JP5521688B2 - Information browsing apparatus and information browsing control program - Google Patents

Information browsing apparatus and information browsing control program Download PDF

Info

Publication number
JP5521688B2
JP5521688B2 JP2010070748A JP2010070748A JP5521688B2 JP 5521688 B2 JP5521688 B2 JP 5521688B2 JP 2010070748 A JP2010070748 A JP 2010070748A JP 2010070748 A JP2010070748 A JP 2010070748A JP 5521688 B2 JP5521688 B2 JP 5521688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
shared
browsing
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010070748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011204017A5 (en
JP2011204017A (en
Inventor
伸夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010070748A priority Critical patent/JP5521688B2/en
Publication of JP2011204017A publication Critical patent/JP2011204017A/en
Publication of JP2011204017A5 publication Critical patent/JP2011204017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521688B2 publication Critical patent/JP5521688B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報閲覧装置及び情報閲覧制御プログラムに関する。   The present invention relates to an information browsing apparatus and an information browsing control program.

特許文献1には、ブラウザ間でブックマークを共用するに際して、ブラウザに適合した形式に変換して提供する技術について開示されている。
特許文献2には、携帯端末IDを対応するユーザIDに変換し、ユーザIDに対応するブックマークをデスクトップPCに転送する技術について開示されている。
特許文献3には、管理サーバで複数のブックマークを収集する技術について開示されている。
Patent Document 1 discloses a technique of providing a bookmark that is converted into a format suitable for the browser when the bookmark is shared between the browsers.
Patent Document 2 discloses a technique for converting a mobile terminal ID into a corresponding user ID and transferring a bookmark corresponding to the user ID to the desktop PC.
Patent Document 3 discloses a technique for collecting a plurality of bookmarks by a management server.

特許文献4には、履歴情報をラベル付けして管理する技術について開示されている。
特許文献5には、注釈データと対応するページのIDとの組をクライアントから受信して記憶しておき、ページ読み出し時に対応する注釈データを送信する技術について開示されている。
Patent Document 4 discloses a technique for labeling and managing history information.
Patent Document 5 discloses a technique for receiving a pair of annotation data and a corresponding page ID from a client and storing it, and transmitting the corresponding annotation data when reading the page.

特開平11‐259496号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-259596 特開2003‐6158号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6158 特開2003‐67328号公報JP 2003-67328 A 特開2005‐149061号公報JP 2005-190661 A 特開2007‐233695号公報JP 2007-233695 A

本発明の目的は、情報閲覧装置間で共有の対象となる情報の共有が行われた場合に、その情報を共有が行われた際の使用者以外へ提供すること防止することである。   An object of the present invention is to prevent providing information other than a user when sharing is performed when information to be shared is shared between information browsing apparatuses.

請求項1に記載の発明は、要求された場所から通信手段を介して閲覧用情報を取得し当該閲覧用情報を閲覧させる情報閲覧手段と、記情報閲覧をさせる他の情報閲覧装置と前記情報閲覧手段との間で共有の対象となるユーザ固有情報を共有して当該ユーザ固有情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記共有の対象となるユーザ固有情報の提供を前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止する禁止手段と、使用者の認証を行う認証手段と、前記認証手段により認証された使用者のみが使用可能な認証モード、または前記認証を行わずにいずれの使用者も使用可能な共用モードのいずれかを設定可能なモード設定手段と、を備え、前記記憶手段は、前記共有の対象となるユーザ固有情報を使用者ごとにそれぞれ記憶し、前記禁止手段は、前記認証モードが設定されている場合には、前記使用者を認証したことを条件として当該使用者について前記記憶手段で記憶している前記共有の対象となるユーザ固有情報を提供し、前記共用モードが設定されている場合には、前記情報閲覧手段の使用が終了された場合に前記記憶手段で記憶している前記ユーザ固有情報を削除する、又は、前記記憶手段で前記共有の対象となるユーザ固有情報を記憶する記憶域を一時記憶域に限定することにより当該共有の対象となるユーザ固有情報の前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止することを特徴とする情報閲覧装置である。 The invention according to claim 1, wherein the information browsing device via the communication means from the requested location is viewing the acquired information for the viewing information to be browsed, and other information browsing device for the pre-Symbol information browsing said storage means for storing the user-specific information sharing user-specific information to be shared object with the information browsing means, to provide user-specific information to be stored subject of the shared in said storage means Prohibiting means for prohibiting provision to non-users when sharing is performed , authentication means for authenticating a user, and an authentication mode that can be used only by a user authenticated by the authentication means, or and possible mode setting means set one of any of the available shared mode user without authentication, wherein the storage means, each user-specific information to be the shared per user And, if the authentication mode is set, the prohibition means is specific to the user to be shared that is stored in the storage means for the user on the condition that the user is authenticated. Providing information and, when the sharing mode is set, deleting the user-specific information stored in the storage means when the use of the information browsing means is terminated, or the storage means By limiting the storage area for storing the user-specific information to be shared to a temporary storage area, the user-specific information to be shared is provided to users other than the user when the sharing is performed. It is an information browsing apparatus characterized by prohibiting .

請求項に記載の発明は、請求項に記載の情報閲覧装置において、前記他の情報閲覧装置との間で前記通信手段を介して情報交換を行う情報交換手段を備え、前記記憶手段は、前記情報交換手段を介して前記共有の対象となる情報の共有を行うことを特徴とする
請求項に記載の発明は、コンピュータを、要求された場所から通信手段を介して閲覧用情報を取得し当該閲覧用情報を閲覧させる情報閲覧手段と、前記情報閲覧をさせる他の情報閲覧装置と前記情報閲覧手段との間で共有の対象となるユーザ固有情報を共有して当該ユーザ固有情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記共有の対象となるユーザ固有情報の提供を前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止する禁止手段と、使用者の認証を行う認証手段と、前記認証手段により認証された使用者のみが使用可能な認証モード、または前記認証を行わずにいずれの使用者も使用可能な共用モードのいずれかを設定可能なモード設定手段として機能させ、前記記憶手段は、前記共有の対象となるユーザ固有情報を使用者ごとにそれぞれ記憶し、前記禁止手段は、前記認証モードが設定されている場合には、前記使用者を認証したことを条件として当該使用者について前記記憶手段で記憶している前記共有の対象となるユーザ固有情報を提供し、前記共用モードが設定されている場合には、前記情報閲覧手段の使用が終了された場合に前記記憶手段で記憶している前記ユーザ固有情報を削除する、又は、前記記憶手段で前記共有の対象となるユーザ固有情報を記憶する記憶域を一時記憶域に限定することにより当該共有の対象となるユーザ固有情報の前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止することを特徴とする情報閲覧制御プログラムである。
According to a second aspect of the present invention, in the information browsing device according to the first aspect , the information browsing device further includes an information exchanging unit that exchanges information with the other information browsing device via the communication unit, and the storage unit includes , and performing sharing of information to be the shared through the information exchanging means.
The invention according to claim 3, computer, and via the communication means from the requested location acquires information to be browsed information browsing means for browsing the information to be browsed, other information browsing to the previous SL information browsing storage means for storing the user-specific information sharing user-specific information to be shared object between device and said information browsing means, the user-specific information to be stored the shared in the storage means Prohibiting means for prohibiting provision of provision to non-users at the time of sharing , authentication means for authenticating users, and an authentication mode that can be used only by users authenticated by the authentication means Or a mode setting unit that can set any one of the shared modes that can be used by any user without performing the authentication, and the storage unit stores the user-specific information to be shared. Each of the users is stored, and when the authentication mode is set, the prohibition means stores the shared information stored in the storage means for the user on condition that the user is authenticated. Providing target user-specific information, and when the sharing mode is set, deleting the user-specific information stored in the storage means when the use of the information browsing means is terminated; Alternatively, by limiting the storage area for storing the user-specific information to be shared in the storage means to a temporary storage area, the user other than the user when the sharing of the user-specific information to be shared is performed It is an information browsing control program characterized in that it is prohibited to provide the information to.

請求項1、3に記載の発明によれば、情報閲覧装置間で共有の対象となる情報の共有が行われた場合に、その情報を共有が行われた際の使用者以外へ提供すること防止することができる。
また、請求項1、3に記載の発明によれば、共有化された情報を保存しつつも、その情報を共有が行われた際の使用者以外へ提供すること防止することができる。
According to the first and third aspects of the present invention, when information to be shared is shared between information browsing devices, the information is provided to users other than the user at the time of sharing. Can be prevented.
In addition, according to the first and third aspects of the present invention, it is possible to prevent sharing of shared information while providing the information to anyone other than the user at the time of sharing.

さらに、請求項1、3に記載の発明によれば、使用者の認証がされた場合は共有化された情報を保存しつつ、使用者の認証がされなかった場合は本構成を備えない場合に比べて大きな記憶領域を必要とすることなく、それぞれ共有化された情報を共有が行われた際の使用者以外へ提供すること防止することとを使い分けることができる。
請求項に記載の発明によれば、ファイアーウォールなどを介さずに情報閲覧装置間と情報交換手段との通信が可能となるようにするができる。
Further, according to the first and third aspects of the present invention, when the user is authenticated, the shared information is stored, and when the user is not authenticated, this configuration is not provided. Therefore, it is possible to selectively use the shared information for other than the user when sharing is performed without requiring a large storage area.
According to the second aspect of the present invention, communication between the information browsing devices and the information exchanging means can be performed without using a firewall or the like.

本発明の一実施の形態にかかるシステム構成全体を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the whole system configuration concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態である画像形成装置の電気的な接続のブロック図である。1 is a block diagram of electrical connection of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザについて説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining the Web browser which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザで使用する認証情報テーブル、個人プロファイル、共用プロファイルの説明図である。It is explanatory drawing of the authentication information table, personal profile, and shared profile which are used with the web browser which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which the web browser which is one embodiment of this invention performs. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザが実行する処理の別例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of the process which the web browser which is one embodiment of this invention performs. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザが実行する処理の別例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of the process which the web browser which is one embodiment of this invention performs. 本発明の一実施の形態であるWebブラウザが実行する処理の別例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of the process which the web browser which is one embodiment of this invention performs. 本発明の別の実施の形態について説明するシステムの概念図である。It is a conceptual diagram of the system explaining another embodiment of this invention. 本発明の別の実施の形態について説明するシステムの概念図である。It is a conceptual diagram of the system explaining another embodiment of this invention. 本発明の別の実施の形態について説明するシステムの概念図である。It is a conceptual diagram of the system explaining another embodiment of this invention.

以下、本発明を実施するための一形態について説明する。
図1は、本実施の形態のシステム構成全体を説明する概念図である。
画像形成装置1は、使用者の要求に応じて、プリント、コピー、スキャン、ファクシミリ送受信などの処理を実行する装置であり、オフィス内などにイントラネットで構築されたネットワーク11に接続され、ネットワーク11を介してインターネット12にアクセスでき、インターネット12上のデータ同期サーバ13と通信が可能である。パーソナルコンピュータ(PC)14は、インターネット環境を備えているので、インターネット12にアクセスでき、インターネット12上のデータ同期サーバ13と通信が可能である。
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described.
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating the entire system configuration of the present embodiment.
The image forming apparatus 1 is a device that executes processing such as printing, copying, scanning, and facsimile transmission / reception in response to a user's request. The image forming apparatus 1 is connected to a network 11 constructed by an intranet in an office or the like. The Internet 12 can be accessed via the Internet 12 and can communicate with the data synchronization server 13 on the Internet 12. Since the personal computer (PC) 14 has an Internet environment, it can access the Internet 12 and can communicate with the data synchronization server 13 on the Internet 12.

図2は、画像形成装置1の電気的な接続のブロック図である。画像形成装置1は、装置全体を制御する主制御部2と、原稿の画像を読み取る画像読取装置3と、画像読取装置3で読み取った原稿の画像等の画像データに基づいて画像形成を行う画像形成ユニット4と、公衆電話回線8との間でファクシミリデータの送受信を行うファクシミリ制御装置5と、画像データ等の各種データを格納する磁気記憶装置(HDD)6と、ユーザから各種操作を受け付け、各種メッセージを表示する操作パネル7と、ネットワーク11と通信を行う通信インターフェイス(I/F)10と、を備えている。   FIG. 2 is a block diagram of electrical connection of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 includes a main control unit 2 that controls the entire apparatus, an image reading device 3 that reads an image of a document, and an image that forms an image based on image data such as an image of a document read by the image reading device 3. A facsimile control device 5 for transmitting and receiving facsimile data between the forming unit 4 and the public telephone line 8, a magnetic storage device (HDD) 6 for storing various data such as image data, and various operations from the user; An operation panel 7 for displaying various messages and a communication interface (I / F) 10 for communicating with the network 11 are provided.

主制御部2は、各部を集中的に制御するCPU11と、CPU11が実行する制御プログラム15や各種固定データを記憶しているROM16と、CPU11の作業エリアとなるRAM14とを備えている。
制御プログラム15は、画像読取制御プログラムを含んでおり、画像形成装置1の製造当初からセットアップされているが、後発的にインターネット12などの通信手段を介してダウンロードしてセットアップし、あるいは、後発的に制御プログラム15を記憶した記憶媒体から読み取ってセットアップするようにしてもよい。
The main control unit 2 includes a CPU 11 that centrally controls each unit, a ROM 16 that stores a control program 15 executed by the CPU 11 and various fixed data, and a RAM 14 that is a work area of the CPU 11.
The control program 15 includes an image reading control program, and is set up from the beginning of manufacture of the image forming apparatus 1. However, the control program 15 can be downloaded and set up via communication means such as the Internet 12 later. Alternatively, the control program 15 may be read from the storage medium stored therein and set up.

制御プログラム15には、通信手段となるインターネット12上において使用者が希望するロケーション(場所)にあるWebコンテンツを閲覧するためのWebブラウザ9が含まれる。よって、画像形成装置1の使用者は操作パネル7を操作し、操作パネル7のディスプレイでWebコンテンツを閲覧することができる。
同様のWebブラウザ9は、PC14にもセットアップされている。このWebブラウザ9は、特定のモジュールをアドオンすることができる。このモジュールは、Webブラウザ9で使用するブックマーク等の情報について2つのWebブラウザ9間で同期をとる(共有化する)機能を付加するものである。
The control program 15 includes a Web browser 9 for browsing Web content at a location desired by the user on the Internet 12 as communication means. Therefore, the user of the image forming apparatus 1 can operate the operation panel 7 and browse Web contents on the display of the operation panel 7.
A similar Web browser 9 is also set up in the PC 14. The Web browser 9 can add on a specific module. This module adds a function of synchronizing (sharing) information such as bookmarks used in the Web browser 9 between the two Web browsers 9.

図3は、このモジュールのアドオン後のWebブラウザ9について説明する機能ブロック図である。ユーザ操作入力部21は、画像形成装置1の操作パネル7のキーボードや、PC14のマウスやキーボードなどである入力装置29による操作を受け付ける。表示部22は、画像形成装置1の操作パネル7のディスプレイや、PC14のディスプレイである表示装置28に様々な画像を表示する。ネットワーク通信部23は、URL欄に入力されたファイルやハイパーリンクで示されたファイルを要求するコマンドや、フォームのアクションに示されたコマンド等をインターネット12に送信し、インターネット12からHTML等を受信する通信制御を行う。   FIG. 3 is a functional block diagram for explaining the Web browser 9 after the add-on of this module. The user operation input unit 21 receives operations performed by the input device 29 such as a keyboard of the operation panel 7 of the image forming apparatus 1 and a mouse or keyboard of the PC 14. The display unit 22 displays various images on the display of the operation panel 7 of the image forming apparatus 1 and the display device 28 that is a display of the PC 14. The network communication unit 23 transmits a command for requesting a file input in the URL field or a file indicated by a hyperlink, a command indicated in a form action, or the like to the Internet 12, and receives HTML or the like from the Internet 12. Perform communication control.

プロファイル入出力部24は、Webブラウザ9のプロファイルに格納された情報を読み込み、制御部25に供給する。また、制御部25から供給されるプロファイルに格納される情報を画像形成装置1のHDD6やPC14の磁気記憶装置など(記憶装置26として図示)に記憶する。   The profile input / output unit 24 reads information stored in the profile of the Web browser 9 and supplies the information to the control unit 25. Further, the information stored in the profile supplied from the control unit 25 is stored in the HDD 6 of the image forming apparatus 1 or the magnetic storage device of the PC 14 (illustrated as the storage device 26).

制御部25は、各部を制御する。特に、プロファイル入出力部24を介して次の情報を参照する。すなわち、プロキシィ設定や初期ホームページなどの情報である設定情報、ブックマーク(ブックマークボタンが押下されたときに参照する)、ヒストリ(履歴)(ヒストリ表示ボタンが押下された場合や、URL欄のオートコンプリートの際に表示)、パスワード(パスワードのオートコンプリートの際に表示)、アドオンされたモジュールなどのプロファイル情報である。   The control unit 25 controls each unit. In particular, the following information is referred to via the profile input / output unit 24. That is, setting information such as proxy settings and initial home page, bookmark (referred when the bookmark button is pressed), history (history) (when the history display button is pressed, or auto-complete in the URL column) Profile information such as passwords (displayed during password auto-complete), add-on modules, and the like.

共有部27は、他のWebブラウザ9間で共有の対象となる情報の同期をとる(共有化する)。共有部27の機能は前述のモジュールのアドオンにより付加されたものである。ここで、自Webブラウザ9と他のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報としては、前述のブックマーク、ヒストリ、パスワードなどがある。ここで、「共有」とは、自Webブラウザ9と他のWebブラウザ9とで互いのブックマーク等の情報を相互利用可能とすることである。例えば、他のWebブラウザ9から自Webブラウザ9には登録されてないブックマーク等を取得し、自Webブラウザ9に登録されたブックマーク等としてそれぞれ使用できるようにすることである。Webブラウザ9でPC14と画像形成装置1との間で共有の対象となる情報を共有化するものとして設定しておけば、例えばWebブラウザ9を立ち上げた際などのタイミングで両Webブラウザ9の間で共有の対象となる情報を共有化する。この共有化の処理は、インターネット12上のデータ同期サーバ13を介して行う。すなわち、ここでの同期(共有化)とは、Webブラウザ9が有する情報でデータ同期サーバ13が有しない情報はデータ同期サーバ13にアップロードされ、Webブラウザ9が有しない情報でデータ同期サーバ13が有する情報はWebブラウザ9にダウンロードされることにより、双方の情報を一致させることができる。また、Webブラウザ9又はデータ同期サーバ13の一方を初期状態にしてから同期(共有化)するモードを設けるようにしてもよい。この場合は、データ同期サーバ13を初期化した後、全件アップロードすること、または、Webブラウザ9を初期化した後、全件ダウンロードすることに相当する。   The sharing unit 27 synchronizes (shares) information to be shared between other Web browsers 9. The function of the sharing unit 27 is added by the above-mentioned module add-on. Here, the information to be shared between the own Web browser 9 and the other Web browser 9 includes the above-described bookmark, history, password, and the like. Here, “sharing” means that information such as a bookmark can be mutually used between the own Web browser 9 and another Web browser 9. For example, a bookmark or the like that is not registered in the own web browser 9 is acquired from another web browser 9 and can be used as a bookmark or the like that is registered in the own web browser 9. If the Web browser 9 is set to share information to be shared between the PC 14 and the image forming apparatus 1, for example, when the Web browsers 9 are started up, the timings of both the Web browsers 9 are set. Share information that can be shared between the two. This sharing process is performed via the data synchronization server 13 on the Internet 12. That is, the synchronization (sharing) here means that information that the web browser 9 has but information that the data synchronization server 13 does not upload is uploaded to the data synchronization server 13, and information that the web browser 9 does not have and the data synchronization server 13 The stored information is downloaded to the Web browser 9 so that both information can be matched. Further, a mode for synchronizing (sharing) after setting one of the Web browser 9 and the data synchronization server 13 in an initial state may be provided. In this case, it is equivalent to uploading all items after initializing the data synchronization server 13 or downloading all items after initializing the Web browser 9.

このような情報の共有化処理は、例えば、使用者が私用のPC14と画像形成装置1との間でブックマークを共有とすることにより、普段使用しているPC14で登録しておいたブックマークを画像形成装置1でも容易に使用できるようにし、また、画像形成装置1で登録しておいたブックマークを普段使用しているPC14でも容易に使用できるようにするものである。しかし、画像形成装置1は例えばオフィスなどに設置されて複数の使用者により共用される装置である。そのため、ある使用者自らが個人使用しているPC14と画像形成装置1との間で情報の共有化をしてしまうと、他者に見られたくない個人情報などが後で使用する他の使用者に見られてしまう恐れがある。   Such information sharing processing is performed, for example, by sharing a bookmark between the personal PC 14 and the image forming apparatus 1 by the user, so that the bookmark registered in the PC 14 that is normally used is stored. The image forming apparatus 1 can be easily used, and the bookmark registered in the image forming apparatus 1 can be easily used in the PC 14 that normally uses the bookmark. However, the image forming apparatus 1 is an apparatus that is installed in, for example, an office and shared by a plurality of users. For this reason, if information is shared between the PC 14 and the image forming apparatus 1 that are used by a user himself / herself, personal information that the user does not want to be seen by others is used later. There is a risk that it will be seen by others.

そこで、Webブラウザ9は、ある使用者が自Webブラウザ9と他のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報を共有化する処理を実行したときは、その後に使用する他の使用者に共有化した情報を見せないようにする処理を共有部27において行っている。以下では、このような処理を行う手段について複数例説明する。   Therefore, when a certain user executes a process for sharing information to be shared between the user's own web browser 9 and another web browser 9, another user who uses the web browser 9 after that executes the process. In the sharing unit 27, the shared information is not shown. Below, a plurality of examples of means for performing such processing will be described.

(1)最初に、後述する他の手段に比較して、次回行う共有の対象となる情報を共有化する処理に要する時間が短くなる手段の例について説明する。   (1) First, an example of means for shortening the time required for the process of sharing information to be shared next time will be described as compared with other means described later.

図4に示すように、磁気記憶装置26には、認証情報テーブル31が格納されている。認証情報テーブル31には、ユーザID32、パスワード33、ユーザID34、パスワード35、及び、個人プロファイル格納域36を互いに関連付けて登録する。これらは複数の使用者分登録することができる。ユーザID32及びパスワード33は、画像形成装置1で使用者を認証するための情報である。ユーザID34及びパスワード35は各使用者がデータ同期サーバ13にアカウントを持つための認証情報である。個人プロファイル格納域36は、各使用者が有している個人プロファイル37の磁気記憶装置26における格納域を示す情報である。個人プロファイル37は使用者が前述のブックマーク等の共有化を行ったときに当該共有化された情報を使用者ごとに格納する領域であり、ブックマークを格納するブックマーク格納域41、ヒストリを格納するヒストリ格納域42、パスワードを格納するパスワード格納域43を有している。個人プロファイル37の他に共用プロファイル38も磁気記憶装置26に格納される。ここでは、利用者が共用モードで画像形成装置1を利用する場合に、秘匿する必要のない情報を格納する領域であり、同様に、ブックマークを格納するブックマーク格納域41、ヒストリを格納するヒストリ格納域42、パスワードを格納するパスワード格納域43を有している。共用プロファイル38では、さらに、各使用者に共通に使用される情報やプログラムを格納する領域である共通設定領域44を有している。ここでは、アドオンされたモジュールやプロキシィ設定などの画像形成装置1の管理者が設定する情報が格納される。共通設定領域44に格納される情報は、情報の共有化の対象としないように制御されている。   As shown in FIG. 4, an authentication information table 31 is stored in the magnetic storage device 26. In the authentication information table 31, a user ID 32, a password 33, a user ID 34, a password 35, and a personal profile storage area 36 are registered in association with each other. These can be registered for a plurality of users. The user ID 32 and the password 33 are information for authenticating the user in the image forming apparatus 1. The user ID 34 and the password 35 are authentication information for each user to have an account in the data synchronization server 13. The personal profile storage area 36 is information indicating the storage area in the magnetic storage device 26 of the personal profile 37 possessed by each user. The personal profile 37 is an area for storing the shared information for each user when the user shares the bookmark and the like. The bookmark storage area 41 for storing the bookmark, the history for storing the history. It has a storage area 42 and a password storage area 43 for storing passwords. In addition to the personal profile 37, a shared profile 38 is also stored in the magnetic storage device 26. Here, when the user uses the image forming apparatus 1 in the shared mode, it is an area for storing information that does not need to be concealed. Similarly, a bookmark storage area 41 for storing a bookmark, and a history storage for storing a history. An area 42 and a password storage area 43 for storing a password are provided. The shared profile 38 further includes a common setting area 44 that is an area for storing information and programs that are commonly used by each user. Here, information set by the administrator of the image forming apparatus 1 such as an add-on module or proxy setting is stored. Information stored in the common setting area 44 is controlled so as not to be information sharing targets.

図4は、Webブラウザ9が行う共有化処理のフローチャートである。まず、画像形成装置1のWebブラウザ9は、画像形成装置1が共用装置か否かを判断する(ステップS1)。すなわち、画像形成装置1が複数の使用者により使用されるような共用の装置か否かを装置の機種情報などにより判断する。共用装置でないときは(ステップS1のN)、必要なダイアログを操作パネル7のディスプレイに表示し、データ同期サーバ13にログオンするためのログオン情報を入力させ(ステップS2)、この入力がされるとデータ同期サーバ13にログオンして、画像形成装置1のWebブラウザ9とPC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の同期をとる(共有化する)(ステップS3)。この共有化された情報は、この場合は共用プロファイル38に格納する。   FIG. 4 is a flowchart of the sharing process performed by the Web browser 9. First, the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 determines whether the image forming apparatus 1 is a shared apparatus (step S1). That is, whether the image forming apparatus 1 is a shared apparatus that can be used by a plurality of users is determined based on the model information of the apparatus. When it is not a shared device (N in step S1), a necessary dialog is displayed on the display of the operation panel 7, and logon information for logging on to the data synchronization server 13 is input (step S2). Log on to the data synchronization server 13 to synchronize (share) information to be shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14 (step S3). The shared information is stored in the shared profile 38 in this case.

一方、共用装置であるときは(ステップS1のY)、使用者の認証が済んでいるか否かを判断し(ステップS4)、済んでいないときは(ステップS4のN)、必要なダイアログを表示し、使用者を認証する(ステップS5)。認証は、具体的には、使用者にユーザID32、パスワード33を入力させ、これを認証情報テーブル31の情報と照合することにより行う。   On the other hand, if it is a shared device (Y in step S1), it is determined whether or not the user has been authenticated (step S4). If not (N in step S4), a necessary dialog is displayed. Then, the user is authenticated (step S5). Specifically, the authentication is performed by allowing the user to input a user ID 32 and a password 33 and collating them with information in the authentication information table 31.

使用者が認証されたときは(ステップS4のY,S6のY)、その使用者の個人プロファイル37に切り替え(ステップS7)、使用者は自己の個人プロファイル37に格納されているブックマーク等の利用が可能になる。そして、その使用者のデータ同期サーバ13にログオンするためのログオン情報となるユーザID34及びパスワード35を認証情報テーブル31に参照し(ステップS8)、このログオン情報があれば(ステップS9のY)、データ同期サーバ13にログオンし、ブックマークなど共有の対象となる情報の同期を行って共有化処理を実行する(ステップS3)。この場合の共有の対象となる各情報は当該使用者の個人プロファイル37に格納される。   When the user is authenticated (Y in step S4, Y in S6), the user is switched to the personal profile 37 of the user (step S7), and the user uses a bookmark or the like stored in his / her personal profile 37. Is possible. Then, the user ID 34 and the password 35, which are logon information for logging on to the data synchronization server 13 of the user, are referred to the authentication information table 31 (step S8), and if this logon information exists (Y in step S9), Log on to the data synchronization server 13 and synchronize information to be shared, such as bookmarks, and execute sharing processing (step S3). Each information to be shared in this case is stored in the personal profile 37 of the user.

これらの処理により、画像形成装置1のWebブラウザ9とPC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化が図られるので、以後、画像形成装置1のWebブラウザ9では登録されていなかったがPC14のWebブラウザ9では登録されていたブックマーク等を画像形成装置1のWebブラウザ9でも使用することができる。しかし、共有の対象となるブックマーク等の情報については、共用装置である画像形成装置1の場合、認証を受けた使用者であることを条件に、その使用者の個人プロファイル37に格納されている情報のみ使用することができる。   By these processes, information to be shared is shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14, and thereafter registered in the Web browser 9 of the image forming apparatus 1. The bookmark or the like registered in the Web browser 9 of the PC 14 can be used in the Web browser 9 of the image forming apparatus 1. However, in the case of the image forming apparatus 1 that is a shared apparatus, information such as bookmarks to be shared is stored in the personal profile 37 of the user on the condition that the user is an authenticated user. Only information can be used.

この場合、次回の共有化処理まで今回の共有化処理で取得した情報は保存され、次回の共有化処理では、今回の共有化処理で取得した情報と次回の共有化処理で取得する情報との差分のみをPC14のWebブラウザ9から取得すればよいだけとなる。   In this case, the information acquired in the current sharing process is saved until the next sharing process, and in the next sharing process, the information acquired in the current sharing process and the information acquired in the next sharing process are stored. Only the difference needs to be acquired from the Web browser 9 of the PC 14.

(2)次に、認証情報テーブル31の作成や、使用者ごとの個人プロファイル37を格納する領域も不要となる手段について説明する。   (2) Next, a description will be given of means that eliminates the need for creating an authentication information table 31 and an area for storing a personal profile 37 for each user.

図6は、かかる手段におけるWebブラウザ9が行う共有化処理のフローチャートである。この例では、前述の認証情報テーブル31や個人プロファイル37は使用されず、共用プロファイル38が使用される。まず、画像形成装置1のWebブラウザ9を起動する要求がなされると(ステップS11のY)、Webブラウザ9を起動し(ステップS12)、必要なダイアログを表示して、使用者にデータ同期サーバ13にログオンするログオン情報(ID番号とパスワードなど)を入力させ(ステップS13)、データ同期サーバ13にログオンして、画像形成装置1のWebブラウザ9と、PC14のWebブラウザ9との同期を図り、もって、両Webブラウザ9の共有対象となる情報の共有を図る(ステップS14)。これにより、画像形成装置1のWebブラウザ9とPC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化が図られるので、以後、画像形成装置1のWebブラウザ9では登録されていなかったがPC14のWebブラウザ9では登録されていたブックマーク等を画像形成装置1のWebブラウザ9でも使用することができ、Webブラウザ9でブラウズ機能を使用することができる。この場合の共有の対象となる各情報は共用プロファイル38に格納される。   FIG. 6 is a flowchart of the sharing process performed by the Web browser 9 in such means. In this example, the authentication information table 31 and the personal profile 37 are not used, but the shared profile 38 is used. First, when a request to start the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is made (Y in Step S11), the Web browser 9 is started (Step S12), a necessary dialog is displayed, and the data synchronization server is displayed to the user. Logon information (ID number, password, etc.) for logging on to 13 is input (step S13), and the data synchronization server 13 is logged on to synchronize the web browser 9 of the image forming apparatus 1 with the web browser 9 of the PC 14. Therefore, the information to be shared by both Web browsers 9 is shared (step S14). As a result, information to be shared is shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14, and is not registered thereafter in the Web browser 9 of the image forming apparatus 1. However, a bookmark or the like registered in the Web browser 9 of the PC 14 can also be used in the Web browser 9 of the image forming apparatus 1, and a browse function can be used in the Web browser 9. Each information to be shared in this case is stored in the shared profile 38.

使用者がWebブラウザ9の使用を終了すると(ステップS15のY)、画像形成装置1のWebブラウザ9は、画像形成装置1が共用装置か否かを判断する(ステップS16)。すなわち、画像形成装置1が複数の使用者により使用されるような共用の装置か否かを装置の機種情報などにより判断する。共用装置でないときは(ステップS16のN)、必要なメニュー表示の画面に切り替わる(ステップS18)。一方、共用装置であるときは(ステップS16のY)、共用プロファイル38に格納されている情報を消去する(ステップS17)。よって、以後、共用プロファイル38に格納されている情報を閲覧することはできない。   When the user finishes using the web browser 9 (Y in step S15), the web browser 9 of the image forming apparatus 1 determines whether the image forming apparatus 1 is a shared apparatus (step S16). That is, whether the image forming apparatus 1 is a shared apparatus that can be used by a plurality of users is determined based on the model information of the apparatus. If it is not a shared device (N in step S16), the screen is switched to a necessary menu display screen (step S18). On the other hand, if it is a shared device (Y in step S16), the information stored in the shared profile 38 is deleted (step S17). Therefore, the information stored in the shared profile 38 cannot be browsed thereafter.

(3)次に、(2)の手段と同様に、認証情報テーブル31の作成や、使用者ごとの個人プロファイル37を格納する領域も不要となる手段について説明する。
図7は、かかる手段におけるWebブラウザ9が行う共有化処理のフローチャートである。この例では、前述の認証情報テーブル31や個人プロファイル37、共用プロファイル38は使用されない。まず、画像形成装置1のWebブラウザ9を起動する要求がなされると(ステップS21のY)、Webブラウザ9を起動し(ステップS22)、必要なダイアログを表示して、使用者にデータ同期サーバ13にログオンするログオン情報(ID番号とパスワードなど)を入力させ(ステップS23)、データ同期サーバ13にログオンして、画像形成装置1のWebブラウザ9と、PC14のWebブラウザ9との共有の対象となる情報を参照し(ステップS24)、画像形成装置1のWebブラウザ9の共有の対象となる情報をダウンロードする(ステップS25)。これにより、ダウンロードしたブックマーク等の情報を画像形成装置1の操作パネル7のディスプレイに表示することができる。このとき、ステップS24で参照され、ステップS25でダウンロードされた情報は揮発性の記憶装置であるRAM14内に一時的に割り当てられた領域に保持されているのみで、HDD6には格納されていない。
(3) Next, similar to the means (2), description will be given of a means in which the creation of the authentication information table 31 and the area for storing the personal profile 37 for each user become unnecessary.
FIG. 7 is a flowchart of the sharing process performed by the Web browser 9 in such means. In this example, the authentication information table 31, the personal profile 37, and the shared profile 38 are not used. First, when a request to start the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is made (Y in Step S21), the Web browser 9 is started (Step S22), a necessary dialog is displayed, and the data synchronization server is displayed to the user. Logon information (ID number, password, etc.) for logging on to 13 is input (step S23), and the data synchronization server 13 is logged on to be shared between the web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the web browser 9 of the PC 14. Is downloaded (step S24), and information to be shared by the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is downloaded (step S25). Thereby, the downloaded information such as a bookmark can be displayed on the display of the operation panel 7 of the image forming apparatus 1. At this time, the information referred to in step S24 and downloaded in step S25 is only held in an area temporarily allocated in the RAM 14, which is a volatile storage device, and is not stored in the HDD 6.

使用者がWebブラウザ9の使用を終了すると(ステップS26のY)、一連のWebブラウザ9の処理は終了する。このとき、ステップS24で参照され、ステップS25でダウンロードされた情報は揮発性の記憶装置であるRAM14に一時的に割り当てられた領域に保持されているのみで、HDD6には格納されておらず、Webブラウザ9が終了する際には解放され消滅する。また、ログアウトの際には、実行中のアプリケーションは強制的に終了されるので、Webブラウザ9起動中にログアウトした場合もWebブラウザ9が強制終了することにより、一時的に割り当てられた領域は同様に解放される。また、この一時領域は、HDD6などの揮発性の記憶装置内に一時的格納して、消去するようにしてもよい。   When the user finishes using the web browser 9 (Y in step S26), a series of processes of the web browser 9 is finished. At this time, the information referred to in step S24 and downloaded in step S25 is only held in an area temporarily allocated to the RAM 14 which is a volatile storage device, and is not stored in the HDD 6, When the Web browser 9 is terminated, it is released and disappears. In addition, since the application being executed is forcibly terminated when logging out, the area temporarily allocated is the same when the web browser 9 is forcibly terminated even when the web browser 9 is logged out. To be released. The temporary area may be temporarily stored in a volatile storage device such as the HDD 6 and deleted.

(4)さらに、前述した(1)の手段と(2)の手段を併用してもよい。
すなわち、画像形成装置1のWebブラウザ9は、(1)の手段と同様に認証した使用者のみが使用できる認証モードと、認証を受けずにどの使用者も使用できる共用モードとを設ける。認証モードでは、前述したステップS1〜S9のように認証を受けた使用者のみが自己のための個人プロファイル37を閲覧でき、PC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化処理を行うことができる。
(4) Further, the above-described means (1) and (2) may be used in combination.
That is, the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is provided with an authentication mode that can be used only by an authenticated user and a shared mode that can be used by any user without being authenticated, as in the method (1). In the authentication mode, only the user who has been authenticated as in steps S1 to S9 described above can view the personal profile 37 for himself and share information to be shared with the Web browser 9 of the PC 14. Processing can be performed.

一方、共用モードでは、前述したステップS11〜S18のように、Webブラウザ9の終了の際に個人プロファイル37の情報を消去する。この手段によれば、認証モードでの同期(共有化)は、以前の同期(共有化)処理により記憶さている情報に対する差分をマージするのみでよく、その分、同期(共有化)処理に要する時間は相対的に短時間で済むことになる。一方、共用モードでの同期(共有化)処理は、情報の全件のダウンロードになり、同期のために相対的に長時間を要するが、認証操作を省略でき、また、同期(共有化)した情報が削除され、その情報の秘匿化も図られる。   On the other hand, in the shared mode, the information in the personal profile 37 is deleted when the Web browser 9 is terminated as in steps S11 to S18 described above. According to this means, the synchronization (sharing) in the authentication mode only needs to merge the differences with respect to the information stored in the previous synchronization (sharing) process, and accordingly, the synchronization (sharing) process is required. The time is relatively short. On the other hand, the synchronization (sharing) process in shared mode downloads all information, and it takes a relatively long time to synchronize, but the authentication operation can be omitted, and synchronization (sharing) is performed. Information is deleted and the information is concealed.

同様に、前述した(1)の手段と(3)の手段を併用してもよい。
すなわち、画像形成装置1のWebブラウザ9は、(1)の手段と同様に認証した使用者のみが使用できる認証モードと、認証を受けずにどの使用者も使用できる共用モードとを設ける。認証モードでは、前述したステップS1〜S9のように認証を受けた使用者のみが自己のための個人プロファイル37を閲覧でき、PC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化処理を行うことができる。
Similarly, the means (1) and the means (3) described above may be used in combination.
That is, the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is provided with an authentication mode that can be used only by an authenticated user and a shared mode that can be used by any user without being authenticated, as in the method (1). In the authentication mode, only the user who has been authenticated as in steps S1 to S9 described above can view the personal profile 37 for himself and share information to be shared with the Web browser 9 of the PC 14. Processing can be performed.

一方、共用モードでは、前述したステップS21〜S26のように、データ同期サーバ13にログオンして、画像形成装置1のWebブラウザ9と、PC14のWebブラウザ9との共有の対象となる情報を参照し(ステップS24)、これを画像形成装置1のWebブラウザ9の共有の対象となる情報をダウンロードする(ステップS25)。これにより、ダウンロードしたブックマーク等の情報を画像形成装置1の操作パネル7のディスプレイに表示することができる。このとき、ステップS24で参照され、ステップS25でダウンロードされた情報は揮発性の記憶装置であるRAM14内の一時領域に保持されているのみで、HDD6には格納されていない。よって、この情報は、Webブラウザ9の終了の際に(ステップS26のY)、その一時領域が解放されることにより消滅する。この手段によれば、認証モードでの同期(共有化)は、以前の同期(共有化)処理により記憶さている情報に対する差分をマージするのみでよく、その分、同期(共有化)処理に要する時間は相対的に短時間で済むことになる。一方、共用モードでの同期(共有化)処理は、情報の全件のダウンロードになり、同期のために相対的に長時間を要するが、認証操作を省略でき、また、同期(共有化)した情報が消滅し、その情報の秘匿化も図られる。   On the other hand, in the sharing mode, as in steps S21 to S26 described above, log on to the data synchronization server 13 and refer to information to be shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14. (Step S24), and downloads information to be shared by the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 (Step S25). Thereby, the downloaded information such as a bookmark can be displayed on the display of the operation panel 7 of the image forming apparatus 1. At this time, the information referred to in step S24 and downloaded in step S25 is only held in a temporary area in the RAM 14, which is a volatile storage device, and is not stored in the HDD 6. Therefore, this information disappears when the temporary area is released when the Web browser 9 is terminated (Y in step S26). According to this means, the synchronization (sharing) in the authentication mode only needs to merge the differences with respect to the information stored in the previous synchronization (sharing) process, and accordingly, the synchronization (sharing) process is required. The time is relatively short. On the other hand, the synchronization (sharing) process in shared mode downloads all information, and it takes a relatively long time to synchronize, but the authentication operation can be omitted, and synchronization (sharing) is performed. Information disappears and the information is concealed.

次に、別の実施の形態について説明する。
この実施形態は、Webブラウザ9がセットアップされている装置が共用装置か否かによってプロファイルを格納する領域を選択しようとするものである。すなわち、共用装置か否かに応じ、使用者ごとにプロファイルの格納領域を指定することができる。プロファイル情報には、前述のとおり、設定情報、ブックマーク、ヒストリ、パスワード、アドオンされたモジュールなどが含まれる。
Next, another embodiment will be described.
In this embodiment, an area for storing a profile is selected depending on whether or not the apparatus in which the Web browser 9 is set up is a shared apparatus. That is, a profile storage area can be designated for each user depending on whether or not the device is a shared device. As described above, the profile information includes setting information, bookmarks, history, passwords, add-on modules, and the like.

図8は、この別の実施の形態においてWebブラウザ9が実行する処理のフローチャートである。Webブラウザ9の起動の要求がされると(ステップS31のY)、Webブラウザ9を起動し(ステップS32)、Webブラウザ9がセットアップされている装置が共用装置か否か判断する(ステップS33)。すなわち、画像形成装置1が複数の使用者により使用されるような共用の装置か否かを装置の機種情報などにより判断する。   FIG. 8 is a flowchart of processing executed by the Web browser 9 in this another embodiment. When a request to start the Web browser 9 is made (Y in Step S31), the Web browser 9 is started (Step S32), and it is determined whether or not the device in which the Web browser 9 is set up is a shared device (Step S33). . That is, whether the image forming apparatus 1 is a shared apparatus that can be used by a plurality of users is determined based on the model information of the apparatus.

共用装置でないときは(ステップS33のN)、その装置のオペレーティング・システム(OS)の個人情報領域(デスクトップなど)を、プロファイル情報を格納する領域として割り当てる(ステップS34)。共用装置であるときは(ステップS33のY)、画像形成装置1の個人領域を、プロファイル情報を格納する領域として割り当てる(ステップS35)。この個人領域は、個人設定(コピー、スキャンのプリファレンスを記憶する)、個人情報、個人アドレス帳などが記憶される領域である。   When the device is not a shared device (N in step S33), the personal information area (desktop or the like) of the operating system (OS) of the device is allocated as an area for storing profile information (step S34). If it is a shared device (Y in step S33), the personal area of the image forming apparatus 1 is allocated as an area for storing profile information (step S35). This personal area is an area for storing personal settings (stores copy and scan preferences), personal information, a personal address book, and the like.

別の実施の形態について説明する。
この実施の形態は、インターネット12とネットワーク11との間のファイアーウォールなどが、2つのWebブラウザ9の間で共有の対象となる情報の共有化の障害とならないようにするものである。
Another embodiment will be described.
In this embodiment, a firewall or the like between the Internet 12 and the network 11 does not become an obstacle to sharing information to be shared between the two Web browsers 9.

図9は、この別の実施の形態について説明する概念図である。前述のとおり、2つのWebブラウザ9の間で共有の対象となる情報を共有化するためには、データ同期サーバ13を介して情報交換を行う必要がある。ここでは、データ同期サーバ13の機能を画像形成装置1が備えている。よって、画像形成装置1のWebブラウザ9と、PC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化を行う場合に、PC14もネットワーク11に接続されていれば、インターネット12とネットワーク11との間のファイアーウォール51を介することなく、データ同期サーバ13(となる画像形成装置1)とPC14とはネットワーク11内で通信を行うことができる。ここで共有する情報の格納領域として、画像形成装置1中で個々の使用者ごとに画像読取装置3でスキャンした電子文書を格納する領域(以下、「親展ボックス」という)を利用するという手段をとることもできる。この場合、電子文書の同期(共有化)のため、通信において親展ボックスにアクセス可能とする必要がある。この場合においては、親展ボックスにアクセスするための認証情報により同期(共有化)が可能となり、使用者は親展ボックスの認証キーだけを記憶すればよい。また、親展ボックス以外の個人情報を記憶する手段、例えば、個人アドレス帳などの記憶域を共有化した情報の格納場所としてもよい。   FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining another embodiment. As described above, in order to share information to be shared between the two Web browsers 9, it is necessary to exchange information via the data synchronization server 13. Here, the image forming apparatus 1 has the function of the data synchronization server 13. Therefore, when sharing information to be shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14, if the PC 14 is also connected to the network 11, the Internet 12 and the network 11, the data synchronization server 13 (the image forming apparatus 1) and the PC 14 can communicate with each other within the network 11 without going through the firewall 51 with the network 11. As a storage area for information to be shared here, a means for using an area (hereinafter referred to as “confidential box”) for storing an electronic document scanned by the image reading apparatus 3 for each individual user in the image forming apparatus 1 is used. It can also be taken. In this case, in order to synchronize (share) the electronic document, it is necessary to be able to access the confidential box in communication. In this case, synchronization (sharing) can be performed by the authentication information for accessing the confidential box, and the user only needs to store the authentication key of the confidential box. Further, a means for storing personal information other than the confidential box, for example, a storage area for information sharing a storage area such as a personal address book may be used.

別の実施の形態について説明する。
この実施の形態は、例えば同一のオフィスなどに画像形成装置1が複数台設置されているような場合に、どの画像形成装置1のWebブラウザ9でも共有化済みの共有の対象となる情報の利用ができるようにするものである。
Another embodiment will be described.
In this embodiment, for example, when a plurality of image forming apparatuses 1 are installed in the same office, etc., use of information that is shared by any Web browser 9 of the image forming apparatus 1 is used. Is to be able to.

すなわち、図10に示すように、例えば同一のオフィスなどに画像形成装置1が複数台設置されているような場合に、複数台の画像形成装置1のWebブラウザ9間で共有の対象となる情報のレプリケーションを行うものである。このレプリケーションは例えば一定時間ごとに実行されたり、情報の古さや情報更新量の閾値を基準に実行されたりするものとする。前述の例で、親展ボックスを共有化された情報の格納域とする場合は、親展ボックス内の電子文書のレプリケーションとともに共有化された情報が複数の画像形成装置1間で複製されるようにシテもよい。   That is, as illustrated in FIG. 10, for example, when a plurality of image forming apparatuses 1 are installed in the same office or the like, information to be shared between Web browsers 9 of the plurality of image forming apparatuses 1. Replication. This replication is executed at regular intervals, for example, or based on information age and information update amount thresholds. In the above-described example, when the confidential box is used as a storage area for shared information, the shared information is replicated between the plurality of image forming apparatuses 1 together with the replication of the electronic document in the confidential box. Also good.

別の実施の形態について説明する。
この実施の形態は、インターネット12とネットワーク11との間のファイアーウォールなどが、2つのWebブラウザ9の間で共有の対象となる情報の共有化の障害とならないようにするものである。
Another embodiment will be described.
In this embodiment, a firewall or the like between the Internet 12 and the network 11 does not become an obstacle to sharing information to be shared between the two Web browsers 9.

図11は、この別の実施の形態について説明する概念図である。前述のとおり、2つのWebブラウザ9の間で共有の対象となる情報を共有化するためには、データ同期サーバ13を介して情報交換を行う必要がある。ここでは、データ同期サーバ13の機能をネットワーク11上のディレクトリ・サービス61が備えている。よって、画像形成装置1のWebブラウザ9と、PC14のWebブラウザ9との間で共有の対象となる情報の共有化を行う場合に、PC14もネットワーク11に接続されていれば、インターネット12とネットワーク11との間のファイアーウォール51を介することなく、データ同期サーバ13(となるディレクトリ・サービス61)とPC14とはネットワーク11内で通信を行うことができる。さらに、ディレクトリ・サービス61の代わりにファイルサーバをデータ同期サーバ13とすることも可能である。この場合、サーバのアカウントと関連付けて共有化する情報を記憶するようにすればよい。   FIG. 11 is a conceptual diagram for explaining another embodiment. As described above, in order to share information to be shared between the two Web browsers 9, it is necessary to exchange information via the data synchronization server 13. Here, the directory service 61 on the network 11 has the function of the data synchronization server 13. Therefore, when sharing information to be shared between the Web browser 9 of the image forming apparatus 1 and the Web browser 9 of the PC 14, if the PC 14 is also connected to the network 11, the Internet 12 and the network The data synchronization server 13 (which will be the directory service 61) and the PC 14 can communicate within the network 11 without going through the firewall 51 between them. Further, instead of the directory service 61, a file server can be used as the data synchronization server 13. In this case, information to be shared in association with the server account may be stored.

1 画像形成装置
11 ネットワーク
12 インターネット
13 データ同期サーバ
14 パーソナルコンピュータ
27 共有部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 11 Network 12 Internet 13 Data synchronization server 14 Personal computer 27 Shared part

Claims (3)

要求された場所から通信手段を介して閲覧用情報を取得し当該閲覧用情報を閲覧させる情報閲覧手段と、
記情報閲覧をさせる他の情報閲覧装置と前記情報閲覧手段との間で共有の対象となるユーザ固有情報を共有して当該ユーザ固有情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記共有の対象となるユーザ固有情報の提供を前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止する禁止手段と、
使用者の認証を行う認証手段と、
前記認証手段により認証された使用者のみが使用可能な認証モード、または前記認証を行わずにいずれの使用者も使用可能な共用モードのいずれかを設定可能なモード設定手段と、を備え
前記記憶手段は、前記共有の対象となるユーザ固有情報を使用者ごとにそれぞれ記憶し、
前記禁止手段は、
前記認証モードが設定されている場合には、前記使用者を認証したことを条件として当該使用者について前記記憶手段で記憶している前記共有の対象となるユーザ固有情報を提供し、
前記共用モードが設定されている場合には、前記情報閲覧手段の使用が終了された場合に前記記憶手段で記憶している前記ユーザ固有情報を削除する、又は、前記記憶手段で前記共有の対象となるユーザ固有情報を記憶する記憶域を一時記憶域に限定することにより当該共有の対象となるユーザ固有情報の前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止することを特徴とする情報閲覧装置。
Information browsing means for obtaining browsing information from the requested location via communication means and browsing the browsing information;
Storage means for storing the user-specific information sharing user-specific information to be shared object with the other information browsing device for the pre-Symbol information browsing and said information browsing means,
Prohibiting means for prohibiting the provision of user-specific information to be shared, stored in the storage means, to a user other than the user when the sharing is performed;
An authentication means for authenticating the user;
Mode setting means capable of setting either an authentication mode that can be used only by a user authenticated by the authentication means, or a shared mode that can be used by any user without performing the authentication ,
The storage means stores user-specific information to be shared for each user,
The prohibition means is
If the authentication mode is set, providing user-specific information to be shared that is stored in the storage means for the user on the condition that the user has been authenticated,
When the sharing mode is set, the user-specific information stored in the storage unit is deleted when the use of the information browsing unit is terminated, or the sharing target is stored in the storage unit By limiting the storage area for storing user-specific information to a temporary storage area, it is prohibited to provide the user-specific information to be shared to users other than the user when the sharing is performed. and information browsing device.
前記他の情報閲覧装置との間で前記通信手段を介して情報交換を行う情報交換手段を備え、
前記記憶手段は、前記情報交換手段を介して前記共有の対象となる情報の共有を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報閲覧装置。
Comprising information exchanging means for exchanging information with the other information browsing apparatus via the communication means;
The information browsing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit shares the information to be shared through the information exchange unit .
コンピュータを、Computer
要求された場所から通信手段を介して閲覧用情報を取得し当該閲覧用情報を閲覧させる情報閲覧手段と、Information browsing means for obtaining browsing information from the requested location via communication means and browsing the browsing information;
前記情報閲覧をさせる他の情報閲覧装置と前記情報閲覧手段との間で共有の対象となるユーザ固有情報を共有して当該ユーザ固有情報を記憶する記憶手段と、  Storage means for storing user-specific information by sharing user-specific information to be shared between the information browsing means and the other information browsing device that allows the information browsing;
前記記憶手段に記憶された前記共有の対象となるユーザ固有情報の提供を前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止する禁止手段と、Prohibiting means for prohibiting the provision of user-specific information to be shared, stored in the storage means, to a user other than the user when the sharing is performed;
使用者の認証を行う認証手段と、An authentication means for authenticating the user;
前記認証手段により認証された使用者のみが使用可能な認証モード、または前記認証を行わずにいずれの使用者も使用可能な共用モードのいずれかを設定可能なモード設定手段として機能させ、Function as mode setting means that can set either an authentication mode that can be used only by a user authenticated by the authentication means, or a shared mode that can be used by any user without performing the authentication,
前記記憶手段は、前記共有の対象となるユーザ固有情報を使用者ごとにそれぞれ記憶し、The storage means stores user-specific information to be shared for each user,
前記禁止手段は、The prohibition means is
前記認証モードが設定されている場合には、前記使用者を認証したことを条件として当該使用者について前記記憶手段で記憶している前記共有の対象となるユーザ固有情報を提供し、If the authentication mode is set, providing user-specific information to be shared that is stored in the storage means for the user on the condition that the user has been authenticated,
前記共用モードが設定されている場合には、前記情報閲覧手段の使用が終了された場合に前記記憶手段で記憶している前記ユーザ固有情報を削除する、又は、前記記憶手段で前記共有の対象となるユーザ固有情報を記憶する記憶域を一時記憶域に限定することにより当該共有の対象となるユーザ固有情報の前記共有が行われた際の使用者以外へ提供することを禁止することを特徴とする情報閲覧制御プログラム。When the sharing mode is set, the user-specific information stored in the storage unit is deleted when the use of the information browsing unit is terminated, or the sharing target is stored in the storage unit By limiting the storage area for storing user-specific information to a temporary storage area, it is prohibited to provide the user-specific information to be shared to users other than the user when the sharing is performed. Information browsing control program.
JP2010070748A 2010-03-25 2010-03-25 Information browsing apparatus and information browsing control program Expired - Fee Related JP5521688B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070748A JP5521688B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information browsing apparatus and information browsing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070748A JP5521688B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information browsing apparatus and information browsing control program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011204017A JP2011204017A (en) 2011-10-13
JP2011204017A5 JP2011204017A5 (en) 2013-03-28
JP5521688B2 true JP5521688B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=44880590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070748A Expired - Fee Related JP5521688B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information browsing apparatus and information browsing control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521688B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6684009B1 (en) * 2019-10-03 2020-04-22 株式会社クリューシステムズ Program, video processing device, and authentication method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020059144A1 (en) * 2000-04-28 2002-05-16 Meffert Gregory J. Secured content delivery system and method
US20020091803A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Kokoro Imamura Multi-user management process enabling user privacy for use in a network entertainment center
JP2004246431A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Trinity Security Systems Inc Content protection system, content protection method, and program making computer execute method
JP4241783B2 (en) * 2006-08-18 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, image processing system, program, and Web browser setting information transmission method
JP2009134364A (en) * 2007-11-28 2009-06-18 Nec Corp Data processor, data processing system, computer program for data processor, and data processing method
JP2010009554A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp Mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011204017A (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121382B2 (en) Information providing apparatus, information display apparatus, information providing system, and information providing method
US20130262696A1 (en) Proxy server apparatus, client terminal apparatus, remote access system, transfer control method, access method, and recording medium
US10740425B2 (en) Content administration system
US9721083B2 (en) Information processing apparatus and information management method
US8607063B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
JP2009225368A (en) Network synchronization system and information processing device
CN102238008A (en) Image sending apparatus and authentication method in image sending apparatus
US20130060889A1 (en) Communication system
KR100941404B1 (en) Information-processing system, computer-readable medium, and method for controlling provision of information or processing service
JP5423746B2 (en) Image processing apparatus, access control method, and program
JP6273667B2 (en) Image projection apparatus, image projection system, and image projection method
JP2016051329A (en) Content management apparatus and control method thereof
JP6197286B2 (en) Communication device, information processing system, and information processing system control method
JP2013103405A (en) Image processing system, image processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP5521688B2 (en) Information browsing apparatus and information browsing control program
JP6334865B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6597314B2 (en) File sharing support system, network storage device, file sharing support method, and file sharing support program
JP2013109645A (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program and distribution data management system
JP2011077708A (en) Relay server device and communication method
US20130003100A1 (en) Multi-function peripheral, communication system, and communication method
JP6079367B2 (en) Server apparatus, output management method, program, and system
US9430226B2 (en) Mobile information terminal has replacement portion performing replacement processing for moving temporary setting data to storage device
JP2009033731A (en) Image forming apparatus, document management method, and program
JP7225677B2 (en) Information processing device and program
JP4644431B2 (en) Management device, information provision management system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees