JP5536292B1 - 機能制御装置及びプログラム - Google Patents

機能制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5536292B1
JP5536292B1 JP2014010053A JP2014010053A JP5536292B1 JP 5536292 B1 JP5536292 B1 JP 5536292B1 JP 2014010053 A JP2014010053 A JP 2014010053A JP 2014010053 A JP2014010053 A JP 2014010053A JP 5536292 B1 JP5536292 B1 JP 5536292B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
spid
correspondence data
terminal
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014010053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139119A (ja
Inventor
充弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2014010053A priority Critical patent/JP5536292B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536292B1 publication Critical patent/JP5536292B1/ja
Publication of JP2015139119A publication Critical patent/JP2015139119A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信端末の機種に応じて通信端末の機能を制御できる仕組みが望まれていた。
【解決手段】通信端末を識別する端末IDと、通信端末の機種に対して割り当てられたSPIDとが対応付けられた第1対応データを格納する第1対応データ格納部と、通信端末の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた第2対応データを格納する第2対応データ格納部と、通信端末から端末IDを受信する第1端末ID受信部と、第1対応データを参照して、端末ID受信部が受信した端末IDに対応するSPIDを取得するSPID取得部と、SPID取得部が取得したSPID及び第2対応データに基づいて、端末ID受信部が受信した端末IDによって識別される通信端末の機能を制御する機能制御部とを備える機能制御装置を提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、機能制御装置及びプログラムに関する。
無線基地局が、在圏する通信端末にRAT(Radio Access Technology)の優先度を送信することによって、通信端末のハンドオーバを制御するシステムが知られていた。(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2011−044915号公報
通信端末の機種に応じて通信端末の機能を制御できる仕組みが望まれていた。
本発明の第1の態様によれば、通信端末を識別する端末IDと、通信端末の機種に対して割り当てられたSPID(Subscriber Profile ID)とが対応付けられた第1対応データを格納する第1対応データ格納部と、通信端末の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた第2対応データを格納する第2対応データ格納部と、通信端末から端末IDを受信する第1端末ID受信部と、第1対応データを参照して、端末ID受信部が受信した端末IDに対応するSPIDを取得するSPID取得部と、SPID取得部が取得したSPID及び第2対応データに基づいて、端末ID受信部が受信した端末IDによって識別される通信端末の機能を制御する機能制御部とを備える機能制御装置が提供される。
上記機能制御装置において、機能取得部は、通信端末に実行させる機能と、通信端末の端末IDとを取得してよく、機能制御部は、第1対応データを参照して機能取得部が取得した端末IDに対応するSPIDを取得し、第2対応データを参照して、SPIDに対応付けられた、機能取得部が取得した機能の有効又は無効に従って、通信端末の機能を制御してよい。上記機能制御装置において、機能制御部は、第2対応データを参照して、機能取得部が受け付けた機能の無効が対応付けられたSPIDを取得し、第1対応データを参照して、SPIDに対応する端末IDを取得し、端末IDによって識別される通信端末には、機能取得部が受け付けた機能を実行させないように制御してよい。上記機能制御装置において、機能制御部は、第2対応データを参照して、機能取得部が受け付けた機能の有効が対応付けられたSPIDを取得し、第1対応データを参照して、SPIDに対応する端末IDを取得し、端末IDによって識別される通信端末に対して、機能取得部が受け付けた機能を実行させるように制御してよい。
