JP5550702B2 - 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法 - Google Patents

波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5550702B2
JP5550702B2 JP2012235661A JP2012235661A JP5550702B2 JP 5550702 B2 JP5550702 B2 JP 5550702B2 JP 2012235661 A JP2012235661 A JP 2012235661A JP 2012235661 A JP2012235661 A JP 2012235661A JP 5550702 B2 JP5550702 B2 JP 5550702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wec
power
speed
pto
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012235661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013047522A (ja
Inventor
ガーバー,ジェームス,エス.
スチュワート,デヴィット,ビー.
Original Assignee
オーシャン パワー テクノロジーズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. filed Critical オーシャン パワー テクノロジーズ,インク.
Publication of JP2013047522A publication Critical patent/JP2013047522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550702B2 publication Critical patent/JP5550702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1869Linear generators; sectional generators
    • H02K7/1876Linear generators; sectional generators with reciprocating, linearly oscillating or vibrating parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/707Application in combination with an electrical generator of the linear type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本出願は、その教示が本明細書に参照で組み入れられる2004年1月15日に提出された「ACTIVE IMPEDANCE MATCHING SYSTEMS FOR WAVE ENERGY CONVERTER」という表題の米国仮特許出願番号60/536,645号から優先権を主張するものである。本出願はまた、その教示が本明細書に参照で組み入れられる2004年1月14日に提出された「current Flow Energy Converter」という表題の米国仮特許出願番号60/536,397号から優先権を主張するものである。
本発明は、海洋表面の波または水域、河川、および大気中の流れにある機械的エネルギーのような自然に生じる機械的エネルギー供給源からのエネルギーの電気的エネルギーへの変換に関し、特に電気エネルギーの効率的な生成と移送に関する。
様々な波力エネルギー変換器(WEC)システムが知られている。例えば、本出願の譲受人に譲渡され、かつその教示が本明細書に参照で組み入れられる「Wave Energy Converter Utilizing Pressure Difference」という表題の1999年8月21日に提出された米国特許出願番号09/379,421号に参照が為される。
海洋の波に含まれるエネルギーを利用するための機械システムの設計には多数の問題が存在する。特に、このエネルギーを効率的に利用することに問題が存在する。まず第1に、波力エネルギーを利用可能な機械的運動および力に変換する工程で問題がある。加えて、機械的エネルギーを効率的な方式で電気的エネルギーへと変換する工程でさらに問題がある。海洋の波力エネルギーを電気的エネルギーへと変換する処理の効率を上げる過程にある大きな困難は、波が時間の関数として振幅、周波数、および位相を連続的に変えるという事実に起因する。
米国仮特許出願番号60/536,645号 米国仮特許出願番号60/536,397号 米国特許出願番号09/379,421号 米国特許出願番号09/922877号 米国特許第6,731,019号
WECを使用して波力エネルギーを電気的エネルギーへと変換する処理の効率を上げることを試みて様々な概念が提案されてきた。これらのシステムのうちのいくつかでは、特定の周波数の海洋の波と共に動作するときに高い効率を有するようにWECの機械部品が「調整」される。これらのシステムの狭帯域の挙動および海洋の波の極めて変化し易い性質を前提とすると、そのようなシステムの総合的な効率は乏しい。
時間的期間全体にわたって支配的な波の周波数を考慮に入れるようにWECの機械的特性を調節することもやはり提案された。そのような提案を組み入れることは、WECのバネ、質量、および緩衝特性を変える機械的装置を必要とする。しかしながら、システムの連続的または多段階の調整を提供する実践的な方法がないので要求される提案の調節をWECの機械的特性に達成するには問題が多い。
本出願の譲受人に譲渡され、かつその教示が本明細書に参照で組み入れられる「Apparatus and Method for Optimizing the Power Transfer Produced by a Wave Energy Converter(WEC)」という表題の2001年8月6日に提出された米国特許出願番号09/922877号に基づいた米国特許第6,731,019号にWECの効率を上げるための別の仕組みが示されている。この特許化されたシステムでは、出力負荷を調整することによってエネルギー変換効率を上げるために電気機械的装置が制御されてその機械的挙動を変化させる。
知られている提案の波力エネルギー変換器の効率向上の仕組みのすべてで、エネルギー貯蔵用および/または調整用の部品は大型であり、かつ/または高価であり、商業的に実現可能な製品を製造することを困難かつ/または高価にする。付け加えると、知られているシステムはWECの挙動全体にわたって反応性の(すなわち或る一定の波の状況を見越していない)および先んじた制御になる傾向がある。
出願人らの発明は、部分的には、WECの効率を最大限にするようにWECの電気機械システムの応答を調整する手段を提供するための能動性インピーダンス整合システム(AIMS)の使用にある。出願人らによる使用を見込まれるAIMS技術はコンピュータを基礎にしたアルゴリズムと最新のハードウェアを組み合わせる。
本発明を具現化するWECは、波の力を機械的エネルギーへと変換するために互いに相対して移動するように設計される外郭構造とシャフトとを有する。以下の検討では、外郭構造は概して移動型部材として描かれ、かつそのように称され、シャフトは非移動型または機械的に地面に固定された部材として描かれる。しかし逆であるケースも可能であり、シャフトと外郭構造の両方が互いに相対して移動することすら可能である。このWECは、WECから得ることが可能な機械的パワーを電気エネルギーへと変換するために外郭構造とシャフトとの間に結合されたパワー・テイクオフ装置(PTO)を有する。これは、可能な限り効率的に作り出されるべき所望の出力である。
出願人らの発明は、部分的には、WECから得ることが可能なパワーおよびそのPTOから得られる電気的出力を上げるために外郭構造の移動量と速度(および加速度)を上げるための装置と方法の使用にある。本発明の一態様によると、外郭構造の移動量と速度(および加速度)は波のサイクルの一部の間に外郭構造にエネルギーを選択的に供給することによって高められ、供給されるエネルギーはPTOによって予め供給される供給源、または独立した供給源から得られる。外郭構造を移動させるためにエネルギーが消費されるけれども、その移動はWECによって作り出される電力に十分な正味の利得が存在するようにされる。
本発明を具現化するシステムでは、WECからエネルギーを吸収または獲得するための手段が供給され、それはWECによって作り出される正味のエネルギーを増大させるために外郭構造の移動量と速度(および加速度)を上げるようにWECに対して選択的にエネルギーを与える。これは機械的エネルギーを吸収することだけが可能な通常のパワー捕捉システムとは対照的である。双方向で(2つの異なるモードで)動作することが可能な同じ装置によってエネルギー吸収手段とエネルギー授与手段が導入されることが可能であり、またはWECの外郭構造からのパワー吸収のために最適化された1つの装置とエネルギーをWECの外郭構造へと授与する(供給する)ために最適化された別の装置とを使用して導入されることが可能である。
本発明を具現化するシステムでは、外郭構造とシャフトとの間に結合されたPTOはWECから得ることが可能なエネルギーを電気エネルギーへと変換するための発電機(または同等の機械式もしくは油圧式の装置)であることが可能である。上記で言及したように、電力を供給されるとWECの外郭構造とシャフトとの間の所望の移動を生じさせることが可能なモータ(または類似した機械式もしくは油圧式の装置)としてもやはりPTO発電機が機能し得ることが、必ずしも必要ではないが望ましい。このようにして、本発明を具現化するシステムでは単一の装置が使用されるとき、PTOはパワー供給装置(PSD)とパワー抽出装置の両方として選択的に機能することが可能でなければならない。
出願人らの発明はまた、WECの負荷のインピーダンスを入力に整合させることで変換効率と電力出力を最大限にするように、WECによって駆動される発電機の電気的負荷を制御する方法も含む。
本発明は、PTO/PSDとの電力の流れの出し入れを制御する4象限電力変換器を使用して実施されることが可能である。例を挙げると、PTO/PSDは発電機/モータ装置または同等の機械式もしくは油圧式の装置であることが可能である。発電機/モータ装置を利用するシステムでは、時には発電機はそこからエネルギーを抽出するブイ(WEC)上で負荷として機能し、その一方で他の時間ではエネルギーを消費してブイに力(およびエネルギー)を加えるモータとして機能する。本発明を具現化するシステム内で使用される4象限電力変換器は、電流がシステムから引き出されること、または電流がシステムへと供給されることのどちらかを可能にするようにコンピュータ制御されることが可能である。ブイのスピード、位置、および/または加速度の関数として発電機の電流を調節するためにコンピュータ・アルゴリズムが使用されることが可能である。コンピュータは、所望の電気的出力を最適化するためにエネルギーがWECの外郭構造へと供給される時間と方法を決定するようにプログラムされることが可能である。
水域に配備され、本発明を実践するために使用されることが可能なWECシステムの様々な関連部品を識別する図である。 本発明を実践するために使用されることが可能なWECの単純化された数学的モデルを示す図である。 本発明を実践するために使用されることが可能な多様はWECの構造および構成要素を示し、識別する図である。 本発明を実践するために使用されることが可能な多様はWECの構造および構成要素を示し、識別する図である。 本発明を実践するために使用されることが可能な多様はWECの構造および構成要素を示し、識別する図である。 本発明を実践するために使用されることが可能な多様はWECの構造および構成要素を示し、識別する図である。 本発明を実践するために使用されることが可能な多様はWECの構造および構成要素を示し、識別する図である。 先行技術によるWECシステムを示すブロック図であって、機械的なバネ102、および素子103、104、105、106、109および110から成る緩衝器170を介して機械的地面108に結合されるWEC101を示している。 本発明に従って、海洋の波からのエネルギーの抽出を最適化するようにWECの機械的特性を「調整」するための様々なシステムおよび方法を例示する図である。 本発明に従って、海洋の波からのエネルギーの抽出を最適化するようにWECの機械的特性を「調整」するための様々なシステムおよび方法を例示する図である。 本発明に従って、海洋の波からのエネルギーの抽出を最適化するようにWECの機械的特性を「調整」するための様々なシステムおよび方法を例示する図である。 本発明を実践するために使用されるAIMSシステムの主要な素子を例示する図である。 本発明を実践するために使用されるAIMSシステムの主要な素子を例示する図である。 本発明を実践するために使用されるAIMSシステムの主要な素子を例示する図である。 本発明を実践するために使用されるAIMS制御システムを示すブロック図である。 本発明の実践に使用される4象限電力変換器によって実行される機能を描く図である。 電力変換器の電子装置の一部分を示す図である。 本発明を具現化するシステムを示す極めて単純化されたブロック図であって、ここではパワー・テイクオフ装置(PTO)がリニア発電機(LEG)である。 本発明を具現化するシステムを示す極めて単純化されたブロック図であって、ここではパワー・テイクオフ装置(PTO)がリニア発電機(LEG)である。 本発明による、かつ先行技術との比較での、「強い」位置復帰力を備えたWECの動作に付随する理想化された波形を示す図である。 本発明による、かつ先行技術との比較での、「弱い」位置復帰力を備えたWECの動作に付随する理想化された波形を示す図である。
添付の図面では、類似した参照文字は類似した構成要素を示す。
図4は本発明を具現化するシステムを例示しており、ここではWECの外郭構造5がパワー・テイクオフ装置(PTO)170へと結合され、その出力部ではWECから抽出される所望の電気エネルギーが作り出される。図4はまた、移動する外郭構造5と機械的地面(すなわちWECのシャフト)との間に接続された電気/電子制御モジュール120も示している。制御モジュール120は図3に示されたタイプの機械的バネに相当するバネの機能を実行するために使用される。しかしながら、モジュール120によって実行される(複数の)機能は、バネ102が受動性の装置であるが、その一方で(下記で検討されるように)モジュール120は、波からWECによって吸収される正味のパワーを上げるためにWECの外郭構造へとエネルギーが供給される時間と方法を制御するようにプログラムされ、かつ所望の増大した出力電圧と電流を作り出すためにPTOに利用可能にされる能動性の装置であるという点で図3に示されたバネ102を大幅に上回る機能を規定する。
図5は、「バネ類似」機能を作り出すために使用されるモジュール120がエネルギー貯蔵モジュール202(これは局所的であるかまたは外部の電力供給源であることが可能である)、電力供給源202から直線/回転変換装置204を駆動するモータ203への電力の印加を制御するための制御モジュール201を有することを例示している。制御モジュール201は図7A〜8、および11、11Aに示されるように演算装置を有することが可能である。それらの図に示されるように、制御モジュールはモータ203が駆動される時間と方法を制御するための命令信号(図4または5に示されていない)によって駆動および制御されることが可能である。モジュール201はモータへの電力の印加を制御するために2もしくは4象限の電力変換器を有することもやはり可能である。
図4および5では、PTO170はライン109を介して負荷110へと加えられる出力電圧を作り出すために発電機106を駆動する直線/回転変換装置(103、104、105)を有する。
図6は本発明を具現化するシステムを例示しており、ここではモジュール201およびPTO170によって実行されるべき(複数の)機能のうちのいくつかは同じ器具を使用して実行されることが可能であるが、このケースでは双方向で機能することが可能な器具が選択され、この器具は所望の機能を達成するように双方向で運転される。このようにして図6では、モジュール120と170はモータ/発電機206、および4象限電力変換器と演算装置とを有する制御モジュール201を収容する単一のブロックの中に組み合わされる。下記で詳細に述べられるように、或る信号の状態では、外郭構造5によって吸収される電力が直線/回転変換装置103、104、105を駆動し、モータ/発電機206を発電機として機能させることで所望の出力電圧と電流を作り出し、それがモジュール201内の4象限電力変換器を介して出力負荷110に供給するために結合される。この負荷は説明を容易にするために抵抗器で示されるが、他の図に示されるように複雑な負荷であることが可能である。
以下の検討をさらによく理解するために、本発明を具現化するWECはいくつかの図に示されるように、波の力(F1)を機械的エネルギーへと変換するために互いに相対して移動するように設計される外郭構造とシャフトとを有することに留意すべきである。以下の検討では、外郭構造は概して移動型部材として描かれるかまたはそのように称され、シャフトは非移動型または機械的に地面に固定された部材として描かれる。しかし逆であるケースも可能であり、シャフトと外郭構造の両方が互いに相対して移動することすら可能である。このWECは、WECから得ることが可能な機械的パワーを電気エネルギーへと変換するために外郭構造とシャフトとの間に結合されたPTOを有する。このようにして、このWECは波からパワー(エネルギー)を抽出または吸収するために使用され、今度は他方でPTOがこのWECからパワー(エネルギー)を抽出し、WEC上で緩衝器として機能する。
波によって引き起こされる水圧の変化に起因して、波力エネルギー変換装置(WEC)に作用する水の波はWECの外郭構造に力(F1)を行使するであろう。波のためWECによって吸収されるパワー(これはその後、WECによって電力を作り出すかまたは発生させるために使用されることが可能である)は波の力(F1)とWEC(外郭構造)の移動するときの速度(v)の積に等しい。
[P=(F1)×(v)]
物体が波の力に応答している多くの状況で物体(WEC)に加えられる波の力(F1)がその物体の運動とは無関係である(すなわち静止型の物体によって感じられる波の力は緩やかに移動している物体によって感じられる波の力にほぼ等しい)ことは知られている。それゆえに、特定のWECによって吸収されるパワーを上げること(およびWECから得ることが可能なさらに多くのパワーを得ること)が望まれるのであれば、これはWECの速度を上げることによってのみ為され得る(波の力は制御不能である)。例えば、WECの速度を2倍にすることはWECによって吸収される機械的パワーを即座に2倍にすることにつながる。これはその後、電気エネルギーへの変換のためにWECから得ることが可能である。
出願人らの発明は、部分的には、WECから得ることが可能な正味のパワーを上げるためおよびWECのPTOからの電気的出力を上げるためにWECの外郭構造の移動量と速度を上げる装置および方法の使用にある。本発明の一態様によると、WECの移動量と速度は波のサイクルの一部の間にWECに選択的にエネルギーを加えることによって増大させられる。これは所望の結果を最良に達成するようにエネルギーが供給されるべき時間を判定するためのコンピュータを主体としたシステムを含む。また、エネルギーがWECの外郭構造に供給されるべき時間と方法を判定するための適切なシステム信号(例えば移動量、速度、加速度)の選択も含む。WECの外郭構造を駆動するために供給されるエネルギーは以前にPTOによって補充/充電される電源かまたは独立型電源のどちらかから得られる。WECの外郭構造を移動させるためにシステムからエネルギーが引き出されるけれども、WECの外郭構造の移動量は、移動の結果として外郭構造がさらに多くのエネルギーを作り出し、かつWECによって発生する電力に大幅な正味の利得が存在するようにされる。
下記で詳しく述べられるように、本発明の一態様は制御された方式でかつ制御および選択された時間に機械的パワーをWECの外郭構造に与えることでその移動量と速度を波のサイクルの選択された点で高める能力である。これは、機械的エネルギーを吸収するだけの通常のパワー捕捉システムとは対照的である。
本発明はすべてのWECに適合し、たとえそれらが異なった位置復帰力を有していてもそうである。例えば、沈水したWECの外郭構造は「弱い」位置復帰力を有する傾向にあるが、その一方で水面上に浮いているWECの外郭構造は「強い」位置復帰力を有する傾向にある。
位置復帰力は、WECの外郭構造を何らかの「休止」または「中立」の場所へと戻らせる傾向を有する力である。この力は流体静力学的復帰(すなわち浮いている外殻は動かされると初期の位置に戻るであろう)、またはある程度の機械的バネ(例えばWECの外郭構造と地面に固定されたWEC部品との間に固定される大型のコイル・バネ)の結果であることが可能である。「弱い」位置復帰力と「強い」位置復帰力は、水面の波の周波数でWECの外郭構造を振動させるために必要とされる初期の力に相対させた場合の復帰力のサイズを言う。AIMS装置および方法の一般的特性は強い位置復帰力と弱い位置復帰力のケースに関して同じであるが、下記で検討されるように2つのケースに関して動作はいくつかの箇所で異なる。いずれにせよ、波から抽出されるエネルギーの量が本発明の出願によって両方のケースで高められることが示される。
WECの外郭構造の運動が波の力の通りに正弦曲線であると想定されることは可能である。WECの外郭構造の位相と波の力との間の関係は、WECの外郭構造がその中立位置から最大の移動量に到達し、かつゼロ移動量の位置へと向けて押し進められ始めるときにWECの外郭構造をゼロ移動量の位置へと向けて加速させるように波の力が作用するようにされる。「先行技術による」システムでは、WECの外郭構造がゼロ移動量の位置へと向けて加速することを可能にされ、そのPTOがWECの機械的エネルギーのいくらかを吸収する。
それとは対照的に、本発明を具現化するシステムではさらに多くのエネルギー(電力)を作り出すためにWECの外郭構造の移動量と速度が上げられる。例を挙げると、弱い位置復帰力のケース(図13参照)では、外郭構造が一方向(例えば上)に移動してその中立位置から最大の(例えば正の)移動量に到達するとき、その速度はゼロに向かって進む。外郭構造の移動量と速度がゼロになる(かつ最初に増大し始める)点(例えば図13のt)が感知され、その後、移動量、スピード、および加速度を上げるためにパワーが外郭構造(またはシャフト)に加えられる。WECからエネルギーを吸収するのではなくWECの外郭構造にエネルギーを与えるPTO(および/またはいずれかの適切なパワー供給装置、PSD)を介してパワーが外郭構造に加えられる。システムの設計およびシステムの必要条件に応じて、一層長い時間間隔または一層短い時間間隔でパワーが加えられることが可能である。外郭構造が反対方向(例えば下)に移動してその最大の(例えば負の)移動量に達するとき(例えば図13のt=6)、この手順が繰り返される。すなわち、システムは外郭構造の速度が減少してゼロへと進むときにそれを感知し、外郭構造が最大移動量に到達し終えて反対方向にちょうど加速し始める点(および時間)もやはり感知する。このAIMSシステムはそのとき、PTO(および/またはいずれかの適切なパワー供給装置、PSD)を介して外郭構造にエネルギー(パワー)を供給することによってWECを支援する。この手順は、(先行技術と比較して)WECの外郭構造の移動量を増大させ、かつWECの外郭構造の速度(および加速度)を大幅に増大させる効果を有する。WECの外郭構造の速度および加速度が増大すると、WECの外郭構造によって吸収される機械的な波のパワー(およびその後にWECの外郭構造によってPTOに与えられるエネルギー)が劇的に増大する。WECによって吸収されるパワーの劇的な増大はその後、増大したパワーを吸収してそれを変換することで増大した電気エネルギー出力を作り出すことが可能なPTOに利用可能にされることが可能である。このパワー投入が、WECを共振および/または振動させて結果としてさらに効率的な動作に結び付けるように意図されていることは理解されるはずである。
このようにして、いったんWECの外郭構造が或る一定の位置、速度、および/または加速度に到達したとき、WECから機械的エネルギーを吸収し、それを電気エネルギーへと変換するためにPTOが使用される。本発明を具現化するAIMSシステムおよび方法では、PTOは先行技術によるシステムよりも短い時間量についてエネルギーを吸収するが、しかしはるかに多くの吸収すべきエネルギーが存在する。
このAIMS装置および方法はWECが強い位置復帰力を有するときの電力変換効率もやはり向上させる。AIMSで制御されるPTOは、各々の波のサイクルの部分の中でWECにエネルギーを与え、その結果、WECの最大の移動量、それゆえに速度を増大させることによって先行技術による方法を改善し、それはWECの外郭構造による増大した波力パワーの吸収に役立つ。強い位置復帰力を示すWECのケースについては、外郭構造がその最大移動量に近づくときにPTOがWECの外郭構造にエネルギーを与える。例えば、図12に示されるように外郭構造が時間tBにその最大の移動量に到達するが、しかしパワーはその時間よりも前にWECの外郭構造に加えられる。これは、WECの外郭構造がその最大の移動量に達する瞬間を遅らせる(時間を延ばす)効果を有する。波のサイクルの中でWECが一層遅くその最大の移動量に到達するので、WECは一層遅くそのピーク速度に達する。このケースについては、パワーがWECの外郭構造に供給されるタイミングを制御することによってAIMS装置および方法はWECの外郭構造の速度のピークをピークの波力とほぼ一致させる。WECの外郭構造によって吸収される機械的な波のパワーは波力とWECの速度の積であるので、これはWECによる機械的パワーの吸収の増大につながり、それはWECの最大の移動量の増大につながる。WECの最大の移動量のこの増大は今度は他方で増大したWEC速度につながり、それは増大したパワー吸収につながる。最終的に、緩衝効果、および迅速に移動する物体に力を行使する波の能力が無くなることに起因して、吸収されるパワーはWECの速度とストロークの増大と共に増加を停止する。このようにして、本発明を具現化するシステムでは「弱い」位置復帰力および「強い」位置復帰力のケースに関して、WECの外郭構造の最大の移動量と速度(ならびに加速度)が上げられてWECによる増大したパワー吸収につながる。
本発明をさらに説明するために、図12(「強い」復帰力)および13(「弱い」復帰力)に示される波形に参照が為される。波形Aは図(例えば図11)に示されたタイプのWECに加えられる海洋の波の力を表わすと仮定する。波形BはシステムへのAIMS発明の応用に応答するWECの移動量を描いている。波形Cは先行技術によるWECの移動量を描いている。本発明による波形Bに示される移動量が波形Cに見られる移動量よりも有意に大きいことに留意すべきである。本発明を具現化するシステムでは、外郭構造の速度がゼロに向かって進む(ゼロにちょうど達する、かつ/またはゼロを通り過ぎる)ときのWECの外郭構造の移動の上端部と下端部またはその近辺でWECにエネルギーを与えることによって(WECの外郭構造の偏位運動の2つの端部での)さらに大きい移動量が得られる。一層大きな移動量と同時に生じることは移動行程の一方の端から移動行程の他方の端へと進むときのWECの外郭構造の速度の大幅な増大である。結果としてパワーのさらに大きな利得につながる好都合な位相シフトに起因する恩典もやはり存在する。(上記のように、シャフトが固定され、その一方で外郭構造がシャフトに相対して上下に移動すると仮定される。これは説明を容易にするためだけに為される。この説明および添付の特許請求の範囲では、外郭構造が固定されることが可能であり、その一方でシャフトが外郭構造に相対して移動すること、および/またはシャフトと外郭構造が互いに相対して両方とも移動することが可能であることは理解されるべきである。)
図12の最上部分(波形A)はWECへの波の力を表わす。図12の第2の部分(波形BおよびC)は「休止」位置からのWECの移動量を表わす。図12の第3の部分(波形DおよびE)はパワー・テイクオフ装置(PTO)の力(FPTO)を表わす。図12の第4の部分(波形F、H、G、I)はPTOによって吸収される瞬間的パワーと平均のパワーを表わす。波形FおよびGは瞬間的パワーを表わし、波形HおよびIは平均のパワーを表わす。本発明を使用する正味のパワー利得は波形HとIを比較することによって見受けられることが可能であり、ここでHはIよりも明らかにプラスである。
図12および13の波形は、提案のAIMS装置および方法の、先行技術と比較したときの恩典を実証している。PTOによって吸収される瞬間的パワーのグラフ(波形F)は、吸収されるパワーが時には負であることを示している。負の吸収パワーは正の授与パワーを意味し、これはPTOが(PSD)モータとして働いている(すなわち以前に作り出された電力または外部の電力をWECを駆動するために使用している)ことを意味する。図12を参照すると、動作は簡単に以下のように述べられることが可能である。t=0秒で始まり、WECはその休止位置から最大の負の移動量に到達している。この時点で、PTOがWECにエネルギーを与え始め(すなわちWECを加速するようにPTOが作用する)、その結果、それを上向きに駆動する。この範例では、約1.5秒でWECはその休止点を通り過ぎ、PTOはWECからエネルギーを引き出し始める(すなわちWECを減速させるようにPTOが作用する)。このポイントでWECの速度が非AIMSのケースに相対して大きいことに留意すべきである。PTOはWECが約3秒でその最大限度に到達するまでWECからエネルギーを引き出し続ける。AIMS法のこの実施形態では、PTOによって吸収される正味のパワーは図中に水平方向の点線で示される。PTOがWECの外郭構造からパワーを引き出す範囲が制御され、かつ/または変更されることが可能であることに留意すべきである。
ブイがその最大限度に到達した直後にブイにエネルギーを与えるこの方法は、それを次の「自然な」折り返し点よりも少し後ろまで送り、その結果、波の力とWECの運動との間の位相関係を変える効果を有する。適切に導入されて実行されると、位相関係のこの変更は波力とWECの速度を整列させることによって電力変換のために恩典を提供する。図12で、波力の大きさの最大値が1.5秒、4.5秒、7.5秒等に生じることに留意すべきである。これはAIMS装置を備えたWECシステムの速度の最大値と同時に起こるが、しかしAIMS装置を備えていないWEC装置についてはそうではない。明らかに、本発明によると、上方向での外郭構造の移動量はそれが標準的な先行技術の仕組みである場合のそれよりも大きいであろう。同様に、下方向での外郭構造の移動量は標準法(非AIMSのケース)に関する最下部よりも大幅に下へと延びる。例を挙げると、図12ではAIMS処理を受ける外郭構造は(AIMSを伴なわない)外郭構造が2単位移動させられる間にほぼ5単位移動させられ、それはこのケースについては外郭構造の速度が2倍以上にされることを示す。
上記で述べられたように、システムのバネ特性(α)と負荷緩衝特性(βload)を波の状態に整合させるように選択的に調節することによってWECの効率は大幅に高められることが可能である。この調整法を実行するための装置が図7A、7B、7C、8、11、および11Aに例示されている。このシステムのバネ定数はWEC(例えば外郭構造)の移動量に対応し、負荷緩衝定数はPTOによってWECから取られる(および実用的な電気エネルギーへと変換される)パワーに対応する。本発明によると、システムのバネ定数はWECに選択的にパワーを供給することによって調節されることが可能である。
基本的な能動性インピーダンス整合システム(AIMS)では、PTO(説明を容易にするために発電機であると仮定される)の出力電流は、外郭構造(範例の目的で移動型部材であると仮定される)が波と共振状態に置かれるように制御される。PTOが通常では発電機として機能すると仮定すると、AIMSシステムは各々の波のサイクルの一部分で発電機がモータとしてもやはり働き、各々の波のサイクルの他の部分については発電機として働くことを要求する。波のサイクルの大部分の間(PTOが発電機として機能するとき)で実用的な、または出力の電気エネルギーが発電されて貯蔵される。波のサイクルの「モータ用」部分の間に、いくぶんかの貯蔵エネルギー(または外部のエネルギー)がシステムへと戻される。このAIMSシステムは複数の図に示されるように4象限電力変換器、キャパシタ、様々なセンサ、およびコンピュータを主体とする制御アルゴリズムを有する。
図7A、7B、および7Cでは、WECの外郭構造の位置と速度および/または加速度を含めて様々なセンサを連続的にサンプリングする内蔵型のプロセッサまたは制御コンピュータ700が示されている。この制御コンピュータ700にあるアルゴリズムが発電機の電流設定点命令を決定し、それが連続的に4象限電力変換器702へと送られる。この変換器702は発電機の負荷になるか、または発電機を駆動してモータのように機能するかのどちらかであることが可能である(すなわち制御コンピュータによって決定される通りに正または負の電流負荷を加える)。
「4象限変換器」はモータ/発電機が加速または減速のどちらかを行っている間に正または負のトルク(または力)がモータ/発電機に加えられることを可能にする。したがって、4象限変換器が以下の4つの状態、すなわち1)正のスピードで正のトルク(回転式発電機のためのトルクまたはリニア発電機のための力)、2)負のスピードで正のトルク(力)、3)正のスピードで負のトルク(力)、および4)負のスピードで負のトルク(力)の状態を有することが可能である。
リニア式のモータ/発電機(例えばLEG)を備えたシステムのケースでは、力が制御されるパラメータであり、発電機の電流とほぼ比例する。回転式のモータ/発電機を備えたシステムのケースでは、トルクが制御されるパラメータであってそれは発電機の電流とほぼ比例する。本明細書では「モータ/発電機」という用語が使用されるが、なぜならば電気機械式の機械はトルク(力)およびスピードの極性に応じてどちらかのモードで機能することが可能であるからである。
図7Aでは、パワー・テイクオフ装置(PTO)706AはWECの外郭構造5と、機械的に地面に固定されると仮定される支柱もしくはシャフト3との間に接続されて示される。PTO706Aはいずれかのタイプの発電機/モータであることが可能であり、あるいは、例えばラック/ピニオン式ギヤ配列、ボール/ネジ式配列、油圧シリンダ、油圧モータといったいずれかのタイプの機械式または油圧式の装置、および/あるいは外郭構造とシャフトとの間の機械的運動を電気エネルギーへと変換することが可能ないずれかの装置であることが可能である。
PTOは4象限電力変換器702へと接続される回転式発電機/モータ704Aに接続されて示される。図7Aではコンピュータまたは内蔵型プロセッサ700が示され、それに(a)シャフトに相対した外郭構造の位置に関連するデータ、(b)シャフトに相対した外郭構造のスピードに関連するデータが加えられる。加速度データが供給されることもやはり可能であり、またはコンピュータによって判定されることも可能である。コンピュータ700は、所定の、またはプログラムされるスピード、移動量の条件、およびコンピュータ内に設定される他の判定基準(例えば加速度)に応答して電力変換器702へと加えられる所望の電流信号701を作り出すようにプログラムされる。
本システムの主な目的はWECの外郭構造によって吸収される波のエネルギーを電気機械的エネルギーへと変換し、可能な限り効率的に電力変換器702の出力720で出力電圧と電流を作り出すPTO706Aと発電機704Aを有することである。電力変換器702の出力720は単純または複雑な負荷へと加えられることが可能である。この負荷はa)電気エネルギーが貯蔵されるキャパシタ・バンク722(またはバッテリ)へと結合されたDC/DCコンバータ721、ならびに/あるいは(b)DC負荷723およびDC電源724、ならびに/あるいは(c)AC負荷726またはAC電源727へと加えられることが可能なAC電力信号(その周波数と振幅は制御される)を発生させるためのインバータ725を含むことが可能である。
本発明を具現化するシステムでは、海洋の波のサイクルの或る部分の間にコンピュータ700の制御下で変換器702を介してシステムから電力が発電機/モータ704Aへと供給され、それがその後、エネルギー(パワー)が外郭構造へと供給されて全体にわたる電力利得を作り出すであろう方向に外郭構造を移動させるようにPTO706Aを駆動する。すなわち、外郭構造を駆動するためにシステムからのエネルギーを使用することによって、およびエネルギーがWECの外郭構造へと供給される時間と方式を制御することによって先行技術よりも多くの実用的なエネルギーが波と本システムから得られる。
図7Aに示される位置のデータ信号は、WECの外郭構造の移動量の関数である電流命令の構成要素であることが可能である。この構成要素は「バネ」特性を表わす。ゼロの位置からのWECの外郭構造の大きな移動量は結果として大きな電流、およびWECの外郭構造をゼロ点に戻すための発電機の結果的に得られる力につながる。スピードのデータ信号は電流命令の別の構成要素であって、「抵抗性」または緩衝の特性を表わす。WECの外郭構造の高いスピードは結果として高い発電機電圧につながる。制御アルゴリズムと4象限電力変換器によって決定されるときの発電機の電流がこのケースでは高い。したがって、プログラムされる発電機電流は実際の成分と反応性成分から成る。
図7Aに示されるように、PTO706Aと回転式発電機704Aによって発電されるAC電力は4象限パルス幅変調型変換器702によってDCへと変換されることが可能である。この4象限変換器のDC出力電流は、発電機の電力に追従する可変の成分を伴なった一次DCである。そのDC成分は4象限変換器から出る平均電力に比例する。負荷への電力を正でかつ安定に保つために、発電機制御装置からの電力が一列または複数の列のキャパシタ(あるいはいくつかの他のエネルギー貯蔵装置)によって支えられるDCバスへと供給される。これらのキャパシタは、発電機の出力がインバータの要求量を超えるとエネルギーを貯蔵し、発電機の出力がインバータの要求量を下回るとエネルギーを放出する。インバータの要求量はキャパシタのエネルギー・バランスを維持するように緩やかに変化する。
このシステムは各々の波のサイクルの一部の間にいくらかのエネルギーが波力エネルギー変換器へとフィードバックされることを必要とする。上述されたように、このエネルギーはキャパシタに貯蔵されたそれであることが可能である。波力エネルギーのパワーが外部電力網へと供給される用途については、波力エネルギー変換器へとフィードバックされる電力はその外部電力網によって供給されることが可能である。外部電力網への正味の平均電力はプラスであろう。
図7Bは、リニア発電機(LEG)を形成するための永久磁石アセンブリ(PMA)706Bとインダクション・コイル・アセンブリ(ICA)704Bを有するように示されるパワー・テイクオフ装置を除いて図7Aと概して同様である。図7Bでは、コイル・アセンブリは機械的に地面に固定されて示される。これは、PMAが移動型の外郭構造5へと接続されることでICAのコイルの両端に電圧と電流を生じさせることを示唆する。コイルによって作り出された電圧と電流は4象限パルス幅変調型電力変換器702へと供給される。図7Aのように、電力変換器702の動作は演算装置700によって制御され、それはシャフトに相対した外郭構造の移動によって作り出される位置とスピード(および加速度)のデータに応答して電力の抽出と電力の供給を制御する。コンピュータの制御下で、変換器702はWECの外郭構造からパワーが取られる時間と方法、およびWECの外郭構造へとパワーが供給する時間を決定する。図7Bでは、電力はコイルへと供給されるか、またはコイルから引き出される。それ以外の点では本システムの動作は図7Aのそれと同様であり、さらに詳述される必要はない。
図7Cは、WECのこの構造ではシャフト101aと外郭構造101bの両方が互いに相対して移動することが可能であることを除いて概して図7Bと同様である。
本発明を具現化するAIMSシステムの主要な要素は以下を含む。
1.波力エネルギー吸収装置:この構成要素(これはWECの外郭構造とシャフトの組合せによって形成されることが可能である)は海洋の波から機械的エネルギーを吸収してパワー・テイクオフ装置(PTO)へと力を加える。
2.パワー・テイクオフ装置(PTO):通常ではWECのシャフトと外郭構造との間に接続されるこの構成要素は波力エネルギー吸収装置の直線的な力と運動を吸収し、それを中間または最終の実用的な形式の力および運動へと変換する。例えば、この構成要素は直線的な力と運動を油圧流体の圧力と流動へと変換する油圧シリンダであることが可能である。この構成要素は、直線的な力および運動を回転トルクおよび角度の移動へと変換する装置であることもやはり可能である。この構成要素はまた、外郭構造およびシャフトに取り付けられるリニア発電機(LEG)であることも可能であり、それはそれらの相対的な運動をACの電圧と電流へと変換することが可能である。
3.機械−電気変換装置:この構成要素は機械的で直線的な力(またはトルク)および直線的な移動(または角度の移動)を電流と電圧へと変換し、その逆もまた行う。例えば、この構成要素はモータとしてもやはり働くことが可能な永久磁石式発電機であることが可能である。
4.機械的地面:PTOが波力エネルギー吸収装置によって加えられる力に晒されることが可能となるように相対的に静止型に保たれるPTOの一方の部分(外郭構造またはシャフト)を言う。この構成要素は海底に錨で固定された長いスパー(シャフト)であることが可能である。
5.4象限電力変換器:「4象限変換器」はモータまたは発電機が加速または減速されている間に正または負のトルク(または力)がモータまたは発電機に加えられることを可能にする電子装置である。したがって、4象限変換器でもって以下の4つの状態、すなわち1)正のスピードで正のトルク(力)、2)負のスピードで正のトルク(力)、3)正のスピードで負のトルク(力)、および4)負のスピードで負のトルク(力)の状態を有することが可能である。リニア式のモータ/発電機を備えたシステムのケースでは、力が制御されるパラメータであり、発電機の電流とほぼ比例する。回転式のモータ/発電機を備えたシステムのケースでは、トルクが制御されるパラメータであってそれは発電機の電流とほぼ比例する。本明細書では「モータ/発電機」という用語が使用されるが、なぜならば電気機械式の機械はトルク(力)およびスピードの極性に応じてどちらかのモードで機能することが可能であるからである。4象限変換器は概してパルス幅変調型(PWM)装置であって、いくつかのソリッドステート・スイッチおよびエネルギー貯蔵部品から成る。モータ/発電機への電流の流入と流出を調節するようにソリッドステート・スイッチのデューティ・サイクルが制御される。
6.キャパシタ・バンク(722):波のサイクルの発電機部分の間に電気エネルギーを貯蔵し、波のサイクルのモータ部分の間に電気エネルギーを放出するように機能する。このキャパシタ・バンクは4象限変換器に接続されたDCバスへと直接接続されること、あるいは双方向の電力変換器を介してDCバスへと接続されることのどちらも可能である。
7.双方向DC/DCコンバータ:キャパシタ・バンクへの電気エネルギーの流入と流出を調節する。エネルギーの流れは、安定したDCバス電圧を維持するように、またはキャパシタ・バンクの充電の状態を維持するように制御されることが可能である。
8.インバータ(725):DC電力を高度に調節されたAC電力へと変換するパルス幅変調型の装置であることが可能である。所望であれば、4象限変換器に給電すること、および発電機(すなわち機械−電気変換器)を逆駆動することが可能なDC電力へとAC電力が変換されることが可能となるように、この装置は双方向性であることが可能である。
9.DC負荷(723):波力エネルギー変換器によって作り出される電力の、或る一定の用途での末端の使用対象である。
10.DC電源(724):コンバータを介して発電機へとフィードバックされる電力の供給源であることが可能である。この構成要素は、外部電力網へと接続されて電力を供給するシステムについては概して必要とされないであろう。
11.AC負荷(726):波力エネルギー変換器によって作り出される電力の、或る一定の用途での末端の使用対象もしくは複数の使用対象である。
12.AC電源(727):AC電力システム用途でのAC電力供給源である。
13.移動量(731)および/または速度(733)センサ:
移動量センサ(例えば図7Aの731)は波力エネルギー吸収装置の機械的地面との関係での移動量を感知し、または二重吸収装置のシステムのケースでは2つの波力エネルギー吸収素子の相対的移動量を感知する。分離型速度センサ(例えば図7Aの733)は波力エネルギー吸収装置の機械的地面との関係での相対速度を感知することが可能であり、または二重吸収装置のシステムのケースでは2つの波力エネルギー吸収素子の相対速度を感知する。
14.内蔵型プロセッサまたはコンピュータ(例えば201、700および81):様々なセンサからデータ入力を受け取り、システムのオペレータからパラメータおよび/または動作モードの入力を受け取り、4象限変換器へと出力を送信する演算装置である。この出力は4象限変換器のAC電流設定点を調節する信号を含む。この演算装置(例えば図7Aの700)は電力がWECから抽出される時間と方法および電力がWECへと供給される時間を制御するようにプログラムされ、使用されることが可能である。
15.制御アルゴリズム用のプロセッサ:
この構成要素(これはコンピュータの一部であることが可能である)は波力エネルギー吸収装置と機械的地面の相対的移動量を示すデータを受け取り、または二重吸収装置のシステムのケースでは2つの波力エネルギー吸収素子の間の相対的移動量を示すデータを受け取る。波力エネルギー吸収装置と機械的地面との間、または2つの波力エネルギー吸収素子の間の相対速度を判定するためにアルゴリズムがこの相対的移動量の時間的導関数を計算することが可能である。代替的に、この速度は速度センサによって制御アルゴリズムに供給されることが可能である。付け加えると、外郭構造またはシャフトの加速度を判定するためにアルゴリズムが速度の時間的導関数を計算することが可能である。
この構成要素はモータ/発電機の電流(IGENSET)に関して所望の値を波力エネルギー吸収装置の移動量および速度の関数として決定するために使用されることが可能である。この電流は波力エネルギー吸収装置の中立位置(x)からの移動(x)の関数である。波力エネルギー吸収装置の中立位置からの移動量(x−x)が増大すると所望のモータ/発電機電流(IGENSET)の「バネ」成分が増大する。モータ/発電機電流の所望の値もやはり波力エネルギー吸収装置の速度の関数である。波力エネルギー吸収装置の速度が増大すると所望のモータ/発電機電流の「緩衝」成分が増大する。所望のモータ/発電機電流はバネ成分と緩衝成分の代数和
GENSET=α(x−x)+βx’+μx
であり、ここでαは所望の発電機電流を所望の中立点に相対した波力エネルギー吸収装置の移動量(x−x)に関連付けるバネ定数であり、βは所望のモータ/発電機電流を波力エネルギー吸収装置の速度(x’)に関連付ける緩衝定数であり、μは所望のモータ/発電機電流を波力吸収装置の加速度(x”)に関連付ける質量定数であり、xは波力エネルギー吸収装置の直線的移動であり、xは所望の波力エネルギー吸収装置中立点(またはゼロ点)であり、x’は直線的移動の時間的導関数(すなわち速度)であり、x”は直線的速度の時間的導関数である。モータ/発電機電流のこの所望の値は4象限変換器によって受け取られることが可能な電気信号へと変換される。
図8(および図11)を参照すると、波力エネルギー吸収装置(WECの外郭構造)5が示されている。力Fの波が外郭構造5に加えられることでそれを移動させる。外郭構造5がシャフト3(図示せず)に相対して移動すると、外郭構造の位置または移動(x)が(例えばセンサ731を介して)感知または測定されることが可能である。この移動はゼロ位置xの関数として表わされることが可能であって、外郭構造はこのゼロ位置に相対して上下に移動する。外郭構造の速度(v)はdx/dtを判定することによって、または速度センサを使用することによって計算される(モジュール810)ことが可能である。外郭構造の加速度(「a」)はdv/dtを判定することによって、または加速度センサを使用することによって計算される(モジュール810a)ことが可能である。外郭構造の移動量、速度、および加速度は内蔵型制御装置またはコンピュータ81(これは図7Aのコンピュータ700と等価である)へと供給される。コンピュータ81は外郭構造の速度を計算するためのデータ処理部分810を(この機能を実行するための独立したセンサが使用されない場合に)有して示される。コンピュータ81はまた、外郭構造位置誤差(x−x)と称される信号を作り出すためにゼロ位置に相対した外郭構造のオフセット量(x)を判定する処理部分811も有して示される。コンピュータ81はまた、WECの質量と体積および移動量といった様々なパラメータが、(a)WECのバネ定数(k)を表わす項、および(b)WECの緩衝定数(b)を表わす項を作り出すために供給(および保存)されることが可能なデータベースおよびプロセッサ部分812も有して示される。バネ定数(k)が、外郭構造をゼロ位置へと戻す傾向を有する力を表わし、かつその関数であり、位置依存性であることに留意すべきである。緩衝定数(b)が、システムから取り出される電力とシステムの損失を表わし、かつそれらの関数であり、スピード依存性であることにもやはり留意すべきである。コンピュータ812はまた、以下の信号、すなわち(a)バネ定数(α)、(b)緩衝定数(β)、(c)質量定数(μ)、(d)外郭構造の速度(v)、(e)外郭構造のゼロ位置(x)、および外郭構造の位置誤差信号(x−x)が供給されるプロセッサ部分813も有して示される。
プロセッサ813はFPTOと称される力を計算するようにプログラムされる。この力の適用は、パワーがWECへと供給されることを必要とする可能性が高い。しかしながら、その適用の正味の効果は、WECの応答を最適化し、かつWECによって作り出される正味の電力、それゆえにその効率を高める傾向を有するということである。プロセッサは、合計されるとFPTOに等しいFSPRING、FDAMPER、およびFMASSを判定し、それは図8に示されるように
PTO=FSPRING+FDAMPER+FMASS=α(x−x)+βx’+μx” (式A)
と表現されることもやはり可能である。
プロセッサ813はまた、FPTOの関数であるIGENSETと称される発電機電流設定点信号を作り出すためにデジタル・データをデジタル/アナログ・インターフェース回路814へと供給するようにプログラムされる。デジタル信号IGENSETは4象限電力変換器90(これは図7Aの変換器702と同様であることが可能である)の入力部へと加えられる。4象限電力変換器90はブロック100とブロック110との間に接続されて示される。ブロック100はWECによって駆動される負荷、および/または電流をPTO114へと供給するために使用されることが可能なエネルギーを貯蔵するためにWECおよび/または供給によって充電される電源を有することが可能である。図8は、電力変換器90によって作り出される発電機電流IGENを示しており、それはパワー・テイクオフ装置114に力またはトルクを加えて所望のPTOの力(FPTO)を作り出すように発電機(これは駆動されるとモータのように機能する)112へと加えられ、外郭構造5へと加えられる正味の力を作り出すために(象徴的に加算器120で)加算されて示される。所望のPTOの力(FPTO)を作り出すために電力変換器が発電機の電流を制御することは理解されるはずである。
本発明を実践することに使用されるFPTOの特性は
αx+βx’+μx”>0であればFPTOは正であり、
αx+βx’+μx”<0であればFPTOは負である。
μとx”の部分を無視すると、WECが中立点よりも上または下にあるときにPTOの力が正となり得ることは理解されることが可能である。それはすべてαxとβx’の和の計算によって決まる。例えば、WECが中立点よりも上であるときに2つのケースが存在する。一方のケースでは、スピードは結果としてバネの力を支える力につながる方向にある。他方のケースでは、スピードは結果としてバネの力に逆らう力につながる方向にある。したがって、αx+βx’を計算することが必要である。
最適化のアルゴリズムを計算する工程では、その計算は、ω=2πfである場合にWECに衝突する波の周波数(f)を判定する工程、WECの質量(M)を判定する工程、流体静力学的復帰因子(k)を判定する工程、WECのバネ力(b−damping)を判定する工程、およびα=[M(ω)]−kと規定する工程、β=b−dampingと規定する工程、(c)位置Xを判定する工程、速度v(ここでv=dx/dt)を判定する工程、および所望の力F(pto)=αx+βvを計算してFをWECに加える工程を含むことが可能である。
図9は4象限電力変換器90(図7Aの702)によって実行される機能を例示している。電力変換器90の機能は概念的には(a)パワー・テイクオフ装置として、またはそれと併せて使用される回転式モータ/発電機のケース、あるいは(b)パワー・テイクオフ装置として、またはそれと併せて使用されるリニア式モータ/発電機のケースと同様である。しかしながら、回転式モータ/発電機のケースではモータ/発電機の回転のため、トルク−スピードのグラフは角速度(Y軸に沿って示される)およびトルク(横座標に沿って示される)に関しており、4つの象限は以下のように、すなわち(a)負のトルク、正のスピード、(b)正のトルク、正のスピード、(c)正のトルク、負のスピード、および(d)負のトルク、負のスピードで記述されることが可能である。リニア式モータ/発電機のケースでは、力−スピードの図はY軸に沿って直線的速度、およびX軸に沿って力を示しており、4つの象限は以下のように、すなわち(a)負の力、正のスピード、(b)正の力、正のスピード、(c)正の力、負のスピード、および(d)負の力、負のスピードで記述されることが可能である。
図10は4象限変換器の一部分の概略図であって、発電機によって作り出された出力電流が感知され、この感知された信号が演算装置(700、81)へと供給されることを例示している。この演算装置は図に示されるようにオン切り換えおよびオフ切り換えの信号をスイッチT1〜T6へと供給する。図10は三相ブラシレスDC回転式モータ/発電機の電流とトルク、または三相ブラシレスDCリニア式電気モータ/発電機の電流と力を制御するために使用される4象限電力変換器の一実施形態を示している。この範例では、所望の発電機電流(または力、またはトルク)を反映する信号がシステム制御装置(コンピュータ)から4象限変換器へと送られる。この設定点はシステム制御装置によって計算されたものであって、外郭構造−スパーの位置、スピード、および/または加速度の関数である。発電機の位置信号はセンサ(通常ではエンコーダまたはレゾルバ)から4象限変換器へと送られる。4象限変換器は内蔵型プロセッサを有し、それが実際の発電機電流と共にこれら2セットの信号を受け取り、6個のパワー・スイッチ(この範例ではトランジスタ)を制御して適切な時間にオン切り換えおよびオフ切り換えすることで所望の電流を達成する。設定点が連続的に更新され、かつ実際のモータ/発電機の位置が連続的に変化するので、4象限変換器のパワー・スイッチは所望のモータ/発電機の電流を達成するように切り換えられる。
図11はWECのシャフトと外郭構造との間に接続されたLEGを示している。この図では、PMAがシャフトへと接続/取り付けされ、インダクション・コイル・アセンブリ(ICA)が外郭構造へと取り付けられる。通常の応用例では、シャフトが外郭構造に相対して移動すると(またはその逆であると)、相対的運動に応答してICAのコイルの両端に生じる電圧と電流はスイッチS1とS2を介して負荷へと供給される。スイッチS1とS2はコンピュータ81によって制御されることが可能である。具体的な例示を容易にするために、負荷はコイルに発生したエネルギーを貯蔵するために使用されるキャパシタであると仮定する。
図11では、スイッチS3とS4を介してコイルに接続される電源(724、727)が示されている。これらのスイッチのオン切り換えおよびオフ切り換えは制御コンピュータ81によって制御される。スイッチS5を介して負荷に結合される可変負荷(VL)があることに留意すべきである。スイッチS5もやはりコンピュータ81によって制御されることが可能である。電源724、727は独立型電源であることが可能であり、あるいはICAのコイルから得られるエネルギーによって充電される負荷に付随する電力供給部の一部であることが可能である。
スイッチS3とS4、および電力供給部724、727の性質を制御することによって、外郭構造/シャフトへと選択的に電力をフィードバックし、かつある程度の能動性インピーダンス整合を達成するようにコイルに電流と電圧が加えられることが可能となる。
S1、S2、S3、およびS4のスイッチングの制御が(a)外郭構造/シャフトからエネルギーが抽出されて負荷へと供給されること、または(b)エネルギーが外郭構造/シャフトへと供給されることを可能にする。これらのスイッチはコンピュータによって加えられるかまたは作り上げられる位置、スピード、または加速度の信号に応答して制御されることが可能である。(モータまたは発電機)シャフトまたは外郭構造が加速または減速のどちらかをしている間に正または負のトルク(または力)が(モータまたは発電機として働く)LEG、それゆえにシャフトと外郭構造へと加えられることが可能となるようにスイッチの開閉および供給部からの電力を制御するためにコンピュータが使用されることが可能である。その結果、以下の4つの状態、すなわち1)正のスピードで正のトルク(力)、2)負のスピードで正のトルク(力)、3)正のスピードで負のトルク(力)、および4)負のスピードで負のトルク(力)の状態を有することが可能である。
図11AもやはりWECのシャフトと外郭構造との間に接続されたLEGを示している。図11Aは、電気的出力がコイル・アセンブリから抽出されるときに負荷を供給するためにICAの出力部が4象限電力変換器(90、702)へと結合され、その出力部が負荷(723、721、722)へと接続されることを示している。位置、スピード、または加速度の信号に応答してコンピュータ81は電力変換器90へと加えられる信号を発生させることが可能であり、それが、シャフトに相対して外郭構造を移動させる(あるいはその逆の)ために変換器がエネルギーをICAへと供給することを可能にする。
出願人らの発明が、WECによって作り出される電力を増大させるようにPTOの後進力(FPTO)を制御する装置および方法を含むことは理解されるはずである。このPTOはリニア発電機(LEG)、または直線−回転変換器(例えばラック/ピニオン)と回転式発電機の組合せのどちらであることも可能である。PTOのFPTOは、FPTOが外郭構造の(スパーに相対した)位置とスピード、または外郭構造の位置と外郭構造の加速度の関数となるように制御される。後進力に応じて決まる位置、スピード、および加速度はブイの「準共振」を達成するように制御される(すなわち、WECの自然の質量およびバネ類似の挙動と組み合わされたPTOの力がWECシステムに、WECに入射する波力励起の所定の周期と共振している質量−バネ−緩衝器のシステムのような挙動をとらせる)。
正または負であることが可能なFPTO
として表わされることが可能である。ここでχは所望の「中立」点に相対した外郭構造−スパーの位置であり、
は外郭構造−スパーのスピードであり、
は外郭構造−スパーであり、αはバネ係数であり、βは緩衝係数であり、μは質量係数である。
パラメータα、β、およびμは存在する波の状態に関して、WECによる波力エネルギーの捕捉を最適化するように選択される。これらのパラメータはオペレータによって選択されてWEC制御コンピュータにダウンロードされることが可能であり、またはWECに搭載されたコンピュータによって様々な代替選択肢のアルゴリズムを使用して決定されることが可能である。単純なパラメータ選択の手法は、所定の波の周期を判定すること、およびこの波の周期について共振を達成するようにパラメータを選択することである。
外郭構造とスパーとの間に行使されるPTOの力は以下のうちの1つによって得られることが可能である。
1.リニア発電機、発電機に出入りする電流を制御する4象限電力変換器、および外郭構造とスパーとの間に力を行使するためにPTO(すなわち、このケースではLEG)を駆動する所望の目標値であって外郭構造−スパーの位置とスピードまたは外郭構造−スパーの加速度とスピードの関数である目標値を備えた電流(または力)の設定点命令を4象限電力変換器へと連続的に出す制御装置の組合せ。
2.直線的な力および直線的な運動を回転トルクおよび回転運動へと変換する装置(例えばラック/ピニオン、油圧モータを備えた油圧ラム)、回転式発電機、発電機に出入りする電流を制御する4象限電力変換器、および外郭構造とスパーとの間に力を行使するためにPTOを駆動する所望の目標値であって外郭構造−スパーの位置とスピードまたは外郭構造−スパーの加速度とスピードの関数である目標値を備えた電流(またはトルク)の設定点命令を4象限電力変換器へと連続的に出す制御装置の組合せ。
この4象限電力変換器は、1)発電機のスピードが正であるときに正の力(またはトルク)を行使する、2)発電機のスピードが負であるときに正の力(またはトルク)を行使する、3)発電機のスピードが正であるときに負の力(またはトルク)を行使する、および4)発電機のスピードが負であるときに負の力(またはトルク)を行使するようにリニア(または回転式)発電機を駆動することが可能である。
この4象限電力変換器は、発電機およびPTOが所望の力の機能を実行することを可能にするためにDC電力のバスへと電力を供給し、バスから電力を抽出する。このDCバスはDCの負荷へ、および/またはDC/ACコンバータ(インバータ)を介してACの負荷へと電力を供給することが可能である。DC電力はまた、直接かまたはDC/DCコンバータを経由するかのどちらかで電気化学式電池またはキャパシタ・バンクといったエネルギー貯蔵装置へと供給されることも可能である。このDC電力バスは直接かまたはDC/DCコンバータを経由するかのどちらかで電気化学式電池またはキャパシタ・バンクから電力を受け取ることが可能である。DCバスおよび4象限変換器はAC/DCコンバータを経由してAC電源から電力を受け取ることもやはり可能である。

Claims (11)

  1. 水体内に置かれることを目的とされる2つの素子を有し、前記水体によって波力エネルギー変換器(WEC)へと加えられる力に応答して前記2つの素子が互いに相対的に移動することが可能であって、2つの素子を有する波力エレルギー吸収装置であるWECと、
    前記2つの素子の間に接続され、前記2つの素子の間の移動に応答して電気エネルギーを作り出すパワー・テイクオフ装置(PTO)であって、前記2つの素子の一方の、他方に対する相対的な移動を生じさせることもやはり可能であることを特徴とするPTOと、
    前記PTOによって作り出される正味の電力を増大させるために、前記PTOに電力を選択的にかつ能動的に供給して、前記PTOが前記2つの素子のうちの一方にエネルギーを与え、それにより、前記2つの素子のうちの前記一方の速度の増大を選択的に生じさせるように、電気エネルギーの供給源と、予め設定された評価基準に基づいて2つの素子の一方の、他方に対する相対的な移動量と速度を感知し判定する手段を有する前記PTOとの間に接続された手段とを有する組合せ。
  2. 前記PTOが、リニア電気モータとして機能することも可能であるリニア発電機(LEG)である、請求項1に記載の組合せ。
  3. 前記PTOが、モータ/発電機として機能することが可能な装置と4象限電力変換器とを有し、前記モータ/発電機装置が一方の端部で前記2つの素子のうちの一方と結合され、他方の端部で前記4象限電力変換器の一方の端部と結合され、前記4象限電力変換器が他方の端部で負荷および前記電気エネルギーの供給源へと結合され、前記移動量および速度を感知し判定する手段が前記4象限電力変換器の動作と機能を制御するための演算装置を有することを特徴とする請求項1に記載の組合せ。
  4. 前記4象限電力変換器が以下の4つの状態、すなわち1)正のスピードで正のトルク(力)、2)負のスピードで正のトルク(力)、3)正のスピードで負のトルク(力)、および4)負のスピードで負のトルク(力)の状態を作り出す、前記2つの素子の一方が外郭構造であり2つの素子の他方がシャフトである請求項3に記載の組合せ。
  5. 前記2つの素子の一方が外郭構造であり2つの素子の他方がシャフトであり、
    前記4象限電力変換器が以下の4つの動作状態、すなわち
    (a)相対的な外郭構造位置が所望の中立位置よりも下であって前記外郭構造が上方向に正のスピードで移動するときに、正で上向きのスピードを備えた前記PTOの出力部での正で上向きの力、
    (b)相対的な外郭構造位置が所望の中立位置よりも下であって前記外郭構造が下方向に負のスピードで移動するときに、負で下向きのスピードを備えた前記PTOの出力部での正で上向きの力、
    (c)前記外郭構造の位置が所望の中立位置よりも上であって前記外郭構造が上方向に正のスピードで移動するときに、正で上向きのスピードを備えた前記PTOの出力部での負で下向きの力、および
    (d)前記外郭構造の位置が所望の中立位置よりも上であって前記外郭構造が下方向に負のスピードで移動するときに、負で下向きのスピードを備えた前記PTOの出力部での負で下向きの力の状態を作り出し、
    前記4つの動作状態の機能が、海洋の波と前記WECの共振を生じさせることである、請求項4に記載の組合せ。
  6. 電力が前記WECへと供給されるかどうか、または電力が前記WECから抽出されるかどうか、および電力の抽出および供給が生じる時を制御するように機能する前記演算装置によって、前記4象限電力変換器の動作が制御される、請求項5に記載の組合せ。
  7. 前記PTOへと供給される前記電力および前記PTOによって前記2つの素子のうちの前記一方へと与えられる前記エネルギーが、前記WECの構成要素が共振に向けて駆動される傾向を有する、請求項1に記載の組合せ。
  8. 前記PTOが、電力を抽出し、選択的に電力を供給するために、方向と力の両方の観点で、双方向に動作させられることが可能な装置を有する、請求項1に記載の組合せ。
  9. 電気的出力の生産において、波力エネルギー変換器WECの効率を上げるための方法であって、前記WECが水体内に置かれることを目的とされる2つの素子を有し、前記水体によって前記WECへと加えられる力に応答して前記2つの素子が互いに相対的に移動することが可能であり、
    前記2つの素子のうちの一方がゼロ位置に対して上下に移動するときに、その移動量を感知する工程と、
    前記2つの素子のうちの一方が前記ゼロ位置に対して上下に移動するときに、そのスピードを判定する工程と、
    前記2つの素子のうちの前記一方の前記スピードがゼロまたはそれに近くなるときを電気的に判定する工程と、
    前記2つの素子のうちの一方に選択的にかつ能動的にパワーを供給することでそのスピードと移動量を増大させ、それにより、前記WECによって作り出される電力を増大させるための電気的に制御される手段とを含む方法。
  10. その最大移動量に到達する前に、前記2つの素子のうちの移動をしている前記一方へとパワーが供給される、請求項9に記載の方法。
  11. その最大移動量に到達した後に、前記2つの素子のうちの移動をしている前記一方へとパワーが供給される、請求項9に記載の方法。
JP2012235661A 2004-01-14 2012-10-25 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法 Active JP5550702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53639704P 2004-01-14 2004-01-14
US60/536,397 2004-01-14
US53664504P 2004-01-15 2004-01-15
US60/536,645 2004-01-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549597A Division JP5295502B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-13 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047522A JP2013047522A (ja) 2013-03-07
JP5550702B2 true JP5550702B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=34811325

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549597A Active JP5295502B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-13 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法
JP2012235661A Active JP5550702B2 (ja) 2004-01-14 2012-10-25 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549597A Active JP5295502B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-13 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7305823B2 (ja)
EP (1) EP1751424B1 (ja)
JP (2) JP5295502B2 (ja)
AU (1) AU2005206866B2 (ja)
CA (1) CA2537106C (ja)
ES (1) ES2608932T3 (ja)
NO (1) NO20061975L (ja)
PT (1) PT1751424T (ja)
WO (1) WO2005069824A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872868A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation d'energie
GB0507554D0 (en) * 2005-04-14 2005-05-18 Univ Manchester Wave energy device
GB2443101B (en) * 2005-04-19 2010-06-23 Oregon State Methods and apparatus for power generation
US8915078B2 (en) * 2005-11-07 2014-12-23 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US8701403B2 (en) * 2005-11-07 2014-04-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US9976535B2 (en) * 2005-11-07 2018-05-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US8519557B2 (en) 2005-11-07 2013-08-27 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
AU2006320515C1 (en) * 2005-12-01 2012-03-01 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter utilizing internal reaction mass and spring
US8067849B2 (en) * 2005-12-01 2011-11-29 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter with internal mass on spring oscillator
US7538445B2 (en) * 2006-05-05 2009-05-26 Sri International Wave powered generation
NZ572762A (en) * 2006-05-30 2011-05-27 Syncwave Energy Inc Wave energy converter
DE102007056400A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Wandler und Verfahren zum Wandeln von mechanischer Energie in elektrische Energie
DE102008011141B4 (de) 2008-02-26 2010-02-18 Hydac System Gmbh Energiewandlereinrichtung
US20090251258A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Magnetic helical screw drive
DE102008021111A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Wandler und Verfahren zum Wandeln von mechanischer Energie in elektrische Energie
US8587139B2 (en) * 2008-05-30 2013-11-19 Ocean Power Technologies, Inc. Advanced wave energy converter control
GB0811280D0 (en) * 2008-06-19 2008-07-30 Wavebob Ltd A power take off system for harnessing wave energy
JP2012505349A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 波力エネルギー変換装置
US20100107627A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Eric Andres MORGAN Buoyancy energy storage and energy generation system
US8836152B2 (en) 2008-11-14 2014-09-16 Miles HOBDY Hydraulic wave energy converter with variable damping
NO329110B1 (no) 2008-12-11 2010-08-23 Fobox As Bolgekraftverk
EP2230399A3 (de) * 2009-01-20 2013-08-14 IEE Ingenieurbüro Energieeinsparung GmbH Anlage zur Nutzung der Meereswellen
US8686583B2 (en) * 2009-02-02 2014-04-01 Andrew L. Bender Ocean wave-powered electric generator
US8035243B1 (en) 2009-03-24 2011-10-11 Matter Wave Technologies, LLC. System to obtain energy from water waves
AU2010235192B2 (en) * 2009-03-30 2015-10-29 Ocean Power Technologies, Inc. WEC with improved power take off apparatus
GB2465642B (en) * 2009-05-13 2010-11-10 Wavebob Ltd A wave energy conversion system
GB2472593B (en) * 2009-08-11 2012-10-24 Mactaggart Scott Energy converter device
US20110057448A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Joseph Page Wave energy converters
US8487459B2 (en) * 2009-10-09 2013-07-16 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter and power take off system
BR112012011400A2 (pt) * 2009-11-13 2016-04-26 Ceto Ip Pty Ltd aparelho hidráulico
EP2504567B1 (en) * 2009-11-23 2015-09-23 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter and power take off system
DE102010016563A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Miklos Gäbler Vorrichtung zum Umwandeln von Energie aus einer oszillatorischen Bewegung in elektrische Energie sowie Anordnung
BRPI1004764B1 (pt) * 2010-11-04 2020-07-28 Marcelo Regattieri Sampaio conversor de energia de ondas
AU2012236828B2 (en) * 2011-03-28 2017-02-02 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter with rotary hydraulic spring
DE102011111219A1 (de) 2011-08-20 2013-02-21 Hydac System Gmbh Energiewandlervorrichtung für Energieanlagen und Verfahren zum Betrieb einer dahingehenden Vorrichtung
EP2604849A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-19 Robert Bosch GmbH Verfahren zum Betreiben einer in einem wellenbewegten Gewässer befindlichen Maschine
US9945348B2 (en) * 2011-12-22 2018-04-17 Ocean Power Technologies, Inc. Ocean wave energy converter including control system for disabling active rectification when generator output power is less than a conversion loss
JP5211252B1 (ja) 2012-03-02 2013-06-12 三井造船株式会社 波力発電装置及びその制御方法
EP2855920B1 (en) 2012-06-04 2018-09-26 Gwave LLC System for producing energy through the action of waves
US9709021B2 (en) * 2012-06-05 2017-07-18 Ddnt Consultants Australia Pty Ltd Wave power generator
US8912678B2 (en) * 2012-08-03 2014-12-16 Tsukasa NOZAWA Wave activated power generation system with the rack and pinion mechanism
US10011910B2 (en) 2012-10-29 2018-07-03 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
US8629572B1 (en) 2012-10-29 2014-01-14 Reed E. Phillips Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
US9624900B2 (en) 2012-10-29 2017-04-18 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
US8723353B1 (en) 2012-11-21 2014-05-13 Barrie Franklin Wave energy converter design incorporating an induction generator
JP6118566B2 (ja) * 2013-01-17 2017-04-19 三井造船株式会社 波力発電装置及びその制御方法
JP5543625B2 (ja) * 2013-02-14 2014-07-09 三井造船株式会社 波力発電装置及びその制御方法
US9140231B1 (en) * 2013-10-07 2015-09-22 Sandia Corporation Controller for a wave energy converter
GB2522251B (en) 2014-01-20 2020-05-06 Norwegian Univ Of Science And Technology Wave energy convertor
CN103954418B (zh) * 2014-04-22 2016-05-25 太原理工大学 大长径比结构物涡激振动行波的测试系统
JP6444740B2 (ja) * 2014-05-29 2018-12-26 株式会社東芝 風力発電システムおよび風力発電方法
ITUB20152657A1 (it) * 2015-07-31 2015-10-31 Arturo Bartoli Sistemi e metodi per la raccolta di energia cinetica e generazione di energia elettrica integrati in dispositivi elettronici portatili utilizzando le accelerazioni a cui sono soggetti.
FR3042889B1 (fr) * 2015-10-27 2018-10-05 IFP Energies Nouvelles Procede de prediction d'une caracteristique resultante de la houle sur un systeme flottant pour au moins deux pas de temps futurs
NO339051B1 (en) * 2016-01-08 2016-11-07 Norway Tide Power As Tidal powerplant
WO2017189455A1 (en) * 2016-04-24 2017-11-02 The Regents Of The University Of California Submerged wave energy converter for shallow and deep water operations
US10273930B2 (en) 2016-11-09 2019-04-30 Ocean Power Technologies, Inc. Power take off system for wave energy converter buoy
FR3064311B1 (fr) * 2017-03-22 2019-04-12 IFP Energies Nouvelles Procede de commande d'un systeme houlomoteur au moyen d'une loi de commande proportionnelle integrale
US11002243B2 (en) * 2017-04-24 2021-05-11 The Regents Of The University Of California Submerged wave energy converter for deep water operations
US10865763B2 (en) 2018-01-24 2020-12-15 Dehlsen Associates, Llc Power take-off for a wave energy converter
US10047717B1 (en) 2018-02-05 2018-08-14 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
EP3850211A4 (en) * 2018-09-14 2022-09-28 Ocean Harvesting Technologies AB OUTPUT FOR USE FOR A WAVE ENERGY CONVERTER
US10815961B2 (en) * 2018-10-01 2020-10-27 Abu Dhabi Polytechnic Ocean wave power generator with artificially intelligent controller
NO345358B1 (en) 2019-05-13 2020-12-21 Norway Tide Power As Wave or tidal power plant
US11731081B2 (en) * 2019-07-30 2023-08-22 Regents Of The University Of Minnesota Fluid power circuit having switch-mode power transformer and methods
CN113864105B (zh) * 2021-09-14 2022-06-07 清华大学 一种发电组件及双弹性水囊内流能发电装置
US12000367B2 (en) * 2022-03-04 2024-06-04 Musbah Ali Lahib Hybrid power generation system using tidal energy
CN117145685B (zh) * 2023-10-24 2024-03-05 武汉理工大学三亚科教创新园 一种用于浮式风机平台的电磁调谐波浪能转换装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003220A (en) 1931-10-23 1935-05-28 William J Pearson Type-setting device
DE2119647A1 (de) * 1971-04-22 1972-11-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung für eine Hydropumpe
JPS5215945A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Floating unit for wave power generator
US4260901A (en) * 1979-02-26 1981-04-07 Woodbridge David D Wave operated electrical generation system
US4352023A (en) * 1981-01-07 1982-09-28 Sachs Herbert K Mechanism for generating power from wave motion on a body of water
US4387318A (en) * 1981-06-04 1983-06-07 Piezo Electric Products, Inc. Piezoelectric fluid-electric generator
DE3277825D1 (en) * 1981-11-24 1988-01-21 Shell Int Research Means for generating electric energy in a borehole during drilling thereof
US6291904B1 (en) 1998-08-21 2001-09-18 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter utilizing pressure differences
US6731019B2 (en) * 2000-08-07 2004-05-04 Ocean Power Technologies, Inc. Apparatus and method for optimizing the power transfer produced by a wave energy converter (WEC)
US6772592B2 (en) * 2002-02-06 2004-08-10 Ocean Power Technologies, Inc. Float dependent wave energy device
SE0300870L (sv) * 2003-03-27 2004-03-23 Swedish Seabased Energy Ab Vågkraftaggregat
US6812588B1 (en) * 2003-10-21 2004-11-02 Stephen J. Zadig Wave energy converter

Also Published As

Publication number Publication date
NO20061975L (no) 2006-10-13
US20070261404A1 (en) 2007-11-15
EP1751424A2 (en) 2007-02-14
US7305823B2 (en) 2007-12-11
EP1751424A4 (en) 2012-07-25
AU2005206866B2 (en) 2011-02-03
WO2005069824A2 (en) 2005-08-04
WO2005069824A3 (en) 2007-03-22
AU2005206866A1 (en) 2005-08-04
JP2007518024A (ja) 2007-07-05
JP2013047522A (ja) 2013-03-07
JP5295502B2 (ja) 2013-09-18
EP1751424B1 (en) 2016-11-02
PT1751424T (pt) 2017-01-02
CA2537106C (en) 2011-07-05
ES2608932T3 (es) 2017-04-17
CA2537106A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550702B2 (ja) 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法
US6300689B1 (en) Electric power generating system
Shek et al. Experimental verification of linear generator control for direct drive wave energy conversion
JP2007518024A5 (ja)
JP4536716B2 (ja) 可変のパワーを伝達するためのドライブトレイン
EP2627896B1 (en) Fluid power generation system having a generator with an electrical-charge-producing material
EP3743619B1 (en) Power take-off for a wave energy converter
US20120091709A1 (en) Hydraulic wave energy converter with variable damping
WO2005045243A1 (en) Control system for wave energy devices
Jama et al. Online damping strategy for controlling heaving wave energy converters using three-phase bridge boost rectifier
Pakdelian A compact and light-weight generator for backpack energy harvesting
Merabet et al. Power electronics circuit for speed control of experimental wind turbine
CN215830635U (zh) 一种新型振动动力风力发电机
CN116816864A (zh) 一种电磁阻尼器式自供能主动/半主动减振系统及其方法
Chen et al. Circular-slide wave energy converter
Wang et al. Dynamic Behavior Simulation and Model Predictive Control of Wave Energy Converter
RU2293014C1 (ru) Бионический шагающий аппарат
CN116582035A (zh) 一种适用于高流速驰振能量利用的自动控制装置及方法
Tajima et al. Study on Motor-Driven Gyroscopic Generator: Part 2—Self-Acceleration by Power Feedback
CN117908397A (zh) 一种波浪能转换器仿真实验模型及其动态行为控制方法
Dong et al. Maximum Power Point Tracking Control Strategy Based on the Hydrodynamic Model of the Pendulum Wave Energy Generation System
KR101739873B1 (ko) 할박 배열을 이용한 에너지 발생 장치
RAHOUA et al. SPEED CONTROL OF PMSG SUPPLIED CLOSED LOOP PMSM DRIVE FOR WATER PUMPING SYSTEM
Jama et al. Damping Control of Heaving Wave Energy Harvester Using a Single-Switch Boost Rectifier Circuit
WO2024065006A1 (en) Gyrostabiliser with active precession control and energy recuperation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250