JP5509969B2 - Measuring apparatus and measuring method - Google Patents
Measuring apparatus and measuring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5509969B2 JP5509969B2 JP2010069165A JP2010069165A JP5509969B2 JP 5509969 B2 JP5509969 B2 JP 5509969B2 JP 2010069165 A JP2010069165 A JP 2010069165A JP 2010069165 A JP2010069165 A JP 2010069165A JP 5509969 B2 JP5509969 B2 JP 5509969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- measuring
- voltage
- biosensor
- reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
- G01N27/3271—Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
- G01N27/3272—Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
- G01N27/3271—Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
- G01N27/3273—Devices therefor, e.g. test element readers, circuitry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ及びフェリシアン化カリウムを含む試薬が塗布された電極に電位を印加して、電極間に生じた電流値を測定する測定装置及び測定方法に関する。 The present invention relates to a measuring apparatus and a measuring method for measuring a current value generated between electrodes by applying a potential to an electrode coated with a reagent containing glucose dehydrogenase and potassium ferricyanide having a flavin compound as a coenzyme.
近年、糖尿病の患者が各国において増加している。糖尿病の治療としては、例えば、インスリン療法がある。インスリンは血糖値をコントロールする薬物として知られており、糖尿病の治療薬として糖尿病患者に投与されている。インスリンを投与する必要性は、糖尿病患者の血糖値に基づいて判断される。このため、糖尿病患者にとって、血糖値の把握が重要である。血糖値とは、血液中のグルコース濃度である。糖尿病患者自らが自分の血糖値を簡易に測定できることを目的として、簡易な血糖測定装置が開発されている。 In recent years, the number of diabetic patients is increasing in each country. As a treatment for diabetes, for example, there is insulin therapy. Insulin is known as a drug that controls blood glucose levels and is administered to diabetic patients as a therapeutic agent for diabetes. The need to administer insulin is determined based on the blood glucose level of the diabetic patient. For this reason, it is important for a diabetic patient to grasp a blood glucose level. The blood glucose level is the glucose concentration in the blood. A simple blood glucose measuring device has been developed for the purpose of allowing a diabetic patient to easily measure his blood glucose level.
前述された血糖測定装置として、バイオセンサが用いられるものが知られている(特許文献1〜4)。バイオセンサは、血糖と反応する酵素が固定された電極を有する。血糖値の測定に用いられる酵素として、グルコースオキシターゼ(以下、「GOD」と略されることがある。)やグルコースデヒドロゲナーゼ(以下、「GDH」と略されることがある。)が知られている。バイオセンサにおいて、酵素が固定された電極が作用極と称され、試料中に電子を供給する電極が対極と称される。 As the blood glucose measurement device described above, one using a biosensor is known (Patent Documents 1 to 4). The biosensor has an electrode on which an enzyme that reacts with blood sugar is fixed. Glucose oxidase (hereinafter sometimes abbreviated as “GOD”) and glucose dehydrogenase (hereinafter sometimes abbreviated as “GDH”) are known as enzymes used for blood glucose level measurement. . In a biosensor, an electrode on which an enzyme is immobilized is called a working electrode, and an electrode that supplies electrons into a sample is called a counter electrode.
試料である血液がバイオセンサに導入され、その血液中のグルコースに作用極のGODが反応すると、グルコースがグルコン酸及び過酸化水素に分解され、その過酸化水素が水及び電子に分解される。このようにして発生した電子が作用極に伝達される。一方、対極からは血液中に電子が供給される。このようにして、GODとグルコースとの反応によって、作用極と対極との間に電流が流れる。そして、流れた電流値に基づいて、血液中のグルコース濃度、つまり血糖値が算出される。また、作用極には、電子を伝達する物質が固定されることがある。この物質は、電子メディエータと称される。電子メディエータとして、例えば、フェリシアン化カリウム(ヘキサシアノ酸(III)カリウム)、ヘキサアンミンルテニウムやキノン誘導体類等の有機化合物、又は有機−金属錯体などが挙げられる。 When blood as a sample is introduced into the biosensor and GOD of the working electrode reacts with glucose in the blood, glucose is decomposed into gluconic acid and hydrogen peroxide, and the hydrogen peroxide is decomposed into water and electrons. The electrons generated in this way are transmitted to the working electrode. On the other hand, electrons are supplied from the counter electrode into the blood. In this way, a current flows between the working electrode and the counter electrode due to the reaction between GOD and glucose. Then, based on the flowing current value, the glucose concentration in the blood, that is, the blood glucose level is calculated. In addition, a substance that transmits electrons may be fixed to the working electrode. This material is referred to as an electron mediator. Examples of the electron mediator include organic compounds such as potassium ferricyanide (potassium hexacyanoate (III)), hexaammineruthenium and quinone derivatives, or organic-metal complexes.
GODは、グルコースに対する特異性が高く、かつ熱安定性に優れているという利点を有する一方、血液中の溶存酸素が測定値に影響するという問題が知られている。GDHは、溶存酸素の影響を受けないという利点があるが、安定性が低く、また、基質特異性に乏しいので、マルトースやラクトースのようなグルコース以外の糖類にも反応するという問題が知られている。このような問題に対して、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ(以下、「FAD−GDH」と略されることがある。)が、熱安定性に優れ、マルトースなどの影響を受けにくい酵素として見いだされている(特許文献5)。 While GOD has the advantage of high specificity for glucose and excellent thermal stability, there is a known problem that dissolved oxygen in blood affects the measured value. GDH has the advantage that it is not affected by dissolved oxygen, but has low stability and poor substrate specificity, so it is known that it reacts with sugars other than glucose, such as maltose and lactose. Yes. In response to such problems, glucose dehydrogenase (hereinafter sometimes abbreviated as “FAD-GDH”) using a flavin compound as a coenzyme has excellent thermal stability and is not easily affected by maltose or the like. (Patent document 5).
また、前述された血糖測定装置において、作用極と対極との間に印加する電位を変化させることによって、測定範囲や測定精度を向上させることが試みられている(特許文献6,7)。 In the blood glucose measurement device described above, attempts have been made to improve the measurement range and measurement accuracy by changing the potential applied between the working electrode and the counter electrode (Patent Documents 6 and 7).
近年、血糖測定において、プラリドキシムヨウ化メチル(以下、「PAM」と略されることがある。)の影響があることが知られてきている。PAMは、有機リン中毒の解毒剤として静脈注射などによってヒトに投与される。血中にPAMが存在すると、血糖測定において実際よりも高い血糖値が測定される傾向にある。その結果、真の血糖値より高いPAMの影響を受けた血糖値に基づいてインスリンが過量に投与され、低血糖症状を惹起させるというおそれがある。 In recent years, it has been known that blood glucose measurement is affected by pralidoxime methyl iodide (hereinafter sometimes abbreviated as “PAM”). PAM is administered to humans by intravenous injection or the like as an antidote for organophosphate poisoning. When PAM is present in the blood, the blood glucose level tends to be higher than the actual blood glucose level. As a result, insulin may be administered in an excessive amount based on the blood glucose level affected by the PAM that is higher than the true blood glucose level, thereby causing hypoglycemic symptoms.
本発明者らは、鋭意研究の結果、FAD−GDHに最適なメディエータとして用いられるフェリシアン化カリウムがPAMの影響を受ける可能性を見いだし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の目的とするところは、FAD−GDH及びフェリシアン化カリウムを含む試薬の測定系により、溶存酸素やマルトースなどの他の糖が測定値に影響することを抑制し、かつPAMが測定値に影響することを抑制する血糖測定手段を提供することにある。 As a result of intensive studies, the present inventors have found that potassium ferricyanide used as an optimal mediator for FAD-GDH may be affected by PAM, and have completed the present invention. That is, the object of the present invention is to suppress the influence of other sugars such as dissolved oxygen and maltose on the measurement value by the measurement system of the reagent containing FAD-GDH and potassium ferricyanide, and the PAM is the measurement value. An object of the present invention is to provide a blood glucose measurement means for suppressing the influence on the blood glucose.
本発明は、バイオセンサが装置本体に着脱可能に設けられた測定装置に関する。上記バイオセンサは、第1電極と、第2電極と、検体が当該第1電極及び第2電極と接触可能に導入される試料空間と、試薬と、を備える。上記測定装置は、第1電極及び第2電極と電気的に接続された電圧印加手段と、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定する測定手段と、を備える。上記試薬は、少なくとも、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ及びフェリシアン化カリウムを含む。上記試薬の各成分が、第1電極又は第2電極の少なくともいずれか一方に塗布されている。上記電圧印加手段は、200mV以下の電圧を上記第1電極と上記第2電極との間に一定時間印加する。上記測定手段は、上記電圧印加手段が200mV以下の電圧を上記第1電極と上記第2電極との間に印加したときに、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定する。 The present invention relates to a measuring apparatus in which a biosensor is detachably provided on an apparatus main body. The biosensor includes a first electrode, a second electrode, a sample space into which a specimen is introduced so as to be in contact with the first electrode and the second electrode, and a reagent. The measuring apparatus includes voltage applying means electrically connected to the first electrode and the second electrode, and measuring means for measuring a current value generated between the first electrode and the second electrode. . The reagent contains at least glucose dehydrogenase using flavin compound as a coenzyme and potassium ferricyanide. Each component of the reagent is applied to at least one of the first electrode and the second electrode. The voltage applying means applies a voltage of 200 mV or less between the first electrode and the second electrode for a predetermined time. The measuring means includes a current value generated between the first electrode and the second electrode when the voltage applying means applies a voltage of 200 mV or less between the first electrode and the second electrode. Measure.
測定装置は、検体中のグルコースを電気化学的に検出するためのものである。検体としては、血液や唾液、尿などの主として液体が挙げられる。試料空間において、検体が第1電極及び第2電極と接触されることにより、検体とFAD−GDH及びフェリシアン化カリウムとが混合されて、グルコースが酵素反応を起こす。第1電極と第2電極との間に印加される電位によって、酵素反応の過程において生成される電荷がフェリシアン化カリウムを介して第1電極及び第2電極間に流れることによって、グルコースが電気的に検出可能となる。 The measuring device is for electrochemically detecting glucose in the specimen. Examples of the specimen include mainly liquids such as blood, saliva, and urine. When the specimen is brought into contact with the first electrode and the second electrode in the sample space, the specimen, FAD-GDH, and potassium ferricyanide are mixed, and glucose causes an enzyme reaction. Due to the potential applied between the first electrode and the second electrode, the charge generated during the enzymatic reaction flows between the first electrode and the second electrode via potassium ferricyanide, so that glucose is electrically It can be detected.
上記電圧印加手段が、上記第1電極と上記第2電極との間に一定時間印加する電圧は、100〜200mVの範囲内であることが好ましい。 It is preferable that the voltage applied by the voltage applying unit between the first electrode and the second electrode for a predetermined time is in a range of 100 to 200 mV.
また、上記第1電極は作用極として機能するものであってカーボン製であることが好ましい。 The first electrode functions as a working electrode and is preferably made of carbon.
また、本発明は、第1電極と、第2電極と、検体が当該第1電極及び第2電極と接触可能に導入される試料空間と、上記第1電極又は上記第2電極の少なくとも一方に塗布された試薬と、を有するバイオセンサを備えた測定装置による測定方法であって、上記試薬として、少なくとも、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ及びフェリシアン化カリウムを用い、上記第1電極と上記第2電極との間に200mV以下の電圧を一定時間印加して、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定する測定方法として捉えられてもよい。 Further, the present invention provides a first electrode, a second electrode, a sample space into which a specimen is introduced so as to be in contact with the first electrode and the second electrode, and at least one of the first electrode and the second electrode. A measuring method comprising a biosensor having a coated reagent, wherein at least glucose dehydrogenase and potassium ferricyanide having a flavin compound as a coenzyme are used as the reagent, the first electrode and the first electrode It may be understood as a measurement method in which a voltage of 200 mV or less is applied between the two electrodes for a certain period of time, and a current value generated between the first electrode and the second electrode is measured.
本発明によれば、FAD−GDHが用いられることにより、溶存酸素やマルトースなどの他の糖が測定値に影響することが抑制され、かつ第1電極と第2電極との間に印加される電位が200mV以下とされることにより、PAMが測定値に影響することが抑制される。 According to the present invention, by using FAD-GDH, other sugars such as dissolved oxygen and maltose are suppressed from affecting the measurement value, and are applied between the first electrode and the second electrode. By setting the potential to 200 mV or less, the PAM is suppressed from affecting the measurement value.
以下に、適宜図面が参照されて、本発明の好ましい実施形態が説明される。なお、以下に説明される各実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態が適宜変更できることは言うまでもない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Each embodiment described below is only an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.
[血糖測定装置10]
図1に示されるように、血糖測定装置10は、バイオセンサ11と装置本体12とを有する。バイオセンサ11が装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11と装置本体12とが電気的に接続される。バイオセンサ11は、1回の血糖測定毎に取り替えられるものである。
[Blood glucose measuring device 10]
As shown in FIG. 1, the blood
[装置本体12]
図1に示されるように、装置本体12は、筐体50に電子部品が収容された電子装置である。筐体50の表側には、液晶ディスプレイ51及び操作キー52,53,54が配置されている。操作キー52,53,54は、ユーザの操作に基づいて対応するコマンドを発生させるためのものである。液晶ディスプレイ51は、装置本体12の状態や測定結果、エラー表示などを行う。各図には現れていないが、筐体50の内部には、電圧印加手段及び測定手段としての制御基板が内蔵されている。制御基板は、CPU、ROM、RAMなどを有する演算装置として構成されており、液晶ディスプレイ51及び操作キー52,53,54と電気的に接続されている。操作キー52,53,54からの入力に応じて、制御基板は、予めROMに格納されたプログラムを動作させる。また、筐体50の内部には、バイオセンサ11に電位を印加するための電源が内蔵されている。制御基板は、電源から所定の電位をバイオセンサ11に印加する。この電源及び制御基板によって、電圧印加手段が構成されている。また、制御基板は、所定の電位に応答してバイオセンサ11に流れた電流値から血糖値を演算する。演算された血糖値は、液晶ディスプレイ51に表示される。
[Apparatus body 12]
As shown in FIG. 1, the apparatus
[バイオセンサ11]
図1に示されるように、バイオセンサ11は、細長なシート形状である。バイオセンサ11の長手方向101の一端が、装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11が装置本体12に装着される。また、バイオセンサ11が長手方向101に引き抜かれることによって、バイオセンサ11が装置本体10から取り外される。
[Biosensor 11]
As shown in FIG. 1, the
バイオセンサ11の表裏は相対的な関係なので、いずれが表であっても裏であってもよい。本実施形態においては、図1に現れる側が表と称され、図1に現れない側が裏と称される。つまり、バイオセンサ11は、表面21及び裏面22が表裏面をなすシート形状である。
Since the front and back of the
図2に示されるように、バイオセンサ11は、主として、第1基板23、第1電極24、スペーサ25、第2電極26、第3電極27及び第2基板28を有する。図2における上側、つまり表側から順に、第1基板23、スペーサ25、第1電極24、第2電極26及び第3電極27、第2基板28の順に積層されて、シート形状のバイオセンサ11が構成されている。
As shown in FIG. 2, the
[第1基板23]
図2に示されるように、第1基板23は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状であって、長手方向101において第2基板24より若干短いシートである。第1基板23は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
[First substrate 23]
As shown in FIG. 2, the
第1基板23の一方の面は、表面21を構成する。第1基板23の表面21には、方向102の両端に一対の着色部30,31が形成されている。着色部30,31は、表面21と色分けされたものである。着色部30,31は、後述される試料導入口41の位置の視認を容易にするためのものである。したがって、着色部30,31は、試料導入口41の直上に配置されている。第1基板23において、空間40に対応する領域42には、試薬の各成分が固定されている。試薬の各成分の詳細については、後述される。
One surface of the
[第2基板28]
図2に示されるように、第2基板28は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。第2基板28は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
[Second substrate 28]
As shown in FIG. 2, the
第2基板28の一方の面は、裏面22を構成する。裏面22と反対側の面34には第1電極24,第2電極26及び第3電極27が設けられている。第2基板28において、装置本体12の接続部13に差し込まれる長手方向101の一端側は、第1基板23とは対向されていない。なお、各図には現れていないが、第2基板28の裏面22には、着色部30,31と同様の着色部が形成されている。
One surface of the
[第1電極24]
図2に示されるように、第1電極24は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第1電極24は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第1電極24は、後述される第2電極26及び第3電極27と電気的に非接続に配置されている。第1電極24の素材としては、例えば、カーボンが挙げられる。第1電極24にカーボンが用いられることによって、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが用いられた電極の抵抗値より、カーボン製の第1電極24の抵抗値が低くなるので、比較的弱い電位による小さな応答電流によっても、血糖値の測定感度が維持され易くなる。第1電極24は、第1基板23に対して、スクリーン印刷法、インクジェット法、スパッタリング、真空蒸着、ゾルゲル法、クラスタビーム蒸着又はPLDなどの手法によって面34に積層されている。第1電極24において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子33である。
[First electrode 24]
As shown in FIG. 2, the
[第2電極26]
図2に示されるように、第2電極26は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第2電極26は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第2電極26は、第1電極24及び後述される第3電極27と電気的に非接続に配置されている。第2電極26の素材としては、例えば、カーボン、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。第2電極26において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子37である。
[Second electrode 26]
As shown in FIG. 2, the
[第3電極27]
図2に示されるように、第3電極27は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第3電極27は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第3電極27は、第1電極24及び第2電極26と電気的に非接続に配置されている。第3電極27の素材としては、例えば、カーボン、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。第3電極27は、空間40へ血液が導入されたか否かを検出するための電極である。第3電極27において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子39である。
[Third electrode 27]
As shown in FIG. 2, the
[スペーサ25]
図2に示されるように、スペーサ25は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。スペーサ25としては、電気絶縁性を有する両面テープが好適に用いられる。スペーサ25は、着色部30,31に対応する位置に、方向102へ延びる空間40を有する。つまり、スペーサ25は、長手方向101に対して空間40によって分断された2枚のシートから構成されている。空間40によって、領域38と領域42との間に、スペーサ25の厚み分の試料空間が形成される。つまり、空間40が試料空間となる。空間40には、第1電極24の一部、第2電極26の一部及び第3電極27の一部がそれぞれ露出されている。第1電極24において、空間40に対応する領域38には、試薬の各成分が固定されている。試薬の各成分の詳細については、後述される。
[Spacer 25]
As shown in FIG. 2, the
図1に示されるように、空間40は、バイオセンサ11の端に開口されており、この開口が試料導入口41となる。なお、図1には現れていないが、試料導入口41と対向する位置においても空間40が開口されている。試料導入口41が血液に曝されると、毛細管作用によって血液が空間40に流れ込む。
As shown in FIG. 1, the
[領域38,42へ固定される試薬の成分]
領域38,42に固定される試薬は、FAD−GDH、フェリシアン化カリウム、水溶性高分子、界面活性剤及び緩衝液を含む。なお、試薬は、更に他の成分を含んでもよい。この試薬の各成分は、領域38,42に任意に選択的に固定されてよいが、本実施形態のように、第1電極24が作用極として機能し、第2電極26が対極として機能するのであれば、FAD−GDH及びフェリシアン化カリウムは第1電極24の領域38に固定されることが好ましい。また、試薬の各成分が、領域38,42にそれぞれ塗布される手法は、公知の手法が採用される。このような公知の手法として、例えば、ディッピング法やスクリーン印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法などが挙げられる。
[Components of Reagent Fixed to
Reagents immobilized in the
[血糖の測定方法]
以下、血糖測定装置10を用いた血糖の測定方法が説明される。
[Measurement method of blood sugar]
Hereinafter, a blood glucose measurement method using the blood
ユーザは、血糖の測定に際して、装置本体12の接続部13にバイオセンサ11を差し込む。ユーザは、指などから採取して血液を、空間40に導入する。空間40において、血液が第1電極24及び第3電極27に接触すると、第1電極24と第3電極27との間の導電状態が変化する。制御基板により構成される演算装置は、この導電状態の変化によって、空間40に血液が導入されたと判断する。
The user inserts the
制御基板及び電源により構成される電圧印加手段は、血液40に血液が導入されたと判断してから、10秒間待機し、その後に、第1電極24の接続端子33及び第2電極26の接続端子37に所定の電位を10秒間印加する。所定の電位は、100〜200mVの範囲内に設定されている。これにより、第1電極24が作用極となり、第2電極26が対極となる。空間40においては、第2電極26に固定されたFAD−GDHによって、血液中のグルコース及びフェリシアン化カリウムが電解したフェリシアンイオンから、D−グルコノ−1,5−ラクトン及びフェロシアンイオンが生成される。このフェロシアンイオンが第1電極24において酸化されることにより、第1電極24と第2電極26との間に酸化応答電流が流れる。このようにして第1電極24及び第2電極26間に流れた酸化応答電流に基づいて、制御基板により構成される測定手段はグルコース濃度を演算し、その結果を液晶ディスプレイ51に表示する。
The voltage applying means constituted by the control board and the power supply waits for 10 seconds after judging that blood has been introduced into the
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、グルコースと反応する酵素としてFAD−GDHが用いられることにより、溶存酸素やマルトースなどの他の糖が測定値に影響することが抑制され、かつ第1電極24と第2電極26との間に印加される電位が200mV以下とされることにより、PAMが測定値に影響することが抑制される。
[Operational effects of this embodiment]
According to this embodiment, by using FAD-GDH as an enzyme that reacts with glucose, other sugars such as dissolved oxygen and maltose are suppressed from affecting the measurement value, and the
以下、本発明の実施例が説明される。 Examples of the present invention will be described below.
[バイオセンサ]
バイオセンサとしては、前述された実施形態と同様の構成のバイオセンサ11を用いた。第1電極24、第2電極26及び第3電極27の素材としてはカーボンを用いた。バイオセンサ11の領域38には、2.31w/v%FAD−GDH、7.10w/v%フェリシアン化カリウム、4.61w/v%ポリビニルピロリドン、1.68w/v%テトラデシルトリメチルアンモニウム、及び2.70w/v%MESを含む試薬を0.88μL塗布して乾燥させた。バイオセンサ11の領域42には、0.14w/v%のToritonX−100を含む試薬を0.44μL塗布して乾燥させた。
[Biosensor]
As the biosensor, the
[実施例1]
PAMを0.0mg/mL,0.5mg/mL,1.0mg/mL,1.5mg/mL,2.0mg/mLとなるように添加されたMES緩衝液各0.3μLを検体として用い、検体が検知された後に、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、0mVに保持し、その後、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、150mVに保持して、150mVを印加した2秒後の応答電流を測定した。この測定を3回(n=3)繰り返した。3回の測定結果の平均値を表1に示す。
[Example 1]
Using 0.3 μL each of MES buffer solution added so that PAM was 0.0 mg / mL, 0.5 mg / mL, 1.0 mg / mL, 1.5 mg / mL, 2.0 mg / mL, After the specimen is detected, the potential between the
[実施例2]
PAMを0.0mg/mL,0.5mg/mL,1.0mg/mL,1.5mg/mL,2.0mg/mLとなるように添加されたMES緩衝液各0.3μLを検体として用い、検体が検知された後に、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、0mVに保持し、その後、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、200mVに保持して、200mVを印加した2秒後の応答電流を測定した。この測定を3回(n=3)繰り返した。3回の測定結果の平均値を表1に示す。
[Example 2]
Using 0.3 μL each of MES buffer solution added so that PAM was 0.0 mg / mL, 0.5 mg / mL, 1.0 mg / mL, 1.5 mg / mL, 2.0 mg / mL, After the specimen is detected, the potential between the
[比較例1]
PAMを0.0mg/mL,0.5mg/mL,1.0mg/mL,1.5mg/mL,2.0mg/mLとなるように添加されたMES緩衝液各0.3μLを検体として用い、検体が検知された後に、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、0mVに保持し、その後、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、250mVに保持して、250mVを印加した2秒後の応答電流を測定した。この測定を3回(n=3)繰り返した。3回の測定結果の平均値を表1に示す。
[Comparative Example 1]
Using 0.3 μL each of MES buffer solution added so that PAM was 0.0 mg / mL, 0.5 mg / mL, 1.0 mg / mL, 1.5 mg / mL, 2.0 mg / mL, After the specimen is detected, the potential between the
[比較例2]
PAMを0.0mg/mL,0.5mg/mL,1.0mg/mL,1.5mg/mL,2.0mg/mLとなるように添加されたMES緩衝液各0.3μLを検体として用い、検体が検知された後に、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、0mVに保持し、その後、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、300mVに保持して、300mVを印加した2秒後の応答電流を測定した。この測定を3回(n=3)繰り返した。3回の測定結果の平均値を表1に示す。
[Comparative Example 2]
Using 0.3 μL each of MES buffer solution added so that PAM was 0.0 mg / mL, 0.5 mg / mL, 1.0 mg / mL, 1.5 mg / mL, 2.0 mg / mL, After the specimen is detected, the potential between the
表1に示されるように、実施例1,2では、PAMが添加されていない検体の測定値(電流値;μA)に対して、PAMが添加された検体の測定値(μA)の増加が、20.4%以下であった。これに対して、比較例1では、PAMの添加量が1.5mg/mL以上になると、測定値(μA)が35%以上増加した。また、比較例2では、PAMの添加量が0.5mg/mLであっても、測定値(μA)が35%近く増加し、PAMの添加量が1.0mg/mL以上になると、測定値(μA)が45%以上増加した。これにより、実施例1、2において、測定値(μA)がPAMの影響を受け難いことが確認された。 As shown in Table 1, in Examples 1 and 2, there was an increase in the measured value (μA) of the sample to which PAM was added relative to the measured value (current value; μA) of the sample to which PAM was not added. It was 20.4% or less. In contrast, in Comparative Example 1, when the amount of PAM added was 1.5 mg / mL or more, the measured value (μA) increased by 35% or more. In Comparative Example 2, even when the amount of PAM added was 0.5 mg / mL, the measured value (μA) increased nearly 35%, and when the amount of PAM added was 1.0 mg / mL or more, the measured value (ΜA) increased by 45% or more. Thereby, in Examples 1 and 2, it was confirmed that the measured value (μA) is hardly affected by PAM.
24・・・第1電極
26・・・第2電極
40・・・空間(試料空間)
24 ...
Claims (5)
上記バイオセンサは、第1電極と、第2電極と、検体が当該第1電極及び第2電極と接触可能に導入される試料空間と、試薬と、を備え、
上記測定装置は、第1電極及び第2電極と電気的に接続された電圧印加手段と、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定する測定手段と、を備え、
上記試薬は、少なくとも、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ及びフェリシアン化カリウムを含み、
上記試薬の各成分が、第1電極又は第2電極の少なくともいずれか一方に塗布されており、
上記電圧印加手段は、200mV以下の電圧を上記第1電極と上記第2電極との間に一定時間印加し、
上記測定手段は、上記電圧印加手段が200mV以下の電圧を上記第1電極と上記第2電極との間に印加したときに、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定するものである測定装置。 A measuring device comprising a biosensor and a device main body to which the biosensor can be attached and detached ,
The biosensor includes a first electrode, a second electrode, a sample space into which a specimen is introduced so as to be in contact with the first electrode and the second electrode, and a reagent.
The measuring apparatus includes voltage applying means electrically connected to the first electrode and the second electrode, and measuring means for measuring a current value generated between the first electrode and the second electrode. ,
The reagent contains at least glucose dehydrogenase and potassium ferricyanide having a flavin compound as a coenzyme,
Each component of the reagent is applied to at least one of the first electrode and the second electrode,
The voltage applying means applies a voltage of 200 mV or less between the first electrode and the second electrode for a certain period of time,
The measuring means includes a current value generated between the first electrode and the second electrode when the voltage applying means applies a voltage of 200 mV or less between the first electrode and the second electrode. Measuring device that measures.
上記測定手段は、上記電圧印加手段が100〜200mV以下の電圧を上記第1電極と上記第2電極との間に印加したときに、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定するものである請求項1に記載の測定装置。 The voltage application means applies a voltage of 100 to 200 mV between the first electrode and the second electrode for a certain period of time,
The measuring means is generated between the first electrode and the second electrode when the voltage applying means applies a voltage of 100 to 200 mV or less between the first electrode and the second electrode. The measuring apparatus according to claim 1, which measures a current value.
上記試薬として、少なくとも、フラビン化合物を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼ及びフェリシアン化カリウムを用い、
上記第1電極と上記第2電極との間に200mV以下の電圧を一定時間印加して、当該第1電極と当該第2電極との間に生じた電流値を測定する測定方法。 A first electrode, a second electrode, a sample space in which a specimen is introduced so as to be in contact with the first electrode and the second electrode, a reagent applied to at least one of the first electrode or the second electrode, A measuring method using a measuring device including a biosensor having
As the reagent, at least, glucose dehydrogenase and potassium ferricyanide having a flavin compound as a coenzyme are used,
A measurement method of measuring a current value generated between the first electrode and the second electrode by applying a voltage of 200 mV or less between the first electrode and the second electrode for a predetermined time.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069165A JP5509969B2 (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Measuring apparatus and measuring method |
PCT/JP2011/057314 WO2011118758A1 (en) | 2010-03-25 | 2011-03-25 | Measurement device and measurement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069165A JP5509969B2 (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Measuring apparatus and measuring method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203032A JP2011203032A (en) | 2011-10-13 |
JP5509969B2 true JP5509969B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=44673299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010069165A Active JP5509969B2 (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Measuring apparatus and measuring method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5509969B2 (en) |
WO (1) | WO2011118758A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105164524A (en) | 2013-05-10 | 2015-12-16 | 尼普洛株式会社 | Measuring device |
WO2015020149A1 (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | アークレイ株式会社 | Substance measurement method and measurement device employing electrochemical biosensor |
US11650178B2 (en) | 2017-12-11 | 2023-05-16 | Samco Inc. | Method for bonding cycloolefin polymer to metal, method for producing biosensor, and biosensor |
CN109682873A (en) * | 2019-01-25 | 2019-04-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of saliva detection device and system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100698961B1 (en) * | 2005-02-04 | 2007-03-26 | 주식회사 아이센스 | Electrochemical Biosensor |
JP2008154573A (en) * | 2006-03-31 | 2008-07-10 | Toyobo Co Ltd | Method for enhancing stability of composition comprising soluble glucose dehydrogenase (gdh) |
JP2009216516A (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Biosensor chip and its manufacturing method |
JP5380888B2 (en) * | 2008-04-08 | 2014-01-08 | 東洋紡株式会社 | Method for quantitative determination of glucose and quantitative composition |
JP2010057427A (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Toyobo Co Ltd | Glucose dehydrogenase and method for electrochemical measurement of glucose |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010069165A patent/JP5509969B2/en active Active
-
2011
- 2011-03-25 WO PCT/JP2011/057314 patent/WO2011118758A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011203032A (en) | 2011-10-13 |
WO2011118758A1 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2800977T3 (en) | Method for rapid electrochemical analysis | |
US9753004B2 (en) | Electrochemical biosensor with improved accuracy | |
JP4418435B2 (en) | Electrochemical biosensor | |
JP4463266B2 (en) | Glucose biosensor and method | |
JP5203620B2 (en) | Method and apparatus for analyzing a sample in the presence of interfering substances | |
EP2565638B1 (en) | Electrochemical analyte measurement system and method | |
JP5701337B2 (en) | Measuring device, test piece, and measuring method | |
EP2080023B1 (en) | Method for determining hematocrit corrected analyte concentrations | |
EP2821497A2 (en) | Reagent composition for biosensor and biosensor having the same | |
JP2013537311A (en) | Analyte measurement method and system with hematocrit correction | |
JP5509969B2 (en) | Measuring apparatus and measuring method | |
RU2670215C1 (en) | Precise measurements of the analyte using the electrochemical test-strip for the determination of the time of the analyte measuring on the basis of the measured temperature, physical characteristics and estimation concentration of the analyte and their temperature-compensated values | |
WO2011081211A1 (en) | Measuring device having a biosensor | |
JP5251859B2 (en) | Biosensor | |
JP5115535B2 (en) | Biological sample detection device | |
US9046480B2 (en) | Method for determining hematocrit corrected analyte concentrations | |
US9034172B2 (en) | Electrochemical test sensor | |
JP2011137767A (en) | Biosensor and measuring instrument comprising the biosensor | |
JP2010271255A (en) | Sensor for measuring three-dimensional blood component | |
JP2014102144A (en) | Glycosylated hemoglobin measuring kit and glycosylated hemoglobin measuring method | |
EP3130916A1 (en) | Measuring method of a sensor using an interdigitated array electrode, measuring apparatus and measuring program | |
JP2011099693A (en) | Method for manufacturing biosensor | |
JP5381936B2 (en) | Biosensor | |
CN115884713A (en) | Analyte sensor and method for producing an analyte sensor | |
KR101671456B1 (en) | The Biosensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |