JP5532015B2 - Wastewater treatment equipment - Google Patents
Wastewater treatment equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5532015B2 JP5532015B2 JP2011114533A JP2011114533A JP5532015B2 JP 5532015 B2 JP5532015 B2 JP 5532015B2 JP 2011114533 A JP2011114533 A JP 2011114533A JP 2011114533 A JP2011114533 A JP 2011114533A JP 5532015 B2 JP5532015 B2 JP 5532015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- oxidation tank
- stirring
- oxidation
- cylindrical member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 197
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 107
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 84
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 84
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 claims description 54
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 52
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 37
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 59
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 13
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 4
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
本発明は、排水処理装置に関する。さらに詳しくは、廃液中に含まれる、COD(化学的酸素要求量)値を上昇させる成分を減少させる排水処理装置に関する。 The present invention relates to a wastewater treatment apparatus. More specifically, the present invention relates to a wastewater treatment apparatus that reduces components that increase the COD (chemical oxygen demand) value contained in waste liquid.
二酸化硫黄ガス(SO2)の大気中への放出は法により厳しく規制されているため、二酸化硫黄の生成を伴う工程では、排出ガスから二酸化硫黄ガスを除去する排煙脱硫が行われる。この排煙脱硫においては、アルカリ吸収法があり、吸収剤として水酸化ナトリウム溶液、亜硫酸ナトリウム溶液、アンモニア水などを用い、これらに二酸化硫黄(SO2)を吸収させ、亜硫酸ナトリウム、硫黄、硫酸、液体SO2、硫酸アンモニウムなどの状態で回収することが行われる。 Since the release of sulfur dioxide gas (SO2) into the atmosphere is strictly regulated by law, flue gas desulfurization that removes sulfur dioxide gas from exhaust gas is performed in the process that involves the generation of sulfur dioxide. In this flue gas desulfurization, there is an alkali absorption method, and a sodium hydroxide solution, a sodium sulfite solution, aqueous ammonia, etc. are used as an absorbent, and these are made to absorb sulfur dioxide (SO 2 ), so that sodium sulfite, sulfur, sulfuric acid, Recovery is performed in the state of liquid SO 2 , ammonium sulfate, or the like.
吸収塔において二酸化硫黄ガスを除去する方法として、液体の吸収剤によって二酸化硫黄ガスを吸収する方法が採用されている。例えば、吸収剤として水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を使用した場合には、二酸化硫黄ガスが水酸化ナトリウム水溶液と接触して反応し、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウムとなって水溶液(以下、廃液という)中に回収される。 As a method of removing sulfur dioxide gas in the absorption tower, a method of absorbing sulfur dioxide gas with a liquid absorbent is employed. For example, when a sodium hydroxide (NaOH) aqueous solution is used as the absorbent, sulfur dioxide gas reacts with the sodium hydroxide aqueous solution to form sodium sulfite, sodium bisulfite, or sodium sulfate (hereinafter referred to as the aqueous solution). (Referred to as waste liquid).
しかるに、二酸化硫黄ガスと水酸化ナトリウム水溶液との反応によって生成される亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムは、廃液のCOD(化学的酸素要求量)値を上昇させる要因となる。このため、吸収塔から出た廃液は、亜硫酸ナトリウムを結晶として回収する。あるいは、一旦排水処理装置において亜硫酸ナトリウムを硫酸ナトリウムに酸化し、法定基準のCOD値以下となってから、廃液は公共用水域に排水される。つまり、二酸化硫黄の生成を伴う工程を有する設備では、排煙脱硫装置に加えて亜硫酸ナトリウム等を製品として回収する装置か、あるいは、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化して廃液中から除去あるいは低減する装置が必要となるのである。 However, sodium sulfite and sodium bisulfite produced by the reaction between sulfur dioxide gas and an aqueous sodium hydroxide solution increase the COD (chemical oxygen demand) value of the waste liquid. For this reason, the waste liquid from the absorption tower collects sodium sulfite as crystals. Alternatively, once the sodium sulfite is oxidized to sodium sulfate in the wastewater treatment apparatus and becomes less than the legal standard COD value, the waste liquid is drained into public water bodies. In other words, in facilities with processes that involve the generation of sulfur dioxide, in addition to flue gas desulfurization equipment, equipment that collects sodium sulfite, etc. as a product, or oxidizes sodium sulfite and sodium bisulfite to remove or reduce them from the waste liquid It is necessary to have a device to perform.
上記のように廃液を酸化処理する排水処理装置として、廃液が収容される容器と、この容器内に配設された散気筒・散気板等の微細気泡散気装置、ノズルを通して強制的に微細化された気泡を吹き込む機構、廃液と空気をノズルで混合し噴出させる機構を備えた装置などが開発されている(例えば、特許文献1、非特許文献1)。 As a wastewater treatment device that oxidizes waste liquid as described above, a container for storing the waste liquid, a fine bubble diffuser such as a diffused cylinder and a diffuser plate disposed in the container, and a finely forced through a nozzle An apparatus including a mechanism for blowing the formed bubbles and a mechanism for mixing and ejecting waste liquid and air with a nozzle have been developed (for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).
しかるに、従来の排水処理装置の場合、強制的に空気を吹き込む構成であるので、ブロアなどの送風機器が必要になり、装置が大型化する。しかも、ノズルなどで形成される気泡では、廃液中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムなどとの反応性があまり良くないので、酸化効率が低く廃液の処理効率が低い。 However, in the case of the conventional waste water treatment apparatus, since it is the structure which blows in air compulsorily, air blowers, such as a blower, are needed, and an apparatus enlarges. In addition, bubbles formed by a nozzle or the like are not very good in reactivity with sodium sulfite or sodium bisulfite in the waste liquid, so that the oxidation efficiency is low and the waste liquid treatment efficiency is low.
本発明は上記事情に鑑み、廃液中の物質を効率よく酸化することができる排水処理装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the waste water treatment apparatus which can oxidize the substance in a waste liquid efficiently in view of the said situation.
第1発明の排水処理装置は、液体に含まれる物質を酸化する装置であって、液体を収容する酸化槽と、該酸化槽内に配設された撹拌手段と、を備えており、該撹拌手段は、先端部が前記酸化槽内の前記液体に浸漬され、基端部が前記液体の液面よりも上方に位置するように配設された筒状部材と、該筒状部材の内部に配設された回転軸と、該回転軸における前記筒状部材の先端部側の端部に取り付けられた撹拌部材と、前記筒状部材の内部に空気を導入し得る吸気通路と、を備えており、前記筒状部材の先端部には、フランジ状の微細化プレートが同心状に設けられており、該微細化プレートには、該環状に形成されたプレートに気泡を通すための複数個の貫通孔が外周縁に沿って形成されており、前記撹拌部材は、円形のプレートと該プレート上に設けられた撹拌翼からなり、前記貫通孔は前記撹拌翼が通過する位置の上方に位置することを特徴とする。
第2発明の排水処理装置は、第1発明において、前記筒状部材の内部に、前記酸化槽外から前記液体を供給する液体供給通路を備えていることを特徴とする。
第3発明の排水処理装置は、第1または第2発明において、前記撹拌手段が設けられた前記酸化槽を複数備えており、該複数の酸化槽は、上流側に位置する酸化槽において処理された液体が、順次、下流側の酸化槽に供給されるように配設されており、上流側に位置する酸化槽において処理された液体を、下流側の酸化槽における前記撹拌手段の撹拌部材近傍に供給する連絡通路を備えている
ことを特徴とする。
第4発明の排水処理装置は、第1、第2または第3発明において、前記液体のpHを調整するpH調整手段を備えており、該pH調整手段は、前記液体のpHを、7より大きく10未満に調整するものであることを特徴とする。
第5発明の排水処理装置は、第1、第2、第3または第4発明において、液体を希釈する希釈手段を備えていることを特徴とする。
第6発明の排水処理装置は、第1、第2、第3、第4または第5発明において、前記液体が、亜硫酸ナトリウムおよび/または重亜硫酸ナトリウムを含有する液体であることを特徴とする。
A wastewater treatment apparatus according to a first aspect of the present invention is an apparatus that oxidizes a substance contained in a liquid, and includes an oxidation tank that contains the liquid, and a stirring means that is disposed in the oxidation tank. The means includes a cylindrical member disposed so that a tip end is immersed in the liquid in the oxidation tank and a base end is positioned above the liquid level of the liquid, and inside the cylindrical member. A rotating shaft disposed; a stirring member attached to an end portion of the cylindrical member on the rotating shaft; and an intake passage through which air can be introduced into the cylindrical member. A flange-shaped miniaturized plate is provided concentrically at the tip of the cylindrical member, and the miniaturized plate includes a plurality of bubbles for allowing air bubbles to pass through the annular plate. A through hole is formed along the outer periphery, and the stirring member includes a circular plate and the pre-plate. Consists stirring blade provided on preparative, the through hole is characterized in that located above the position where the stirring blade passes.
Wastewater treatment apparatus of the second invention, in the first shot bright, the interior of the tubular member, characterized in that it comprises a liquid supply passage for supplying the liquid from the outside of the oxidation tank.
Waste water treatment apparatus of the third invention, was first or the second aspect, the stirring means has a plurality of the oxide bath is provided, oxidation vessel wherein the plurality of the oxidation vessel positioned upstream The treated liquid is arranged to be sequentially supplied to the downstream oxidation tank, and the liquid treated in the upstream oxidation tank is stirred by the stirring means in the downstream oxidation tank. A communication passage is provided in the vicinity of the member.
Waste water treatment apparatus of the fourth invention, the first, was the second or the third invention comprises a pH adjusting means for adjusting the pH of the liquid, the pH adjusting means, the pH of the liquid, 7 It is characterized by being adjusted to be larger than 10 and larger.
Waste water treatment apparatus of the fifth invention, the first, second, was the third or the fourth invention is characterized in that it comprises a dilution means for diluting the liquid.
Waste water treatment apparatus of the sixth invention, the first, second, third, were fourth or the fifth invention, wherein the liquid, and characterized in that a liquid containing sodium sulphite and / or sodium bisulfite To do.
第1発明によれば、つぎの効果を奏する。
a)回転軸が回転すると、筒状部材の内部に、筒状部材の基端から先端に向かう旋回流が形成されるので、筒状部材の先端から筒状部材の内部の液体が排出される。すると、筒状部材の内部の圧力が低下し、吸気通路を通って筒状部材の内部に空気が導入されるので、液体中の物質、例えば、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムなどと酸素とを効率よく接触させることができるから、物質を効率よく酸化させることができる。しかも、強制的に空気を吹き込む手段、例えばコンプレッサ等の手段が不要であるので、装置をコンパクトにすることができる。
b)微細化プレートと撹拌翼との干渉によって気泡が微細化でき、気泡が微細化プレートの貫通孔を通過する際には気泡が撹拌翼によってせん断され気泡の微細化がより促進されるので、処理液体Lと空気との界面をさらに大きくすることができる。
第2発明によれば、筒状部材の内部に、液体供給通路を通して酸化処理する液体を直接供給できる。すると、筒状部材内の吸入空気と導入直後の液体とを効率よく接触させることができるので、物質を迅速に酸化処理することができる。
第3発明によれば、各酸化槽において、上流側の酸化槽から供給された液体が、そのまま下流側の酸化槽の撹拌部材近傍に供給されるので、各酸化槽において物質を確実に酸化させることができる。そして、上流側の酸化槽から供給された液体を、気泡を多く含む液体と効率よく接触させることができるので、物質の酸化処理を確実に進行させることができる。
第4発明によれば、物質の酸化処理効率を向上させることができる。
第5発明によれば、物質の酸化処理効率を向上させることができる。
第6発明によれば、亜硫酸ナトリウムおよび/または重亜硫酸ナトリウムを、硫酸ナトリウムに変換できるので、液体を公共用水域等に流しても、COD値が悪化することを防ぐことができる。
According to the first invention, the following effects are obtained.
a) When the rotating shaft rotates, a swirl flow from the proximal end to the distal end of the tubular member is formed inside the tubular member, so that the liquid inside the tubular member is discharged from the distal end of the tubular member. . Then, the pressure inside the cylindrical member decreases and air is introduced into the cylindrical member through the intake passage, so that the substance in the liquid, for example, sodium sulfite and sodium bisulfite, and oxygen are efficiently used. Since the contact can be made well, the substance can be oxidized efficiently. In addition, since a means for forcibly blowing air, such as a means such as a compressor, is unnecessary, the apparatus can be made compact.
b) Since the bubbles can be made fine by the interference between the micronized plate and the stirring blade, and when the bubbles pass through the through holes of the micronizing plate, the bubbles are sheared by the stirring blade and the micronization of the bubbles is further promoted. The interface between the processing liquid L and air can be further increased.
According to the second invention, the liquid to be oxidized can be directly supplied into the cylindrical member through the liquid supply passage. Then, since the intake air in the cylindrical member and the liquid just after introduction can be efficiently contacted, the substance can be oxidized quickly.
According to the third invention, in each oxidation tank, the liquid supplied from the upstream oxidation tank is supplied as it is to the vicinity of the stirring member of the downstream oxidation tank, so that the substance is reliably oxidized in each oxidation tank. be able to. And since the liquid supplied from the upstream oxidation tank can be made to contact efficiently with the liquid containing many bubbles, the oxidation process of a substance can be advanced reliably.
According to the fourth invention, the oxidation treatment efficiency of the substance can be improved.
According to the fifth invention, the oxidation treatment efficiency of the substance can be improved.
According to the sixth aspect of the invention, sodium sulfite and / or sodium bisulfite can be converted to sodium sulfate, so that deterioration of the COD value can be prevented even if the liquid is flowed into public waters.
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
本発明の排水処理装置は、COD(化学的酸素要求量)値を上昇させる成分を含有する液体(処理液体)において、かかる成分を酸化して、処理液体のCOD値を減少させることができるものである。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The wastewater treatment apparatus of the present invention can reduce the COD value of a treatment liquid by oxidizing such a component in a liquid (treatment liquid) containing a component that increases the COD (chemical oxygen demand) value. It is.
本発明の排水処理装置において処理される処理液体は、例えば、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)、硫酸ナトリウム(Na2SO4)などを含む液体であるが、処理液体はとくに限定されない。つまり、処理液体は、COD(化学的酸素要求量)値を上昇させる成分(以下、COD成分という)を含む液体であって、COD成分を酸化処理することによってCOD値を減少させることができる液体であればとくに限定されない。 The treatment liquid treated in the wastewater treatment apparatus of the present invention is a liquid containing, for example, sodium sulfite (Na 2 SO 3 ), sodium bisulfite (NaHSO 3 ), sodium sulfate (Na 2 SO 4 ), etc. The liquid is not particularly limited. In other words, the treatment liquid is a liquid containing a component that raises the COD (chemical oxygen demand) value (hereinafter referred to as a COD component), and can reduce the COD value by oxidizing the COD component. If it is, it will not be specifically limited.
例えば、二酸化硫黄ガスの生成を伴う工程を有する設備では、排出ガスから二酸化硫黄ガスを除去するために吸収剤として水酸化ナトリウム溶液を用い二酸化硫黄ガスを吸収塔において水溶液中に回収する。この二酸化硫黄ガスを回収した水溶液中(吸収塔の廃液中)には、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)や重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)が含有される。かかる吸収塔の廃液は、本発明の排水処理装置において処理される処理液体に該当する。 For example, in an installation having a process involving the generation of sulfur dioxide gas, a sodium hydroxide solution is used as an absorbent to remove the sulfur dioxide gas from the exhaust gas, and the sulfur dioxide gas is recovered in an aqueous solution in an absorption tower. The aqueous solution from which the sulfur dioxide gas is recovered (in the waste liquid of the absorption tower) contains sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ). The waste liquid of such an absorption tower corresponds to the processing liquid processed in the wastewater treatment apparatus of the present invention.
以下では、本発明の排水処理装置によって、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)および/または重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)を含有する処理液体を処理する場合を代表として説明する。 Hereinafter, a case where a treatment liquid containing sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and / or sodium bisulfite (NaHSO 3 ) is treated by the waste water treatment apparatus of the present invention will be described as a representative.
(本実施形態の排水処理装置1の説明)
図1に示すように、本実施形態の排水処理装置1は、処理液体Lを収容する酸化槽2と、この酸化槽2内に配設された撹拌手段10とを、を備えている。
(Description of the wastewater treatment apparatus 1 of this embodiment)
As shown in FIG. 1, the waste water treatment apparatus 1 of the present embodiment includes an
(酸化槽2について)
図1に示すように、酸化槽2は、内部に中空な処理液体Lを収容する収容空間2hを有する容器であり、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)や重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)などの処理液体Lに対する耐性が高い素材によって形成されている。
(About oxidation tank 2)
As shown in FIG. 1, the
(撹拌手段10について)
図1に示すように、この酸化槽2の上端には、撹拌手段保持部3が設けられており、この撹拌手段保持部3の架台によって、撹拌手段10が、筒状部材11の先端が酸化槽2内に位置するように配設されている。
なお、筒状部材11の先端を配設する高さはとくに限定されないが、処理液体を処理する作業の間、筒状部材11の先端が処理液体Lに浸漬された状態を維持できる高さであればよい。
(About the stirring means 10)
As shown in FIG. 1, an agitation means holding
In addition, although the height which arrange | positions the front-end | tip of the
(筒状部材11)
筒状部材11は、その先端と基端との間を連通する貫通孔を有する中空な管状部材である。この筒状部材11の基端部11aは、筒状部材11がその軸方向や半径方向に移動したり軸周りに回転したりしないように、撹拌手段保持部3の架台に取り付けられている。
また、筒状部材11には、筒状部材11の先端部11b内と外部との間を連通する吸気通路11cが設けられている。この吸気通路11cは、中空な管状部材であり、外気を筒状部材11の先端部11b内に導入し得るように設けられている。
(Cylindrical member 11)
The
The
(回転軸12)
この筒状部材11の内部には、回転軸12が挿通されている。この回転軸12は、その長さが筒状部材11の軸方向の長さよりも長いものであり、その両端部が筒状部材11の両端部の外方に位置するように設けられている。
この回転軸12の基端部は、筒状部材11に対して軸方向および半径方向には移動できないが、その軸周りには回転できるように、筒状部材11に取り付けられている。具体的には、筒状部材11の基端部11a内に設けられた一対のベアリングによって、回転軸12の基端部における上部と下部とが保持されている。
(Rotating shaft 12)
A rotating
The proximal end portion of the
回転軸12は、中心軸周りに回転させる軸回転機構に連結されている。具体的には、回転軸12の基端部には、従動側プーリ12pが設けられており、この従動側プーリ12pは、モータの主軸に取り付けられた駆動側プーリとベルトによって連結されている。このため、モータを作動させれば、駆動側プーリ→ベルト→従動側プーリ12pの順で駆動力が伝達され、回転軸12を回転させることができる。
なお、回転軸12を回転させる駆動機構は、回転軸12を回転させることができる構造であればとくに限定されない。例えば、回転軸12の基端を、モータの主軸に直接連結してもよい。
The rotating
The driving mechanism for rotating the
(撹拌部材15)
一方、回転軸12の先端(図1では下端、以下、回転軸12の下端という)には、撹拌部材15が設けられている。
(Stirring member 15)
On the other hand, a stirring
撹拌部材15は、略平板状の部材であるプレート17を備えている。このプレート17は、平面視で円形であって、その中心が回転軸12の中心軸上に位置しかつその上面が回転軸12の中心軸と直交するように、回転軸12の下端に取り付けられている。
The stirring
プレート17の上面には、複数枚の撹拌翼16が設けられている。この複数枚の撹拌翼16は、プレート17上面に立設された板状の部材であり、プレート17上に円周方向に沿って間隔を空けて取り付けられている。具体的には、撹拌翼16は、回転軸12が回転すると、回転軸12周りの旋回流が形成されるような形状および配置に設けられている。
A plurality of stirring
一方、筒状部材11の先端には、微細化プレート11dが設けられている。この微細化プレート11dは、環状に形成されたプレートであって、その中心が筒状部材11の中心軸上に位置するように設けられている。この微細化プレート11dは、その下面が撹拌翼16の上端との間に狭い隙間(数mm程度)が形成されるように配設されている。
また、微細化プレート11dは、その外径は筒状部材11の外径よりも大きくなるように形成されている。つまり、微細化プレート11dが取り付けられたことによって、筒状部材11がその先端にフランジを有する形状となるように形成されているのである。また、微細化プレート11dは、その中央の孔に回転軸12を挿通できるように、中央の孔の内径は回転軸12の軸径よりも大きくなるように形成されている。
そして、微細化プレート11dには、その外周縁に沿って複数の貫通孔が形成されている。この複数の貫通孔は、回転軸12が回転したときに、撹拌翼16が通過する位置の上方に設けられている。
なお、この微細化プレート11dが設けられている理由は後述する。
On the other hand, a
The
The
The reason why the
撹拌部材15がかかる構成を有しているので、回転軸12が回転すると、酸化槽2内には、回転軸12から酸化槽2の内側面に向かう流れを伴った回転軸12周りの旋回流を形成することができる。言い換えれば、回転軸12が回転すると、筒状部材11の先端近傍の処理液体Lを、回転軸12の中心軸周りに回転させながら、筒状部材11の先端から酸化槽2の内側面に向かって流すように形成されているのである。
Since the stirring
一方、筒状部材11の先端近傍に上記のごとき処理液体Lの流動が形成されると、この流動に伴って、筒状部材11内部の処理液体Lは、回転軸12の中心軸の周囲を旋回しながら、筒状部材11の先端に向かって流動する。つまり、撹拌部材15の複数枚の撹拌翼16は、回転軸12が回転すると、筒状部材11の内部にも、筒状部材11の基端から先端に向かう旋回流を形成することができるのである。
On the other hand, when the flow of the processing liquid L as described above is formed near the tip of the
なお、撹拌部材15の上記のごとき形状に限定されず、回転軸12が回転すると、回転軸12から酸化槽2の内側面に向かう流れを伴った回転軸12周りの旋回流を形成することができる形状であればよい。例えば、液体を撹拌する際に使用される一般的な撹拌部材(例えば、インペラ等)のような形状でもよく、とくに限定されない。
The shape of the stirring
(本実施形態の排水処理装置1による酸化処理)
本実施形態の排水処理装置1は、上述したような構造を有しているので、以下のようにすれば、処理液体L中のCOD成分を酸化して、処理液体LのCOD値を低減させることができる。
(Oxidation treatment by the wastewater treatment apparatus 1 of the present embodiment)
Since the wastewater treatment apparatus 1 of the present embodiment has the structure as described above, the COD component in the treatment liquid L is oxidized and the COD value of the treatment liquid L is reduced as follows. be able to.
まず、酸化槽2内に、処理液体Lを入れる。このとき、処理液体Lは、その液面が筒状部材11の先端よりも上方に位置するように供給する。具体的には、撹拌部材15が回転して酸化槽2内に回転軸12周りの旋回流が形成されても、撹拌部材15が液面から露出しない程度の量を酸化槽2内に供給する。
First, the processing liquid L is put into the
ついで、軸回転機構を作動させて、回転軸12を回転させる。すると、回転軸12の先端に取り付けられた撹拌部材15が回転して、酸化槽2内には、酸化槽2の内側面に向かう方向の流れを伴う旋回流が発生する。
Next, the shaft rotating mechanism is operated to rotate the
このとき、筒状部材11の内部には、筒状部材11の基端から先端に向かう旋回流が形成されるので、筒状部材11の内部の処理液体Lが筒状部材11の先端から流出する。すると、筒状部材11の先端部11b内部(液面より上方の部分)が大気圧に比べて負圧になる。このため、吸気通路11cを通って空気が筒状部材11の先端部11b内に流入し、この流入した空気が処理液体Lと接触する。
At this time, a swirl flow from the proximal end of the
すると、空気との界面において、処理液体L中のCOD成分である亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムなどを酸素と接触反応させることができるので、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化して硫酸ナトリウム(Na2SO4)とすることができる。 Then, sodium sulfite, sodium bisulfite and the like, which are COD components in the treatment liquid L, can be brought into contact with oxygen at the interface with the air, so that sodium sulfite and sodium bisulfite are oxidized to sodium sulfate (Na 2 it can be a SO 4).
また、筒状部材11の内部には、筒状部材11の基端から先端に向かう旋回流が形成されるので、この旋回流の影響により、筒状部材11の内部に流入した空気は、処理液体Lに混合流入したりする。すると、処理液体Lと空気との界面が大きくなる。
しかも、処理液体L中に混合した空気が筒状部材11の下端から流出すると、この空気は気泡となって上方に向かって浮きあがろうとするが、微細化プレート11dの下面と撹拌翼16の上端との間の隙間が狭くしかも撹拌翼16が回転しているので、この気泡は、微細化プレート11dの下面および撹拌翼16の上端と干渉して微細化される。とくに、気泡が、微細化プレート11dの貫通孔を通って上方に浮き上がろうとするときには、気泡が撹拌翼16によってせん断されるので、気泡の微細化が促進される。つまり、処理液体Lと空気との界面はさらに大きくなる。
Further, since a swirl flow from the base end to the tip end of the
Moreover, when the air mixed in the processing liquid L flows out from the lower end of the
以上のように、本実施形態の排水処理装置1では、筒状部材11内における旋回流の形成や、処理液体L中の気泡の微細化などによって、処理液体L中と空気との界面が大幅に増大するので、処理液体L中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸素と効率よく接触させることができる。したがって、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを効率よく酸化して、硫酸ナトリウムに変換することができる。
As described above, in the wastewater treatment apparatus 1 of the present embodiment, the interface between the treatment liquid L and the air is greatly increased by the formation of a swirl flow in the
そして、回転軸12を回転させるだけで、処理液体L中と空気との界面を増加させているので、処理液体Lに気泡を供給する場合のように処理液体Lに強制的に空気を吹き込むコンプレッサなどの装置が不要となるから、排水処理装置1をコンパクトにすることができるし、省エネルギー化することも可能となる。
Since the interface between the processing liquid L and the air is increased only by rotating the
なお、筒状部材11の下端が、その下端開口に行くに従って広がるような形状(つまり、ラッパ状)に形成されていれば、筒状部材11から外部に処理液体Lをスムースに流すことができるので、筒状部材11内の旋回流を強くすることができるという利点が得られる。
また、微細化プレート11dの中央の孔の孔径はとくに限定されず、筒状部材11の内径と同程度でもよいし、筒状部材11の内径よりも小さくてもよい。しかし、筒状部材11の内径よりも小さい場合には、中央の孔を通過する際の処理液体Lの流速が速くなるので、処理液体Lに気体を混入させやすくなると推定される(図1(C)参照)。
さらに、微細化プレート11dは必ずしも設けなくてもよいが、微細化プレート11dを設ければ、上述したように気泡の微細化を促進できるという利点が得られる。
In addition, if the lower end of the
Further, the hole diameter of the central hole of the
Further, the
(連続処理可能な装置)
また、本実施形態の排水処理装置1は、酸化槽2内に溜めた状態の処理液体Lを撹拌手段10によって撹拌して酸化処理を行い、処理終了後、処理済みの液体を排出し、次の処理液体Lを酸化槽2に供給する構成、つまり、処理液体Lをバッチ処理するような構造でもよい。
しかし、処理液体Lの処理効率を向上させる上では、本実施形態の排水処理装置1は、処理液体Lを連続処理できる構造を有していることが好ましい。
(Equipment capable of continuous processing)
Further, the wastewater treatment apparatus 1 of the present embodiment performs the oxidation treatment by stirring the processing liquid L stored in the
However, in order to improve the processing efficiency of the processing liquid L, it is preferable that the waste water treatment apparatus 1 of the present embodiment has a structure capable of continuously processing the processing liquid L.
例えば、酸化槽2内に処理液体Lを供給する液体供給通路と、酸化槽2から処理液体Lを排出する排出通路22(図2(A)参照)を設ける。そして、排出通路22の酸化槽2側の開口(処理液体排出口)を、処理液体Lの液面とほぼ同じ高さに設ける。具体的には、処理液体排出口を、液体供給通路から処理液体Lを酸化槽2に供給しておらずしかも撹拌手段10を作動させていない状態における処理液体Lの液面(以下、基準液面という)とほぼ同じ高さよりも若干高い位置(例えば、100〜200mm程度上方)に配設する。すると、酸化槽2に液体供給通路から処理液体Lを供給すれば、液体供給通路から供給される量に相当する量を、処理液体排出口から排出通路22に流出させることができるので、処理液体Lを連続処理することができる。
For example, a liquid supply passage for supplying the processing liquid L into the
かかる構成を採用する場合には、液体供給通路を、図2に示すような構造とすることが好ましい。 When such a configuration is employed, the liquid supply passage is preferably configured as shown in FIG.
図2に示すように、液体供給通路21は、撹拌手段10の筒状部材11と連通されている。つまり、液体供給通路21は、その基端が酸化槽2外に配置され、その先端が筒状部材11に接続されている。
かかる構造とすれば、筒状部材11の内部に、液体供給通路21を通して処理液体Lを直接供給することができるので、筒状部材11内において、処理液体Lに混合流入した気体と導入直後の処理液体Lとを確実に接触混合させることができる。すると、処理液体L中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化して硫酸ナトリウムに変換する効率をさらに高くすることができる。
なお、上記のごとき構成を採用する場合には、液体供給通路21から流入する処理液体Lが筒状部材11内における旋回流の形成を阻害することを防ぐために、筒状部材11に拡径部11eを設けて、液体供給通路21が接続される部分の内部の容積を大きくしておくことが好ましい(図2(B)参照)。特許請求の範囲にいう「筒状部材の先端部」は、拡径部11eを設けたものも含む概念である。
As shown in FIG. 2, the
With this structure, the processing liquid L can be directly supplied to the inside of the
In the case of adopting the configuration as described above, the diameter of the enlarged portion of the
また、連続処理を行う場合には、排水処理装置1に撹拌手段10を有する酸化槽2を複数設け、上流側に位置する酸化槽2において処理された処理液体Lが、順次、下流側の酸化槽2に供給されるように構成されていることが好ましい。かかる構成とすれば、処理液体Lを酸化処理する時間を十分にとることができるので、処理されずに排出される亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを少なくすることができる。
Further, in the case of continuous processing, a plurality of
例えば、図3に示すように、複数の酸化槽2を隣接するように並べて配置し、隣接する槽の間の壁面において、基準液面と同じ高さに両槽間を連通する開口を設けておく。すると、液体供給通路21から処理液体Lが供給されると、順次、上流側に位置する酸化槽2から下流側に位置する酸化槽2に処理液体Lを供給することができ、最終的に、最下流に位置する酸化槽2に設けられている処理液体排出口から排出通路22に処理液体Lを排出させることができる。
For example, as shown in FIG. 3, a plurality of
この場合も、図2のように連絡通路23が、下流側の排水処理装置1における撹拌手段10の筒状部材11と連通した構造とすれば、筒状部材11内において、混入された気泡と導入直後の処理液体Lとを確実に接触混合させることができるので、処理液体L中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化して硫酸ナトリウムに変換する効率をさらに高くすることができる。
Also in this case, if the
なお、連絡通路23は、必ずしも下流側の排水処理装置1における撹拌手段10の筒状部材11と連通した構造となっていなくてもよい。例えば、図4に示すように、一端が連通開口に接続され、他端が下流側の酸化槽2の下部に配置された配管を設ければ、この配管を連絡通路23として機能させることができる。
The
また、図5に示すように、連通開口に代えて、隣接する槽の間の壁面における下方に位置する部分に開口を設け、この開口に一端が接続され、他端が上流側の酸化槽2の基準液面に位置するように配管を設置して連絡通路23としてもよい。この場合でも、酸化槽2内の処理液体Lの液面が基準液面よりも高くなれば、処理液体Lが連絡通路23の上端から連絡通路23内に流入し、流入した処理液体Lは、下流側の酸化槽2の下部から下流側の酸化槽2内に流入させることができる。
In addition, as shown in FIG. 5, instead of the communication opening, an opening is provided in the lower portion of the wall surface between adjacent tanks, one end is connected to this opening, and the other end is the
さらに、各酸化槽2は、処理液体Lの液面は全て同じ高さになるように設けてもよいが、下流側の酸化槽2になるにしたがって処理液体Lの液面低くなるようにしておけば、処理液体Lを処理する効率を向上させることできるので、好ましい。
Furthermore, each
(処理液体Lの調整)
吸収塔などから排出された廃液を処理液体Lとする場合には、廃液をそのまま本実施形態の排水処理装置1に供給してもよいが、廃液を適切な状態に処理してから排水処理装置1に供給すれば、酸化処理の効率をさらに高めることができる。
(Adjustment of treatment liquid L)
When the waste liquid discharged from the absorption tower or the like is used as the treatment liquid L, the waste liquid may be supplied as it is to the waste water treatment apparatus 1 of the present embodiment. If it supplies to 1, the efficiency of an oxidation process can be raised further.
具体的には、液体供給通路21に、処理液体L中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムの濃度を低下させる濃度調整手段を設けたり、酸化槽2とは別に処理液体Lを希釈したりpHを調整する前処理槽を設けたりして、処理液体L中の亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムの濃度が所定の濃度以下となるように調整することが好ましい。かかる濃度調整手段において処理液体Lに水を添加して希釈すれば、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムの濃度が濃い場合に比べて、これらの物質を酸化処理する効率を向上させることができる。
Specifically, the
さらに、液体供給通路21に処理液体LのpHを調整するpH調整手段を設けたり、酸化槽2とはべつに処理液体LのpHを調整する調整槽を設けたりしてもよい。つまり、処理液体Lが、pHを所定の範囲に調整してから酸化槽2に供給されるようにしてもよい。この場合、処理液体LのpHが所定の範囲から外れている場合に比べて、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化処理する効率を向上させることができる。
例えば、処理液体Lが、排気脱硫装置から排出される排ガスを処理する吸収塔から排出される廃液の場合であれば、処理液体LのpHを、7より大きく10未満、好ましくは、8以上9以下に調整すれば、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムを酸化処理する効率を向上させることができる。
Furthermore, a pH adjusting means for adjusting the pH of the processing liquid L may be provided in the
For example, if the treatment liquid L is waste liquid discharged from an absorption tower that processes exhaust gas discharged from the exhaust desulfurization apparatus, the pH of the treatment liquid L is greater than 7 and less than 10, preferably 8 or more, 9 If adjusted to the following, the efficiency of oxidizing sodium sulfite and sodium bisulfite can be improved.
また、液体供給通路21に、処理液体Lを冷却する温度調整手段を設けて、処理液体Lを冷却してもよい。この場合でも、処理液体Lの温度が高い場合に比べて、亜硫酸ナトリウムや重亜硫酸ナトリウムなどの物質を酸化処理する効率を向上させることができる。
Further, the
もちろん、処理液体Lを希釈したり、pH調整や温度調整したりしなくても、上記状態になっているのであれば、濃度調整手段やpH調整手段、温度調整手段は設けなくてもよい。 Of course, the concentration adjusting means, the pH adjusting means, and the temperature adjusting means do not have to be provided as long as they are in the above state without diluting the treatment liquid L, adjusting the pH, or adjusting the temperature.
本発明の排水処理装置による酸化処理の有効性を実験により確認した。 The effectiveness of the oxidation treatment by the wastewater treatment apparatus of the present invention was confirmed by experiments.
実験は、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)を含有する処理液体を本発明の排水処理装置で処理する場合において、pHおよび温度が酸化処理に与える影響を確認した。
実験では、排水処理装置から排出される処理液体について、この処理液体に含まれる亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)および/または重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)の量を確認した。
The experiment confirmed the effect of pH and temperature on the oxidation treatment when a treatment liquid containing sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ) was treated with the wastewater treatment apparatus of the present invention.
In the experiment, the amount of sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and / or sodium bisulfite (NaHSO 3 ) contained in the treatment liquid was confirmed for the treatment liquid discharged from the waste water treatment apparatus.
実験に使用した処理液体中の、硫酸ナトリウム(Na2SO4)、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)および重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)の濃度は、以下のとおりである。
硫酸ナトリウム(Na2SO4) :93g/L
亜硫酸ナトリウム(Na2SO3) :120g/L
重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3) :26g/L
The concentrations of sodium sulfate (Na 2 SO 4 ), sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ) in the treatment liquid used in the experiment are as follows.
Sodium sulfate (Na 2 SO 4 ): 93 g / L
Sodium sulfite (Na 2 SO 3 ): 120 g / L
Sodium bisulfite (NaHSO 3 ): 26 g / L
実験条件は、以下のとおりである。
(pH変動試験)
処理液体の温度:室温(25℃)
滞留時間:1時間
(温度変動試験)
処理液体のpH:pH9
滞留時間:1時間
The experimental conditions are as follows.
(PH fluctuation test)
Treatment liquid temperature: Room temperature (25 ° C)
Residence time: 1 hour (temperature fluctuation test)
PH of treatment liquid:
Residence time: 1 hour
なお、硫酸ナトリウムおよび亜硫酸ナトリウムの量は、それぞれ以下の方法で測定した。
硫酸ナトリウム:沈澱重量法・・・A
亜硫酸ナトリウム:チオ硫酸ナトリウム逆滴定法・・・B
また、重亜硫酸ナトリウムは、以下の式で算出される硫黄の量Sを重亜硫酸ナトリウムに換算して算出した。
S=(ICP法で求めたTotal−硫黄の量)−(Aの硫黄の量+Bの硫黄の量)
The amounts of sodium sulfate and sodium sulfite were measured by the following methods, respectively.
Sodium sulfate: precipitation weight method A
Sodium sulfite: Sodium thiosulfate back titration method B
In addition, sodium bisulfite was calculated by converting the amount of sulfur S calculated by the following formula to sodium bisulfite.
S = (Total amount obtained by ICP method−Sulfur amount) − (A sulfur amount + B sulfur amount)
なお、Totalとは、ICP法(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製ICP発光分光分析装置SPS3100)によって測定される、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムおよび重亜硫酸ナトリウムの硫黄量の総量である。
また、pHは、ガラス電極式水素イオン濃度指示計(東亜電波工業製:HM-20J)、温度は、ガラス棒温度計によって測定した。
Total is the total amount of sodium sulfate, sodium sulfite, and sodium bisulfite, as measured by the ICP method (ICP emission spectrometer SPS3100 manufactured by SII Nanotechnology).
The pH was measured with a glass electrode type hydrogen ion concentration indicator (manufactured by Toa Denpa Kogyo: HM-20J), and the temperature was measured with a glass rod thermometer.
実験結果を図6(A)、(B)に示す。
図6(A)に示すように、pHが7より大きく10未満の場合には、亜硫酸ナトリウムと重亜硫酸ナトリウムの両方を十分に減少させることができている。
一方、pHが7の場合には、両方の成分をほとんど減少させることができていない。
また、pHが10の場合には、重亜硫酸ナトリウムは減少させることができているものの、亜硫酸ナトリウムはほとんど減少させることができていない。
以上の結果より、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)を含有する処理液体を本発明の排水処理装置で処理する場合には、pHは、7より大きく10未満が好ましいことが確認できる。
The experimental results are shown in FIGS. 6 (A) and 6 (B).
As shown in FIG. 6 (A), when the pH is greater than 7 and less than 10, both sodium sulfite and sodium bisulfite can be sufficiently reduced.
On the other hand, when the pH is 7, both components are hardly reduced.
When the pH is 10, sodium bisulfite can be reduced, but sodium sulfite is hardly reduced.
From the above results, when the treatment liquid containing sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ) is treated with the wastewater treatment apparatus of the present invention, the pH is preferably greater than 7 and less than 10. Can be confirmed.
また、図6(B)に示すように、処理液体の温度が低くなるほど、亜硫酸ナトリウムを大きく減少させることができることが確認できる。
以上の結果より、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)を含有する処理液体を本発明の排水処理装置で処理する場合には、温度が低い方が好ましいことが確認できる。
Moreover, as shown to FIG. 6 (B), it can confirm that sodium sulfite can be decreased largely, so that the temperature of a process liquid becomes low.
From the above results, it can be confirmed that when the treatment liquid containing sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ) is treated with the wastewater treatment apparatus of the present invention, a lower temperature is preferable. .
実験は、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)を含有する処理液体を本発明の排水処理装置で処理する場合において、処理液体中の成分の濃度が酸化処理に与える影響を確認した。
実験では、処理後の処理液体について、この処理液体に含まれる亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)の量を確認した。
In the experiment, when the treatment liquid containing sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) and sodium bisulfite (NaHSO 3 ) is treated with the wastewater treatment apparatus of the present invention, the effect of the concentration of components in the treatment liquid on the oxidation treatment It was confirmed.
In the experiment, the amount of sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) contained in the treated liquid was confirmed for the treated liquid after treatment.
実験には、酸化槽を3つ有し、処理液体を連続処理することができる排水処理装置を使用した(図3〜5参照)。この排水処理装置では、上流側に位置する酸化槽(処理液体が外部から供給される酸化槽)がN0.1酸化槽(図2では左側の槽)であり、酸化処理後の液体を外部に排出する酸化槽がN0.3酸化槽(図2では右側の槽)であり、両者の間に配設される酸化槽がN0.2酸化槽(図2では真ん中の槽)である。 In the experiment, a wastewater treatment apparatus having three oxidation tanks and capable of continuously treating the treatment liquid was used (see FIGS. 3 to 5). In this wastewater treatment apparatus, the oxidation tank located on the upstream side (oxidation tank to which the treatment liquid is supplied from the outside) is an N0.1 oxidation tank (the tank on the left side in FIG. 2), and the liquid after oxidation treatment is exposed to the outside. The oxidation tank to be discharged is an N0.3 oxidation tank (the tank on the right side in FIG. 2), and the oxidation tank disposed between them is an N0.2 oxidation tank (the middle tank in FIG. 2).
実験に使用した処理液体中の、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)の濃度は、以下のとおりである。
(1)亜硫酸ナトリウム(Na2SO3) :240g/L
(2)亜硫酸ナトリウム(Na2SO3) :150g/L
(3)亜硫酸ナトリウム(Na2SO3) :50g/L
なお、(3)は、亜硫酸ナトリウムを100g/L含有する処理液体を、2倍に希釈して、上記濃度の液体としたものである。
The concentration of sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) in the treatment liquid used in the experiment is as follows.
(1) Sodium sulfite (Na 2 SO 3 ): 240 g / L
(2) Sodium sulfite (Na 2 SO 3 ): 150 g / L
(3) Sodium sulfite (Na 2 SO 3 ): 50 g / L
In (3), a treatment liquid containing 100 g / L of sodium sulfite is diluted twice to obtain a liquid having the above concentration.
実験条件は、以下のとおりである。
処理液体の温度:洗浄塔 50 ℃、酸化槽 50〜60℃
処理液体のpH:洗浄塔 pH8.0、酸化槽 pH8.5
The experimental conditions are as follows.
Temperature of treatment liquid: washing
PH of treatment liquid: washing tower pH 8.0, oxidation tank pH 8.5
なお、亜硫酸ナトリウムの量は、チオ硫酸ナトリウム逆滴定法によって測定し、pHは、ガラス電極式水素イオン濃度指示計(東亜電波工業製:HM-20J)、温度は、ガラス棒温度計によって測定した。 The amount of sodium sulfite was measured by a sodium thiosulfate back titration method, the pH was measured by a glass electrode type hydrogen ion concentration indicator (manufactured by Toa Denpa Kogyo: HM-20J), and the temperature was measured by a glass rod thermometer. .
実験結果を図7に示す。なお、図7において、NO.1、NO.2およびNO.3は、それぞれ上述したNO.1〜NO.3の酸化槽に対応しており、各槽の亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)の濃度は、各槽から排出される処理液体中の濃度である。
図7に示すように、供給される処理液体中の亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)の濃度が低くなるほど、亜硫酸ナトリウムの減少量を大きくすることができ、しかも、短時間で処理することができることが確認できる。
したがって、本発明の排水処理装置で処理する前に、処理液体を希釈することが有効であることが確認できる。
The experimental results are shown in FIG. In FIG. 7, NO.1, NO.2 and NO.3 correspond to the NO.1 to NO.3 oxidation tanks described above, respectively, and sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) of each tank. A density | concentration is a density | concentration in the process liquid discharged | emitted from each tank.
As shown in FIG. 7, the lower the concentration of sodium sulfite (Na 2 SO 3 ) in the supplied processing liquid, the larger the amount of sodium sulfite that can be reduced, and the shorter the processing time can be. Can be confirmed.
Therefore, it can be confirmed that it is effective to dilute the treatment liquid before the treatment with the wastewater treatment apparatus of the present invention.
本発明の排水処理装置は、吸収塔などから排出されるCOD(化学的酸素要求量)値を上昇させる成分を含む液体を処理する装置に適している。 The waste water treatment apparatus of the present invention is suitable for an apparatus for treating a liquid containing a component that increases a COD (chemical oxygen demand) value discharged from an absorption tower or the like.
1 排水処理装置
2 酸化槽
10 撹拌手段
11 筒状部材
11c 吸気通路
12 回転軸
13 撹拌部材
21 液体供給通路
22 排出通路
L 処理液体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Waste
Claims (6)
液体を収容する酸化槽と、
該酸化槽内に配設された撹拌手段と、を備えており、
該撹拌手段は、
先端部が前記酸化槽内の前記液体に浸漬され、基端部が前記液体の液面よりも上方に位置するように配設された筒状部材と、
該筒状部材の内部に配設された回転軸と、
該回転軸における前記筒状部材の先端部側の端部に取り付けられた撹拌部材と、
前記筒状部材の内部に空気を導入し得る吸気通路と、を備えており、
前記筒状部材の先端部には、フランジ状の微細化プレートが同心状に設けられており、
該微細化プレートには、該環状に形成されたプレートに気泡を通すための複数個の貫通孔が外周縁に沿って形成されており、
前記撹拌部材は、
円形のプレートと該プレート上に設けられた撹拌翼からなり、
前記貫通孔は前記撹拌翼が通過する位置の上方に位置する
ことを特徴とする排水処理装置。 An apparatus for oxidizing a substance contained in a liquid,
An oxidation tank containing liquid;
A stirring means disposed in the oxidation tank,
The stirring means includes
A cylindrical member disposed such that a tip end is immersed in the liquid in the oxidation tank and a base end is positioned above the liquid level of the liquid;
A rotating shaft disposed inside the tubular member;
A stirring member attached to the end of the cylindrical member on the tip side of the rotating shaft;
An intake passage through which air can be introduced into the cylindrical member, and
A flange-shaped refinement plate is provided concentrically at the tip of the cylindrical member,
In the miniaturized plate, a plurality of through holes for allowing bubbles to pass through the annularly formed plate are formed along the outer peripheral edge,
The stirring member is
It consists of a circular plate and a stirring blade provided on the plate,
The waste water treatment apparatus, wherein the through hole is located above a position through which the stirring blade passes .
ことを特徴とする請求項1記載の排水処理装置。 The interior of the tubular member, according to claim 1 Symbol placement of waste water treatment apparatus is characterized in that it comprises a liquid supply passage for supplying the liquid from the outside of the oxidation tank.
該複数の酸化槽は、
上流側に位置する酸化槽において処理された液体が、順次、下流側の酸化槽に供給されるように配設されており、
上流側に位置する酸化槽において処理された液体を、下流側の酸化槽における前記撹拌手段の撹拌部材近傍に供給する連絡通路を備えている
ことを特徴とする請求項1または2記載の排水処理装置。 A plurality of the oxidation tanks provided with the stirring means,
The plurality of oxidation tanks are
The liquid processed in the oxidation tank located on the upstream side is arranged so as to be sequentially supplied to the downstream oxidation tank,
The liquid which has been treated in an oxidation vessel positioned upstream, downstream of claim 1 or 2, wherein in that it comprises a stirring member near the supply communication passage of the stirring means in the oxidation vessel Wastewater treatment equipment.
該pH調整手段は、
前記液体のpHを、7より大きく10未満に調整するものである
ことを特徴とする請求項1、2または3記載の排水処理装置。 PH adjusting means for adjusting the pH of the liquid is provided,
The pH adjusting means is
Claim 1, 2 or 3 waste water treatment apparatus, wherein the pH of the liquid, and adjusts the greater than 10 than 7.
ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の排水処理装置。 According to claim 1, characterized in that it comprises a dilution means for diluting the liquid, waste water treatment apparatus 3 or 4, wherein.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の排水処理装置。 Wherein the liquid, waste water treatment apparatus according to claim 1, 2, 3, 4 or 5, wherein it is a liquid containing sodium sulphite and / or sodium bisulfite.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114533A JP5532015B2 (en) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | Wastewater treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114533A JP5532015B2 (en) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | Wastewater treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012240012A JP2012240012A (en) | 2012-12-10 |
JP5532015B2 true JP5532015B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=47462269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114533A Active JP5532015B2 (en) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | Wastewater treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5532015B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5720665B2 (en) * | 2012-12-11 | 2015-05-20 | 住友金属鉱山株式会社 | Heavy metal removal method and heavy metal removal apparatus |
JP5700029B2 (en) * | 2012-12-11 | 2015-04-15 | 住友金属鉱山株式会社 | Method and apparatus for treating poor liquid containing hydrogen sulfide |
CN108126552B (en) * | 2017-11-27 | 2021-01-08 | 河南后羿制药有限公司 | Stirring shaft suitable for hydrogenation reaction and application |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51111169U (en) * | 1975-03-04 | 1976-09-08 | ||
JPS6032519B2 (en) * | 1977-01-31 | 1985-07-29 | 新明和工業株式会社 | Sewage treatment equipment |
JPS54110163U (en) * | 1978-01-23 | 1979-08-02 | ||
JPS6026574B2 (en) * | 1980-12-16 | 1985-06-24 | 阿部 修也 | Stirring mixing turbine |
JPS5827773Y2 (en) * | 1980-12-24 | 1983-06-16 | 株式会社 興伸電機製作所 | Stirring mixing turbine pump |
JPS5827774Y2 (en) * | 1980-12-29 | 1983-06-16 | 株式会社 興伸電機製作所 | Submerged stirring mixing turbine pump |
JPS63171626A (en) * | 1986-05-12 | 1988-07-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Slurry solution treatment device |
JPS63168025U (en) * | 1987-04-23 | 1988-11-01 | ||
JPH03249928A (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gas-liquid contact treatment of slurry solution |
JPH03249929A (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gas-liquid contact treatment of slurry solution |
JPH08117551A (en) * | 1994-10-21 | 1996-05-14 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Apparatus for oxidation treatment of sodium sulfite |
AUPO881797A0 (en) * | 1997-08-20 | 1997-09-18 | Lewis, Michael Anthony | The twin vortex aerator and safety mixer |
JP3677427B2 (en) * | 2000-03-02 | 2005-08-03 | 日鉱金属株式会社 | Stirring apparatus and decopper leaching method using the same |
JP4107571B2 (en) * | 2002-08-13 | 2008-06-25 | 株式会社富喜製作所 | Liquid and gas stirring and mixing equipment |
DE102004039960A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Bayer Materialscience Ag | Stirring device and method for carrying out a gas-liquid reaction |
JP4563195B2 (en) * | 2005-01-21 | 2010-10-13 | 関西ペイント株式会社 | Disc type stirring blade, disc type stirring blade with rotating shaft, and stirring device |
JP2008296126A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Yoriyuki Sato | Liquid-liquid mixing treatment apparatus |
JP5704430B2 (en) * | 2010-08-07 | 2015-04-22 | 和順 佐藤 | Gas-liquid and liquid-liquid mixing apparatus and method |
-
2011
- 2011-05-23 JP JP2011114533A patent/JP5532015B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012240012A (en) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5532015B2 (en) | Wastewater treatment equipment | |
KR101634774B1 (en) | Jet loop fluidized bed fenton reactor for improving fenton reaction performance and waste water treatment system and the method thereof | |
US8308146B2 (en) | Gaseous effluent treatment apparatus | |
RU2137533C1 (en) | Method and device for forming adjustable eddies and gas circulation | |
JP2015066526A (en) | Air diffuser for seawater desulfurization and seawater desulfurization apparatus with the same | |
CN111039447B (en) | Method and device for treating ammonia nitrogen wastewater by using supergravity to strengthen | |
JP5112231B2 (en) | Processing apparatus and processing method | |
JP2012250153A (en) | Aeration agitator | |
JP5079620B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP2008296126A (en) | Liquid-liquid mixing treatment apparatus | |
KR20200118678A (en) | Device and method for generating fine-bubble | |
JP2008290002A (en) | Wet-type flue gas desulfurization apparatus | |
WO2017195764A1 (en) | Method and device for treating wastewater containing organic matter | |
KR20040089012A (en) | Gas and liquid mixing apparatus using jet loop reaction | |
JP6285773B2 (en) | Wastewater treatment method for exhaust gas treatment equipment | |
JP2008173525A (en) | Water treatment apparatus | |
CN105347459B (en) | AOPs sewage treatment tower | |
JP2008012474A (en) | Underwater stirring aerator | |
JP5364313B2 (en) | Refractory compound removing apparatus and refractory compound removing method | |
JP5991664B2 (en) | Flue gas desulfurization system | |
JP2012236146A (en) | Aeration apparatus and seawater flue gas desulfurization apparatus including the same | |
CN114870687A (en) | Circulating industrial waste water redox processing apparatus | |
JP5783079B2 (en) | Gas-liquid contact device | |
CN117683572B (en) | Coke oven gas water washing spray dust collecting equipment | |
JP5704430B2 (en) | Gas-liquid and liquid-liquid mixing apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5532015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |