JP5504002B2 - Seat belt buckle device - Google Patents

Seat belt buckle device Download PDF

Info

Publication number
JP5504002B2
JP5504002B2 JP2010035872A JP2010035872A JP5504002B2 JP 5504002 B2 JP5504002 B2 JP 5504002B2 JP 2010035872 A JP2010035872 A JP 2010035872A JP 2010035872 A JP2010035872 A JP 2010035872A JP 5504002 B2 JP5504002 B2 JP 5504002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
tongue plate
seat belt
magnetic
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010035872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011167445A (en
Inventor
幸則 緑川
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2010035872A priority Critical patent/JP5504002B2/en
Publication of JP2011167445A publication Critical patent/JP2011167445A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5504002B2 publication Critical patent/JP5504002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、車両のシートベルトに設けられたタングプレートを固定するシートベルトバックル装置に関するものである。   The present invention relates to a seat belt buckle device for fixing a tongue plate provided on a seat belt of a vehicle.

近年、シートベルトには、乗員がシートベルトを装着しているか否かを検知する検知装置が設けられている。検知装置を設けたシートベルトは、その装着・非装着の如何によって、エアバッグの膨張展開時の展開出力を自動調整したり、シートベルトを巻き取るモータ付きリトラクタを自動制御したりすることを可能にしている。このような検知装置は、主にシートベルトバックル(バックル)内に設けられていて、バックル内でのタングプレートの着脱を検知している。   2. Description of the Related Art In recent years, a seat belt is provided with a detection device that detects whether or not an occupant is wearing the seat belt. The seat belt equipped with a detection device can automatically adjust the deployment output when the airbag is inflated and deployed, and can automatically control the retractor with a motor that winds up the seat belt, depending on whether the seat belt is installed or not. I have to. Such a detection device is mainly provided in a seat belt buckle (buckle) and detects attachment / detachment of the tongue plate in the buckle.

通常、上記の検知装置は電力を要する構造となっている。車両における電力は、オルタネータ(発電機)から供給されるものであって、オルタネータはエンジンから伝達される運動エネルギーを利用して発電するものである。しかし、特にモータ付きリトラクタの自動調節などは、エンジンが始動しているか否かにかかわらず行う必要がある。そのため、シートベルトの装着・非装着を検知する検知装置は、オルタネータが発電していない状態でも適正に作動可能にするために、消費電力を低減することが望まれている。   Usually, the above detection device has a structure that requires electric power. Electric power in the vehicle is supplied from an alternator (generator), and the alternator generates electric power using kinetic energy transmitted from the engine. However, automatic adjustment of the retractor with a motor must be performed regardless of whether the engine is started or not. For this reason, it is desired that the detection device for detecting whether the seat belt is mounted / not mounted to reduce power consumption in order to enable proper operation even when the alternator is not generating power.

ここで、電力が不要な磁気センサとして、大バルクハウゼンジャンプと呼ばれる現象を利用した磁気センサが普及している。大バルクハウゼンジャンプとは、所定の磁性体に磁石等によって外部磁場を印加した場合、印加する外部磁場の強さがある値を超えた時点で磁性体の磁化方向が一気に反転する現象である。この磁気センサは、磁性体の近くにコイルと、検知対象物の作用によって移動可能な磁石等を設置し、磁石等が移動することで起こる磁性体の磁化反転をパルス電圧として検知している。   Here, as a magnetic sensor that does not require electric power, a magnetic sensor using a phenomenon called a large Barkhausen jump is widely used. The large Barkhausen jump is a phenomenon in which, when an external magnetic field is applied to a predetermined magnetic material by a magnet or the like, the magnetization direction of the magnetic material is reversed at a time when the strength of the applied external magnetic field exceeds a certain value. In this magnetic sensor, a coil and a magnet that can be moved by the action of a detection object are installed in the vicinity of the magnetic body, and the magnetization reversal of the magnetic body caused by the movement of the magnet or the like is detected as a pulse voltage.

例えば、特許文献1には、大バルクハウゼンジャンプを起こしうる磁性素子と、その磁性素子に対して設けられた検出コイルとによって、作動磁石を設けたドア等の移動体の移動を検知する移動体の移動方向検知装置が開示されている。特許文献1によれば、かかる移動方向検知装置は誤動作が少なく、無電源とすることが可能であるとされている。   For example, Patent Document 1 discloses a moving body that detects the movement of a moving body such as a door provided with a working magnet by using a magnetic element that can cause a large Barkhausen jump and a detection coil provided for the magnetic element. A moving direction detecting device is disclosed. According to Patent Document 1, it is said that such a moving direction detection device has few malfunctions and can be made to have no power supply.

特開2002−286742号公報JP 2002-286742 A

しかし、特許文献1のように大バルクハウゼンジャンプを利用した検知装置では、単一の棒磁石がスライドし、棒磁石の一端の磁極から他端の磁極に向かう磁場の方向の変化を利用して移動体の移動を検知している。かかる磁石では磁場が放射状に形成されるため、磁極からわずかに離れるだけでも磁束密度の低下が著しい。したがって、磁性体に対して磁石を正確に動かさなければ、磁場の方向の変化を明確に捉えられず、移動体の移動方向検知の精度が低下するおそれがある。また、バックルの小型化を制限しないよう、内部に設ける磁石も小型のものを使用する必要がある。このように磁石を小型化することで磁場が弱まり、磁性素子に大バルクハウゼンジャンプを生じさせるための2方向の磁場の印加がますます困難になるおそれがある。   However, in a detection device using a large Barkhausen jump as in Patent Document 1, a single bar magnet slides and changes in the direction of the magnetic field from the magnetic pole at one end of the bar magnet toward the magnetic pole at the other end are utilized. The movement of the moving object is detected. In such a magnet, the magnetic field is formed radially, so that the magnetic flux density is remarkably reduced even if it is slightly separated from the magnetic pole. Therefore, unless the magnet is moved accurately with respect to the magnetic body, the change in the direction of the magnetic field cannot be clearly captured, and the accuracy of detecting the moving direction of the moving body may be reduced. In order not to limit the downsizing of the buckle, it is necessary to use a small magnet provided inside. By reducing the size of the magnet in this way, the magnetic field is weakened, and it may become more difficult to apply a magnetic field in two directions for causing a large Barkhausen jump in the magnetic element.

本発明は、このような課題に鑑み、電源を必要とせず、しかも、小さな磁石を用いる場合であってもタングプレートの着脱を精度よく検知可能なシートベルトバックル装置を提供することを目的としている。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a seat belt buckle device that does not require a power source and that can accurately detect attachment / detachment of a tongue plate even when a small magnet is used. .

上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルトバックル装置の代表的な構成は、シートベルトに設けられたタングプレートを固定するシートベルトバックル装置であって、略直線状に互い違いに並べられた隣接する少なくとも3つの磁極を有し、タングプレートの当該シートベルトバックル装置内への挿入に連動してスライドする磁石と、スライドする磁石から受ける磁場の向きの変化に起因して信号を出力する出力部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a typical configuration of a seat belt buckle device according to the present invention is a seat belt buckle device that fixes a tongue plate provided on a seat belt, and is arranged in a substantially straight line alternately. A magnet that has at least three adjacent magnetic poles and slides in conjunction with the insertion of the tongue plate into the seat belt buckle device, and outputs a signal due to a change in the direction of the magnetic field received from the sliding magnet And an output unit.

上記構成によれば、磁石に隣接した3つの磁極を設けることで、中央の磁極と両端の磁極との間に、それぞれ、磁束密度の高い異なる2方向の磁場を常に発生させることができる。これにより、磁石をスライドさせることで出力部に対して印加される磁場の方向の変化が大きく、明確になる。しかも隣接した磁極間という比較的広範囲にわたってこれらの磁場が形成される。この明確な磁場の向きの変化に起因して信号を出力することで、磁石のスライド動作そのものの精度を向上させなくても、磁石がスライドしたことを正確に検知可能である。したがってタングプレートの着脱を検知する精度が向上する。   According to the above configuration, by providing three magnetic poles adjacent to the magnet, it is possible to always generate different two-direction magnetic fields having high magnetic flux density between the central magnetic pole and the magnetic poles at both ends. Thereby, the change of the direction of the magnetic field applied with respect to an output part by sliding a magnet is large and becomes clear. Moreover, these magnetic fields are formed over a relatively wide range between adjacent magnetic poles. By outputting a signal due to this clear change in the direction of the magnetic field, it is possible to accurately detect that the magnet has slid without improving the accuracy of the magnet sliding operation itself. Therefore, the accuracy of detecting attachment / detachment of the tongue plate is improved.

また上記構成によれば、小さな磁石を用いた場合であっても、上記のように隣接した構成でそれらを配列することによって強い磁場が得られるため、より少ないスペースでタングプレートの着脱の確実な検知を行うことが可能となる。そして、無論、磁石が発する磁場をタングプレートの着脱の検知に利用するため、シートベルトバック装置に電源を供給する必要もない。   In addition, according to the above configuration, even when a small magnet is used, a strong magnetic field can be obtained by arranging them in an adjacent configuration as described above, so that the tongue plate can be securely attached and detached in a smaller space. Detection can be performed. Of course, since the magnetic field generated by the magnet is used for detecting the attachment / detachment of the tongue plate, it is not necessary to supply power to the seat belt back device.

上記の出力部は、磁石から受ける磁場の向きの変化に起因して大バルクハウゼンジャンプを起こし得る磁性素子と、磁性素子を巻回するように設けられ、大バルクハウゼンジャンプに応じて信号としての誘導起電力を生じるコイル素子と、を有するとよい。   The output unit is provided so as to wind a magnetic element that can cause a large Barkhausen jump due to a change in the direction of the magnetic field received from the magnet, and as a signal in response to the large Barkhausen jump And a coil element that generates an induced electromotive force.

上記構成によれば、磁石のスライドを通じて、タングプレートの着脱をコイル素子に発生するパルス電圧として検知することが可能となる。   According to the above configuration, the attachment / detachment of the tongue plate can be detected as a pulse voltage generated in the coil element through the sliding of the magnet.

上記のシートベルトバックル装置は、磁石をタングプレートの当該シートベルトバックル装置からの脱去方向へ付勢するバネ部材をさらに備え、磁石は、タングプレートの作用およびバネ部材によってタングプレートの着脱方向へスライド可能であるとよい。   The seat belt buckle device further includes a spring member that urges the magnet in a direction in which the tongue plate is removed from the seat belt buckle device, and the magnet is moved in the direction of attaching and detaching the tongue plate by the action of the tongue plate and the spring member. It should be slidable.

上記構成によれば、タングプレートの着脱方向に沿った磁石のスライドが可能になる。そのため、シートベルトバックル装置に対し、その既存の形状を極力変更させることなくタングプレートの着脱の検知機能を付加することが可能となる。   According to the said structure, the slide of the magnet along the attachment / detachment direction of a tongue plate is attained. Therefore, it is possible to add a tongue plate attachment / detachment detection function to the seat belt buckle device without changing the existing shape as much as possible.

本発明によれば、電源を必要とせず、しかも、小さな磁石を用いる場合であってもタングプレートの着脱を精度よく検知可能なシートベルトバックル装置を提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the seatbelt buckle apparatus which does not require a power supply and can detect attachment / detachment of a tongue plate accurately even if it uses a small magnet.

本実施形態によるシートベルトバックル装置の内部構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the internal structure of the seatbelt buckle apparatus by this embodiment. 図1のシートベルトバックル装置の分解図である。FIG. 2 is an exploded view of the seat belt buckle device of FIG. 1. スイッチの概略的な外観を例示する側面図である。It is a side view which illustrates the schematic appearance of a switch. 図1のA−A断面図であり、シートベルトバックル装置の初期状態からラッチ状態への動作を説明する図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, illustrating the operation of the seat belt buckle device from the initial state to the latched state. 図4のシートベルトバックル装置の各状態におけるスイッチの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the switch in each state of the seatbelt buckle apparatus of FIG. 図5のスイッチの各状態における作用を説明する図である。It is a figure explaining the effect | action in each state of the switch of FIG. シートベルトバックル装置のラッチ状態からの解除動作を説明する図である。It is a figure explaining the release operation | movement from the latching state of a seatbelt buckle apparatus. 図7のシートベルトバックル装置の各状態におけるスイッチの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the switch in each state of the seatbelt buckle apparatus of FIG. 図7のスイッチの各状態における作用を説明する図である。It is a figure explaining the effect | action in each state of the switch of FIG.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.

(シートベルトバックル装置)
図1は、本実施形態によるシートベルトバックル装置の内部構成を例示する図、図2は図1のシートベルトバックル装置の分解図である。シートベルトバックル装置(以下、バックル100と記載する)は、シートベルトに設けられたタングプレート102を固定する装置である。バックル100は、車室内において、座席に着座した乗員の腰部近傍に位置するように設置される。
(Seat belt buckle device)
FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration of a seat belt buckle device according to this embodiment, and FIG. 2 is an exploded view of the seat belt buckle device of FIG. A seat belt buckle device (hereinafter referred to as a buckle 100) is a device for fixing a tongue plate 102 provided on a seat belt. The buckle 100 is installed so as to be located in the vicinity of the waist of the occupant seated in the seat in the vehicle interior.

バックル100の外装ケース110には、タングプレート102を挿入するため、および解除ボタン180を設置するための開口部112が設けられている。開口部112のうち、解除ボタン180が設置される部分以外の部分に、タング挿入口114(図1参照)が形成される。タングプレート102は、タング挿入口114に差し込むだけでバックル100へ固定(ラッチ)することができ、解除ボタン180を押すだけでタングプレート102からのラッチの解除を行うことができる。なお、外装ケース110の下側には、下ケース116がネジ118によってネジ止めされる。   The exterior case 110 of the buckle 100 is provided with an opening 112 for inserting the tongue plate 102 and installing the release button 180. A tongue insertion port 114 (see FIG. 1) is formed in a portion of the opening 112 other than the portion where the release button 180 is installed. The tongue plate 102 can be fixed (latched) to the buckle 100 simply by being inserted into the tongue insertion port 114, and the latch from the tongue plate 102 can be released simply by pressing the release button 180. Note that the lower case 116 is screwed to the lower side of the outer case 110 with screws 118.

バックル内には、金属製のフレーム120が設けられている。図2に例示するように、フレーム120は一対の側壁122と、側壁122間に設けられた底壁124とを備えた断面コの字形状を有している。底壁124の上面は、バックル内においてタングプレート102の挿入路を構成する。   A metal frame 120 is provided in the buckle. As illustrated in FIG. 2, the frame 120 has a U-shaped cross section including a pair of side walls 122 and a bottom wall 124 provided between the side walls 122. The upper surface of the bottom wall 124 constitutes an insertion path for the tongue plate 102 in the buckle.

フレーム120のコの字形状の内側上部にはラッチ部材140が設けられている。ラッチ部材140は、外装ケース110内に挿入されたタングプレート102の作用で回動してタングプレート102を掛止する部材である。ラッチ部材140は、金属製であって、タング挿入口114側(図示Y2側)の端部においてフレーム120の底壁方向(図示Z2方向)に突出するラッチ突片142を有している。ラッチ突片142は、タングプレート102が外装ケース110内へ挿入されると、タングプレート102に設けられているラッチ孔104に挿入され、次いでフレーム120の底壁124に設けられた穴部126に挿入される。   A latch member 140 is provided on the inner upper portion of the U-shape of the frame 120. The latch member 140 is a member that rotates by the action of the tongue plate 102 inserted into the exterior case 110 and holds the tongue plate 102. The latch member 140 is made of metal and has a latch protrusion 142 that protrudes in the bottom wall direction (Z2 direction in the drawing) of the frame 120 at the end of the tongue insertion port 114 side (Y2 in the drawing). When the tongue plate 102 is inserted into the exterior case 110, the latch protrusion 142 is inserted into the latch hole 104 provided in the tongue plate 102, and then into the hole 126 provided in the bottom wall 124 of the frame 120. Inserted.

ラッチ部材140は、ラッチ突片142とは反対側(図中Y1側)の端部において、フレーム120の両側壁122方向(図示X1方向および図示X2方向)へ突出する支持腕144を有している。支持腕144は、フレーム120の側壁122に設けられた支持孔128に係合される。これにより、ラッチ部材140は、支持腕144を中心にして、フレーム120の底壁124方向(図示Z2方向)およびその反対方向(図示Z1方向)へ回動可能となっている。   The latch member 140 has a support arm 144 that protrudes toward the both side walls 122 (X1 direction and X2 direction in the drawing) of the frame 120 at the end opposite to the latch protruding piece 142 (Y1 side in the drawing). Yes. The support arm 144 is engaged with a support hole 128 provided in the side wall 122 of the frame 120. Thereby, the latch member 140 is rotatable about the support arm 144 in the direction of the bottom wall 124 of the frame 120 (Z2 direction in the drawing) and in the opposite direction (Z1 direction in the drawing).

ラッチ部材140の中央には開口146が設けられている。開口146の支持腕144側(図示Y1側)の縁には、ラッチ突片142の方向(図示Y2方向)へ向かって突出するバネ掛止凸部148が設けられている。バネ掛止凸部148には、ラッチ部材140とカンチレバー160との間に設置されるイジェクタスプリング170が接続される。   An opening 146 is provided in the center of the latch member 140. On the edge of the opening 146 on the support arm 144 side (Y1 side in the drawing), a spring latching projection 148 that protrudes in the direction of the latch protrusion 142 (Y2 direction in the drawing) is provided. An ejector spring 170 installed between the latch member 140 and the cantilever 160 is connected to the spring latching convex portion 148.

ラッチ部材140と、フレーム120の底壁124との間には、イジェクタ150が設けられている。イジェクタ150は、フレーム120の底壁上においてタングプレート102の着脱方向にスライド可能に設けられている。イジェクタ150は、タングプレート102が外装ケース110内に挿入されると、タングプレート102の端部と接触してこれに押され、タング挿入口114側から外装ケース110内の奥側(図示Y1側)へスライドする。またイジェクタ150は、ラッチ部材140によるタングプレート102のラッチが解除されると、外装ケース110内の奥側からタング挿入口114側へ向かって、イジェクタスプリング170によって付勢されてスライドする。このときのイジェクタ150のスライドによって、タングプレート102は外装ケース110から押し出される。   An ejector 150 is provided between the latch member 140 and the bottom wall 124 of the frame 120. The ejector 150 is provided on the bottom wall of the frame 120 so as to be slidable in the attaching / detaching direction of the tongue plate 102. When the tongue plate 102 is inserted into the outer case 110, the ejector 150 comes into contact with the end portion of the tongue plate 102 and is pressed by the end, and the inner side of the outer case 110 from the tongue insertion port 114 side (the Y1 side in the figure). Slide to). Further, when the latch plate 140 is unlatched by the latch member 140, the ejector 150 slides while being urged by the ejector spring 170 from the inner side of the outer case 110 toward the tongue insertion port 114 side. The tongue plate 102 is pushed out of the outer case 110 by the slide of the ejector 150 at this time.

イジェクタ150には、略U字形状の基部152と、基部152の両端からフレーム120の側壁方向(図示X1方向および図示X2方向)へ延びる腕部154が設けられている。腕部154は、フレーム120の側壁122と底壁124との間に形成されたスリット130に挿入される。腕部154がスリット内を移動可能であるため、イジェクタ150はフレーム120の底壁上において、タングプレート102の着脱方向にスライド可能な構成となっている。また、スリット130からフレーム120の外部へ突出する腕部154は、スイッチ220の開口溝226へ挿入可能である。基部152には、タング挿入口側の面であってタングプレート102の端部と接触する被押圧部156と、略U字形状の内側においてカンチレバー160と接続する保持孔158とが設けられている。   The ejector 150 is provided with a substantially U-shaped base portion 152 and arm portions 154 extending from both ends of the base portion 152 toward the side wall of the frame 120 (X1 direction and X2 direction in the drawing). The arm portion 154 is inserted into a slit 130 formed between the side wall 122 and the bottom wall 124 of the frame 120. Since the arm portion 154 is movable in the slit, the ejector 150 is configured to be slidable in the attaching / detaching direction of the tongue plate 102 on the bottom wall of the frame 120. Further, the arm portion 154 protruding from the slit 130 to the outside of the frame 120 can be inserted into the opening groove 226 of the switch 220. The base portion 152 is provided with a pressed portion 156 that is a surface on the tongue insertion port side and that comes into contact with the end portion of the tongue plate 102, and a holding hole 158 that is connected to the cantilever 160 inside the substantially U shape. .

カンチレバー160は、イジェクタスプリング170の反発力を利用し、ロックバー172を介してラッチ部材140をタングプレート102に向かって押圧する部材である。カンチレバー160は、イジェクタ150の保持孔158に係合する軸部162を有していて、軸部162を中心に回動可能な構成となっている。カンチレバー160の先端には、曲面で形成されたバー掛止部164が設けられている。バー掛止部164は、開口146を通過してラッチ部材140の上方に位置していて、同じくラッチ部材140の上方に位置するロックバー172を掛止する。カンチレバー160におけるバー掛止部164との反対側の表面(図2における背面)には、イジェクタスプリング170と接続するためのバネ保持突出部166が設けられている。   The cantilever 160 is a member that uses the repulsive force of the ejector spring 170 to press the latch member 140 toward the tongue plate 102 via the lock bar 172. The cantilever 160 has a shaft portion 162 that engages with the holding hole 158 of the ejector 150 and is configured to be rotatable about the shaft portion 162. At the tip of the cantilever 160, a bar hooking portion 164 formed with a curved surface is provided. The bar latching portion 164 passes through the opening 146 and is located above the latch member 140, and latches the lock bar 172 that is also located above the latch member 140. A spring holding projection 166 for connecting to the ejector spring 170 is provided on the surface of the cantilever 160 opposite to the bar latching portion 164 (the back surface in FIG. 2).

イジェクタスプリング170は、ラッチ部材140のバネ掛止凸部148とカンチレバー160のバネ保持突出部166との間に設置される。イジェクタスプリング170は圧縮状態で設置されているため、ラッチ部材140とカンチレバー160とを互いに引き離す方向への反発力を常に発生させている。   The ejector spring 170 is installed between the spring latching projection 148 of the latch member 140 and the spring holding projection 166 of the cantilever 160. Since the ejector spring 170 is installed in a compressed state, a repulsive force is always generated in a direction that separates the latch member 140 and the cantilever 160 from each other.

ロックバー172は、ラッチ部材140を上方からタングプレート102に向かって押圧する部材である。ロックバー172は、ラッチ部材140の幅以上の長さを有している。ロックバー172は、フレーム120の両側壁122に略L字形状に形成されたそれぞれの案内孔132に渡るように設置される。上述したように、ロックバー172は、カンチレバー160のバー掛止部164によって掛止されていて、カンチレバー160の回動と共に案内孔132内を移動することができる。   The lock bar 172 is a member that presses the latch member 140 toward the tongue plate 102 from above. The lock bar 172 has a length equal to or greater than the width of the latch member 140. The lock bar 172 is installed so as to cross over each guide hole 132 formed in a substantially L shape on both side walls 122 of the frame 120. As described above, the lock bar 172 is hooked by the bar hooking portion 164 of the cantilever 160 and can move in the guide hole 132 as the cantilever 160 rotates.

解除ボタン180は、フレーム120の開口部112側(図示Y2側)に両側壁122およびその上部を覆うように設けられる。解除ボタン180は、フレーム上をタングプレート102の着脱方向へ自在にスライドすることができる。解除ボタン180は、開口部112から外部に露出する操作部182と、操作部182の両端からバックル100の内部へ延びる脚部184とを有している。脚部184のそれぞれの先端はアーチ状に連結している。   The release button 180 is provided on the opening 112 side (Y2 side in the drawing) of the frame 120 so as to cover the both side walls 122 and the upper part thereof. The release button 180 can slide freely on the frame in the direction of attaching / detaching the tongue plate 102. The release button 180 includes an operation unit 182 exposed to the outside from the opening 112 and leg portions 184 extending from both ends of the operation unit 182 to the inside of the buckle 100. The tips of the leg portions 184 are connected in an arch shape.

解除ボタン180の脚部184はフレーム120の側壁122の外側をスライドする。脚部184のそれぞれの内側(フレーム120の側壁側)には、操作凹部186が設けられている。操作凹部186には、フレーム120の案内孔132から突出するロックバー172の端部が挿入される。解除ボタン180がバックル100の内部方向へスライドすると、操作凹部186の開口部112側の面によってロックバー172がバックル100の内部方向(図示Y1側)へ押され、案内孔132の湾曲した縁に接触し、これに沿って上方へ移動する。これによりロックバー172によるラッチ部材140のタングプレート102への押圧が解除されて、タングプレート102のラッチは解除される。   The leg 184 of the release button 180 slides outside the side wall 122 of the frame 120. An operation recess 186 is provided inside each leg 184 (on the side wall side of the frame 120). The end of the lock bar 172 protruding from the guide hole 132 of the frame 120 is inserted into the operation recess 186. When the release button 180 is slid toward the inside of the buckle 100, the lock bar 172 is pushed toward the inside of the buckle 100 (Y1 side in the drawing) by the surface of the operation recess 186 on the opening 112 side, and the guide hole 132 is curved. Touch and move upward along it. Thereby, the pressing of the latch member 140 to the tongue plate 102 by the lock bar 172 is released, and the latch of the tongue plate 102 is released.

脚部184のそれぞれの内側であってフレーム120の側壁122に対向する面には、案内凸部188が設けられている。案内凸部188は、フレーム120の側壁122に向かって突出すると共に、操作部182および脚部184の先端に向かって延びている。案内凸部188はフレーム120の側壁122に形成された長溝134に挿入される。解除ボタン180がスライドする際、案内凸部188は長溝134によって案内される。したがって、解除ボタン180は、フレーム120の側壁122および底壁124に対して平行にスライドすることができる。   Guide convex portions 188 are provided on the inner surfaces of the leg portions 184 and on the surfaces facing the side walls 122 of the frame 120. The guide convex portion 188 protrudes toward the side wall 122 of the frame 120 and extends toward the distal ends of the operation portion 182 and the leg portion 184. The guide projection 188 is inserted into a long groove 134 formed in the side wall 122 of the frame 120. When the release button 180 slides, the guide protrusion 188 is guided by the long groove 134. Accordingly, the release button 180 can slide parallel to the side wall 122 and the bottom wall 124 of the frame 120.

操作部182におけるフレーム120の底壁側には、バックル100の内部方向へ突出する下端部190が設けられている。下端部190には、両側の腕部方向に延びる軸受溝192が形成されている。この軸受溝192には、カウンタウェイト200の第2回動軸204が噛合される。   On the bottom wall side of the frame 120 in the operation portion 182, a lower end portion 190 that protrudes toward the inside of the buckle 100 is provided. The lower end 190 is formed with bearing grooves 192 extending in the direction of the arms on both sides. The bearing groove 192 meshes with the second rotation shaft 204 of the counterweight 200.

カウンタウェイト200は、解除ボタン180に対するおもりの役割を担う部材である。カウンタウェイト200は、第1回動軸202および第2回動軸204を有していて、解除ボタン180のスライドに伴って外装ケース内において回動可能である。   The counterweight 200 is a member that plays a role of a weight with respect to the release button 180. The counterweight 200 has a first rotation shaft 202 and a second rotation shaft 204, and can be rotated in the exterior case as the release button 180 slides.

第1回動軸202は、フレーム120の側壁122に設けられた凹溝136に挿入され、フレーム120および外装ケース110に対するカウンタウェイト200の回動を可能にする。第2回動軸204は、解除ボタン180の下端部190に設けられた軸受溝192に噛合される。第2回動軸204は、スライドする解除ボタン180から力を受けてカウンタウェイト200を解除ボタン180に対して回動させるとともに、第1回動軸202を中心にカウンタウェイト200を外装ケース110に対して回動させる。   The first rotation shaft 202 is inserted into a concave groove 136 provided on the side wall 122 of the frame 120, and enables the counterweight 200 to rotate with respect to the frame 120 and the exterior case 110. The second rotation shaft 204 is engaged with a bearing groove 192 provided at the lower end 190 of the release button 180. The second rotating shaft 204 receives a force from the sliding release button 180 to rotate the counterweight 200 relative to the release button 180, and the counterweight 200 is moved to the exterior case 110 around the first rotating shaft 202. Rotate against.

カウンタウェイト200におけるバックル100の内部側の先端には、ロックバー172を掛止する掛止部212が設けられている。掛止部212は、タングプレート102がラッチ部材140に掛止された状態における位置のロックバー172を掛止する。そのため、外装ケース110に対して回動可能なカウンタウェイト200を利用し、ラッチ部材140によるタングプレート102の掛止を補助することができる。   At the tip of the counterweight 200 on the inner side of the buckle 100, a latching portion 212 for latching the lock bar 172 is provided. The latching portion 212 latches the lock bar 172 at a position where the tongue plate 102 is latched on the latch member 140. Therefore, it is possible to use the counterweight 200 that can rotate with respect to the outer case 110 to assist the latch plate 140 to latch the tongue plate 102.

スイッチ220は、バックル100におけるタングプレート102の着脱を検知する要素である。スイッチ220は、樹脂製の外装222を有している。外装222にはフック部224が設けられていて、スイッチ220は、フック部224をフレーム120の側壁122の上縁に架けて、フレーム120の側壁122に沿うように固定される。   The switch 220 is an element that detects attachment / detachment of the tongue plate 102 in the buckle 100. The switch 220 has a resin exterior 222. A hook portion 224 is provided on the exterior 222, and the switch 220 is fixed along the side wall 122 of the frame 120 by hooking the hook portion 224 on the upper edge of the side wall 122 of the frame 120.

図3はスイッチ220の概略的な外観を例示する側面図である。図3(a)に例示するように、スイッチ220は、開口溝226を有している。開口溝226には、フレーム120のスリット130から突出するイジェクタ150の腕部154(図2)が挿入される。開口溝226には、スイッチ220の内部に設けられた磁石230が一部露出している。   FIG. 3 is a side view illustrating a schematic appearance of the switch 220. As illustrated in FIG. 3A, the switch 220 has an opening groove 226. The arm part 154 (FIG. 2) of the ejector 150 protruding from the slit 130 of the frame 120 is inserted into the opening groove 226. A part of the magnet 230 provided in the switch 220 is exposed in the opening groove 226.

図3(b)は、図2のスイッチ220のB−B断面図である。このB−B断面は、図2のスイッチ220における図示Y1・Y2方向および図示Z1・Z2方向の断面であり、図3(a)のスイッチ220に対応した概略的な内部構成を例示している。   FIG. 3B is a cross-sectional view of the switch 220 in FIG. This BB cross section is a cross section of the switch 220 in FIG. 2 in the illustrated Y1 and Y2 directions and in the illustrated Z1 and Z2 directions, and illustrates a schematic internal configuration corresponding to the switch 220 in FIG. .

磁石230は、タングプレート102のバックル100への挿入に連動してスライドする。詳細には、タングプレート102に押されて開口溝226に挿入されるイジェクタ150の腕部154と干渉して、スイッチ220の内部をスライドする。磁石230は、上方に設けられた出力部240に対して磁場H1、H2(図3(c)参照)を印加する。また、磁石230の開口溝226との反対側には、バネ部材232が設けられている。   The magnet 230 slides in conjunction with the insertion of the tongue plate 102 into the buckle 100. Specifically, it slides inside the switch 220 by interfering with the arm portion 154 of the ejector 150 that is pushed by the tongue plate 102 and inserted into the opening groove 226. The magnet 230 applies magnetic fields H1 and H2 (see FIG. 3C) to the output part 240 provided above. A spring member 232 is provided on the opposite side of the magnet 230 from the opening groove 226.

バネ部材232は、圧縮された状態でスイッチ220内に設けられていて、磁石230を常に開口溝226側(タングプレート102のバックル100からの脱去方向)に付勢している。このバネ部材232と、上記のイジェクタ150の腕部154とによって、磁石230は、スイッチ220内をタングプレート102の着脱方向に沿ってスライドすることが可能となっている。   The spring member 232 is provided in the switch 220 in a compressed state, and always biases the magnet 230 toward the opening groove 226 (in the direction in which the tongue plate 102 is removed from the buckle 100). With the spring member 232 and the arm portion 154 of the ejector 150, the magnet 230 can slide in the switch 220 along the attaching / detaching direction of the tongue plate 102.

磁石230のスライド方向に合わせて、スイッチ220の形状は、磁石230のスライド方向に長尺な形状となっている。この形状によって、スイッチ220はバックル100に対し、その既存の形状を極力変更させることなくタングプレート102の着脱の検知機能を付加することが可能である。   In accordance with the sliding direction of the magnet 230, the shape of the switch 220 is long in the sliding direction of the magnet 230. With this shape, the switch 220 can add a function of detecting the attachment / detachment of the tongue plate 102 to the buckle 100 without changing the existing shape as much as possible.

図3(c)は、磁石230が発する磁場H1、H2を説明する図である。磁石230は、略直線状に互い違いに並べられた隣接する少なくとも3つの磁極N1、S2、N3を有している。磁極N1、S2、N3は、磁石230の上方に設けられた出力部240とほぼ平行に並んでいて、スイッチ220内奥側からN1、S2、N3の順で並んでいる。   FIG. 3C illustrates the magnetic fields H1 and H2 generated by the magnet 230. The magnet 230 has at least three adjacent magnetic poles N1, S2, and N3 arranged alternately in a substantially straight line. The magnetic poles N1, S2, and N3 are arranged substantially in parallel with the output unit 240 provided above the magnet 230, and are arranged in the order of N1, S2, and N3 from the inner side of the switch 220.

磁石230は、隣接した3つの磁極N1、S2、N3を設けることで、中央の磁極S2と両端の磁極N1、N3との間に、それぞれ、磁束密度の高い異なる2方向の磁場H1、H2を常に発生させることができる。これにより、磁石230をスライドさせることで出力部240に対して印加される磁場H1、H2の方向の変化が大きく、明確になる。また、隣接した磁極N1とS2の間、および磁極S2とN3の間に比較的広範囲にわたってこれらの磁場H1、H2が形成される。   The magnet 230 is provided with three adjacent magnetic poles N1, S2, and N3, so that two different magnetic fields H1 and H2 having a high magnetic flux density are respectively provided between the central magnetic pole S2 and the magnetic poles N1 and N3 at both ends. Can always be generated. Thereby, the change of the direction of the magnetic fields H1 and H2 applied with respect to the output part 240 by sliding the magnet 230 is large and becomes clear. Further, these magnetic fields H1 and H2 are formed over a relatively wide range between the adjacent magnetic poles N1 and S2 and between the magnetic poles S2 and N3.

磁石230の上方には、出力部240が設けられている。出力部240は、スライドする磁石230から受ける磁場H1、H2の向きの変化に起因して信号を出力する。出力部240の下方には貫通孔234が設けられていて、磁石230の発する磁場H1、H2は外装222に阻害されることなく出力部240に到達する。出力部240は、長尺なワイヤ状の磁性素子242と、磁性素子242を巻回するように設けられるコイル素子244とを有している。   An output unit 240 is provided above the magnet 230. The output unit 240 outputs a signal due to a change in the direction of the magnetic fields H1 and H2 received from the sliding magnet 230. A through hole 234 is provided below the output unit 240, and the magnetic fields H 1 and H 2 generated by the magnet 230 reach the output unit 240 without being blocked by the exterior 222. The output unit 240 includes a long wire-like magnetic element 242 and a coil element 244 provided so as to wind the magnetic element 242.

図3(d)は、図3(b)の磁性素子242を概略的に説明する図である。磁性素子242は、大バルクハウゼンジャンプを起こし得る素材、例えばアモルファス磁性合金などで形成されている。磁性素子242には特有な磁気特性があり、中心部246は保磁力の大きい硬磁性体としての特性を有し、外周部248は保磁力の小さい軟磁性体としての特性を有している。   FIG. 3D is a diagram schematically illustrating the magnetic element 242 of FIG. The magnetic element 242 is made of a material that can cause a large Barkhausen jump, such as an amorphous magnetic alloy. The magnetic element 242 has unique magnetic characteristics. The central portion 246 has a characteristic as a hard magnetic material having a large coercive force, and the outer peripheral portion 248 has a characteristic as a soft magnetic material having a small coercive force.

磁性素子242は、外部磁場として磁石230から磁場H1、H2(図3(c)参照)が印加されると、外周部248のみの磁化方向を反転させることができる。例えば図3(d)に例示するように、中心部246と外周部248との磁化方向が共に左方向を向いている場合、磁石230の磁場H2が所定の強さで印加されると、外周部248の磁化方向のみが右方向へ反転する。このときの、外周部248の磁化反転は、段階的ではなく、印加される磁場H2の強さがある値を超えた時点で一気に発生する。その現象が大バルクハウゼンジャンプと呼ばれる現象である。   The magnetic element 242 can reverse the magnetization direction of only the outer peripheral portion 248 when magnetic fields H1 and H2 (see FIG. 3C) are applied as external magnetic fields from the magnet 230. For example, as illustrated in FIG. 3D, when the magnetization directions of the center portion 246 and the outer peripheral portion 248 are both leftward, when the magnetic field H2 of the magnet 230 is applied with a predetermined intensity, Only the magnetization direction of the portion 248 is reversed to the right. At this time, the magnetization reversal of the outer peripheral portion 248 is not stepwise but occurs at a time when the strength of the applied magnetic field H2 exceeds a certain value. This phenomenon is called a large Barkhausen jump.

再び図3(b)を参照する。コイル素子244は、磁性素子242の大バルクハウゼンジャンプ(磁化反転)に応じて信号としての誘導起電力を生じることができる。コイル素子244は、その両端から2つの配線250、252がスイッチ220の外部に延びていて、コイル素子244に生じた誘導起電力(信号)は配線250、252を通じて外部に出力される。このように、スイッチ220は、磁石230のスライドを通じて、タングプレートの着脱をコイル素子244に発生するパルス電圧として検知することが可能である。   Reference is again made to FIG. The coil element 244 can generate an induced electromotive force as a signal in accordance with a large Barkhausen jump (magnetization reversal) of the magnetic element 242. The coil element 244 has two wirings 250 and 252 extending from both ends thereof to the outside of the switch 220, and an induced electromotive force (signal) generated in the coil element 244 is output to the outside through the wirings 250 and 252. Thus, the switch 220 can detect the attachment / detachment of the tongue plate as a pulse voltage generated in the coil element 244 through the sliding of the magnet 230.

(シートベルト装着時のバックルの動作)
以下、図4〜図6を参照してバックルの初期状態からラッチ状態への動作、およびスイッチ220によるタングプレート102の装着の検知動作について説明する。図4は図1のA−A断面図であり、シートベルトバックル装置の初期状態からラッチ状態への動作を説明する図である。図5は図4のシートベルトバックル装置の各状態におけるスイッチ220の動作を説明する図、図6は図5のスイッチ220の各状態における作用を説明する図である。
(Buckle movement when seat belt is worn)
The operation of the buckle from the initial state to the latched state and the operation of detecting the attachment of the tongue plate 102 by the switch 220 will be described below with reference to FIGS. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1, and is a diagram for explaining the operation of the seat belt buckle device from the initial state to the latched state. FIG. 5 is a view for explaining the operation of the switch 220 in each state of the seat belt buckle device of FIG. 4, and FIG. 6 is a view for explaining the operation of each state of the switch 220 in FIG.

なお、図1のA−A断面は図示Y1・Y2方向および図示Z1・Z2方向の断面であり、図4ではシートベルトバックル装置の動作に関係のない要素は図示省略している。初期状態とは、シートベルトが装着されていない状態であって、タングプレート102がバックル100にラッチされていない非ラッチ状態のことである。ラッチ状態とは、乗員がシートベルトを装着した状態であって、タングプレート102がバックル100にラッチされたラッチ状態のことである。以下の説明において、タング挿入口側および開口部112側とは図中左側であり、バックル内部側とは図中右側である。   1 are cross sections in the Y1 and Y2 directions and in the Z1 and Z2 directions in the figure, and in FIG. 4, elements not related to the operation of the seat belt buckle device are omitted. The initial state is a state in which the seat belt is not attached and the tongue plate 102 is not latched to the buckle 100. The latched state is a state in which the occupant is wearing the seat belt and the tongue plate 102 is latched by the buckle 100. In the following description, the tongue insertion port side and the opening 112 side are the left side in the figure, and the buckle inner side is the right side in the figure.

図4(a)はバックル100の初期状態を例示している。図4(a)に例示するように、初期状態においてイジェクタ150は、イジェクタスプリング170の反発力によって、タング挿入口側へスライドしている。カンチレバー160は、軸部162を中心に時計回りに傾倒した状態となっている。またカンチレバー160は、ロックバー172を開口部112方向へ押圧している。ロックバー172は、案内孔132の上部に位置していて、カンチレバー160によって押圧されているため、案内孔132の開口部112側であって図4(a)において略垂直な縁に接触している。   FIG. 4A illustrates an initial state of the buckle 100. As illustrated in FIG. 4A, in the initial state, the ejector 150 is slid toward the tongue insertion port by the repulsive force of the ejector spring 170. The cantilever 160 is tilted clockwise about the shaft portion 162. The cantilever 160 presses the lock bar 172 toward the opening 112. Since the lock bar 172 is located above the guide hole 132 and is pressed by the cantilever 160, the lock bar 172 contacts the substantially vertical edge in FIG. 4A on the opening 112 side of the guide hole 132. Yes.

カンチレバー160が時計回りに傾倒した状態となっているため、バネ保持突出部166の高さ位置は、ラッチ部材140のバネ掛止凸部148の高さ位置よりも、フレーム120の底壁側に位置している。そのため、イジェクタスプリング170は、S字状に湾曲した形状となっている。このとき、イジェクタスプリング170において、バネ保持突出部側の端面S1と、バネ掛止凸部側の端面S2とは平行ではなく、端面S1は図4(a)において、カンチレバー160のバネ保持突出部側の斜め下方から反発力を伝達している。   Since the cantilever 160 is tilted clockwise, the height position of the spring holding projection 166 is closer to the bottom wall of the frame 120 than the height position of the spring latching projection 148 of the latch member 140. positioned. Therefore, the ejector spring 170 has a shape curved in an S shape. At this time, in the ejector spring 170, the end surface S1 on the spring holding projection portion side and the end surface S2 on the spring latching projection portion side are not parallel, and the end surface S1 is the spring holding projection portion of the cantilever 160 in FIG. Repulsive force is transmitted from diagonally below.

ラッチ部材140は、イジェクタスプリング170の反発力によって、支持腕144(図2参照)を中心に時計回り方向へ付勢されている。よって、ラッチ部材140のラッチ突片142は、フレーム120の底壁124から離れていて、底壁124とラッチ突片142との間にはタングプレート102の挿入路が確保されている。   The latch member 140 is urged clockwise around the support arm 144 (see FIG. 2) by the repulsive force of the ejector spring 170. Therefore, the latch protrusion 142 of the latch member 140 is separated from the bottom wall 124 of the frame 120, and an insertion path for the tongue plate 102 is secured between the bottom wall 124 and the latch protrusion 142.

図5(a)は、図4(a)の初期状態のバックル100に対応するスイッチ220を例示している。図5(a)に例示するように、初期状態のバックル100においては、イジェクタ150はタング挿入口114側(図4(a)参照)へスライドしている。したがって、フレーム120のスリット130(図2参照)から外部へ突出するイジェクタ150の腕部154も、スイッチ220の開口溝226に挿入することなくタング挿入口114側へスライドしている。この状態では、磁石230は腕部154に干渉することなく、バネ部材232に押圧されてスイッチ220内の開口溝226側に位置している。   FIG. 5A illustrates a switch 220 corresponding to the buckle 100 in the initial state of FIG. As illustrated in FIG. 5A, in the buckle 100 in the initial state, the ejector 150 is slid toward the tongue insertion port 114 (see FIG. 4A). Therefore, the arm portion 154 of the ejector 150 protruding outside from the slit 130 (see FIG. 2) of the frame 120 also slides toward the tongue insertion port 114 side without being inserted into the opening groove 226 of the switch 220. In this state, the magnet 230 is pressed by the spring member 232 without interfering with the arm portion 154 and is positioned on the opening groove 226 side in the switch 220.

図6(a)は、図5(a)の状態のスイッチ220の作用を例示している。本実施形態では、磁性素子242の中心部246と外周部248との磁化方向は、磁石230からの磁場H1、H2の影響を受けない状態において、常に図中左方向へ向けて揃っている。なお、磁性素子242には、その磁化方向を左方向へ揃えるために、磁石230以外の他の要素によって左方向の弱い外部磁場を印加してもよい。   FIG. 6A illustrates the operation of the switch 220 in the state of FIG. In the present embodiment, the magnetization directions of the central portion 246 and the outer peripheral portion 248 of the magnetic element 242 are always aligned in the left direction in the figure in a state not affected by the magnetic fields H1 and H2 from the magnet 230. Note that a weak external magnetic field in the left direction may be applied to the magnetic element 242 by an element other than the magnet 230 in order to align the magnetization direction in the left direction.

図6(a)に例示するように、磁場H1は磁性素子242に対して左方向へ向かって発生していて、磁場H2は磁性素子242に対して右方向へ向かって発生している。図6(a)に例示する初期状態においては、磁性素子242へは磁場H1が印加しているが、磁性素子242の外周部248の磁化方向と磁場H1とは向きが共に左方向であるため、磁性素子242の磁場H3に磁場H1による変化は生じていない。   As illustrated in FIG. 6A, the magnetic field H <b> 1 is generated toward the left with respect to the magnetic element 242, and the magnetic field H <b> 2 is generated toward the right with respect to the magnetic element 242. In the initial state illustrated in FIG. 6A, the magnetic field H1 is applied to the magnetic element 242, but the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 of the magnetic element 242 and the magnetic field H1 are both in the left direction. The magnetic field H3 of the magnetic element 242 is not changed by the magnetic field H1.

図4(b)は、タングプレート102がバックル内に挿入された状態を例示している。タングプレート102の端部は、イジェクタ150の被押圧部156に接触し、イジェクタ150をタングプレート102の挿入方向へスライドさせている。このとき、カンチレバー160の軸部162はイジェクタ150と共にイジェクタスプリング170の反発力に逆らってスライドする。一方、カンチレバー160のバー掛止部164はイジェクタスプリング170の反発力によってロックバー172を押圧している。したがって、カンチレバー160は、図4(a)の状態から図4(b)の状態へ、ロックバー172を中心として反時計回りに回動する。   FIG. 4B illustrates a state in which the tongue plate 102 is inserted into the buckle. The end portion of the tongue plate 102 is in contact with the pressed portion 156 of the ejector 150 and slides the ejector 150 in the insertion direction of the tongue plate 102. At this time, the shaft portion 162 of the cantilever 160 slides against the repelling force of the ejector spring 170 together with the ejector 150. On the other hand, the bar hooking portion 164 of the cantilever 160 presses the lock bar 172 by the repulsive force of the ejector spring 170. Therefore, the cantilever 160 rotates counterclockwise around the lock bar 172 from the state of FIG. 4A to the state of FIG.

図4(b)の状態では、カンチレバー160が反時計回りに回動しているため、バネ保持突出部166の高さ位置が、ラッチ部材140のバネ掛止凸部148の高さ位置に近づいている。図4(b)では、端面S1は、図4(a)の状態から半時計回りに傾き、端面S1と端面S2とは図4(a)の状態よりも平行な状態に近づいている。そのため、図4(b)の状態では、イジェクタスプリング170のS字状の湾曲が解消されている。   In the state of FIG. 4B, since the cantilever 160 is rotated counterclockwise, the height position of the spring holding projection 166 approaches the height position of the spring latching projection 148 of the latch member 140. ing. In FIG. 4B, the end surface S1 is inclined counterclockwise from the state of FIG. 4A, and the end surface S1 and the end surface S2 are closer to a state parallel to the state of FIG. Therefore, in the state of FIG. 4B, the S-shaped curve of the ejector spring 170 is eliminated.

図5(b)は、図4(b)の状態のバックル100に対応するスイッチ220を例示している。図5(b)に例示するように、イジェクタ150がタングプレート102によって押されてバックル100内部側へスライドすることで、イジェクタ150の腕部154はスイッチ220の開口溝226へ挿入される。そして腕部154は、磁石230をスイッチ220内部(図中右側)へスライドさせる。   FIG. 5B illustrates a switch 220 corresponding to the buckle 100 in the state of FIG. As illustrated in FIG. 5B, when the ejector 150 is pushed by the tongue plate 102 and slides toward the inside of the buckle 100, the arm portion 154 of the ejector 150 is inserted into the opening groove 226 of the switch 220. The arm 154 slides the magnet 230 into the switch 220 (right side in the figure).

図6(b)は、図5(b)の状態のスイッチ220の作用を例示している。図6(b)に例示するように、磁石230がスイッチ220内部へスライドすることで、磁場H1、H2も図中右側へ移動している。図6(b)では、外周部248の磁化方向とは逆方向の磁場H2が多少印加されているが、印加される磁場H2がまだ弱いため、磁性素子242の磁場H3には変化は生じていない。   FIG. 6B illustrates the operation of the switch 220 in the state of FIG. As illustrated in FIG. 6B, when the magnet 230 slides into the switch 220, the magnetic fields H1 and H2 are also moved to the right side in the drawing. In FIG. 6B, a magnetic field H2 in a direction opposite to the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 is applied to some extent, but since the applied magnetic field H2 is still weak, there is no change in the magnetic field H3 of the magnetic element 242. Absent.

図4(c)は、図4(b)の状態から、タングプレート102がバックルの内部側にさらに挿入された状態を例示している。この状態では、イジェクタ150がさらにバックル100の内部側へスライドしていて、カンチレバー160は軸部162を中心にさらに反時計回りに回動している。このとき、イジェクタスプリング170は上に凸形状に湾曲する。したがって、イジェクタスプリング170の端面S1は、カンチレバー160のバネ保持突出部166側の斜め上方から、カンチレバー160に反発力を伝達している。   FIG. 4C illustrates a state in which the tongue plate 102 is further inserted on the inner side of the buckle from the state of FIG. In this state, the ejector 150 is further slid to the inside of the buckle 100, and the cantilever 160 is further rotated counterclockwise around the shaft portion 162. At this time, the ejector spring 170 is curved in a convex shape upward. Therefore, the end surface S <b> 1 of the ejector spring 170 transmits a repulsive force to the cantilever 160 from an obliquely upper side on the spring holding projection 166 side of the cantilever 160.

カンチレバー160のバー掛止部164は、ロックバー172を案内孔132の略垂直な縁に沿って、案内孔132の角部へ向かって押し下げる。押し下げられたロックバー172は、その下方のラッチ部材140を押圧し、ラッチ部材140はタングプレート102に向かって支持腕144(図2参照)を中心に回動する。これによって、ラッチ突片142がタングプレート102のラッチ孔104に挿入され、次いでフレーム120の底壁124の穴部126に挿入され、タングプレート102がバックル100へラッチされる。   The bar latching portion 164 of the cantilever 160 pushes down the lock bar 172 toward the corner portion of the guide hole 132 along the substantially vertical edge of the guide hole 132. The depressed lock bar 172 presses the latch member 140 therebelow, and the latch member 140 rotates around the support arm 144 (see FIG. 2) toward the tongue plate 102. As a result, the latch protrusion 142 is inserted into the latch hole 104 of the tongue plate 102 and then inserted into the hole 126 of the bottom wall 124 of the frame 120, and the tongue plate 102 is latched to the buckle 100.

図4(d)は、図4(c)の状態から、解除ボタン180がわずかに開口部方向へスライドした状態を例示している。図4(c)において、カンチレバー160に押し下げられて案内孔132の角部を越えたロックバー172は、案内孔132内を開口部方向へ移動することが可能となる。そして、解除ボタン180の操作凹部186の開口部側の面が、イジェクタスプリング170の反発力を受けているロックバー172によって、開口部方向へ押される。そのため、解除ボタン180はわずかに開口部方向へスライドし、カウンタウェイト200は、第1回動軸202を中心に時計回りに回動する。この回動によって、カウンタウェイト200の掛止部212がロックバー172の上方へ接触して掛止する。ロックバーは、ラッチ部材をタングプレートに掛止させた状態において、案内孔132内を図中水平方向へ移動可能であるが、その移動はカウンタウェイトの掛止部によって防止されている。これにより、タングプレート102のラッチか完了し、バックル100はラッチ状態となる。   FIG. 4D illustrates a state where the release button 180 is slightly slid toward the opening from the state of FIG. In FIG. 4C, the lock bar 172 pushed down by the cantilever 160 and exceeding the corner of the guide hole 132 can move in the guide hole 132 toward the opening. The opening-side surface of the operation recess 186 of the release button 180 is pushed toward the opening by the lock bar 172 receiving the repulsive force of the ejector spring 170. Therefore, the release button 180 slightly slides toward the opening, and the counterweight 200 rotates clockwise about the first rotation shaft 202. By this rotation, the latching portion 212 of the counterweight 200 comes into contact with the lock bar 172 and latches. The lock bar can be moved in the horizontal direction in the figure in the state where the latch member is latched to the tongue plate, but the movement is prevented by the latching portion of the counterweight. As a result, the latch of the tongue plate 102 is completed, and the buckle 100 is in a latched state.

図5(c)は、図4(d)のラッチ状態のバックル100に対応するスイッチ220を例示している。図5(c)に例示するように、イジェクタ150の腕部154がスイッチ220の開口溝226の内部奥まで挿入されることで、磁石230はさらにスイッチ220内部へスライドしている。   FIG. 5C illustrates a switch 220 corresponding to the latched buckle 100 of FIG. As illustrated in FIG. 5C, the magnet 230 is further slid into the switch 220 by inserting the arm portion 154 of the ejector 150 all the way into the opening groove 226 of the switch 220.

図6(c)は、図5(c)の状態のスイッチ220の作用を例示している。図6(c)に例示するように、磁石230がさらにスイッチ220内部へ移動することで、磁性素子242に対して右方向の磁場H2が強く印加されている。このとき、印加される磁場H2の強さがある値を超えた時点で、保磁力の弱い外周部248の磁化方向が左方向から右方向へ反転する。この磁化方向の反転に伴って、コイル素子244には誘導起電力としてパルス電圧Vs1が発生する。このパルス電圧は配線250、252を通じてスイッチ220の外部に信号として出力される。これにより、タングプレート102の装着を検知することができる。   FIG. 6C illustrates the operation of the switch 220 in the state of FIG. As illustrated in FIG. 6C, when the magnet 230 further moves into the switch 220, the magnetic field H <b> 2 in the right direction is strongly applied to the magnetic element 242. At this time, when the strength of the applied magnetic field H2 exceeds a certain value, the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 having a weak coercive force is reversed from the left to the right. Along with the reversal of the magnetization direction, a pulse voltage Vs1 is generated in the coil element 244 as an induced electromotive force. This pulse voltage is output as a signal to the outside of the switch 220 through the wirings 250 and 252. Thereby, mounting | wearing of the tongue plate 102 is detectable.

なお、外周部248の磁化方向が中心部246の磁化方向と反対方向になるため、中心部246から生じる磁束は外周部248を通過してループする。したがって、磁場H3の範囲は狭くなる。   Since the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 is opposite to the magnetization direction of the central portion 246, the magnetic flux generated from the central portion 246 loops through the outer peripheral portion 248. Therefore, the range of the magnetic field H3 is narrowed.

(シートベルト取外し時のバックルの動作)
以下、図7〜図9を参照してバックルのラッチ状態からの解除動作、およびスイッチ220によるタングプレートの取外しの検知動作について説明する。図7はシートベルトバックル装置のラッチ状態からの解除動作を説明する図、図8は図7のシートベルトバックル装置の各状態におけるスイッチ220の動作を説明する図、図9は図7のスイッチ220の各状態における作用を説明する図である。
(Buckle action when removing the seat belt)
Hereinafter, the release operation from the latch state of the buckle and the detection operation of the tongue plate removal by the switch 220 will be described with reference to FIGS. 7 is a diagram for explaining the release operation of the seat belt buckle device from the latched state, FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the switch 220 in each state of the seat belt buckle device of FIG. 7, and FIG. It is a figure explaining the effect | action in each state.

図7(a)は、図4(d)のラッチ状態から、解除ボタン180が押された状態を例示している。乗員によって解除ボタン180が押され、解除ボタン180がバックル100の内部方向へスライドすると、まずカウンタウェイト200が第1回動軸202を中心に反時計回りに回動し、掛止部212によるロックバー172の掛止が解除される。次に、ロックバー172は、操作凹部186の開口部側の面によってバックル100の内部方向へ押されて移動する。このとき、ロックバー172が押されることによって、カンチレバー160およびイジェクタ150もバックル100の内部方向へ多少移動する。これにより、イジェクタスプリング170が圧縮される。   FIG. 7A illustrates a state where the release button 180 is pressed from the latched state of FIG. When the release button 180 is pushed by the occupant and the release button 180 is slid toward the inside of the buckle 100, the counterweight 200 first rotates counterclockwise about the first rotation shaft 202, and is locked by the latching portion 212. The bar 172 is unlocked. Next, the lock bar 172 moves by being pushed toward the inside of the buckle 100 by the opening-side surface of the operation recess 186. At this time, when the lock bar 172 is pressed, the cantilever 160 and the ejector 150 are also slightly moved toward the inside of the buckle 100. Thereby, the ejector spring 170 is compressed.

図8(a)は、図7(a)の状態のバックル100に対応するスイッチ220を例示している。前述のように、解除ボタン180が押されることでイジェクタ150はバックル100の内部方向へ多少移動する。そのため、イジェクタ150の脚部184も開口溝226の奥へ移動する。しかし、この移動は小距離であって、図8(a)に例示するように、スイッチ220内の磁石230の位置は、ラッチ状態における位置(図5(c)参照)から大きな変化はない。   FIG. 8A illustrates a switch 220 corresponding to the buckle 100 in the state of FIG. As described above, when the release button 180 is pressed, the ejector 150 moves slightly toward the inside of the buckle 100. Therefore, the leg portion 184 of the ejector 150 also moves to the back of the opening groove 226. However, this movement is a small distance, and as illustrated in FIG. 8A, the position of the magnet 230 in the switch 220 does not change significantly from the position in the latched state (see FIG. 5C).

図9(a)は、図8(a)の状態のスイッチ220の作用を例示している。図9(a)に例示するように、スイッチ220内の磁石230はラッチ状態の位置(図6(c)参照)からほぼ変わっていない。なお、磁性素子242は外周部248の磁化方向のみ左方向を向いた状態となっているが、この状態は磁石230による左方向の磁場H2の印加がなくても維持される。中心部246から生じて外周部248を通過する磁束によって、外周部248の磁場は中心部246側に押さえられているからである。   FIG. 9A illustrates the operation of the switch 220 in the state of FIG. As illustrated in FIG. 9A, the magnet 230 in the switch 220 is not substantially changed from the latched position (see FIG. 6C). The magnetic element 242 is in a state in which only the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 is directed leftward, but this state is maintained even when the magnet 230 does not apply the magnetic field H2 in the leftward direction. This is because the magnetic field of the outer peripheral portion 248 is pressed toward the central portion 246 by the magnetic flux generated from the central portion 246 and passing through the outer peripheral portion 248.

図7(a)の状態から解除ボタン180がさらに押されると、図7(b)に例示するように、ロックバー172は、案内孔132の湾曲している縁に接触する。そして、図7(c)のように、ロックバー172は、操作凹部186の開口部側の面に押されながら、案内孔132の湾曲している縁に沿って上昇する。   When the release button 180 is further pressed from the state of FIG. 7A, the lock bar 172 contacts the curved edge of the guide hole 132 as illustrated in FIG. 7B. Then, as shown in FIG. 7C, the lock bar 172 rises along the curved edge of the guide hole 132 while being pushed by the opening-side surface of the operation recess 186.

図7(c)に例示するように、解除ボタン180がバックル100の内部までスライドした状態において、カンチレバー160は軸部162を中心に時計回りに回動して傾倒した状態となる。このとき、バネ保持突出部166の高さ位置は、ラッチ部材140のバネ掛止凸部148の高さ位置よりも、フレーム120の底壁側に位置している。そのため、イジェクタスプリング170は、S字状に湾曲した形状となっている。このとき、イジェクタスプリング170の端面S2は、バネ掛止凸部148を介してラッチ部材140を支持腕144(図2参照)を中心に時計回り方向に回動させる。これにより、ラッチ部材140のラッチ突片142がタングプレート102のラッチ孔104から持ち上がり、タングプレート102のラッチが解除される。   As illustrated in FIG. 7C, when the release button 180 is slid to the inside of the buckle 100, the cantilever 160 is rotated clockwise about the shaft portion 162 and tilted. At this time, the height position of the spring holding protrusion 166 is positioned closer to the bottom wall of the frame 120 than the height position of the spring latching protrusion 148 of the latch member 140. Therefore, the ejector spring 170 has a shape curved in an S shape. At this time, the end surface S2 of the ejector spring 170 rotates the latch member 140 clockwise about the support arm 144 (see FIG. 2) via the spring latching convex portion 148. Thereby, the latch protrusion 142 of the latch member 140 is lifted from the latch hole 104 of the tongue plate 102, and the latch of the tongue plate 102 is released.

イジェクタスプリング170の端面S1は、カンチレバー160を開口部方向へ押圧している。そのため、タングプレート102のラッチが解除されると、図7(d)に例示するように、カンチレバー160およびイジェクタ150は、イジェクタスプリング170によって勢いよく開口部方向へスライドする。これによって、タングプレート102は、タング挿入口114から押し出される。そして、乗員が解除ボタン180から手を離すと、操作凹部186の開口部側の面はイジェクタスプリング170の反発力を受けたロックバー172によって開口部側に押され、解除ボタン180が開口部側にスライドし、バックル100は図4(a)に例示した初期状態に戻る。   The end surface S1 of the ejector spring 170 presses the cantilever 160 toward the opening. Therefore, when the latch of the tongue plate 102 is released, the cantilever 160 and the ejector 150 are slid swiftly toward the opening by the ejector spring 170 as illustrated in FIG. As a result, the tongue plate 102 is pushed out from the tongue insertion port 114. When the occupant releases the release button 180, the opening side surface of the operation recess 186 is pushed to the opening side by the lock bar 172 that receives the repulsive force of the ejector spring 170, and the release button 180 is moved to the opening side. And the buckle 100 returns to the initial state illustrated in FIG.

図8(b)および図8(c)は、図7(c)から図7(d)の状態に移行するバックル100におけるスイッチ220を例示している。図8(b)に例示するように、イジェクタ150の開口部226方向へのスライドによって、イジェクタ150の腕部154も開口溝226から抜け出る。そのため、磁石230は腕部154による押圧から開放され、磁石230はバネ部材232に付勢されて開口溝226の方向へスライドする。そして、図8(c)に例示するように、磁石230はスイッチ220内の開口溝226側の端までスライドする。   FIGS. 8B and 8C illustrate the switch 220 in the buckle 100 that transitions from the state of FIG. 7C to the state of FIG. 7D. As illustrated in FIG. 8B, when the ejector 150 slides in the direction of the opening 226, the arm portion 154 of the ejector 150 also comes out of the opening groove 226. Therefore, the magnet 230 is released from the pressing by the arm portion 154, and the magnet 230 is urged by the spring member 232 and slides in the direction of the opening groove 226. Then, as illustrated in FIG. 8C, the magnet 230 slides to the end on the opening groove 226 side in the switch 220.

図9(b)および図9(c)は、図8(b)から図8(c)の状態に移行するスイッチ220の作用を例示している。図9(b)に例示するように、磁石230がスイッチ220内を開口溝226側(図中左側)へスライドすることで、磁場H1、H2も図中左側へ移動する。そして、図9(c)に例示するように、磁石230がスイッチ220内の開口溝226側の端までスライドする途中に、磁性素子242には左向きの磁場H2が強く印加される。このとき、印加される磁場H2の強さがある値を超えた時点で、保磁力の弱い外周部248の磁化方向が一気に反転する(大バルクハウゼンジャンプ)。   FIG. 9B and FIG. 9C illustrate the operation of the switch 220 that shifts from the state of FIG. 8B to the state of FIG. 8C. As illustrated in FIG. 9B, when the magnet 230 slides in the switch 220 toward the opening groove 226 (left side in the figure), the magnetic fields H1 and H2 also move to the left side in the figure. Then, as illustrated in FIG. 9C, a leftward magnetic field H <b> 2 is strongly applied to the magnetic element 242 while the magnet 230 slides to the end on the opening groove 226 side in the switch 220. At this time, when the strength of the applied magnetic field H2 exceeds a certain value, the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 having a weak coercive force is reversed at a stretch (large Barkhausen jump).

また、この反転によって、外周部248の磁化方向が中心部246の磁化方向と揃う。したがって、中心部246から生じて外周部248を通過していた磁束が一気に外部へ開放される。これらによって、コイル素子244には誘導起電力として鋭く高いパルス電圧Vs2が発生する。このパルス電圧Vs2は、配線250、252を通じてスイッチ220の外部へ信号として出力される。これにより、タングプレート102の取外しを検知することができる。   Further, by this reversal, the magnetization direction of the outer peripheral portion 248 is aligned with the magnetization direction of the central portion 246. Therefore, the magnetic flux generated from the central portion 246 and passing through the outer peripheral portion 248 is released to the outside at once. As a result, a sharply high pulse voltage Vs2 is generated in the coil element 244 as an induced electromotive force. The pulse voltage Vs2 is output as a signal to the outside of the switch 220 through the wirings 250 and 252. Thereby, removal of the tongue plate 102 can be detected.

上記構成によれば、明確な磁場H1、H2の向きの変化に起因して信号を出力することで、磁石230のスライド動作そのものの精度を向上させなくても、磁石230がスライドしたことを正確に検知可能である。したがってタングプレート102の着脱を検知する精度が向上する。また、小さな磁石を用いた場合であっても、上記のように隣接した構成でそれらを配列することによって強い磁場が得られるため、より少ないスペースでタングプレートの着脱の確実な検知を行うことが可能となる。そして、無論、磁石230が発する磁場H1、H2をタングプレートの着脱の検知に利用するため、シートベルトバック装置に電源を供給する必要もない。   According to the above configuration, by outputting a signal due to a clear change in the directions of the magnetic fields H1 and H2, it is possible to accurately determine that the magnet 230 has been slid without improving the accuracy of the sliding operation of the magnet 230 itself. Can be detected. Therefore, the accuracy of detecting attachment / detachment of the tongue plate 102 is improved. In addition, even when small magnets are used, a strong magnetic field can be obtained by arranging them in an adjacent configuration as described above, so that the attachment / detachment of the tongue plate can be reliably detected in a smaller space. It becomes possible. Of course, since the magnetic fields H1 and H2 generated by the magnet 230 are used for detecting the attachment / detachment of the tongue plate, it is not necessary to supply power to the seat belt back device.

また、検知精度をさらに高めるためには、初期状態において磁化方向の異なる磁性素子を2つ備えてもよい。この構成により、タングプレートの装着と取外しのいずれの場合においても、鋭く高いパルス電圧(図9(c)におけるパルス電圧Vs2)を出力することが可能となる。   In order to further improve the detection accuracy, two magnetic elements having different magnetization directions in the initial state may be provided. With this configuration, it is possible to output a sharp and high pulse voltage (pulse voltage Vs2 in FIG. 9C) regardless of whether the tongue plate is attached or removed.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。   The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, the embodiments described above are preferred examples of the present invention, and other embodiments can be implemented by various methods. Can be carried out. The invention is not limited to the detailed shape, size, configuration, and the like of the components shown in the accompanying drawings unless otherwise specified in the present specification. In addition, expressions and terms used in the present specification are for the purpose of explanation, and are not limited thereto unless otherwise specified.

したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   Therefore, it is obvious for those skilled in the art that various changes and modifications can be conceived within the scope of the claims, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. It is understood.

本発明は、車両のシートベルトに設けられたタングプレートを固定するシートベルトバックル装置に利用することができる。   The present invention can be used for a seat belt buckle device for fixing a tongue plate provided on a seat belt of a vehicle.

H1、2、3 …磁場、N1、S2、N3 …磁極、Vs1、Vs2 …パルス電圧、100 …バックル、102 …タングプレート、104 …ラッチ孔、110 …外装ケース、112 …開口部、114 …タング挿入口、116 …下ケース、118 …ネジ、120 …フレーム、122 …側壁、124 …底壁、126 …穴部、128 …支持孔、130 …スリット、132 …案内孔、134 …長溝、136 …凹溝、140 …ラッチ部材、142 …ラッチ突片、144 …支持腕、146 …開口、148 …バネ掛止凸部、150 …イジェクタ、152 …基部、154 …腕部、156 …被押圧部、158 …保持孔、160 …カンチレバー、162 …軸部、164 …バー掛止部、166 …バネ保持突出部、170 …イジェクタスプリング、172 …ロックバー、180 …解除ボタン、182 …操作部、184 …脚部、186 …操作凹部、188 …案内凸部、190 …下端部、192 …軸受溝、200 …カウンタウェイト、202 …第1回動軸、204 …第2回動軸、212 …掛止部、220 …スイッチ、222 …外装、224 …フック部、226 …開口溝、230 …磁石、232 …バネ部材、234 …貫通孔、240 …出力部、242 …磁性素子、244 …コイル素子、246 …中心部、248 …外周部、250、252 …配線 H1, 2, 3 ... magnetic field, N1, S2, N3 ... magnetic pole, Vs1, Vs2 ... pulse voltage, 100 ... buckle, 102 ... tongue plate, 104 ... latch hole, 110 ... exterior case, 112 ... opening, 114 ... tongue Insertion slot 116 ... lower case 118 118 screw 120 frame 122 side wall 124 bottom wall 126 hole 128 support hole 130 slit 132 guide hole 134 long slot 136 Recessed groove, 140 ... Latch member, 142 ... Latch protrusion, 144 ... Support arm, 146 ... Opening, 148 ... Spring latching convex part, 150 ... Ejector, 152 ... Base part, 154 ... Arm part, 156 ... Pressed part, 158 ... Holding hole, 160 ... Cantilever, 162 ... Shaft part, 164 ... Bar hooking part, 166 ... Spring holding projection part, 170 ... Ejector spring, 172 ... Lock bar, 180 ... Release button, 182 ... Operation part, 184 ... Leg part, 186 ... Operation concave part, 188 ... Guide convex part, 190 ... Lower end part, 192 ... Bearing groove, 200 ... Counterweight, 202 ... 1st rotation axis, 204 ... 2nd rotation axis, 212 ... latching part, 220 ... switch, 222 ... exterior, 224 ... hook part, 226 ... opening groove, 230 ... magnet, 232 ... spring member, 234 … Through hole, 240… output portion, 242… magnetic element, 244… coil element, 246… center portion, 248… outer peripheral portion, 250,252… wiring

Claims (2)

シートベルトに設けられたタングプレートを固定するシートベルトバックル装置であって、
直線状に互い違いに並べられた隣接する少なくとも3つの磁極を有し、前記タングプレートの当該シートベルトバックル装置内への挿入に連動してスライドする磁石と、
スライドする前記磁石から受ける磁場の向きの変化に起因して信号を出力する出力部と、を備え、
前記出力部は、
前記磁石から受ける磁場の向きの変化に起因して大バルクハウゼンジャンプを起こし得る磁性素子と、
前記磁性素子を巻回するように設けられ、前記大バルクハウゼンジャンプに応じて前記信号としての誘導起電力を生じるコイル素子と、を有することを特徴とするシートベルトバックル装置。
A seat belt buckle device for fixing a tongue plate provided on a seat belt,
A magnet having at least three adjacent magnetic poles arranged in a staggered manner in a straight line and sliding in conjunction with insertion of the tongue plate into the seat belt buckle device;
An output unit that outputs a signal due to a change in the direction of the magnetic field received from the magnet that slides , and
The output unit is
A magnetic element capable of causing a large Barkhausen jump due to a change in the direction of the magnetic field received from the magnet;
A seat belt buckle device comprising: a coil element provided to wind the magnetic element and generating an induced electromotive force as the signal in response to the large Barkhausen jump .
前記磁石を前記タングプレートの当該シートベルトバックル装置からの脱去方向へ付勢するバネ部材をさらに備え、
前記磁石は、前記タングプレートの作用および前記バネ部材によって該タングプレートの着脱方向へスライド可能であることを特徴とする請求項1に記載のシートベルトバックル装置。
A spring member for urging the magnet in the direction of removal of the tongue plate from the seat belt buckle device;
2. The seat belt buckle device according to claim 1 , wherein the magnet is slidable in an attaching / detaching direction of the tongue plate by an action of the tongue plate and the spring member.
JP2010035872A 2010-02-22 2010-02-22 Seat belt buckle device Active JP5504002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035872A JP5504002B2 (en) 2010-02-22 2010-02-22 Seat belt buckle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035872A JP5504002B2 (en) 2010-02-22 2010-02-22 Seat belt buckle device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167445A JP2011167445A (en) 2011-09-01
JP5504002B2 true JP5504002B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=44682170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035872A Active JP5504002B2 (en) 2010-02-22 2010-02-22 Seat belt buckle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504002B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563435B2 (en) 2017-02-27 2019-08-21 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
JP7260574B2 (en) 2021-02-24 2023-04-18 オートリブ ディベロップメント エービー Seatbelt device buckle and seatbelt device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713498Y2 (en) * 1976-02-16 1982-03-18
JP3431479B2 (en) * 1997-12-26 2003-07-28 株式会社ヒロセチェリープレシジョン Pulse signal generator
JP2002286742A (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Hirose Electric Co Ltd Moving direction detecting device for moving body
JP3877287B2 (en) * 2001-12-27 2007-02-07 タカタ株式会社 Buckle and seat belt device provided with the same
JP3600597B2 (en) * 2002-05-30 2004-12-15 エヌエスケー・オートリブ株式会社 Seat belt wearing state detection device
JP2007035397A (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Tokai Rika Co Ltd Switch device
JP2008245831A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Autoliv Development Ab Seat belt device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011167445A (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388449B2 (en) Buckle device with switch
JP4435128B2 (en) Position detection device
US8708413B2 (en) Locking device for a vehicle seat
JP5504002B2 (en) Seat belt buckle device
WO2011111763A1 (en) Seat belt wearing sensor device
JP2007203992A (en) Tongue accommodation device, and seat belt device having the same
JP2011184817A (en) Device for alarming against forgetting to fasten slide fastener
US9663064B2 (en) Seat belt lock with hall sensor
JP5212744B2 (en) Seat belt buckle with switch
JP6986919B2 (en) buckle
JP2011098667A (en) State detection device and buckle device using the same
US9272687B2 (en) Circuit arrangement for a belt lock
JP3884927B2 (en) Position sensor
JP3875576B2 (en) Buckle device
JP2010073481A (en) Rotating operation type input device
JP3868832B2 (en) Buckle device
JP2004121602A (en) Buckle device
JP2006000493A (en) Buckle device and position detecting device
JP4365842B2 (en) Position sensor
JP2004049358A (en) Buckle
JP2011254999A (en) Seat belt buckle device
JP2004117198A (en) Load detecting device
JP2004135779A (en) Buckle device
JP2004354138A (en) Position detection apparatus
JP2003102517A (en) Buckle device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250