JP5536374B2 - 医用画像撮像システム及び監視方法 - Google Patents

医用画像撮像システム及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5536374B2
JP5536374B2 JP2009146341A JP2009146341A JP5536374B2 JP 5536374 B2 JP5536374 B2 JP 5536374B2 JP 2009146341 A JP2009146341 A JP 2009146341A JP 2009146341 A JP2009146341 A JP 2009146341A JP 5536374 B2 JP5536374 B2 JP 5536374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
monitoring
medical imaging
communication device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009146341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011000305A (ja
JP2011000305A5 (ja
Inventor
恵介 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2009146341A priority Critical patent/JP5536374B2/ja
Publication of JP2011000305A publication Critical patent/JP2011000305A/ja
Publication of JP2011000305A5 publication Critical patent/JP2011000305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536374B2 publication Critical patent/JP5536374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は磁気共鳴イメージング装置の異常を監視通報するシステムに関する。
磁気共鳴イメージング装置に使用される超電導磁石の冷却用として液体ヘリウムがある。この液体ヘリウムの状態を、定期的あるいは必要に応じてインターネット等を通じてメンテナンスサービス提供会社等に通報する監視システムはあった。
特開2006-222417号公報
磁気共鳴イメージング装置を監視し、異常が発生した場合に関連施設に通報する監視通報システムでは、磁気共鳴イメージング装置が作動していない場合でも常に電源を投入している為、特に通報に使用するワークステーションの劣化及び消費電力が問題となっていた。特許文献1では監視システムの通信部から磁気共鳴イメージング装置の状態をメンテナンスサービス提供会社等に通報する必要がない場合に、その通報を行う通信部の電源の制御については開示されていない。
そこで本発明の目的は、ワークステーションの劣化の軽減及び消費電力を低減することが可能な磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、被検体の画像を取得する医用画像撮像装置と、医用画像撮像装置の異常を監視する監視装置と、監視装置により検出する異常内容を、ネットワーク回線を経由し関連施設に通報する通信装置と、からなる医用画像撮像システムを監視する際に、医用画像撮像装置の異常を検出すると、異常内容の緊急度に応じて通信装置の電源を制御することを特徴とする
本発明によれば、MRI装置の状態を監視する場合に、通信部を有するワークステーションの電源を常時通電する必要がなく、その為、ワークステーションのCPUやHDDの劣化を軽減し、さらにそれらの消費電力を削減することが可能な磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法を提供することができる。
本発明に係る磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法の一例の全体概略図。 実施例1を説明するためのフローチャート。 実施例2を説明するための図。 実施例2を説明するためのフローチャート。
以下、添付図面に従って本発明の磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法の好ましい実施形態について詳説する。なお、発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例について図1を用いて説明する。図1は、本発明に係る磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法の一例の全体概略を示すブロック図である。図1に示すように、磁気共鳴イメージングシステムは静磁場発生装置102と、傾斜磁場発生装置103と、MRI装置104と、ワークステーション105とを備えて構成される。
静磁場発生装置102は高周波コイル(送信コイル)106と高周波コイル(受信コイル)107とを備え、垂直磁場方式であれば、被検体101の周りの空間にその体軸と直交する方向に、水平磁場方式であれば、体軸方向に均一な静磁場を発生させるもので、被検体101の周りに永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生源が配置されている。静磁場発生源が超電導方式の場合、静磁場発生コイルには超電導コイル(特に図示しない)が使用される。超電導コイルの冷却には液体ヘリウムが使用され、この液体ヘリウムによる冷却装置(特に図示しない)も静磁場発生装置102に含まれる。高周波コイル(送信コイル)106は被検体101の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるために被検体101に近接して配置され、RFパルスを被検体101に照射する。高周波コイル(受信コイル)107は被検体101の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出されるエコー信号(NMR信号)を検出するために、被検体101に近接して配置される。検出されたNMR信号に基づいて、ワークステーション105によって被検体101の生体組織の画像再構成が行われる。
傾斜磁場発生装置103は、MRI装置104の座標系(静止座標系)であるX,Y,Zの3軸方向に傾斜磁場を印加する傾斜磁場コイル108と、それぞれの傾斜磁場コイルを駆動する傾斜磁場電源109から成り、それぞれのコイルの傾斜磁場電源109を駆動することにより、X,Y,Zの3軸方向に傾斜磁場Gx,Gy,Gzを印加する。撮影時には、スライス面(撮影断面)に直交する方向に選択励起傾斜磁場パルスを印加して被検体101に対するスライス面を設定し、そのスライス面に直交して且つ互いに直交する残りの2つの方向に位相エンコード方向傾斜磁場パルスと周波数エンコード方向傾斜磁場パルスを印加して、エコー信号にそれぞれの方向の位置情報をエンコードする。MRI装置104は、静磁場発生装置102と、傾斜磁場発生装置103と、監視装置110からなり、監視装置110は、監視装置110により検出されたMRI装置104の異常内容を保存する記憶媒体121と、静磁場発生コイルに超電導コイルが使用されている場合、超電導コイルの温度、内部圧力、及び超電導コイルの冷却用に使用される液体ヘリウムの残量、温度などを監視、制御するMAGNETIC CONTROL UNIT122と、MRI装置104で使用される冷却水の温度、流量、及び圧力を監視する冷却水監視装置123などからなる。
ワークステーション105はMRI装置104から送信される各種データの処理、及び処理結果の表示、保存を行い、また、MRI装置104の各種制御情報を入力し制御を行う。さらに、監視装置110から送信されたMRI装置104の異常内容を、ネットワーク回線119を経由し関連施設120に通報を行うもので、中央処理装置(CPU)111、ディスプレイ112、HDD113、通信部114、トラックボール又はマウス115、キーボード116、ワークステーション用電源117、ワークステーション用電源スイッチ118と、を有する。ネットワーク回線119にはインターネット回線やLAN、電話回線等があり、関連施設120にはMRI装置104のメンテナンスを行うサービスセンターや、MRI装置104が設置されている同一院内の別室等がある。MRI装置104からのデータがCPU111に入力されると、CPU111が信号処理、画像再構成等の処理を実行し、その結果である被検体101の断層画像をディスプレイ112に表示すると共に、記憶装置のHDD113等に保存する。また、MRI装置104の各種制御情報や各種データ処理で行う処理の制御情報はトラックボール又はマウス115、及び、キーボード116を用いて入力し、操作者はディスプレイ112を見ながらインタラクティブにMRI装置104の各種処理を制御する。
監視装置110によりMRI装置104の異常が検出され、ワークステーション105に監視装置110から、その異常内容の通知があった場合、その異常内容が緊急度の高いものであり、且つ、ワークステーション用電源117が通電状態でなかった場合は、監視装置110により、ワークステーション用電源スイッチ118を用いてワークステーション用電源117を通電状態にし、通信部114からネットワーク回線119を経由し関連施設120に監視装置110により検出された異常内容を通報する。 異常内容の緊急度が低く、且つ、ワークステーション用電源117が通電状態でなかった場合は、監視装置110により、記憶媒体121にその異常内容を保存し、次にワークステーション用電源117が通電状態となった場合に、監視装置110により記憶媒体121に保存した異常内容を、通信部114からネットワーク回線119を経由し関連施設120に通報する。 ワークステーション用電源117が通電状態の判定は監視装置110が行い、通電状態の場合は、CPU111と監視装置110間の信号ライン124を経由しCPU111から例えば3.3(V)の一定電圧が監視装置110に発信され、通電状態でない場合は、信号ライン124とGND間に配置した抵抗125により、信号ライン124がGNDになるようにする。
なお、図1において、送信側の高周波コイル106と傾斜磁場コイル108は、被検体101が挿入される静磁場発生装置102の静磁場空間内に、垂直磁場方式であれば被検体101に対向して、水平磁場方式であれば被検体101を取り囲むようにして設置されている。
また、受信側の高周波コイル107は、被検体101に対向して、或いは取り囲むように設置されている。現在磁気共鳴イメージング装置の撮像対象核種は、臨床で普及しているものとしては、被検体の主たる構成物質である水素原子核(プロトン)である。プロトン密度の空間分布や、励起状態の緩和時間の空間分布に関する情報を画像化することで、人体頭部、腹部、四肢等の形態または、機能を3次元的に撮像する。
次に、本実施例の動作を図2のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS201では、監視装置110により、ワークステーション用電源117の通電情報を信号ライン124から受信する。
次に、ステップS202では、監視装置110は、ワークステーション用電源117が通電状態なのか通電状態でないのかを判定する。ワークステーション用電源117が通電状態であればステップS209に進み、通電状態でなければステップS203に進む。ステップS203以降に進んだ場合でも、途中で操作者などによりワークステーション用電源117が通電状態とされた場合はステップS209に移行する。ただし、後述するステップS206でワークステーション用電源117が通電状態となる場合を除く。
次に、ステップS203では、監視装置110によりMRI装置104に異常がないか監視する。異常があればステップS204に進み、異常がなければステップS203を繰り返す。
次に、ステップS204では、監視装置110により異常と判断された内容に対し、さらに、監視装置110によりその異常内容の緊急度を判定する。緊急度の判定は例えば、高、低の2値で行う。緊急度が高い場合はステップS206に進み、緊急度が低い場合はステップS205に進む。
次に、ステップS205では、監視装置110により緊急度が低いと判定された異常内容を記憶媒体121に保存し、次にワークステーション用電源117が通電状態となった場合に、記憶媒体121に保存している異常内容を監視装置110により通信部114へ通知し、さらに、通信部114はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。
次に、ステップS206では、監視装置110によりワークステーション用電源スイッチ118を用いて、ワークステーション用電源117を通電状態にする。
次に、ステップS207では、監視装置110により検出された異常内容を、監視装置110により通信部114へ通知し、さらに、通信部114はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。また、記憶媒体121に異常内容が保存されている場合は、保存されている異常内容も通信部114によりネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報してもよい。
次に、ステップS208では、監視装置110によりワークステーション用電源スイッチ118を用いて、ワークステーション用電源117の通電状態を解除する。つまりワークステーション用電源117をOFFにする。
次に、ステップS209では、監視装置110により記憶媒体121に異常内容が保存されているかを判定し、異常内容が保存されている場合はステップS210に進み、異常内容が保存されていない場合はステップS211に進む。
次に、ステップS210では、監視装置110により記憶媒体121に保存されていた異常内容を監視装置110により通信部114へ通知し、さらに、通信部114はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。
次に、ステップS211では、監視装置110によりMRI装置104に異常がないか監視する。異常があればステップS212に進み、異常がなければステップS211を繰り返す。
次に、ステップS212では、監視装置110により検出された異常内容を監視装置110により通信部114へ通知し、さらに、通信部114はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。
以上説明した様に、本実施例の磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法によれば、MRI装置の状態を常時監視する場合でも、通信部を有するワークステーションの電源を常時通電する必要がなく、ワークステーションのCPU111やHDD113の劣化を軽減し、さらにそれらの消費電力を削減することができる。
次に、本発明の実施例について図3を用いて実施例1と異なる所を説明する。
図3は、実施例2を説明するための図である。
本実施例の磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法は、MRI装置104の異常内容を関連施設120に通報する通信装置301がMRI装置104内に備えて構成される。本実施例の磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法は、監視装置110によりMRI装置104の異常が検出され、異常内容が緊急度の高いものであった場合、監視装置110により通信装置用電源スイッチ303を用いて通信装置用電源302を通電状態にし、監視装置110により通信装置301に通知され、通信装置301はネットワーク回線119を経由し関連施設120に通報する。
異常内容が緊急度の低いものであった場合、記憶媒体121にその異常内容が保存される。保存された異常内容は、次に通信装置301が通電状態となった場合に、監視装置110により通信装置301に通知され、通信装置301はネットワーク回線119を経由し関連施設120に通報する。
次に、本実施例の動作を図4のフローチャートで説明する。
まず、ステップS401では、監視装置110によりMRI装置104に異常がないか監視する。異常があればステップS402に進み、異常がなければステップS401を繰り返す。次に、ステップS402では、監視装置110により異常と判断された内容に対し、さらに、監視装置110によりその異常内容の緊急度を判定する。緊急度の判定は例えば、高、低の2値で行う。
緊急度が高い場合はステップS404に進み、緊急度が低い場合はステップS403に進む。次に、ステップS403では、監視装置110により緊急度が低いと判定された異常内容を記憶媒体121に保存し、次に通信装置301が通電状態となった場合に、記憶媒体121に保存している異常内容を監視装置110により通信装置301へ通知し、さらに、通信装置301はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。
次に、ステップS404では、監視装置110により通信装置用電源スイッチ303を用いて通信装置用電源302を通電状態にする。次に、ステップS405では、監視装置110により検出された異常内容を、監視装置110により通信装置301へ通知し、さらに、通信装置301はネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報する。また、記憶媒体121に異常内容が保存されている場合は、保存されている異常内容も通信装置301によりネットワーク回線119を経由し関連施設120にその異常内容を通報してもよい。
次に、ステップS406では、監視装置110により通信装置用電源スイッチ303を用いて通信装置用電源302の通電状態を解除する。つまり通信装置用電源302をOFFにする。
以上説明した様に、本実施例の磁気共鳴イメージングシステム及び監視方法によれば、ワークステーション用電源118の通電状態が解除されている場合においても、MRI装置104に異常が発生した場合、その異常内容を関連施設120に通報することができる。
以上、本発明の実施例を述べたが、本発明はこれらに限定されるものではない。
101 被検体、102 静磁場発生装置、103 傾斜磁場発生装置、104 MRI装置、105 ワークステーション、106 送信側の高周波コイル(送信コイル)、107 受信側の高周波コイル(受信コイル)、108 傾斜磁場コイル、109 傾斜磁場電源、110 監視装置、111 中央処理装置(CPU)、112 ディスプレイ、113 HDD、114 通信部、115 トラックボール又はマウス、116 キーボード、117 ワークステーション用電源、118 ワークステーション用電源スイッチ、119 ネットワーク回線、120 関連施設、121 記憶媒体、122 MAGNETIC CONTROL UNIT、123 冷却水監視装置、124 信号ライン、125 抵抗、301 通信装置、302 通信装置用電源、303 通信装置用電源スイッチ

Claims (5)

  1. 被検体の画像を取得する医用画像撮像装置と、
    前記医用画像撮像装置の異常内容を保存する記憶手段を備えて、前記医用画像撮像装置の異常を監視する監視装置と、
    前記監視装置検出した異常内容を、ネットワーク回線を経由し関連施設に通報する通信装置と、
    から成り
    前記監視装置は、
    前記異常内容の緊急度を高低の2値で判定した結果に応じて、前記通信装置の電源を制御し、
    前記異常内容の緊急度が低の場合に、前記通信装置の電源が通電状態となったときに、前記記憶手段に保存された前記異常内容を、前記通信装置を介しネットワーク回線を経由して前記関連施設に通報する
    ことを特徴とする医用画像撮像システム。
  2. 前記異常内容の緊急度が高の場合に、
    前記監視装置は、前記通信装置の電源を通電状態にし、前記通信装置を介しネットワーク回線を経由して前記関連施設に前記異常内容を通報することを特徴とする請求項記載の医用画像撮像システム。
  3. 前記医用画像撮像装置は、被検体を収容する空間に均一な静磁場を発生させる静磁場発生装置と、前記静磁場へ重畳して傾斜磁場を発生させる傾斜磁場発生装置と、を備えた磁気共鳴イメージング装置であり、
    前記監視装置は、前記静磁場発生装置もしくは前記傾斜磁場発生装置の少なくとも一方の装置の異常を監視することを特徴とする請求項1又は2記載の医用画像撮像システム。
  4. 被検体の画像を取得する医用画像撮像装置と、
    前記医用画像撮像装置の異常内容を保存する記憶手段を備えて、前記医用画像撮像装置の異常を監視する監視装置と、
    前記監視装置が検出した異常内容を、ネットワーク回線を経由し関連施設に通報する通信装置と、
    からなる医用画像撮像システムにおける前記医用画像撮像装置の監視方法であって、
    前記医用画像撮像装置の異常を検出し、異常内容を前記記憶手段に保存するステップと、
    前記異常内容の緊急度を高低の2値で判定するステップと、
    前記異常内容の緊急度が低の場合に、前記通信装置の電源が通電状態となったときに、前記記憶手段に保存された前記異常内容を、前記通信装置を介しネットワーク回線を経由して前記関連施設に通報するステップと、
    を含むことを特徴とする医用画像撮像の監視方法。
  5. 前記異常内容の緊急度が高の場合に、
    前記通信装置の電源を通電状態にするステップと、
    前記通信装置へ前記異常内容を通知するステップと、
    前記通信装置からネットワーク回線を用いて前記関連施設に前記異常内容を通報するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4記載の医用画像撮像の監視方法。
JP2009146341A 2009-06-19 2009-06-19 医用画像撮像システム及び監視方法 Active JP5536374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146341A JP5536374B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 医用画像撮像システム及び監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146341A JP5536374B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 医用画像撮像システム及び監視方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011000305A JP2011000305A (ja) 2011-01-06
JP2011000305A5 JP2011000305A5 (ja) 2012-07-19
JP5536374B2 true JP5536374B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43558776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146341A Active JP5536374B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 医用画像撮像システム及び監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5536374B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338877B2 (ja) * 2014-02-12 2018-06-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
CN112762999A (zh) * 2021-01-19 2021-05-07 陈猛 一种能够对磁共振工作以及参数数据实时监测的监控装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662130A (ja) * 1992-08-14 1994-03-04 Toshiba Corp 医用装置の遠隔診断システム
JP4854120B2 (ja) * 2001-02-08 2012-01-18 株式会社東芝 医用装置メンテナンス用プログラム
JP4488666B2 (ja) * 2002-02-15 2010-06-23 株式会社東芝 医用システムの再現試験サービス装置
JP3907182B2 (ja) * 2002-05-07 2007-04-18 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
JP2005110794A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toshiba Corp 医用機器管理装置、医用機器管理方法、管理システム、及び監視装置
JP4575133B2 (ja) * 2004-12-15 2010-11-04 日本電信電話株式会社 センシングシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011000305A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866293B2 (en) Low-field diffusion weighted imaging
JP3907182B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US7602185B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US10267875B2 (en) MRI involving a distributed sensor to monitor the temperature and/or strain of coil cables and traps
JP5536374B2 (ja) 医用画像撮像システム及び監視方法
US20170153307A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and gradient power supply apparatus
JP4469835B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US20230384405A1 (en) Magnetic resonance imaging system, magnetic resonance imaging apparatus, cooling control device, and cooling control method
JP2009034479A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2009011476A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5331716B2 (ja) Mri装置
JP3977105B2 (ja) 開放型磁気共鳴イメージング装置
JP2011110131A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6611597B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfコイル装置
WO2014175056A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法
JP2009153741A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2012081013A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6118127B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2011000305A5 (ja) 医用画像撮像システム及び監視方法
JP2014180445A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2013118969A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2016214630A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び作動方法
JP2013017493A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2023127675A (ja) 医用画像診断装置、磁気共鳴イメージング装置、及びプログラム
JP2015106322A (ja) 医用画像診断装置及び遠隔起動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250