JP5515457B2 - Vehicle seat locking device - Google Patents

Vehicle seat locking device Download PDF

Info

Publication number
JP5515457B2
JP5515457B2 JP2009157688A JP2009157688A JP5515457B2 JP 5515457 B2 JP5515457 B2 JP 5515457B2 JP 2009157688 A JP2009157688 A JP 2009157688A JP 2009157688 A JP2009157688 A JP 2009157688A JP 5515457 B2 JP5515457 B2 JP 5515457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
hook
striker
vehicle seat
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009157688A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011011640A (en
Inventor
直喜 木村
貴弘 松田
和広 多和田
優治 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2009157688A priority Critical patent/JP5515457B2/en
Publication of JP2011011640A publication Critical patent/JP2011011640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5515457B2 publication Critical patent/JP5515457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートを構成するシートバック等の構成部を、車両内の固定位置にてロックする車両用シートのロック装置に関する。   The present invention relates to a vehicle seat locking device that locks components such as a seat back constituting a vehicle seat at a fixed position in the vehicle.

自動車等の車両には、乗員が着座する車両用シートが設置されている。この車両用シートは、車両用シートを構成する構成部として、乗員が着座するシートクッションと、着座した乗員の背凭れとなるシートバックとを備える。このような車両用シートを構成する構成部としてのシートバックには、車両内に適宜設定される固定位置にて、このシートバックをロックするロック装置が設けられたものが知られている。このロック装置は、車両内に配設されたストライカに対して係合するようになっており、この係合によってシートバックを適宜設定された固定位置にロックすることができる。   A vehicle seat on which a passenger is seated is installed in a vehicle such as an automobile. The vehicle seat includes a seat cushion on which an occupant is seated and a seat back that is a backrest of the seated occupant as components constituting the vehicle seat. As a seat back as a component constituting such a vehicle seat, there is known a seat back provided with a lock device for locking the seat back at a fixed position appropriately set in the vehicle. This locking device is adapted to be engaged with a striker disposed in the vehicle, and by this engagement, the seat back can be locked at a fixed position set appropriately.

一方、上記したロック装置が設けられる車両用シートは、ストライカとロック装置との係合状態を解除する操作レバーが設けられている。この操作レバーは、連結ケーブルを介してロック装置と連結されており、この操作レバーを回動操作した場合には、連結ケーブルを移動させて、ロック装置のストライカとの係合状態を解除し、もって固定位置におけるシートバックのロックを解除する。なお、シートバックのロックを解除した場合には、このシートバックは前倒しさせる等の移動可能な状態となる。   On the other hand, the vehicle seat provided with the lock device described above is provided with an operation lever for releasing the engagement state between the striker and the lock device. This operating lever is connected to the locking device via a connecting cable, and when this operating lever is rotated, the connecting cable is moved to release the engagement state with the striker of the locking device, Accordingly, the seat back is unlocked at the fixed position. Note that when the seat back is unlocked, the seat back can be moved forward or the like.

他方、上記した車両用シートが設置される自動車には、上記した車両用シートの後側にワインケース等の重い荷物を積載する場合がある。このように重い荷物を積載した自動車が急停止すると、前側に位置する車両用シートに荷物がぶつかって、車両用シートに突発的な衝撃を与えてしまうことがある。そうすると、この車両用シートには、受けた衝撃により慣性力を生じることとなる。そうすると、この慣性力によって上記した操作レバー(操作レバーと連結する部材を含む)が勝手に回動してしまって、ロック装置のストライカとの係合状態を解除してしまって、乗員が意図していないところで勝手にシートバックのロックを解除してしまう恐れがある。   On the other hand, there are cases in which a heavy load such as a wine case is loaded on the rear side of the vehicle seat in an automobile in which the vehicle seat is installed. When an automobile loaded with such a heavy load suddenly stops, the load may collide with the vehicle seat located on the front side, and suddenly impact the vehicle seat. Then, an inertial force is generated in the vehicle seat due to the received impact. Then, the inertial force causes the above-described operation lever (including a member connected to the operation lever) to rotate freely, and the engagement state of the lock device with the striker is released. Otherwise, the seat back may be unlocked without permission.

そこで、このような勝手にロックを解除してしまう問題を改善するために、回動操作前の初期位置で操作レバーの回動を規制するレバー回動規制機構が設けられた技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この開示される技術では、操作レバーを回動操作するにあたって、レバー回動規制機構の回動規制を解除するように操作(特許文献1においては押下ボタンの押下)するため、上記したように勝手にシートバックのロックが解除されてしまうことを防止することができる。   Therefore, in order to improve such a problem that the lock is released without permission, there is known a technique provided with a lever rotation restricting mechanism for restricting the rotation of the operation lever at the initial position before the rotation operation. (For example, refer to Patent Document 1). In this disclosed technique, when the operation lever is rotated, an operation is performed to release the rotation restriction of the lever rotation restriction mechanism (pressing the push button in Patent Document 1). In addition, it is possible to prevent the seat back from being unlocked.

特開2007−137170JP2007-137170A

しかしながら、上記したレバー回動規制機構が設けられた技術では、乗員が意図して操作レバーを回動操作しようとする場合には、回動規制を解除する操作も要することとなるので、操作が複雑化してしまって操作性が悪いという問題が残されている。   However, in the technology provided with the lever rotation restricting mechanism described above, when an occupant intends to rotate the operation lever, an operation for releasing the rotation restriction is also required. The problem remains that it is complicated and operability is poor.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、車両用シートを構成するシートバック等の構成部を車両内の固定位置にてロックする車両用シートのロック装置において、ロックが勝手に解除してしまうことを防止することができつつ、乗員がロックを解除する際の操作性を向上させることにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and a problem to be solved by the present invention is a vehicle that locks components such as a seat back constituting a vehicle seat at a fixed position in the vehicle. An object of the present invention is to improve the operability when the occupant releases the lock while preventing the lock from being released arbitrarily.

上記した課題を解決するにあたって、本発明に係る車両用シートのロック装置は、次の手段を採用する。
すなわち、本発明の第1の発明に係る車両用シートのロック装置は、車両用シートを構成するシートバック等の構成部を車両内固定位置にロックするために、該車両内に配設されるストライカに対し係合するように該構成部に設置される車両用シートのロック装置であって、前記構成部に固定設置されるベース部材と、前記ストライカを係合させるフックとを備え、前記ベース部材には、前記ストライカが係合する位置に前記フックを保持するフック保持状態と、前記ストライカの係合を解除するように前記フックの保持を解除するフックフリー状態とに、前記ストライカに対する前記フックの状態を切り替えるポールが設けられ、前記フック保持状態から前記フックフリー状態に前記ストライカに対する前記フックの状態を切り替える前記ポールの回動操作が、該ポールに連結される操作レバーの回動操作にて行われるようになっており、前記ポールの回動中心から前記操作レバーが連結される側とは反対側の前記ポールの端部までの慣性質量は、前記ポールの回動中心から前記操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定されていることを特徴とする。
なお、ここでいう『慣性質量』とは、突発的な衝撃を受けることによって生ずる慣性力が依存する質量であることを意味する。
In solving the above-described problems, the vehicle seat locking device according to the present invention employs the following means.
In other words, the vehicle seat locking device according to the first aspect of the present invention is disposed in the vehicle in order to lock components such as a seat back constituting the vehicle seat at a fixed position in the vehicle. A vehicle seat locking device installed in the component so as to be engaged with the striker, comprising: a base member fixedly installed in the component; and a hook for engaging the striker; The member includes a hook holding state for holding the hook at a position where the striker is engaged, and a hook free state for releasing the holding of the hook so as to release the engagement of the striker. A pole for switching the state of the hook is provided, and the state of the hook with respect to the striker is switched from the hook holding state to the hook free state. The pivoting operation of the handle is performed by the pivoting operation of the operating lever connected to the pole, and the side opposite to the side where the operating lever is connected from the pivot center of the pole. The inertial mass to the end of the pole is set to be larger than the inertial mass from the pivot center of the pole to the operation lever.
The “inertial mass” here means a mass on which an inertial force generated by sudden impact is dependent.

この車両用シートのロック装置によれば、ポールの回動中心から操作レバーが連結される側とは反対側のポールの端部までの慣性質量は、ポールの回動中心から操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定されているので、荷物が車両用シートにぶつかるなどして、車両用シートが突発的な衝撃を受ける場合であっても、この突発的な衝撃により生ずる慣性力は、ポールの回動中心から操作レバーまでの慣性力に比して、ポールの回動中心から操作レバーが連結される側とは反対側のポールの端部までの慣性力の方が、慣性質量の差により大きくなる。つまり、ストライカとの係合を解除してしまう方向に回転させようとする慣性力に比して、ストライカとの係合を保持する方向に回転させようとする慣性力の方が大きくなる。
これによって、上記したように荷物が車両用シートにぶつかるなどして、車両用シートが突発的な衝撃を受ける場合であっても、操作レバーは、この突発的な衝撃により生ずる慣性力によって操作レバーの回動操作方向とは反対方向に回転させようとするものとなる。すなわち、従前のような、操作レバーが勝手に回動し、ロック装置のストライカとの係合状態を解除し、乗員が意図していないところで勝手に構成部のロックを解除してしまうことを防止することができるものとなる。
また、乗員が意図して操作レバーを回動操作するにあたっては、上記したような突発的な衝撃とは異なり、ゆっくりと回動操作することとなるので、乗員はポールに上記したような慣性力を生じさせることなく操作レバーを回動操作することができる。つまり、乗員は、従前のような複雑な操作を要することなく、単なる回動操作のみでストライカとの係合を解除するようにロック装置を操作することができ、シートバック等の構成部のロックを解除することができる。
このようにして、この車両用シートのロック装置によれば、ロックが勝手に解除してしまうことを防止することができつつ、乗員がロックを解除する際の操作性を向上させることができる。
According to this vehicle seat locking device, the inertial mass from the pivot center of the pole to the end of the pole on the side opposite to the side to which the operation lever is connected is the inertia mass from the pivot center of the pole to the control lever. Since it is set so as to be larger than the mass, even if the vehicle seat receives a sudden impact such as when a load hits the vehicle seat, the inertia caused by this sudden impact Compared to the inertial force from the center of rotation of the pole to the control lever, the force of inertia from the center of rotation of the pole to the end of the pole opposite to the side where the control lever is connected is Increased by the difference in inertial mass. That is, the inertial force to rotate in the direction to maintain the engagement with the striker is larger than the inertial force to rotate in the direction in which the engagement with the striker is released.
As a result, even when the vehicle seat receives a sudden impact, such as when a load hits the vehicle seat as described above, the operation lever is operated by the inertial force generated by the sudden impact. It is intended to rotate in the direction opposite to the rotation operation direction. In other words, as before, the operating lever can be turned freely, releasing the engagement state of the locking device with the striker and preventing the components from being unlocked without the intention of the occupant. Will be able to do.
In addition, when the occupant intentionally rotates the operation lever, unlike the above-described sudden impact, the occupant slowly rotates, so the occupant must apply inertial force as described above to the pole. The operating lever can be operated to rotate without causing any trouble. In other words, the occupant can operate the locking device so as to release the engagement with the striker by a simple rotation operation without requiring a complicated operation as before, and the components such as the seat back can be locked. Can be released.
Thus, according to this vehicle seat locking device, the operability when the occupant releases the lock can be improved while the lock can be prevented from being released without permission.

第2の発明に係る車両用シートのロック装置は、前記第1の発明に係る車両用シートのロック装置において、前記ポールの回動中心に対し前記操作レバーが連結される側とは反対側の前記ポールの端部までの前記慣性質量は、該ポールの回動中心に対し該操作レバーが連結される側とは反対側の該ポールの該端部を嵩張らせて形成することによって、該ポールの回動中心から該操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定されていることを特徴とする。
この車両用シートのロック装置によれば、ポールの回動中心に対し操作レバーが連結される側とは反対側のポールの端部を嵩張らせて形成することとなっている。これによって、ポールの回動中心から操作レバーが連結される側とは反対側のポールの端部までの慣性質量は、ポールの回動中心から操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定される。このため、従前の構成に比して、この操作レバーが連結される側とは反対側のポールの形状のみを変更するだけで、上記したように操作レバーの回動操作方向とは反対方向に回転させようとするポールの慣性力を、操作レバーが回動操作方向に回転してしまう操作レバー等の慣性力に比して大きくすることができる。
したがって、この車両用シートのロック装置によれば、上記したようにロックが勝手に解除してしまうことを防止しつつ操作性を向上させるにあたって、簡単且つ効果的に達成することができるようになる。なお、上記した『嵩張らせて形成する』とは、従前の形状に対しての比較表現である。
A vehicle seat locking device according to a second aspect of the present invention is the vehicle seat locking device according to the first aspect of the invention, wherein the vehicle seat locking device is on the opposite side of the pivot center of the pole from the side to which the operating lever is connected. The inertial mass up to the end of the pole is formed by bulking the end of the pole opposite to the side to which the operating lever is connected with respect to the pivot center of the pole. It is set so that it may become large compared with the inertial mass from the rotation center to this operation lever.
According to this vehicle seat locking device, the end of the pole opposite to the side to which the operating lever is connected is formed to be bulky with respect to the pivot center of the pole. As a result, the inertial mass from the pivot center of the pole to the end of the pole on the side opposite to the side to which the operation lever is connected is larger than the inertial mass from the pivot center to the operation lever. Set to Therefore, compared to the previous configuration, only the shape of the pole on the side opposite to the side to which the operating lever is connected is changed, and as described above, the direction of the operating lever is opposite to the rotating operation direction. The inertial force of the pole to be rotated can be made larger than the inertial force of the operation lever or the like that causes the operation lever to rotate in the rotation operation direction.
Therefore, according to this vehicle seat locking device, it is possible to easily and effectively achieve the improvement in operability while preventing the lock from being arbitrarily released as described above. . In addition, the above-mentioned “form by making it bulky” is a comparative expression with respect to the previous shape.

第1の発明に係る車両用シートのロック装置によれば、ロックが勝手に解除してしまうことを防止することができつつ、乗員がロックを解除する際の操作性を向上させることができる。
第2の発明に係る車両用シートのロック装置によれば、ロックが勝手に解除してしまうことを防止しつつ操作性を向上させるにあたって、簡単且つ効果的に達成することができるようになる。
According to the vehicle seat locking device according to the first aspect of the present invention, the operability when the occupant releases the lock can be improved while preventing the lock from being released without permission.
According to the vehicle seat locking device of the second aspect of the present invention, it is possible to easily and effectively achieve the improvement in operability while preventing the lock from being released without permission.

車両としての自動車に設置される車両用シートを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the vehicle seat installed in the motor vehicle as a vehicle. 側面視した場合のロック状態となっている車両用シートのロック装置を示す側面図である。It is a side view which shows the locking device of the vehicle seat which is in the locked state at the time of side view. ロック装置を構成するフック、ポール、付勢ばねについて示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view shown about the hook, pole, and urging | biasing spring which comprise a locking device. 側面視した場合のロック解除状態となっている車両用シートのロック装置を示す側面図である。It is a side view which shows the locking device of the vehicle seat which is a lock release state at the time of side view. 図2におけるV−V断面視した場合の車両用シートのロック装置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the locking device of the vehicle seat at the time of VV sectional view in FIG. 車両用シートのロック装置の作動について示す作動側面図である。It is an operation side view shown about operation of a locking device of a vehicular seat. 別の実施の形態となる、側面視した場合のロック状態となっている車両用シートのロック装置を示す側面図である。It is a side view which shows the locking device of the vehicle seat which will be in the locked state at the time of side view used as another embodiment.

〔第1の実施の形態〕
以下、本発明を実施するための第1の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、車両としての自動車に設置される車両用シート10を示す斜視図である。
すなわち、図1に示す車両用シート10は、乗員が着座するものであり、車両用シート10を構成する構成部として、乗員が着座するシートクッション11と、着座した乗員の背凭れとなるシートバック12とを備える。
このシートバック12は、シートクッション11に対して連結装置15を介して回転可能に連結されており、着座者の背凭れとなる背凭れ位置と、シートクッション11に対して重ね合わされるような前倒し位置との、少なくとも2つの位置に設定することができるようになっている。つまり、この車両用シート10は、シートバック12が着座者の背凭れとなる背凭れ位置に位置している場合には、適宜設定された車両内固定位置にてシートバック12をロックするようになっており、シートバック12のロックを解除している場合には、このシートバック12は前倒しさせる等の移動可能な状態となっている。なお、このシートバック12を前倒しさせる等の移動可能な状態の場合には、通常、シートバック12は、前倒ししたままの前倒し位置に位置している。また、図示符号13は、シートバック12の上部に設置され着座した乗員の頭凭れとなるヘッドレストであり、図示符号60は、後に詳述する操作レバー63を備えるレバー装置である。
[First Embodiment]
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle seat 10 installed in an automobile as a vehicle.
That is, the vehicle seat 10 shown in FIG. 1 is a seat on which an occupant is seated, and the seat cushion 11 on which the occupant sits and the seat back that serves as the backrest of the seated occupant as constituent parts of the vehicle seat 10. 12.
The seat back 12 is rotatably connected to the seat cushion 11 via a connecting device 15, and the seat back 12 is tilted forward so that the seat back 12 is superimposed on the seat cushion 11. The position can be set to at least two positions. In other words, when the seat back 12 is positioned at a backrest position where the seat back becomes a backrest of the seated person, the vehicle seat 10 is configured to lock the seat back 12 at an appropriately set in-vehicle fixed position. Thus, when the seat back 12 is unlocked, the seat back 12 is in a movable state such as being moved forward. In the case where the seat back 12 is movable, such as when the seat back 12 is moved forward, the seat back 12 is normally positioned at the forward position where the seat back 12 is moved forward. Reference numeral 13 denotes a headrest that is installed on the upper portion of the seat back 12 and serves as a headrest for a seated occupant. Reference numeral 60 denotes a lever device that includes an operation lever 63 that will be described in detail later.

ところで、シートバック12が車両内固定位置にてロックされるには、車両内に配設されるストライカ19に対してロック装置20が係合することにより、車両内固定位置にてロックされる。
なお、このストライカ19については、設置個所に関する詳細な図示を省略しているが、車両を構成する車両ボデーフレームにおいて設置されるものであり、具体的には、シートバック12を背凭れ位置に位置させるにあたってシートバック12をロックする位置を鑑みて、車両用シート10の配設側に向かって突出するように設置されている。また、このロック装置20については、シートバック12の幅方向側部に設置されるものであり、具体的には、シートバック12を構成するシートバックフレーム(図2等には不図示、図5においては符号M)に設置される。
図2は、側面視した場合のロック状態となっている車両用シート10のロック装置20を示す側面図である。図3は、ロック装置20を構成するフック30、ポール40、付勢ばね50について示す分解斜視図である。図4は、側面視した場合のロック解除状態となっている車両用シート10のロック装置20を示す側面図である。図5は、図2におけるV−V断面視した場合の車両用シート10のロック装置20を示す断面図である。
なお、図2および図4においては、フック30およびポール40がベース部材25と重なるように配設されるもののため、これらフック30およびポール40を分かり易く図示するために、フック30およびポール40については太線で示し、ベース部材25については細線で示すようにようにしてある。
By the way, in order to lock the seat back 12 at the in-vehicle fixed position, the lock device 20 is engaged with the striker 19 disposed in the vehicle, thereby being locked at the in-vehicle fixed position.
The striker 19 is not shown in detail regarding the installation location, but is installed in the vehicle body frame that constitutes the vehicle. Specifically, the seat back 12 is positioned at the backrest position. In view of the position at which the seat back 12 is locked, it is installed so as to protrude toward the vehicle seat 10 arrangement side. Further, the locking device 20 is installed on the side portion in the width direction of the seat back 12, and specifically, a seat back frame (not shown in FIG. 2, etc., FIG. 5) constituting the seat back 12. In FIG.
FIG. 2 is a side view showing the locking device 20 of the vehicle seat 10 in a locked state when viewed from the side. FIG. 3 is an exploded perspective view showing the hook 30, the pole 40, and the biasing spring 50 that constitute the locking device 20. FIG. 4 is a side view showing the locking device 20 of the vehicle seat 10 in an unlocked state when viewed from the side. FIG. 5 is a cross-sectional view showing the locking device 20 of the vehicle seat 10 when viewed in a VV cross section in FIG. 2.
2 and 4, since the hook 30 and the pole 40 are disposed so as to overlap the base member 25, the hook 30 and the pole 40 are illustrated for easy understanding of the hook 30 and the pole 40. Is indicated by a thick line, and the base member 25 is indicated by a thin line.

ロック装置20は、概略、図2〜図4に示すように、ベース部材25と、フック30と、ポール40と、付勢ばね50と、レバー装置60とを備えて構成される。
ベース部材25は、図5に示すように、シートバック12を構成するシートバックフレームMに対して固定設置されるものであって、次に説明するフック30およびポール40を回転可能に支持するものである。ベース部材25は、図5に示すように、2つに分割されたベースプレート25a,25bを合体させることにより構成される。このベース部材25は、取付け孔26,26と、ストライカ保持凹部27とを備える。取付け孔26,26には、取付け用ボルト28a,28aが挿通される。この取付け用ボルト28a,28aは、取付け用ナット28b,28bと協働して、ベース部材25をシートバック12を構成するシートバックフレームMに固定設置する。ストライカ保持凹部27は、このベース部材25の外周から略中央まで切り欠かれるように窪んだ凹形状を有して形成されている。具体的には、ストライカ保持凹部27は、このベース部材25の略中央に孔形状を有して設けられるストライカ保持部27aと、このベース部材25の外周から、このストライカ保持部27aまでガイド溝形状に形成されるストライカ案内部27bとを備える。なお、このベース部材25には、次に説明するフック30およびポール40を、回転可能に支持するための支持ピン39,49を挿通状態で支持する回転支持孔29a,29bが設けられている。
As schematically shown in FIGS. 2 to 4, the lock device 20 includes a base member 25, a hook 30, a pole 40, a biasing spring 50, and a lever device 60.
As shown in FIG. 5, the base member 25 is fixedly installed with respect to the seat back frame M constituting the seat back 12, and supports the hook 30 and the pole 40 described below in a rotatable manner. It is. As shown in FIG. 5, the base member 25 is configured by combining base plates 25a and 25b divided into two. The base member 25 includes mounting holes 26 and 26 and a striker holding recess 27. Mounting bolts 28a and 28a are inserted into the mounting holes 26 and 26, respectively. The mounting bolts 28 a and 28 a cooperate with the mounting nuts 28 b and 28 b to fix the base member 25 to the seat back frame M constituting the seat back 12. The striker holding recess 27 is formed to have a recessed shape that is recessed so as to be cut out from the outer periphery of the base member 25 to substantially the center. Specifically, the striker holding concave portion 27 includes a striker holding portion 27a provided with a hole shape substantially in the center of the base member 25, and a guide groove shape from the outer periphery of the base member 25 to the striker holding portion 27a. The striker guide portion 27b is formed. The base member 25 is provided with rotation support holes 29a and 29b for supporting support pins 39 and 49 for rotatably supporting a hook 30 and a pole 40 described below in an inserted state.

フック30は、上記したベース部材25と協働してストライカ19を係合させるものであり、上記したベース部材25にて支持される支持ピン39にて回転可能に支持される。すなわち、フック30は、後に説明するポール40の回動位置により2種類の状態に切り替えられるものであり、上記したストライカ19が係合する位置にフック30を保持するフック保持状態(図2に示す状態)と、ストライカ19の係合を解除するようにフック30の保持を解除するフックフリー状態(図4に示す状態)との2種類の状態を有するものである。
具体的には、フック30は、略斧形状を有して形成され、概略、回転支持用孔31と、ストライカ嵌め受け部32と、ポール嵌め受け部33と、ばね係止部34とを備えて構成される。回転支持用孔31は、このフック30の中間個所に設けられるものであり、上記した支持ピン39が挿通される個所である。つまり、フック30は、この回転支持用孔31に挿通された支持ピン39にて、ベース部材25に対して回転可能に支持される。このため、この回転支持用孔31に挿通される支持ピン39が、このフック30の回動中心となる。ストライカ嵌め受け部32は、上記したストライカ19を嵌め受けるにあたって、このストライカ19の大きさに合わせられた凹状に形成されている。また、ポール嵌め受け部33は、次に説明するポール40の嵌り部44を嵌め受けるにあたって、このポール40の嵌り部44の形状や大きさに合わせられた凹形状を有して形成されている。ばね係止部34は、後にも説明する付勢ばね50の一端を係止する個所であり、上記した回転支持用孔31に対してストライカ嵌め受け部32とは反対側の位置に配設されている。
なお、フック30は、他端をポール40側に係止する付勢ばね50の付勢力により図示回転支持用孔31左側を上方に向けて付勢するようになっており、この図示回転支持用孔31左側の上方に向けての付勢によってフック30は右回りに回転するように付勢されている。このため、ロック装置20が、ポール40がフック30の保持を解除しているフックフリー状態(図4に示す状態)となっている場合には、フック30は右回りに回転するように付勢され、ストライカ嵌め受け部32はストライカ19の嵌め受けるのを解除することとなる。
The hook 30 is engaged with the striker 19 in cooperation with the base member 25 described above, and is rotatably supported by the support pin 39 supported by the base member 25 described above. That is, the hook 30 can be switched to two types of states depending on the rotation position of the pole 40 described later, and a hook holding state in which the hook 30 is held at a position where the striker 19 is engaged (shown in FIG. 2). State) and a hook-free state (state shown in FIG. 4) in which the holding of the hook 30 is released so that the striker 19 is disengaged.
Specifically, the hook 30 is formed to have a substantially ax shape, and generally includes a rotation support hole 31, a striker fitting receiving portion 32, a pole fitting receiving portion 33, and a spring locking portion 34. Configured. The rotation support hole 31 is provided at an intermediate portion of the hook 30 and is a portion through which the support pin 39 is inserted. That is, the hook 30 is rotatably supported with respect to the base member 25 by the support pin 39 inserted through the rotation support hole 31. For this reason, the support pin 39 inserted through the rotation support hole 31 is the center of rotation of the hook 30. The striker fitting receiving portion 32 is formed in a concave shape that matches the size of the striker 19 when the striker 19 is fitted. Further, the pole fitting receiving portion 33 is formed to have a concave shape matched to the shape and size of the fitting portion 44 of the pole 40 when the fitting portion 44 of the pole 40 described below is fitted and received. . The spring locking portion 34 is a portion for locking one end of an urging spring 50 which will be described later, and is disposed at a position opposite to the striker fitting receiving portion 32 with respect to the rotation support hole 31 described above. ing.
The hook 30 is configured to urge the rotation support hole 31 on the left side upward by the urging force of the urging spring 50 that locks the other end to the pole 40 side. The hook 30 is urged to rotate clockwise by urging upward on the left side of the hole 31. For this reason, when the lock device 20 is in a hook free state (the state shown in FIG. 4) in which the pole 40 releases the holding of the hook 30, the hook 30 is biased so as to rotate clockwise. Thus, the striker fitting receiving portion 32 releases the fitting of the striker 19.

ポール40は、後に説明する操作レバー63の回動操作にしたがって回動するものであって、上記したフック30の状態(フック保持状態、フックフリー状態)を切り替えるものである。
具体的には、ポール40は、略へ字形状を有して形成され、概略、回転支持用孔41と、レバー連結部42と、ばね係止部43と、嵌り部44と、嵩張り部45とを備えて構成される。回転支持用孔41は、このポール40の中間個所に設けられるものであり、上記した支持ピン49が挿通される個所である。つまり、ポール40は、この回転支持用孔41に挿通された支持ピン49にて、ベース部材25に対して回転可能に支持される。このため、この回転支持用孔41に挿通される支持ピン49が、このポール40の回動中心となる。レバー連結部42は、ベース部材25に支持された状態で、上方に突出するように設けられる。このレバー連結部42には、後に説明する操作レバー63が連結される連結ケーブル64が連結される個所である。ばね係止部43は、上記した回転支持用孔41と離れた個所に設けられ、上記した付勢ばね50の他端を係止する個所である。嵌り部44は、上記したフック30のポール嵌め受け部33に嵌められる部分であり、このポール嵌め受け部33の凹形状にぴったりと合致するような略三角形で突出する凸形状を有して形成されている。嵩張り部45は、ベース部材25に対して回転可能に支持された場合に、上記したフック30と隣接するように設けられるものであり、上記した回転支持用孔41に対してレバー連結部42とは反対側に延在するように配設される。
すなわち、嵩張り部45は、ポール40の回動中心となる支持ピン49に対し操作レバー63が連結されるレバー連結部42側とは反対側のポール40の端部を、嵩張らせることにより形成されるものとなっている。なお、この『嵩張らせることにより形成される』とは、従前の形状に対しての比較表現であり、例えば後に説明する第2の実施の形態に対しての比較表現である。このため、この回動中心(支持ピン49配設位置)に対し操作レバー63が連結されるレバー連結部42側とは反対側のポール40の端部は、嵩張り部45の端部と一致することとなる。ここで、この嵩張り部45は、このポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から嵩張り部45の端部までの慣性質量が、ポール40の回動中心から操作レバー63まで(連結ケーブル64も含んでいる)の慣性質量に比して大きくなることを鑑みて嵩張るように設定されている。ところで、ここでいう『慣性質量』とは、突発的な衝撃を受けることによって生ずる慣性力が依存する質量であることを意味している。
なお、ポール40は、一端をフック30側に係止する付勢ばね50の付勢力により図示回転支持用孔41左側を下方に向けて付勢するようになっており、この図示回転支持用孔41左側の下方に向けての付勢によってポール40は左回りに回転するように付勢されている。このため、レバー連結部42は、左に向かって移動するように付勢され、このレバー連結部42に連結される連結ケーブル64を引っ張り、もって操作レバー63を回動操作前初期位置に位置させるものとしている。
The pole 40 is rotated according to the rotation operation of the operation lever 63 described later, and switches the state of the hook 30 (hook holding state, hook free state) described above.
Specifically, the pole 40 is formed to have a substantially U-shape, and roughly includes a rotation support hole 41, a lever connecting portion 42, a spring locking portion 43, a fitting portion 44, and a bulky portion. 45. The rotation support hole 41 is provided at an intermediate portion of the pole 40, and is a portion through which the support pin 49 is inserted. That is, the pole 40 is rotatably supported with respect to the base member 25 by the support pin 49 inserted through the rotation support hole 41. For this reason, the support pin 49 inserted through the rotation support hole 41 is the center of rotation of the pole 40. The lever connecting portion 42 is provided so as to protrude upward while being supported by the base member 25. This lever connecting portion 42 is a place where a connecting cable 64 to which an operation lever 63 described later is connected is connected. The spring locking portion 43 is provided at a location away from the rotation support hole 41 and is a location for locking the other end of the biasing spring 50 described above. The fitting portion 44 is a portion that is fitted to the pole fitting receiving portion 33 of the hook 30 described above, and has a convex shape that protrudes in a substantially triangular shape that exactly matches the concave shape of the pole fitting receiving portion 33. Has been. The bulking portion 45 is provided so as to be adjacent to the hook 30 when supported so as to be rotatable with respect to the base member 25, and the lever connecting portion 42 with respect to the rotation support hole 41 described above. It is arrange | positioned so that it may extend on the opposite side.
That is, the bulking portion 45 is formed by bulking the end portion of the pole 40 opposite to the lever coupling portion 42 side to which the operation lever 63 is coupled to the support pin 49 that is the pivot center of the pole 40. It is supposed to be. This “formed by being bulked” is a comparative expression with respect to a conventional shape, for example, a comparative expression with respect to a second embodiment described later. For this reason, the end of the pole 40 opposite to the lever connecting portion 42 side to which the operation lever 63 is connected with respect to the rotation center (position where the support pin 49 is disposed) coincides with the end of the bulky portion 45. Will be. Here, the bulk portion 45 has an inertial mass from the pivot center (position where the support pin 49 is disposed) of the pole 40 to the end of the bulk portion 45 from the pivot center of the pole 40 to the operation lever 63. It is set to be bulky in view of the fact that it becomes larger than the inertial mass (including the connecting cable 64). By the way, “inertial mass” here means a mass on which an inertial force generated by sudden impact is dependent.
The pole 40 is biased with the urging force of the urging spring 50 that engages one end thereof on the hook 30 side, and the left side of the illustrated rotation support hole 41 is biased downward. The pole 40 is urged to rotate counterclockwise by urging downward on the left side of 41. For this reason, the lever connecting portion 42 is biased so as to move to the left, and the connecting cable 64 connected to the lever connecting portion 42 is pulled, so that the operating lever 63 is positioned at the initial position before the rotating operation. It is supposed to be.

付勢ばね50は、所謂コイルばねで構成され、上記したフック30側のばね係止部34となる一端と、ポール40側のばね係止部43となる他端とを、互いに接近させるように付勢するものである。このため、上記したように、フック30を右回りに回転するように付勢し、ポール40を左回りに回転するように付勢し、もって操作レバー63を回動操作前初期位置に位置させるように付勢することとなる。
レバー装置60は、上記したロック装置20によるストライカ19の係合を解除する操作を行う装置であり、図1にも示すように、シートバック12の後部上方に設置されるものである。すなわち、レバー装置60は、概略、レバー収容具61、回動支持ピン62、操作レバー63、連結ケーブル64を備えて構成される。
レバー収容具61は、図1の点線にて示すように、シートバック12の後部上方に固定設置されるものであり、回動支持ピン62を介して操作レバー63を回動可能に収容する。操作レバー63は、レバー収容具61にて支持される回動支持ピン62によって回動可能に支持されており、後に詳述するが、実線の回動操作前初期位置から上方に引き上げるようにして回動操作することができる。このように操作レバー63を引き上げるようにした回動操作すると、連結ケーブル64は操作レバー63側(図示右側)に向けて引っ張られることとなり、上記したポール40のレバー連結部42も、操作レバー63側(図示右側)に向けて引っ張られることとなって、ポール40を付勢ばね50の付勢力に抗して右回りに回動させることができる。
The urging spring 50 is formed of a so-called coil spring so that one end serving as the spring locking portion 34 on the hook 30 side and the other end serving as the spring locking portion 43 on the pole 40 side are brought close to each other. Energize. Therefore, as described above, the hook 30 is urged to rotate clockwise and the pole 40 is urged to rotate counterclockwise, so that the operation lever 63 is positioned at the initial position before the rotation operation. Will be energized as follows.
The lever device 60 is a device that performs an operation of releasing the engagement of the striker 19 by the lock device 20 described above, and is installed above the rear portion of the seat back 12 as shown in FIG. That is, the lever device 60 is generally configured to include a lever container 61, a rotation support pin 62, an operation lever 63, and a connecting cable 64.
As shown by the dotted line in FIG. 1, the lever container 61 is fixedly installed above the rear part of the seat back 12, and accommodates the operation lever 63 via the rotation support pin 62 in a rotatable manner. The operation lever 63 is rotatably supported by a rotation support pin 62 supported by the lever housing 61. As will be described in detail later, the operation lever 63 is lifted upward from the initial position before the solid line rotation operation. It can be rotated. When the operation of rotating the operation lever 63 in this way is performed, the connection cable 64 is pulled toward the operation lever 63 side (the right side in the figure), and the lever connecting portion 42 of the pole 40 described above is also operated by the operation lever 63. By being pulled toward the side (the right side in the figure), the pole 40 can be rotated clockwise against the biasing force of the biasing spring 50.

次に、上記のように構成された車両用シート10のロック装置20の作動について説明する。
図6は、車両用シート10のロック装置20の作動について示す作動側面図であり、このロック装置20に作用している力に関して詳しく示すものである。すなわち、図6(A)に示すロック装置20はストライカ19と係合している状態である。図6(B)に示すロック装置20は操作レバー63の回動操作によりストライカ19と係合が解除しかかっている状態である。図6(C)に示すロック装置20はストライカ19と係合が解除している状態である。
図6(A)に示すように、ロック装置20がストライカ19と係合してシートバック12をロックしている場合には、荷物が車両用シート10の後部にぶつかるなどして、車両用シート10が後方から突発的な衝撃を受ける場合であっても、この受けた突発的な衝撃により生ずる慣性力F1,F2は、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63までの慣性力F2に比して、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側の嵩張り部45の端部までの慣性力F1の方が、慣性質量の差により大きくなる。つまり、ストライカ19との係合を解除してしまう方向に回転させようとする慣性力F2に比して、ストライカ19との係合を保持する方向に回転させようとする慣性力F1の方が大きくなる。
これによって、上記したように荷物が車両用シート10の後部にぶつかるなどして、車両用シート10が後方から突発的な衝撃を受ける場合であっても、操作レバー63は、この突発的な衝撃により生ずる慣性力F1,F2によって操作レバー63の回動操作方向とは反対方向に回転させようとするものとなる。すなわち、従前のような、操作レバー63が勝手に回動し、ロック装置20のストライカ19との係合状態を解除し、乗員が意図していないところで勝手に構成部のロックを解除してしまうことを防止することができるものとなる。
なお、上記した付勢ばね50による付勢力によって、操作レバー63は回動操作前初期位置に位置させるように付勢されているので、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から嵩張り部45の端部までの慣性質量は、ポール40の回動中心から操作レバー63まで(連結ケーブル64も含んでいる)の慣性質量に比して、僅かでも大きく設定されるものであればよい。つまり、慣性力F1は、慣性力F2に比して僅かでも大きければ、付勢ばね50の付勢力と合わせて、上記した作用を奏することができる。
また、乗員が意図して操作レバー63を回動操作するにあたっては、図6(B)および図6(C)のようになる。すなわち、乗員が意図して操作レバー63を回動操作するにあたっては、上記したような突発的な衝撃とは異なって、図6(B)に示すように、ゆっくりと回動操作することとなるので、乗員はポール40に上記したような慣性力F1を生じさせることなく操作レバー63を回動操作することができる。
つまり、乗員は、従前のような複雑な操作を要することなく、単なる回動操作のみでストライカ19との係合を解除するようにロック装置20を操作することができ、図6(C)に示すように、シートバック12のロックを解除することができる。
このようにして、この車両用シート10のロック装置20によれば、ロックが勝手に解除してしまうことを防止することができつつ、乗員がロックを解除する際の操作性を向上させることができる。
Next, the operation of the locking device 20 for the vehicle seat 10 configured as described above will be described.
FIG. 6 is an operation side view showing the operation of the locking device 20 of the vehicle seat 10 and shows in detail the force acting on the locking device 20. That is, the lock device 20 shown in FIG. 6 (A) is engaged with the striker 19. The lock device 20 shown in FIG. 6B is in a state where the engagement with the striker 19 is about to be released by the turning operation of the operation lever 63. The locking device 20 shown in FIG. 6C is in a state where the engagement with the striker 19 is released.
As shown in FIG. 6 (A), when the locking device 20 is engaged with the striker 19 and locks the seat back 12, the vehicle seat is caused by the luggage hitting the rear portion of the vehicle seat 10, or the like. Even when 10 receives a sudden impact from the rear, the inertial forces F1 and F2 generated by the received sudden impact are applied to the operation lever 63 from the center of rotation of the pole 40 (the position where the support pin 49 is disposed). Inertial force F1 from the rotation center of the pole 40 (the position where the support pin 49 is disposed) to the end of the bulky portion 45 opposite to the side to which the operation lever 63 is connected, as compared to the inertia force F2 up to Is larger due to the difference in inertial mass. That is, the inertial force F1 that is intended to rotate in the direction that maintains the engagement with the striker 19 is greater than the inertial force F2 that is intended to be rotated in a direction that releases the engagement with the striker 19. growing.
As a result, even if the vehicle seat 10 receives a sudden impact from the rear, such as when a load collides with the rear portion of the vehicle seat 10 as described above, the operation lever 63 does not cause the sudden impact. The inertial forces F1 and F2 generated by the above operation cause the operation lever 63 to rotate in the direction opposite to the rotation operation direction. That is, as before, the operation lever 63 rotates freely, the engagement state of the lock device 20 with the striker 19 is released, and the component part is unlocked without permission from the occupant. This can be prevented.
The operation lever 63 is urged by the urging force of the urging spring 50 described above so as to be positioned at the initial position before the rotation operation. Therefore, from the rotation center of the pole 40 (position where the support pin 49 is disposed). The inertial mass up to the end of the bulky portion 45 is set to be slightly larger than the inertial mass from the rotation center of the pole 40 to the operation lever 63 (including the connecting cable 64). That's fine. That is, if the inertial force F1 is slightly larger than the inertial force F2, the above-described action can be achieved together with the urging force of the urging spring 50.
Further, when the occupant intentionally rotates the operation lever 63, the operation is as shown in FIGS. 6B and 6C. That is, when the occupant intends to rotate the operation lever 63, unlike the sudden impact described above, the operation lever 63 is slowly rotated as shown in FIG. 6B. Therefore, the occupant can rotate the operation lever 63 without generating the inertia force F1 as described above on the pole 40.
In other words, the occupant can operate the locking device 20 so as to release the engagement with the striker 19 only by a turning operation without requiring a complicated operation as before, as shown in FIG. As shown, the seat back 12 can be unlocked.
Thus, according to the locking device 20 of the vehicle seat 10, the operability when the occupant releases the lock can be improved while the lock can be prevented from being released without permission. it can.

また、この車両用シート10のロック装置20によれば、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)に対し操作レバー63が連結される側とは反対側の嵩張り部45の端部までを嵩張らせて形成することとなっている。これによって、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側の嵩張り部45の端部までの慣性質量は、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63までの慣性質量に比して大きくなるように設定される。このため、従前の構成に比して、この操作レバー63が連結される側とは反対側のポール40の形状のみを変更するだけで、上記したように操作レバー63の回動操作方向とは反対方向に回転させようとするポール40の慣性力F1を、操作レバー63が回動操作方向に回転してしまう操作レバー63等の慣性力F2に比して大きくすることができる。
したがって、この車両用シート10のロック装置20によれば、上記したようにロックが勝手に解除してしまうことを防止しつつ操作性を向上させるにあたって、簡単且つ効果的に達成することができるようになる。
Further, according to the locking device 20 of the vehicle seat 10, the end of the bulky portion 45 on the side opposite to the side to which the operation lever 63 is connected with respect to the rotation center of the pole 40 (position where the support pin 49 is disposed). It is supposed to form up to a part. Thereby, the inertial mass from the rotation center of the pole 40 (position where the support pin 49 is disposed) to the end of the bulky portion 45 on the side opposite to the side to which the operation lever 63 is connected is It is set to be larger than the inertial mass from the (position where the support pin 49 is disposed) to the operation lever 63. For this reason, as compared with the previous configuration, only the shape of the pole 40 on the side opposite to the side to which the operation lever 63 is connected is changed, and the rotation operation direction of the operation lever 63 is as described above. The inertial force F1 of the pole 40 to be rotated in the opposite direction can be made larger than the inertial force F2 of the operation lever 63 or the like that causes the operation lever 63 to rotate in the rotation operation direction.
Therefore, according to the locking device 20 for the vehicle seat 10, it is possible to easily and effectively achieve the improvement in operability while preventing the lock from being arbitrarily released as described above. become.

〔第2の実施の形態〕
次に、上記の第1の実施の形態とは異なる、第2の実施の形態について説明する。図7は、別の実施の形態となる、側面視した場合のロック状態となっている車両用シート10のロック装置20Aを示す側面図である。なお、この第2の実施の形態におけるロック装置20Aは、上記した第1の実施の形態におけるロック装置20と対比して、ポール40Aのみが相違する構成を有し、他の構成については同一に構成される。このため、以下においては、ポール40Aのみについて説明し、上記した第1の実施の形態と同一に構成される個所については同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示すロック装置20Aのポール40Aは、上記の第1の実施の形態のロック装置20のポール40には設けられていた嵩張り部45が設けられていない例である。
すなわち、この第2の実施の形態にあっては、上記した嵩張り部45は設けられていないものの、ポール40Aの回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側のポール40Aの端部までの慣性質量は、ポール40Aの回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63まで(連結ケーブル64も含んでいる)の慣性質量に比して大きくなるように設定されている。
具体的には、この第2の実施の形態のロック装置20Aのポール40Aは、上記した第1の実施の形態のロック装置20のポール40に比して、その回動中心(支持ピン49配設位置)が、上記した慣性質量に関しての設定条件を満たすようにポール40内で上方にずらされている。具体的には、このポール40Aにあっては、その回動中心がポール40Aの中央個所に位置したものとなるように、ポール40Aの中央個所に回転支持用孔41が設けられ、支持ピン49が配設されるように回転支持用孔41に挿通されている。この際、上記した嵌り部44の凸状端部44Aは、ポール40Aの回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側のポール40Aの端部として設定される。
このようにポール40Aを構成した場合であっても、ポール40Aの回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側のポール40Aの端部44Aまでの慣性質量は、ポール40Aの回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63まで(連結ケーブル64も含んでいる)の慣性質量に比して大きくなるので、突発的な衝撃により生ずる慣性力F3,F4は、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63までの慣性力F4に比して、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)から操作レバー63が連結される側とは反対側のポール40の端部44Aまでの慣性力F3の方が大きくなる。つまり、上記した第1の実施の形態と同様な作用を奏することができる。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment that is different from the first embodiment will be described. FIG. 7 is a side view showing a locking device 20A for the vehicle seat 10 in a locked state when viewed from the side, according to another embodiment. The locking device 20A in the second embodiment has a configuration in which only the pole 40A is different from the locking device 20 in the first embodiment described above, and the other configurations are the same. Composed. For this reason, in the following, only the pole 40A will be described, and portions that are configured in the same manner as in the first embodiment described above will be given the same reference numerals and description thereof will be omitted.
A pole 40A of the locking device 20A shown in FIG. 7 is an example in which the bulky portion 45 provided in the pole 40 of the locking device 20 of the first embodiment is not provided.
That is, in the second embodiment, although the above-described bulky portion 45 is not provided, the side to which the operation lever 63 is connected from the rotation center (position where the support pin 49 is disposed) of the pole 40A. The inertial mass from the opposite side of the pole 40A to the end of the pole 40A is compared with the inertial mass from the pivot center (position where the support pin 49 is disposed) of the pole 40A to the operation lever 63 (including the connecting cable 64). Is set to be large.
Specifically, the pole 40A of the locking device 20A according to the second embodiment has a rotational center (support pin 49 arrangement) as compared with the pole 40 of the locking device 20 according to the first embodiment described above. The installation position) is shifted upward in the pole 40 so as to satisfy the setting condition regarding the inertial mass described above. Specifically, in this pole 40A, a rotation support hole 41 is provided at the central portion of the pole 40A so that the rotation center thereof is located at the central portion of the pole 40A. Is inserted into the rotation support hole 41 so as to be disposed. At this time, the convex end portion 44A of the fitting portion 44 described above serves as an end portion of the pole 40A opposite to the side to which the operation lever 63 is connected from the rotation center (position where the support pin 49 is disposed) of the pole 40A. Is set.
Even when the pole 40A is configured in this way, the rotation center (position where the support pin 49 is disposed) of the pole 40A to the end 44A of the pole 40A opposite to the side to which the operation lever 63 is connected. The inertial mass is larger than the inertial mass from the center of rotation of the pole 40A (position where the support pin 49 is disposed) to the operation lever 63 (including the connecting cable 64), and therefore inertia caused by sudden impact. The forces F3 and F4 are operated from the center of rotation of the pole 40 (position of the support pin 49) as compared to the inertial force F4 from the center of rotation of the pole 40 (position of the support pin 49) to the operation lever 63. The inertial force F3 up to the end 44A of the pole 40 on the side opposite to the side to which the lever 63 is connected is greater. That is, the same operation as that of the first embodiment described above can be achieved.

なお、本発明に係る車両用シートのロック装置にあっては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜に変更することができる。
すなわち、上記した実施の形態における車両用シート10のロック装置20にあっては、シートバック12に対してロック装置20が設けられるものについて、説明するものであった。しかしながら、本発明に係る車両用シートのロック装置は、これに限定されることなく、ロック装置は車両用シートを構成する構成部に対して設けられるものであればよく、例えばシートクッションに対してロック装置が設けられるものであってもよいものである。
また、上記した実施の形態における車両用シート10のロック装置20のストライカ19にあっては、車両を構成する車両ボデーフレームに設けられるものであった。しかしながら、本発明に係る車両用シートのロック装置のストライカは、これに限定されることなく、車両内に配設されるものであればよく、例えば、車両用シートに隣接しているような適宜のフレームに配設されるものであってよい。
また、上記した実施の形態における車両用シート10のロック装置20のストライカ19にあっては、車両内において固定して設けられるように説明するものであった。しかしながら、本発明に係る車両用シートのロック装置のストライカは、これに限定されることなく、例えば、車両内でスライド移動可能に配設されるものであってもよい。このようにストライカを移動可能に構成した場合には、上記した車両用シートにあっては、リクライニング機能等の適宜の機能を付加することができる。
また、上記した実施の形態における車両用シート10のロック装置20のフック30にあっては、ストライカ19を係合させるにあたって、ベース部材25と協働して係合するものとなっていた。しかしながら、本発明に係る車両用シートのロック装置のフックは、これに限定されることなく、ストライカをフック単体で係合するように構成されるものであってもよい。
また、上記した実施の形態における車両用シート10のロック装置20のベース部材25にあっては、シートバック12を構成するシートバックフレーム(図5における符号M)に設置されるものであった。しかしながら、本発明に係る車両用シートのロック装置のベース部材は、これに限定されることなく、シートバックフレーム自体をベース部材として機能させることもできる。
The vehicle seat locking device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.
That is, in the locking device 20 for the vehicle seat 10 in the above-described embodiment, the one in which the locking device 20 is provided for the seat back 12 has been described. However, the vehicle seat locking device according to the present invention is not limited to this, and the locking device only needs to be provided for a component constituting the vehicle seat. A locking device may be provided.
In the striker 19 of the locking device 20 for the vehicle seat 10 in the above-described embodiment, the striker 19 is provided on a vehicle body frame that constitutes the vehicle. However, the striker of the locking device for a vehicle seat according to the present invention is not limited to this, and may be any device as long as it is disposed in the vehicle. It may be arranged on the frame.
Further, the striker 19 of the locking device 20 for the vehicle seat 10 in the above-described embodiment has been described as being fixedly provided in the vehicle. However, the striker of the vehicle seat locking device according to the present invention is not limited to this, and may be arranged to be slidable in the vehicle, for example. When the striker is configured to be movable in this manner, an appropriate function such as a reclining function can be added to the above-described vehicle seat.
Further, in the hook 30 of the locking device 20 for the vehicle seat 10 in the above-described embodiment, the striker 19 is engaged in cooperation with the base member 25. However, the hook of the locking device for a vehicle seat according to the present invention is not limited to this, and may be configured to engage the striker with a single hook.
Further, in the base member 25 of the locking device 20 for the vehicle seat 10 in the above-described embodiment, the base member 25 is installed on the seat back frame (reference numeral M in FIG. 5) constituting the seat back 12. However, the base member of the vehicle seat locking device according to the present invention is not limited to this, and the seat back frame itself can function as the base member.

10 車両用シート
11 シートクッション
12 シートバック
13 ヘッドレスト
15 連結装置
19 ストライカ
20,20A ロック装置
25 ベース部材
25a,25b ベースプレート
26 取付け孔
27 ストライカ保持凹部
27a ストライカ保持部
27b ストライカ案内部
28a,28a 取付け用ボルト
28b,28b 取付け用ナット
29a,29b 回転支持孔
30 フック
31 回転支持用孔
32 ストライカ嵌め受け部
33 ポール嵌め受け部
34 ばね係止部
39,49 支持ピン
40,40A ポール
41 回転支持用孔
42 レバー連結部
43 ばね係止部
44 嵌り部
44A 凸状端部
45 嵩張り部
60 レバー装置
61 レバー収容具
62 回動支持ピン
63 操作レバー
64 連結ケーブル
M シートバックフレーム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle seat 11 Seat cushion 12 Seat back 13 Headrest 15 Connecting device 19 Striker 20, 20A Lock device 25 Base member 25a, 25b Base plate 26 Mounting hole 27 Striker holding recess 27a Striker holding portion 27b Striker guide portion 28a, 28a Mounting bolt 28b, 28b Mounting nut 29a, 29b Rotation support hole 30 Hook 31 Rotation support hole 32 Striker fitting receiving portion 33 Pole fitting receiving portion 34 Spring locking portion 39, 49 Support pin 40, 40A Pole 41 Rotation supporting hole 42 Lever Connecting part 43 Spring locking part 44 Fitting part 44A Convex end part 45 Bulky part 60 Lever device 61 Lever holder 62 Rotating support pin 63 Operation lever 64 Connecting cable M Seat back frame

Claims (1)

車両用シートを構成するシートバック等の構成部を車両内固定位置にロックするために、該車両内に配設されるストライカに対し係合するように該構成部に設置される車両用シートのロック装置であって、
前記構成部に固定設置されるベース部材と、前記ストライカを係合させるフックとを備え、
前記ベース部材には、前記ストライカが係合する位置に前記フックを保持するフック保持状態と、前記ストライカの係合を解除するように前記フックの保持を解除するフックフリー状態とに、前記ストライカに対する前記フックの状態を切り替えるポールが設けられ、
前記フック保持状態から前記フックフリー状態に前記ストライカに対する前記フックの状態を切り替える前記ポールの回動操作が、該ポールに連結される操作レバーの回動操作にて行われるようになっており、
前記ポールの回動中心から前記操作レバーが連結される側とは反対側の前記ポールの端部までの慣性質量は、前記ポールの回動中心から前記操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定されており、
前記ポールの回動中心に対し前記操作レバーが連結される側とは反対側の前記ポールの端部までの前記慣性質量は、該ポールの回動中心に対し該操作レバーが連結される側とは反対側の該ポールの該端部を嵩張らせて形成することによって、該ポールの回動中心から該操作レバーまでの慣性質量に比して大きくなるように設定されており、
荷物が車両用シートにぶつかる時に、前記ポールの前記ストライカとの係合を保持する方向に回転させようとする慣性力の方が大きくなるように設定されていることを特徴とする車両用シートのロック装置。

In order to lock a structural part such as a seat back constituting the vehicle seat at a fixed position in the vehicle, a vehicle seat installed in the structural part to engage with a striker disposed in the vehicle. A locking device,
A base member fixedly installed on the component, and a hook for engaging the striker;
The base member has a hook holding state in which the hook is held at a position where the striker is engaged, and a hook free state in which the hook is released so as to release the striker. A pole for switching the state of the hook is provided,
The turning operation of the pole for switching the state of the hook with respect to the striker from the hook holding state to the hook free state is performed by a turning operation of an operation lever coupled to the pole,
The inertial mass from the center of rotation of the pole to the end of the pole opposite to the side to which the operation lever is connected is larger than the inertial mass from the center of rotation of the pole to the operation lever. It is set to be,
The inertial mass up to the end of the pole opposite to the side where the operation lever is connected to the rotation center of the pole is the side where the operation lever is connected to the rotation center of the pole. Is set to be larger than the inertial mass from the pivot center of the pole to the operation lever by forming the end of the pole on the opposite side to be bulky,
The vehicle seat is characterized in that it is set so that an inertial force to rotate in a direction to hold the engagement of the pole with the striker is larger when a load collides with the vehicle seat. Locking device.

JP2009157688A 2009-07-02 2009-07-02 Vehicle seat locking device Active JP5515457B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157688A JP5515457B2 (en) 2009-07-02 2009-07-02 Vehicle seat locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157688A JP5515457B2 (en) 2009-07-02 2009-07-02 Vehicle seat locking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011640A JP2011011640A (en) 2011-01-20
JP5515457B2 true JP5515457B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=43590941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157688A Active JP5515457B2 (en) 2009-07-02 2009-07-02 Vehicle seat locking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515457B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198887A (en) * 1984-10-19 1986-05-17 ダイハツ工業株式会社 Lock mechanism in door lock apparatus for vehicle
JPH0860918A (en) * 1994-08-24 1996-03-05 Yuhshin Co Ltd Hood lock device
JP2000145211A (en) * 1998-11-18 2000-05-26 Toyota Motor Corp Door handle for vehicle
JP4721326B2 (en) * 2005-03-09 2011-07-13 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat locking device
JP2008296659A (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Matsuda E & T:Kk Seat back locking device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011011640A (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2067917B1 (en) Lock device for a vehicle
US7762605B2 (en) Locking device
CA2782904C (en) Seat mechanism with easy-entry feature
JP4104601B2 (en) Vehicle seat
US6698837B2 (en) Seat assembly with integrated recliner and floor-latch mechanism
US7325874B2 (en) Latch mechanism
JPWO2006095517A1 (en) Locking device
JP2007534535A (en) Headrest assembly
JP2005029151A (en) System for locking first element and second element, with seat with this lock system
JP2003182415A (en) Seat device
JP3487179B2 (en) Trunk-through device
JP2008114690A (en) Lock device
JP2001097099A (en) Seat lock device for vehicle
US20080084073A1 (en) Locking device with signal structure
JP2008296659A (en) Seat back locking device for vehicle
JP5515457B2 (en) Vehicle seat locking device
JP4613363B2 (en) Armrest for vehicle seat
JP4455157B2 (en) Vehicle locking device
KR100559464B1 (en) Reclining device of seat for vehicle
JP3431129B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP5569230B2 (en) Locking device
JPH0228979Y2 (en)
JP4604867B2 (en) Vehicle seat structure
JP2011042959A (en) Lock device
JP3563305B2 (en) Lock structure of hinged seat for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250