上記機能制御装置は、通信端末から、複数の機能のそれぞれの有効又は無効を示すFGI(Feature Group Indicator)を受信するFGI受信部をさらに備えてよく、機能制御部は、FGIによって示される複数の機能のそれぞれの有効又は無効よりも、第2対応データに対応付けられた複数の機能のそれぞれの有効又は無効を優先させて、通信端末の機能を制御してよい。上記機能制御装置は、通信端末からIMSI(International Mobile Subscriber Identity)及び通信端末の機種を示す機種情報を受信する機種情報受信部と、IMSI及び機種情報をMME(Mobility Management Entity)に送信する機種情報送信部と、MMEが、複数の機種と複数のSPIDとが対応付けられた第3対応データを参照して取得した、機種情報送信部が送信した機種情報が示す機種に対応するSPIDを、MMEから受信するSPID受信部と、MMEが、機種情報送信部が送信したIMSIに対して割り当てた端末IDを、MMEから受信する第2端末ID受信部とをさらに備えてよく、第1対応データ格納部は、第2端末ID受信部が受信した端末IDと、SPID受信部が受信したSPIDとが対応付けられた第1対応データを格納してよい。上記機能制御装置において、SPID受信部は、MMEが、複数の機種及び複数のOSのバージョンと、複数のSPIDとが対応付けられた第3対応データを参照して取得した、機種情報送信部が送信した機種に対応するSPIDを受信してよい。上記機能制御装置において、第2対応データ格納部は、通信端末のOS(Operating System)のバージョン及び通信端末の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた第2対応データを格納してよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記機能制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
移動通信システムの一例を概略的に示す。 移動通信システムにおける位置登録処理の流れの一例を概略的に示す。 SPID・機種テーブルの一例を概略的に示す。 SPID・端末IDテーブルの一例を概略的に示す。 SPID・機能テーブルの一例を概略的に示す。 eNBの機能構成の一例を概略的に示す。 eNBによる処理の流れの一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る移動通信システム10の一例を概略的に示す。移動通信システム10は、無線基地局であるeNB(evolved Node B)100、交換局であるMME(Mobile Management Entity)200及びホーム加入者サーバであるHSS(Home Subscriber Server)300を備える。
eNB100は、複数のUE(User Equipment)20と通信する。UE20は、通信端末の一例であってよい。本実施形態に係るeNB100は、UE20の機種に応じてUE20の機能を制御する。UE20の機種とは、UE20の機器の種類であってよい。例えば、UE20が携帯電話である場合、UE20の機種は、携帯電話の製造業者によって付される機器名によって識別される。eNB100が制御するUE20の機能は、例えば、ハンドオーバ機能及びデータ送信機能等である。
UE20の機種に応じてUE20の機能を制御するとは、複数の機種のうちの一部の機種のUE20に対して、特定の機能を実行させないことであってよい。また、UE20の機種に応じてUE20の機能を制御するとは、複数の機種のうちの一部の機種のUE20のみに、特定の機能を実行させることであってよい。また、UE20の機種に応じてUE20の機能を制御するとは、複数の機種のうちの一部の機種のUE20に対して、特定の機能を実行しないことであってよい。また、UE20の機種に応じてUE20の機能を制御するとは、複数の機種のうちの一部の機種のUE20のみに、特定の機能を実行することであってよい。
例えば、新たなデータ送信機能が考案された場合に、全てのUE20が不具合なく当該データ送信機能を実行できる場合もあるが、一部の機種においては、当該データ送信機能を実行することによって不具合が発生する場合もある。このように、ある機能について、一部の機種に不具合が発生してしまう場合、当該機能を移動通信システム全体に導入できなくなってしまう。不具合が発生する一部の機種について交換及びアップデート等によって対応することも可能だが、多大な労力及びコストを浪費することになる上、網羅的に対応しない限り、機能の導入を実現できない。
これに対して、本実施形態に係るeNB100によれば、UE20の機種に応じてUE20の機能を制御できるので、例えば、新たな機能が考案された場合に、その機能を実行することによって不具合が発生してしまうUE20を除く他の機種のUE20のみに、当該機能を実行させることができる。
図2は、本実施形態に係る移動通信システム10における位置登録処理の流れの一例を概略的に示す。ステップ202(ステップをSと省略して記載する場合がある。)では、UE20が、位置登録要求をeNB100に送信する。
UE20は、例えば、eNB100から受信した報知情報に含まれる位置登録エリアと、自らが保存している位置登録エリア情報が示す位置登録エリアとが異なる場合に、位置登録要求をeNB100に送信する。位置登録要求は、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)を含む。また、位置登録要求は、UE20の機種を示す機種情報を含んでよい。UE20の機種を示す機種情報は、例えば、IMEI(International Mobile Equipment Identity)である。また、位置登録要求は、UE20にインストールされているOS(Operating System)のバージョンを示すOSバージョン情報を含んでよい。
S204では、eNB100が、UE20から受信した位置登録要求をMME200に送信する。S206及びS208では、MME200が、S204で受信した位置登録要求に含まれるIMSIをHSS300に送信して、HSS300から、IMSIに対応する認証情報を受信する。
S210では、MME200が、S208で受信した認証情報に基づいて、UE20を認証する。認証の結果、正当なUE20と判定されなかった場合、エラー処理が実行される。ここでは、UE20が正当なUE20である場合について、説明を続ける。
S212では、MME200が、HSS300に位置登録情報を送信する。位置登録情報は、IMSI、MME200の交換機番号及び位置登録エリアを示す位置登録エリア情報を含んでよい。S214では、MME200が、UE20に対してTMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)を割り当てる。
S216では、MME200が、UE20に対して、3GPPで規定されているSPID(Subscriber Profile ID)を割り当てる。MME200は、複数のUE20の機種と複数のSPIDとが対応付けられたSPID・機種テーブル210を参照して、S204で取得した位置登録要求に含まれる機種情報が示す機種に対応するSPIDを取得し、当該SPIDをUE20に対して割り当てる。SPID・機種テーブル210は、第3対応データの一例であってよい。
S218では、MME200が、S214で割り当てたTMSI及びS216で割り当てたSPIDをeNB100に送信する。eNB100は、受信したTMSIとSPIDとを対応付けて、SPID・端末IDテーブル150に格納する。TMSIは、端末IDの一例であってよい。SPID・端末IDテーブル150は第1対応データの一例であってよい。
S220では、eNB100が、S218で受信したTMSIをUE20に送信する。UE20は、受信したTMSIを格納する。以上の流れによって、UE20にTMSIが割り当てられ、eNB100は、TMSIによってUE20を識別できる。
eNB100は、UE20に実行させる機能を受け付けた場合、SPID・端末IDテーブル150と、複数のSPIDのそれぞれに複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられたSPID・機能テーブル160とを用いて、UE20の機能を制御してよい。
例えば、eNB100は、SPID・機能テーブル160を参照して、受け付けた機能の無効が対応付けられたSPIDを取得する。そして、eNB100は、SPID・端末IDテーブル150を参照して、当該SPIDに対応する端末IDを取得して、取得した端末IDによって識別されるUE20には、受け付けた機能を実行させないように制御する。これにより、受け付けた機能の無効が登録されている機種のUE20には、当該機能を実行させないようにできる。また、eNB100は、取得した端末IDによって識別されるUE20のみに、受け付けた機能を実行させるよう制御してもよい。これにより、受け付けた機能の有効が登録されている機種のUE20にのみ、当該機能を実行させることができる。SPID・機能テーブル160は、第2対応データの一例であってよい。
図3は、SPID・機種テーブル210の一例を概略的に示す。SPID・機種テーブル210は、機種欄212、OSバージョン欄214及びSPID欄216を含む。SPID・機種テーブル210においては、機種及びOSバージョンの組み合わせのそれぞれに対して、SPIDが割り当てられていてよい。図3に示す例では、OS7.0がインストールされている機種aにSPID:1が割り当てられており、OS6.0がインストールされている機種aにSPID:2が割り当てられており、OS5.0がインストールされている機種aにSPID:3が割り当てられている。
図4は、SPID・端末IDテーブル150の一例を概略的に示す。SPID・端末IDテーブル150は、TMSI欄152及びSPID欄154を含む。TMSI欄152には、複数のUE20のTMSIが登録される。TMSI欄152には、eNB100が属する通信登録エリアに在圏するUE20に割り当てられたTMSIが登録されてよい。また、TMSI欄152には、eNB100が管理するセルに在圏するUE20に割り当てられたTMSIが登録されてもよい。SPID欄154には、TMSI欄152に登録されたTMSIによって識別されるUE20の機種に対応するSPIDが登録される。
図5は、SPID・機能テーブル160の一例を概略的に示す。SPID・機能テーブル160は、SPID欄162及び機能欄164を含む。機能欄164には、SPID欄162に含まれる複数のSPIDのそれぞれに対する、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が登録される。
図5に示す例では、SPID:1について、機能α、機能β、機能γ及び機能δに対して有効が登録されている。また、SPID:2について、機能α、機能β及び機能γに対して有効が登録されており、機能δに対して無効が登録されている。また、SPID:11について、機能α及び機能βに対して有効が登録されており、機能γ及び機能δに対して無効が登録されている。
図3から図5に示す例によれば、OS7.0がインストールされた機種aについては、機能α、機能β、機能γ及び機能δが有効とされる。また、OS6.0がインストールされた機種aについては、機能α、機能β及び機能γが有効とされ、機能δが無効とされる。また、OS6.0がインストールされた機種bについては、機能α及び機能βが有効とされ、機能γ及び機能δが無効とされる。これにより、例えば、OS6.0がインストールされた機種bが機能γを実行した場合に不具合が発生してしまうような場合であっても、機能γを移動通信システム10全体に導入することができる。
図6は、eNB100の機能構成の一例を概略的に示す。eNB100は、位置登録要求受信部102、位置登録要求送信部104、TMSI受信部112、TMSI送信部114、SPID受信部116、第1対応データ格納部122、第2対応データ格納部124、機能取得部132、機能制御部134及びFGI受信部142を備える。なお、eNB100がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
位置登録要求受信部102は、UE20から位置登録要求を受信する。位置登録要求受信部102は、機種情報受信部の一例であってよい。位置登録要求送信部104は、位置登録要求受信部102が受信した位置登録要求をMME200に送信する。位置登録要求送信部104は、機種情報送信部の一例であってよい。
TMSI受信部112は、MME200からTMSIを受信する。TMSI受信部112は、端末ID受信部の一例であってよい。TMSI送信部114は、TMSI受信部112が受信したTMSIをUE20に送信する。
SPID受信部116は、MME200からSPIDを受信する。第1対応データ格納部122は、UE20を識別するTMSIと、UE20の機種に対して割り当てられたSPIDとが対応付けられた第1対応データを格納する。SPID受信部116は、TMSI受信部112が受信したTMSIと、SPID受信部116が受信したSPIDとを対応付けて、第1対応データに格納してよい。
第2対応データ格納部124は、UE20の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた第2対応データを格納する。第2対応データは、例えば、移動通信システム10の管理者、MME200の管理者、及びeNB100の管理者等によって登録される。
機能取得部132は、UE20に実行させる機能を取得する。機能取得部132は、例えば、MME200から、UE20に実行させる機能を受信する。また、機能取得部132は、例えば、eNB100の管理者等による、UE20に実行させる機能の入力を受け付ける。
機能制御部134は、機能取得部132が取得した機能、第1対応データ格納部122が格納する第1対応データ及び第2対応データ格納部124が格納する第2対応データに基づいて、UE20の機能を制御する。
例えば、機能制御部134は、第2対応データを参照して、機能取得部132が取得した機能の無効が対応付けられたSPIDを取得する。そして、機能制御部134は、第1対応データを参照して、取得したSPIDに対応する端末IDを取得し、当該端末IDによって識別されるUE20には、機能取得部132が取得した機能を実行させないように制御する。なお、第2対応データは、複数のSPIDのそれぞれに対して、無効な機能のみが対応付けられたデータであってもよい。すなわち、第2対応データは、複数のSPIDに対する機能のブラックリストであってもよい。
また、例えば、機能制御部134は、第2対応データを参照して、機能取得部132が取得した機能の有効が対応付けられたSPIDを取得する。そして、機能制御部134は、第1対応データを参照して、取得したSPIDに対応する端末IDを取得し、当該端末IDによって識別されるUE20に対して、機能取得部132が取得した機能を実行させるように制御する。なお、第2対応データは、複数のSPIDのそれぞれに対して、有効な機能のみが対応付けられたデータであってもよい。すなわち、第2対応データは、複数のSPIDに対する機能のホワイトリストであってもよい。
また、例えば、機能制御部134は、機能取得部132が取得したUE20に実行させる機能及び当該UE20のTMSIに基づいて、当該UE20の機能を制御する。機能制御部134は、第1対応データを参照して、機能取得部132が取得したTMSIに対応するSPIDを取得する。また、機能制御部134は、第2対応データを参照して、当該SPIDに対応付けられた、機能取得部132が取得した機能の有効又は無効に従って、UE20の機能を制御する。これにより、機能取得部132が取得したTMSIによって識別されるUE20に対して、有効が登録された機能を実行させることができ、また、無効が登録された機能の実行を禁止することができる。
FGI受信部142は、UE20から、複数の機能のそれぞれの有効又は無効を示すFGI(Feature Group Indicator)を受信する。FGI受信部142は、受信したFGIを機能制御部134に送信する。機能制御部134は、FGIによって示される複数の機能のそれぞれの有効又は無効よりも、第2対応データに対応付けられた複数の機能のそれぞれの有効又は無効を優先させて、UE20の機能を制御してよい。
例えば、FGIにおいて機能αが無効でも、第2対応データにおいて機能αが有効であれば、機能制御部134は、UE20に機能αを実行させる又はUE20に機能αを実行するべく制御する。また、例えば、FGIにおいて機能βが有効でも、第2対応データにおいて機能βが無効であれば、機能制御部134は、UE20に機能βを実行させない又はUE20に機能βを実行しない。
また、機能制御部134は、第2対応データに登録されていない機能については、FGIに従って、機能の有効無効を制御してよい。例えば、第2登録データに機能εが登録されておらず、FGIに機能εが含まれる場合、機能制御部134は、FGIに含まれる機能εの有効又は無効に従って、UE20の機能を制御する。
機能取得部132は、TMSIによって識別されるUE20に実行させる機能として、階層化された複数の機能を取得してもよい。階層化された複数の機能は、機能αが有効である場合には機能αを実行し、機能αが無効である場合には機能βを実行するというように、階層的に優先度が付された機能であってよい。
図7は、eNB100による処理の流れの一例を概略的に示す。図7は、eNB100が、取得した階層化されたデータ送信機能α及びデータ送信機能βを、取得したTMSIで識別されるUE20に実行させる処理の流れについて説明する。ここでは、データ送信機能αの優先度がデータ送信機能βよりも高い場合について説明する。なお、例えば、データ送信機能αが、新たに考案されたデータ送信機能であり、データ送信機能βが、従来のデータ送信機能である。
ここでは、eNB100がUE20に実行させる機能を待ち受けている状態を開始状態として説明する。図7に示す処理は、eNB100が備える制御部が主体となって実行されてよい。
S702では、機能取得部132が、階層化されたデータ送信機能α及びデータ送信機能βと、機能を実行させる対象となるUE20のTMSIとを取得する。機能取得部132は、取得したデータ送信機能α、データ送信機能β及びTMSIを機能制御部134に送信する。
S704では、機能制御部134が、第1対応データ格納部122に格納された第1対応データを参照して、S702で受信したTMSIに対応するSPIDを取得する。S706では、機能制御部134が、第2対応データ格納部124に格納された第2対応データを参照する。
S708では、機能制御部134が、S704で取得したSPIDについての機能αが、有効であるか無効であるかを確認する。有効であると判定された場合、S710に進み、無効であると判定された場合、S712に進む。S710では、機能制御部134が、S702で取得したTMSIによって識別されるUE20に対して、機能αを用いたデータ送信を実行させる。
S712では、機能制御部134が、S704で取得したSPIDについての機能βが有効であるか無効であるかを確認する。有効であると判定された場合、S714に進み、無効であると判定された場合、S716に進む。S714では、機能制御部134が、S702で取得したTMSIによって識別されるUE20に対して、機能βを用いたデータ送信を実行させる。S716では、機能制御部134が、エラー処理を実行する。
上述したように、機能制御部134が、UE20の機種に対して割り当てられたSPIDのそれぞれに、複数の機能の有効又は無効が対応付けられた第2対応データを参照して、UE20に実行させる機能を制御することにより、例えば、ある機能を実行することにより不具合が発生する機種にのみ当該機能を実行させないように、移動通信システム10の全体に当該機能を導入することができる。
上記実施形態においては、SPID・機種テーブル210において、機種及びOSバージョンの組み合わせのそれぞれに対してSPIDが割り当てられている例を挙げて説明したが、これに限らない。SPID・機種テーブル210には、複数の機種のそれぞれに対してSPIDが割り当てられていてもよい。
また、上記実施形態においては、MME200が、SPID・機種テーブル210を参照してUE20に対してSPIDを割り当てる場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、eNB100が、位置登録要求に含まれる機種情報と、SPID・機種テーブル210とを用いて、UE20に対してSPIDを割り当ててもよい。この場合、SPID・機種テーブル210は、eNB100が有してよい。また、例えば、UE20が、自らの機種を示す機種情報と、SPID・機種テーブル210とを用いて、自らに対してSPIDを割り当ててもよい。この場合、UE20は、割り当てたSPIDをeNB100に送信してよい。eNB100は、UE20から受信したSPIDと、当該UE20を識別するTMSIとを対応付けて、SPID・端末IDテーブル150に登録してよい。
以上の説明において、eNB100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、eNB100として機能してもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、eNB100の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係るeNB100として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、eNB100の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアとeNB100のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 移動通信システム、20 UE、100 eNB、102 位置登録要求受信部、104 位置登録要求送信部、112 TMSI受信部、114 TMSI送信部、116 SPID受信部、122 第1対応データ格納部、124 第2対応データ格納部、132 機能取得部、134 機能制御部、142 FGI受信部、150 SPID・端末IDテーブル、160 SPID・機能テーブル、200 MME、210 SPID・機種テーブル、212 機種欄、214 OSバージョン欄、216 SPID欄、300 HSS

Claims (9)

  1. 通信端末を識別する端末IDと、前記通信端末の機種に対して割り当てられたSPID(Subscriber Profile ID)とが対応付けられた第1対応データを格納する第1対応データ格納部と、
    通信端末の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた第2対応データを格納する第2対応データ格納部と、
    通信端末に実行させる機能を取得する機能取得部と、
    前記機能取得部が取得した機能、前記第1対応データ及び前記第2対応データに基づいて、前記通信端末の機能を制御する機能制御部と
    を備える機能制御装置。
  2. 前記機能取得部は、前記通信端末に実行させる機能と、前記通信端末の端末IDとを取得し、
    前記機能制御部は、前記第1対応データを参照して前記機能取得部が取得した端末IDに対応するSPIDを取得し、前記第2対応データを参照して、前記SPIDに対応付けられた、前記機能取得部が取得した機能の有効又は無効に従って、前記通信端末の機能を制御する、請求項1に記載の機能制御装置。
  3. 前記機能制御部は、前記第2対応データを参照して、前記機能取得部が受け付けた機能の無効が対応付けられたSPIDを取得し、前記第1対応データを参照して、前記SPIDに対応する端末IDを取得し、前記端末IDによって識別される通信端末には、前記機能取得部が受け付けた機能を実行させないように制御する、請求項1又は2に記載の機能制御装置。
  4. 前記機能制御部は、前記第2対応データを参照して、前記機能取得部が受け付けた機能の有効が対応付けられたSPIDを取得し、前記第1対応データを参照して、前記SPIDに対応する端末IDを取得し、前記端末IDによって識別される通信端末に対して、前記機能取得部が受け付けた機能を実行させるように制御する、請求項1又は2に記載の機能制御装置。
  5. 前記通信端末から、複数の機能のそれぞれの有効又は無効を示すFGI(Feature Group Indicator)を受信するFGI受信部
    をさらに備え、
    前記機能制御部は、前記FGIによって示される複数の機能のそれぞれの有効又は無効よりも、前記第2対応データに対応付けられた複数の機能のそれぞれの有効又は無効を優先させて、前記通信端末の機能を制御する、請求項1から4のいずれか一項に記載の機能制御装置。
  6. 通信端末からIMSI(International Mobile Subscriber Identity)及び前記通信端末の機種を示す機種情報を受信する機種情報受信部と、
    前記IMSI及び前記機種情報をMME(Mobility Management Entity)に送信する機種情報送信部と、
    前記MMEが、複数の機種と複数のSPIDとが対応付けられた第3対応データを参照して取得した、前記機種情報送信部が送信した前記機種情報が示す機種に対応するSPIDを、前記MMEから受信するSPID受信部と、
    前記MMEが、前記機種情報送信部が送信した前記IMSIに対して割り当てた前記端末IDを、前記MMEから受信する端末ID受信部と、
    をさらに備え、
    前記第1対応データ格納部は、前記端末ID受信部が受信した前記端末IDと、前記SPID受信部が受信した前記SPIDとが対応付けられた前記第1対応データを格納する、請求項1から5のいずれか一項に記載の機能制御装置。
  7. 前記SPID受信部は、前記MMEが、複数の機種及び複数のOSのバージョンと、複数のSPIDとが対応付けられた前記第3対応データを参照して取得した、前記機種情報送信部が送信した前記機種に対応するSPIDを受信する、請求項6に記載の機能制御装置。
  8. 前記第2対応データ格納部は、通信端末のOS(Operating System)のバージョン及び通信端末の機種毎に割り当てられた複数のSPIDのそれぞれに、複数の機能のそれぞれの有効又は無効が対応付けられた前記第2対応データを格納する、請求項1から7のいずれか一項に記載の機能制御装置。
  9. コンピュータを、請求項1から8のいずれか一項に記載の機能制御装置として機能させるためのプログラム。
JP2014010053A 2014-01-23 2014-01-23 機能制御装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5536292B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010053A JP5536292B1 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 機能制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010053A JP5536292B1 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 機能制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5536292B1 true JP5536292B1 (ja) 2014-07-02
JP2015139119A JP2015139119A (ja) 2015-07-30

Family

ID=51409403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010053A Expired - Fee Related JP5536292B1 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 機能制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5536292B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080823A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nec Corp 携帯電話端末、センター、およびそれらを含む携帯電話システム
JP2006080815A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nec Corp 携帯電話端末およびそれを含む携帯電話システム
JP2007180685A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 携帯端末から緊急通報先へ通報時の位置情報通知方法及び緊急通報システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080823A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nec Corp 携帯電話端末、センター、およびそれらを含む携帯電話システム
JP2006080815A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nec Corp 携帯電話端末およびそれを含む携帯電話システム
JP2007180685A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 携帯端末から緊急通報先へ通報時の位置情報通知方法及び緊急通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139119A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110800331B (zh) 网络验证方法、相关设备及系统
KR102478442B1 (ko) Pdu 유형 설정 방법, ue 정책 설정 방법 및 관련 엔티티
JP6626462B2 (ja) 無線ネットワークアクセスおよび無線データトラヒックを制御する装置および方法
EP3371992B1 (en) Handling device capabilities
EP3202121B1 (en) Dynamic generation of unique identifiers in a system of connected things
US20180367539A1 (en) Method for Accessing Network by Internet of Things Device, Apparatus, and System
US9021005B2 (en) System and method to provide remote device management for mobile virtualized platforms
US11096051B2 (en) Connection establishment method, device, and system
US20170012935A1 (en) Infrastructure coordinated media access control address assignment
US20160249267A1 (en) Access point steering
EP2903321A1 (en) Method and apparatus for registering terminal
JP6159020B2 (ja) 近接サービス許可方法、装置及びシステム
CN108141454B (zh) 使用基于云的wlan基础架构管理的自动分组、认证和预配接入点
EP3316626A1 (en) Method and apparatus for accessing wireless network with smart device
CN104066070A (zh) 终端注册方法、终端发现方法、终端及装置
EP3007385B1 (en) Terminal peripheral control method, m2m gateway, and communications system
US10863555B2 (en) Access method, apparatus, device, and system
KR101757099B1 (ko) 화이트 스페이스 데이터베이스 디스커버리
US20220078605A1 (en) Method for handling of terminal capabilities in a wireless communication network
WO2016201734A1 (zh) 应用程序的运行控制方法、系统和终端
JP5536292B1 (ja) 機能制御装置及びプログラム
CN111132266B (zh) 终端接入方法、系统和云服务器
US20190141530A1 (en) Subscriber identity element for authenticating a communication device to a communication network
KR102618287B1 (ko) eSIM Profile을 iSSP 장치에 핸들링하기 위한 방법 및 장치
US20230224708A1 (en) Remote User Device Deauthentication

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees