JP5534212B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534212B2 JP5534212B2 JP2010216389A JP2010216389A JP5534212B2 JP 5534212 B2 JP5534212 B2 JP 5534212B2 JP 2010216389 A JP2010216389 A JP 2010216389A JP 2010216389 A JP2010216389 A JP 2010216389A JP 5534212 B2 JP5534212 B2 JP 5534212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- hydraulic pressure
- control
- correction value
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、内燃機関のアイドリングストップ制御が実行されたときの変速機構の制御を改善した車両の制御装置に関する発明である。 The present invention relates to a vehicle control device that improves control of a transmission mechanism when idling stop control of an internal combustion engine is executed.
車両に搭載される自動変速機は、一般に、変速機構にクラッチやブレーキ等の複数の摩擦係合要素が設けられ、これらの各摩擦係合要素に作用させる油圧を個別に制御することで、各摩擦係合要素の係合と解放を選択的に切り換えて、変速機構の変速段(変速比)を切り換えるようにしている。 In general, an automatic transmission mounted on a vehicle is provided with a plurality of friction engagement elements such as clutches and brakes in a transmission mechanism, and by individually controlling the hydraulic pressure applied to each of these friction engagement elements, By selectively switching between engagement and disengagement of the friction engagement elements, the shift stage (speed ratio) of the transmission mechanism is switched.
また、近年、内燃機関を搭載した車両においては、燃費節減、排気エミッション低減等を目的として、アイドリングストップ制御システムを採用したものがある。このアイドリングストップ制御システムでは、例えば、内燃機関の運転中に運転者が車両を停車又は減速させて自動停止要求が発生したときに内燃機関の燃料噴射を停止(燃料カット)して内燃機関を自動的に停止させ、その後、内燃機関の自動停止中(燃料カット中)に運転者が車両を発進又は加速させようとする操作を行って再始動要求が発生したときに燃料噴射を再開して内燃機関を自動的に再始動させるようにしている(特許文献1、2参照)。
In recent years, some vehicles equipped with an internal combustion engine employ an idling stop control system for the purpose of reducing fuel consumption and exhaust emissions. In this idling stop control system, for example, when the driver stops or decelerates the vehicle during operation of the internal combustion engine and an automatic stop request is generated, the fuel injection of the internal combustion engine is stopped (fuel cut) and the internal combustion engine is automatically operated. Then, when the driver performs an operation to start or accelerate the vehicle during the automatic stop of the internal combustion engine (fuel cut), the fuel injection is resumed when a restart request is generated. The engine is automatically restarted (see
ところで、Dレンジ(ドライブレンジ)等の走行レンジが選択されて自動変速機の変速機構が動力伝達状態に維持された状態で、アイドリングストップ制御が実行されると、内燃機関の再始動時に、内燃機関の始動トルクが変速機構を介して車輪側に伝達されて、不快なショックが発生する可能性がある。 By the way, when idling stop control is executed in a state in which a travel range such as the D range (drive range) is selected and the transmission mechanism of the automatic transmission is maintained in the power transmission state, The engine starting torque is transmitted to the wheel side through the speed change mechanism, which may cause an unpleasant shock.
この対策として、本出願人は、内燃機関の自動停止中に、変速機構の係合側クラッチ(走行レンジで係合状態となる摩擦係合要素)に作用させる油圧を減少させて係合側クラッチを半係合状態(スリップ状態)にして、その後、内燃機関の再始動完了後(例えば内燃機関の回転速度がピーク値よりも低下した後)に、係合側クラッチに作用させる油圧を増加させて係合側クラッチを係合状態(動力伝達状態)に戻すシステムを研究しているが、その研究過程で次ような新たな課題が判明した。 As a countermeasure, the applicant reduces the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch (friction engagement element that is engaged in the travel range) of the transmission mechanism during the automatic stop of the internal combustion engine, thereby reducing the engagement side clutch. To a semi-engaged state (slip state), and then after the restart of the internal combustion engine is completed (for example, after the rotational speed of the internal combustion engine has dropped below the peak value), the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch is increased. The system that returns the engaged clutch to the engaged state (power transmission state) has been studied.
システムの製造ばらつきや経時変化等によって油圧に対する係合側クラッチの動作特性が変化する(例えば係合側クラッチが半係合状態となる油圧値が変化する)と、内燃機関のアイドリングストップ制御の際に、係合側クラッチに作用させる油圧を適正に制御できなくなる可能性があり、例えば、係合側クラッチを半係合状態にする際の油圧が高過ぎると、係合側クラッチを十分にスリップさせることができず、内燃機関の再始動時に不快なショックが発生する可能性がある。また、係合側クラッチを半係合状態にする際の油圧が低過ぎると、内燃機関の再始動完了後に油圧を上昇させて係合側クラッチを係合状態に戻すまでの時間が長くなって、車両を速やかに発進又は加速させることが困難になる可能性がある。 When the operating characteristics of the engagement-side clutch with respect to the hydraulic pressure change due to system manufacturing variations or changes over time (for example, the hydraulic pressure value at which the engagement-side clutch is half-engaged changes), the idling stop control of the internal combustion engine is performed. In addition, there is a possibility that the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch cannot be properly controlled. For example, if the hydraulic pressure when the engagement side clutch is in the half-engaged state is too high, the engagement side clutch is sufficiently slipped. This may cause an uncomfortable shock when the internal combustion engine is restarted. In addition, if the hydraulic pressure when the engagement side clutch is brought into the semi-engagement state is too low, it takes a long time to increase the hydraulic pressure and return the engagement side clutch to the engagement state after completion of restart of the internal combustion engine. It may be difficult to quickly start or accelerate the vehicle.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、内燃機関のアイドリングストップ制御の際に、変速機構の係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を適正に制御することができる車両の制御装置を提供することにある。 Therefore, a problem to be solved by the present invention is to provide a vehicle control device capable of appropriately controlling the hydraulic pressure applied to the frictional engagement element on the engagement side of the transmission mechanism during idling stop control of the internal combustion engine. It is to provide.
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関の動力を変速機構を介して車輪側に伝達する車両に適用され、変速機構に設けられた摩擦係合要素に作用させる油圧を制御することで変速機構の動力伝達を連続的に断続を行い、所定の自動停止条件が成立したときに内燃機関の燃焼を停止させて所定の再始動条件が成立したときに内燃機関を再始動させるアイドリングストップ制御手段を備えた車両の制御装置において、内燃機関の燃焼停止中に変速機構の係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を減少させて係合側の摩擦係合要素を解放状態にする減圧制御を実行する減圧制御手段と、内燃機関の再始動時に係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を増加させて係合側の摩擦係合要素を半係合状態にした後に係合側の摩擦係合要素を係合状態にする増圧制御を実行する増圧制御手段と、内燃機関の燃焼停止中に車速が減速中を示す所定範囲内か否かを判定すると共に、油温が所定範囲内か否かを判定し、車速が所定範囲内と判定し且つ油温が所定範囲内と判定した場合に油圧学習実行条件が成立していると判定する学習実行条件判定手段と、油圧学習実行条件が成立していると判定されたときに変速機構の出力側回転速度と入力軸回転速度との回転速度差の算出を開始し、その回転速度差が学習判定値以上になったときの係合側の摩擦係合要素の油圧指令値を係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧(以下「基準油圧」という)として学習する油圧学習手段とを備え、減圧制御手段及び増圧制御手段は、油圧学習手段で学習した基準油圧の学習値に基づいて係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を制御するようにしたものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
この構成では、内燃機関の燃焼停止中に係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を減少させて係合側の摩擦係合要素を解放状態にする減圧制御を実行し、その後、内燃機関の再始動時に係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を増加させて係合側の摩擦係合要素を半係合状態(スリップ状態)にした後に係合側の摩擦係合要素を係合状態に戻す増圧制御を実行することができる。これにより、内燃機関の再始動時に、係合側の摩擦係合要素を半係合状態にして、内燃機関の始動トルクが変速機構を介して車輪側に伝達されることを抑制することができ、不快なショックが発生することを防止できる。 In this configuration, pressure reduction control is performed to reduce the hydraulic pressure applied to the engagement-side friction engagement element while the combustion of the internal combustion engine is stopped, and to release the engagement-side friction engagement element, and then the internal combustion engine. The hydraulic pressure applied to the engagement side frictional engagement element at the time of restart is increased to bring the engagement side frictional engagement element into a semi-engagement state (slip state), and then the engagement side frictional engagement element is engaged. The pressure increase control for returning to the combined state can be executed. As a result, when the internal combustion engine is restarted, the frictional engagement element on the engagement side can be brought into a semi-engaged state, and the start torque of the internal combustion engine can be prevented from being transmitted to the wheel side via the speed change mechanism. , Can prevent the occurrence of unpleasant shock.
更に、内燃機関の燃焼停止中に車速が減速中を示す所定範囲内か否かを判定すると共に、油温が所定範囲内か否かを判定し、車速が所定範囲内と判定し且つ油温が所定範囲内と判定した場合に油圧学習実行条件が成立していると判定して、変速機構の出力側回転速度と入力軸回転速度との回転速度差の算出を開始し、その回転速度差が学習判定値以上になったときの係合側の摩擦係合要素の油圧指令値を基準油圧(係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧)として学習し、減圧制御や増圧制御の際に、その基準油圧の学習値を基準にして係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を制御することができる。これにより、システムの製造ばらつきや経時変化等によって油圧に対する係合側の摩擦係合要素の動作特性が変化しても、その影響を受けずに減圧制御や増圧制御の際に係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を適正に制御することが可能となる。これにより、内燃機関の再始動時に不快なショックが発生することを防止しながら、再始動後に車両を速やかに発進又は加速させることができる。 Further, it is determined whether or not the vehicle speed is within a predetermined range indicating that the vehicle speed is decelerating while the combustion of the internal combustion engine is stopped, it is determined whether or not the oil temperature is within a predetermined range, the vehicle speed is determined to be within the predetermined range, and the oil temperature Is determined to be within the predetermined range, it is determined that the hydraulic pressure learning execution condition is satisfied, and calculation of the rotational speed difference between the output side rotational speed of the transmission mechanism and the input shaft rotational speed is started. There engagement hydraulic pressure command value of the engagement side frictional engagement element to learn the reference hydraulic pressure (oil pressure start slipping frictional engagement element on the engagement side), the pressure reduction control and the pressure increase control of when it becomes more than learning determination value At this time, it is possible to control the hydraulic pressure applied to the frictional engagement element on the engagement side with reference to the learned value of the reference hydraulic pressure. As a result, even if the operating characteristics of the frictional engagement element on the engagement side with respect to the hydraulic pressure change due to system manufacturing variations, changes over time, etc. It is possible to appropriately control the hydraulic pressure applied to the friction engagement element. As a result, the vehicle can be started or accelerated promptly after restarting while preventing an unpleasant shock from occurring when the internal combustion engine is restarted.
また、減圧制御の際には、請求項2のように、自動停止条件が成立した後、減圧制御開始条件が成立した時点で、基準油圧の学習値に対して第1補正値を加算補正した油圧を減圧制御の初期油圧として設定するようにすると良い。このようにすれば、減圧制御の初期油圧を、基準油圧の学習値を適正に補正して設定することができ、減圧制御の際に、係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を、この初期油圧から減少させていくことで、減圧制御中に基準油圧を確実且つ速やかに学習することができる。
Further, in the pressure reduction control, as described in
更に、減圧制御の際には、請求項2のように、基準油圧が学習された後に基準油圧の学習値に対して第2補正値を減算補正した油圧を減圧制御の最終油圧として設定するようにすると良い。このようにすれば、減圧制御の最終油圧を、基準油圧よりも適度に低くして係合側の摩擦係合要素を解放状態にする油圧に設定することができ、減圧制御の際に、係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を最終油圧に制御することで、係合側の摩擦係合要素を確実且つ速やかに解放状態にすることができる。
Further, when the pressure reduction control, as claimed in
ここで、車速に応じて変速機構の出力軸回転速度が変化して係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧が変化すると共に、油温に応じて作動油の流動性が変化して係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧が変化するため、実際の基準油圧(係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧)は、そのときの車速や油温に応じて変化する。 Here, the output shaft rotational speed of the speed change mechanism changes according to the vehicle speed, and the hydraulic pressure at which the engagement-side frictional engagement element starts to slide changes, and the fluidity of the hydraulic oil changes according to the oil temperature. Since the hydraulic pressure at which the frictional engagement element on the mating side begins to slide changes, the actual reference hydraulic pressure (hydraulic pressure at which the frictional engagement element on the engagement side begins to slide) varies depending on the vehicle speed and the oil temperature at that time.
このような事情を考慮して、請求項3のように、第1補正値及び第2補正値を車速と油温に基づいて算出するようにしても良い。このようにすれば、車速や油温に応じて基準油圧(係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧)が変化するのに対応して、第1補正値及び第2補正値を変化させて減圧制御の初期油圧や最終油圧を適正値に設定することができる。
In consideration of such circumstances, as in
また、増圧制御の際には、請求項2のように、再始動条件が成立した時点で、基準油圧の学習値に対して第3補正値を減算補正した油圧を増圧制御の初期油圧として設定するようにすると良い。このようにすれば、増圧制御の初期油圧を、基準油圧よりも少し低くして係合側の摩擦係合要素を半係合状態(スリップ状態)にする油圧に設定することができ、増圧制御の際に、係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を初期油圧に制御することで、係合側の摩擦係合要素を確実且つ速やかに半係合状態にすることができる。
In the pressure increase control, as described in
この場合、請求項3のように、第3補正値を車速と油温に基づいて算出するようにしても良い。このようにすれば、車速や油温に応じて基準油圧(係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧)が変化するのに対応して、第3補正値を変化させて増圧制御の初期油圧を適正値に設定することができる。
In this case, as in
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1及び図2に基づいて自動変速機11の概略構成を説明する。
図2に示すように、エンジン(図示せず)の出力軸には、トルクコンバータ12の入力軸13が連結され、このトルクコンバータ12の出力軸14に、油圧駆動式の変速歯車機構15(変速機構)が連結されている。トルクコンバータ12の内部には、流体継手を構成するポンプインペラ31とタービンランナ32が対向して設けられ、ポンプインペラ31とタービンランナ32との間には、オイルの流れを整流するステータ33が設けられている。ポンプインペラ31は、トルクコンバータ12の入力軸13に連結され、タービンランナ32は、トルクコンバータ12の出力軸14に連結されている。
Hereinafter, an embodiment embodying a mode for carrying out the present invention will be described.
First, a schematic configuration of the
As shown in FIG. 2, an
また、トルクコンバータ12には、入力軸13側と出力軸14側との間を係合又は切り離しするためのロックアップクラッチ16が設けられている。エンジンの出力トルクは、トルクコンバータ12を介して変速歯車機構15に伝達され、変速歯車機構15の複数のギヤ(フロントプラネタリギヤ23やリアプラネタリギヤ22等)で変速されて、車両の駆動輪(前輪又は後輪)に伝達される。変速歯車機構15には、複数の変速段を切り換えるための複数の摩擦係合要素である複数のクラッチRC,HC,LCとブレーキB0,B1が設けられていると共に、ワンウェイクラッチ34(OWC)が設けられ、図3に示すように、これら各クラッチRC,HC,LCと各ブレーキB0,B1の係合/解放を油圧で切り換えて、動力を伝達するギヤの組み合わせを切り換えることによって変速比を切り換えるようになっている。
The
ここで、ワンウェイクラッチ34は、トルク伝達を一方向(車両駆動方向)のみに規制するものであり、このワンウェイクラッチ34と並列にブレーキB1(OWC並列クラッチ)が設けられている。
Here, the one-way clutch 34 regulates torque transmission only in one direction (vehicle driving direction), and a brake B1 (OWC parallel clutch) is provided in parallel with the one-
尚、図3は4速自動変速機のクラッチRC,HC,LCとブレーキB0,B1の係合の組み合せを示すもので、○印はその変速段で係合状態(トルク伝達状態)に保持されるクラッチとブレーキを示し、無印は解放状態を示している。 FIG. 3 shows the engagement combination of the clutches RC, HC, LC and brakes B0, B1 of the four-speed automatic transmission. The circles are held in the engaged state (torque transmission state) at that gear stage. The clutch and brake are shown, and the unmarked state shows the released state.
例えば、Dレンジ(ドライブレンジ)のアクセル踏み込み状態では、車速が上がるにつれて、1速、2速、3速、4速へとアップシフトしていく。1速から2速への変速では、LCの係合状態から新たにB0を係合する。2速から3速への変速では、LC及びB0の係合状態からB0を解放し、新たにHCを係合する。3速から4速への変速では、HC及びLCの係合状態からLCを解放し、新たにB0を係合する。Lレンジ(ローレンジ)では、LC及びB1の係合状態とし、Rレンジ(リバースレンジ)では、RC及びB1の係合状態とする。Pレンジ(パーキングレンジ)とNレンジ(ニュートラルレンジ)では、全ての摩擦係合要素を解放する。 For example, when the accelerator is depressed in the D range (drive range), the speed is upshifted to the first speed, the second speed, the third speed, and the fourth speed as the vehicle speed increases. In the shift from the first speed to the second speed, B0 is newly engaged from the LC engagement state. In the shift from the second speed to the third speed, B0 is released from the engaged state of LC and B0, and HC is newly engaged. In the shift from the 3rd speed to the 4th speed, the LC is released from the engaged state of the HC and the LC, and B0 is newly engaged. In the L range (low range), the LC and B1 are engaged. In the R range (reverse range), the RC and B1 are engaged. In the P range (parking range) and N range (neutral range), all the friction engagement elements are released.
図1に示すように、変速歯車機構15には、エンジン動力で駆動される油圧ポンプ18と、モータ(図示せず)で駆動される電動式の油圧ポンプ24が設けられている。エンジン運転中は、エンジン駆動式の油圧ポンプ18で油圧が供給され、後述するアイドリングストップ中は、エンジン駆動式の油圧ポンプ18が停止するため、電動式の油圧ポンプ24で油圧が供給されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
作動油(オイル)を貯溜するオイルパン(図示せず)内には、油圧制御回路17が設けられている。この油圧制御回路17は、ライン圧制御回路19、自動変速制御回路20、ロックアップ制御回路21、手動切換弁26等から構成され、オイルパンから油圧ポンプ18(又は油圧ポンプ24)で汲み上げられた作動油がライン圧制御回路19を介して自動変速制御回路20とロックアップ制御回路21に供給される。
A
ライン圧制御回路19には、油圧ポンプ18(又は油圧ポンプ24)からの油圧を所定のライン圧に制御するライン圧制御用の油圧制御弁(図示せず)が設けられ、自動変速制御回路20には、変速歯車機構15の各クラッチRC,HC,LCと各ブレーキB0,B1に供給する油圧を制御する複数の変速用の油圧制御弁(図示せず)が設けられている。また、ロックアップ制御回路21には、ロックアップクラッチ16に供給する油圧を制御するロックアップ制御用の油圧制御弁(図示せず)が設けられている。
The line
また、ライン圧制御回路19と自動変速制御回路20との間には、シフトレバー25の操作に連動して切り換えられる手動切換弁26が設けられている。シフトレバー25がNレンジ(ニュートラルレンジ)又はPレンジ(パーキングレンジ)に操作されているときには、自動変速制御回路20の油圧制御弁への通電が停止(OFF)された状態になっていても、手動切換弁26によって変速歯車機構15に供給する油圧が変速歯車機構15をニュートラル状態とするように切り換えられる。
A
一方、エンジンには、エンジン回転速度Ne(トルクコンバータ12の入力軸13の回転速度)を検出するエンジン回転速度センサ27が設けられ、変速歯車機構15には、変速歯車機構15の入力軸回転速度Nt(トルクコンバータ12の出力軸14の回転速度であるタービン回転速度)を検出する入力軸回転速度センサ28と、変速歯車機構15の出力軸回転速度Noを検出する出力軸回転速度センサ29が設けられている。
On the other hand, the engine is provided with an engine
これら各種センサの出力信号は、自動変速機電子制御回路(以下「AT−ECU」と表記する)30に入力される。このAT−ECU30は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各ルーチンを実行することで、変速制御手段として機能し、予め設定した変速パターンに従って変速歯車機構15の変速が実行されるように、シフトレバー25の操作位置や運転条件(スロットル開度、車速等)に応じて自動変速制御回路20の各油圧制御弁への通電を制御して、変速歯車機構15の各クラッチRC,HC,LCと各ブレーキB0,B1に作用させる油圧を制御することによって、図3に示すように、各クラッチRC,HC,LCと各ブレーキB0,B1の係合/解放を切り換えて、エンジンの動力を伝達するギヤの組み合わせを切り換えることで、変速歯車機構15の変速比を切り換える。
Output signals of these various sensors are input to an automatic transmission electronic control circuit (hereinafter referred to as “AT-ECU”) 30. The AT-
更に、AT−ECU30は、エンジン制御装置37に接続されて、両者間で制御信号等を送受信する。エンジン制御装置37は、1つ又は複数のECU(例えばエンジン用ECU、アイドリングストップ用ECU)によって構成されている。このエンジン制御装置37には、運転状態を検出する各種センサ(例えば、エアフローメータ、スロットル開度センサ、吸気管圧力センサ、排出ガスセンサ、冷却水温センサ、クランク角センサ、ブレーキスイッチ、アクセルセンサ、車速センサ等)からの信号が入力される。
Furthermore, the AT-
エンジン制御装置37は、エンジン運転中に、上記各種センサで検出した運転状態に応じて、燃料噴射量、吸入空気量(スロットル開度)、点火時期等を制御する。更に、エンジン制御装置37は、特許請求の範囲でいうアイドリングストップ制御手段としても機能し、エンジン運転中に運転者が車両を停車又は減速させて自動停止要求が発生(自動停止条件が成立)したときに、エンジンの燃料噴射を停止(燃料カット)してエンジンの燃焼を自動的に停止させ、その後、エンジンの自動停止中(燃料カット中)に運転者が車両を発進又は加速させようとする操作(例えば、ブレーキ踏み込み解除、アクセル踏み込み操作等)を行って再始動要求が発生(再始動条件が成立)したときに、燃料噴射を再開してエンジンを自動的に再始動させるアイドリングストップ制御を実行する。
The
ところで、Dレンジ(ドライブレンジ)等の走行レンジが選択されて自動変速機11の変速歯車機構15が動力伝達状態に維持された状態で、アイドリングストップ制御が実行されると、エンジンの再始動時に、エンジンの始動トルクが変速歯車機構15を介して車輪側に伝達されて、不快なショックが発生する可能性がある。
By the way, when the idling stop control is executed in a state where the traveling range such as the D range (drive range) is selected and the
この対策として、本実施例では、エンジンの燃料カット中(燃焼停止中)に、変速歯車機構15の係合側クラッチ(走行レンジで係合状態となる摩擦係合要素)に作用させる油圧を減少させて係合側クラッチを解放状態にする減圧制御を実行し、その後、エンジンの再始動時に係合側クラッチに作用させる油圧を増加させて係合側クラッチを半係合状態(スリップ状態)にした後に係合側クラッチを係合状態に戻す増圧制御を実行する。これにより、エンジンの再始動時に、係合側クラッチを半係合状態にして、エンジンの始動トルクが変速歯車機構15を介して車輪側に伝達されることを抑制する。
As a countermeasure, in this embodiment, the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch (the friction engagement element that is engaged in the travel range) of the
更に、減圧制御中に変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntと出力軸回転速度Noに基づいて基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)を学習し、減圧制御や増圧制御の際に、その基準油圧の学習値を基準にして係合側クラッチに作用させる油圧を制御する。これにより、システムの製造ばらつきや経時変化等によって油圧に対する係合側クラッチの動作特性が変化しても、その影響を受けずに減圧制御や増圧制御の際に係合側クラッチに作用させる油圧を適正に制御する。
Further, during the pressure reduction control, the reference hydraulic pressure (the hydraulic pressure at which the engagement side clutch starts to slip) is learned based on the input shaft rotation speed Nt and the output shaft rotation speed No of the
具体的には、図4に示すように、まず、エンジン自動停止条件が成立した時点t1 で、エンジンの燃料カットを開始してエンジンの燃焼を自動的に停止させる。この後、所定の減圧制御開始条件が成立した時点t2 で、係合側クラッチ(例えばクラッチLC)の減圧制御を実行する。この減圧制御では、まず、基準油圧の学習値(例えば前回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値A(第1補正値)を加算補正した油圧を減圧制御の初期油圧として設定して、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧に設定する。
初期油圧=基準油圧+補正値A
Specifically, as shown in FIG. 4, first, at the time t1 when the engine automatic stop condition is satisfied, the engine fuel cut is started and the combustion of the engine is automatically stopped. Thereafter, at a time point t2 when a predetermined decompression control start condition is satisfied, the decompression control of the engagement side clutch (for example, the clutch LC) is executed. In this pressure reduction control, first, the hydraulic pressure obtained by adding and correcting the correction value A (first correction value) to the learned value of the reference hydraulic pressure (for example, the reference hydraulic pressure learned during the previous pressure reduction control ) is set as the initial hydraulic pressure of the pressure reduction control. Then, the hydraulic pressure command value of the engagement side clutch is set to the initial hydraulic pressure.
Initial oil pressure = reference oil pressure + correction value A
この場合、初期油圧は、補正値Aが正値のときには基準油圧の前回学習値に対して補正値Aの絶対値を加算した油圧となり、補正値Aが負値のときには基準油圧の前回学習値に対して補正値Aの絶対値を減算した油圧となる。 In this case, the initial hydraulic pressure is a hydraulic pressure obtained by adding the absolute value of the correction value A to the previous learned value of the reference hydraulic pressure when the correction value A is a positive value, and the previous learned value of the reference hydraulic pressure when the correction value A is a negative value. The hydraulic pressure is obtained by subtracting the absolute value of the correction value A.
この後、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧から一定勾配で減少させて、係合側クラッチに作用させる油圧を一定勾配で減少させることで、係合側クラッチの係合力を徐々に減少させる。 Thereafter, the engagement command of the engagement side clutch is gradually decreased by decreasing the hydraulic pressure command value of the engagement side clutch from the initial hydraulic pressure with a constant gradient and decreasing the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch with a constant gradient. Let
この後、所定の油圧学習条件が成立した時点t3 で、クラッチ出力側回転速度(変速歯車機構15の出力軸回転速度Noに車両発進時の変速段である1速の変速比を乗算した回転速度)と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが学習判定値以上であるか否かを判定する処理を開始し、クラッチ出力側回転速度と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが学習判定値以上になった時点t4 で、係合側クラッチが滑り始めたと判断して、そのときの油圧(例えば係合側クラッチの油圧指令値)を基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)として学習する。
Thereafter, at a time point t3 when a predetermined hydraulic pressure learning condition is satisfied, the clutch output side rotational speed (the rotational speed obtained by multiplying the output shaft rotational speed No of the
この後、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値B(第2補正値)を減算補正した油圧を減圧制御の最終油圧として設定して、係合側クラッチの油圧指令値を最終油圧に設定することで、係合側クラッチを解放状態にする。 最終油圧=基準油圧−補正値B Thereafter, a hydraulic pressure obtained by subtracting and correcting the correction value B (second correction value) from the learning value of the reference hydraulic pressure (for example, the reference hydraulic pressure learned during the current pressure reduction control ) is set as the final hydraulic pressure of the pressure reduction control. By setting the oil pressure command value of the engagement side clutch to the final oil pressure, the engagement side clutch is released. Final oil pressure = Reference oil pressure-Correction value B
その後、エンジン再始動条件が成立した時点t5 で、エンジンの燃料噴射を再開してエンジンを自動的に再始動させると共に、係合側クラッチの増圧制御を実行する。この増圧制御では、まず、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値C(第3補正値)を減算補正した油圧を増圧制御の初期油圧として設定して、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧に設定することで、係合側クラッチを半係合状態にする。
初期油圧=基準油圧−補正値C
Thereafter, at the time t5 when the engine restart condition is satisfied, the fuel injection of the engine is restarted to automatically restart the engine, and the engagement side clutch pressure increase control is executed. In this pressure increase control, first, an oil pressure obtained by subtracting and correcting a correction value C (third correction value) from a learning value of a reference oil pressure (for example, a reference oil pressure learned during the current pressure reduction control ) is an initial oil pressure for pressure increase control. By setting the hydraulic pressure command value of the engagement side clutch to the initial hydraulic pressure, the engagement side clutch is brought into a semi-engagement state.
Initial oil pressure = reference oil pressure−correction value C
この後、エンジンの再始動が完了した時点t6 で、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧から一定勾配で増加させて、係合側クラッチに作用させる油圧を一定勾配で増加させることで、係合側クラッチの係合力を徐々に増加させる。 Thereafter, at the time t6 when the engine restart is completed, the hydraulic pressure command value of the engagement side clutch is increased from the initial hydraulic pressure with a constant gradient, and the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch is increased with a constant gradient. The engagement force of the engagement side clutch is gradually increased.
この後、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntが低下し始めた時点t7 で、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntを目標同期回転速度(変速歯車機構15の出力軸回転速度Noに車両発進時の変速段である1速の変速比を乗算した回転速度)に一致させるように係合側クラッチの油圧指令値を制御するF/B制御を実行し、1速の変速比が成立した時点t8 で、係合側クラッチの油圧指令値を最高圧まで上昇させる制御を実行する。
Thereafter, at time t7 when the input shaft rotational speed Nt of the
以上説明した本実施例のアイドリングストップ制御及びクラッチ油圧制御(減圧制御と増圧制御)は、AT−ECU30及び/又はエンジン制御装置37によって図5乃至図11の各ルーチンに従って実行される。以下、これらの各ルーチンの処理内容を説明する。
The idling stop control and clutch hydraulic pressure control (pressure reduction control and pressure increase control) according to the present embodiment described above are executed by the AT-
[燃料カット制御ルーチン]
図5に示す燃料カット制御ルーチンは、AT−ECU30とエンジン制御装置37の電源オン期間中(イグニッションスイッチのオン期間中)に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、アクセルセンサ(図示せず)の出力信号に基づいてアクセルOFF(アクセル操作が行われていない状態)であるか否かを判定する。
[Fuel cut control routine]
The fuel cut control routine shown in FIG. 5 is repeatedly executed at a predetermined cycle during the power-on period of the AT-
このステップ101で、アクセルOFFであると判定された場合には、ステップ102に進み、エンジン回転速度センサ27で検出したエンジン回転速度が所定値以上であるか否かを判定し、エンジン回転速度が所定値以上であると判定された場合には、ステップ105に進み、燃料カットを実施する。
If it is determined in
一方、上記ステップ102で、エンジン回転速度が所定値よりも低いと判定された場合には、ステップ103に進み、後述する図6のエンジン自動停止条件判定ルーチンを実行して、エンジン自動停止条件が成立しているか否かを判定する処理を行う。
On the other hand, if it is determined in
この後、ステップ104に進み、エンジン自動停止条件判定処理(ステップ103)の判定結果に基づいて、エンジン自動停止条件が成立しているか否かを判定し、エンジン自動停止条件が成立していると判定された場合には、ステップ106に進み、燃料カットを実施してエンジンの燃焼を自動的に停止させる。 Thereafter, the process proceeds to step 104, where it is determined whether or not the engine automatic stop condition is satisfied based on the determination result of the engine automatic stop condition determination process (step 103), and the engine automatic stop condition is satisfied. If it is determined, the routine proceeds to step 106 where fuel cut is performed to automatically stop the combustion of the engine.
一方、上記ステップ103で、エンジン自動停止条件が不成立であると判定された場合には、ステップ107に進み、燃料カットを中止して燃料噴射を再開する。また、上記ステップ101で、アクセルON(アクセル操作中)であると判定された場合には、ステップ108に進み、燃料カットを中止して燃料噴射を再開する。
On the other hand, if it is determined in
[エンジン自動停止条件判定ルーチン]
図6に示すエンジン自動停止条件判定ルーチンは、前記図5の燃料カット制御ルーチンのステップ103で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、車速センサ(図示せず)で検出した車速が所定値以下であるか否かを判定する。
[Engine automatic stop condition judgment routine]
The engine automatic stop condition determination routine shown in FIG. 6 is a subroutine executed in
このステップ201で、車速が所定値以下であると判定された場合には、ステップ202に進み、ブレーキスイッチ(図示せず)の出力信号に基づいてブレーキON(ブレーキ操作中)であるか否かを判定する。
If it is determined in
上記ステップ201で車速が所定値以下であると判定され、且つ、上記ステップ202でブレーキONであると判定された場合には、ステップ203に進み、エンジン自動停止条件が成立していると判定する。
If it is determined in
一方、上記ステップ201で車速が所定値よりも高いと判定された場合、又は、上記ステップ202でブレーキOFF(ブレーキ操作が行われていない状態)であると判定された場合には、ステップ204に進み、エンジン自動停止条件が不成立であると判定する。
On the other hand, if it is determined in
[スタータ制御ルーチン]
図7に示すスタータ制御ルーチンは、AT−ECU30とエンジン制御装置37の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)を操作してエンジンを始動する手動始動時であるか否かを判定し、手動始動時であると判定された場合には、ステップ304に進み、スタータ(図示せず)を駆動してエンジンのクランク軸を回転駆動(クランキング)することでエンジンを始動する。
[Starter control routine]
The starter control routine shown in FIG. 7 is repeatedly executed at a predetermined cycle during the power-on period of the AT-
これに対して、上記ステップ301で、手動始動時ではないと判定された場合には、ステップ302に進み、燃料カット状態から燃料噴射を再開してエンジンを始動する自動始動時(再始動時)であるか否かを判定し、自動始動時でなければ、そのまま本ルーチンを終了する。
On the other hand, if it is determined in
一方、上記ステップ302で、自動始動時であると判定された場合には、ステップ303に進み、燃料噴射のみのスタータレス始動ではエンジンの始動困難であるか否かを判定する。例えば、エンジン停止位置(エンジン始動位置)がスタータレス始動に適した所定クランク角範囲内になければ、燃料噴射のみでは始動困難と判定する。また、冷却水温が所定温度以下であれば、クランキング時のエンジンのフリクションが大きくて、燃料噴射のみでは始動困難と判定する。
On the other hand, if it is determined in
このステップ303で、燃料噴射のみでは始動困難と判定された場合には、ステップ304に進み、スタータを駆動してエンジンのクランク軸を回転駆動することでエンジンを始動する。一方、上記ステップ303で、燃料噴射のみで始動可能(スタータレス始動可能)と判定された場合には、そのまま本ルーチンを終了する。この場合は、燃料噴射のみのスタータレス始動を実行する。
If it is determined in this
[クラッチ油圧制御ルーチン]
図8に示すクラッチ油圧制御ルーチンは、AT−ECU30とエンジン制御装置37の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ401で、燃料カット状態から燃料噴射を再開してエンジンを始動する自動始動時(再始動時)であるか否かを判定する。
[Clutch hydraulic control routine]
The clutch hydraulic pressure control routine shown in FIG. 8 is repeatedly executed at a predetermined cycle during the power-on period of the AT-
このステップ401で、自動始動時ではないと判定された場合には、ステップ402に進み、燃料カット中(燃焼停止中)であるか否かを判定し、燃料カット中ではないと判定された場合には、そのまま本ルーチンを終了する。
If it is determined in
一方、上記ステップ402で、燃料カット中であると判定された場合には、ステップ403に進み、減圧制御開始条件が成立しているか否を、例えば、車速が所定値以下であるか否か、燃料カット開始から所定時間以上が経過したか否か等によって判定し、減圧制御開始条件が不成立であると判定された場合には、そのまま本ルーチンを終了する。
On the other hand, if it is determined in
その後、上記ステップ403で、減圧制御開始条件が成立していると判定された場合には、ステップ404に進み、後述する図9の減圧制御ルーチンを実行することで、エンジンの燃料カット中に変速歯車機構15の係合側クラッチ(例えばクラッチLC)に作用させる油圧を減少させて係合側クラッチを解放状態にする減圧制御を実行する。
Thereafter, if it is determined in
その後、上記ステップ401で、自動始動時(再始動時)であると判定された場合には、ステップ405に進み、後述する図11の増圧制御ルーチンを実行することで、エンジンの再始動時に係合側クラッチ(例えばクラッチLC)に作用させる油圧を増加させて係合側クラッチを半係合状態(スリップ状態)にした後に係合側クラッチを係合状態に戻す増圧制御を実行する。
Thereafter, if it is determined in
[減圧制御ルーチン]
図9に示す減圧制御ルーチンは、前記図8のクラッチ油圧制御ルーチンのステップ404で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう減圧制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ501で、減圧制御の段階を判定するための制御段階フラグFlagN_Gの値が0〜3のいずれであるかで、現在の減圧制御の段階を判定する。
[Decompression control routine]
The decompression control routine shown in FIG. 9 is a subroutine executed in
減圧制御を開始する時点では、制御段階フラグFlagN_Gは、初期値「0」に設定されているため、ステップ502に進み、基準油圧の学習値(例えば前回の減圧制御中に学習した基準油圧)を読み込んだ後、ステップ503に進み、前回学習時(例えば前回の減圧制御中に基準油圧を学習したとき)の車速と油温を読み込む。 Since the control stage flag FlagN_G is set to the initial value “0” at the time of starting the pressure reduction control, the process proceeds to step 502 and the learning value of the reference oil pressure (for example, the reference oil pressure learned during the previous pressure reduction control) is set. After reading, the process proceeds to step 503, and the vehicle speed and oil temperature at the time of the previous learning (for example, when the reference hydraulic pressure is learned during the previous pressure reduction control) are read.
この後、ステップ504に進み、前回学習時の車速と現在の車速との差を算出すると共に、前回学習時の油温と現在の油温との差を算出した後、ステップ505に進み、基準油圧の学習値を基準にして減圧制御の初期油圧を求めるための補正値Aを算出する。 Thereafter, the process proceeds to step 504, where the difference between the vehicle speed at the previous learning and the current vehicle speed is calculated, and the difference between the oil temperature at the previous learning and the current oil temperature is calculated. Then, the process proceeds to step 505, where the reference A correction value A for calculating the initial hydraulic pressure for pressure reduction control is calculated based on the learned hydraulic pressure value.
この場合、図12(a)に示す補正値A1のマップを参照して、前回学習時の車速と現在の車速との差に応じた補正値A1を算出すると共に、図12(b)に示す補正値A2のマップを参照して、前回学習時の油温と現在の油温との差に応じた補正値A2を算出した後、補正値A1と補正値A2から補正値Aを求める。
補正値A=補正値A1+補正値A2
In this case, referring to the map of the correction value A1 shown in FIG. 12 (a), the correction value A1 corresponding to the difference between the vehicle speed at the previous learning and the current vehicle speed is calculated, and shown in FIG. 12 (b). The correction value A2 is calculated from the correction value A1 and the correction value A2 after calculating the correction value A2 according to the difference between the oil temperature at the previous learning and the current oil temperature with reference to the map of the correction value A2.
Correction value A = correction value A1 + correction value A2
図12(a)に示す補正値A1のマップは、前回学習時の車速と現在の車速との差が大きくなるほど補正値A1が大きくなるように設定され、図12(b)に示す補正値A2のマップは、前回学習時の油温と現在の油温との差が大きくなるほど補正値A2が大きくなるように設定されている。これらの補正値A1のマップと補正値A2のマップは、それぞれ予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、AT−ECU30又はエンジン制御装置37のROMに記憶されている。
The map of the correction value A1 shown in FIG. 12A is set so that the correction value A1 increases as the difference between the vehicle speed at the previous learning and the current vehicle speed increases, and the correction value A2 shown in FIG. This map is set so that the correction value A2 increases as the difference between the oil temperature at the previous learning and the current oil temperature increases. The map of the correction value A1 and the map of the correction value A2 are created in advance based on test data, design data, and the like, respectively, and stored in the ROM of the AT-
ここで、車速に応じて変速歯車機構15の出力軸回転速度Noが変化して係合側クラッチが滑り始める油圧が変化すると共に、油温に応じて作動油の流動性が変化して係合側クラッチが滑り始める油圧が変化するため、実際の基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)は、そのときの車速や油温に応じて変化する。
Here, the output shaft rotational speed No of the
このような事情を考慮して、本ルーチンでは、車速と油温に基づいて補正値Aを算出することで、車速や油温に応じて基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)が変化するのに対応して、補正値Aを変化させて減圧制御の初期油圧を適正値に設定することができる。 In consideration of such circumstances, in this routine, by calculating the correction value A based on the vehicle speed and the oil temperature, the reference oil pressure (the oil pressure at which the engaging clutch starts to slide) changes according to the vehicle speed and the oil temperature. Corresponding to this, the correction value A can be changed to set the initial hydraulic pressure of the pressure reduction control to an appropriate value.
尚、本ルーチンでは、車速に応じた補正値A1と油温に応じた補正値A2を別々に算出して、これらの補正値A1と補正値A2から補正値Aを算出するようにしたが、これに限定されず、例えば、車速と油温をパラメータする補正値Aのマップを用いて、車速と油温に応じた補正値Aを直接算出するようにしても良い。 In this routine, the correction value A1 corresponding to the vehicle speed and the correction value A2 corresponding to the oil temperature are calculated separately, and the correction value A is calculated from the correction value A1 and the correction value A2. For example, the correction value A corresponding to the vehicle speed and the oil temperature may be directly calculated using a map of the correction value A that parameters the vehicle speed and the oil temperature.
この後、ステップ506に進み、基準油圧の学習値(例えば前回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値Aだけ補正した油圧を減圧制御の初期油圧として設定して、係合側クラッチ(例えばクラッチLC)の油圧指令値を初期油圧に設定する。
初期油圧=基準油圧+補正値A
Thereafter, the process proceeds to step 506, where the hydraulic pressure corrected by the correction value A with respect to the learned value of the reference hydraulic pressure (for example, the reference hydraulic pressure learned during the previous decompression control) is set as the initial hydraulic pressure of the decompression control, and the engagement side The hydraulic pressure command value of the clutch (for example, clutch LC) is set to the initial hydraulic pressure.
Initial oil pressure = reference oil pressure + correction value A
この場合、初期油圧は、補正値Aが正値のときには基準油圧の前回学習値に対して補正値Aの絶対値を加算した油圧となり、補正値Aが負値のときには基準油圧の前回学習値に対して補正値Aの絶対値を減算した油圧となる。 In this case, the initial hydraulic pressure is a hydraulic pressure obtained by adding the absolute value of the correction value A to the previous learned value of the reference hydraulic pressure when the correction value A is a positive value, and the previous learned value of the reference hydraulic pressure when the correction value A is a negative value. The hydraulic pressure is obtained by subtracting the absolute value of the correction value A.
これにより、減圧制御の初期油圧を、基準油圧の前回学習値を適正に補正して設定することができ、減圧制御の際に、係合側クラッチに作用させる油圧を、この初期油圧から減少させていくことで、減圧制御中に基準油圧を確実且つ速やかに学習することができる。 As a result, the initial hydraulic pressure of the pressure reduction control can be set by appropriately correcting the previous learned value of the reference hydraulic pressure, and the hydraulic pressure applied to the engaging clutch during the pressure reduction control can be reduced from this initial hydraulic pressure. By doing so, it is possible to learn the reference oil pressure reliably and promptly during the pressure reduction control.
この後、ステップ507に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「1」に設定して、本ルーチンを終了する。 Thereafter, the process proceeds to step 507, where the control stage flag FlagN_G is set to “1”, and this routine is terminated.
上記ステップ507で、制御段階フラグFlagN_Gが「1」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ501からステップ508に進み、車速が所定値以下であるか否かを判定し、車速が所定値よりも高いと判定された場合には、ステップ509に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「1」に維持したまま、本ルーチンを終了する。
If the control stage flag FlagN_G is set to “1” in
その後、上記ステップ508で、車速が所定値以下であると判定されたときに、ステップ510に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「2」に設定して、本ルーチンを終了する。
Thereafter, when it is determined in
上記ステップ510で、制御段階フラグFlagN_Gが「2」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ501からステップ511に進み、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧から一定勾配で減少させて、係合側クラッチに作用させる油圧を一定勾配で減少させる。これにより、係合側クラッチの係合力を徐々に減少させる。
If the control stage flag FlagN_G is set to “2” in
この後、ステップ512に進み、クラッチ出力側回転速度(変速歯車機構15の出力軸回転速度Noに車両発進時の変速段である1速の変速比を乗算した回転速度)と、入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNを算出する。
Thereafter, the process proceeds to step 512, where the clutch output side rotational speed (the rotational speed obtained by multiplying the output shaft rotational speed No of the
この後、ステップ513に進み、後述する図10の油圧学習条件判定ルーチンを実行して、油圧学習条件が成立しているか否かを判定する処理を行う。この後、ステップ514に進み、油圧学習条件判定処理(ステップ513)の判定結果に基づいて、油圧学習条件が成立しているか否かを判定し、油圧学習条件が成立していると判定されて場合には、ステップ515に進み、クラッチ出力側回転速度と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが学習判定値以上であるか否かを判定する。 Thereafter, the process proceeds to step 513, where a later-described oil pressure learning condition determination routine of FIG. 10 is executed to determine whether or not the oil pressure learning condition is satisfied. Thereafter, the process proceeds to step 514, where it is determined whether the oil pressure learning condition is satisfied based on the determination result of the oil pressure learning condition determination process (step 513), and it is determined that the oil pressure learning condition is satisfied. In this case, the process proceeds to step 515, and it is determined whether or not the rotational speed difference ΔN between the clutch output side rotational speed and the input shaft rotational speed Nt is equal to or greater than the learning determination value.
このステップ515で、クラッチ出力側回転速度と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが学習判定値よりも小さいと判定された場合には、ステップ516に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「2」に維持したまま、本ルーチンを終了する。
If it is determined in
その後、上記ステップ515で、クラッチ出力側回転速度と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが学習判定値以上であると判定されたときに、係合側クラッチが滑り始めたと判断して、ステップ517に進み、そのときの油圧(例えば係合側クラッチの油圧指令値)を基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)として学習すると共に、この基準油圧の学習時の車速及び油温を取得する。この基準油圧の学習値と車速及び油温は、AT−ECU30又はエンジン制御装置37のバックアップRAM(図示せず)等の書き換え可能な不揮発性メモリ(電源オフ中でも記憶データを保持する書き換え可能なメモリ)に記憶する。これらのステップ512〜517の処理が特許請求の範囲でいう油圧学習手段としての役割を果たす。
Thereafter, when it is determined in
この後、ステップ518に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「3」に設定して、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ514で、油圧学習条件が不成立であると判定された場合には、ステップ519に進み、車速が所定値(例えば後述する下限側閾値)以下であるか否かを判定し、車速が所定値よりも高いと判定された場合には、油圧学習条件が成立する可能性があると判断して、ステップ520に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「2」に維持したまま、本ルーチンを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step 518, the control stage flag FlagN_G is set to “3”, and this routine is finished.
On the other hand, if it is determined in
これに対して、上記ステップ519で、車速が所定値以下であると判定された場合には、油圧学習条件が成立する可能性がないと判断して、ステップ521に進み、制御段階フラグFlagN_Gを「3」に設定して、本ルーチンを終了する。
On the other hand, if it is determined in
上記ステップ518又は上記ステップ521で、制御段階フラグFlagN_Gが「3」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ501からステップ522に進み、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)を読み込んだ後、ステップ523に進み、基準油圧の学習値を基準にして減圧制御の最終油圧を求めるための補正値Bを算出する。
If the control stage flag FlagN_G is set to “3” in
この場合、図13(a)に示す補正値B1のマップを参照して、現在の車速に応じた補正値B1を算出すると共に、図13(b)に示す補正値B2のマップを参照して、現在の油温に応じた補正値B2を算出した後、補正値B1に補正値B2を加算して補正値Bを求める。
補正値B=補正値B1+補正値B2
In this case, the correction value B1 corresponding to the current vehicle speed is calculated with reference to the correction value B1 map shown in FIG. 13A, and the correction value B2 map shown in FIG. 13B is referred to. After calculating the correction value B2 corresponding to the current oil temperature, the correction value B2 is obtained by adding the correction value B2 to the correction value B1.
Correction value B = correction value B1 + correction value B2
図13(a)に示す補正値B1のマップは、車速が高くなるほど補正値B1が大きくなるように設定され、図13(b)に示す補正値B2のマップは、油温が高くなるほど補正値B2が小さくなるように設定されている。これらの補正値B1のマップと補正値B2のマップは、それぞれ予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、AT−ECU30又はエンジン制御装置37のROMに記憶されている。
The map of the correction value B1 shown in FIG. 13A is set so that the correction value B1 increases as the vehicle speed increases. The map of the correction value B2 shown in FIG. 13B shows the correction value as the oil temperature increases. B2 is set to be small. The map of the correction value B1 and the map of the correction value B2 are created in advance based on test data, design data, and the like, respectively, and stored in the AT-
本ルーチンでは、車速と油温に基づいて補正値Bを算出することで、車速や油温に応じて基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)が変化するのに対応して、補正値Bを変化させて減圧制御の最終油圧を適正値に設定することができる。 In this routine, the correction value B is calculated based on the vehicle speed and the oil temperature, so that the correction value corresponds to the change in the reference oil pressure (the oil pressure at which the engaging clutch starts to slide) according to the vehicle speed and the oil temperature. By changing B, the final hydraulic pressure of the pressure reduction control can be set to an appropriate value.
尚、本ルーチンでは、車速に応じた補正値B1と油温に応じた補正値B2を別々に算出して、これらの補正値B1と補正値B2から補正値Bを算出するようにしたが、これに限定されず、例えば、車速と油温をパラメータする補正値Bのマップを用いて、車速と油温に応じた補正値Bを直接算出するようにしても良い。 In this routine, the correction value B1 corresponding to the vehicle speed and the correction value B2 corresponding to the oil temperature are separately calculated, and the correction value B is calculated from the correction value B1 and the correction value B2. For example, the correction value B corresponding to the vehicle speed and the oil temperature may be directly calculated using a map of the correction value B that parameters the vehicle speed and the oil temperature.
この後、ステップ524に進み、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値Bだけ低い油圧を減圧制御の最終油圧として設定して、係合側クラッチの油圧指令値を最終油圧に設定する。
最終油圧=基準油圧−補正値B
Thereafter, the process proceeds to step 524, in which the hydraulic pressure that is lower than the learned value of the reference hydraulic pressure (for example, the reference hydraulic pressure learned during the current decompression control) by the correction value B is set as the final hydraulic pressure of the decompression control, and the engagement side clutch Is set to the final hydraulic pressure.
Final oil pressure = Reference oil pressure-Correction value B
これにより、減圧制御の最終油圧を、基準油圧よりも適度に低くして係合側クラッチを解放状態にする油圧に設定することができ、減圧制御の際に、係合側クラッチに作用させる油圧を最終油圧に制御することで、係合側クラッチを確実且つ速やかに解放状態にすることができる。 Accordingly, the final hydraulic pressure of the pressure reduction control can be set to a hydraulic pressure that is appropriately lower than the reference hydraulic pressure so as to disengage the engagement side clutch, and the hydraulic pressure that is applied to the engagement side clutch during the pressure reduction control. By controlling to the final hydraulic pressure, the engagement side clutch can be surely and quickly released.
[油圧学習条件判定ルーチン]
図10に示す油圧学習条件判定ルーチンは、前記図9の減圧制御ルーチンのステップ513で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう学習実行条件判定手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ601,602で、車速が所定範囲内(下限側閾値≦車速≦上限側閾値)であるか否かを判定し、車速が所定範囲内であると判定されれば、次のステップ603,604で、油温が所定範囲内(下限側閾値≦油温≦上限側閾値)であるか否かを判定する。
[Hydraulic learning condition judgment routine]
Hydraulic learning condition determination routine shown in FIG. 10, the Ri subroutine der executed in
その結果、上記601,602で車速が所定範囲内であると判定され、且つ、上記ステップ603,604で油温が所定範囲内であると判定された場合には、基準油圧を精度良く学習可能であると判断して、ステップ605に進み、油圧学習条件が成立していると判定する。
As a result, when it is determined in 601 and 602 that the vehicle speed is within the predetermined range, and in
これに対して、上記601,602で車速が所定範囲外である(車速が上限側閾値よりも高い又は車速が下限側閾値よりも低い)と判定された場合、又は、上記ステップ603,604で油温が所定範囲外である(油温が上限側閾値よりも高い又は油温が下限側閾値よりも低い)と判定された場合には、基準油圧を精度良く学習できない可能性があると判断して、ステップ606に進み、油圧学習条件が不成立であると判定する。
On the other hand, when it is determined in 601 and 602 that the vehicle speed is outside the predetermined range (the vehicle speed is higher than the upper threshold value or the vehicle speed is lower than the lower threshold value), or in
[増圧制御ルーチン]
図11に示す増圧制御ルーチンは、前記図8のクラッチ油圧制御ルーチンのステップ405で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう増圧制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ701で、増圧制御の段階を判定するための制御段階フラグFlagN_Kの値が0〜3のいずれであるかで、現在の増圧制御の段階を判定する。
[Pressure increase control routine]
The pressure increase control routine shown in FIG. 11 is a subroutine executed in
増圧制御を開始する時点では、制御段階フラグFlagN_Kは、初期値「0」に設定されているため、ステップ702に進み、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)を読み込んだ後、ステップ703に進み、基準油圧の学習値を基準にして増圧制御の初期油圧を求めるための補正値Cを算出する。 Since the control stage flag FlagN_K is set to the initial value “0” at the time of starting the pressure increase control, the process proceeds to step 702 and the learning value of the reference oil pressure (for example, the reference oil pressure learned during the current pressure reduction control). Then, the process proceeds to step 703, where a correction value C for calculating the initial oil pressure of the pressure increase control is calculated based on the learning value of the reference oil pressure.
この場合、図14(a)に示す補正値C1のマップを参照して、現在の車速に応じた補正値C1を算出すると共に、図14(b)に示す補正値C2のマップを参照して、現在の油温に応じた補正値C2を算出した後、補正値C1に補正値C2を加算して補正値Cを求める。
補正値C=補正値C1+補正値C2
In this case, the correction value C1 corresponding to the current vehicle speed is calculated with reference to the correction value C1 map shown in FIG. 14A, and the correction value C2 map shown in FIG. 14B is referred to. After calculating the correction value C2 corresponding to the current oil temperature, the correction value C2 is obtained by adding the correction value C2 to the correction value C1.
Correction value C = correction value C1 + correction value C2
図14(a)に示す補正値C1のマップは、車速が高くなるほど補正値C1が大きくなるように設定され、図14(b)に示す補正値C2のマップは、油温が高くなるほど補正値A2が小さくなるように設定されている。これらの補正値C1のマップと補正値C2のマップは、それぞれ予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、AT−ECU30又はエンジン制御装置37のROMに記憶されている。
The map of the correction value C1 shown in FIG. 14A is set so that the correction value C1 increases as the vehicle speed increases. The map of the correction value C2 shown in FIG. 14B shows the correction value as the oil temperature increases. A2 is set to be small. The map of the correction value C1 and the map of the correction value C2 are created in advance based on test data, design data, and the like, respectively, and are stored in the ROM of the AT-
本ルーチンでは、車速と油温に基づいて補正値Cを算出することで、車速や油温に応じて基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)が変化するのに対応して、補正値Cを変化させて増圧制御の初期油圧を適正値に設定することができる。 In this routine, the correction value C is calculated based on the vehicle speed and the oil temperature, so that the correction value C corresponds to the change in the reference oil pressure (the oil pressure at which the engaging clutch starts to slide) according to the vehicle speed and the oil temperature. By changing C, the initial hydraulic pressure for pressure increase control can be set to an appropriate value.
尚、本ルーチンでは、車速に応じた補正値C1と油温に応じた補正値C2を別々に算出して、これらの補正値C1と補正値C2から補正値Cを算出するようにしたが、これに限定されず、例えば、車速と油温をパラメータする補正値Cのマップを用いて、車速と油温に応じた補正値Cを直接算出するようにしても良い。 In this routine, the correction value C1 corresponding to the vehicle speed and the correction value C2 corresponding to the oil temperature are calculated separately, and the correction value C is calculated from the correction value C1 and the correction value C2. For example, the correction value C corresponding to the vehicle speed and the oil temperature may be directly calculated using a map of the correction value C that parameters the vehicle speed and the oil temperature.
この後、ステップ704に進み、基準油圧の学習値(例えば今回の減圧制御中に学習した基準油圧)に対して補正値Cだけ低い油圧を増圧制御の初期油圧として設定して、係合側クラッチ(例えばクラッチLC)の油圧指令値を初期油圧に設定する。
初期油圧=基準油圧−補正値C
Thereafter, the process proceeds to step 704, where a hydraulic pressure that is lower than the learned value of the reference hydraulic pressure (for example, the reference hydraulic pressure learned during the current pressure reduction control) by the correction value C is set as the initial hydraulic pressure for the pressure increase control. The hydraulic pressure command value of the clutch (for example, clutch LC) is set to the initial hydraulic pressure.
Initial oil pressure = reference oil pressure−correction value C
これにより、増圧制御の初期油圧を、基準油圧よりも少し低くして係合側クラッチを半係合状態(スリップ状態)にする油圧に設定することができ、増圧制御の際に、係合側クラッチに作用させる油圧を初期油圧に制御することで、係合側クラッチを確実且つ速やかに半係合状態にすることができる。 As a result, the initial hydraulic pressure of the pressure increase control can be set slightly lower than the reference hydraulic pressure to set the engagement side clutch to a half-engaged state (slip state). By controlling the hydraulic pressure applied to the engagement clutch to the initial hydraulic pressure, the engagement clutch can be surely and quickly brought into the semi-engagement state.
この後、ステップ705に進み、エンジン回転速度が所定値(完爆判定値)以上であるか否かを判定し、エンジン回転速度が所定値以上であると判定されたときに、エンジンの再始動が完了したと判断して、ステップ706に進み、制御段階フラグFlagN_Kを「1」に設定して、本ルーチンを終了する。 Thereafter, the process proceeds to step 705, where it is determined whether or not the engine rotational speed is equal to or higher than a predetermined value (complete explosion determination value). When it is determined that the engine rotational speed is equal to or higher than the predetermined value, the engine is restarted. Is completed, the process proceeds to step 706, the control stage flag FlagN_K is set to “1”, and this routine ends.
上記ステップ706で、制御段階フラグFlagN_Kが「1」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ701からステップ707に進み、係合側クラッチの油圧指令値を初期油圧から一定勾配で増加させて、係合側クラッチに作用させる油圧を一定勾配で増加させる。これにより、係合側クラッチの係合力を徐々に増加させる。係合側クラッチの油圧が上昇して係合側クラッチの係合力がある程度まで増加すると、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntが低下し始める。
If the control stage flag FlagN_K is set to “1” in
この後、ステップ708に進み、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntが低下し始めたか否かを判定し、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntが低下していないと判定されれば、ステップ709に進み、制御段階フラグFlagN_Kを「1」に維持したまま、本ルーチンを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step 708, where it is determined whether or not the input shaft rotation speed Nt of the
その後、上記ステップ708で、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntが低下し始めたと判定されたときに、ステップ710に進み、制御段階フラグFlagN_Kを「2」に設定して、本ルーチンを終了する。
Thereafter, when it is determined in
上記ステップ710で、制御段階フラグFlagN_Kが「2」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ701からステップ711に進み、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntを目標同期回転速度(変速歯車機構15の出力軸回転速度Noに車両発進時の変速段である1速の変速比を乗算した回転速度)に一致させるように係合側クラッチの油圧指令値を制御するF/B制御を実行する。
If the control stage flag FlagN_K is set to “2” in
この後、ステップ712に進み、1速の変速比が成立したか否かを、例えば、変速歯車機構15の入力軸回転速度Ntと目標同期回転速度との回転速度差が判定値以下の状態が所定時間以上継続したか否かによって判定し、1速の変速比が成立したと判定されたときに、ステップ713に進み、制御段階フラグFlagN_Kを「3」に設定して、本ルーチンを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step 712 to determine whether or not the first gear ratio has been established, for example, whether the rotational speed difference between the input shaft rotational speed Nt of the
上記ステップ713で、制御段階フラグFlagN_Kが「3」に設定された場合には、次回の本ルーチンの起動時に、ステップ701からステップ714に進み、係合側クラッチの油圧指令値を最高圧まで上昇させる制御を実行して、係合側クラッチの油圧を最高圧まで上昇させた後、ステップ715に進み、増圧制御の制御段階フラグFlagN_Kを初期値「0」にリセットすると共に、次のステップ716で、減圧制御の制御段階フラグFlagN_Gを初期値「0」にリセットして、本ルーチンを終了する。
If the control stage flag FlagN_K is set to “3” in the
以上説明した本実施例では、エンジンの燃料カット中(燃焼停止中)に、変速歯車機構15の係合側クラッチに作用させる油圧を減少させて係合側クラッチを解放状態にする減圧制御を実行し、その後、エンジンの再始動時に係合側クラッチに作用させる油圧を増加させて係合側クラッチを半係合状態(スリップ状態)にした後に係合側クラッチを係合状態に戻す増圧制御を実行するようにしたので、エンジンの再始動時に、係合側クラッチを半係合状態にして、エンジンの始動トルクが変速歯車機構15を介して車輪側に伝達されることを抑制することができ、不快なショックが発生することを防止できる。
In the present embodiment described above, during the fuel cut of the engine (when the combustion is stopped), the pressure reduction control for reducing the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch of the
更に、減圧制御中に、クラッチ出力側回転速度(出力軸回転速度Noに1速の変速比を乗算した回転速度)と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNに基づいて基準油圧(係合側クラッチが滑り始める油圧)を学習し、減圧制御や増圧制御の際に、その基準油圧の学習値を基準にして係合側クラッチに作用させる油圧を制御するようにしたので、システムの製造ばらつきや経時変化等によって油圧に対する係合側クラッチの動作特性が変化しても、その影響を受けずに減圧制御や増圧制御の際に係合側クラッチに作用させる油圧を適正に制御することができる。これにより、エンジンの再始動時に不快なショックが発生することを防止しながら、再始動後に車両を速やかに発進又は加速させることができる。 Further, during the pressure reduction control, the reference hydraulic pressure (engagement) is determined based on the rotational speed difference ΔN between the clutch output side rotational speed (the rotational speed obtained by multiplying the output shaft rotational speed No by the first gear ratio) and the input shaft rotational speed Nt. The system is manufactured because the hydraulic pressure applied to the engaging clutch is controlled based on the learning value of the reference hydraulic pressure during pressure reduction control and pressure increase control. Even if the operating characteristics of the engagement side clutch with respect to the hydraulic pressure change due to variations, changes over time, etc., the hydraulic pressure applied to the engagement side clutch during pressure reduction control and pressure increase control is appropriately controlled without being affected by it. Can do. Accordingly, the vehicle can be started or accelerated promptly after restarting while preventing an unpleasant shock from occurring when the engine is restarted.
尚、上記実施例では、クラッチ出力側回転速度(出力軸回転速度Noに1速の変速比を乗算した回転速度)と入力軸回転速度Ntとの回転速度差ΔNが所定値以上になったときに、係合側クラッチが滑り始めたと判断して、そのときの油圧を基準油圧として学習するようにしたが、これに限定されず、例えば、入力軸回転速度Ntと出力軸回転速度Noから求めた変速比が所定値以上になったときに、係合側クラッチが滑り始めたと判断して、そのときの油圧を基準油圧として学習するようにしても良い。 In the above embodiment, when the rotational speed difference ΔN between the clutch output side rotational speed (the rotational speed obtained by multiplying the output shaft rotational speed No by the first gear ratio) and the input shaft rotational speed Nt becomes a predetermined value or more. In addition, it is determined that the engagement-side clutch has started to slip, and the oil pressure at that time is learned as the reference oil pressure. However, the present invention is not limited to this, and is obtained from, for example, the input shaft rotation speed Nt and the output shaft rotation speed No. When the transmission gear ratio becomes equal to or greater than a predetermined value, it may be determined that the engagement-side clutch has started to slip, and the oil pressure at that time may be learned as the reference oil pressure.
その他、本発明は、上記実施例に限定されず、例えば、変速歯車機構15の構成、変速段の数、摩擦係合要素の係合/解放と変速段との関係等を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the configuration of the
また、本発明は、変速段(変速比)を段階的に切り換える有段変速機に限定されず、無段階に変速する無段変速機(CVT)に適用しても良い。 In addition, the present invention is not limited to a stepped transmission that switches gears (speed ratios) in stages, and may be applied to a continuously variable transmission (CVT) that changes continuously.
11…自動変速機、12…トルクコンバータ、15…変速歯車機構(変速機構)、16…ロックアップクラッチ、17…油圧制御回路、18…エンジン駆動式の油圧ポンプ、20…自動変速制御回路、24…電動式の油圧ポンプ、25…シフトレバー、27…エンジン回転速度センサ、28…入力軸回転速度センサ、29…出力軸回転速度センサ、30…AT−ECU(変速制御手段,減圧制御手段,増圧制御手段,学習実行条件判定手段,油圧学習手段)、37…エンジン制御装置(アイドリングストップ制御手段)、RC,HC,LC…クラッチ(摩擦係合要素)、B0,B1…ブレーキ(摩擦係合要素)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記内燃機関の燃焼停止中に前記変速機構の係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を減少させて前記係合側の摩擦係合要素を解放状態にする減圧制御を実行する減圧制御手段と、
前記内燃機関の再始動時に前記係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を増加させて前記係合側の摩擦係合要素を半係合状態にした後に前記係合側の摩擦係合要素を係合状態にする増圧制御を実行する増圧制御手段と、
前記内燃機関の燃焼停止中に車速が減速中を示す所定範囲内か否かを判定すると共に、油温が所定範囲内か否かを判定し、車速が所定範囲内と判定し且つ油温が所定範囲内と判定した場合に油圧学習実行条件が成立していると判定する学習実行条件判定手段と、
前記学習実行条件判定手段により前記油圧学習実行条件が成立していると判定されたときに前記変速機構の出力側回転速度と入力軸回転速度との回転速度差の算出を開始し、その回転速度差が学習判定値以上になったときの前記係合側の摩擦係合要素の油圧指令値を前記係合側の摩擦係合要素が滑り始める油圧(以下「基準油圧」という)として学習する油圧学習手段とを備え、
前記減圧制御手段及び前記増圧制御手段は、前記油圧学習手段で学習した基準油圧の学習値に基づいて前記係合側の摩擦係合要素に作用させる油圧を制御することを特徴とする車両の制御装置。 This is applied to a vehicle that transmits the power of the internal combustion engine to the wheel side via the speed change mechanism, and continuously controls the power transmission of the speed change mechanism by controlling the hydraulic pressure applied to the friction engagement element provided in the speed change mechanism. Control of a vehicle provided with idling stop control means for intermittently stopping and stopping the combustion of the internal combustion engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied and restarting the internal combustion engine when a predetermined restart condition is satisfied In the device
Pressure reduction control means for executing pressure reduction control to reduce the hydraulic pressure applied to the frictional engagement element on the engagement side of the speed change mechanism while the combustion of the internal combustion engine is stopped, so that the frictional engagement element on the engagement side is released. When,
The engagement-side frictional engagement element after the hydraulic pressure applied to the engagement-side frictional engagement element at the time of restarting the internal combustion engine is increased to bring the engagement-side frictional engagement element into a semi-engaged state. Pressure-increasing control means for executing pressure-increasing control for bringing
While the combustion of the internal combustion engine is stopped, it is determined whether the vehicle speed is within a predetermined range indicating that the vehicle is decelerating, it is determined whether the oil temperature is within a predetermined range, the vehicle speed is determined to be within the predetermined range, and the oil temperature is Learning execution condition determination means for determining that the hydraulic pressure learning execution condition is satisfied when it is determined that the pressure is within the predetermined range;
When the learning execution condition determining means determines that the hydraulic pressure learning execution condition is satisfied, calculation of the rotational speed difference between the output side rotational speed of the transmission mechanism and the input shaft rotational speed is started, and the rotational speed hydraulic difference of learning as a hydraulic (hereinafter referred to as "reference oil") for the hydraulic pressure command value of the frictional engagement element on the engagement side starts slipping frictional engagement elements of the engagement side when it is more than learning determination value Learning means,
The vehicle pressure reduction control means and the pressure increase control means control a hydraulic pressure applied to the engagement frictional engagement element based on a learning value of a reference hydraulic pressure learned by the hydraulic pressure learning means. Control device.
前記増圧制御手段は、前記第3補正値を車速と油温に基づいて算出することを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。 The decompression control means calculates the first correction value and the second correction value based on a vehicle speed and an oil temperature ,
3. The vehicle control device according to claim 2 , wherein the pressure increase control unit calculates the third correction value based on a vehicle speed and an oil temperature .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216389A JP5534212B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216389A JP5534212B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012072787A JP2012072787A (en) | 2012-04-12 |
JP5534212B2 true JP5534212B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=46169180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010216389A Expired - Fee Related JP5534212B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534212B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6036121B2 (en) * | 2012-10-01 | 2016-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for automatic stop and restart of engine in vehicle |
JP6562288B2 (en) | 2014-12-04 | 2019-08-21 | スズキ株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3465505B2 (en) * | 1996-11-26 | 2003-11-10 | 日産自動車株式会社 | Anti-creep device for automatic transmission |
JP4807697B2 (en) * | 2004-12-01 | 2011-11-02 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
JP2009168215A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | Control device of vehicle and control method |
JP2010054024A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Aisin Aw Co Ltd | Control apparatus for automatic transmission and control method for automatic transmission |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010216389A patent/JP5534212B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012072787A (en) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4200992B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5907279B2 (en) | Vehicle control device | |
US8160789B2 (en) | Control device for vehicle and control method thereof | |
JP4534255B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2006069267A (en) | Controller for automatic transmission | |
JP5217294B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM FOR MAKING THE METHOD TO COMPUTER COMPUTER, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP2013204625A (en) | Control device for vehicle | |
JP4743289B2 (en) | Control device for vehicle drive device | |
JP2005180693A (en) | Method for controlling up shifting of automatic transmission for vehicles | |
US20100211276A1 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP5252317B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010038300A (en) | Control device and control method of vehicle | |
US7833128B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4207837B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
US9708992B2 (en) | Vehicle control system | |
JP5454347B2 (en) | Control device for vehicle drive system | |
JP5534212B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4592002B2 (en) | Upshift control method for automatic transmission for vehicle | |
JP5257327B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2009058112A (en) | Controller for vehicular automatic transmission | |
JP2005315084A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2010007815A (en) | Control device and control method of vehicle | |
JP2010007767A (en) | Automatic transmission control device | |
JP2008164121A (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2009168215A (en) | Control device of vehicle and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140402 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5534212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140415 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |