JP5519380B2 - Heavy duty pneumatic radial tire - Google Patents
Heavy duty pneumatic radial tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5519380B2 JP5519380B2 JP2010090458A JP2010090458A JP5519380B2 JP 5519380 B2 JP5519380 B2 JP 5519380B2 JP 2010090458 A JP2010090458 A JP 2010090458A JP 2010090458 A JP2010090458 A JP 2010090458A JP 5519380 B2 JP5519380 B2 JP 5519380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- modulus
- carcass ply
- heavy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、建設車両等に用いられる空気入りラジアルタイヤに関し、特に重荷重下で使用される重荷重用空気入りラジアルタイヤとして有利に利用できるものである。 The present invention relates to a pneumatic radial tire used for construction vehicles and the like, and can be advantageously used as a heavy-duty pneumatic radial tire used particularly under heavy loads.
重車両に用いる重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいては、負荷転動中にビード部に作用する力が大きいため、ビード部の故障、主としてセパレーション故障が発生しがちであり、例えばナイロンチェーファーやワイヤーチェーファーなどの繊維チェーファーを補強部材として追加して、内圧充填時及び荷重付加時のサイドウォール部からビード部に至る部分の撓曲変形、いわゆる倒れ込み変形を抑制するとともに、タイヤ転動時のビード部における踏み込み部や蹴り出し部の耐久性を向上させるようにしている。しかしこのような補強部材を追加することはタイヤの重量増加となる上、材料費用及び製造工数の増加によるコストアップにもつながり、市場の要求を満たしうるものにはなりえていない。 In heavy-duty pneumatic radial tires used for heavy vehicles, the force acting on the bead portion during load rolling is large, and therefore the bead portion tends to fail, mainly due to separation failure. For example, nylon chafers and wire chases A fiber chafer such as a fur is added as a reinforcing member to suppress bending deformation from the sidewall portion to the bead portion during internal pressure filling and load application, so-called collapse deformation, and bead during tire rolling The durability of the stepping part and the kicking part in the part is improved. However, the addition of such a reinforcing member leads to an increase in the weight of the tire and an increase in cost due to an increase in material costs and manufacturing man-hours, and cannot satisfy market demands.
また重車両用タイヤの中でも特に大型建設車両用のタイヤでは、サイドウォール部の耐カット性を向上させるために、カーカスプライ折り返し端の高さをタイヤ断面で最大幅となる辺りに設定するミドルターンアップ構造を採用するのが一般的であるが、この場合タイヤの転動中に最も大きな歪が発生するのは折返し端ではなくリムのフランジ高さ近傍であり、しかも負荷時の撓み率が他の種類のタイヤと比較して特に高くなるため、上記補強部材をそのまま適用しても十分な耐久性を得ることは困難だった。 Among heavy vehicle tires, especially for large construction vehicles, a middle turn that sets the height of the carcass ply folding end to the maximum width in the tire cross section in order to improve the cut resistance of the sidewalls. It is common to use an up-structure, but in this case, the largest distortion during rolling of the tire is not at the folded end but near the flange height of the rim, and the deflection rate under load is other than that. Therefore, it was difficult to obtain sufficient durability even if the reinforcing member was applied as it was.
このような課題に対して近年では、例えば特許文献1に開示のように部材の配置の適正化を図り、タイヤの重量増加やコストアップを伴うことなくビード部における耐セパレーション性を向上させようとすることも検討されているが、十分に満足できる性能を発揮できるまでには至っておらず、未だ改善の余地が残っていた。 In recent years, with respect to such a problem, for example, as disclosed in Patent Document 1, the arrangement of members is optimized, and an attempt is made to improve the separation resistance in the bead portion without increasing the weight of the tire and increasing the cost. However, there has been room for improvement since the performance has not been fully satisfactory.
本発明の課題は、部材の配置の適正化を図ることでタイヤの重量増加やコストアップを伴わずにビード部における耐久性を向上させることが可能な、新規な重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a new heavy-duty pneumatic radial tire capable of improving the durability in the bead portion without increasing the weight of the tire and increasing the cost by optimizing the arrangement of the members. There is to do.
本発明は、トレッド部からサイドウォール部及びビード部までトロイダル状に延在する本体部と、該本体部の端部を前記ビード部に配置したビードコアの周りで折返した折返し部とを有する少なくとも1枚のカーカスプライと、
前記カーカスプライの折返し部のタイヤ幅方向外側に配置され、該カーカスプライのゴムよりも低いモジュラスとなる補強ゴム層とを備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記補強ゴム層は、前記補強ゴム層のうち最も低いモジュラスとなる低モジュラスゴムと、前記補強ゴム層のうち最も高いモジュラスとなる高モジュラスゴムとを備える少なくとも2種類のゴムからなり、
前記タイヤを適用リムに装着して内圧充填したタイヤ子午線断面において、前記ビード部の幅方向外側下端から前記適用リムのフランジ上端に至るまでの高さをHとし、高さHにおけるタイヤ外表面aから前記カーカスプライの本体部に向けて引いた垂線をAとし、高さ2Hにおけるタイヤ外表面bから前記カーカスプライの本体部に向けて引いた垂線Bとした場合に、前記垂線AとBの間にのみ前記低モジュラスゴムを配置したことを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤである。
The present invention has at least one main body part extending in a toroidal shape from the tread part to the sidewall part and the bead part, and a folded part obtained by folding the end part of the main body part around the bead core disposed in the bead part. A piece of carcass ply,
In a heavy-duty pneumatic radial tire provided with a reinforcing rubber layer disposed on the outer side in the tire width direction of the folded portion of the carcass ply and having a lower modulus than the rubber of the carcass ply,
The reinforcing rubber layer is composed of at least two kinds of rubbers including a low modulus rubber having a lowest modulus among the reinforcing rubber layers and a high modulus rubber having a highest modulus among the reinforcing rubber layers.
In a tire meridian cross section in which the tire is mounted on an applied rim and filled with internal pressure, the height from the outer lower end in the width direction of the bead portion to the upper end of the flange of the applied rim is H, and the tire outer surface a at the height H When the vertical line drawn from the outer surface b of the tire at a height of 2H toward the main body part of the carcass ply is defined as A, A heavy-duty pneumatic radial tire characterized in that the low modulus rubber is disposed only between them.
前記低モジュラスゴムは、前記カーカスプライの折返し部に最も隣接して配置されることが望ましい。 It is desirable that the low modulus rubber is disposed closest to the folded portion of the carcass ply.
前記低モジュラスゴムの100%モジュラスは、前記高モジュラスゴムの100%モジュラスの60%以下であることが望ましい。 The 100% modulus of the low modulus rubber is desirably 60% or less of the 100% modulus of the high modulus rubber.
前記タイヤ子午線断面において、前記カーカスプライの折返し部外側のゴムの厚さが最大となるタイヤ外表面cから前記カーカスプライの本体部に向けて引いた垂線をCとした場合、前記低モジュラスゴムから前記折返し部までの厚さは、前記タイヤ外表面cから前記折返し部までの厚さの20%以上であることが望ましい。 In the tire meridian cross section, when a perpendicular drawn from the tire outer surface c where the thickness of the rubber outside the folded portion of the carcass ply is the maximum toward the main body of the carcass ply is C, the low modulus rubber The thickness to the folded portion is preferably 20% or more of the thickness from the tire outer surface c to the folded portion.
前記低モジュラスゴムは、前記カーカスプライの折返し部からタイヤの外表面に向かって先細りとなる断面形状であることが望ましい。 The low modulus rubber preferably has a cross-sectional shape that tapers from the folded portion of the carcass ply toward the outer surface of the tire.
前記高モジュラスゴムの100%モジュラスは、3.4MPa〜6.0MPaの範囲であることが望ましい。 The 100% modulus of the high modulus rubber is preferably in the range of 3.4 MPa to 6.0 MPa.
リムのフランジとカーカスプライの折返し部の間に配置される補強ゴム層のうち、低モジュラスゴムを垂線AとBの間に配置したので、リムフランジ近傍におけるカーカスプライのゴム内の歪を低減することが可能となり、セパレーション故障が発生しにくくなる。 Of the reinforcing rubber layer disposed between the rim flange and the carcass ply turn-up portion, the low modulus rubber is disposed between the perpendicular lines A and B, so that the distortion in the carcass ply rubber near the rim flange is reduced. And separation failure is less likely to occur.
低モジュラスゴムをカーカスプライの折返し部に最も隣接して配置したので、カーカスプライのゴム内の歪をより効果的に低減させることができる。 Since the low modulus rubber is disposed closest to the folded portion of the carcass ply, the distortion in the carcass ply rubber can be more effectively reduced.
低モジュラスゴムの100%モジュラスを、高モジュラスゴムの100%モジュラスの60%以下としたので、カーカスプライのゴム内の歪をさらに低く抑えることが可能となる。 Since the 100% modulus of the low modulus rubber is set to 60% or less of the 100% modulus of the high modulus rubber, the distortion in the carcass ply rubber can be further reduced.
カーカスプライの折返し部外側のゴムの厚さが最大となる位置において、低モジュラスゴムの厚さを折り返し部外側のゴムの厚さの20%以上としたので、カーカスプライのゴム内の歪を十分に抑えることが可能となり、セパレーション故障が起きにくくなる。 At the position where the thickness of the rubber outside the folded portion of the carcass ply becomes the maximum, the thickness of the low modulus rubber is set to 20% or more of the thickness of the rubber outside the folded portion, so that the distortion in the rubber of the carcass ply is sufficient. It is possible to suppress the separation failure and the separation failure is less likely to occur.
低モジュラスゴムをカーカスプライの折返し部からタイヤの外表面に向かって先細りとなる形状としたので、補強ゴム層においては、折返し部からタイヤの外表面に近づくにつれてモジュラスが高いゴムがより多く分布することとなり、ビード部における倒れ込み変形を抑制することができる。 Since the low modulus rubber is tapered from the folded part of the carcass ply toward the outer surface of the tire, in the reinforcing rubber layer, more rubber with higher modulus is distributed from the folded part to the outer surface of the tire. That is, it is possible to suppress the falling deformation in the bead portion.
高モジュラスゴムの100%モジュラスを、3.4MPa〜6.0MPaの範囲としたので、カーカスプライのゴム内の歪分布は大きく変わることがなく、低モジュラスゴムの性能を損なうことがないため、歪を低減させる効果を十分に発揮させることができる。 Since the 100% modulus of the high modulus rubber is in the range of 3.4 MPa to 6.0 MPa, the strain distribution in the rubber of the carcass ply does not change greatly, and the performance of the low modulus rubber is not impaired. It is possible to sufficiently exhibit the effect of reducing the above.
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings.
図1は、重荷重用空気入りラジアルタイヤの実施の形態につきタイヤ子午線断面をタイヤの左半部上側について示した図であり、図2は、図1に示すビード部の要部を拡大して示したタイヤ子午線断面図である。 FIG. 1 is a diagram showing a tire meridian cross section of the embodiment of a heavy-duty pneumatic radial tire with respect to the upper left half of the tire, and FIG. 2 is an enlarged view of the main part of the bead portion shown in FIG. It is a tire meridian sectional view.
図1における1は、タイヤの周方向につながるタイヤ左側のビード部であり、2はこのビード部1からタイヤのほぼ半径方向外側に向かって延びるタイヤ左側のサイドウォール部であり、3はタイヤ左側のサイドウォール部2と図示しないタイヤ右側のサイドウォール部に跨ってトロイダル形状をなすトレッド部である。
In FIG. 1, 1 is a bead portion on the left side of the tire connected in the circumferential direction of the tire, 2 is a sidewall portion on the left side of the tire extending from the bead portion 1 toward the outer side in the radial direction of the tire, and 3 is a left side of the tire. It is a tread part which makes a toroidal shape straddling the
4は、ビード部1に配設したビードコアであり、タイヤの周方向に延びてリング状となっている。ビードコア4は、例えば高炭素鋼であるビードワイヤを複数束ねて形成されており、図示の例の断面形状は六角形であるが、他にも四角形、円形等各種形状を採用することができる。
5は、カーカスプライである。カーカスプライ5は、補強用のプライコードをタイヤの周方向に対してほぼ直交する方向に配列し、このプライコードをゴムに埋設した構成となっている。カーカスプライ5のゴムには、比較的モジュラスが高いものが使用されている。図示の例では1枚のカーカスプライからなるものであるが、複数であってもよい。カーカスプライ5は、本体部5aをトレッド部3からサイドウォール部2を経てビード部1までトロイダル状に延在させ、この本体部5aから延びる端部5bをビードコア4の周りに内側から外側に向かって折返し、折返し部5cを形成している。端部5bは、図1に示すタイヤの子午線断面においてタイヤの最大幅より上まで引き上げたミドルターンアップ構造となっており、これにより耐カット性が確保されている。
5 is a carcass ply. The
6は、前記カーカスプライ5に対しタイヤの半径方向外側に配置される少なくとも1枚のベルトからなるベルト層である。図示の例では3枚のベルトでベルト層6を形成した例を示している。ベルト層6の各ベルトには図示しない補強用のコードが埋設されており、例えばコードをタイヤの周方向に沿って螺旋状に巻き回したり、コードをタイヤの周方向に対して傾けて配列し、複数のベルトの相互間でコードの向きが交錯するようにしたりしてタイヤの性能を満足させている。
7は、ゴムチェーファーである。ゴムチェーファー7は、ビード部1においてカーカスプライ5の外側に巻き回されており、走行中にビード部1がリムと擦れて摩耗することを防止してカーカスプライ5を保護している。ゴムチェーファー7には、比較的高いモジュラスのゴムが使われている。
7 is a rubber chafer. The
8は、ビード部1の補強となるスティフナーである。スティフナー8は、ビードコア4のタイヤ半径方向外側に配置され、トレッド部3に向かうにつれ先細りとなる形状となっている。
9は、カーカスプライ5の折返し部5cのタイヤ幅方向外側に配置された、補強ゴム層である。補強ゴム層9は、カーカスプライ5のゴムよりも低いモジュラスとなる少なくとも2種類以上のゴムからなる。補強ゴム層9Aのゴムのモジュラスは、いずれもゴムチェーファー7のモジュラスよりも低いことが望ましい。また補強ゴム層9はタイヤの外表面において、ゴムチェーファー7やサイドウォール部2のゴムに覆われていることが望ましい。
図2は本発明に従うタイヤを適用リム10に装着して正規内圧を充填した状態でのタイヤ子午線断面である。適用リム10は、ビード部1が着座するビードシート10aと、ビードシート10aの外端から立ち上がり、タイヤ半径方向外側に凸となる向きに湾曲したフランジ10bを備えている。ここで「適用リムへ装着して内圧充填した状態」とは、所定の産業規格にて規定された適用リムにタイヤを装着して、前記産業規格にて規定された適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧を充填し、無負荷の状態をいうものとする。かかる産業規格については、タイヤが生産もしくは使用される地域においてそれぞれ有効な規格が定められており、これらの規格は、例えば、アメリカ合衆国では“The Tire and Rim Association Inc. YEAR BOOK”(デザインガイドを含む)により(以下TRA規格という)、欧州では、“The European Tire and Rim Technical Organization Standards Manual”により、日本では日本タイヤ自動車タイヤ協会の“JATMA Year Book”によりそれぞれ規定されている。
FIG. 2 is a cross section of the tire meridian in a state where the tire according to the present invention is mounted on the applied
補強ゴム層9のうち最も低いモジュラスとなる低モジュラスゴム9aは、図2に示す内圧充填時のタイヤ子午線断面において、ビード部1のタイヤ幅方向外側下端1aを基準としてフランジ10bの上端までの高さをHとする場合に、基準からの高さがHとなるタイヤ外表面aからカーカスプライ5の本体部5aに向けて引いた垂線Aと、基準からの高さが2Hとなるタイヤ外表面bからカーカスプライ5の本体部5aに向けて引いた垂線Bとの間に配置されている。従来の重荷重用ラジアルタイヤにおいては、負荷転動時にリムのフランジと接触する周辺の撓みが他の種のタイヤと比較して著しく大きく、フランジ10bとカーカスプライ5に挟まれる領域には大きな圧縮の力がかかり、カーカスプライ5のゴムには上記垂線AとBで囲まれる領域に大きな歪が発生するが、本発明に従う重荷重用ラジアルタイヤにおいては、上記領域に低モジュラスゴム9aが配置されており、カーカスプライ5を大きく変形させることがなく、歪を低減させることが可能となる。また低モジュラスゴム9aを除いた補強ゴム層9は、比較的高いモジュラスのゴムが配置されていることとなるため、荷重負荷時にビード部1が倒れ込まないように支えることができる。
The
補強ゴム層9は、上記垂線AとBで区画される領域の外側、すなわち下端9bが垂線Aよりもタイヤ半径方向内側に位置し、上端9cが垂線Bよりもタイヤ半径方向外側に位置することが好ましい。これにより、補強ゴム層9のうち、低モジュラスゴム9aを除いた比較的モジュラスが高いゴムが配置されている部位が、タイヤ半径方向に長く延在することになるため、荷重負荷時に発生するサイドウォール部2からビード部1に至る部分の倒れ込み変形が抑制される。図2に示す例では下端9b、上端9cとも先端が尖った形状となっているが、湾曲した形状であってもよい。
The reinforcing
低モジュラスゴム9aは、カーカスプライ5の折返し部5cに最も隣接して配置されることが好ましい。これにより、カーカスプライ5には直近に配置された低モジュラスゴム9aによって歪をより効果的に低減させることができる。なおここでいう隣接とは、低モジュラスゴム9aがカーカスプライ5の折返し部5cと密着している場合だけでなく、わずかに離れている場合も含む。
The
低モジュラスゴム9aの100%モジュラスは、高モジュラスゴム9dの100%モジュラスの60%以下であることが好ましい。これにより低モジュラスゴム9aと高モジュラスゴム9dのモジュラスが最適化されて、カーカスプライ5のゴム内の歪をさらに抑えることが可能となる。
The 100% modulus of the
タイヤ子午線断面において、カーカスプライ5の折返し部5cの外側のゴムの厚さが最大となるタイヤ外表面cからカーカスプライ5の本体部5aに向けて引いた垂線をCと定義する。この垂線Cにおいて、低モジュラスゴム9aから折返し部5cまでの長さをL1とし、タイヤ外表面cから折返し部5cまでの長さL2とした場合、L1/L2が20%以上であることが好ましい。これにより、低モジュラスゴム9aの厚さが確保されてカーカスプライ5のゴム内の歪を十分に抑えることが可能となる。
In the tire meridian cross section, a perpendicular drawn from the tire outer surface c where the thickness of the rubber outside the folded
低モジュラスゴム9aは、正規内圧を充填した状態でのタイヤ子午線断面において、折返し部5cからタイヤの外表面に向かって(厚さ方向)先細りとなる断面形状、すなわち低モジュラスゴム9aのカーカスプライ5側の端部9a1から9a2に至る部位を内縁部とし、タイヤ外表面側の端部9a3から9a4を外縁部とする場合に、外縁部の長さが内縁部の長さよりも短いことが好ましい。これにより、補強ゴム層9においては、折返し部5cからタイヤの外表面に近づくにつれて、モジュラスが高いゴムがより多く分布することとなり、効果的にビード部1での倒れ込み変形を抑制することができる。なお端部9a3と9a4を一致させて、低モジュラスゴム9aが略三角形となるようにしてもよいし、端部9a1から9a3、9a4を経由して9a2に至るまで、折れ曲がり端を設けずに滑らかに湾曲する形状であってもよい。また端部9a1から9a3に至る部位を下縁、端部9a2から9a4に至る部位を上縁とする場合に、下縁と上縁はそれぞれ直線であってもよいし、湾曲していてもよい。
The
低モジュラス9aは、図2の例では補強ゴム層9を3つに分断する形で配置されているが、例えば図4に示すように、低モジュラス9aの厚さを薄くして、補強ゴム層9の他のゴムが低モジュラス9aを取り囲むようにしてもよい。
In the example of FIG. 2, the
高モジュラスゴム9dの100%モジュラスは、3.4MPa〜6.0MPaの範囲であることが好ましい。この範囲であればカーカスプライ5のゴム内の歪分布は大きく変わることがなく、低モジュラスゴム9aの性能が損なわれることがないので、歪を低減させる効果を十分に発揮させることができる。また上記範囲とすることで、高モジュラスゴム9dの範囲が最適化されてビード部1の倒れ込み変形を効果的に抑制することが可能となる。
The 100% modulus of the
低モジュラスゴム9aは、図2、図4に示すように外縁部をゴムチェーファー7が覆っていることが好ましい。これにより荷重負荷時にビード部1が倒れ込まないように支えることができる。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
図3(a)、(b)に示すモデルを使って、カーカスプライのゴム内の歪のピーク位置を調査した。また下記の条件となるサイズが59/80R63となるタイヤを試作し、このタイヤをTRA規格に定められる正規リム(5°のテーパーリム)に装着して正規内圧700Kpa、荷重101.6トン(約100%ロード)にて、低モジュラスゴムの厚さ、高モジュラスゴムに対する低モジュラスゴムのモジュラス、高モジュラスゴムのモジュラスの最適値、ビード部の耐久性について調査をおこなった。何れのタイヤも補強ゴム層は低モジュラスゴムと高モジュラスゴムの2種類で構成した。なおゴムのモジュラスの測定は、JIS K6251−1993に準拠して行い、測定に際しては23℃の環境下で行った。 Using the models shown in FIGS. 3A and 3B, the peak positions of strains in the rubber of the carcass ply were investigated. In addition, a tire having a size of 59 / 80R63 under the following conditions is prototyped, and this tire is mounted on a regular rim (5 ° taper rim) defined in the TRA standard and a regular internal pressure of 700 Kpa, a load of 101.6 tons (about 100 % Load), the thickness of the low modulus rubber, the modulus of the low modulus rubber relative to the high modulus rubber, the optimum value of the modulus of the high modulus rubber, and the durability of the bead portion were investigated. In each tire, the reinforcing rubber layer was composed of two types of low modulus rubber and high modulus rubber. The rubber modulus was measured according to JIS K6251-1993, and the measurement was performed in an environment of 23 ° C.
カーカスプライのゴム内の歪のピーク位置は、図3(a)、(b)に示すモデルを使ってコンピュータシュミレーションにて調査を行った。図3(a)は、低モジュラスゴム9aの端部9a1と9a2がそれぞれ垂線AとBの上にある場合であり、図3(b)は、端部9a1と9a2が垂線AとBよりも内側にある場合を示している。
The peak position of strain in the carcass ply rubber was investigated by computer simulation using the models shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b). 3A shows a case where the
低モジュラスゴムの厚さは、低モジュラスゴム9aから折返し部5cまでの長さL1をタイヤ外表面cから折返し部5cまでの長さL2に対して変化させたタイヤを準備し、上記荷重下においてカーカスプライのゴムの歪を調査した。結果を図6に示す。
The thickness of the low modulus rubber, preparing a tire of changing the length L 1 to the folded
高モジュラスゴムに対する低モジュラスゴムのモジュラスは、低モジュラスゴムの100%モジュラスを高モジュラスゴムの100%モジュラスに対して変化させたタイヤを準備し、上記荷重下においてカーカスプライのゴムの歪を調査した。基準となる高モジュラスゴムのモジュラスは、モジュラスの上限であるカーカスプライのゴムのモジュラスを用いた。図5に示す、補強部材が単一のゴムからなる従来例の基準タイヤの歪も含めて、結果を図7に示す。 For the modulus of the low modulus rubber relative to the high modulus rubber, a tire was prepared by changing the 100% modulus of the low modulus rubber to the 100% modulus of the high modulus rubber, and the distortion of the carcass ply rubber was examined under the above load. . The modulus of the carcass ply rubber, which is the upper limit of the modulus, was used as the modulus of the high modulus rubber as a reference. FIG. 7 shows the results including the distortion of the reference tire of the conventional example in which the reinforcing member is made of a single rubber as shown in FIG.
高モジュラスゴムのモジュラスの最適値は、高モジュラスゴムのモジュラスを変化させたタイヤを準備し、上記荷重下において、カーカスプライのゴムの端部9a2でのカーカスプライのゴムの歪を調査した。図5に示す、従来例となる基準タイヤの歪も含めて結果を図8に示す。
For the optimum modulus of the high modulus rubber, a tire with a changed modulus of the high modulus rubber was prepared, and the distortion of the carcass ply rubber at the
ビード部の耐久性は、図2に示す、低モジュラスゴムが垂線AとBで囲まれる領域であってカーカスプライと隣接して配置され、かつ垂線C上においてL1/L2が60%となるタイヤと、図4に示す、低モジュラスゴムが垂線AとBで囲まれる領域であってカーカスプライと隣接して配置され、かつ垂線C上においてL1/L2が20%となるタイヤとを準備し、ドラム径が5mとなるドラム試験機で確認を行った。タイヤの表面速度が10km/hとなる条件でドラムを回転させ、24時間走行毎に上記荷重を段階的に10%ずつ増加させて、ビード部の故障が目視で確認できるまでの時間を調査した。この時最初に発生する故障がビード部となるように、何れのタイヤもトレッド部のゴムを削り取った。図5に示す、従来例となる基準タイヤも含めて結果を表1に示す。 The durability of the bead portion is shown in FIG. 2, in which the low modulus rubber is an area surrounded by the perpendicular lines A and B and is arranged adjacent to the carcass ply, and L 1 / L 2 is 60% on the perpendicular line C. And the tire shown in FIG. 4 in which the low modulus rubber is surrounded by the vertical lines A and B and is adjacent to the carcass ply, and the L 1 / L 2 is 20% on the vertical line C. Were prepared and checked with a drum testing machine having a drum diameter of 5 m. The drum was rotated under the condition that the surface speed of the tire was 10 km / h, and the load was increased stepwise by 10% every 24 hours, and the time until the failure of the bead part could be visually confirmed was investigated. . At this time, the rubber in the tread portion was scraped off so that the first failure occurred in the bead portion. The results are shown in Table 1, including the conventional reference tire shown in FIG.
その結果、カーカスプライのゴム内の歪のピーク位置は、図3(a)に示すモデルにおいては垂線C上であり、図3(b)に示すモデルにおいては端部9a2であった。すなわち、いずれの場合も歪のピークが存在する部位には、低モジュラスゴムが配置されていることとなるため、歪を効果的に低減できることが確認された。
As a result, the peak position of the strain in the rubber of the carcass ply was on the perpendicular C in the model shown in FIG. 3A and the
低モジュラスゴムの厚さは、図6に示すようにL1/L2が20%まではカーカスプライの内部の歪が大きくなるが、20%以上である場合は歪をほぼ一定に抑えることができることが確認された。 As shown in FIG. 6, the thickness of the low modulus rubber increases the internal distortion of the carcass ply when L 1 / L 2 is up to 20%. However, when the thickness is 20% or more, the distortion can be kept almost constant. It was confirmed that it was possible.
高モジュラスゴムに対する低モジュラスゴムのモジュラスは、図7に示すように、モジュラスの割合が増加するにつれて歪も増えていく傾向が明らかとなった。低モジュラスゴムの100%モジュラスが高モジュラスゴムの100%モジュラスの60%以下となる場合は、従来例となる基準タイヤの歪よりも小さくすることができることが確認された。 As shown in FIG. 7, the modulus of the low modulus rubber with respect to the high modulus rubber has a tendency that the strain increases as the modulus ratio increases. It was confirmed that when the 100% modulus of the low modulus rubber is 60% or less of the 100% modulus of the high modulus rubber, it can be made smaller than the distortion of the reference tire as a conventional example.
高モジュラスゴムのモジュラスを増やしていくと、低モジュラスゴムの端部9a2におけるカーカスプライのゴムの歪は、図8に示すように一旦減少した後増加していく傾向が明らかとなった。高モジュラスゴムのモジュラスが3.4MPa〜6.0MPaとなる場合は、従来例となる基準タイヤの歪よりも小さくすることができることが確認された。
As you increase the modulus of the high modulus rubber, distortion of the rubber of the carcass ply at the
従来例となる基準タイヤに対し、本発明に従う適合タイヤ1〜4は故障までの走行時間が長くなり、ビード部の耐久性が向上することが確認された。特に高モジュラスゴムの100%モジュラスに対する低モジュラスゴムの100%モジュラスの値が小さく、高モジュラスゴムの100%モジュラスの値が大きいタイヤ(適合タイヤ3、4)は、結果が特に良好であった。
It was confirmed that the conforming tires 1 to 4 according to the present invention have a longer running time until failure and the durability of the bead portion is improved with respect to the reference tire as a conventional example. In particular, tires (
本発明によれば、部材の配置の適正化を図ることでタイヤの重量増加やコストアップを伴わずにビード部における耐久性を向上させることが可能な、重荷重用空気入りラジアルタイヤを安定的に供給できる。 According to the present invention, it is possible to stably provide a heavy-duty pneumatic radial tire that can improve durability in the bead portion without increasing the weight of the tire or increasing the cost by optimizing the arrangement of the members. Can supply.
1 ビード部
1a 幅方向外側下端
2 サイドウォール部
3 トレッド部
4 ビードコア
5 カーカスプライ
5a 本体部
5b 端部
5c 折返し部
6 ベルト層
7 ゴムチェーファー
8 スティフナー
9 補強ゴム層
9a 低モジュラスゴム
9d 高モジュラスゴム
10 適用リム
10a ビードシート
10b フランジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記カーカスプライの折返し部のタイヤ幅方向外側に配置され、該カーカスプライのゴムよりも低いモジュラスとなる補強ゴム層とを備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記補強ゴム層は、前記補強ゴム層のうち最も低いモジュラスとなる低モジュラスゴムと、前記補強ゴム層のうち最も高いモジュラスとなる高モジュラスゴムとを備える少なくとも2種類のゴムからなり、
前記タイヤを適用リムに装着して内圧充填したタイヤ子午線断面において、前記ビード部の幅方向外側下端から前記適用リムのフランジ上端に至るまでの高さをHとし、高さHにおけるタイヤ外表面aから前記カーカスプライの本体部に向けて引いた垂線をAとし、高さ2Hにおけるタイヤ外表面bから前記カーカスプライの本体部に向けて引いた垂線Bとした場合に、前記垂線AとBの間にのみ前記低モジュラスゴムを配置したことを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。 At least one carcass ply having a main body part extending in a toroidal shape from the tread part to the side wall part and the bead part, and a folded part obtained by folding the end part of the main body part around the bead core disposed in the bead part. When,
In a heavy-duty pneumatic radial tire provided with a reinforcing rubber layer disposed on the outer side in the tire width direction of the folded portion of the carcass ply and having a lower modulus than the rubber of the carcass ply,
The reinforcing rubber layer is composed of at least two kinds of rubbers including a low modulus rubber having a lowest modulus among the reinforcing rubber layers and a high modulus rubber having a highest modulus among the reinforcing rubber layers.
In a tire meridian cross section in which the tire is mounted on an applied rim and filled with internal pressure, the height from the outer lower end in the width direction of the bead portion to the upper end of the flange of the applied rim is H, and the tire outer surface a at the height H When the vertical line drawn from the outer surface b of the tire at a height of 2H toward the main body part of the carcass ply is defined as A, A heavy-duty pneumatic radial tire characterized in that the low modulus rubber is disposed only between them.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010090458A JP5519380B2 (en) | 2010-04-09 | 2010-04-09 | Heavy duty pneumatic radial tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010090458A JP5519380B2 (en) | 2010-04-09 | 2010-04-09 | Heavy duty pneumatic radial tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011218972A JP2011218972A (en) | 2011-11-04 |
JP5519380B2 true JP5519380B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=45036501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010090458A Active JP5519380B2 (en) | 2010-04-09 | 2010-04-09 | Heavy duty pneumatic radial tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5519380B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200121939A (en) * | 2019-04-16 | 2020-10-27 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | Pneumatic tire with bead filler applied with multiple rubber layer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3647977B2 (en) * | 1996-07-09 | 2005-05-18 | 株式会社ブリヂストン | Heavy duty pneumatic radial tire |
JP3685432B2 (en) * | 1997-08-21 | 2005-08-17 | 株式会社ブリヂストン | Aircraft radial tire |
JP5116411B2 (en) * | 2007-09-10 | 2013-01-09 | 株式会社ブリヂストン | tire |
FR2953459B1 (en) * | 2009-12-09 | 2011-11-25 | Michelin Soc Tech | PNEUMATIC BOURRELET FOR HEAVY VEHICLE TYPE GENIE CIVIL |
-
2010
- 2010-04-09 JP JP2010090458A patent/JP5519380B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200121939A (en) * | 2019-04-16 | 2020-10-27 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | Pneumatic tire with bead filler applied with multiple rubber layer |
CN111823782A (en) * | 2019-04-16 | 2020-10-27 | 韩国轮胎与科技株式会社 | Pneumatic tire having bead apex with multiple rubber layers |
KR102204855B1 (en) * | 2019-04-16 | 2021-01-20 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | Pneumatic tire with bead filler applied with multiple rubber layer |
US11485177B2 (en) | 2019-04-16 | 2022-11-01 | Hankook Tire & Technology Co., Ltd | Pneumatic tire with bead filler applied with multiple rubber layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011218972A (en) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8905102B2 (en) | Pneumatic radial tire with round crosssection lower filler surrounding bead core | |
JP6249518B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4830028B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
JP4801527B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP5394415B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5060108B2 (en) | Heavy duty tire | |
KR20130101528A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP4944458B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP4621068B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP6209036B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014189178A (en) | Radial tire for heavy load | |
JP3930474B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP5519380B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP3890050B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP5069510B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP7172215B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP4598504B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP5476109B2 (en) | Radial tire for flat heavy load | |
JP4946112B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP4699836B2 (en) | Pneumatic bias tire | |
JP5859821B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP7020899B2 (en) | Pneumatic radial tires for heavy loads | |
JP6989374B2 (en) | Pneumatic radial tires for heavy loads | |
WO2022158087A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2022158086A1 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5519380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |