JP5507550B2 - 送受信機において電力を削減する方法及び装置 - Google Patents

送受信機において電力を削減する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5507550B2
JP5507550B2 JP2011512581A JP2011512581A JP5507550B2 JP 5507550 B2 JP5507550 B2 JP 5507550B2 JP 2011512581 A JP2011512581 A JP 2011512581A JP 2011512581 A JP2011512581 A JP 2011512581A JP 5507550 B2 JP5507550 B2 JP 5507550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
process corner
mode
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011512581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522501A (ja
Inventor
グデム、プラサド・エス.
シッカレッリ、スティーブン・シー.
モク、ケン・ズ・キン
クウォク、サイ・シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011522501A publication Critical patent/JP2011522501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507550B2 publication Critical patent/JP5507550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/303Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters using a switching device
    • H03F1/304Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters using a switching device and using digital means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/468Indexing scheme relating to amplifiers the temperature being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/511Many discrete supply voltages or currents or voltage levels can be chosen by a control signal in an IC-block amplifier circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示は概して無線通信システムに関する。より具体的には、本開示は、送受信機において電力を削減する方法及び装置に関する。
無線通信デバイスは、消費者のニーズを満たし、そして携帯性及び利便性を向上させるため、小さく、そしてより高性能になってきている。消費者は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータなどのような無線通信デバイスに頼るようになってきている。消費者は、信頼できるサービス、拡張されたサービスエリア、及び機能の増大を期待するようになってきている。無線通信システムでユーザに使用される無線通信デバイスは、移動局(mobile station)、加入者局、アクセス端末、リモート局、ユーザ端末、端末、加入者ユニット、ユーザ装置等と呼ばれ得る。本明細書では、用語“移動局”が用いられる。
無線通信システムは、それぞれが基地局によってサービスを提供され得る複数のセルに通信を提供し得る。基地局は、移動局と通信する固定局であり得る。基地局は、代わりにアクセスポイント、ノードB、またはいくつかのその他の専門用語で呼ばれることがある。
移動局は、アップリンク及びダウンリンク上の伝送を介して、一つまたはそれ以上の基地局と通信し得る。アップリンク(またはリバースリンク)は、移動局から基地局への通信リンクを指し、ダウンリンク(フォワードリンク)は、基地局から移動局への通信リンクへの通信リンクを指す。無線通信システムは同時に、複数の移動局についての通信をサポートし得る。
用語“送受信機”は、送信機と受信機の組み合わせを指す。移動局は、一つまたはそれ以上の送受信機を含み得る。移動局内の送受信機の送信機部は、アップリンクを介して基地局へ信号を送信するために用いられ得る。移動局内の送受信機の受信機部は、ダウンリンクを介して基地局から信号を受信するために用いられ得る。
同様に、基地局は一つまたはそれ以上の送受信機を含み得る。基地局内の送受信機の送信機部は、ダウンリンクを介して移動局へ信号を送信するために用いられ得る。基地局内の送受信機の受信機部は、アップリンクを介して移動局から信号を受信するために用いられ得る。
図1は、本開示に従って電力削減を達成するように動作し得る送受信機集積回路内の種々の機能ブロックの例を例示する。 図2は、図1に示す集積回路の受信機に関するステートマシンの動作を要約する真理値表の例を例示する。 図3は、図1に示す集積回路の送信機に関するステートマシンの動作を要約する真理値表の例を例示する。 図4は、ステートマシンがどのようにして受信機を高線形性モードから低線形性モードに移行させるか、及びステートマシンがどのようにして送信機を高電力モードから低電力モードに移行させるかを示す例を例示する。 図5は、本開示に従った送信機における電力削減を達成するための方法と共に、本開示に従った受信機における電力削減を達成するための方法の例を例示する。 図6は、図5の方法に対応するミーンズプラスファンクション・ブロックを例示する。 図7は、本開示に従った電源切り替えスキームの例を例示する。 図8は、本開示に従った電源低減スキームの例を例示する。 図9は、無線デバイスで使用され得る種々の要素を例示する。
本開示は概して送受信機に関し、より具体的には送受信機における電力削減に関する。いくつかの既存の送受信機は、より悪い動作条件を満足するように設計される。これは、受信信号が非常に弱い場合、深刻な量の干渉がある場合、及び送信出力電力が比較的高い場合などの、特定の状況下では有益であり得る。しかしながら、より悪い動作条件をいつも満足するように設計された送受信機は、好ましい動作条件下では不要な電力を消費し得る。
本開示は、現在の動作条件が好ましい(favorable)かまたは好ましくないかに基づいて送受信機が最適な電力を消費する(すなわち、動作条件が好ましい場合には、好ましくない時より、より少ない電力が消費される)ように現在の動作条件に適合する、インテリジェント送受信機に関する。
“Dynamically Programmable Receiver”と表題され、干渉量に基づいて受信機の特定の回路で使用される電流量を調整するインテリジェント受信機について述べた米国特許7,130,602(‘602特許)が認められる。この‘602特許は、本開示の譲受人に譲渡される。
送受信機において電力削減を達成することに関して考慮すべき一つの要因は、送受信機要素の動作特性に関する。製造プロセスのばらつきの結果として、種々の送受信機要素は異なる動作特性を持って製造される。用語“プロセスコーナー(process corner)”は概して、集積回路の製造に含まれるプロセスに関する特定の条件(condition)の組を指す。より具体的には、プロセスコーナーは、プロセスパラメータの極端なものの組み合わせである。
プロセスコーナーには種々のタイプのものがあり、高速のプロセスコーナー(fast process corner)、標準的なプロセスコーナー(typical process corner)、及び遅いプロセスコーナー(slow process corner)が含まれる。もし集積回路内の要素が高速のプロセスコーナーに対応する場合、この集積回路内の要素は、期待を超える性能レベルを有する。反対に、集積回路内の要素が遅いプロセスコーナーに対応する場合、集積回路内の要素は、期待に満たない性能レベルを有する。集積回路内の要素が標準的なプロセスコーナーに対応する場合、集積回路内の要素は、ほぼ期待された性能レベルを有する。
送受信機が大量に製造される際、この送受信機のいくつかは、遅いプロセスコーナーに対応する要素を有することになるだろう。これらの送受信機は、適切に機能するためには、標準的または高速のプロセスコーナーに対応する要素を持つものよりも多くの電流量を必要とするだろう。遅いプロセスコーナーに対応する要素を有する送受信機の割合は比較的小さいが、これらの送受信機を単純に破棄することは概してコスト効率が良くない。このため、全ての送受信機(標準的及び高速のプロセスコーナーに対応する要素を有する送受信機を含む)における電力損失は、本明細書で述べられる技術無しでは増大するだろう。これは、送受信機の電力消費の著しい増大という結果になるだろう。
送受信機における電力削減を達成することに関して考慮すべき別の要因は、送受信機が現在動作している温度に関する。いくつかの送受信機は、非常な高温においても的確に動作するように設計され得る(事実、これは多くの既存の規格の要求である)。しかしながら送受信機は、一般的な動作に際しては、そのような高温を経験しないだろう。
本明細書で述べられる電力削減技術は、送受信機の要素が遅いプロセスコーナーに対応するか否かを考慮に入れ得る。あるいは、または更に、本明細書で述べられる電力削減技術は、送受信機が現在動作している温度を考慮に入れ得る。
本開示によれば、受信機において電力削減を達成する集積回路は、干渉レベルを判断する妨害波検出器(jammer detector)を含み得る。集積回路はまた、受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、受信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方を含み得る。集積回路はまた、動作条件の組が満たされた場合に、受信機を高線形性モードから低線形性モードに移行させるステートマシンを含み得る。動作条件の組は、干渉レベルと、受信機内の要素のプロセスコーナーと受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、送信機において電力削減を達成する集積回路は、送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する送信電力検出器を含み得る。集積回路はまた、送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、送信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方を含み得る。集積回路はまた、動作条件の組が満たされた場合に、送信機を高電力モードから低電力モードに移行させるステートマシンを含み得る。動作条件の組は、送信電力レベルと、送信機内の要素のプロセスコーナーと送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、受信機において電力削減を達成する方法は、干渉レベルを判断することを含み得る。方法はまた、受信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、受信機の温度を判断することとの少なくともいずれか一方を含み得る。方法はまた、動作条件の組が満たされた場合に、受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させることを含み得る。動作条件の組は、干渉レベルと、受信機内の要素のプロセスコーナーと受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、送信機において電力削減を達成する方法は、送信信号についての必要な送信電力レベルを判断することを含み得る。方法はまた、送信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、送信機の温度を判断することとの少なくともいずれか一方を含み得る。方法はまた、動作条件の組が満たされた場合に、送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させることを含み得る。動作条件の組は、必要な送信電力レベルと、送信機内の要素のプロセスコーナーと送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、受信機において電力削減を達成する装置は、干渉レベルを判断する手段を含み得る。装置はまた、受信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、受信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方を含み得る。装置はまた、動作条件の組が満たされた場合に、受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させる手段を含み得る。動作条件の組は、干渉レベルと、受信機内の要素のプロセスコーナーと受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、送信機において電力削減を達成する装置は、送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する手段を含み得る。装置はまた、送信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、送信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方を含み得る。装置はまた、動作条件の組が満たされた場合に、送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させる手段を含み得る。動作条件の組は、必要な送信電力レベルと、送信機内の要素のプロセスコーナーと送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、受信機において電力削減を達成するコンピュータプログラム製品は、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な媒体を含み得る。命令は、干渉レベルを判断するためのコードを含み得る。命令はまた、受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、受信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方を含み得る。命令はまた、動作条件の組が満たされた場合に、受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させるためのコードを含み得る。動作条件の組は、干渉レベルと、受信機内の要素のプロセスコーナーと受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
本開示によれば、送信機において電力削減を達成するコンピュータプログラム製品は、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な媒体を含み得る。命令は、送信信号についての必要な送信電力レベルを判断するためのコードを含み得る。命令はまた、送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、送信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方を含み得る。命令はまた、動作条件の組が満たされた場合に、送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させるためのコードを含み得る。動作条件の組は、必要な送信電力レベルと、送信機内の要素のプロセスコーナーと送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存し得る。
図1は、本開示に従って電力削減を達成するように動作し得る送受信機集積回路100内の種々の機能ブロックの例を例示する。送受信機集積回路100は、受信機102と共に、及び送信機104と共に示されている。
電力削減は、受信機102の動作に関して、及び送信機104の動作に関しても得られ得る。受信機102の動作に関して電力削減を達成するための技術の例が、まず述べられる。
受信機102は、通信チャネルを介して無線通信信号106を受信する。妨害波検出器(jammer detector)108は、この通信チャネルに存在する干渉の現在のレベルを判断し得る。本明細書で使用される際、用語“干渉”は広く解釈されるべきであり、受信信号106に関する品質低下を受信機102に及ぼす、受信信号106とその他の信号との間のあらゆる相互作用を指す。あるケースでは、干渉によって受信機は受信信号106の全てを失うことがある。
妨害波検出器108は、干渉のレベルが閾値116を超えているか否かを示す信号114を出力し得る。この信号114は、本明細書では干渉レベル信号114と呼ばれ得る。
プロセスモニタ110は、受信機102内の要素が、遅いプロセスコーナーとは逆に標準的または高速のプロセスコーナーに対応するか否かを判断するため、受信機102をモニタし得る。受信機102内の要素が標準的または高速のプロセスコーナーに対応していれば、受信機102の要素の動作特性は、期待されるものを満たすまたは超える性能レベルを有する。しかしながら、受信機102内の要素が遅いプロセスコーナーに対応する場合、受信機102内の要素の動作特性は、期待されるものに達しない性能レベルを有する。プロセスモニタ110は、トランジスタモニタ、抵抗−キャパシタモニタ、及び抵抗モニタを含み得る。
プロセスモニタ110は、受信機102内の要素が標準的/高速のプロセスコーナーに対応するか否かを示す信号118aを出力し得る。信号118aは、本明細書ではプロセスコーナー信号118aと呼ばれ得る。より具体的には、標準的または高速のプロセスコーナーと判断される(すなわち、遅いプロセスコーナーではない)、プロセスコーナーの範囲122が定義され得る。この範囲122は、標準的/高速のプロセスコーナー範囲122と呼ばれ得る。プロセスコーナー信号118aは、受信機102の要素が、この定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内のプロセスコーナーに対応するか否かを示し得る。
温度モニタ112は、受信機102の温度が、定義された通常の温度範囲124内にあるか否かを判断するために、受信機102をモニタし得る。この通常温度範囲124は、受信機102の通常動作に対応し得る(例えば、0℃と55℃の間)。この温度モニタ112は、受信機102の温度が、この定義された通常温度範囲124内にあるか否かを示す信号120aを出力し得る。この信号120aは、温度信号120と呼ばれ得る。
受信機102は、高線形性(HL)モード126及び低線形性(LL)モード128の少なくとも2つの動作モードで構成され得る。受信機102は、好ましくない条件下では高線形性モード126で動作し得る。条件がより好ましい場合には、受信機102は低線形性モード128で動作し得る。受信機102は、高線形性モード126では、低線形性モード128における場合よりも多くの電力を使用し得る。
ステートマシン130は、動作条件の組(set of operating conditions)132が満足されれば、受信機102を高線形性モード126から低線形性モード128に移行させ得る。この動作条件の組132は、第1動作条件134及び第2動作条件136を含み得る。
第1動作条件134は、干渉レベルが、定義された閾値116を超えないことであり得る。上記のように、妨害波検出器108は、干渉レベルがこの閾値116を超えるか否かを示す干渉レベル信号114を出力し得る。
第2動作条件136は、以下のいずれかが真(true)であること、であり得る。すなわち(1)受信機102の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内にあるプロセスコーナーに対応する(すなわち、それらは遅いプロセスコーナーに対応しない)こと、及び/または(2)受信機102の温度が、定義された通常温度範囲124内にあること。上記の通り、プロセスモニタ110は、受信機102内の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内にあるか否かを示すプロセスコーナー信号118aを出力し得る。温度モニタ112は、受信機102の温度が通常温度範囲124内にあるか否かを示す温度信号120aを出力し得る。
第1動作条件134及び第2動作条件136の両方が満たされれば、ステートマシン130は、受信機102を高線形性モード126から低線形性モード128に移行させ得る。これは、受信機102の種々の要素に制御信号138を送信することを含み得る。これらの制御信号138は、受信機制御信号138と呼ばれ得る。
次に、送信機104の動作に関して電力削減を達成するための技術の例が述べられる。これらの技術は、受信機102の動作に関して電力削減を達成するために上で述べられた技術と多くの点で同様である。
送信電力検出器140は、送信機104によって送信される信号142に必要な送信電力レベルを判断し得る。送信電力検出器140は、送信信号142につき必要な送信電力レベルが閾値146を超えているか否かを示す信号144を出力し得る。この信号144は、本明細書では送信電力レベル信号144と呼ばれ得る。
プロセスモニタ110は、送信機104内の要素が、遅いプロセスコーナーとは対照的に標準的または高速のプロセスコーナーに対応するか否かを判断するため、送信機104をモニタし得る。このプロセスモニタ110は、送信機104内の要素が標準的/高速のプロセスコーナーに対応するか否かを示すプロセスコーナー信号118bを出力し得る。
温度モニタ112は、送信機104の温度が、定義された通常の温度範囲124内にあるか否かを判断するために、送信機104をモニタし得る。この温度モニタ112は、送信機104の温度が、この定義された通常温度範囲124内にあるか否かを示す信号120bを出力し得る。
送信機104は、高電力(HP)モード148及び低電力(LP)モード150の少なくとも2つの動作モードで構成され得る。送信機104は、好ましくない条件下では高電力モード148で動作し得る。条件がより好ましい場合には、送信機104は低電力モード150で動作し得る。その名が示すように、送信機104は、高電力モード148では、低電力モード150における場合よりも多くの電力を使用し得る。
ステートマシン130は、動作条件の組154が満足されれば、送信機104を高電力モード148から低電力モード150に遷移させ得る。この動作条件の組154は、第1動作条件156及び第2動作条件158を含み得る。
第1動作条件156は、送信信号142につき必要な送信電力レベルが閾値146を超えないことであり得る。上記のように、送信電力検出器140は、送信信号142につき必要な送信電力レベルが閾値146を超えているか否かを示す送信電力レベル信号144を出力し得る。
第2動作条件158は、以下のいずれかが真(true)であること、であり得る。すなわち(1)送信機104の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内にあるプロセスコーナーに対応する(すなわち、それらは遅いプロセスコーナーに対応しない)こと、及び/または(2)送信機104の温度が、定義された通常温度範囲124内にあること。上記の通りプロセスモニタ110は、送信機104内の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内にあるか否かを示すプロセスコーナー信号118bを出力し得る。温度モニタ112は、送信機104の温度が通常温度範囲124内にあるか否かを示す温度信号120bを出力し得る。
第1動作条件156及び第2動作条件158の両方が満たされれば、ステートマシン130は、送信機104を高電力モード148から低電力モード150に移行させ得る。これは、送信機104の種々の要素に制御信号152を送信することを含み得る。これらの制御信号152は、送信機制御信号152と呼ばれ得る。
例示の目的で、図1に示す送受信機集積回路100は、プロセスモニタ110及び温度モニタ112の両方を含んでいる。しかし、プロセスモニタ110及び温度モニタ112の両方が使用されなければならないわけではない。本開示によれば、プロセスモニタ110及び/または温度モニタ112が使用され得る。
図1では、受信機102及び送信機104の両方につき、同じプロセスモニタ110が使用される。同様に、同じ温度モニタ112が受信機102及び送信機104の両方のために用いられる。しかしながら、このことは本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本開示に従って、受信機102及び送信機104につき、異なるプロセスモニタ110及び/または異なる温度モニタ112が使用されてもよい。
図1に示される送受信機集積回路100は、移動局に実装され得る。あるいは送受信機集積回路100は、基地局に実装され得る。
図2は、図1に示す集積回路100の受信機102に関するステートマシン130の動作を要約する真理値表260の例を例示する。
真理値表260の最初の行262aに示すように、干渉レベル信号114が、干渉レベルが閾値116を超えない(すなわち干渉が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118aが、受信機102内の要素が標準的/高速なプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、受信機102の温度が定義された通常温度範囲124内にあることを示す場合、ステートマシン130は、受信機102を、高線形性モード126から低線形性モード128に移行させる。
真理値表260の2番目の行262bに示すように、干渉レベル信号114が、干渉レベルが閾値116を超えない(すなわち干渉が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118aが、受信機102内の要素が標準的/高速なプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、受信機102の温度が定義された通常温度範囲124内に無いことを示す場合、ステートマシン130は、受信機102を、高線形性モード126から低線形性モード128に移行させる。
真理値表260の3番目の行262cに示すように、干渉レベル信号114が、干渉レベルが閾値116を超えない(すなわち干渉が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118aが、受信機102内の要素が遅いプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、受信機102の温度が定義された通常温度範囲124内にあることを示す場合、ステートマシン130は、受信機102を、高線形性モード126から低線形性モード128に移行させる。
真理値表260の4番目の行262dに示すように、干渉レベル信号114が、干渉レベルが閾値116を超えない(すなわち干渉が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118aが、受信機102内の要素が遅いプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、受信機102の温度が定義された通常温度範囲124内に無いことを示す場合、ステートマシン130は、受信機102を、高線形性モード126から低線形性モード128に移行させない。
真理値表260の5番目の行262e、6番目の行262f、7番目の行262g、及び8番目の行262hに示すように、干渉レベル信号114が、干渉レベルが閾値116を超える(すなわち干渉が大きい)ことを示す場合には、プロセスコーナー信号118aまたは温度信号120aの値に関わらず、ステートマシン130は、受信機102を、高線形性モード126から低線形性モード128に移行させない。
図3は、図1に示す集積回路100の送信機104に関するステートマシン130の動作を要約する真理値表364の例を例示する。
真理値表364の最初の行366aに示すように、送信電力レベル信号144が、送信信号142のために必要な送信電力レベルが閾値146を超えない(すなわち送信電力が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118bが、送信機104内の要素が標準的/高速なプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、送信機104の温度が定義された通常温度範囲124内にあることを示す場合、ステートマシン130は、送信機104を、高電力モード148から低電力モード150に移行させる。
真理値表364の2番目の行366bに示すように、送信電力レベル信号144が、送信信号142のために必要な送信電力レベルが閾値146を超えない(すなわち送信電力が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118bが、送信機104内の要素が標準的/高速なプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、送信機104の温度が定義された通常温度範囲124内に無いことを示す場合、ステートマシン130は、送信機104を、高電力モード148から低電力モード150に移行させる。
真理値表364の3番目の行366cに示すように、送信電力レベル信号144が、送信信号142のために必要な送信電力レベルが閾値146を超えない(すなわち送信電力が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118bが、送信機104内の要素が遅いプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、送信機104の温度が定義された通常温度範囲124内にあることを示す場合、ステートマシン130は、送信機104を、高電力モード148から低電力モード150に移行させる。
真理値表364の4番目の行366dに示すように、送信電力レベル信号144が、送信信号142のために必要な送信電力レベルが閾値146を超えない(すなわち送信電力が小さい)ことを示し、プロセスコーナー信号118bが、送信機104内の要素が遅いプロセスコーナーに対応することを示し、そして温度信号120aが、送信機104の温度が定義された通常温度範囲124内に無いことを示す場合、ステートマシン130は、送信機104を、高電力モード148から低電力モード150に移行させない。
真理値表364の5番目の行366e、6番目の行366f、7番目の行366g、及び8番目の行366hに示すように、送信電力レベル信号144が、送信信号142に必要な送信電力レベルが閾値146を超える(すなわち送信電力が大きい)ことを示す場合には、プロセスコーナー信号118bまたは温度信号120bの値に関わらず、ステートマシン130は、送信機104を、高電力モード148から低電力モード150に移行させない。
図4は、ステートマシン130がどのようにして受信機102を高線形性モード126から低線形性モード128に移行させるかを示す例を例示する。図4に示す例はまた、ステートマシン130がどのようにして送信機104を高電力モード148から低電力モード150に移行させるかも例示する。
電流低減要素468は、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際、及び/または送信機104が高電力モード148から低電力モード150へ移行する際に、受信機102の種々の要素470内の電流を低減し得る。電流が低減される受信機102の要素470の例は、低ノイズ増幅器、ダウンコンバータ、ベースバンドフィルタ、受信電圧制御発振器、及び受信局部発振器バッファ/分周器を含む。電流が低減され得る送信機104の要素470の例は、ベースバンドフィルタ、アップコンバータ、駆動増幅器、送信電圧制御発振器、及び送信局部発振器バッファ/分周器を含む。電流低減要素468は、一つまたはそれ以上の制御信号472をこれらの要素470に送信して、この電流の低減を達成し得る。これらの制御信号472は、電流低減信号472と呼ばれ得る。
受信機102及び/または送信機104の要素470は、複数の電源を使用し得る。図4では、高電圧電源476及び低電圧電源478が示される。電源切り替え要素474は、受信機102のある要素(たとえば電圧制御発振器)に対して、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際に、高電圧電源476から低電圧電源478に切り替えさせ得る。同様に電源切り替え要素474は、送信機104のある要素(たとえば電圧制御発振器)に対して、送信機104が高電力モード148から低電力モード150へ移行する際に、高電圧電源476から低電圧電源478に切り替えさせ得る。
電源切り替え要素474は、スイッチ482に一つまたはそれ以上の制御信号480を送信して、高電圧電源476から低電圧電源478への変更を生じさせ得る。これらの制御信号480は、スイッチ起動信号(switch activation signal)480と呼ばれ得る。
電源再設定要素484は、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際に、ある要素470で使用されている電源476、478の電圧を低減し得る。同様に電源再設定要素484は、送信機104が高電力モード148から低電力モード150へ移行する際に、ある要素470で使用されている電源476、478の電圧を低減し得る。言い換えれば、高電圧電源476は、その電圧が低減されるように再設定され、低電圧電源478もまた、その電圧が低減されるように再設定され得る。
電源476、478の電圧が低減され得るには多くの方法がある。例えば、電源再設定要素484は、電源476、478の電圧を低減するために、一つまたはそれ以上の信号486を送信し得る。これらの制御信号486は、再設定信号486と呼ばれ得る。図4に示すように、再設定信号486は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)477に送信され、そしてDSP477が電源476、478を再設定し得る。DSP477と電源476、478との間の通信は、シングルワイヤシリアルバスインターフェース(single wire serial bus interface:SSBI)を介して行われ得る。別の例では、一つまたはそれ以上のアナログの電圧リファレンスが与えられてもよい。
図4の動作のいくつかまたは全ては、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際に実行され得る。言い換えれば、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際に、受信機102の種々の要素470内の電流が低減され、及び/または受信機102の要素470のいくつかまたは全てが低電圧電源478に切り替えられ、及び/または電源476、478の電圧が低減され得る。同様にして、図4に示す動作のいくつかまたは全ては、送信機104が高電力モード148から低電力モード150に移行する際に実行され得る。
図5は、本開示に従った受信機102における電力削減を達成するための方法500の例を例示する。
上記のように、受信機102は、通信チャネルを介して無線通信信号106を受信し得る。この通信チャネルに存在する干渉の現在のレベルが判断され得る(502)。より具体的には、干渉のレベルが閾値116を超えているか否かが判断され得る(502)。
更に、受信機102内の要素が、遅いプロセスコーナーとは対照的な標準的または高速のプロセスコーナーに対応するか否かが判断され得る(504)。より具体的には、受信機102の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲122内にあるプロセスコーナーに対応するか否かが判断され得る(504)。あるいは、または更に、受信機102の温度が、定義された通常温度範囲124内にあるか否かを判断してもよい(506)。
動作条件の組132が満足されれば、受信機102は高線形性モード126から低線形性モード128へ移行し得る。上で議論したように、この動作条件の組132は、第1動作条件134及び第2動作条件136を含み得る。第1動作条件134は、干渉のレベルが、定義された閾値116を超えない、ということであり得る。第2動作条件136は、以下のいずれかが真(true)であるか、ということであり得る。すなわち(1)受信機102の要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナー範囲122内にあるプロセスコーナーに対応する(すなわち、それらは遅いプロセスコーナーに対応しない)こと、及び/または(2)受信機102の温度が、定義された通常温度範囲124内にあること、である。
動作条件の組132が満足されないと判断されれば(508)、受信機102は高線形性モード126から低線形性モード128へは移行しない。言い換えれば、(受信機102がはじめに高線形性モード126であると仮定して)受信機102は、高線形性モード126に留まる(510)。
しかしながら、動作条件の組132が満足されれば(508)、受信機102は高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する。これは、受信機102の種々の要素470内の電流を低減すること(512)、を含み得る。あるいは、または更に、高線形性モード126から低線形性モード128への移行は、受信機102のある要素470に対して高電圧電源476から低電圧電源478への切り替えさせること(514)、を含み得る。あるいは、または更に、高線形性モード126から低線形性モード128への移行は、受信機102のある要素470で使用されている一つまたはそれ以上の電源476、478の電圧を低減すること(516)、を含み得る。
図5はまた、本開示に従った送信機104における電力削減を達成するための方法500の例を例示する。送信機104において電力削減を達成する方法500は、以下を除いては、受信機102で電力削減を達成する方法500と同様である。
送信機104で電力削減を達成する方法500では、(干渉レベルの判断502の代わりに)送信機104によって送信される信号142につき必要な送信電力レベルが判断される(518)。
ステートマシン130は、動作条件の組154が満足されれば、送信機104を高電力モード148から低電力モード150に遷移させ得る。この動作条件の組154は、第1動作条件156が、送信信号142につき必要な送信電力レベルが閾値146を超えないことであり得ることを除いては、受信機102についての動作条件の組132と同様であり得る。
上記説明した図5の方法500は、図6に例示したミーンズプラスファンクション(means-plus-function)・ブロック600に対応する、種々のハードウェア、及び/またはソフトウェア要素、及び/またはモジュールで実施され得る。言い換えれば、図5のブロック502〜518は、図6に例示されたミーンズプラスファンクション・ブロック602〜618に対応する。
図7は、本開示に従った電源切り替えスキームの例を例示する。より具体的には、図7は、受信機102が高線形性モード126から低線形性モード128へ移行する際に、受信機102の少なくともいくつかの要素が、どのようにして高電圧電源476から低電圧電源478に切り替え得るか、を示す例を例示する。図7の例はまた、送信機104が高電力モード148から低電力モード150へ移行する際に、送信機104の少なくともいくつかの要素が、どのようにして高電圧電源476から低電圧電源478に切り替え得るか、を示す例を例示する。
第1モード切り替え電源(switched-mode power supply:SMPS)788は、第1低ドロップアウトレギュレータ(low drop-out regulator:LDO)790に接続されている。第2SMPS792は、第2低ドロップアウトレギュレータ(low drop-out regulator:LDO)794に接続される。第1SMPS788は第2SMPS792よりも低い電圧を有し、第1LDO790は第2LDO794より低い電圧を有する。
受信機102が高線形性モードにある際、スイッチ796は、受信機102の電圧制御発振器(VCO)によって使用される電源791を、第2(より高い電圧の)LDO794に接続する。しかしながら、受信機102が低線形性モードにある際には、スイッチ796は、VCO電源791を第1(より低い電圧の)LDO790に接続する。
同様にして、送信機104が高電力モードにある際、スイッチ797は、送信機104によって使用される電源793を、第2(より高い電圧の)LDO794に接続する。しかしながら、送信機104が低電力モードにある際には、スイッチ797は、電源793を第1(より低い電圧の)LDO790に接続する。
送信機104が高電力モードにある際、スイッチ798は、送信機104のVCOによって使用される電源795を、第2(より高い電圧の)LDO794に接続する。しかしながら、送信機104が低電力モードにある際には、スイッチ798は、電源795を第1(より低い電圧の)LDO790に接続する。
図8は、本開示に従った電源低減スキームの例を例示する。より具体的には、図8は、受信機102が高線形性モードから低線形性モードへ移行する際に、受信機102によって使用される電源の電圧が、どのようにして低減され得るか、を示す例を例示する。図8の例はまた、送信機104が高電力モードから低電力モードへ移行する際に、送信機104によって使用される電源の電圧が、どのようにして低減され得るか、を例示する。
スイッチ796、797、及び798は、図7に関して上記説明したのと同じようにして動作し得る。しかしながら、更に、第1SMPS788の電圧、第1LDO790の電圧、第2SMPS792の電圧、及び第2LDO794の電圧もまた低減され得る。
図9は、無線デバイス902で使用され得る種々の要素を例示する。無線デバイス902は、本明細書で述べられた方法を実装するように実装される送受信機を含み得るデバイスの例である。無線デバイス902は、基地局または移動局であり得る。
無線デバイス902は、無線デバイス902の動作を制御するプロセッサ904を含み得る。このプロセッサ904はまた、中央処理装置(CPU)とも呼ばれ得る。メモリ906は、読み出し専用メモリ(ROM)及びランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含んでよく、命令及びデータをプロセッサ904へ供給する。メモリ906の一部はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含んでもよい。プロセッサ904は一般的に、メモリ906に記憶されたプログラム命令に基づく論理及び算術演算を実行する。メモリ906内の命令は、本明細書で述べられた方法を実施するように実行可能であり得る。
無線デバイス902はまた、無線デバイス902とリモートロケーションとの間のデータ送受信を可能とするため、送信機910及び受信機912を含み得るハウジング908を含み得る。送信機910及び受信機912は、送受信機914に一体化されてもよい。送受信機914は、本明細書で述べられた電力削減技術を実施するように構成され得る。アンテナ916はハウジング908に取り付けられ、送受信機914に電気的に結合され得る。無線デバイス902はまた、複数の送受信機、複数の受信機、複数の送受信機、及び/または複数のアンテナを含んでもよい(図示せず)。
無線デバイス902はまた、送受信機914で受信された信号のレベルを検出して定量化するために使用され得る信号検出器918を含み得る。信号検出器918は、総エネルギー、疑似ノイズ(pseudonoise:PN)チップ毎のパイロットエネルギー、電力スペクトル密度、及びその他の信号のような信号を検出し得る。無線デバイス902はまた、信号処理で使用するためデジタルシグナルプロセッサ(DSP)920を含み得る。
無線デバイス902の種々の要素は、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、及びステータス信号バスを含み得るバスシステム922によって互いに結合され得る。しかしながら、明確化のため、この種々のバスは図9ではバスシステム922として例示されている。
本明細書で使用する際、用語“判断すること”は、幅広いバリエーションの動作を包含し、従って“判断すること”は、計算すること(calculating)、コンピュータで計算すること(computing)、処理すること(processing)、導くこと(deriving)、調査すること(investigating)、検索すること(looking up)(たとえば、表、データベース、またはその他のデータ構造を検索すること)、確かめること(ascertaining)などを含むことができる。また“判断すること”は、受信すること(receiving)(たとえば情報を受信すること)、アクセスすること(accessing)(たとえばメモリのデータにアクセスすること)などを含むことができる。また“判断すること”は、解明すること(resolving)、選択すること(selecting、choosing)、確立すること(establishing)などを含むことができる。
フレーズ“基づいて”は、特別な明示が無い限り、“それにのみ基づく”ことを意味しない。言い換えれば、フレーズ“基づいて”は、“それにのみ基づく”及び“少なくともそれに基づく”の両方を表現する。
上記で議論されたように、本開示に関連して述べた種々の例示の論理ブロック、モジュール、及び回路は、特定用途向け集積回路(ASIC)で実装され得る。あるいは、本明細書で述べた論理ブロック、モジュール、及び回路は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア部品、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、または本明細書で述べた機能を実行するように設計されたそれらのあらゆる組合せによって実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであって良いが、これに代るものでは、プロセッサはあらゆる市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連係した1つまたはそれ以上のマイクロプロセッサ、または他の任意のそのような構成として実装され得る。
本明細書で述べられたアルゴリズムのステップは、少なくとも部分的にはソフトウェアで実装されるが、ソフトウェアモジュールは、本技術分野で既知のあらゆる形態の記憶媒体内にあってよい。使用できる記憶媒体のいくつかの例は、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROMなどを含む。ソフトウェアモジュールは、単一の命令または複数の命令を備え、そして種々のプログラム間及び複数の記憶媒体にわたって、いくつかの異なるコードセグメントで配信され得る。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し、そして記憶媒体に情報を書き込むことが可能なように、プロセッサに結合され得る。あるいは、記憶媒体はプロセッサと一体化されてもよい。
本明細書で開示された方法は、述べられた方法を得るための一つまたはそれ以上の動作またはステップを備える。このステップ及び/または動作は、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに入れ替えることができる。言い換えれば、ステップまたは動作の特定の順序が指定されていなければ、順序、及び/または特定のステップ及び/または動作の使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく変形され得る。
述べられた機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはその任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、それらの機能は1つまたはそれ以上の命令として、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶される。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る、あらゆる利用可能な媒体であり得る。例として、これに限定するもので無いものとして、コンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記録デバイス、または命令またはデータ構造の形で所望のプログラムコードを搬送または保持するために使用され、そしてコンピュータによってアクセスできる他の任意の媒体を含むことが出来る。本明細書で使用されるディスク(disk and disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、及びブルーレイ(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は、一般的に磁気によってデータを再生し、ディスク(disc)はレーザによって光学的にデータを再生する。
ソフトウェアまたは命令はまた、伝送媒体を介して伝送され得る。例えば、そのソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、或いは赤外線、無線、及びマイクロ波といった無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他の遠隔源から送信されるならば、この同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、或いは赤外線、無線、及びマイクロ波といった無線技術は、伝送媒体の定義に含まれる。
特許請求の範囲が、上記で例示されたまさにその構成及び要素に限定されないことが理解される。種々の変形、変更、及びバリエーションが、特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書で述べられたアレンジメント、動作、並びにシステム、方法、及び装置の詳細についてなされ得る。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[1]受信機において電力削減を達成する集積回路であって、
干渉レベルを判断する妨害波検出器(jammer detector)と、
前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、前記受信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードに移行させるステートマシンと
を備え、前記動作条件の組は、前記干渉レベルと、前記受信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する集積回路。
[2]前記動作条件の組は、前記干渉レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[1]の集積回路。
[3]前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する電流低減要素を備える、[1]の集積回路。
[4]前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える電源切り替え要素を備える、[1]の集積回路。
[5]前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する電源再設定要素を備える、[1]の集積回路。
[6]送信機において電力削減を達成する集積回路であって、
送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する送信電力検出器と、
前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、前記送信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードに移行させるステートマシンと
を備え、前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルと、前記送信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する集積回路。
[7]前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[6]の集積回路。
[8]前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する電流低減要素を備える、[6]の集積回路。
[9]前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える電源切り替え要素を備える、[6]の集積回路。
[10]前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する電源再設定要素を備える、[6]の集積回路。
[11]受信機において電力削減を達成する方法であって、
干渉レベルを判断することと、
前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、前記受信機の温度を判断することの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させることと
を備え、前記動作条件の組は、前記干渉レベルと、前記受信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する方法。
[12]前記動作条件の組は、前記干渉レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[11]の方法。
[13]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減することを備える、[11]の方法。
[14]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替えることを備える、[11]の方法。
[15]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減することを備える、[11]の方法。
[16]送信機において電力削減を達成する方法であって、
送信信号についての必要な送信電力レベルを判断することと、
前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、前記送信機の温度を判断することの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させることと
を備え、前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルと、前記送信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する方法。
[17]前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[16]の方法。
[18]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減することを備える、[16]の方法。
[19]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替えることを備える、[16]の方法。
[20]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減することを備える、[16]の方法。
[21]受信機において電力削減を達成する装置であって、
干渉レベルを判断する手段と、
前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、前記受信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させる手段と
を備え、前記動作条件の組は、前記干渉レベルと、前記受信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する装置。
[22]前記動作条件の組は、前記干渉レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[21]の装置。
[23]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する手段を備える、[21]の装置。
[24]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える手段を備える、[21]の装置。
[25]前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する手段を備える、[21]の装置。
[26]前記装置は集積回路である、[21]の装置。
[27]送信機において電力削減を達成する装置であって、
送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する手段と、
前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、前記送信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させる手段と
を備え、前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルと、前記送信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存する装置。
[28]前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことという第1動作条件と、
前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応すること、及び前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内にあること、の少なくともいずれか一方が真(true)である、という第2動作条件とを備える[27]の装置。
[29]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する手段を備える、[27]の装置。
[30]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える手段を備える、[27]の装置。
[31]前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する手段を備える、[27]の装置。
[32]前記装置は集積回路である、[27]の装置。
[33]受信機において電力削減を達成するコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータプログラム製品は、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な媒体を備え、前記命令は、
干渉レベルを判断するためのコードと、
前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、前記受信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させるためのコードと
を備え、前記動作条件の組は、前記干渉レベルと、前記受信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記受信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存するコンピュータプログラム製品。
[34]送信機において電力削減を達成するコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータプログラム製品は、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な媒体を備え、前記命令は、
送信信号についての必要な送信電力レベルを判断するためのコードと、
前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、前記送信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方と、
動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させるためのコードと
を備え、前記動作条件の組は、前記必要な送信電力レベルと、前記送信機内の前記要素の前記プロセスコーナーと前記送信機の温度との少なくともいずれか一方と、に依存するコンピュータプログラム製品。
特許請求の範囲は次の通りである。

Claims (28)

  1. 受信機において電力削減を達成する集積回路であって、
    干渉レベルを判断する妨害波検出器(jammer detector)と、
    前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、前記受信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードに移行させるステートマシンと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記干渉レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記受信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、集積回路。
  2. 前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する電流低減要素を備える、請求項1の集積回路。
  3. 前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える電源切り替え要素を備える、請求項1の集積回路。
  4. 前記ステートマシンは、前記受信機が前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行する際に、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する電源再設定要素を備える、請求項1の集積回路。
  5. 送信機において電力削減を達成する集積回路であって、
    送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する送信電力検出器と、
    前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するプロセスモニタと、前記送信機の温度を判断する温度モニタとの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードに移行させるステートマシンと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記送信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、集積回路。
  6. 前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する電流低減要素を備える、請求項の集積回路。
  7. 前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える電源切り替え要素を備える、請求項の集積回路。
  8. 前記ステートマシンは、前記送信機が前記高電力モードから前記低電力モードへ移行する際に、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する電源再設定要素を備える、請求項の集積回路。
  9. 受信機において電力削減を達成する方法であって、
    干渉レベルを判断することと、
    前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、前記受信機の温度を判断することの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させることと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記干渉レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記受信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、方法。
  10. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減することを備える、請求項の方法。
  11. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替えることを備える、請求項の方法。
  12. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させることは、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減することを備える、請求項の方法。
  13. 送信機において電力削減を達成する方法であって、
    送信信号についての必要な送信電力レベルを判断することと、
    前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断することと、前記送信機の温度を判断することの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させることと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記送信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、方法。
  14. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減することを備える、請求項13の方法。
  15. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替えることを備える、請求項13の方法。
  16. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させることは、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減することを備える、請求項13の方法。
  17. 受信機において電力削減を達成する装置であって、
    干渉レベルを判断する手段と、
    前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、前記受信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させる手段と
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記干渉レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記受信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、装置。
  18. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する手段を備える、請求項17の装置。
  19. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える手段を備える、請求項17の装置。
  20. 前記受信機を前記高線形性モードから前記低線形性モードへ移行させる手段は、前記受信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する手段を備える、請求項17の装置。
  21. 前記装置は集積回路である、請求項17の装置。
  22. 送信機において電力削減を達成する装置であって、
    送信信号についての必要な送信電力レベルを判断する手段と、
    前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断する手段と、前記送信機の温度を判断する手段との少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させる手段と
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記送信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、装置。
  23. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機の少なくともいくつかの要素内の電流を低減する手段を備える、請求項22の装置。
  24. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機の少なくともいくつかの要素を、高電圧電源から低電圧電源に切り替える手段を備える、請求項22の装置。
  25. 前記高電力モードから前記低電力モードへ移行させる手段は、前記送信機によって使用される少なくとも一つの電源の電圧を低減する手段を備える、請求項22の装置。
  26. 前記装置は集積回路である、請求項22の装置。
  27. 受信機において電力削減を達成する、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
    干渉レベルを判断するためのコードと、
    前記受信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、前記受信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記受信機を高線形性モードから低線形性モードへ移行させるためのコードと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記干渉レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記受信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記受信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記受信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、記憶媒体。
  28. 送信機において電力削減を達成する、そこに命令を保持するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
    送信信号についての必要な送信電力レベルを判断するためのコードと、
    前記送信機内の要素のプロセスコーナーを判断するためのコードと、前記送信機の温度を判断するためのコードとの少なくともいずれか一方と、
    第1動作条件と第2動作条件の組が満たされた場合に、前記送信機を高電力モードから低電力モードへ移行させるためのコードと
    を備え、
    前記第1動作条件は
    前記必要な送信電力レベルが閾値より小さいことであり、
    前記第2動作条件は、
    前記送信機の前記要素が、定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲内にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、定義された通常温度範囲内もしくは前記定義された通常温度範囲外にあること、または、
    前記送信機の前記要素が、前記定義された標準的/高速のプロセスコーナーの範囲外にあるプロセスコーナーに対応するときは、前記送信機の温度が、前記定義された通常温度範囲内にあること、である、記憶媒体。
JP2011512581A 2008-06-02 2009-06-02 送受信機において電力を削減する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5507550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/131,800 2008-06-02
US12/131,800 US8565669B2 (en) 2008-06-02 2008-06-02 Methods and apparatus for power reduction in a transceiver
PCT/US2009/045971 WO2009149082A2 (en) 2008-06-02 2009-06-02 Methods and apparatus for power reduction in a transceiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522501A JP2011522501A (ja) 2011-07-28
JP5507550B2 true JP5507550B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41056874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512581A Expired - Fee Related JP5507550B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 送受信機において電力を削減する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8565669B2 (ja)
EP (1) EP2310927A2 (ja)
JP (1) JP5507550B2 (ja)
KR (1) KR101187624B1 (ja)
CN (1) CN102047196B (ja)
BR (1) BRPI0913342A2 (ja)
CA (1) CA2724695C (ja)
RU (1) RU2477877C2 (ja)
TW (1) TWI411245B (ja)
WO (1) WO2009149082A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842582B2 (en) * 2010-06-04 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption by taking advantage of superior in-circuit duplexer performance
US9112508B2 (en) * 2010-06-09 2015-08-18 Broadcom Corporation Adaptive powered local oscillator generator circuit and related method
US9480017B2 (en) 2013-02-11 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Dynamic power management control
KR102461147B1 (ko) * 2015-03-16 2022-11-02 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 송신 전력 제어 방법
US20170068547A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for designing semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9698838B1 (en) * 2015-12-23 2017-07-04 Intel Corporation Real-time blocker-adaptive broadband wireless receiver for low-power operation under co-existence in 5G and beyond
US10204200B2 (en) * 2016-06-29 2019-02-12 Oracle International Corporation Variation-aware design analysis
CN107645309B (zh) * 2016-07-21 2019-10-18 原睿科技股份有限公司 无线收发机装置及方法
JP7199428B2 (ja) * 2017-09-28 2023-01-05 ワイ-チャージ リミテッド 無線送電のシステムと方法
US10541717B1 (en) * 2018-09-07 2020-01-21 Intel Corporation Cascaded transmit and receive local oscillator distribution network
CN114664007B (zh) * 2022-03-07 2024-03-12 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 用于车辆解锁的便携式设备、方法、存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648766A (en) * 1991-12-24 1997-07-15 Motorola, Inc. Circuit with supply voltage optimizer
US5627857A (en) 1995-09-15 1997-05-06 Qualcomm Incorporated Linearized digital automatic gain control
US6559722B1 (en) * 1999-08-10 2003-05-06 Anadigics, Inc. Low bias current/temperature compensation current mirror for linear power amplifier
US20050134336A1 (en) 2002-10-31 2005-06-23 Goldblatt Jeremy M. Adjustable-bias VCO
US7130602B2 (en) 2002-10-31 2006-10-31 Qualcomm Incorporated Dynamically programmable receiver
US7423475B2 (en) 2003-08-28 2008-09-09 Texas Instruments Incorporated Providing optimal supply voltage to integrated circuits
US8085868B2 (en) * 2004-11-03 2011-12-27 Freescale Semiconductor, Inc. Phase modulating and combining circuit
US7495465B2 (en) * 2005-07-22 2009-02-24 Freescale Semiconductor, Inc. PVT variation detection and compensation circuit
US7446592B2 (en) * 2005-07-22 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. PVT variation detection and compensation circuit
JP5084511B2 (ja) * 2005-10-17 2012-11-28 パナソニック株式会社 無線回路装置
US20070152739A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Power management in integrated circuits using process detection
JP5122764B2 (ja) * 2006-05-29 2013-01-16 京セラ株式会社 携帯無線機及びそれに用いるパワーアンプの制御方法
CN101094016A (zh) 2006-06-23 2007-12-26 华硕电脑股份有限公司 无线通讯装置及其温度补偿方法
US7991369B2 (en) * 2006-09-26 2011-08-02 Silicon Laboratories Inc. Reducing power dissipation using process corner information
US8566846B2 (en) * 2008-04-04 2013-10-22 Micron Technology, Inc. System and method for configuring drivers

Also Published As

Publication number Publication date
US20090298415A1 (en) 2009-12-03
CN102047196B (zh) 2015-03-04
CA2724695C (en) 2014-04-15
KR101187624B1 (ko) 2012-10-05
JP2011522501A (ja) 2011-07-28
TW201004164A (en) 2010-01-16
CN102047196A (zh) 2011-05-04
WO2009149082A3 (en) 2010-01-28
KR20110016968A (ko) 2011-02-18
TWI411245B (zh) 2013-10-01
BRPI0913342A2 (pt) 2016-08-16
WO2009149082A2 (en) 2009-12-10
RU2010154314A (ru) 2012-07-20
RU2477877C2 (ru) 2013-03-20
US8565669B2 (en) 2013-10-22
EP2310927A2 (en) 2011-04-20
CA2724695A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507550B2 (ja) 送受信機において電力を削減する方法及び装置
US7636556B2 (en) Digital transmission circuit and method providing selectable power consumption via multiple weighted driver slices
US8565112B2 (en) Concurrent transmission of Wi-Fi and Bluetooth signals
US7522670B2 (en) Digital transmission circuit and method providing selectable power consumption via single-ended or differential operation
US20090077401A1 (en) Buffering techniques for power management
US20060141968A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication board
JP5666744B2 (ja) データ駆動型適応受信チェーンダイバーシティ処理
US8200998B2 (en) Method of controlling power saving mode used in SATA interface
KR20160131413A (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터 레이트 제어 장치 및 방법
US20130165057A1 (en) Rf transmission circuit and electronic device and method for saving power thereof
US8612778B2 (en) Terminal device capable to operate at a dual power feeding mode for supporting a dual-mode configuration having two different wireless communication modules
JP5695084B2 (ja) デジタルホームネットワーキングデバイスにおいてエネルギーを節約するためのシステムおよび方法
US10372190B1 (en) System and methods for arbitrating communications by collocated communication circuitry
WO2023045502A1 (zh) 组网工作参数控制方法、终端及存储介质
US8175556B2 (en) Methods for optimizing power amplifier settings for operation at different radio-frequency bands
WO2022204870A1 (zh) 一种低功耗控制方法及短距离无线通信芯片
US20100005162A1 (en) Bypass control module and network management apparatus thereof and control method of the network system
TWI730908B (zh) 網路裝置與網路連線方法
US11356138B1 (en) Delay state-switching RF module
US10506518B2 (en) Radio module, corresponding device and program
CN112671064A (zh) 一种无线终端的射频功率放大器供电装置及其控制方法
US20170245195A1 (en) Method for controlling network interfaces of electronic device and associated processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees