JP5517223B2 - Terminal device and program - Google Patents

Terminal device and program Download PDF

Info

Publication number
JP5517223B2
JP5517223B2 JP2012286759A JP2012286759A JP5517223B2 JP 5517223 B2 JP5517223 B2 JP 5517223B2 JP 2012286759 A JP2012286759 A JP 2012286759A JP 2012286759 A JP2012286759 A JP 2012286759A JP 5517223 B2 JP5517223 B2 JP 5517223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
data extraction
acquisition
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012286759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013066244A (en
Inventor
剛 福村
良 木脇
康貴 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2012286759A priority Critical patent/JP5517223B2/en
Publication of JP2013066244A publication Critical patent/JP2013066244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5517223B2 publication Critical patent/JP5517223B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、受信データを取り込んで出力する端末装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device and a program that capture and output received data.

近年、日々膨大な量の番組やコマーシャルなどのテレビ放送が配信/放送されており、その中から自分の求める番組やコマーシャルなどを選択することは極めて困難な作業となっている。そこで、従来では、例えば、特許文献1のように事前にカテゴリーを設定しておき、受信したコンテンツの中から設定カテゴリーに合致するコンテンツのみを選択的に抽出してリアルタイムに映像・音声出力したり、記憶(録画)したりする技術が開示されている。   In recent years, a huge amount of TV broadcasts such as programs and commercials are distributed / broadcast every day, and it is extremely difficult to select a program or commercial that the user wants from among them. Therefore, conventionally, for example, as in Patent Document 1, a category is set in advance, and only content that matches the set category is selectively extracted from received content, and video / audio is output in real time. A technique for storing (recording) is disclosed.

特開2001−145039号公報JP 2001-145039 A

しかしながら、上述した先行技術にあっては、設定カテゴリーに合致するコンテンツであったとしても、そのコンテンツがその時に必要なコンテンツであるとは限らない。また、録画されたコンテンツの中から所望するコンテンツを探し出すことは、その録画数(記憶数)が多くなればなるほど困難なものとなる。   However, in the above-described prior art, even if the content matches the setting category, the content is not necessarily the content necessary at that time. Also, it becomes more difficult to find a desired content from the recorded content as the number of recordings (memory number) increases.

この発明の課題は、現在取り込み中の受信データだけではなく、記憶しておいた受信データをも含めて、それらの中から必要なときに必要な受信データを抽出して出力できるようにすることである。   It is an object of the present invention to extract not only received data currently being captured but also stored received data, so that necessary received data can be extracted and output from them when necessary. It is.

本発明の端末装置は、受信データを取り込んで出力する端末装置であって、受信データを記憶する受信データ記憶手段と、周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得するプロフィール情報取得手段と、前記プロフィール情報取得手段によるプロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する判別手段と、この判別手段によってデータ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと前記受信データ記憶手段に記憶されている受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する抽出手段と、この抽出手段によって抽出された受信データを出力する出力手段と、を具備したことを特徴とする端末装置である。   The terminal device according to the present invention is a terminal device that captures and outputs received data, and obtains profile information from received data storage means for storing received data and other terminal devices existing in the surroundings. A means for determining whether or not a data extraction timing has been reached in accordance with the acquisition of profile information by the profile information acquisition means, and when it is determined by this determination means that the data extraction timing has been reached, Extraction means for extracting received data corresponding to a data extraction condition corresponding to the data extraction timing from received data being captured and received data stored in the received data storage means, and extracted by this extracting means An output means for outputting received data.

本発明のプログラムは、コンピュータに対して、周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得する機能と、前記プロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する機能と、前記データ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと予め受信記憶しておいた受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する機能と、前記抽出された受信データを出力する機能と、を実現させるためのプログラムである。   The program of the present invention has a function of acquiring profile information from other terminal devices existing in the vicinity of a computer, and a function of determining whether or not a data extraction timing has come in accordance with the acquisition of the profile information When it is determined that the data extraction timing has been reached, the reception corresponding to the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is selected from the currently received reception data and the reception data received and stored in advance. It is a program for realizing a function of extracting data and a function of outputting the extracted received data.

この発明によれば、現在取り込み中の受信データだけではなく、記憶しておいた受信データをも含めて、それらの中から必要なときに必要な受信データを抽出して出力することができ、ユーザにあっては常にタイムリーな入手することが可能となり、その活用を高めることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to extract and output necessary reception data when necessary from among them including not only reception data currently being captured but also stored reception data, Users can always obtain them in a timely manner, and their utilization can be enhanced.

端末装置として適用したテレビ放送受信機能付き携帯電話装置が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図。The block diagram which showed the communication network system which can utilize the mobile telephone apparatus with a television broadcast receiving function applied as a terminal device. 携帯電話装置1の基本的な構成要素を示したブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing basic components of the mobile phone device 1. 受信データメモリM3を説明するための図。The figure for demonstrating the reception data memory M3. 記憶条件メモリM4を説明するための図。The figure for demonstrating the memory | storage condition memory M4. 抽出条件種別メモリM5を説明するための図。The figure for demonstrating extraction condition classification memory M5. 電源投入に応じて実行開始される携帯電話装置1の全体動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the whole operation | movement of the mobile telephone apparatus 1 started execution according to power activation. 図6に続く動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation | movement following FIG. 図7に続く動作を示すフローチャート。8 is a flowchart showing the operation following FIG. 図8に続く動作を示すフローチャート。9 is a flowchart showing the operation following FIG. 図8、図9に続く動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation | movement following FIG. 8, FIG. 記憶条件を設定する設定画面を例示した図。The figure which illustrated the setting screen which sets storage conditions. 「データ抽出タイミング」の一覧画面を例示した図。The figure which illustrated the list screen of "data extraction timing." 選択された「データ抽出タイミング」に対応して、「データ抽出条件種別」を設定するための設定画面を例示した図。The figure which illustrated the setting screen for setting "data extraction condition classification" corresponding to the selected "data extraction timing."

以下、図1〜図13を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、端末装置として適用したテレビ放送受信機能付き携帯電話装置が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話装置1は、この携帯電話装置は、例えば、2つの筐体(操作部筐体、表示部筐体)が開閉可能に取り付けられた折り畳み自在なもので、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)のほか、デジタルテレビ放送(例えば、ワンセグ地上デジタルテレビ放送)を受信可能なテレビ放送受信機能、1mあるいは10m以内の範囲で通信を行う近距離通信機能、音楽コンテンツを再生する音楽再生機能などを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a communication network system in which a mobile phone device with a television broadcast receiving function applied as a terminal device can be used.
The mobile phone device 1 is, for example, a foldable device in which two housings (an operation unit housing and a display unit housing) are detachably attached, and can be used for a call function, an e-mail function, and the Internet. In addition to the connection function (Web access function), a TV broadcast receiving function capable of receiving digital TV broadcasting (for example, one-segment terrestrial digital TV broadcasting), a short-distance communication function for performing communication within a range of 1 m or 10 m, and playing music content It has a music playback function.

携帯電話装置1は、最寄りの基地局2A、交換機2Bから無線通信網(移動体通信網)2に接続されると、この無線通信網2を介して他の携帯電話機1との間で通話可能な状態となる。また、携帯電話機1は、無線通信網2を介してメールサーバ(図示せず)に接続されると、電子メールの送受信が可能となり、また、無線通信網2を介してインターネット3に接続されると、Webサイトをアクセスして所望する音楽コンテンツ、映像コンテンツなどをダウンロード受信したり、インターネット上に公開されている情報ページ(Webページ)の閲覧が可能となったり、オンラインショッピングによって各種の商品を購入が可能となったりする。   When the mobile phone device 1 is connected to the wireless communication network (mobile communication network) 2 from the nearest base station 2A and exchange 2B, the mobile phone device 1 can communicate with other mobile phones 1 via the wireless communication network 2. It becomes a state. Further, when the mobile phone 1 is connected to a mail server (not shown) via the wireless communication network 2, it is possible to send and receive e-mails, and is connected to the Internet 3 via the wireless communication network 2. The website can be accessed to download and receive desired music content, video content, etc., information pages (Web pages) published on the Internet can be browsed, and various products can be purchased through online shopping. It can be purchased.

また、携帯電話装置1は、テレビ局(放送局)4から送信基地局5を介して発信された地上波デジタル放送を受信すると、この放送の番組を映像データ、音声データなどに分離して出力したり、受信した放送番組を記憶(録画)したりする。この場合、テレビ放送の番組情報などは、放送局4からの放送信号に重畳されている番組情報などをその放送信号から分離することによって取得するほか、電子番組表(EPG)を利用して取得するようにしているが、インターネット3を介してテレビ情報提供サーバ(図示せず)からダウンロード受信することによって取得するようにしてもよい。また、テレビ放送をテレビ局4からインターネット3、無線通信網2を介して受信するようにしてもよい。   In addition, when the cellular phone device 1 receives a terrestrial digital broadcast transmitted from the television station (broadcast station) 4 via the transmission base station 5, the mobile phone device 1 separates the broadcast program into video data, audio data, and the like, and outputs them. Or store (record) received broadcast programs. In this case, TV broadcast program information is obtained by separating the program information superimposed on the broadcast signal from the broadcast station 4 from the broadcast signal, and using an electronic program guide (EPG). However, it may be obtained by downloading from a television information providing server (not shown) via the Internet 3. Further, a television broadcast may be received from the television station 4 via the Internet 3 and the wireless communication network 2.

図2は、携帯電話装置1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
制御部11は、二次電池を備えた電源部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じて携帯電話装置1の全体動作を制御するもので、この制御部11にはCPU(中央演算処理装置)やメモリなどが設けられている。記憶部13は、内部メモリで、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図6〜図10に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the mobile phone device 1.
The control unit 11 operates by supplying power from the power supply unit 12 including a secondary battery, and controls the overall operation of the mobile phone device 1 according to various programs in the storage unit 13. Is provided with a CPU (Central Processing Unit), a memory and the like. The storage unit 13 is an internal memory and has a program area and a data area. In this program area, a program for realizing the present embodiment is stored in accordance with operation procedures shown in FIGS. Has been.

また、記憶部13のデータ領域には、通信相手毎にその名前、電話番号、メールアドレス、誕生日、趣味などの個人情報を記憶するアドレス帳ADが設けられており、更に、自己のプロフィール情報(名前、生年月日、趣味など)を記憶するプロフィールメモリM1、テレビ放送の予約情報(チャンネル、放送時間など)を記憶する録画予約テーブルM2のほか、後述する受信データメモリM3、記憶条件メモリM4、抽出条件種別メモリM5などが設けられている。なお、記憶部13としては、例えば、SDカード、ICカードなど、着脱自在な可搬型メモリ(記録メディア)を含む構成であってもよい。   In addition, the data area of the storage unit 13 is provided with an address book AD for storing personal information such as name, telephone number, mail address, birthday, and hobbies for each communication partner. In addition to a profile memory M1 for storing (name, date of birth, hobbies, etc.), a recording reservation table M2 for storing TV broadcast reservation information (channel, broadcast time, etc.), a reception data memory M3 and a storage condition memory M4 to be described later An extraction condition type memory M5 is provided. Note that the storage unit 13 may include a removable portable memory (recording medium) such as an SD card or an IC card.

表示部14は、高精細液晶あるいは有機ELなどを使用し、例えば、数値、文字、待受画像、撮影画像、テレビ映像などを高精細表示するほか、後述する図11〜図13の画面を表示する。操作部15は、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、操作部15から発信操作、メール送信操作、各種の設定操作、テレビ放送受信開始/終了操作、プロフィール情報交換操作などを行うと、制御部11は、操作部15からの操作信号に応じた処理を実行する。   The display unit 14 uses high-definition liquid crystal or organic EL, and displays, for example, numerical values, characters, standby images, captured images, TV images, and the like, and displays the screens of FIGS. To do. The operation unit 15 performs dial input, character input, command input, and the like, and performs a call operation, a mail transmission operation, various setting operations, a television broadcast reception start / end operation, a profile information exchange operation, and the like. And the control part 11 performs the process according to the operation signal from the operation part 15. FIG.

広域通信部16は、無線部、ベースバンド部、多重分離部などを備え、例えば、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能の動作時に最寄りの基地局2Aとの間でデータの送受信を行うもので、通話機能の動作時にはベースバンド部の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのち、電話部17を介して通話用スピーカSPから音声出力させ、また、通話用マイクMCからの入力音声データを電話部17から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのち、ベースバンド部の送信側に与えてアンテナから発信出力させる。   The wide area communication unit 16 includes a radio unit, a baseband unit, a demultiplexing unit, and the like, for example, for transmitting and receiving data to and from the nearest base station 2A during operation of a call function, an e-mail function, and an Internet connection function Then, when the call function is operated, a signal is taken from the receiving side of the baseband unit and demodulated into a received baseband signal, and then the voice is output from the calling speaker SP via the telephone unit 17, and from the calling microphone MC. Input voice data is captured from the telephone unit 17 and encoded into a transmission baseband signal, which is then given to the transmission side of the baseband unit and transmitted from the antenna.

テレビ受信部18は、携帯電話などの携帯受信機向けの地上波デジタルテレビ放送を受信するもので、テレビ映像及び音声情報以外にも電子番組表(EPG)なども含めて受信可能である。テレビ放送受信部18は、TVアンテナに接続されていて放送信号を抽出する受信部(アナログ回路部)と、受信した放送信号をOFDM(直交周波数分割多重)復調したり、多重化されている放送信号から映像、音声、データ(文字データ)に分離して復号化したり、圧縮データの解凍などを行うデジタル回路部を有している。   The television receiver 18 receives digital terrestrial television broadcasts for portable receivers such as mobile phones, and can receive electronic program guides (EPG) in addition to television video and audio information. The TV broadcast receiving unit 18 is connected to a TV antenna and receives a receiving unit (analog circuit unit) that extracts a broadcast signal. The received broadcast signal is demodulated by OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) or multiplexed. It has a digital circuit section that separates video, audio, and data (character data) from a signal, decodes them, and decompresses compressed data.

このテレビ受信部18によって受信されたテレビ放送内容(受信データ)のうち、テレビ映像データ及び文字データは、表示部14から出力され、また、テレビ音声データは、サウンドスピーカ(図示せず)から出力される。制御部11は、テレビ放送内容(受信データ)を取り込んだ際に、予め設定されている記憶条件(例えば、趣味、商品、地域、会社など)に合致する受信データであるか否かを判別し、この条件に合致する受信データであれば、このデータを受信データメモリM3に記憶させる。なお、放送内容とは、テレビ番組に限らず、CM(コマーシャル)放送などであり、記憶条件が商品名などの場合に、この記憶条件に合致するCM放送であれば、このCM放送内容は受信データメモリM3に記憶される。   Of the television broadcast content (received data) received by the television receiver 18, television video data and character data are output from the display unit 14, and television audio data is output from a sound speaker (not shown). Is done. When the content of the television broadcast (received data) is captured, the control unit 11 determines whether or not the received data matches a preset storage condition (for example, hobby, product, region, company, etc.). If the received data matches this condition, the received data is stored in the received data memory M3. The broadcast content is not limited to a TV program, but is a CM (commercial) broadcast. If the storage condition is a product name or the like and the CM broadcast matches the storage condition, the CM broadcast content is received. Stored in the data memory M3.

近距離通信部19は、赤外線通信あるいはBluetooth(登録商標)通信などの非接触タイプの通信であり、制御部11は、周囲に存在している他の端末装置(携帯電話装置)との間で近距離通信部19を介してプロフィール情報を交換するようにしている。制御部11は、他の端末装置との間でプロフィール情報の交換を指示する操作が行われると、他の端末装置との間で近距離通信部19を介してプロフィール情報の交換を行い、また、近距離通信部19が接近している他の端末装置を検出すると、制御部11は、予め登録されている登録端末であることを条件に、他の端末装置との間でプロフィール情報の交換を行うようにしている。   The short-range communication unit 19 is a non-contact type communication such as infrared communication or Bluetooth (registered trademark) communication, and the control unit 11 is in communication with other terminal devices (mobile phone devices) existing in the vicinity. Profile information is exchanged via the short-range communication unit 19. When an operation for instructing exchange of profile information with another terminal device is performed, the control unit 11 exchanges profile information with another terminal device via the short-range communication unit 19, and When the short-range communication unit 19 detects another terminal device that is approaching, the control unit 11 exchanges profile information with another terminal device on the condition that it is a registered terminal registered in advance. Like to do.

時計部20は、現在日時を計時するもので、制御部11は、時計部20から現在日時を取得する。位置検出部21は、GPS(Global Positioning System)部を構成するもので、制御部11は、位置検出部21から現在位置を取得する。充電検出部22は、クレードル(充電器)に接続された際に、充電中であることを検出するもので、制御部11は、充電中にテレビ受信部18を起動させ、録画予約テーブルM2を参照し、予約録画されている番組やCMなどがあれば、その放送を受信して受信データメモリM3に記憶させるようにしている。   The clock unit 20 measures the current date and time, and the control unit 11 acquires the current date and time from the clock unit 20. The position detection unit 21 constitutes a GPS (Global Positioning System) unit, and the control unit 11 acquires the current position from the position detection unit 21. The charging detection unit 22 detects that charging is being performed when connected to a cradle (charger), and the control unit 11 activates the television receiving unit 18 during charging, and records the recording reservation table M2. If there is a program or CM that is reserved and recorded, the broadcast is received and stored in the received data memory M3.

