JP5525572B2 - 携帯式電子機器 - Google Patents

携帯式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5525572B2
JP5525572B2 JP2012154930A JP2012154930A JP5525572B2 JP 5525572 B2 JP5525572 B2 JP 5525572B2 JP 2012154930 A JP2012154930 A JP 2012154930A JP 2012154930 A JP2012154930 A JP 2012154930A JP 5525572 B2 JP5525572 B2 JP 5525572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal conductor
conductor set
electronic module
metal
insulating paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012154930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014016900A (ja
Inventor
軒禾 鐘
▲ゆう▼宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dong Guan Kuang Ying Hardware Plastic ProductCo ltd
Original Assignee
Dong Guan Kuang Ying Hardware Plastic ProductCo ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dong Guan Kuang Ying Hardware Plastic ProductCo ltd filed Critical Dong Guan Kuang Ying Hardware Plastic ProductCo ltd
Priority to JP2012154930A priority Critical patent/JP5525572B2/ja
Publication of JP2014016900A publication Critical patent/JP2014016900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525572B2 publication Critical patent/JP5525572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は携帯式電子機器に関し、特に製造過程がシンプルで製造を素早く行うことができるとともに、高い耐用性を備えている携帯式電子機器に関する。
現在、ユーザーの手助けになる各種の様々な電子機器が登場している。この電子機器には、ディスプレイ、パソコン、カメラ、プラグアンドプレイ機器(USBメモリ)等、多岐に渡る。しかしながら、前記電子機器のデータを読み取ったりデータのやりとりを行ったりするためには、対応するコネクターが必要になる。現在最もよく見られ最も普及しているコネクターは、USBコネクターである。しかしながら、前記電子機器内のメモリカードは、USBコネクターに直接接続することができないため、メモリカードリーダーを介することで、USBコネクターとデータのやりとりを行う必要がある。そして、一般的なリーダーには、USB接続ポート及びメモリカード接続ポートが設けられており、メモリカードがリーダーの一端から差し込まれた後、他端のUSB接続ポートをUSBコネクターに接続させる。しかしながら、この種類のリーダーは、しばらく使用していないと、USB接続ポートの接触端が酸化しやすい。さらには、その全製造工程はいずれも溶接で行われているため、非常に製造コストがかかると同時に時間もかかり、さらには、リーダーに不良が生じやすいという懸念もある。また、使用者が、携帯してポケットの中に入れた時に、USB接続ポートの部分がポケット内の糸にひっかかって、破損する等の問題も生じやすい。
本発明は、絶縁ペースト体をスライドさせて電子モジュールに取り付けるスライド技術により、電子モジュールに配置された第一から第四金属導体セットを、絶縁ペースト体に配置された第五から第八金属導体セットに直接接触させて電気を導通させることができるため、溶接を行わずに組み立てるだけで正常な動作を行わせることが可能な携帯式電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明は、絶縁ペースト体をスライドさせて電子モジュールに取り付けるスライド技術により、電子モジュールに配置された第一から第四金属導体セットと、絶縁ペースト体に配置された第五から第八金属導体セットの間に摩擦を生じさせることができるため、この摩擦の過程で各金属導体セットの酸化部分がこすれ落ち、正常な導通動作を行わせることができ、保存しておける時間を延ばすことが可能な携帯式電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明は、絶縁ペースト体をスライドさせて電子モジュールに取り付けるスライド技術により、使用者が携帯してポケット内に入れた時にポケット内の糸にひっかからない携帯式電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明は、絶縁ペースト体をスライドさせて電子モジュールに取り付けるスライド技術により、従来の技術で生じていたはんだ付け不良による製品の不良が起こらないようにすることができる携帯式電子機器を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明による携帯式電子機器は、主に、電子モジュールと、電子モジュールにスライドして設けられる少なくとも一つの絶縁ペースト体とからなる。前記電子モジュールの一側には、少なくとも一つの電子モジュール金属導体セットが設けられる。電子モジュール金属導体セットは、第一金属導体セットと、第二金属導体セットと、第三金属導体セットと、第四金属導体セットと、からなる。絶縁ペースト体には、上述の各金属導体セットにそれぞれ対応するとともに一緒に作動する絶縁ペースト金属導体セットが設けられる。絶縁ペースト金属導体セットは、第五金属導体セットと、第六金属導体セットと、第七金属導体セットと、第八金属導体セットと、からなる。以上により、絶縁ペースト体を前後にスライド移動させて電子モジュールに取り付けた時、第一から第四金属導体セットと、第五から第八金属導体セットの間に摩擦が生じて導通する。この摩擦の動作により、各金属導体セットに酸化が生じなくなる。また、スライドさせて組み立てる技術により、各金属導体セットは溶接を行うことなく電気を導通させることができる。さらに、同じく、スライド技術により、製品に不良が生じず、使用者が携帯する時にも衣類の糸にひっかかることがない。
上述の技術により、従来のリーダーに存在した問題、即ち、長い間使用していないとUSB接続ポートの接触端に酸化が生じやすいという問題、全製造工程はいずれも溶接で行われているため非常に製造コストがかかると同時に時間もかかるという問題、リーダーに不良が生じやすいという懸念がある問題、使用者が携帯してポケットの中に入れた時にUSB接続ポートの部分がポケット内の糸にひっかかって破損してしまう問題を解決することができる。
本発明の実施例1の斜視図である。 本発明の実施例1の分解図1である。 本発明の実施例1の分解図2である。 本発明の実施例1の動作を示した説明図1である。 本発明の実施例1の動作を示した説明図2である。 本発明の実施例1の動作を示した説明図3である。 本発明の実施例2の分解図1である。 本発明の実施例2の分解図2である。 本発明の実施例3の分解図1である。 本発明の実施例3の分解図2である。 本発明の実施例4の斜視図である。 本発明の実施例4の分解図である。
(実施例1)
図1から図3を参照する。図1から図3は、本発明の実施例1の斜視図、分解図1及び分解図2である。図から分かるように、本発明の実施例1による携帯式電子機器は、電子モジュール1と、電子モジュール1にスライドして設けられる少なくとも一つの絶縁ペースト体2と、収容ケース3と、からなる。
電子モジュール1の一側には、少なくとも一つの電子モジュール金属導体セット10が設けられ、電子モジュール金属導体セット10は、第一金属導体セット11と、第一金属導体セット11の一側に配置された第二金属導体セット12と、第二金属導体セット12から見て第一金属導体セット11の位置とは逆側に配置された第三金属導体セット13と、第三金属導体セット13から見て第二金属導体セット12の位置とは逆側に配置された第四金属導体セット14とからなる。
絶縁ペースト体2には、少なくとも一つの絶縁ペースト金属導体セット20が設けられ、絶縁ペースト金属導体セット20は、第一金属導体セット11と一緒に作動する第五金属導体セット21と、第五金属導体セット21の一側に配置されるとともに第二金属導体セット12と一緒に作動する弾性状の第六金属導体セット22と、第六金属導体セット22から見て第五金属導体セット21の位置とは逆側に配置されるとともに第三金属導体セット13と一緒に作動する弾性状の第七金属導体セット23と、第七金属導体セット23から見て第六金属導体セット22の位置とは逆側に配置されるとともに第四金属導体セット14と一緒に作動する弾性状の第八金属導体セット24と、からなる。また、絶縁ペースト体2の一側には、メモリカードを挿入するための収容溝25が設けられ、第五金属導体セット21の一面は板状であり、延伸して折れ曲がった他面は弾性状である。以上の構造により、絶縁ペースト体2を電子モジュール1にスライドして取り付けた時、絶縁ペースト金属導体セット20が電子モジュール金属導体セット10に接触して導通する。
収容ケース3には、電子モジュール1及び絶縁ペースト体2を収容するための収容空間31が設けられ、収容ケース3の一側には、電子モジュール1及び絶縁ペースト体2の位置を固定する位置固定ケース32が係合される。
また、携帯式電子機器は、さらに、収納ケース内に収納することができる。なお、前記収納ケースと前記携帯式電子機器の収納方式は、回転式収納、押し込み式収納、蓋開け式収納、引き抜き式収納、或いは、被覆式収納の内の一つである(図示せず)。
図2から図6を参照する。図2から図6は、本発明の実施例1の分解図(1)及び分解図(2)と、本発明の実施例1の動作を示した説明図(1)及び説明図(2)及び説明図(3)である。図から分かるように、使用者が、本発明の携帯式電子機器を使用したい時は、まずは、メモリカード4を収容溝25内に差し込むと、メモリカード4の各接触金属導体が各第七金属導体セット23と第八金属導体セット24にそれぞれ接触する。それと同時に、使用者がメモリカード4を収容溝25内への押し込み力に連動して、絶縁ペースト体2が電子モジュール1の一側へスライド移動する。この時、絶縁ペースト体2の第五金属導体セット21及び第六金属導体セット22及び第七金属導体セット23及び第八金属導体セット24は、第一金属導体セット11及び第二金属導体セット12及び第三金属導体セット13及び第四金属導体セット14に当接して摩擦が生じ、ひいては電気が導通する構造を形成する。その後、使用者が、携帯式電子機器の絶縁ペースト体2をUSBメスコネクター5に差し込むと、携帯式電子機器とUSBメスコネクター5との間で電気が導通する。なお、電子モジュール1は、リーダー、或いは、フラッシュメモリー、或いは、アダプター、或いは、無線伝送電子モジュール、或いは、その他のミニ電子モジュールにすることができる。
(実施例2)
図7と図8を参照する。図7と図8は、本発明の実施例2の分解図1及び分解図2である。図から分かるように、実施例2の携帯式電子機器は、主に、電子モジュール1aと、電子モジュール1aにスライドして設けられる少なくとも一つの絶縁ペースト体2aとからなる。
電子モジュール1aの一側には、電子モジュール金属導体セット10aが設けられ、電子モジュール金属導体セット10aは、第一金属導体セット11aと、第一金属導体セット11aの一側に配置された第二金属導体セット12aと、第二金属導体セット12aから見て第一金属導体セット11aの位置とは逆側に配置された第三金属導体セット13aと、からなる。
絶縁ペースト体2aは、絶縁ペースト金属導体セット20aからなる。絶縁ペースト金属導体セット20aは、第一金属導体セット11aと一緒に作動する第五金属導体セット21aと、第五金属導体セット21aの一側に配置されるとともに第二金属導体セット12aと一緒に作動する弾性状の第六金属導体セット22aと、第六金属導体セット22aから見て第五金属導体セット21aの位置とは逆側に配置されるとともに第三金属導体セット13aと一緒に作動する弾性状の第七金属導体セット23aと、からなる。なお、第五金属導体セット21aの一面は板状であり、延伸して折れ曲がった他面は弾性状である。
また、携帯式電子機器は、さらに、収納ケース内に収納することができる。なお、前記収納ケースと前記携帯式電子機器の収納方式は、回転式収納、押し込み式収納、蓋開け式収納、引き抜き式収納、或いは、被覆式収納の内の一つである。
絶縁ペースト体2aをスライドさせて電子モジュール1aに取り付けたとき、第一金属導体セット11aは第五金属導体セット21aに対応して接触し、第二金属導体セット12aは第六金属導体セット22aに対応して接触し、第三金属導体セット13aは第七金属導体セット23aに対応して接触する。以上のように、組み立てて接触させることで、電気を導通させることができる。
(実施例3)
図9、図10を参照する。図9と図10は、本発明の実施例3の分解図1及び分解図2である。図から分かるように、実施例3の携帯式電子機器は、主に、電子モジュール1bと、電子モジュール1bにスライドして設けられる少なくとも一つの絶縁ペースト体2bとからなる。
電子モジュール1bの一側には、電子モジュール金属導体セット10bが設けられ、電子モジュール金属導体セット10bは、第一金属導体セット11bと、第一金属導体セット11bの一側に配置された第二金属導体セット12bとからなる。
絶縁ペースト体2bには、絶縁ペースト金属導体セット20bが設けられ、絶縁ペースト金属導体セット20bは、第一金属導体セット11bと一緒に作動する第五金属導体セット21bと、第五金属導体セット21bの一側に配置されるとともに、第二金属導体セット12bと一緒に作動する弾性状の第六金属導体セット22bと、からなる。第五金属導体セット21bの一面は板状であり、延伸して折れ曲がった他面は弾性状である。
また、携帯式電子機器は、さらに、収納ケース内に収納することができる。なお、前記収納ケースと前記携帯式電子機器の収納方式は、回転式収納、押し込み式収納、蓋開け式収納、引き抜き式収納、或いは、被覆式収納の内の一つである。
絶縁ペースト体2bをスライドさせて電子モジュール1bに取り付けたとき、第一金属導体セット11bは第五金属導体セット21bに対応して接触し、第二金属導体セット12bは第六金属導体セット22bに対応して接触する。以上のように、組み立てて接触させることで、電気を導通させることができる。
(実施例4)
図11と図12を参照する。図11と図12は、本発明の実施例4の斜視図及び分解図である。図から分かるように、本発明の実施例4は、電子モジュール1cと、電子モジュール1cにスライドして設けられる絶縁ペースト体2cと、シールドケース6cとからなる。
電子モジュール1cの一側には、少なくとも一つの電子モジュール金属導体セット10cが設けられる。
絶縁ペースト体2cには、少なくとも一つの絶縁ペースト金属導体セット20cが設けられる。
シールドケース6cは、電子モジュール1cと絶縁ペースト体2cを被覆する。それにより、絶縁ペースト体2cをスライドさせて電子モジュール1cに取り付けた時、絶縁ペースト金属導体セット20cが電子モジュール金属導体セット10cに接触して導通する。
以上のことから分かるように、本発明は、上述の実施例で述べた収容ケースを合わせることができるだけでなく、シールドケース6cで被覆して位置を固定させることもできる。
本発明による携帯式電子機器において、従来の技術から改善されたポイントは以下の通りである。
1、本発明の携帯式電子機器は、絶縁ペースト体2をスライドさせて電子モジュール1に取り付けるスライド技術によって、電子モジュール1に配置された第一金属導体セット11及び第二金属導体セット12及び第三金属導体セット13及び第四金属導体セット14が、絶縁ペースト体2に配置された第五金属導体セット21及び第六金属導体セット22及び第七金属導体セット23及び第八金属導体セット24に直接接触して電気が導通するため、溶接をしなくても、組み立てるだけで正常に動作させることができる。
2、絶縁ペースト体2をスライドさせて電子モジュール1に取り付けるスライド技術により、電子モジュール1に配置された第一金属導体セット11及び第二金属導体セット12及び第三金属導体セット13及び第四金属導体セット14と、絶縁ペースト体2に配置された第五金属導体セット21及び第六金属導体セット22及び第七金属導体セット23及び第八金属導体セット24との間に摩擦が生じ、この摩擦の過程で各金属導体セットの酸化部分がこすれ落ち、正常な導通動作を行わせることができ、保存しておける時間を延ばすことができる。
3、絶縁ペースト体2をスライドさせて電子モジュール1に取り付けるスライド技術により、使用者がポケットの中に入れて携帯した時に、ポケット内の糸にひっかかることがない。
4、絶縁ペースト体2をスライドさせて電子モジュール1に取り付けるスライド技術により、従来の技術で生じていたはんだ付け不良による製品の不良が起こらないようにすることができる
1、1a、1b、1c 電子モジュール
10、10a、10b、10c 電子モジュール金属導体セット
11、11a、11b 第一金属導体セット
12、12a、12b 第二金属導体セット
13、13a 第三金属導体セット
14 第四金属導体セット
2、2a、2b、2c 絶縁ペースト体
20、20a、20b、20c 絶縁ペースト金属導体セット
21、21a、21b 第五金属導体セット
22、22a、22b 第六金属導体セット
23、23a 第七金属導体セット
24 第八金属導体セット
25 収容溝
3 収容ケース
31 収容空間
32 位置固定ケース
4 メモリーカード
5 USBメスコネクター
6c シールドケース

Claims (2)

  1. 電子モジュールと、前記電子モジュールにスライドして設けられる少なくとも一つの絶縁ペースト体と、前記電子モジュールの一側に設けられる電子モジュール金属導体セットと、前記電子モジュール金属導体セットは、第一金属導体セットと、前記第一金属導体セットの一側に配置された第二金属導体セットと、前記第二金属導体セットから見て前記第一金属導体セットの位置とは逆側に配置された第三金属導体セットと、前記第三金属導体セットから見て前記第二金属導体セットの位置とは逆側に配置された第四金属導体セットと、からなり、
    前記絶縁ペースト体には、絶縁ペースト金属導体セットが設けられ、前記絶縁ペースト金属導体セットは、前記第一金属導体セットと一緒に作動する第五金属導体セットと、前記第五金属導体セット一側に設けられるとともに前記第二金属導体セットと一緒に作動する第六金属導体セットと、前記第六金属導体セットから見て前記第五金属導体セットの位置とは逆側に配置されるとともに第三金属導体セットと一緒に作動する第七金属導体セットと、前記第七金属導体セットから見て前記第六金属導体セットの位置とは逆側に配置されるとともに前記第四金属導体セットと一緒に作動する第八金属導体セットと、からなり、前記絶縁ペースト体の一側には、複数の接触金属導体を有するメモリーカードを挿入するための収容溝が設けられる携帯式電子機器において、
    前記メモリーカードを前記収容溝内に差し込むと、該メモリーカードの各接金属導体が、前記第七金属導体セットと前記第八金属導体セットにそれぞれ接触し、前記メモリーカードの前記収容溝内への押し込み力に連動して、前記絶縁ペースト体が前記電子モジュールの一側へスライド移動し、前記第五金属導体セットと前記第六金属導体セットと前記第七金属導体セットと前記第八金属導体セットを、前記第一金属導体セットと前記第二金属導体セットと前記第三金属導体セットと前記第四金属導体セットにそれぞれ当接せしめて導通するように構成したことを特徴とする携帯式電子機器。
  2. USBメスコネクターに前記絶縁ペースト体を差し込むと、該USBメスコネクターとの間で電気が導通することを特徴とする請求項1に記載の携帯式電子機器。
JP2012154930A 2012-07-10 2012-07-10 携帯式電子機器 Expired - Fee Related JP5525572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154930A JP5525572B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯式電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154930A JP5525572B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯式電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016900A JP2014016900A (ja) 2014-01-30
JP5525572B2 true JP5525572B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=50111500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154930A Expired - Fee Related JP5525572B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯式電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525572B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036934A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Kel Corp カードコネクタ
JP2005149355A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd Uimアダプタ
JP4469803B2 (ja) * 2006-02-27 2010-06-02 ホシデン株式会社 カードコネクタ
TWM367443U (en) * 2008-12-26 2009-10-21 D & Amp C Technology Co Ltd Electronic card for smart card to insert in
JP3149440U (ja) * 2009-01-14 2009-03-26 興晶實業股▲ふん▼有限公司 カードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014016900A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382601B (zh) 電連接器
JP2012114089A (ja) カード用コネクタ
US20120252245A1 (en) Integrated connector
TW201714362A (zh) 低輪廓彈簧加載接觸點
JP2010040025A (ja) カードリーダー
US8681490B2 (en) Data storage device
US7497727B2 (en) Card connector
JP5525572B2 (ja) 携帯式電子機器
TWM249262U (en) Card connector
US20170352976A1 (en) Composite connection socket
US6866530B1 (en) Memory card connector
US20140024264A1 (en) Portable electronic device
JP2005050791A (ja) 改良型スイッチ端子を備えたメモリカードコネクタ
US20130323975A1 (en) Portable data storage device
JP3212913U (ja) インターフェースカード変換装置の構造
TWM537737U (zh) 電子卡連接器
TWI527313B (zh) 電子卡連接器與電子裝置
TWI405371B (zh) 電子卡連接器
TWM507088U (zh) 電連接器
TWI442648B (zh) 連接器
TWM536785U (zh) 儲存裝置
TWM379196U (en) Electrical card connector
TWM567908U (zh) Card reading electronic device
TWM536766U (zh) 讀取裝置
TWM557863U (zh) 讀卡電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees