JP5540300B2 - 光シャッターの性能評価用分析装置 - Google Patents

光シャッターの性能評価用分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5540300B2
JP5540300B2 JP2007174864A JP2007174864A JP5540300B2 JP 5540300 B2 JP5540300 B2 JP 5540300B2 JP 2007174864 A JP2007174864 A JP 2007174864A JP 2007174864 A JP2007174864 A JP 2007174864A JP 5540300 B2 JP5540300 B2 JP 5540300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
frequency spectrum
light
shutter device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007174864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009014889A (ja
Inventor
道昭 森
博光 桐山
修司 近藤
修平 金沢
博行 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2007174864A priority Critical patent/JP5540300B2/ja
Publication of JP2009014889A publication Critical patent/JP2009014889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540300B2 publication Critical patent/JP5540300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、光シャッターのシャッター速度及び遮光性能等を評価するための光シャッターの性能評価用分析装置に関するものである。
図5に、従来例による光シャッターの性能評価用分析装置の概略図を示す。この分析装置では、光源2から発生する光1を光シャッター3に通し、その光を光電変換素子4によって電気的な信号に変換し、その時間波形をオシロスコープ5で計測することによって評価している(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−295240号公報
しかしながら、上記の分析装置では、光電変換素子4によって計測システムの読み出しに電気的な信号が用いられるため、電気的な雑音に弱いという欠点があった。また、時間分解能が光電変換素子4及びオシロスコープ5の電気的な性能で制限されるという技術的課題があった。
従って、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、時間分解能に優れ且つ電気的な雑音に強い、光シャッターの性能評価用分析装置を提供することにある。
即ち、本発明の光シャッターの性能評価用分析装置は、光量を可変的に制御するシャッター装置の性能を評価するための光シャッターの性能評価用分析装置であって、時間的に周波数が変化する光を発生する光発生部と、前記シャッター装置動作時及び非動作時それぞれの周波数スペクトル分布、もしくは動作時の前記シャッター装置通過前後の周波数スペクトル分布を計測するための周波数スペクトル分析装置を備えることを特徴とする。
前記光発生部として、チャープパルスレーザーを用いることが好ましい。
前記周波数スペクトル分析装置において、前記シャッター装置動作時及び非動作時の所定の時間における周波数スペクトルの強度比を取ることによって前記シャッター装置の遮光性能を評価することができる。
前記周波数スペクトル分析装置において、前記シャッター装置通過前後での周波数スペクトルの強度比を取ることによって、前記シャッター装置の遮光性能を評価することもできる。
前記周波数スペクトルの強度比の増加又は減少の割合を測定することによって、前記シャッター装置のシャッター速度を評価することができる。
本発明によれば、旧来の手法と比較して高い時間分解能での評価ができる。さらに、電気的な雑音に強いため、電気的な雑音の多い周囲環境でも劣化の無い計測ができる。
図1に、本発明の一実施形態に係る光シャッターの性能評価用分析装置を示す。本分析装置は、図中左側から順に、光源6、光シャッター3、分光器8、解析装置9により構成される。光源6には、時間的に周波数が変化し、かつその変化が既知である光源が用いられている。時間的に周波数が変化し、かつその変化が既知である光源としては、例えば、チャープパルスレーザーを用いることができる。
光源6から出射されるレーザービーム7は、光シャッター3を通じて、分光器8に入射する。このとき、光シャッター3を動作しない状態及び動作させた状態それぞれについて、分光器8によって周波数スペクトルを取得する。また、光シャッター3を動作させた状態でシャッター前後での周波数スペクトルを観測する。これらのスペクトル情報は解析装置9にてデジタル情報として記憶後、これらの周波数スペクトルの構造を比較演算処理され、シャッターの遮光性能及びシャッター速度の情報として出力される。
即ち、本光シャッターの性能評価用分析装置では、時間的に周波数が変化する光を使うため、ある時間でどの程度光がブロックされているかは、その時間に対応した周波数での強度分布の比を見ることで評価できる。また、この強度分布の比の増加(減少)の速度がシャッター速度となるため、遅いシャッター速度の場合は緩やかな強度の変化、早いシャッター速度の場合は急峻な強度の変化として現れる。
本分析装置によれば、時間的に変化する光をシャッター速度の分析に用いることにより、高速の光電変換装置やオシロスコープが不要となり、従来の電気に変換する方法と比較して、電気的な雑音に強く、高い時間分解での評価が可能となる。
図1に示した構成の分析装置で実験を行った。光源6には、チャープパルスレーザーによって発生する時間的に変化した光を用いた。この光は、パルスあたりのエネルギーが1mJ、レーザー中心波長810nm、パルス幅420ps(半値全幅)、3200ps/PHzで周波数が時間的に変化する直線偏光のレーザービーム7を用いた。このレーザービーム7を光シャッター3に入射し、光シャッター3により出射する光を分光器8に入射し、シャッター動作時・非作時それぞれでの周波数スペクトルを解析装置9で記憶・演算処理することによって、光シャッターの立ち上がり性能を評価した。
図2に、分光器で取得したシャッター動作・非動作時それぞれの周波数スペクトルを示す。解析装置9でこの周波数スペクトルのそれぞれの強度比を比較することによって、図3に示す周波数に応じた比較情報となる。本実施例では、用いたレーザービーム7の周波数が時間的に線形に変化した光パルスであってその量は3200ps/PHzであるため、図3に示す比較情報を、図4に示すように、横軸を時間とする波形情報に書き換えることができる。これにより、10%−90%の消光になる時間が120psとなり、光シャッターの立ち上がり性能の評価を達成することができた。これより、1ns以下の立ち上がりを評価できる高性能の光電変換素子やオシロスコープが無くても、本装置によって評価できることが分かった。
本発明の一実施形態に係る光シャッターの性能評価用分析装置を示す概略図である。 実施例における周波数スペクトルの計測結果を示すグラフである。 実施例における解析装置によって見出されたシャッター動作・非動作のスペクトルの比に関する分析結果を示すグラフである。 実施例におけるシャッター速度に関する分析結果(時間表示)を示すグラフである。 従来例による光シャッターの性能評価用分析装置の概略図である。
符号の説明
1 光
2 光源
3 光シャッター
4 光電変換素子
5 オシロスコープ
6 光源
7 レーザービーム
8 分光器
9 解析装置

Claims (5)

  1. 光量を可変的に制御するシャッター装置の性能を評価するための光シャッターの性能評価用分析装置であって、
    時間的に周波数が変化する光を発生する光発生部と、
    前記光発生部で発生した光の周波数スペクトル分布を計測する周波数スペクトル分析装置と
    を備え、
    前記周波数スペクトル分析装置は、前記シャッター装置が開閉動作せず開いている期間に前記シャッター装置を通過した光の第1の周波数スペクトル分布を計測すると共に前記シャッター装置が開閉動作している間を含む期間に前記シャッター装置を通過した光の第2の周波数スペクトル分布を計測する第1の計測、並びに、前記シャッター装置が開閉動作している間を含む期間において、前記シャッター装置を通過する前の光の第1の周波数スペクトル分布を計測すると共に前記シャッター装置を通過した後の光の第2の周波数スペクトル分布を計測する第2の計測のいずれかを実行し、
    前記第1の周波数スペクトル分布と前記第2の周波数スペクトル分布とに基づいて、前記シャッター装置のシャッター速度または立ち上がり性能を評価することを特徴とする光シャッターの性能評価用分析装置。
  2. 前記光発生部として、チャープパルスレーザーを用いたことを特徴とする請求項1記載の光シャッターの性能評価用分析装置。
  3. 前記第1の周波数スペクトル分布と前記第2の周波数スペクトル分布との強度比を演算し、該強度比を周波数から時間の関数に変換し、時間の関数に変換された前記強度比に基づいて、前記シャッター装置のシャッター速度または立ち上がり性能を評価することを特徴とする請求項1又は2記載の光シャッターの性能評価用分析装置。
  4. 前記シャッター装置が閉じている所定時間における、前記時間の関数に変換された強度比に基づいて前記シャッター装置の遮光性能を評価することを特徴とする請求項3記載の光シャッターの性能評価用分析装置。
  5. 前記時間の関数に変換された強度比時間に関する増加又は減少の割合に基づいて、前記シャッター装置のシャッター速度を評価することを特徴とする請求項3又は4記載の光シャッターの性能評価用分析装置。
JP2007174864A 2007-07-03 2007-07-03 光シャッターの性能評価用分析装置 Expired - Fee Related JP5540300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174864A JP5540300B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光シャッターの性能評価用分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174864A JP5540300B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光シャッターの性能評価用分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009014889A JP2009014889A (ja) 2009-01-22
JP5540300B2 true JP5540300B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40355875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174864A Expired - Fee Related JP5540300B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光シャッターの性能評価用分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5540300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102508407A (zh) * 2011-11-04 2012-06-20 北京航空航天大学 一种全帧转移型ccd机械快门的时间特性检测装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881110B2 (ja) * 1998-07-14 2007-02-14 日本放送協会 調光用液晶光シャッターおよびその作製方法
JP3221422B2 (ja) * 1998-12-28 2001-10-22 日本電気株式会社 波長分散測定装置
JP3866082B2 (ja) * 2001-11-02 2007-01-10 独立行政法人情報通信研究機構 光変調器の特性測定方法及び装置
WO2004038359A1 (en) * 2002-10-26 2004-05-06 Agilent Technologies, Inc. Load dependent analyzing optical components
JP3928045B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-13 独立行政法人産業技術総合研究所 三次非線形光学特性の測定装置及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009014889A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maxwell et al. Coherent-radiation spectroscopy of few-femtosecond electron bunches using a middle-infrared prism spectrometer
CN108931459B (zh) 长间隙流注先导放电转化瞬时气体密度测量系统和方法
US8841596B2 (en) Quasi continuous photon detection system
WO2020075441A1 (ja) 分光分析用光源、分光分析装置及び分光分析方法
Monet et al. A simple high-speed random number generator with minimal post-processing using a random Raman fiber laser
JP5540300B2 (ja) 光シャッターの性能評価用分析装置
JP2022507037A (ja) 高分解能多重化システム
CN113821943A (zh) Ase噪声量子随机数产生方案的随机性量化模型及方法
US10816720B2 (en) Optical fiber with specialized figure-of-merit and applications therefor
KR102234113B1 (ko) 광대역 여기광에 의한 라만 분광법 및 장치
JP7147657B2 (ja) 広帯域パルス光源装置、分光測定装置及び分光測定方法
JP2739686B2 (ja) 単一モード光ファイバーの非線形屈折率を測定するための方法及び装置
US8989576B2 (en) Device and method for processing an optical signal
CN108333161B (zh) 一种基于光纤的脉冲激光多次往返利用装置与荧光信号检测方法
Zhang et al. Direct characterization of the spatial effective refractive index profile in Bragg gratings
Yang et al. Spectrogram of Carrier Transient in Semiconductor Optical Amplifier With Dispersive Pump-Probe Spectroscopy
CN207832673U (zh) 一种基于光纤的脉冲激光多次往返利用装置
Arnold et al. How can attosecond pulse train interferometry interrogate electron dynamics?
Tiedtke et al. Challenges for detection of highly intense FEL radiation: Photon beam diagnostics at FLASH1 and FLASH2
CN106342191B (zh) 一种时间光谱编码测量长脉冲精细结构的方法
JP7238540B2 (ja) 広帯域パルス光源装置、分光測定装置及び分光測定方法
Ding et al. Pile-up correction in characterizing single-photon avalanche diodes of high dark count rate
Mizutani et al. Time-between-photons method for measuring fluorescence lifetimes
Cormier et al. Spectral phase interferometry for complete reconstruction of attosecond pulses
Närhi Measurements of noise-seeded dynamics in nonlinear fiber optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees