JP5518300B2 - 複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムおよび複数の入力に基づいて航空乗物を運航するための方法 - Google Patents

複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムおよび複数の入力に基づいて航空乗物を運航するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5518300B2
JP5518300B2 JP2008121245A JP2008121245A JP5518300B2 JP 5518300 B2 JP5518300 B2 JP 5518300B2 JP 2008121245 A JP2008121245 A JP 2008121245A JP 2008121245 A JP2008121245 A JP 2008121245A JP 5518300 B2 JP5518300 B2 JP 5518300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
trajectory
opportunity
conflict
inputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008121245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287715A (ja
JP2008287715A5 (ja
Inventor
マイケル・エス・ルイス
レーザ・ティー・ホーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2008287715A publication Critical patent/JP2008287715A/ja
Publication of JP2008287715A5 publication Critical patent/JP2008287715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518300B2 publication Critical patent/JP5518300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/80Energy efficient operational measures, e.g. ground operations or mission management

Description

発明の分野
この開示の分野は航空機交通管理に関し、より具体的には、リアルタイムの抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正勧告を積極的に探し求め、生成するためのシステムおよび方法に関する。
背景
商業航空会社の飛行のための運航計画は典型的には数日から数ヶ月前に始まり、需要、将来の交通の混雑、天候、およびその他の考慮事項を予期する。米国ではたとえば、運航計画機能は一般的には航空会社のエアラインオペレーションズコントロール(Airline Operations Control;AOC)センターによって果たされる。並行して、エアトラフィックコントロール(Air Traffic Control; ATC)はサービスおよび機能のそれ自身の組を有する。ATCは国または地域に代わって空域のブロックにおける航空交通を管理し、しばしば政府の組織である。空域の構成および管理は実際の飛行の数日から数ヶ月先立って始まり、予期される需要、天候または交通による考えられる混雑地点、およびその他の制約を考慮に入れる。
たとえば、図1は先行技術に従った航空会社および航空交通管制運航環境50を示す。この環境50は航空会社運航部分51(典型的にはAOCセンターによって実行される)、および航空交通管制部分60(典型的にはATCによって実行される)を含む。予見期間70(たとえば約1ヶ月から12時間)の間、航空交通管制部分60の空域管理コンポーネント62およびシステムフロー管理コンポーネント64は長期的な飛行前計画動作を行なう。これらの動作は、航空会社のAOCによって典型的に実行される航空会社運航部分51の戦略的飛行計画コンポーネント52と並行して行なわれ、それと半統合される。
航空会社および他のシステムユーザと協働する態様で働きながら、ATCは全体の航空交通管理の責任を負う。このハイレベルな戦略的で全国的な工程は、実際の運航時間により近いより戦術的である地域的な交通管理工程となる。より具体的には、図1に示されるように、予見期間72(たとえば約12時間から20分)の間、航空交通管制部分60の地方交通管理ユニット66が中期的な計画および航空交通管理動作を行う。これらの動作は、航空会社運航部分51のAOC飛行前/飛行中運航コンポーネント54と並行して行なわれる。この期間において、航空会社のオペレーションズセンターは主としてリアクティブモードにあり、応答しなければ計画された運航(すなわち航空会社のスケジュール)に対して悪影響を及ぼすであろうシステム力学および摂動に応答する。この機能は、ここでは「反応摂動管理」56として参照される。
図1に示されるように、予見期間74(たとえば約20分から最後まで)の間、航空会社運航部分51の飛行コンポーネント58が航空機を運航し、航空交通管制部分60の分離管理コンポーネント68が分離管理機能を実行し、飛行の安全を確実にするよう管理を行い抵触(コンフリクト)を防ぐ。
既存の航空交通管理システムを用いて望ましい結果が達成されてきたが、改善の余地があるかもしれない。たとえば、時々、混雑地点または予想される対流的な気候セルを避け
るために最適ではない飛行経路が計画されるかもしれない。さらに、その事態が具体化しないかまたは短期間の間にのみ該当するならば、交通フローおよび個々の飛行は別の態様では可能であったよりも最適化されていない状態で運航されることになるかもしれない。同様に、風のパターンが進展すると、元々の飛行計画にはないある飛行軌道が効率の観点からは好ましくなるかもしれない。
このような望ましくない状況に対応するよういくつかの取組みがなされている。その取組みにはたとえば、航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration)によって開発された「ダイレクト・ツー」ツール("Direct To" Tool)、およびバージニア州(Virginia)、マクレーン(McLean)のマイター・コーポレイション(Mitre Corporation)によって開発されたユーザ・リクエスト・エバリュエーション・ツール(User Request Evaluation Tool)が含まれる。しかしながら、航空交通管理のためのこのような既存のシステムおよび方法は、観点が多少制限されている航空交通管制部による使用のために構成され、ユーザにとって好ましい(たとえば航空会社によって要求される)リアルタイムの飛行軌道修正を可能とするには特にあまり適していない。
概要
リアルタイムの抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正勧告を積極的に探し求め、生成するためのシステムおよび方法が開示される。この開示に従ったシステムおよび方法の実施例は、改善された効率性、より低コスト、低減された排気、低減された混雑およびその他の運航上の利点を含む重大な利点を提供し得る。
一実施例において、一意に統合される複数の入力に基づいて航空交通を分析するためのシステムは、運航している乗物のために少なくとも1つの抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正を作り出し、通信コンポーネントがこの少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を通信するよう構成される。システムへのこれら複数の入力は、個々の航空機または航空機のフローに固有の航空会社の運航上の希望、生の航空交通監視データ、飛行計画データ、天候および風データ、高忠実度航空機性能モデル、航空会社固有の目標、ならびにその他の関連するデータを含み得る(しかしながらこれらに限定されない)。これら複数の入力に基づいて、このシステムは運航している航空乗物のために少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を積極的に探し求め、決定するよう構成される。この少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正はオペレータに指定される目標に合う公算を少なくとも部分的に改善する。通信コンポーネントはこの少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザおよび/またはエアナビゲーションサービスプロバイダ(Air Navigation Service Provider)に対して通信する。
他の実施例は、複数の入力に基づいて航空乗物を運航する方法を含み、運航している航空乗物のために、複数の入力およびオペレータに指定される目標に基づいて少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を決定するステップと、この少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザに提供するステップと、この少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正がユーザによって承認されると、この少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を航空交通管制部に提案するステップとを含む。
議論してきた特徴、機能、および利点は、この開示のさまざまな実施例において独立して達成され得るか、または詳細が下記の記載および添付の図面を参照して理解され得るさらに別の実施例において組合されてもよい。
この開示の教示に従ったシステムおよび方法の実施例は、添付の図面を参照して下記に
詳細に記載される。
詳細な説明
この開示は、リアルタイムの抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正勧告を積極的に探し求め、生成するためのシステムおよび方法を教示する。この開示のある実施例の多くの具体的な詳細が下記の記載および図2〜図7において記され、このような実施例の完全な理解を提供する。しかしながら、さまざまな代替的な実施例が思いつかれてもよく、下記の記載において記載される詳細のうちのいくつかがなくてもさまざまな実施例が実施されてもよいということが理解されるであろう。
一般的には、この開示に従ったシステムおよび方法の実施例は、航空機(飛行中のものも含む)のエンド・ツー・エンド運航環境に関するさまざまな入力を分析し、1つ以上のユーザによって提供される目標(たとえば、燃費の改善、飛行時間の低減、排気の改善、交通の混雑の低減、到着時間など)に基づいて、可能な改善の機会を特定し、運航エンティティ(たとえばAOCセンターまたはATC)にこのような機会を助言する。例示的な機会としては、次のナビゲーション地点を回避するか、または現在の飛行計画において「位置決め」を行い、その飛行計画で下流地点に直に進み、これにより飛行における時間および燃料を節約するということがあり得る。他の例示的な機会としては、より高い高度を要求し、これによってより効率的に運航し燃料を節約するということがあり得る。この情報に基づき、航空会社は抵触確認済みのリアルタイムの飛行軌道修正を決定および要求し、改善の機会を活用し得る。もし管轄の航空交通当局(たとえばANSP)がこの要求を承諾すると、航空機の飛行軌道はこの機会を活用するよう修正され得る。
たとえば、図2はこの開示の実施例に従った、軌道分析のためのシステムおよび方法を実現するための例示的な環境100を示す。この実施例において、環境100は航空会社運航部分104および航空交通管制部分60と作動的に通信する軌道分析部分102を含む。この例示的な環境100のコンポーネントのいくつかは、図1について上述した先行技術の環境50と実質的に同じであり、簡潔さのため、それらのコンポーネントの動作的な局面については繰返さないこととする。
この実施例において、軌道分析部分102は入力112の組を分析し、1つ以上の改善の機会114を特定する軌道分析部110を含む。これらの入力112は航空機の運航環境に関するさまざまな情報を含んでもよい。これら1つ以上の改善の機会114は、第2および第3の予見期間72、74のうちの一方または両方の間に航空会社運航部分104の動的なAOCコンポーネント106に対して特定される。
いくつかの実施例において、改善の機会114は抵触確認済みのリアルタイムの飛行軌道修正の機会であってもよい。さらに、効率改善の機会114により燃料の低減または混雑の軽減のような運航上の目標が達成されてもよい。さらに、効率の改善により軌道の再経路設定(たとえば速度調整)に加えて戦術が勧告されてもよい。
軌道分析部110への入力112は、たとえば生(live)の監視およびインテントデータ(intent data)、飛行計画、天候および風情報、制約情報(たとえば特定用途空域(special use airspace;SUA))、航空会社に固有の目標、航空会社に固有の独自データ(proprietary data)、高忠実度航空機モデル、ならびにその他の可能な入力を含んでもよい。軌道分析部110は、AOC、航空機、ATC、またはその他の好適な外部ソース(たとえば第三者のデータプロバイダまたは航空情報管理(Aeronautical Information Management;AIM)システム)を含むさまざまな外部ソースから入力112を受取ってもよい。代替的には、軌道分析部110は独立して入力112のうちの少なくともいくつかを決定してもよい。
再び図2を参照すると、動的なAOCコンポーネント106が特定された改善の機会114を承認するならば、この改善の機会114は航空交通管制部分60に対して要求で通信されてもよい。航空交通管制部分60はこの要求を(たとえば分離管理コンポーネント68を介して)考慮してもよく、この要求された修正を承諾または否定してもよい。航空交通管制部分60はその分離管理機能および権限を保持し、命の安全を確実にするように管理を行ない、抵触を防止する。航空交通管制部分60の決定に基づき、航空機の運航は航空機会社運航部分104の飛行コンポーネント108によって調整または維持されてもよい。
この開示の教示に従ったシステムおよび方法の実施例は、排他的な政府の環境においては実行可能または可能ではないかもしれない態様で、公衆データとプライベートデータとをともに有利に組合せ得る。たとえば、このような実施例はさまざまなユーザによって指定される目標、ユーザによって指定される独自データ、およびその他の可能なユーザによって指定される入力を考慮に入れてもよい。航空交通管制オペレータは現在、政府によって管理されるATCの状況において、このようなユーザによって指定される希望を追求する手段を有していない。したがって、この開示に従った実施例はこのようなユーザの希望を摂取し、個々のオペレータの目標を考慮に入れる改善を探し求め得る。
航空会社によって指定される入力は、ある飛行便が多くの重要度の高い乗換客を収容し、それに対応して高い優先権を受取るべきであるという情報、または別の飛行便が自身の目的地で利用可能なゲートを有し得ず、航路上の環境においてスピードを落とすことで実際には恩恵を得られ得るという情報を含んでもよい。同様に、複数の飛行便が忙しいハブ空港へと到着するよう運航され、同じ合流地点を横切るかまたは同じ滑走路に到着するということを仮定すると、余裕のない乗換をする多くの国際的な乗換客または乗組員を有する飛行便にはたとえば、その飛行便を実行可能な限り早く目的地へ到着させるよう複数の直行オプションおよび速度上昇が与えられてもよい。乗換もしくは重要度が高い乗客があまりいないか、または乗組員もしくは航空機の制約がない他の飛行便は、列のさらに後へと並ぶように許可されてもよい。
さらに、この開示に従ったシステムおよび方法の実施例は、混雑、フローまたはその他の運航上の問題に対処することにおいてATCを補助する可能な飛行軌道修正を特定してもよい。上で議論したように、ATCは第1にかつ最重要に安全性に対して焦中する。しかしながら、ATCはそれでも、気候、混雑に対応し、混雑しているかまたは容量が失われた空域を通じて航空交通を動かすためのソリューションをすばやく見つけ出す必要がしばしばある。これはしばしば、航空機が既に空中にある場合には待機経路に入ることとなる。この開示に従った実施例は、オペレータに対して中立であるかまたはオペレータの効率性を改善しさえする、個々の運航のためのATC飛行軌道修正を提供し得る。このような要求は混雑を管理し、航空機を事前に整列させ、航空交通システムを介してよりよく流れるよう計画され得、これによりオペレータにとって最悪でも中立的で、最高ならば効率的な態様で混雑を管理するよう第三者の支援も受けつつ、安全性に集中したままにする手段をATCに対して提供する。
軌道分析部110はさまざまな方法で実現されてもよいということは理解されるであろう。たとえば、図3はこの開示の実施例に従った軌道分析部400のブロック図である。軌道分析部400は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せにおいて実現され得る動作のシーケンスを示す論理フローグラフにおけるブロックの集まりとして示される。ソフトウェアの文脈において、これらのブロックは1つ以上のプロセッサによって実行される際に、説明された動作を行なうコンピュータの命令を示す。
この実施例において、軌道分析部400は機会軌道生成部410、代替飛行計画分析部420、抵触プローブ430、および機会軌道通信部440を含む。図3に示されるように、機会軌道生成部410は入力412の第1の組を受取る。いくつかの実施例において、入力412の第1の組は飛行計画、天候および風情報、ならびにユーザに固有の独自情報を含む。機会軌道生成部410は入力412の第1の組を分析し、1つ以上の可能な機会軌道414を出力する。
より具体的には、機会軌道生成部410は現在申請されている軌道よりも運航上好ましい複数の可能な飛行再計画のシナリオを分析する。このサブ機能はすべてのオペレータまたは航空交通管制の制約を考慮しなくてもよい。さらにいくつかの実施例においては、このサブ機能は、「重大な値」のオプションのみが考慮されるようにパラメータ化(またはランク付け)されてもよい。このようなパラメータのランク付け(または序列化)はユーザの希望もしくはビジネスモデルまたはその他の好適な考慮事項を含む任意の数の考慮事項に基づいて変更し得る。
代替飛行計画分析部420は1つ以上の可能な機会軌道414と入力422の第2の組とを受取る。この実施例において、入力422の第2の組は1つ以上の高忠実度航空機性能モデル、制約情報(たとえば特定用途空域(SUA))、ユーザに固有の目標、ならびに天候および乱気流データを含む。代替飛行計画分析部420は入力422の第2の組と、機会軌道生成部410からの1つ以上の可能な機会軌道414とを分析し、1つ以上の代替飛行計画424aを抵触プローブ430へ出力し、1つ以上の代替飛行計画424bを機会軌道生成部410へと返す。
より具体的には、代替飛行計画分析部420はさらに、オペレータの業務の目標、ATCの制約、天候および乱気流の制約、ならびに航空機性能特性を含む1つ以上の選択された基準を満たす機会に向けて集束する。機会軌道生成部410のように、このサブ機能も許容範囲がユーザにより指定され得るようにパラメータ化されてもよい。
抵触プローブ430は1つ以上の代替飛行計画424aと入力432の第3の組とを受取る。この実施例において、入力432の第3の組は生の監視およびインテントデータを含む。抵触プローブ430はこれらの入力を分析し、他の航空機に対して起こり得る抵触が存在するかどうかを判断し、抵触情報434aを機会軌道通信部440へと出力する。抵触プローブ430はさらに抵触情報434bを代替飛行計画分析部420へと返す。
より具体的には、抵触プローブ430は、現在の状態ベクトル、履歴飛行経路、および申請された飛行計画を含む1つ以上の変数に基づいて航空機の位置を見積もる軌道予想能力を含む。このような見積もりにより、抵触プローブのサブ機能は、その機会軌道が実現されたならば他の交通に対して起こるかもしれない抵触を予想することができる。このサブ機能はさらに、単一の航空機(つまりペアでの抵触検知)だけでなく航空機の群(交通フロー)、対流的な天候セル、乱気流、特定用途空域、任意の他の飛行禁止空域との抵触も模擬および確認することができる。さらにこのサブ機能は、抵触許容範囲がユーザによって指定され得るように(たとえば抵触許容範囲の変動の程度、分離バッファ、抵触の重大度など)パラメータ化されてもよい。このサブ機能434aの出力は空域のユーザに提供されることとなる抵触確認済みの再経路の機会である。
機会軌道生成部410、代替飛行計画分析部420、および抵触プローブ430の上述した動作は、抵触確認済みである最良の利用可能な効率改善の機会114が決定されるまで反復的に繰返されてもよい。好適に集束されたソリューションが達成された後、効率改善の機会114は機会軌道通信部440によって出力される。
このように、この開示の教示に従った軌道分析部のいくつかの実施例はユーザの代わりに効率改善を探し求め、それらが航空交通管轄当局に実現を要求する抵触されない効率改善をユーザに提供する。管制部(たとえばATC106)は次いでその要求を審査し、承認(または否認)を発行してもよい。この工程は今日の運航と一貫性があり、既存の運航手順に対する変更を必要としない。このような実施例は近い将来の短期的な運航環境において「賢明な要求」(すなわち、抵触確認済みでありユーザが望むもの)をオペレータが要求し得るようにオペレータに対して機会の知識を提供する。
たとえば、図4は図2の軌道分析部110によって特定されてもよい例示的な効率改善の機会114を示す。横方向の改善の機会300において、軌道分析部110は、事前に計画された飛行経路305に沿って第1の中間地点302から第2の中間地点304へ進むが、第1および第2の中間地点302、304の間にあり、修正された経路308から横方向にずれる中間の中間地点306を回避する(または「省く」)ことを含む効率改善を特定してもよい。この横方向の改善の機会300は「直行」の改善の機会として知られるタイプのものであってよく、たとえば風情報を含む入力112のうちの1つ以上のものに基づいて決定されてもよい。いくつかの実施例において、横方向の改善の機会300によれば、航空機104の飛行時間において約1から5分の時間の節約が実現され得る。
同様に、垂直方向の改善の機会310において、軌道分析部110は事前に計画された飛行経路に沿って現在の飛行高度よりも高い高度で(すなわち垂直方向にずれて)進むことを含む効率改善を特定してもよい。
図4にさらに示されるように、軌道分析部110は、1つ以上の補助中間地点323を介して第1の中間地点322から第2の中間地点324へと進むことを含む複合改善の機会320を特定してもよい。これらの補助中間地点323は横方向および垂直方向のずれの任意の組合せの分だけ事前に計画された飛行経路325からずれてもよく、軌道分析部110によって決定されてもよい。これにより事前に計画された飛行経路325に沿って進展した制約領域330を避ける。この制約領域330は、たとえば天候セル、SUA、交通混雑領域、または任意の他のタイプの制約を含んでもよい。補助中間地点323により、航空機104が事前に計画された飛行経路325に沿った1つ以上の中間の中間地点326を回避することとなってもよい。さらに、修正された経路328または事前に計画された飛行経路325の1つ以上のセグメント332の間において、軌道分析部110は、航空機104が到着位置334(目的地の空港)に管制時間で到着するのを確実とするように用いられてもよい、航空機104の1つ以上のスピード調整を特定してもよい。図4に示されるように、スピード調整は事前に計画された飛行経路325上の中間地点と補助中間地点323との間(たとえばセグメント332a)、2つの補助中間地点323の間(たとえばセグメント332b)、または事前に計画された飛行経路325上の2つの中間地点の間(たとえばセグメント332c)ですら特定されてもよい。
いくつかの実施例において、軌道分析部400は航路環境における運航上の改善に集中するよう構成されてもよい。さらなる実施例において、軌道分析部400は、たとえばバイアダ(Baiada)およびボーリン(Bowlin)に対して発行された米国特許第6,463,383号において開示されるように、計測能力を実行するよう構成されてもよい。より具体的には、航空交通システムにおいて、あるリソース(特定的には空域の合流地点、到着位置、または忙しい空港の滑走路)は混雑し、航空交通システム内へ待ち行列を戻すかもしれない。これら混雑する地点への交通量を計測することにより、混雑地点上での改善されたフローおよびより非効率でない分離動作が可能になる。軌道分析部400は、このような到着空港および/または空域合流地点に対する交通量を計測するよう構成されてもよく、これにより空域および滑走路の容量の制約の計測要件と合致する態様で航路の効率機会を提供する。
軌道分析部400の計測能力は飛行の到着段階における管理の改善を可能とし得る。継続降下アプローチ(continuous descent approaches;CDAs)であろうとテイラード・アライバル(Tailored Arrivals;TAs)であろうと、到着手順の間のコスト、騒音、および排気管理について多くの技術的なオプションがある。軌道分析部400の計測能力により、計測された運航をより効率的な到着手順が可能な到着環境下に置くことができ、空域を介するこのような到着手順の流れがさらに可能となり得る。
代替的実施例において、軌道分析部400はフロー管理および到着管理において能力を統合し、飛行の全航路セグメントの間に四次元(4D)の軌道運航を管理してもよい。ここで用いられるように、4D軌道運航という用語は、緯度、経度、高度飛行路が、対応する時間制約とともに計画されるということを意味する。たとえば、飛行の近い将来の短期的な部分(たとえば1から45分)において、ATC106は典型的にはシステムにおいて航空機の地方交通管理および分離管理に集中する。したがって、航空交通運航は戦術的であり、このときに存在する条件に応答する。ATC106の航空交通管理の観点から言えば、この時間枠は生命の安全のために極めて重要であり、ATC106はこの期間の間に飛行ごとに効率機会を探し求めることに時間を投資するのに典型的には乗り気ではない。さらに、ATC106は、ユーザが彼らの個々の飛行についてどんな希望を有しているかについての情報へのアクセスを有さない。
この開示に従ったシステムおよび方法の実施例によって可能となる運航は、近い将来の短期的な予見対象期間(たとえば1から45分)においてのみ該当するわけではない。計測および到着管理とともに航路効率改善は、正規任務の4D軌道運航を行なう能力を提供する。この4Dの軌道は「正規任務」であると考えられてもよい。なぜならば近い将来の短期的な正確な軌道が再計画されている間でさえ、下流の考慮事項が考慮されるからである。たとえば航空機は、時間および燃料の節約になるからだけでなく、テイラード・アライバルを始めるよう正しい時間で降下開始点(top of descent)へ航空機を位置決めするため、効率改善の機会を要求する助言を受けてもよい。したがって、この開示に従ったシステムおよび方法の実施例は、短期間における運航に対して決定がなされる際ですら、到着まで完全なエンド・ツー・エンドの航空機の軌道を考慮する。
この開示に従ったシステムおよび方法の実施例はさまざまな異なるシステム構成において実現されてもよいということは理解されるであろう。たとえば、図5はこの開示の実施例に従ったリアルタイムの飛行軌道修正を実行するためのシステム500の概略図である。この実施例において、システム500はエアラインオペレーションコントロール(AOC)502と、航空機504と、航空交通管制(ATC)506とを含む。AOC502、航空機504、およびATC506は既存の通信システムおよび方法に従って作動的な通信をしてもよい。システム500はさらに、航空機504の運航環境に関するさまざまな入力を受取り、分析するよう構成される軌道分析部510を含む。
図5を再び参照すると、運航において、軌道分析部510はリアルタイム監視環境を調べ、飛行中のすべての航空機の位置を追跡し、それらの運航計画を処理し、将来の予想される運航状況を決定してもよい。ユーザに固有の目標、ユーザに固有の独自データ、高忠実度航空機モデル、およびその他の可能なユーザに固有の入力、風、天候、空域構造および手順、ならびにシステム500における制約を含む入力512のうちの1つ以上に基づき、軌道分析部510は個々の飛行便(たとえば航空機504)について何らかの効率改善の機会(たとえば図3に示される機会314)があるかどうか調べる。軌道分析部510はATCのための分離要件を考慮してこのようなオプションを特定し(すなわち抵触確認済み)、いくつかの実施例においては、それがATCによって受入れられる見込みがあるならば効率改善の機会314をただ明らかにする。
軌道分析部510は機会314をユーザ(たとえば航空会社のオペレータ)にさまざまな方法で届け得る。たとえば、図5に示されるように、第1の運航モード520において、軌道分析部510はインターネットプロトコル(IP)ベースの通信522を介してAOC502に対して(図5に示されるように)その情報を通信し、AOC502はこの効率改善の機会314を航空機504に対してエイカーズ(ACARS;Aircraft Communication Addressing and Reporting System)メッセージ524を介して通信してもよい。代替的には、軌道分析部510はこの機会514を航空機504に直に送信してもよい。立ち代わって、この効率改善の機会314がユーザにとって受入れ可能ならば、このユーザは航空機504に音声要求526をATC506に対して発行するようにさせるといったようなことにより、効率改善の機会314において特定される航空軌道修正を要求してもよい。ATC506によって承認されるならば、航空機504は要求されたように飛行軌道修正を実現し得る。
システム500は運行の代替的なモードで動作してもよい。たとえば、図6は運航530の第2のモードにおけるシステム500の概略図である。この実施例において、軌道分析部510は特定された効率改善の機会314(図3)をAOC502に対してIPベースの通信532を介して通信し、AOC502は承認534を軌道分析部510に返すよう通信する。軌道分析部510は次いで機会助言メッセージ535をATC506に対して送信し、特定された機会についてATC506に知らせる。次に、AOC502は機会314を特定するメッセージ536(たとえばACARSメッセージ)を航空機504へ送信し、立ち代わって、航空機504は要求538(たとえば音声要求)をATC506へ送信し、これにより効率改善の機会314を実現するよう要求する。ATC506は要求538に先立って事前に機会助言メッセージ535を受取っているので、ATC506は改善された状況認識を有し得、要求538に対してすばやい応答を提供することがよりよくできるようになり得る。さらに、ATC506によって承認されるならば、航空機504は要求されたように飛行軌道修正を実現し得る。
図7は運航の第3のモード540におけるシステム500の概略図である。この実施例において、軌道分析510は特定された改善の機会314をAOC502に対してIPベースの通信542を介して通信し、AOC502は承認544を軌道分析部510に返すよう通信する。軌道分析部510は次いで機会助言メッセージ545をATC506に送信する。ATC506が機会314を承認すれば、ATC506はこの改善の機会314に従って命令546(たとえばパイロットデータ通信(Controller-Pilot Datalink Communication;CPDLC))を航空機504へと送信する。航空機504は応答してATC504に受取通知548を返し、命令されたように飛行軌道修正を実現する。
軌道分析部510を含むシステムおよび方法の実施例は、既存の航空交通管理システムに対して重大な利点を提供し得る。以前に開発されたシステム(たとえば「ダイレクト・ツー」および「URET」)とは違い、軌道分析部510は、ユーザに固有の目標、ユーザに固有の独自データ、高忠実度航空機モデル、およびその他の可能なユーザに固有の入力を含む可能な入力512のより広い観点から、改善の機会314を考慮および特定し得る。このように軌道分析部510は、個々のユーザにとって重要または一意のものであり得る考慮事項を含むより広い観点から効率改善の機会314を特定および提案するよう構成され得る。「直行する」機会を探し求めることを超えて、この開示に従ったシステムおよび方法の実施例は複数の位置決定機会、高度変更オプション、代替的な位置決定、スピード調整、およびその他の可能な機会にわたって探し求め得、飛行軌道に沿って連続的に機会を特定し得る。この開示に従った方法およびシステムの実施例から利益を得るかもしれない可能性があるユーザには、たとえば商業および私用旅客航空会社、航空貨物会社、政府のエンティティ(たとえば郵便サービス、軍事組織など)、またはその他の好適な任
意のユーザおよびATCプロバイダが含まれる。
軌道分析部510を含むシステムおよび方法の実施例は、ATCにおける生命の安全および分離保証管制ループの外側にあるままで、効率および容量のようなユーザの目標(たとえば航空会社の目標)に有利に集中し得る。ATC506はそれでも航空機を分離することに責任を負うが、軌道分析部510内における抵触プローブ能力により、管制部が管理するべき抵触はより少なくなり得るということが予想されるであろう。さらに、軌道分析部510はATCの生命の安全ループの外側にあるままで、現在の通信システム(たとえば音声、ACARS、およびCPDLC通信)を介して実現され得るので、軌道分析部510は現在の運航手順に対して相対的に小さい衝撃を与えるのみで実行可能に実現され得る。
この開示の具体的な実施例はここで説明および記載されてきたが、上述したように、この開示の精神および範囲から逸脱することがなければ多くの変更がなされ得る。したがって、この開示の範囲は、上述した具体的な実施例の開示によって限定されるべきではない。そうではなく、この開示は特許請求の範囲への参照によって全体的に決定されるべきである。
また、本発明は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムであって、
運航している乗物のために少なくとも1つの抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正を作り出すよう構成される分析コンポーネントと、
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を通信するよう構成される通信コンポーネントとを含む、システム。
(態様2)
前記複数の入力は、個々の航空機または航空機のフローに固有の航空会社の運航上の希望、生の航空交通監視データ、生の飛行計画データ、天候および風データ、高忠実度航空機性能モデル、航空会社固有の業務の目標、ならびに空域の制約のうちの少なくとも1つを含む、態様1に記載のシステム。
(態様3)
前記分析コンポーネントおよび前記通信コンポーネントはさらに、前記運航している乗物の運航の間にリアルタイムで前記抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正を提供するよう構成される、態様1に記載のシステム。
(態様4)
前記分析コンポーネントは、現在申請されている軌道よりも運航上好ましいかもしれない少なくとも1つの可能な飛行再計画シナリオを分析するよう構成される機会軌道生成部を含み、前記機会軌道生成部は再計画オプションのランク付けされた序列を考慮するようさらに構成される、態様1に記載のシステム。
(態様5)
前記分析コンポーネントはさらに、
少なくとも1つの機会軌道を生成し、
少なくとも1つのオペレータに指定される目標を考慮して前記少なくとも1つの機会軌道を分析し、
前記少なくとも1つの機会軌道と別の運航している航空乗物の別の飛行経路との間に抵触が存在するかどうかを判断するように構成される、態様1に記載のシステム。
(態様6)
前記少なくとも1つの機会軌道を分析することは、ランク付けされた基準の序列に基づいて前記少なくとも1つの機会軌道に向けて集束することを含む、態様5に記載のシステム。
(態様7)
複数の入力に基づいて航空乗物を運航する方法であって、
運航している航空乗物のために、複数の入力およびオペレータに指定される目標に基づいて少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を決定するステップを含み、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は前記オペレータに指定される目標に合う公算を少なくとも部分的に改善し、前記方法はさらに、
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザに提供するステップと、
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正が前記ユーザによって承認されると、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を航空交通当局に提案するステップとを含む、方法。
(態様8)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザに提供するステップは、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正をオペレータのオペレーションズセンターに提供するステップを含み、前記方法はさらに、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を前記オペレータのオペレーションズセンターから前記運航している航空乗物とエアナビゲーションサービスプロバイダとのうちの少なくとも1つに通信するステップを含む、態様7に記載の方法。
(態様9)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザに提供するステップは、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正をオペレータのオペレーションズセンターに提供するステップを含み、前記方法はさらに、
前記オペレータのオペレーションズセンターから通信コンポーネントに承認を返すよう通信するステップと、
前記通信コンポーネントからエアナビゲーションサービスプロバイダに機会助言メッセージを送信するステップと、
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を前記運航している航空乗物のパイロットに対して通信するステップと、
前記パイロットから前記エアナビゲーションサービスプロバイダに対して要求を送信し、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を行なうステップとを含む、態様7に記載の方法。
(態様10)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を空域のユーザに提供するステップは、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正をオペレータのオペレーションズセンターに提供するステップを含み、前記方法はさらに、
前記通信コンポーネントと、事前に設定された条件の組が満たされるならばエアナビゲーションサービスプロバイダとのうちの少なくとも1つに対して前記オペレータのオペレーションズセンターから承認を通信するステップと、
前記エアナビゲーションサービスプロバイダによって承認されるならば、前記エアナビゲーションサービスプロバイダから前記運航している航空乗物のパイロットに命令を送信し、前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正を行なうステップとを含む、態様7に記載の方法。
(態様11)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、事前に計画された飛行経路に沿った中間の中間地点を横方向に回避するステップを含む、態様7に記載の方法。
(態様12)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、飛行における現在の高度とは異なる高度である垂直方向の改善の機会を含む、態様7に記載の方法。
(態様13)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、改善された効率を可能とし運航上の制約を避ける、少なくとも1つの補助中間地点と現在の飛行経路からの少なくとも1つの垂直方向のずれとの組合せを特定するステップを含む、態様7に記載の方法。
(態様14)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、交通量を運航を通じてよりよく計測するとともに運航をよりよく調整するよう制約のあるシステムリソースを用いた、前記運航している航空乗物の現在および計画済みの航路速度のうちの少なくとも1つに対する調整を含み得る、態様7に記載の方法。
(態様15)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、継続降下アプローチおよびテイラード・アライバルのうちの少なくとも1つを介しての飛行到着段階の間、前記運航している航空乗物の位置決めを改善された管理のためにするよう具体的に作成され得る、態様7に記載の方法。
(態様16)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、約1分から約45分の予見を含む近い将来の短期的な運航環境において、緯度、経度、高度、および時間とともに計画される運航を含む四次元軌道運航を可能にする、態様7に記載の方法。
(態様17)
前記少なくとも1つの抵触確認済みの飛行軌道修正は、到着までおよび到着を含む全エンド・ツー・エンドの航空機の軌道を考慮する勧告される近い将来の短期的な軌道再計画を含む、態様7に記載の方法。
先行技術に従った航空機運航環境を示す図である。 この開示の実施例に従った、軌道分析のためのシステムおよび方法を実現するための例示的な環境を示す図である。 この開示の実施例に従った軌道分析部のブロック図である。 図3の軌道分析部によって特定され得る例示的な改善の機会を示す図である。 この開示の別の実施例に従った、運航の第1のモードにおいてリアルタイムの飛行軌道修正を行なうためのシステムの概略図である。 運航の第2のモードにおける図5のシステムの概略図である。 運航の第3のモードにおける図5のシステムの概略図である。
符号の説明
500 システム、112,412,422,432 入力、110,400,510
軌道分析部、114,314 改善の機会、504 航空機。

Claims (14)

  1. 航空交通条件を積極的に分析するためのシステムであって、
    機会軌道生成部(410)、代替飛行計画分析部(420)、抵触プローブ(430)、および機会軌道通信部(440)を含み、
    (i)機会軌道生成部(410)は、入力の第1の組(412)を受け取り、該入力の第1の組(412)を分析し、可能な機会軌道(414)を出力し、
    (ii)代替飛行計画分析部(420)は、該可能な機会軌道(414)と入力の第2の組(422)とを受け取り、分析し、代替飛行計画(424a)を抵触プローブ(430)へ出力し、代替飛行計画(424b)を機会軌道生成部(410)へフィードバックし、
    (iii)抵触プローブ(430)は、代替飛行計画(424a)と入力の第3の組(432)とを受け取り、これらの入力を分析し、他の航空機に対して起こり得る抵触が存在するかどうかを判断し、抵触情報(434a)を機会軌道通信部(440)へと出力し、抵触情報(434b)を代替飛行計画分析部(420)へフィードバックし、
    (iv)機会軌道通信部(440)は、前記抵触情報(434a)を受けて、抵触確認済みの飛行軌道修正を出力し、
    さらに、該機会軌道生成部(410)は、該フィードバックされた代替飛行計画(424b)と第1の入力の組とから出力を更新し、該代替飛行計画分析部(420)は、該フィードバックされた抵触情報(434b)と第2の入力の組とから出力を更新し、
    入力の第1の組(412)は行計画、天候および風情報、ならびにユーザに固有の独自情報のうちの少なくとも一つを含み、
    入力の第2の組(422)は高忠実度航空機性能モデル、制約情報、ユーザに固有の目標、ならびに天候および乱気流データのうちの少なくとも一つを含み、
    入力の第3の組(432)は生の監視およびインテントデータのうちの少なくとも一つを含む、システム。
  2. 前記機会軌道生成部(410)は現在申請されている軌道よりも運航上好ましい複数の可能な飛行再計画のシナリオを分析するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記機会軌道性生成部(410)が、さらにランクづけされた前記再計画オプションを考慮するように構成される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記運航している乗物の運航の間にリアルタイムで前記抵触確認済みの運航上好ましい飛行軌道修正を提供するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記代替飛行計画分析部(420)はさらに、オペレータの業務の目標、ATCの制約、天候および乱気流の制約、ならびに航空機性能特性を含む1つ以上の選択された基準を満たす機会に向けて集束する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記抵触プローブ(430)は、現在の状態ベクトル、履歴飛行経路、および申請された飛行計画を含む1つ以上の変数に基づいて航空機の位置を見積もる軌道予想能力を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記機会軌道通信部(440)はさらに、
    前記抵触確認済みの飛行軌道修正をオペレータのオペレーションズセンターに提供し、
    前記オペレータのオペレーションズセンターから承認を受け、
    エアナビゲーションサービスプロバイダに機会助言メッセージを送信し、
    前記抵触確認済みの飛行軌道修正を運航している航空乗物のパイロットに対して通信する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、事前に計画された飛行経路に沿った中間の中間地点を横方向に回避することを含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、飛行における現在の高度とは異なる高度である垂直方向の改善の機会を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、改善された効率を可能とし運航上の制約を避ける、少なくとも1つの補助中間地点と現在の飛行経路からの少なくとも1つの垂直方向のずれとの組合せを特定することを含む、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、交通量を運航を通じてよりよく計測するとともに運航をよりよく調整するよう制約のあるシステムリソースを用いた、前記運航している航空乗物の現在および計画済みの航路速度のうちの少なくとも1つに対する調整を含み得る、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、継続降下アプローチおよびテイラード・アライバルのうちの少なくとも1つを介しての飛行到着段階の間、前記運航している航空乗物の位置決めを改善された管理のためにするよう具体的に作成され得る、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、約1分から約45分の予見を含む近い将来の短期的な運航環境において、緯度、経度、高度、および時間とともに計画される運航を含む四次元軌道運航を可能にする、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記抵触確認済みの飛行軌道修正は、到着までおよび到着を含む全エンド・ツー・エンドの航空機の軌道を考慮する勧告される近い将来の短期的な軌道再計画を含む、請求項1に記載のシステム。
JP2008121245A 2007-05-15 2008-05-07 複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムおよび複数の入力に基づいて航空乗物を運航するための方法 Active JP5518300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/749,079 2007-05-15
US11/749,079 US7877197B2 (en) 2007-05-15 2007-05-15 Systems and methods for real-time conflict-checked, operationally preferred flight trajectory revision recommendations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008287715A JP2008287715A (ja) 2008-11-27
JP2008287715A5 JP2008287715A5 (ja) 2011-06-16
JP5518300B2 true JP5518300B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=39665854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121245A Active JP5518300B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-07 複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムおよび複数の入力に基づいて航空乗物を運航するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7877197B2 (ja)
EP (1) EP1995706B1 (ja)
JP (1) JP5518300B2 (ja)
CA (1) CA2629688C (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945355B2 (en) * 2008-01-25 2011-05-17 Avtech Sweden Ab Flight control method using wind data from airplane trajectory
US20090204453A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Mark Leonard Cooper Aircraft flight plan optimization for minimizing emissions
US20090265049A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Honeywell International, Inc. Aircraft system emissions and noise estimation mechanism
US20100211302A1 (en) * 2008-12-30 2010-08-19 Thales-Raytheon Systems Company Llc Airspace Deconfliction System
US9330573B2 (en) 2009-06-25 2016-05-03 Honeywell International Inc. Automated decision aid tool for prompting a pilot to request a flight level change
US8914257B1 (en) 2009-08-27 2014-12-16 The Boeing Company Simulating a surface of a structure
US8271152B2 (en) * 2010-03-10 2012-09-18 Honeywell International Inc. System and method for rendering an onboard aircraft display for use with in-trail procedures
US8417397B2 (en) 2010-05-05 2013-04-09 Honeywell International Inc. Vertical profile display with variable display boundaries
US9761148B2 (en) * 2010-08-03 2017-09-12 Honeywell International Inc. Airborne separation assurance system and required time of arrival function cooperation
US8755952B2 (en) * 2010-09-29 2014-06-17 Honeywell International Inc. Automatic presentation of a “when can we . . . ” message composition screen responsive to a negative response message
AU2015221471B2 (en) * 2010-09-30 2017-07-06 The Boeing Company Tailored arrivals allocation system clearance generator
US8700298B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-15 The Boeing Company Tailored arrivals allocation system clearance generator
US8818576B2 (en) 2010-09-30 2014-08-26 The Boeing Company Tailored arrivals allocation system trajectory predictor
FR2968437B1 (fr) * 2010-12-03 2021-08-06 Thales Sa Procede et dispositif pour diminuer la gene occasionnee par la pollution atmospherique et sonore d'un aeronef
ITRM20110651A1 (it) * 2010-12-20 2012-06-21 Selex Sistemi Integrati Spa Metodo di previsione rapida del profilo verticale della traiettoria per la gestione del traffico aereo, e relativo sistema atm.
US8280626B2 (en) * 2011-02-15 2012-10-02 General Electric Company Method for selecting meteorological data for updating an aircraft trajectory
US9177480B2 (en) 2011-02-22 2015-11-03 Lockheed Martin Corporation Schedule management system and method for managing air traffic
US8606491B2 (en) * 2011-02-22 2013-12-10 General Electric Company Methods and systems for managing air traffic
US8942914B2 (en) * 2011-02-22 2015-01-27 General Electric Company Methods and systems for managing air traffic
US20120215434A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 General Electric Company Methods and systems for managing air traffic
US8818696B2 (en) * 2011-03-23 2014-08-26 Ge Aviation Systems Llc Method and system for aerial vehicle trajectory management
US9117368B2 (en) 2011-09-09 2015-08-25 Honeywell International Inc. Ground based system and methods for providing multiple flightplan re-plan scenarios to a pilot during flight
US8639401B2 (en) 2011-09-20 2014-01-28 The Boeing Company Dynamic adaptation of trigger thresholds to manage when data messages are transmitted
US9098997B2 (en) 2011-09-30 2015-08-04 The Boeing Company Flight trajectory prediction with application of environmental conditions
US10102753B2 (en) 2011-09-30 2018-10-16 The Boeing Company Systems and methods for processing flight information
US8630790B1 (en) * 2011-10-03 2014-01-14 The Boeing Company Systems and methods for amalgamating flight information
CN102509475B (zh) * 2011-10-26 2013-11-06 南京航空航天大学 基于4d航迹运行的空中交通管制系统及方法
GB2496883A (en) * 2011-11-24 2013-05-29 Ge Aviat Systems Ltd System for controlling operation of an airline
US9558670B1 (en) * 2011-12-06 2017-01-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and system for air traffic rerouting for airspace constraint resolution
US9171473B1 (en) * 2011-12-06 2015-10-27 The United States of America as represented by the Administrator of the National Aeronautics & Space Administration (NASA) Method and system for dynamic automated corrections to weather avoidance routes for aircraft in en route airspace
US8478513B1 (en) 2012-01-20 2013-07-02 Honeywell International Inc. System and method for displaying degraded traffic data on an in-trail procedure (ITP) display
US8554394B2 (en) 2012-02-28 2013-10-08 Honeywell International Inc. System and method for rendering an aircraft cockpit display for use with an in-trail procedure (ITP)
US8781649B2 (en) 2012-03-19 2014-07-15 Honeywell International Inc. System and method for displaying in-trail procedure (ITP) opportunities on an aircraft cockpit display
US8509968B1 (en) 2012-03-20 2013-08-13 The Boeing Company System and method for real-time aircraft efficiency analysis and compilation
US9346556B2 (en) * 2012-07-31 2016-05-24 General Electric Company Method and apparatus for providing in-flight weather data
US9117366B1 (en) * 2012-09-27 2015-08-25 Rockwell Collins, Inc. Communication methods employed by participants in a trajectory management operations
US9417070B1 (en) * 2013-04-01 2016-08-16 Nextgen Aerosciences, Inc. Systems and methods for continuous replanning of vehicle trajectories
US9406236B1 (en) 2013-06-06 2016-08-02 The Boeing Company Multi-user disparate system communications manager
US9262928B2 (en) * 2013-10-02 2016-02-16 The Boeing Company Prediction of flight path privacy
WO2015180133A1 (zh) 2014-05-30 2015-12-03 深圳市大疆创新科技有限公司 无人机的航向生成方法和系统
US10339816B2 (en) * 2014-06-27 2019-07-02 The Boeing Company Automatic aircraft monitoring and operator preferred rerouting system and method
EP4163900A1 (en) * 2014-07-18 2023-04-12 The University Of Malta Flight trajectory optimisation and visualisation tool
US9406238B2 (en) 2014-11-13 2016-08-02 The Boeing Company Aviation weather and performance optimization system and method
CN106205220A (zh) * 2015-01-07 2016-12-07 江苏理工学院 空中交通管制方法
CN104504942B (zh) * 2015-01-07 2017-03-08 江苏理工学院 一种空中交通管制系统的飞行冲突预警方法
CN106803363A (zh) * 2015-01-07 2017-06-06 江苏理工学院 一种基于4d航迹的飞行冲突解脱方法
CN106297419B (zh) * 2015-01-07 2019-01-25 江苏理工学院 一种基于4d的航空器轨迹预测方法
CN104504938B (zh) * 2015-01-07 2017-01-04 江苏理工学院 空中交通管制系统的管制方法
CN106251709B (zh) * 2015-01-07 2018-11-23 江苏理工学院 航空器轨迹预测方法
US9536435B1 (en) * 2015-07-13 2017-01-03 Double Black Aviation Technology L.L.C. System and method for optimizing an aircraft trajectory
EP3365880B1 (en) 2015-10-22 2020-10-28 Thales Alenia Space Italia S.p.A. Con Unico Socio Method and systems for increasing capacity and safety of aeronautical safety-of-life services and data links
US10043401B2 (en) * 2016-05-17 2018-08-07 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for detecting airport terminal area congestion
FR3055958B1 (fr) * 2016-09-13 2020-04-24 Thales Aide a la decision pour la revision d'un plan de vol
US10460610B2 (en) 2016-09-30 2019-10-29 General Electric Company Aircraft profile optimization with communication links to an external computational asset
US10228692B2 (en) 2017-03-27 2019-03-12 Gulfstream Aerospace Corporation Aircraft flight envelope protection and recovery autopilot
US10147330B2 (en) * 2017-03-31 2018-12-04 The Boeing Company Aircraft flight path holding pattern system and method
EP3462430A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-03 The Boeing Company System and method for communicating high fidelity aircraft trajectory-related information through standard aircraft trajectory conventions
US10460612B2 (en) * 2017-11-28 2019-10-29 Honeywell International Inc. Safe sonic altitude generation
US10860023B2 (en) * 2018-06-25 2020-12-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Systems and methods for safe decision making of autonomous vehicles
US10847040B2 (en) 2018-08-21 2020-11-24 The Boeing Company Restricted airspace monitoring systems and methods
US11743226B2 (en) * 2018-09-21 2023-08-29 Honeywell International Inc. Communication system processing external clearance message functions
FR3090977B1 (fr) * 2018-12-20 2021-01-01 Thales Sa Dispositif et procédé de gestion de système d’aéronefs
EP4155676A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-29 Nokia Technologies Oy Dynamic waypoint management for constrained navigation
CN114415524B (zh) * 2022-03-31 2022-06-21 中国人民解放军96901部队 一种启发式协同多飞行器的轨迹交叉分析及冲突消解方法
US20240005802A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 General Electric Company Aircraft conflict detection and resolution

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112237A (en) * 1994-01-18 1998-03-10 Honeywell Inc System and method for evading threats to aircraft
FR2749686B1 (fr) * 1996-06-07 1998-09-11 Sextant Avionique Procede pour l'evitement lateral par un vehicule d'une zone mobile
JPH10340397A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 航空機運航管理システムのユーザインタフェース装置及びそれを用いた管制情報表示方法
US6021374A (en) * 1997-10-09 2000-02-01 Mcdonnell Douglas Corporation Stand alone terrain conflict detector and operating methods therefor
US6314362B1 (en) 1999-02-02 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and system for an automated tool for en route traffic controllers
US6463383B1 (en) * 1999-04-16 2002-10-08 R. Michael Baiada Method and system for aircraft flow management by airlines/aviation authorities
US6584400B2 (en) * 2001-04-09 2003-06-24 Louis J C Beardsworth Schedule activated management system for optimizing aircraft arrivals at congested airports
FR2837302A1 (fr) * 2002-03-13 2003-09-19 Thales Sa Procede de prediction d'evenements de trafic aerien, notamment pour une aide a la decision des compagnies aeriennes et des aeroports
JP2003296900A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Ntt Data Corp 飛行経路調整装置
JP2004212238A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Toshiba Corp 異常飛行通報システム
FR2854978B1 (fr) * 2003-05-14 2007-04-20 Jacques Villiers Dispositif et procede d'assistance automatisee aux controleurs de la circulation aerienne.
WO2005079179A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-01 The Boeing Company Tailored trajectory generation system and method
FR2870515B1 (fr) * 2004-05-18 2007-08-03 Airbus France Sas Procede et dispositif de revision d'un plan de vol d'un aeronef
US7248949B2 (en) * 2004-10-22 2007-07-24 The Mitre Corporation System and method for stochastic aircraft flight-path modeling
US20060155432A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 United Technologies Corporation Methods and systems for monitoring atmospheric conditions, predicting turbulent atmospheric conditions and optimizing flight paths of aircraft
US7686253B2 (en) * 2006-08-10 2010-03-30 The Boeing Company Systems and methods for tracing aircraft vortices
US7483790B2 (en) * 2007-01-31 2009-01-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for constructing variable offset paths

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008287715A (ja) 2008-11-27
US20080288164A1 (en) 2008-11-20
EP1995706A2 (en) 2008-11-26
EP1995706A3 (en) 2012-11-14
CA2629688A1 (en) 2008-11-15
US7877197B2 (en) 2011-01-25
EP1995706B1 (en) 2017-06-21
CA2629688C (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518300B2 (ja) 複数の入力に基づいて航空交通条件を積極的に分析するためのシステムおよび複数の入力に基づいて航空乗物を運航するための方法
US9159240B2 (en) Methods and systems for tailored allocation of arrivals
JP2008287715A5 (ja)
US8977482B2 (en) Method and apparatus for generating flight-optimizing trajectories
JP6050591B2 (ja) 航空交通を管理する方法およびシステム
Vascik et al. Assessment of air traffic control for urban air mobility and unmanned systems
JP2012174276A (ja) 航空交通を管理する方法およびシステム
JP2012174266A (ja) 航空交通を管理する方法およびシステム
Verma et al. Lessons learned: using UTM paradigm for urban air mobility operations
EP3796289A1 (en) Advisory method and system for flight trajectory optimization
Ballin et al. Traffic Aware Strategic Aircrew Requests (TASAR)
Baxley et al. Air Traffic Management Technology Demonstration-1 Concept of Operations (ATD-1 ConOps), Version 3.0
Baxley et al. Air traffic management technology demonstration-1 concept of operations (ATD-1 Conops)
US20220172629A1 (en) Adaptive scheduling system for unmanned aerial vehicles
Henderson Traffic aware strategic aircrew requests (TASAR) concept of operations
KR102249931B1 (ko) 궤적 기반의 항공기 교통 관리 메시지를 자동 생성하는 방법 및 장치
US10339816B2 (en) Automatic aircraft monitoring and operator preferred rerouting system and method
Underwood et al. Intelligent user-preferred reroutes using digital data communication
Cotton et al. Strategic Airborne Trajectory Management
Pamplona et al. Mitigating Air Delay: An analysis of the Collaborative Trajectory Options Program.
Jung et al. Develpment of the Surface Management System Integrated with CTAS Arrival Tool
Verma et al. Lessons learned: using UTM paradigm for urban air mobility
Sheth et al. Air Traffic Management Technology Demonstration-3 (ATD-3): Operational Concept for the Integration of ATD-3 Capabilities Version 1.0
Reynolds et al. Evaluation of potential near-term operational changes to mitigate environmental impacts of aviation
Prevot How to compute a slot marker—Calculation of controller-managed spacing tools for efficient descents with precision scheduling

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250