図3は、受信データメモリM3を説明するための図である。
受信データメモリM3は、予め設定されている記憶条件(例えば、趣味、地域、所属など)に合致する受信データ(テレビ放送内容)を順次記憶するもので、各受信データには、「ID」、「付加データ」、「コンテンツデータ」を有している。「ID」は、受信データを識別するための識別情報(一連No)である。「付加データ」は、番組情報や文字データであり、番組内容、出演者、番組ジャンル、コマーシャル商品などを示している。「コンテンツデータ」は、テレビ放送の映像コンテンツや音響コンテンツである。
FIG. 3 is a diagram for explaining the reception data memory M3.
The reception data memory M3 sequentially stores reception data (television broadcast content) that matches preset storage conditions (for example, hobbies, regions, affiliations, etc.). Each reception data includes “ID”, It has “additional data” and “content data”. “ID” is identification information (series No.) for identifying received data. “Additional data” is program information and character data, and indicates program contents, performers, program genres, commercial products, and the like. “Content data” is video content or audio content of a television broadcast.

図4は、記憶条件メモリM4を説明するための図である。
記憶条件メモリM4は、上述した記憶条件(例えば、趣味、地域、勤務先、好みなど)を記憶するもので、予めユーザ操作によって任意に設定されたものである。なお、図示の例では、住所や興味がある地域として「立川」、「吉祥寺」、「八王子」、…、また、趣味として「旅行」、「ラクビー」、…、また、勤務先や興味がある会社名として「○○会社」…、などを記憶条件(キーワード)として設定した場合であり、この記憶条件に合致するテレビ放送内容のみが受信データメモリM3に記憶される。
FIG. 4 is a diagram for explaining the storage condition memory M4.
The storage condition memory M4 stores the storage conditions described above (for example, hobbies, areas, workplaces, preferences, etc.) and is arbitrarily set in advance by a user operation. In the example shown in the figure, “Tachikawa”, “Kichijoji”, “Hachioji”, and so on as addresses and areas of interest, and “travel”, “Lucky”, and so on as hobbies, and work places and interests. This is a case where “XX company”... Is set as the storage condition (keyword) as the company name, and only the contents of the television broadcast that match the storage condition are stored in the reception data memory M3.

図5は、抽出条件種別メモリM5を説明するための図である。
抽出条件種別メモリM5は、複数のデータ抽出タイミングの個々に対応して、受信データメモリM3からどのような種類の条件で受信データを抽出するかを示す条件種別を記憶するもので、「データ抽出タイミング」、「データ抽出条件種別」の各項目を有する構成となっている。ここで、「データ抽出タイミング」とは、現在取り込み中の受信データ(現在受信中のテレビ放送内容)と受信データメモリM3内の受信データの中から所望する受信データを抽出するタイミングを示している。また、「データ抽出条件種別」とは、対応するデータ抽出タイミングになった際に、どのような種類を条件として受信データを抽出するかの条件種別を示している。
FIG. 5 is a diagram for explaining the extraction condition type memory M5.
The extraction condition type memory M5 stores a condition type indicating what kind of condition the received data is extracted from the received data memory M3 corresponding to each of a plurality of data extraction timings. The configuration includes items of “timing” and “data extraction condition type”. Here, “data extraction timing” indicates a timing at which desired received data is extracted from currently received reception data (currently received television broadcast content) and received data in the reception data memory M3. . Further, the “data extraction condition type” indicates a condition type indicating what type of received data is to be extracted at the corresponding data extraction timing.

図示の例において「データ抽出タイミング」として、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”、“位置登録した基地局が変化したタイミング”、“オンラインショッピングが成立したタイミング”、“時計の日更新時に誕生日に該当する相手を検出したタイミング”、“音楽コンテンツ再生を開始したタイミング”、“WebページアクセスによってWebページを閲覧したタイミング”、“電子メールを送信したタイミング”、“接近している他の端末が予め登録されている登録端末であると認識したタイミング”が設定されている。   In the illustrated example, “data extraction timing” is “timing when profile information is exchanged and the hobbies of each other match”, “timing when the registered base station changes”, “timing when online shopping is established”, “clock” "When the person who corresponds to the birthday is detected when the date is updated", "When the music content starts playing", "When the web page is viewed by accessing the web page", "When the e-mail is sent", "Approaching" "Timing when another terminal is recognized as a registered terminal registered in advance" is set.

また、図示の例においては、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“プロフィール情報内の趣味情報”が設定されている。また、“位置登録した基地局が変化したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“住所情報”が設定され、また、“オンラインショッピングが成立したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“購入商品名情報”が設定され、また、“時計の日更新時に誕生日に該当する相手を検出したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“趣味情報”が設定されている。   Further, in the illustrated example, “hobby information in profile information” is set as “data extraction condition type” corresponding to “timing at which profile information is exchanged and mutual hobbies coincide”. In addition, “address information” is set as “data extraction condition type” corresponding to “timing when the registered base station changes”, and “data extraction condition type corresponding to“ timing when online shopping is established ” "Purchased product name information" is set, and "Hobby information" is set as "Data extraction condition type" corresponding to "Timing when a partner corresponding to a birthday is detected when the clock is updated" ing.

また、“音楽コンテンツ再生を開始したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“ミュージシャン情報”が設定され、“WebページアクセスによってWebページを閲覧したタイミング”
に対応する「データ抽出条件種別」として、“Webページのメタ情報のうち登録キーワードに該当する情報”が設定され、“電子メールを送信したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“送信先メールアドレス情報”が設定され、“接近している他の端末が予め登録されている登録端末であると認識したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“取得したプロフィール情報内の趣味情報と自己のプロフィール情報内の趣味情報とが一致する場合の趣味情報”が設定されている。
Further, “musician information” is set as “data extraction condition type” corresponding to “timing at which music content playback is started”, and “timing when a web page is browsed by web page access”
As the “data extraction condition type”, “information corresponding to the registered keyword in the meta information of the Web page” is set, and as the “data extraction condition type” corresponding to “the timing of sending the e-mail”, “ “Destination mail address information” is set, and “Data extraction condition type” corresponding to “Timing when another terminal approaching is recognized as a registered terminal in advance” "Hobby information when the hobby information matches the hobby information in the user's profile information" is set.

この抽出条件種別メモリM5の内容に基づいて制御部11は、複数のデータ抽出タイミングのうち、何れのタイミングになったかを判別するようにしている。すなわち、制御部11は、上述した抽出条件種別メモリM5を参照し、例えば、プロフィール情報の交換時にプロフィールメモリM1内の自己のプロフィール情報と近距離通信部19を介して取得した相手のプロフィール情報とを比較し、両者の趣味情報が一致するか否かを判別し、両者の趣味が一致していれば、「データ抽出タイミング」として、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”になったと判別する。そして、この「データ抽出タイミング」では、現在取り込み中の受信データと受信データメモリM3内の受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じた「データ抽出条件」としての“プロフィール情報内の趣味情報”を参照し、両者に共通する趣味に関連する受信データを抽出して出力させるようにしている。   Based on the contents of the extraction condition type memory M5, the control unit 11 determines which timing among the plurality of data extraction timings has been reached. That is, the control unit 11 refers to the extraction condition type memory M5 described above, and, for example, the profile information of the partner acquired in the profile memory M1 and the partner profile information acquired via the short-range communication unit 19 when the profile information is exchanged. If the two hobbies match, if the two hobbies match, the “data extraction timing” is “the timing when the hobbies match each other by exchanging profile information” It is determined that it has become. In this “data extraction timing”, “hobby information in profile information” as “data extraction condition” corresponding to the data extraction timing from the currently received reception data and the reception data in the reception data memory M3. The received data related to the hobbies common to both are extracted and output.

また、制御部11は、時計部20による日更新時にアドレス帳ADを検索し、特定日時に関する特定情報が登録されているか、つまり、誕生日に該当する相手が登録されているかを判断し、誕生日の相手が登録されていれば、データ抽出タイミングになったと判断して、アドレス帳ADの内容から当該相手の趣味を特定し、この趣味に関連する受信データを抽出して出力させるようにしている。   Further, the control unit 11 searches the address book AD at the time of date update by the clock unit 20 and determines whether specific information related to the specific date and time is registered, that is, whether the partner corresponding to the birthday is registered. If the date partner is registered, it is determined that the data extraction timing is reached, the hobby of the partner is specified from the contents of the address book AD, and the received data related to this hobby is extracted and output. Yes.

次に、この実施形態における携帯電話装置1の動作概念を図6〜図10に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施形態特有の動作を実行することもできる。   Next, the operation concept of the cellular phone device 1 in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. That is, in addition to the recording medium, an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.

図6〜図10は、電源投入に応じて実行開始される携帯電話装置1の全体動作を示したフローチャートである。
先ず、制御部1は、所定のメモリをクリアするなどの初期設定を行った後(図6のステップS1)、電子番組表及び記憶条件メモリM4を参照しながら、例えば、今日あるいは今後1週間のテレビ放送から記憶条件メモリM4の内容に合致するテレビ放送を特定して、その録画を予約する予約情報を作成して録画予約テーブルM2に記憶させる(ステップS2)。これによって録画予約テーブルM2には、例えば、特定の趣味に関する番組放送、特定の商品に関するCM放送、商品に関する番組放送などの録画予約情報としてその放送日時(予約日時)、チャンネルなどが順次記憶される。なお、このような録画予約テーブルM2を作成は、電源投入時に実行する場合に限らず、ユーザ操作によって予約開始が指示された際に実行するようにしてもよく、また、例えば、12時間毎など定期的に実行するようにしてもよい。
6 to 10 are flowcharts showing the overall operation of the mobile phone device 1 that is started in response to power-on.
First, after initial setting such as clearing a predetermined memory (step S1 in FIG. 6), the control unit 1 refers to the electronic program guide and the storage condition memory M4, for example, for today or for the next week. A television broadcast that matches the contents of the storage condition memory M4 is identified from the television broadcast, and reservation information for reserving the recording is created and stored in the recording reservation table M2 (step S2). As a result, in the recording reservation table M2, for example, the broadcast date and time (reservation date and time), the channel, and the like are sequentially stored as recording reservation information such as a program broadcast related to a specific hobby, a CM broadcast related to a specific product, and a program broadcast related to a product. . The creation of the recording reservation table M2 is not limited to being executed when the power is turned on, and may be executed when a reservation start is instructed by a user operation, for example, every 12 hours. It may be executed periodically.

このようにして録画予約テーブルM2を作成する実行を実行したのちは、所定の待受画像を読み出して表示させながら待ち受け状態となる(ステップS3)。この待ち受け状態において広域通信部6から電話の着信有無をチェックし(ステップS4)、電話着信を検出したときには、回線接続させるオフフック操作に応答して(ステップS5でYES)、通話可能状態とする通話処理を実行し(ステップS6)、その後、回線を遮断させるオンフック操作に応答して(ステップS7でYES)、回線遮断処理を行う(ステップS8)。そして、上述のステップS3の待ち受け状態に戻る。   After executing execution of creating the recording reservation table M2 in this way, a standby state is entered while a predetermined standby image is read and displayed (step S3). In this standby state, the presence / absence of a telephone call from the wide area communication unit 6 is checked (step S4). The process is executed (step S6), and then, in response to an on-hook operation for blocking the line (YES in step S7), a line blocking process is performed (step S8). And it returns to the standby state of above-mentioned step S3.

また、待ち受け状態において記憶条件メモリM4に対する設定操作が行われたときには(ステップS9でYES)、ユーザ操作によって任意に入力された「記憶条件」を記憶条件メモリM4に設定する処理を行う(ステップS10)。この場合、既に設定されている「記憶条件」を変更する変更設定に限らず、新たに入力された「記憶条件」を新規設定するようにしてもよい。図11は、記憶条件を設定する場合の設定画面を例示したもので、任意のキーワードを記憶条件として追加設定する場合を例示している。   Further, when a setting operation is performed on the storage condition memory M4 in the standby state (YES in step S9), a process of setting the “storage condition” arbitrarily input by the user operation in the storage condition memory M4 is performed (step S10). ). In this case, the newly set “storage condition” may be newly set instead of the change setting for changing the already set “storage condition”. FIG. 11 exemplifies a setting screen when setting storage conditions, and illustrates a case where an arbitrary keyword is additionally set as a storage condition.

また、待ち受け状態において抽出条件種別メモリM5に対する設定操作が行われたときには(ステップS11でYES)、ユーザ操作によって任意に入力された「データ抽出条件種別」を抽出条件種別メモリM5に設定する処理を行う(ステップS12)。この場合においても、「データ抽出タイミング」に対応して、「データ抽出条件種別」を変更する設定に限らず、「データ抽出条件種別」を新規に設定するようにしてもよい。   When a setting operation is performed on the extraction condition type memory M5 in the standby state (YES in step S11), a process of setting “data extraction condition type” arbitrarily input by a user operation in the extraction condition type memory M5 is performed. It performs (step S12). Also in this case, the “data extraction condition type” may be newly set, not limited to the setting of changing the “data extraction condition type” corresponding to the “data extraction timing”.

図12、図13は、「データ抽出条件種別」を設定する設定画面を説明するための図であり、図12は、「データ抽出タイミング」の一覧画面を例示したもので、この一覧画面の中から任意の「データ抽出タイミング」が選択されると、選択項目を明示するために当該「データ抽出タイミング」を反転表示させる。図13は、選択された「データ抽出タイミング」に対応して、「データ抽出条件種別」を設定するための設定画面を例示したもので、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」である“プロフィール情報内の趣味情報”のうち、そのキーワードとして“趣味”を入力した場合を例示したものである。   FIGS. 12 and 13 are diagrams for explaining a setting screen for setting “data extraction condition type”. FIG. 12 illustrates a list screen of “data extraction timing”. When an arbitrary “data extraction timing” is selected from the above, the “data extraction timing” is highlighted to clearly indicate the selection item. FIG. 13 exemplifies a setting screen for setting the “data extraction condition type” corresponding to the selected “data extraction timing”. "Hobby information in profile information" corresponding to "Data extraction condition type" corresponds to the case where "Hobby" is input as the keyword.

待ち受け状態においてテレビ放送受信開始操作が行われたときには(図7のステップS13でYES)、テレビ受信部18を起動させてテレビ受信を開始させると共に、受信データを出力させる(ステップS14)。そして、この受信データの中から番組情報などの付加データを取得した後(ステップS15)、記憶条件メモリM4を参照し、その「記憶条件」に該当する受信データであるかを調べ(ステップS16)、「記憶条件」に該当する受信データであれば、この受信データを記憶対象として特定して、受信データメモリM3に記憶させる(ステップS17)。その後、テレビ放送受信終了操作が行われると(ステップS18でYES)、受信データの記憶中であることを条件に(ステップS19でYES)、その記憶動作を終了させた後(ステップS20)、テレビ受信部18を停止させてテレビ受信を終了させる(ステップS21)。   When a television broadcast reception start operation is performed in the standby state (YES in step S13 in FIG. 7), the television receiver 18 is activated to start television reception and output reception data (step S14). Then, after additional data such as program information is acquired from the received data (step S15), the storage condition memory M4 is referenced to check whether the received data corresponds to the “storage condition” (step S16). If the received data satisfies the “storage condition”, the received data is specified as a storage target and stored in the received data memory M3 (step S17). Thereafter, when a television broadcast reception end operation is performed (YES in step S18), the received data is being stored (YES in step S19), and the storage operation is ended (step S20). The receiving unit 18 is stopped to end the television reception (step S21).

また、待ち受け状態においてクレードル(充電器)に接続されたことが充電検出部22によって検出されると(ステップS22でYES)、制御部11は、録画予約テーブルM2に記憶されている各予約日時と現在日時とを比較することによって何れかの予約日時に達しているかを調べ(ステップS23)、何れかの予約日時に達していれば、その予約番組やCM放送を受信するためにその放送チャンネルへの切り替えを行って当該予約番組やCM放送を受信し、受信データメモリM3に記憶させる(ステップS24)。以下、クレードル接続中においては予約日時に達する毎に、予約番組やCM放送を受信して記憶する動作を繰り返す。その後、クレードルへの接続が解除されて充電終了であることが充電検出部22によって検出されると(ステップS25でYES)、制御部11は、受信データの記憶中であることを条件に(ステップS26でYES)、その記憶動作を終了させたのち(ステップS27)、テレビ受信部18を停止させてテレビ受信を終了させる(ステップS28)。   In addition, when the charge detection unit 22 detects that it is connected to the cradle (charger) in the standby state (YES in step S22), the control unit 11 determines each reservation date and time stored in the recording reservation table M2. By comparing with the current date and time, it is checked which reservation date and time has been reached (step S23). If any of the reservation date and time has been reached, to the broadcast channel in order to receive the reserved program or CM broadcast. Is switched to receive the reserved program or CM broadcast and store it in the received data memory M3 (step S24). Hereinafter, during the cradle connection, every time the reservation date / time is reached, the operation of receiving and storing the reserved program and CM broadcast is repeated. Thereafter, when the charging detection unit 22 detects that the connection to the cradle is released and the charging is completed (YES in step S25), the control unit 11 is on condition that the received data is being stored (step S25). After the storage operation is finished (step S27), the television receiver 18 is stopped and the television reception is finished (step S28).

待ち受け状態において受信データを周期的に記憶させるためのタイミング(例えば、30分間隔)になったときには(図8のステップS29でYES)、録画予約テーブルM2に記憶されている各予約日時と現在日時とを比較することによって何れかの予約日時に達しているかを調べ(ステップS30)、何れかの予約日時に達していれば、その予約番組やCM放送を受信するためにその放送チャンネルへの切り替えを行ってその予約番組やCM放送を受信し、受信データメモリM3に記憶させる(ステップS31)。   When the timing for periodically storing received data in the standby state (for example, at an interval of 30 minutes) (YES in step S29 in FIG. 8), each reservation date and time and current date and time stored in the recording reservation table M2 To determine which reservation date / time has been reached (step S30), and if any reservation date / time has been reached, switching to the broadcast channel in order to receive the reserved program or CM broadcast To receive the reserved program or CM broadcast and store it in the received data memory M3 (step S31).

待ち受け状態においてプロフィール情報の交換を指示する操作が行われたときには(ステップS32)、近距離通信部19を介して他の端末装置から相手のプロフィール情報を取得すると共に、プロフィールメモリM1から自己のプロフィール情報を読み出し、近距離通信部19を介して他の端末装置に送信することによってプロフィール情報の交換を行う(ステップS33)。そして、相手のプロフィール情報から趣味情報を取得すると共に(ステップS34)、自己のプロフィール情報から趣味情報を取得し(ステップS35)、両者の趣味情報が一致するかを調べる(ステップS36)。   When an operation for instructing the exchange of profile information is performed in the standby state (step S32), the profile information of the other party is acquired from the other terminal device via the short-range communication unit 19, and the own profile is obtained from the profile memory M1. Information is read out and transmitted to other terminal devices via the short-range communication unit 19 to exchange profile information (step S33). Then, the hobby information is acquired from the profile information of the other party (step S34), the hobby information is acquired from the own profile information (step S35), and it is checked whether or not both hobby information matches (step S36).

ここで、両者の趣味情報が不一致であれば(ステップS36でNO)、上述した待ち受け状態に戻るが(図6のステップS3)、両者の趣味情報が一致していれば(ステップS36でYES)、抽出条件種別メモリM5に設定されているデータ抽出タイミング、すなわち、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”になったと判断して、図10のフローに移り、この“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいてデータ抽出条件を特定する(ステップS57)。この場合、データ抽出条件として“趣味情報”が特定される。   Here, if the hobby information of both does not match (NO in step S36), it returns to the standby state described above (step S3 in FIG. 6), but if the hobby information of both matches (YES in step S36). , It is determined that the data extraction timing set in the extraction condition type memory M5, that is, “the timing at which profile information is exchanged and the hobbies of each other match” is reached, and the flow proceeds to FIG. The data extraction conditions are specified based on the “data extraction condition type” corresponding to “the timing at which the hobbies coincide with each other” (step S57). In this case, “hobby information” is specified as the data extraction condition.

そして、受信データメモリM3を検索して当該データ抽出条件に該当する受信データの有無をチェックし(ステップS58)、その条件に該当する受信データが無ければ、上述した待ち受け状態に戻るが(図6のステップS3)、条件に該当する受信データが有れば(ステップS58でYES)、それを出力対象として抽出する(ステップS59)。この場合、現在、テレビ放送を受信中であるかを調べ(ステップS60)、テレビ放送を受信中であれば、そのテレビ放送(現在取り込み中の受信データ)は当該データ抽出条件に該当するかを調べる(ステップS61)。いま、受信中のテレビ放送がデータ抽出条件に該当していれば(ステップS61でYES)、それを出力対象として抽出する(ステップS62)。そして、上述のようにして抽出した受信データのうち、テレビ映像データ及び文字データは、表示部14から出力され、また、テレビ音声データは、サウンドスピーカ(図示せず)から出力される(ステップS63)。   Then, the reception data memory M3 is searched to check whether there is reception data corresponding to the data extraction condition (step S58). If there is no reception data corresponding to the condition, the process returns to the standby state described above (FIG. 6). Step S3), if there is received data corresponding to the condition (YES in Step S58), it is extracted as an output target (Step S59). In this case, it is checked whether or not a television broadcast is currently being received (step S60). If a television broadcast is being received, whether or not the television broadcast (received data currently being captured) satisfies the data extraction condition. Check (step S61). If the currently received television broadcast meets the data extraction condition (YES in step S61), it is extracted as an output target (step S62). Of the received data extracted as described above, television video data and character data are output from the display unit 14, and television audio data is output from a sound speaker (not shown) (step S63). ).

また、近距離通信部19を介して他の端末装置が接近したことを検出した際には(図8のステップS37でYES)、当該他の端末装置側から発信された端末識別情報を参照し、予め登録されている登録端末であるか否かを判別し(ステップS38)、知人などの登録端末であれば、上述の場合と同様に、プロフィール情報の交換を行うと共に(ステップS33)、両者の趣味情報が一致していれば(ステップS36でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“接近している他の端末が予め登録されている登録端末であると認識したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいてデータ抽出条件として特定した後(図10のステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。   When it is detected that another terminal device has approached via the short-range communication unit 19 (YES in step S37 in FIG. 8), the terminal identification information transmitted from the other terminal device side is referred to. It is determined whether or not the terminal is a registered terminal (step S38). If it is a registered terminal such as an acquaintance, the profile information is exchanged (step S33) as in the case described above. If the hobby information matches (YES in step S36), it is determined that the data extraction timing has come, and the extraction condition type memory M5 is referred to, and “registration in which other terminals approaching are registered in advance” is performed. After specifying the data extraction condition based on the “data extraction condition type” corresponding to “timing recognized as a terminal” (step S57 in FIG. 10), the received data corresponding to this extraction condition is set. To output (step S58~S63).

また、最寄りの基地局2Aを介して交換機2Bへの位置登録時に登録基地局の変化(通信エリア移動)を検出すると(図8のステップS39でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“位置登録した基地局が変化したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいて位置検出部21から現在位置を取得し(ステップS40)、この現在位置から住所情報を取得する(ステップS41)。この場合、住所付き地図情報が内部記憶されていなければ、インターネット3を介して住所付き地図情報を取得した後、現在位置に該当する住所情報を得るようにしている。そして、図10のフローに移り、この住所情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。   Further, if a change in the registered base station (communication area movement) is detected during location registration in the exchange 2B via the nearest base station 2A (YES in step S39 in FIG. 8), it is determined that the data extraction timing has come, With reference to the extraction condition type memory M5, the current position is acquired from the position detection unit 21 based on the “data extraction condition type” corresponding to “the timing at which the registered base station has changed” (step S40). Address information is acquired from (step S41). In this case, if the address-added map information is not stored internally, the address information corresponding to the current position is obtained after the map information with the address is acquired via the Internet 3. Then, the process proceeds to the flow of FIG. 10, and after specifying the address information as the data extraction condition (step S57), the reception data corresponding to the extraction condition is output (steps S58 to S63).

また、インターネット上でオンラインショッピング操作が行われたときには(図8のステップS42でYES)、商品購入、ユーザ認証などの一連の手続が完了したか否か(オンラインショッピングが成立したか否か)を調べ(ステップS43)、成立しなければ、上述した待ち受け状態に戻るが(図6のステップS3)、成立したときには(ステップS43でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“オンラインショッピングが成立したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいて今回購入した商品情報を取得する(ステップS44)。そして、図10のフローに移り、この購入商品情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。   Further, when an online shopping operation is performed on the Internet (YES in step S42 in FIG. 8), whether or not a series of procedures such as product purchase and user authentication has been completed (whether or not online shopping has been established). In step S43, if not established, the above standby state is restored (step S3 in FIG. 6). If established (YES in step S43), it is determined that the data extraction timing has come, and the extraction condition type memory Referring to M5, the product information purchased this time is acquired based on the “data extraction condition type” corresponding to “timing when online shopping is established” (step S44). Then, the process proceeds to the flow of FIG. 10, and after specifying the purchased product information as a data extraction condition (step S57), reception data corresponding to the extraction condition is output (steps S58 to S63).

また、時計部20で日付が更新されたときには(図9のステップS45でYES)、アドレス帳ADをアクセスし(ステップS46)、この更新された日が誕生日となる相手の登録有無を調べ(ステップS47)、該当する相手が登録されていなければ、上述した待ち受け状態に戻るが(図6のステップS3)、誕生日に該当する相手が登録されていれば(ステップS47でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“時計の日更新時に誕生日に該当する相手を検出したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいてアドレス帳ADから該当相手の趣味情報を取得する(ステップS48)。そして、図10のフローに移り、この趣味情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。   Further, when the date is updated in the clock unit 20 (YES in step S45 in FIG. 9), the address book AD is accessed (step S46), and the presence / absence of registration of the partner whose birthday is the updated date is checked (step S46). If the corresponding partner is not registered (step S47), the process returns to the standby state described above (step S3 in FIG. 6). If the partner corresponding to the birthday is registered (YES in step S47), data extraction is performed. Based on the “data extraction condition type” corresponding to the “timing when the partner corresponding to the birthday is detected at the time of date update” is referred to the extraction condition type memory M5 by judging that the timing has come. The hobby information of the corresponding partner is acquired (step S48). Then, the flow proceeds to the flow of FIG. 10, and this hobby information is specified as a data extraction condition (step S57), and reception data corresponding to this extraction condition is output (steps S58 to S63).

また、音楽再生機能の起動を指示して再生対象の音楽を選択する音楽再生開始操作が行われたときには(図9のステップS49でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“音楽コンテンツ再生を開始したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいて再生対象の音楽からそのミュージシャン情報を取得する(ステップS50)。そして、図10のフローに移り、このミュージシャン情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。   When a music playback start operation for instructing activation of the music playback function and selecting music to be played back is performed (YES in step S49 in FIG. 9), it is determined that the data extraction timing has come, and the extraction condition type With reference to the memory M5, the musician information is acquired from the music to be played based on the “data extraction condition type” corresponding to “timing at which music content playback is started” (step S50). Then, the flow proceeds to the flow of FIG. 10, and after specifying this musician information as a data extraction condition (step S57), reception data corresponding to this extraction condition is output (steps S58 to S63).

インターネット3に接続してWebページの閲覧(取得)を指示する操作が行われたときには(図9のステップS51でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“WebページアクセスによってWebページを閲覧したタイミング”
に対応する「データ抽出条件種別」に基づいて当該Webページのメタ情報からキーワード情報を取得する(ステップS52)。そして、図10のフローに移り、このキーワード情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。
When an operation for instructing browsing (acquisition) of a Web page is performed while connected to the Internet 3 (YES in step S51 in FIG. 9), it is determined that the data extraction timing has come, and the extraction condition type memory M5 is referred to. , “Timing when browsing a web page by accessing the web page”
The keyword information is acquired from the meta information of the Web page based on the “data extraction condition type” corresponding to (Step S52). Then, the process proceeds to the flow of FIG. 10, and after specifying the keyword information as a data extraction condition (step S57), reception data corresponding to the extraction condition is output (steps S58 to S63).

電子メール送信を指示する操作が行われたときには(図9のステップS53でYES)、データ抽出タイミングになったと判断して、抽出条件種別メモリM5を参照し、“電子メールを送信したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」に基づいて送信先メールアドレス情報を取得する(ステップS54)。そして、図10のフローに移り、この送信先メールアドレス情報をデータ抽出条件として特定した後(ステップS57)、この抽出条件に該当する受信データを出力させる(ステップS58〜S63)。なお、電話発信操作など、その他の操作が行われたときには(図9のステップS55でYES)、その操作に応じた処理として、電話発信処理などを行う(ステップS56)。   When an operation for instructing e-mail transmission is performed (YES in step S53 in FIG. 9), it is determined that the data extraction timing has come, and the extraction condition type memory M5 is referred to, and the “timing at which e-mail is transmitted” The destination mail address information is acquired based on the corresponding “data extraction condition type” (step S54). Then, the flow proceeds to the flow of FIG. 10, and after specifying the destination mail address information as the data extraction condition (step S57), the reception data corresponding to the extraction condition is output (steps S58 to S63). When other operations such as a telephone call operation are performed (YES in step S55 in FIG. 9), a telephone call process or the like is performed as a process corresponding to the operation (step S56).

以上のように、この実施形態において制御部11は、データ抽出タイミングになったか否かを判別し、データ抽出タイミングになった際に、現在取り込み中の受信データと受信データメモリM3に記憶されている受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出して出力させるようにしたので、現在取り込み中の受信データだけではなく、記憶しておいた受信データをも含めて、それらの中から必要なときに必要な受信データを抽出して出力させることができ、ユーザにあってはタイムリーな情報を入手することが可能となり、その活用を高めることが可能となる。   As described above, in this embodiment, the control unit 11 determines whether or not the data extraction timing has come, and when the data extraction timing has come, it is stored in the received data currently being captured and the received data memory M3. Since the received data corresponding to the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is extracted from the received data and output, the stored received data is not only received Data can be extracted and output when necessary from among them, making it possible for users to obtain timely information and enhancing its utilization. It becomes.

受信データを取り込んだ場合に、予め設定されている記憶条件に該当する場合に当該受信データを受信データメモリM3に記憶させるようにしたので、刻々と受信した受信データの中から自分が必要としそうな受信データを抽出して蓄積しているので、受信データメモリM3の記憶容量を抑えることができる。   When the received data is taken in, the received data is stored in the received data memory M3 when the preset storage condition is met. Since the received data is extracted and stored, the storage capacity of the received data memory M3 can be reduced.

周囲に存在している他の端末装置からのプロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、プロフィール交換を行った際に、その相手に関する受信データを抽出して出力させることができる。この場合、データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件が相手のプロフィール情報内に含まれている趣味であれば、その相手の趣味に関する受信データを抽出して出力させることができ、コミュニケーションの活性化に役立たせることが可能となる。   Since it has been determined that the data extraction timing has come according to the acquisition of profile information from other terminal devices that exist in the surroundings, for example, when profile exchange is performed, received data related to that partner is extracted Can be output. In this case, if the data extraction conditions according to the data extraction timing are hobbies included in the partner's profile information, the received data related to the partner's hobbies can be extracted and output, which is useful for activating communication. It becomes possible to make it useful.

インターネット3を介しての商品情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、オンラインショッピングを行った際に、蓄積している受信データの中から購入した商品に関連する受信データで抽出して出力させることができる。この場合、データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件が購入した商品名(ゲーム機)であれば、新発売の対応ソフトに関する受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come according to the acquisition of product information via the Internet 3, for example, when online shopping is performed, it is related to the product purchased from the stored received data The received data can be extracted and output. In this case, if the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is the name of the purchased product (game machine), the reception data relating to the newly released compatible software can be output.

インターネット3を介してのWebページの閲覧(取得)に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、Webページを閲覧(取得)した際に、そのWebページに関する受信データを抽出して出力させることができる。この場合、データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件がWebページのメタ情報に含まれているキーワードであれば、このキーワードで関連する役立つ受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come according to the browsing (acquisition) of the Web page via the Internet 3, when the Web page is browsed (acquired), the received data related to the Web page is extracted. Can be output. In this case, if the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is a keyword included in the meta information of the Web page, useful received data related to this keyword can be output.

コンテンツの再生開始に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、音楽再生機能の起動時に、その音楽に関する受信データを抽出して出力させることができる。この場合、データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件がミュージシャン情報であれば、その音楽再生時に役立つ受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come in accordance with the start of content playback, for example, when the music playback function is activated, received data related to the music can be extracted and output. In this case, if the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is musician information, it is possible to output received data that is useful when reproducing the music.

位置検出部21からの現在位置の変化検出に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、現在位置に関する受信データを抽出して出力させることができる。この場合、データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件が住所情報であれば、現在の場所の近くにある店の安売り情報のように役立つ受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come according to the change detection of the current position from the position detection unit 21, the reception data relating to the current position can be extracted and output. In this case, if the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is address information, useful reception data such as bargain information of a store near the current location can be output.

通信識別情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、電子メールを送信する際にその送信先に関する受信データを抽出して出力させることができる。この場合、例えば、電子メールで懸賞に応募したような場合に応募先の企業情報のように関連する役立つ受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come in accordance with the acquisition of the communication identification information, for example, when transmitting an e-mail, it is possible to extract and output received data relating to the transmission destination. In this case, for example, when receiving an application for a sweepstakes by e-mail, relevant useful reception data such as company information of the application destination can be output.

特定日時に関する特定情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、時計部20による日更新時にアドレス帳ADを検索し、誕生日に該当する相手が登録されていれば、その相手に関する情報として趣味を取得し、この趣味に関連する受信データを出力させることができる。   Since it is determined that the data extraction timing has come according to the acquisition of the specific information regarding the specific date and time, for example, the address book AD is searched when the date is updated by the clock unit 20, and the partner corresponding to the birthday is registered. For example, it is possible to acquire a hobby as information about the partner and to output received data related to the hobby.

周囲に存在する他の端末装置が近距離通信部19によって検知された際に、この他の端末が予め登録されている登録端末であることを条件にデータ抽出タイミングになったと判別するようにしたので、例えば、知人などが接近して来たときに、その知人に関連する受信データを抽出して出力させることができる。   When other terminal devices existing in the vicinity are detected by the short-range communication unit 19, it is determined that the data extraction timing has been reached on the condition that the other terminal is a registered terminal registered in advance. Therefore, for example, when an acquaintance or the like approaches, reception data related to the acquaintance can be extracted and output.

データ抽出タイミングになった際に、複数のデータ抽出タイミングの個々に対応して、どのような種類を条件としてデータを抽出するかを示す条件種別を記憶する抽出条件種別メモリM5を検索し、当該データ抽出タイミングに対応して記憶されている条件種別に応じてデータ抽出条件を特定し、このデータ抽出条件に該当する受信データを抽出するようにしたので、データ抽出タイミング毎に特徴的なデータ抽出条件を記憶させておけば、データ抽出タイミング毎に固有の受信データを抽出して出力させることができる。   When the data extraction timing is reached, the extraction condition type memory M5 that stores the condition type indicating the type of data to be extracted is searched corresponding to each of the plurality of data extraction timings, Since the data extraction condition is specified according to the condition type stored corresponding to the data extraction timing, and the received data corresponding to this data extraction condition is extracted, characteristic data extraction at each data extraction timing If conditions are stored, unique received data can be extracted and output at each data extraction timing.

なお、上述した実施形態においては、“プロフィール情報を交換して互いの趣味が一致したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“プロフィール情報内の趣味情報”を例示したが、趣味情報に限らず、プロフィール情報内の趣味、誕生日、記念日、住所、所属、経歴などのうち、少なくともその何れかであってもよい。   In the above-described embodiment, “hobby information in profile information” is exemplified as “data extraction condition type” corresponding to “the timing at which profile information is exchanged and mutual hobbies are matched”. Not limited to this, it may be at least one of hobbies, birthdays, anniversaries, addresses, affiliations, and careers in the profile information.

上述した実施形態においては、データ抽出タイミングとして、“位置登録した基地局が変化したタイミング”を例示したが、例えば、1kmのように所定距離を移動したタイミングであってもよく、また、公園、建物などの施設に移動したタイミングであってもよい。また、“位置登録した基地局が変化したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“住所情報”を例示したが、住所に限らず、公園、建物などの施設であってもよい。   In the above-described embodiment, the “timing when the registered base station has changed” is exemplified as the data extraction timing. However, for example, it may be a timing of moving a predetermined distance such as 1 km, It may be the timing of moving to a facility such as a building. In addition, “address information” is exemplified as “data extraction condition type” corresponding to “timing when the registered base station changes”, but it is not limited to an address, and may be a facility such as a park or a building.

上述した実施形態においては、“オンラインショッピングが成立したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“購入商品名情報”を例示したが、商品名に限らず、例えば、商品のメーカ名、商品種、産地などであってもよい。また、“時計の日更新時に誕生日に該当する相手を検出したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“趣味情報”を例示したが、住所、所属などであってもよい。また、“音楽コンテンツ再生を開始したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“ミュージシャン情報”を例示したが、レーベル名などであってもよい。また、コンテンツとしては、音楽コンテンツに限らず、動画コンテンツ、電子書籍コンテンツなどであってもよい。   In the above-described embodiment, “purchased product name information” is exemplified as “data extraction condition type” corresponding to “timing when online shopping is established”, but not limited to the product name, for example, the manufacturer name of the product, It may be a product type, a production area, or the like. In addition, “hobby information” is exemplified as “data extraction condition type” corresponding to “timing when a partner corresponding to a birthday is detected when the clock is updated”, but it may be an address, affiliation, or the like. In addition, “musician information” is exemplified as “data extraction condition type” corresponding to “timing at which music content reproduction is started”, but a label name or the like may be used. Further, the content is not limited to music content, and may be video content, electronic book content, or the like.

上述した実施形態においては、データ抽出タイミングとして、“電子メールを送信したタイミング”を例示したが、“電話をかけたタイミング”であってもよく、この“電話をかけたタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“電話番号情報”であってもよい。また、“接近している他の端末が予め登録されている登録端末であると認識したタイミング”に対応する「データ抽出条件種別」として、“取得したプロフィール情報内の趣味情報と自己のプロフィール情報内の趣味情報とが一致する場合の趣味情報”を例示したが、住所、所属、経歴などであってもよい。   In the above-described embodiment, “timing when sending an e-mail” is exemplified as the data extraction timing, but “timing when calling” may be used, and “timing when calling” corresponds to “timing when calling”. The “data extraction condition type” may be “phone number information”. In addition, as a “data extraction condition type” corresponding to “a timing when another approaching terminal is recognized as a registered terminal registered in advance”, “hobby information in acquired profile information and own profile information” "Hobby information when the hobby information matches" is exemplified, but the address, affiliation, career, etc. may be used.

上述した実施形態においては、デジタルテレビ放送を受信して記憶するようにしたが、デジタルラジオ放送(例えば、サンセグ地上デジタルラジオ放送)を受信して記憶するようにしてもよい。また、受信データとしては、テレビ放送、ラジオ放送に限らず、インターネットなどから配信されて来る映像コンテンツ、音響コンテンツ、文章コンテンツなどであってもよい。   In the above-described embodiment, digital television broadcasts are received and stored, but digital radio broadcasts (for example, Sanseg terrestrial digital radio broadcasts) may be received and stored. The received data is not limited to television broadcast and radio broadcast, but may be video content, audio content, text content, etc. distributed from the Internet.

上述した実施形態においては、特定日時に関する特定情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったと判別する場合に、時計部20で日付が更新された際、アドレス帳ADをアクセスし、この更新された日が誕生日となる相手が登録されていれば、データ抽出タイミングになったと判別するようにしたが、当日が誕生日の場合に限らず、例えば、誕生日の一週間前あるいは一ヶ月前を検出してデータ抽出タイミングになったと判別するようにしてもよい。また、特定日時に関する特定情報としては、誕生日に限らず、その他の記念日として、母の日、クリスマスの日、子供の日などのイベント日としてもよい。更に、特定日時としては、特定時間帯、特定曜日、特定月、特定年などであってもよい。   In the above-described embodiment, when it is determined that the data extraction timing has come according to the acquisition of the specific information related to the specific date and time, when the date is updated in the clock unit 20, the address book AD is accessed and this updated If the person whose birthday is the birthday is registered, it is determined that the data extraction timing has come, but the day is not limited to the birthday, for example, one week before or one month before the birthday It may be determined that the data extraction timing has been detected. Further, the specific information related to the specific date and time is not limited to the birthday, but may be an event date such as Mother's Day, Christmas Day, or Children's Day as other anniversary. Furthermore, the specific date and time may be a specific time zone, a specific day of the week, a specific month, a specific year, or the like.

その他、端末装置としては、携帯電話装置に限らず、例えば、PDA、デジタルカメラ、電子腕時計、音楽再生機などの携帯端末装置、PC(パーソナルコンピュータ)あるいはテレビ受信機自体であってもよい。   In addition, the terminal device is not limited to a mobile phone device, and may be a mobile terminal device such as a PDA, a digital camera, an electronic wristwatch, or a music player, a PC (personal computer), or a television receiver itself.

以下、本発明の特徴を付記する。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
付記1記載の発明は、
受信データを取り込んで出力する端末装置であって、
受信データを記憶する受信データ記憶手段と、
周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得するプロフィール情報取得手段と、
前記プロフィール情報取得手段によるプロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によってデータ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと前記受信データ記憶手段に記憶されている受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する抽出手段と、
この抽出手段によって抽出された受信データを出力する出力手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置である。
The features of the present invention will be described below.
A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1)
The invention described in Appendix 1
A terminal device that captures and outputs received data,
Received data storage means for storing received data;
Profile information acquisition means for acquiring profile information from other terminal devices existing around,
A discriminating unit for discriminating whether or not it is a data extraction timing in accordance with the acquisition of the profile information by the profile information acquiring unit;
When it is determined by this determination means that the data extraction timing has been reached, a data extraction condition corresponding to the data extraction timing from the currently received reception data and the reception data stored in the reception data storage means Extracting means for extracting received data corresponding to
Output means for outputting the reception data extracted by the extraction means;
It is the terminal device characterized by comprising.

(付記2)
受信データを取り込んだ場合に、予め設定されている記憶条件に該当するか否かを判別すると共に、この判別の結果、前記記憶条件に該当する場合には当該受信データを前記受信データ記憶手段に記憶させる記憶制御手段を更に備える、
ようにしたことを特徴とする付記1記載の端末装置である。
(Appendix 2)
When receiving data, it is determined whether or not a preset storage condition is met, and if the result of this determination is that the storage condition is met, the received data is stored in the received data storage means. Further comprising storage control means for storing,
The terminal device according to Supplementary Note 1, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記3)
ネットワークを介して商品情報を取得する商品情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記商品情報取得手段による商品情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 3)
It further comprises product information acquisition means for acquiring product information via a network,
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of product information by the product information acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記4)
ネットワーク上に公開されている情報ページを取得する情報ページ取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記情報ページ取得手段による情報ページの取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 4)
An information page acquisition means for acquiring an information page published on the network;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of an information page by the information page acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記5)
コンテンツを再生するコンテンツ再生手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記コンテンツ再生手段によってコンテンツの再生開始に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 5)
It further comprises content playback means for playing back content,
The determination means determines that the data extraction timing is reached in response to the start of content reproduction by the content reproduction means, instead of acquiring the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記6)
位置情報を取得する位置取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記位置取得手段による位置情報の変化検出に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 6)
It further comprises position acquisition means for acquiring position information,
The determination means determines that the data extraction timing has come in response to detection of a change in position information by the position acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記7)
通信手段を介して接続された通信相手先の通信識別情報を取得する通信識別情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記通信識別情報取得手段による通信識別情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 7)
Further comprising communication identification information acquisition means for acquiring communication identification information of a communication partner connected via the communication means;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of communication identification information by the communication identification information acquisition means, instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記8)
時計手段からの計時情報によって特定される特定日時に関する特定情報を取得する特定情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記特定情報取得手段による特定情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置である。
(Appendix 8)
Further comprising specific information acquisition means for acquiring specific information related to a specific date and time specified by timekeeping information from the clock means;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of specific information by the specific information acquisition means, instead of acquiring the profile information.
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記9)
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、周囲に存在する他の端末装置が近距離通信手段によって検知された際に、当該他の端末が予め登録されている登録端末であることを条件に前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の端末装置。
(Appendix 9)
Instead of acquiring the profile information, the determining means is that when another terminal device existing in the vicinity is detected by the short-range communication means, the other terminal is a registered terminal registered in advance. It is determined that the data extraction timing has been reached as a condition,
The terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the terminal device is configured as described above.

(付記10)
複数の前記データ抽出タイミングの個々に対応して、どのような種類を条件としてデータを抽出するかを示す条件種別を記憶する抽出条件種別記憶手段を更に備え、
前記抽出手段は、前記判別手段によってデータ抽出タイミングになったことが判別された際に、当該データ抽出タイミングに対応して記憶されている前記条件種別に応じてデータ抽出条件を特定し、このデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する、
ようにしたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の携帯端末装置である。
(Appendix 10)
Corresponding to each of the plurality of data extraction timings, it further comprises an extraction condition type storage means for storing a condition type indicating what kind of data is extracted under the condition,
When the determination unit determines that the data extraction timing is reached, the extraction unit specifies a data extraction condition according to the condition type stored corresponding to the data extraction timing, and the data Extract the received data that meets the extraction conditions.
The portable terminal device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the portable terminal device is configured as described above.

(付記11)
コンピュータに対して、
周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得する機能と、
前記プロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する機能と、
前記データ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと予め受信記憶しておいた受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する機能と、
前記抽出された受信データを出力する機能と、
を実現させるためのプログラムである。
(Appendix 11)
Against the computer,
A function to obtain profile information from other terminal devices existing in the surroundings;
A function of determining whether or not it is a data extraction timing in accordance with the acquisition of the profile information;
When it is determined that the data extraction timing has been reached, the received data corresponding to the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is selected from the currently received reception data and the reception data received and stored in advance. A function to extract,
A function of outputting the extracted received data;
It is a program for realizing.

1 携帯電話機
2 無線通信網
3 インターネット
4 テレビ局
5 送信基地局
11 制御部
13 記憶部
14 表示部
15 操作部
16 広域通信部
18 テレビ受信部
19 近距離通信部
20 時計部
21 位置検出部
22 充電検出部
AD アドレス帳
M1 プロフィールメモリ
M2 録画予約テーブル
M3 受信データメモリ
M4 記憶条件メモリ
M5 抽出条件種別メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile telephone 2 Wireless communication network 3 Internet 4 Television station 5 Transmission base station 11 Control part 13 Storage part 14 Display part 15 Operation part 16 Wide area communication part 18 Television receiving part 19 Short-range communication part 20 Clock part 21 Position detection part 22 Charge detection Section AD Address book M1 Profile memory M2 Recording reservation table M3 Reception data memory M4 Storage condition memory M5 Extraction condition type memory

Claims (10)

受信データを取り込んで出力する端末装置であって、
受信データを記憶する受信データ記憶手段と、
周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得するプロフィール情報取得手段と、
前記プロフィール情報取得手段によるプロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によってデータ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと前記受信データ記憶手段に記憶されている受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する抽出手段と、
この抽出手段によって抽出された受信データを出力する出力手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。
A terminal device that captures and outputs received data,
Received data storage means for storing received data;
Profile information acquisition means for acquiring profile information from other terminal devices existing around,
A discriminating unit for discriminating whether or not it is a data extraction timing in accordance with the acquisition of profile information by the profile information acquiring unit;
When it is determined by this determination means that the data extraction timing has been reached, a data extraction condition corresponding to the data extraction timing from the currently received reception data and the reception data stored in the reception data storage means Extracting means for extracting received data corresponding to
Output means for outputting the reception data extracted by the extraction means;
A terminal device comprising:
ネットワークを介して商品情報を取得する商品情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記商品情報取得手段による商品情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
It further comprises product information acquisition means for acquiring product information via a network,
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of product information by the product information acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ネットワーク上に公開されている情報ページを取得する情報ページ取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記情報ページ取得手段による情報ページの取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
An information page acquisition means for acquiring an information page published on the network;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of an information page by the information page acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
コンテンツを再生するコンテンツ再生手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記コンテンツ再生手段によってコンテンツの再生開始に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
It further comprises content playback means for playing back content,
The determination means determines that the data extraction timing is reached in response to the start of content reproduction by the content reproduction means, instead of acquiring the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
位置情報を取得する位置取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記位置取得手段による位置情報の変化検出に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
It further comprises position acquisition means for acquiring position information,
The determination means determines that the data extraction timing has come in response to detection of a change in position information by the position acquisition means instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
通信手段を介して接続された通信相手先の通信識別情報を取得する通信識別情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記通信識別情報取得手段による通信識別情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
Further comprising communication identification information acquisition means for acquiring communication identification information of a communication partner connected via the communication means;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of communication identification information by the communication identification information acquisition means, instead of acquisition of the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
時計手段からの計時情報によって特定される特定日時に関する特定情報を取得する特定情報取得手段を更に備え、
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、前記特定情報取得手段による特定情報の取得に応じて前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
Further comprising specific information acquisition means for acquiring specific information related to a specific date and time specified by timekeeping information from the clock means;
The determination means determines that the data extraction timing has come in accordance with acquisition of specific information by the specific information acquisition means, instead of acquiring the profile information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記判別手段は、前記プロフィール情報の取得に代えて、周囲に存在する他の端末装置が近距離通信手段によって検知された際に、当該他の端末が予め登録されている登録端末であることを条件に前記データ抽出タイミングになったと判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項記載の端末装置。
Instead of acquiring the profile information, the determining means is that when another terminal device existing in the vicinity is detected by the short-range communication means, the other terminal is a registered terminal registered in advance. It is determined that the data extraction timing has been reached as a condition,
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記データ抽出タイミングが複数ある場合に、前記複数のデータ抽出タイミングの個々に対応して、どのような種類を条件としてデータを抽出するかを示す条件種別を記憶する抽出条件種別記憶手段を更に備え、
前記抽出手段は、前記判別手段によってデータ抽出タイミングになったことが判別された際に、当該データ抽出タイミングに対応して記憶されている前記条件種別に応じてデータ抽出条件を特定し、このデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
When the data extraction timing is more, in response to each of said plurality of data extraction timing, the extraction condition type storage means for storing the condition type indicating whether to extract data what kind condition In addition,
When the determination unit determines that the data extraction timing is reached, the extraction unit specifies a data extraction condition according to the condition type stored corresponding to the data extraction timing, and the data Extract the received data that meets the extraction conditions.
The portable terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
コンピュータに対して、
周囲に存在している他の端末装置からプロフィール情報を取得する機能と、
前記プロフィール情報の取得に応じてデータ抽出タイミングになったか否かを判別する機能と、
前記データ抽出タイミングになったことが判別された際に、現在取り込み中の受信データと予め受信記憶しておいた受信データの中から当該データ抽出タイミングに応じたデータ抽出条件に該当する受信データを抽出する機能と、
前記抽出された受信データを出力する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function to obtain profile information from other terminal devices existing in the surroundings;
A function of determining whether or not it is a data extraction timing in accordance with the acquisition of the profile information;
When it is determined that the data extraction timing has been reached, the received data corresponding to the data extraction condition corresponding to the data extraction timing is selected from the currently received reception data and the reception data received and stored in advance. A function to extract,
A function of outputting the extracted received data;
A program to realize
JP2012286759A 2012-12-28 2012-12-28 Terminal device and program Expired - Fee Related JP5517223B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286759A JP5517223B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Terminal device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286759A JP5517223B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Terminal device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138062A Division JP5187745B2 (en) 2008-05-27 2008-05-27 Terminal device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013066244A JP2013066244A (en) 2013-04-11
JP5517223B2 true JP5517223B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=48189261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286759A Expired - Fee Related JP5517223B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Terminal device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517223B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208459A (en) * 2015-04-28 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Mobile communication device and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013066244A (en) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101540800B (en) Mobile terminal device and computer program
CN101681332A (en) Method and apparatus for transferring digital content from a personal computer to a mobile handset
JP2015518171A (en) REPRODUCTION CONTROL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
CN105159988A (en) Method and device for browsing photos
US8761729B2 (en) Radio terminal apparatus, communication system, and method of controlling radio terminal apparatus
JP2014135026A (en) Display system, server, terminal device, display method and program
JP2013532336A (en) System and method for accessing online content
JP5187745B2 (en) Terminal device and program
JP5431094B2 (en) Karaoke transmission system, karaoke transmission method, and computer program
JP5517223B2 (en) Terminal device and program
CN101583092A (en) Data reproduction device and data reproduction method
JP5135042B2 (en) Information distribution system and information communication terminal
KR101738513B1 (en) Mobile terminal for providing video media, system including the same and method for controlling the same
JP2009239523A (en) Motion picture content providing system
JP2008052693A (en) Content reproducing method and communication terminal device
JP2009296058A (en) Mobile terminal, and control program of mobile terminal
KR101922070B1 (en) Terminal apparatus, search server and method for providing searching results
JP2006253894A (en) Interpretation system, interpretation method, mobile communication terminal, and server apparatus
JP5094167B2 (en) Broadcast receiving apparatus and program
JP2014135023A (en) Contribution information display system, server, terminal device, contribution information display method and program
KR20150064613A (en) Video display device and operating method thereof
JP5796651B2 (en) Advertisement display system, advertisement display method, mobile communication terminal, and advertisement display program
JP6012988B2 (en) Communication device, server device, communication system, data transmission method, data transmission / reception method, and program
KR101773010B1 (en) Mobile terminal for providing video media, system including the same and method for controlling the same
JP4128432B2 (en) Information display method and information display system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees