhere to the valve seat when exposed to a low temperature environment such as below freezing point. There is. Therefore, there has been a demand to further improve the discharge performance of water staying in the fuel cell solenoid valve.
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、燃料電池用電磁弁内に滞留する水の排出性を向上させることが可能な燃料電池用電磁弁を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the said point, and makes it a subject to provide the solenoid valve for fuel cells which can improve the discharge | emission property of the water which retains in the solenoid valve for fuel cells.
前記の課題を達成するために、本発明は、流体が導入される導入ポートと、前記導入ポートから導入された前記流体が排出される導出ポートとを有するバルブボディと、前記バルブボディの弁座面に対して着座または離座可能に設けられ、前記導入ポートと前記導出ポートとの間の連通状態と遮断状態とを切り替える弁体と、を備え、燃料電池で生成された生成水を排出するための燃料電池用電磁弁であって、前記弁座面は、前記バルブボディの軸線と直交する水平面または半径内方向に向かうにつれて下側に傾斜するテーパ状の面で前記バルブボディの底部に形成され、前記弁体の下端には、閉弁時に前記弁座面に当接する環状に突出したシート部が形成され、前記導入ポートの軸線は、前記バルブボディの軸線からオフセットされているとともに、前記バルブボディの軸線に対して交差し、前記導入ポートは、前記バルブボディの側部に前記弁座面とほぼ平行に設けられるとともに、前記弁座面よりも高い位置で且つ開弁時に少なくともその一部が前記弁体の下端より下側に位置するように設けられており、前記導出ポートは、前記バルブボディの底部の中央または略中央に設けられるとともに、前記弁座面よりも低い位置に設けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a valve body having an introduction port through which a fluid is introduced, a discharge port through which the fluid introduced from the introduction port is discharged, and a valve seat of the valve body. A valve body that is provided so as to be seated or separated from a surface and switches between a communication state and a shut-off state between the introduction port and the lead-out port, and discharges generated water generated by the fuel cell The valve seat surface is formed at the bottom of the valve body with a horizontal surface that is orthogonal to the axis of the valve body or a tapered surface that is inclined downward toward the radial inward direction. is, at the lower end of the valve body, the seat portion protruding abutting annular is formed in the valve seat surface when the valve is closed, the axis of the inlet port is offset from the axis of the valve body Both the cross to the axis of the valve body, the inlet port, together with the provided substantially parallel to the valve seat surface on the side of the valve body, the and when the valve is opened at a position higher than the valve seat surface At least a part thereof is provided so as to be located below the lower end of the valve body, and the outlet port is provided at the center or substantially the center of the bottom of the valve body and is lower than the valve seat surface It is provided in the position.
なお、導入ポートは、1つ設けられている構成であってもよいし、複数設けられている構成であっても構わない。 Note that one introduction port may be provided, or a plurality of introduction ports may be provided.
本発明によれば、導入ポートの軸線がバルブボディの軸線からオフセットされていることにより、導入ポートからバルブボディ内に導入された流体が、バルブボディの軸線からそれた位置に向かって流れ込み、バルブボディの例えば内周面に沿った旋回流(渦)が発生するため、バルブボディ内に滞留する水(生成水,水分)が旋回流に巻き込まれて(付随して)導出ポートに流れ込みやすくなる。したがって、水がバルブボディ内に滞留し難くなり、排出性を向上させることができる。 According to the present invention, since the axis of the introduction port is offset from the axis of the valve body, the fluid introduced into the valve body from the introduction port flows toward the position deviated from the axis of the valve body. Since a swirling flow (vortex) is generated along the inner peripheral surface of the body, for example, water ( product water, moisture) staying in the valve body is easily involved in the swirling flow and flows into the outlet port. . Therefore, it becomes difficult for water to stay in the valve body, and the discharge performance can be improved.
また、導入ポートの軸線がバルブボディの軸線に対して交差することにより、導入ポートに導入された流体が、導入ポート内で減速することなくバルブボディ内に流入するため、流体の流れがバルブボディ内の全域で速まる。 In addition, since the axis of the introduction port intersects the axis of the valve body, the fluid introduced into the introduction port flows into the valve body without decelerating in the introduction port. Speed up all over.
また、本発明では、導入ポートは、バルブボディの側部に設けられており、導出ポートは、バルブボディの底部の中央又は略中央に設けられている。本発明によれば、発生した旋回流の中心と、導出ポートの中心とが一致又は略一致するため、水(生成水,水分)を含んだ旋回流が導出ポートへ流入する際の流れ損失(流入損失)が抑制される。したがって、バルブボディ内に滞留する水が旋回流に巻き込まれて導出ポートに一層流れ込みやすくなり、排出性を一層向上させることができる。
なお、弁座面が半径内方向に向かうにつれて下側に傾斜するテーパ状の面でバルブボディの底部に形成されていることで、バルブボディの弁座面に滞留する水が、その自重によって弁座面を伝って導出ポートに流れ込みやすくなるため、排出性をより一層向上させることができる。
In the present invention, the introduction port is provided at the side of the valve body, and the outlet port is provided at the center or substantially the center of the bottom of the valve body. According to the present invention, since the center of the generated swirling flow and the center of the derivation port coincide with each other or substantially coincide with each other, the flow loss when the swirling flow containing water (product water, moisture) flows into the derivation port ( Inflow loss) is suppressed. Therefore, the water staying in the valve body is caught in the swirling flow and more easily flows into the outlet port, and the discharge performance can be further improved.
Since the valve seat surface is formed at the bottom of the valve body with a tapered surface that inclines downward as it goes inward in the radial direction, the water remaining on the valve seat surface of the valve body is caused by its own weight. Since it becomes easy to flow into the lead-out port along the seating surface, the discharge performance can be further improved.
本発明によれば、燃料電池用電磁弁内に滞留する水の排出性を向上させることが可能な燃料電池用電磁弁を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the solenoid valve for fuel cells which can improve the discharge property of the water which retains in the solenoid valve for fuel cells can be provided.
続いて、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池用電磁弁を備える燃料電池システムの構成図である。かかる燃料電池システム200は、例えば、自動車等の車両に搭載される。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. FIG. 1 is a configuration diagram of a fuel cell system including a fuel cell solenoid valve according to an embodiment of the present invention. The fuel cell system 200 is mounted on a vehicle such as an automobile, for example.
図1に示すように、燃料電池システム200は、燃料電池211と、内部に高圧の水素ガスが充填されており、燃料電池211に対して燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素タンク212と、燃料電池211に対して酸化剤ガス(酸素)を含む圧縮エアを供給するエアコンプレッサ213と、燃料電池211から排出される水分を含んだ水素ガスを、水素ガスと水とに分離するキャッチタンク214と、分離された水素ガスを、燃料電池211から排出されたエアによって希釈する希釈器215と、を備えている。
As shown in FIG. 1, a fuel cell system 200 includes a
燃料電池211は、例えば、固体高分子電解質型燃料電池であり、図示しない燃料電池自動車等の車両に搭載される。この燃料電池211は、複数の単セルが積層して構成されたスタック本体(図示せず)を有しており、燃料ガスとして水素ガスが供給されるアノードと、酸化剤ガスとして、例えば、酸素を含むエアが供給されるカソードと、を備えている。
The
水素タンク212と燃料電池211との間には、水素供給通路201が設けられており、水素供給通路201中には、エゼクタ216が配設されている。このエゼクタ216には、燃料電池211から排出された燃料オフガスである未反応の水素(以下、水素オフガスという)をフィードバックさせる循環通路202が接続されており、燃料電池211からフィードバックされた水素オフガスを水素タンク212から供給される水素ガスに混合させて、燃料電池211のアノードに供給する装置である。
A
エアコンプレッサ213と燃料電池211との間には、エア供給通路203が設けられており、エア供給通路203中には、エアコンプレッサ213から供給されたエアを加湿する加湿器217が配設されている。加湿器217によって加湿されたエアは、エア供給通路203を介して燃料電池211のカソードに供給される。
An
キャッチタンク214と希釈器215との間には、分離された水素ガス用の水素ガス排出通路204と、分離された水用の水排出通路205と、が設けられている。水排出通路205中には、当該水排出通路205を開閉する燃料電池用電磁弁1が設けられている。なお、水素ガス排出通路204において、循環通路202との分岐の下流側には、図示しないパージ弁が設けられており、かかるパージ弁によって水素ガス排出通路204を開閉することによって、水素ガスの流れる方向を切り替えることが可能である。
Between the
次に、前記燃料電池システム200に組み込まれた燃料電池用電磁弁1の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図2は、本発明の実施形態に係る燃料電池用電磁弁の構造を説明するための断面図である。
Next, an embodiment of the fuel
この燃料電池用電磁弁1は、キャッチタンク214で分離された生成水を排出するための排出弁であり、図2に示すように、バルブボディ10と、ガイドボディ20と、カラーガイド30と、樹脂封止体40と、ハウジング50と、ソレノイド部60と、弁体70と、を備えている。
This
図2に示すように、バルブボディ10は、キャッチタンク214(図1参照)で分離された生成水(以下、水という)が導入される導入ポート10aと、導入された水が外部へと導出(排出)される導出ポート10bと、を有する。バルブボディ10は、金属製材料(例えば、ステンレス鋼)から形成されており、その内部に弁体70が変位自在に設けられる本体部(側部)11と、本体部11から下方に向かって突出して形成される突出部(底部)12と、本体部11の上端に半径外方向に拡径して形成される取付フランジ13と、を備えている。かかるバルブボディ10は、水が流通する通路が形成された保持ブロック110に対して装着されている。
As shown in FIG. 2, the
ここで、バルブボディ10が固定される保持ブロック110について簡単に説明する。保持ブロック110は、バルブボディ10の本体部11が挿入される第1挿入孔111と、第1挿入孔111の下部に当該第1挿入孔111より縮径して形成される第2挿入孔112と、略水平方向に延在するように形成され、外部より水が導入される導入通路113と、導入通路113と連通し、第1挿入孔111に臨むように環状に形成される導入室114と、第2挿入孔112と連通するように形成され、突出部12の導出ポート10bから導出される水が流通する導出通路115と、を備える。
Here, the holding
そして、バルブボディ10が、保持ブロック110の上面に対して取付フランジ13を介して固定ボルトBT1で固定されている。なお、燃料電池用電磁弁1は、かかる保持ブロック110に装着される場合に限定されるものではない。
The
ここで、保持ブロック110についての簡単な説明を終え、バルブボディ10の説明に戻る。バルブボディ10の本体部11は、有底円筒状に形成されており、当該本体部11の軸線と平行に形成される側壁11aと当該本体部11の軸線と直交する底壁11bとの接合部位には、外周面の周面に沿って所定角度傾斜したテーパ面11cが形成されている。このテーパ面11cは、前記側壁11a及び底壁11bに対して約45度に傾斜するように形成されている。また、側壁11aとテーパ面11cとの境界部位には、水平方向に貫通した複数(本実施形態では四つ)の導入ポート10aが形成されている。導入ポート10aは、本体部11の内部に形成される連通室11dと連通しており、バルブボディ10が保持ブロック110に装着された際に、当該保持ブロック110の内部に形成された環状の導入室114と対向する位置に形成されている。
Here, the brief description of the holding
図3は、導入ポートの構成を説明するための縦断面図であり、図4は、導入ポートの構成を説明するための横断面図である。
図3に示すように、導入ポート10aは、バルブボディ10の弁座面(弁座)10cに対して平行に形成されている。また、導入ポート10aは、本体部11の軸線(中心線)C1に対して直交方向に形成されている。換言すると、導入ポート10aの軸線(中心線)P1,P2は、本体部11の軸線C1に対して約90度だけ傾斜するように形成されており、本体部11の軸線C1に直交する面に対して平行に形成されている。さらに換言すると、本体部11の軸線C1に直交する方向から見て、導入ポート10aの軸線P1,P2は、本体部11の軸線C1に直交している。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view for explaining the configuration of the introduction port, and FIG. 4 is a transverse sectional view for explaining the configuration of the introduction port.
As shown in FIG. 3, the
図4に示すように、導入ポート10aは、本体部11の直径方向と交差状に配置されている。また、導入ポート10aの軸線P1,P2は、本体部11の軸線C1から所定距離L1だけオフセットされている。さらに、導入ポート10aの軸線P1,P2を、本体部11の軸線C1を法線とする横断面に投影すると、導入ポート10aの軸線P1,P2は、本体部11の軸線C1からそれた位置を通る。換言すると、導入ポート10aの軸線P1,P2は、本体部11の軸線C1を通過せず、本体部11の内周面の交点Zと本体部11の軸線C1を通る直線C2に対して角度θだけ傾斜することになる。さらに換言すると、本体部11の軸線C1から見て、導入ポート10aの軸線P1,P2は、本体部11の軸線C1から離れた位置を通過している。四つの導入ポート10aの内周側の開口部は、本体部11の周方向に等角度離間して形成されている。なお、本実施形態では、バルブボディ10の本体部11と弁体70とは同軸状に設けられていることから、本体部11の軸線C1は、弁体70の軸線(中心線)でもある。
As shown in FIG. 4, the
図2に戻り、本体部11の側壁11aには、外周側に形成される環状溝を介してOリングA1が装着されている。これにより、本体部11が保持ブロック110の第1挿入孔111に挿入された際に、第1挿入孔111の内周面と本体部11の外周面との間でOリングA1が挟持されるため、保持ブロック110の内周面と本体部11の外周面との間が気密に保持される。
Returning to FIG. 2, an O-ring A <b> 1 is attached to the
突出部12は、本体部11における底壁11bの中央部から下方に向かって所定長だけ突出するとともに、その外周径が本体部11の側壁11aの外周径よりも小径となるように形成されている。また、突出部12は、本体部11と同軸状となるように形成されており、バルブボディ10が保持ブロック110に装着される際に、第1挿入孔111よりも小径に形成された第2挿入孔112に挿入される。
The
突出部12の下端部には、下方に向かって開口し、連通室11dに導入された水が導出される単一の導出ポート10bが形成されており、導出ポート10bは、当該導出ポート10bよりも小径となるように形成された連通路12aを介して連通室11dと連通している。導出ポート10b及び連通路12aは、本体部11の軸線C1と同軸状となるように形成されるとともに、突出部12の中央に設けられている。この連通路12aが開口する本体部11の底壁11bは、後記する弁体70のシート部81が着座・離座する弁座面10cとして機能している。なお、導出ポート10b及び連通路12aは、突出部12の略中央に設けられてもよい。
A
また、導出ポート10bは、当該導出ポート10bと対向する位置に形成された保持ブロック110の導出通路115と連通している。すなわち、導出ポート10bから導出された水は、導出通路115を通じて外部へと排出される。
The lead-out
一方、突出部12の外周面には、環状溝を介してOリングA2が装着されており、OリングA2が保持ブロック110の第2挿入孔112と突出部12の外周面との間で挟持されることにより、保持ブロック110の内周面と突出部12の外周面との間が気密に保持される。
On the other hand, an O-ring A2 is mounted on the outer peripheral surface of the protruding
取付フランジ13は、平面視略菱形状に所定厚さで形成され、本体部11から半径外方向に所定間隔離間して一組の孔部13aが形成されている。そして、孔部13aには固定ボルトBT1が挿通されており、取付フランジ13は、固定ボルトBT1によって保持ブロック110の上面に対して固定される。
The mounting
ガイドボディ20は、バルブボディ10の上部に連結され、その内部に後記する可動コア64が軸線方向に沿って変位自在に設けられる。ガイドボディ20は、筒状に形成され、内部に可動コア64が変位自在に設けられる円筒部21と、当該円筒部21より半径外方向に突出し、バルブボディ10の上部に連結ボルト(図示せず)を介して連結されるフランジ部22と、を備えている。なお、フランジ部22には、周方向に所定間隔離間して形成される複数の孔部(図示せず)を介して連結ボルトが挿通され、当該連結ボルトがバルブボディ10の上面に螺合されることにより、ガイドボディ20とバルブボディ10とが連結されている。
The guide body 20 is connected to the upper part of the
円筒部21の下部は、バルブボディ10における本体部11の内部に挿入され、前記フランジ部22と取付フランジ13との間には、シール部材S1が装着されている。これにより、円筒部21が挿入されるバルブボディ10の内部が気密に確実に保持される。
A lower portion of the
また、円筒部21の内部には、略同一直径から筒状に形成されるカラーガイド30の一端部側が挿入され、当該カラーガイド30の一端部に形成される鍔部31が円筒部21の下部に装着されている。このカラーガイド30は、後記する可動コア64を上下に案内するガイド機能を有しており、金属製材料から薄板円筒状に形成され、半径外方向に厚肉に形成された鍔部31の上面が、円筒部21の下面に当接した状態でレーザ溶接等によって強固に固着されている。これにより、円筒部21の内周面がカラーガイド30によって覆われる。
Also, inside the
また、カラーガイド30の鍔部31は、弁体70がガイドボディ20側に向かって変位した際の変位を規制するストッパ機能を備えている。鍔部31の下面(弾性部材80と対向する面)は、平面形状を呈しており、その内外の端部には、R形状を呈する面取り部31a,31aが形成されている。また、カラーガイド30の表面は、フッ素コーティング被膜によって被覆されている。
Further, the
また、カラーガイド30の他端部は、ガイドボディ20の円筒部21から突出するように上方に向かって所定長だけ延在し、ソレノイド部60のボビン62(後記する)の内部に挿通されている。
The other end portion of the color guide 30 extends upward by a predetermined length so as to protrude from the
樹脂封止体40は、後記するコイル61及びボビン62からなるコイル巻線体が樹脂製材料によってモールドされることによって形成され、ガイドボディ20の上部に連結されている。この樹脂封止体40の側面には、ソレノイド部60に電流を供給するための電源(図示せず)に接続されるコネクタ部41が設けられ、当該コネクタ部41には、その内部に一端部が露呈するように金属製材料からなる端子(図示せず)が設けられている。そして、かかる端子は、樹脂封止体40の内部を介してソレノイド部60のコイル61へと接続されている。なお、端子は、図示しないリード線を介して前記電源と接続されている。
The resin sealing body 40 is formed by molding a coil winding body including a
樹脂封止体40の上面には、半径内方向に張り出した張出部42が形成され、当該張出部42の上面に形成された環状溝を介してOリングA3が装着されている。そして、OリングA3が樹脂封止体40と後記するハウジング50との間で挟持されることにより、樹脂封止体40とハウジング50との間が気密に保持される。
A projecting
ハウジング50は、磁性体からなる金属製材料より断面略U字状に形成され、樹脂封止体40、ガイドボディ20の一部及びバルブボディ10の一部を上部から覆うように装着されている。ハウジング50の上部には、略中央部に孔部51が形成されており、孔部51には、後記する固定コア63の上面に設けられるねじ部63aが挿通されている。このように、ハウジング50を断面略U字状に形成することにより、軽量化を図ることができると共に、使用される材料の量を削減することができるためコストの低減を図ることも可能である。
The
また、ハウジング50には、軸線方向に沿って略長方形状に切り欠かれた開口部(図示せず)が形成されており、コネクタ部41は、かかる開口部を介してハウジング50の外側に突出している。
The
ソレノイド部60は、図2に示すように、樹脂封止体40の内部に配設され、外周面にコイル61が巻回されたボビン62と、樹脂封止体40の上部にキャップナットCNを介して一体的に連結される固定コア63と、固定コア63と対向し、ボビン62の内部を軸線方向に沿って変位自在に設けられる可動コア64と、固定コア63と可動コア64との間に介装されるリターンスプリング65と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the solenoid unit 60 is disposed inside the resin sealing body 40, and has a
ボビン62は、樹脂封止体40の内周面に当接するように設けられ、その上端部及び下端部には半径外方向へと拡径した第1拡径部62a及び第2拡径部62bがそれぞれ形成されている。そして、ボビン62は、第1拡径部62aと第2拡径部62bとの間にコイル61が巻回された状態で樹脂封止体40の内部にモールドされている。
The
また、ボビン62の略中央部には、軸線方向に沿って貫通した挿通孔62cが形成されており、当該挿通孔62cには、ガイドボディ20の円筒部21に固着されたカラーガイド30が挿通されると共に、挿通孔62cの上部には磁性体からなる金属製材料により円柱状に形成された固定コア63が挿入されている。なお、挿通孔62cの内周径は、前記カラーガイド30の外周径と略同等となるように形成されている。
Further, an
固定コア63は、その上部に形成されたねじ部63aが、ハウジング50の孔部51に挿通された後に、ワッシャW1が挿通されてキャップナットCNが螺合される。これにより、固定コア63が樹脂封止体40に一体的に連結される。
The fixed
また、固定コア63の外周面の可動コア64側には、縮径した縮径部63bが形成されており、縮径部63bには、ガイドボディ20に固着されたカラーガイド30の他端部が装着される。詳細には、カラーガイド30は、固定コア63に対してレーザ溶接で溶着されることにより、固定コア63に対して強固に固着されている。
Further, a reduced
これにより、固定コア63、ガイドボディ20及びカラーガイド30という3部品をレーザ溶接等によって一体化することができるため、予め一体化された固定コア63、ガイドボディ20及びカラーガイド30を他部品に組み付けることが可能となり、組み付ける際の組付工数の低減及び作業性の向上を図ることが可能となる。
As a result, the three parts of the fixed
さらに、固定コア63の縮径部63bは、カラーガイド30の厚さ分だけ半径内方向に縮径して形成されているため、縮径部63bに装着されたカラーガイド30の外周面が、固定コア63の外周面と略面一となる。そして、固定コア63の下方には、カラーガイド30を介して可動コア64が挿入されている。
Furthermore, since the reduced
固定コア63の下面には、その略中央部に可動コア64側に向かって突出した凸部63cが形成されており、可動コア64との間に介装されるリターンスプリング65の一端部が係着されている。
On the lower surface of the fixed
可動コア64は、磁性体からなる金属製材料によって円筒状に形成され、固定コア63側となる一端部には所定深さで窪んだスプリング受穴64aが形成されている。スプリング受穴64aと当該スプリング受穴64aと対向する固定コア63の凸部63cとの間には、リターンスプリング65が介装されており、リターンスプリング65の弾発力は、可動コア64を固定コア63から離間させる方向に付勢している。
The
また、可動コア64の外周面には、複数の溝部64bが軸線方向に沿って形成されており、これらの溝部64bは、可動コア64の周方向に沿って所定間隔離間して形成されている。溝部64bは、例えば、断面略V字状となるように形成されている。
A plurality of
このように、可動コア64の外周面に沿って溝部64bを形成することにより、可動コア64が軸線方向に沿って変位する際に、可動コア64と固定コア63との間に存在するエアを、溝部64bを通じて弁体70側へと通気させることができる。そのため、可動コア64と固定コア63との間のエアによって可動コア64の変位抵抗が生じることがなく、可動コア64を円滑に変位させることが可能となる。
Thus, by forming the
一方、可動コア64の内部には、その他端部側に弁体70が連結される小径孔64cと、小径孔64cよりも拡径して形成される大径孔64dとが形成されている。なお、リターンスプリング65が介装されるスプリング受穴64aと小径孔64c及び大径孔64dとは連通している。
On the other hand, inside the
弁体70は、可動コア64に連結されるシャフト部(軸部)71と、当該シャフト部71の下部に形成され、バルブボディ10における本体部11の弁座面10cに着座・離座自在に設けられる弁部72と、を備えている。
The
シャフト部71は、金属製材料から形成されており、可動コア64の小径孔64cに圧入される第1軸71aと、当該第1軸71aよりも拡径して可動コア64の大径孔64dに挿入される第2軸71bと、当該第2軸71bよりもさらに拡径して形成され、可動コア64の下端面に係止される第3軸71cと、を備えている。このように、シャフト部71の第1軸71aが可動コア64の小径孔64cに対して圧入されているため、弁体70と可動コア64とが強固に連結された状態となる。
The
弁部72は、バルブボディ10の連通室11dに配設され、シャフト部71の第3軸71cの下部に形成されて当該第3軸71cよりも拡径した拡径部72aと、当該拡径部72aを取り囲むように外装された弾性材料(例えば、フッ素ゴムなどの拡径部72aよりも弾性を備えた材料)からなる弾性部材80と、を備えている。
The
拡径部72aは、略円盤状に形成され、その外周径は、連通室11dの内周径より小さく形成される。また、拡径部72aには、その上下面間を貫通する複数の連通孔72bが所定間隔離間して形成されている。
The
一方、弾性部材80は、前記拡径部72aを図示しない成形型の内部に載置し、前記成形型に弾性材料を充填させて固化させることにより、拡径部72aの全体を覆うように形成される(弾性材料の連通孔72bへの充填を含む)。
On the other hand, the
この弾性部材80は、拡径部72aの外周面及び下面側に略一定の厚さとなるように形成されている。弾性部材80は、拡径部72aの上面と下面とを連通する複数の連通孔72bに充填されているため、弾性部材80が拡径部72aから脱落することが防止される。このように、弁体70は、拡径部72aが弾性部材80の中心に設けられる構造としているため、弾性材料からなる弾性部材80の強度を向上させることができる。
The
また、弾性部材80の下部には、その略中央部に環状に突出したシート部81が形成されており、シート部81の直径は、バルブボディ10の本体部11に開口した連通路12aの内径よりも大きく形成される。すなわち、シート部81が本体部11の弁座面10cに当接し、弁座面10cに開口する連通路12aの外周部位を覆うことにより、連通室11dと導出ポート10bとの連通状態が遮断される。
In addition, a
弾性部材80のシート部81よりも内周側において、拡径部72aの底面は、弾性部材80によって覆われずに露出している。
The bottom surface of the
さらに、弾性部材80の外周径は、連通室11dの内周径と略同等に形成される。すなわち、連通室11dの内周径より小さく形成された拡径部72aの外周面と連通室11dの内周面との間に弾性部材80が配設される。
Furthermore, the outer peripheral diameter of the
弾性部材80は、鍔部31と対向する上面側に、鍔部31と当接可能な当接部82と、当接部82が鍔部31と当接した状態において鍔部31から離間している凹部83と、を備える。この弾性部材80において、凹部83は、弾性部材80の軸中心に対して周方向に等間隔となるように複数設けられており、放射状に延びている(本実施形態では、90度ごとに計4個)。
The
本発明の実施形態に係る燃料電池用電磁弁1は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
The fuel
図1及び図2に示すように、燃料電池システム200において燃料電池用電磁弁1は、水排出通路205中に、例えば、保持ブロック110を介して設けられており、燃料電池用電磁弁1の導入ポート10aは、保持ブロック110の導入通路113を介して水排出通路205の上流側と接続されている。そして、導出ポート10bは、保持ブロック110の導出通路115を介して水排出通路205の下流側と接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the fuel cell system 200, the fuel
図5(a)は、燃料電池用電磁弁1の部分拡大図であり、コイル61に対してコネクタ部41を介して電流を供給していない非励磁状態にあり、弁体70のシート部81が、本体部11の底壁11bに形成された弁座面10cに着座して導入ポート10aと導出ポート10bとの連通が遮断されたオフ状態(閉弁状態)を示している。
FIG. 5A is a partially enlarged view of the fuel
このようなオフ状態において、図示しないECU(Electronic Control Unit、電子制御装置)による駆動制御によって、図示しない電源を付勢してコネクタ部41の端子を介してコイル61に通電することによりコイル61が励磁され、その励磁作用下に磁束がコイル61から可動コア64へと向かい、再びコイル61へと復帰して周回するように発生する。
In such an off state, the
そして、図5(b)に示すように、可動コア64がリターンスプリング65の弾発力に抗して軸線方向に沿って上方へと変位し、弁体70のシート部81が本体部11の弁座面10cから離座する。
Then, as shown in FIG. 5B, the
そして、弁体70の拡径部72aに装着された弾性部材80の上面が、カラーガイド30の鍔部31に当接して変位終端位置となる。その結果、燃料電池用電磁弁1がオフ状態からオン状態(開弁状態)へと切り換わる。
Then, the upper surface of the
したがって、導入ポート10aから連通室11dの内部に導入された水が、弁体70のシート部81と弁座面10cとの間のクリアランスを介して連通路12aから導出ポート10bを通じて外部へと排出される。
Accordingly, the water introduced into the
また、このようなオン状態において、水の外部への排出を停止する場合には、再び弁体70のシート部81を本体部11の弁座面10cに着座させて導入ポート10aと導出ポート10bとの連通が遮断されたオフ状態とする。
Further, when stopping the discharge of water to the outside in such an ON state, the
この場合には、図示しない電源からコイル61に通電されていた電流の供給を停止することにより当該コイル61が非励磁状態となり、可動コア64に付勢されていた上方への変位力が滅勢される。
In this case, by stopping the supply of current supplied to the
そのため、可動コア64がリターンスプリング65の弾発力によって下方へと押圧され、弁体70における弾性部材80の上面が鍔部31の下面から離間する。
Therefore, the
そして、弁体70のシート部81が、本体部11の弁座面10cに着座し、環状のシート部81によって連通路12aの外周部位が閉塞されることにより、連通室11dを通じて導入ポート10aから導出ポート10bへの水の流通が遮断される。その結果、燃料電池用電磁弁1から希釈器215側への水の排出が停止される。
Then, the
以上説明した本実施形態によれば、導入ポート10aがバルブボディ10の本体部11の直径方向と交差状に配置されることにより、導入ポート10aから連通室11dに導入された水が、本体部11の軸線C1(導出ポート10b)からそれた位置に向かって流れ込み、連通室11dの内周面に沿った旋回流が発生するため、連通室11d(弁座面10c)に滞留する水が旋回流に巻き込まれて導出ポート10bに流れ込みやすくなる。したがって、水が連通室11d(弁座面10c)に滞留し難くなり、排出性を向上させることができる。
According to the present embodiment described above, the
また、本実施形態では、導入ポート10aがバルブボディ10の弁座面10cに対して平行に形成されることにより、導入ポート10aに導入された水が、導入ポート10a内で減速することなく連通室11dに流入するため、水の流れが連通室11dの全域で速まる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、導入ポート10aが本体部11の側壁11aに設けられ、導出ポート10bが突出部12の中央(又は略中央)に設けられることにより、発生した旋回流の中心と、導出ポート10bの中心とが一致(又は略一致)するため、水(水分)を含んだ旋回流が導出ポート10bへ流入する際の流れ損失(流入損失)が抑制される。したがって、連通室11d(弁座面10c)に滞留する水が旋回流に巻き込まれて導出ポート10bに一層流れ込みやすくなり、排出性を一層向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜設計変更可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and design changes can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention .
また、本実施形態では、バルブボディ10の弁座面10cを水平面に形成したが、これに限定されることなく、バルブボディ10の弁座面10cを半径内方向(導出ポート10b)に向かうにつれて下側に傾斜するよう(徐々に縮径するテーパ状)に形成してもよい。これにより、バルブボディ10の弁座面10cに滞留する水が、その自重により弁座面10cを伝って導出ポート10bに流れ込むため、排出性をより一層向上させることができる。
Moreover, in this embodiment, although the
また、本実施形態では、四つの導入ポート10aを設けたが、これに限定されることなく、導入ポート10aを少なくとも一つ以上設ければよい。
In the present embodiment, the four
また、本実施形態では、バルブボディ10の弁座面10cに対して平行に導入ポート10aを形成したが、これに限定されることなく、バルブボディ10の弁座面10cに対して略平行に導入ポート10aを形成してもよい。例えば、弁座面10cに対して本体部11の内部から外部に向かって下向きに(弁座面10cに対して導入方向上向きに)5度傾斜するように導入ポート10aを形成してもよいし、本体部11の内部から外部に向かって上向きに(弁座面10cに対して導入方向下向きに)5度傾斜するように導入ポート10aを形成してもよい。
Further, in this embodiment, the
次に、本発明の燃料電池用電磁弁1について、図6乃至図8を参照して、実施例及び比較例により更に詳細に説明する。図6及び図7は、本発明の燃料電池用電磁弁の実施例の構成を説明するための概略図と流速分布を示す図であり、図8は、本発明外の燃料電池用電磁弁の比較例の構成を説明するための概略図と流速分布を示す図である。実施例では、本体部(バルブボディ)をA、導入ポートをB(B1〜B4)、連通室をC、導出ポートをD、連通ポートをE、本体部の壁をF、弁座面をGとする。なお、実施例及び比較例に係る燃料電池用電磁弁の連通室の弁座面側を流れる水の流速を測定した。
Next, the fuel
(実施例1)
本実施例では、図6(a)に示すように、本体部Aの直径方向と交差状に四つの導入ポートB1〜B4を配置するとともに、導入ポートB1〜B4が本体部Aの弁座面Fに対して平行に形成される構成とした。
Example 1
In this embodiment, as shown in FIG. 6A, four introduction ports B1 to B4 are arranged so as to intersect with the diameter direction of the main body A, and the introduction ports B1 to B4 are valve seat surfaces of the main body A. It was set as the structure formed in parallel with F.
(実施例2)
本実施例は、図6(b)に示すように、三つの導入ポートB1〜B3を形成した以外は、実施例1と同様の構成を採用した。
(Example 2)
In this example, as shown in FIG. 6 (b), the same configuration as that of Example 1 was adopted except that three introduction ports B1 to B3 were formed.
(実施例3)
本実施例は、図6(c)に示すように、二つの導入ポートB1〜B2を形成した以外は、実施例1と同様の構成を採用した。
(Example 3)
In this example, as shown in FIG. 6C, the same configuration as that of Example 1 was adopted except that two introduction ports B1 and B2 were formed.
(実施例4)
本実施例は、図7(a)に示すように、一つの導入ポートB1を形成した以外は、実施例1と同様の構成を採用した。
(Example 4)
In this example, as shown in FIG. 7A, the same configuration as that of Example 1 was adopted except that one introduction port B1 was formed.
(実施例5)
本実施例は、図7(b)に示すように、導入ポートB1〜B4が本体部Aの弁座面Fに対して略平行に(本体部Aの内部から外部に向かって下向きに5度傾斜)形成された以外は、実施例1と同様の構成を採用した。
(Example 5)
In this embodiment, as shown in FIG. 7 (b), the introduction ports B1 to B4 are substantially parallel to the valve seat surface F of the main body A (5 degrees downward from the inside of the main body A toward the outside). A configuration similar to that of Example 1 was adopted except that it was formed.
以上説明した実施例1〜5によれば、単数又は複数の導入ポートBが本体部Aの直径方向と交差状に配置されることにより、導入ポートBから連通室Cに導入された水が、本体部Aの軸線C1(導出ポートD)からそれた位置に向かって流れ込むため、連通室Cの内周面に沿った旋回流が発生する。また、図6及び図7に示すように、導入ポートBが本体部Aの弁座面Gに対して平行又は略平行に形成されることにより、導入ポートBに導入された水が、導入ポートB内で減速することなく連通室Cに流入するため、水の流れが連通室Cの全域で速まる。 According to Examples 1 to 5 described above, the water introduced into the communication chamber C from the introduction port B by arranging the single or plural introduction ports B so as to intersect with the diameter direction of the main body portion A, Since it flows toward the position deviated from the axis C1 (lead-out port D) of the main body A, a swirl flow along the inner peripheral surface of the communication chamber C is generated. Further, as shown in FIGS. 6 and 7, the introduction port B is formed in parallel or substantially parallel to the valve seat surface G of the main body A, so that the water introduced into the introduction port B is introduced into the introduction port B. Since the water flows into the communication chamber C without being decelerated in B, the flow of water is accelerated throughout the communication chamber C.
(比較例1)
本比較例は、図8(a)に示すように、本体部の直径方向と同軸状に四つの導入ポートを配置するとともに、導入ポートが本体部の弁座面に対して本体部の内部から外部に向かって下向きに45度傾斜して形成される構成とした。
(Comparative Example 1)
In this comparative example, as shown in FIG. 8 (a), four introduction ports are arranged coaxially with the diameter direction of the main body, and the introduction ports from the inside of the main body to the valve seat surface of the main body. It was set as the structure which inclined 45 degree | times downward toward the exterior.
(比較例2)
本比較例は、図8(b)に示すように、本体部の直径方向と同軸状に八つの導入ポートを配置するとともに、導入ポートが本体部の弁座面に対して本体部の内部から外部に向かって下向きに45度傾斜して形成される構成とした。
(Comparative Example 2)
In this comparative example, as shown in FIG. 8 (b), eight introduction ports are arranged coaxially with the diameter direction of the main body, and the introduction ports from the inside of the main body with respect to the valve seat surface of the main body. It was set as the structure which inclined 45 degree | times downward toward the exterior.
(比較例3)
本比較例では、図8(c)に示すように、本体部の直径方向と交差状に四つの導入ポートを配置するとともに、導入ポートが本体部の弁座面に対して本体部の内部から外部に向かって下向きに45度傾斜して形成される構成とした。
(Comparative Example 3)
In this comparative example, as shown in FIG. 8 (c), four introduction ports are arranged so as to intersect with the diameter direction of the main body, and the introduction ports from the inside of the main body with respect to the valve seat surface of the main body. It was set as the structure which inclined 45 degree | times downward toward the exterior.
以上説明した比較例1〜3によれば、導入ポートが本体部の直径方向と同軸状に配置されることにより、導入ポートから連通室に導入された水が、本体部の軸線C1に向かって流れ込むため、連通室の内周面に沿った旋回流が発生し難く、又は仮に発生しても緩やかな旋回流になるものと推測される。また、図8に示すように、導入ポートが本体部の弁座面に対して本体部の内部から外部に向かって下向きに45度傾斜して形成されることにより、導入ポートに導入された水が、導入ポート内で自重に逆らって連通室に流入するため、連通室内において水の流れが速い領域と遅い領域とが混在して不均一となり、中心の導出ポートへ水が円滑に流入することが困難になるものと推測される。 According to Comparative Examples 1 to 3 described above, the introduction port is arranged coaxially with the diameter direction of the main body, so that water introduced from the introduction port into the communication chamber is directed toward the axis C1 of the main body. Therefore, it is presumed that a swirl flow along the inner peripheral surface of the communication chamber is unlikely to be generated, or that a gentle swirl flow is generated even if it occurs. Further, as shown in FIG. 8, the introduction port is formed to be inclined 45 degrees downward from the inside of the main body portion toward the outside with respect to the valve seat surface of the main body portion, so that the water introduced into the introduction port is formed. However, since it flows into the communication chamber against the dead weight in the introduction port, the water flow area in the communication chamber is mixed with non-uniform areas, and water flows smoothly into the center outlet port. Is estimated to be difficult.
上記検証結果から実施例と比較例とを対比して、導入ポートが本体部の直径方向と同軸状に配置されると、連通室の内周面に沿った旋回流が発生し難く、又は仮に発生しても緩やかな旋回流になり、水が連通室(弁座面)に滞留しやすくなるが、導入ポートBが本体部Aの直径方向と交差状に配置されると、連通室Cの内周面に沿った旋回流が発生して、水が連通室C(弁座面G)に滞留し難くなることが実証された。また、導入ポートが本体部の弁座面に対して本体部の内部から外部に向かって下向きに45度傾斜して形成されると、連通室内において水の流れが速い領域と遅い領域とが混在して不均一となるが、導入ポートBが本体部Aの弁座面Fに対して平行又は略平行に形成されると、水の流れが連通室Cの全域で速まることが実証された。 When the introduction port is arranged coaxially with the diameter direction of the main body portion in comparison with the embodiment and the comparative example from the above verification results, it is difficult to generate a swirling flow along the inner peripheral surface of the communication chamber, or temporarily Even if it occurs, it becomes a gentle swirling flow, and water tends to stay in the communication chamber (valve seat surface). However, if the introduction port B is arranged so as to intersect the diameter direction of the main body A, the communication chamber C It has been demonstrated that a swirl flow along the inner peripheral surface is generated and water is less likely to stay in the communication chamber C (valve seat surface G). In addition, when the introduction port is formed to be inclined 45 degrees downward from the inside of the main body portion to the outside with respect to the valve seat surface of the main body portion, a region where the water flow is fast and a slow region are mixed in the communication chamber. However, when the introduction port B is formed in parallel or substantially in parallel to the valve seat surface F of the main body A, it has been demonstrated that the water flow is accelerated throughout the communication chamber C.
1 燃料電池用電磁弁 10 バルブボディ
10a 導入ポート 10b 導出ポート
10c 弁座面(弁座) 11 本体部(側部)
12 突出部(底部) 70 弁体
DESCRIPTION OF
12 Projection (bottom) 70 Valve body
Claims (2)
前記バルブボディの弁座面に対して着座または離座可能に設けられ、前記導入ポートと前記導出ポートとの間の連通状態と遮断状態とを切り替える弁体と、
を備え、燃料電池で生成された生成水を排出するための燃料電池用電磁弁であって、
前記弁座面は、前記バルブボディの軸線と直交する水平面または半径内方向に向かうにつれて下側に傾斜するテーパ状の面で前記バルブボディの底部に形成され、
前記弁体の下端には、閉弁時に前記弁座面に当接する環状に突出したシート部が形成され、
前記導入ポートの軸線は、前記バルブボディの軸線からオフセットされているとともに、前記バルブボディの軸線に対して交差し、
前記導入ポートは、前記バルブボディの側部に前記弁座面とほぼ平行に設けられるとともに、前記弁座面よりも高い位置で且つ開弁時に少なくともその一部が前記弁体の下端より下側に位置するように設けられており、
前記導出ポートは、前記バルブボディの底部の中央または略中央に設けられるとともに、前記弁座面よりも低い位置に設けられていることを特徴とする燃料電池用電磁弁。 A valve body having an introduction port through which a fluid is introduced, and a lead-out port through which the fluid introduced from the introduction port is discharged;
A valve body provided so as to be capable of being seated or separated from the valve seat surface of the valve body, and switching between a communication state and a blocking state between the introduction port and the lead-out port;
A solenoid valve for a fuel cell for discharging generated water generated by the fuel cell,
The valve seat surface is formed at the bottom of the valve body with a horizontal surface orthogonal to the axis of the valve body or a tapered surface inclined downward as it goes inward in the radial direction,
At the lower end of the valve body, an annularly projecting seat portion that contacts the valve seat surface when the valve is closed is formed,
The introduction port axis is offset from the valve body axis and intersects the valve body axis;
The introduction port is provided at a side portion of the valve body substantially parallel to the valve seat surface , and is at a position higher than the valve seat surface and at least a part of the introduction port is below the lower end of the valve body when the valve is opened. It is provided to be located in
The lead-out port is provided at the center or substantially the center of the bottom of the valve body, and is provided at a position lower than the valve seat surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224134A JP5551911B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Solenoid valve for fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224134A JP5551911B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Solenoid valve for fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074936A JP2011074936A (en) | 2011-04-14 |
JP5551911B2 true JP5551911B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=44019148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009224134A Expired - Fee Related JP5551911B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Solenoid valve for fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5551911B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3671070A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Danfoss A/S | Valve, in particular expansion valve |
EP3671073A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Danfoss A/S | Electric expansion valve |
JP7490215B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-05-27 | 株式会社パロマ | Gas proportional valve unit and water heater |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544128A (en) * | 1978-09-20 | 1980-03-28 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | Gas filler |
JPS5747078A (en) * | 1980-09-03 | 1982-03-17 | Hitachi Ltd | Electromagnetic valve |
JP3707603B2 (en) * | 2000-06-30 | 2005-10-19 | 三菱電機株式会社 | Fuel injection valve |
JP4082996B2 (en) * | 2002-11-29 | 2008-04-30 | 株式会社ケーヒン | Solenoid valve for fuel cell |
JP4260697B2 (en) * | 2004-06-29 | 2009-04-30 | 三菱電機株式会社 | solenoid valve |
JP4366297B2 (en) * | 2004-11-30 | 2009-11-18 | 株式会社ケーヒン | Solenoid valve for fuel cell |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009224134A patent/JP5551911B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011074936A (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4366297B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
US7401762B2 (en) | Solenoid-operated valve for use with fuel cells | |
US7481412B2 (en) | Solenoid-operated cutoff valve for use with fuel cells | |
US20090014089A1 (en) | Valve, Valve Controller, and Fuel Cell System | |
US20070204915A1 (en) | Combined Pressure Reducing and Shut-Off Valve | |
JP5551911B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
US20120248365A1 (en) | Opening and closing valve for high-pressure gas | |
US20100276012A1 (en) | Electromagnetic pilot opening/closing valve | |
JP2013167291A (en) | Fuel utilization system | |
US9711810B2 (en) | Exhaust drain valve for fuel cell | |
JP2009301846A (en) | Electromagnetic valve for fuel cell | |
JP2008128459A (en) | Fuel feed device | |
JP4398349B2 (en) | Electromagnetic shut-off valve for fuel cell | |
JP4181391B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
JP2011074937A (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
JP2009301847A (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
JP4147132B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
US20060078768A1 (en) | Anode inlet unit for a fuel cell system | |
JP2009129827A (en) | Fuel cell system | |
JP4533114B2 (en) | Electromagnetic shut-off valve for fuel cell | |
JP5512204B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
JP2012189108A (en) | Tank valve with injector and fuel cell system | |
JP4082996B2 (en) | Solenoid valve for fuel cell | |
JP5193174B2 (en) | Fluid discharge valve | |
JP2006153177A (en) | Solenoid valve for fuel cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5551911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |