JP5502377B2 - 透過及び反射切替型ディスプレイ装置 - Google Patents

透過及び反射切替型ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5502377B2
JP5502377B2 JP2009147203A JP2009147203A JP5502377B2 JP 5502377 B2 JP5502377 B2 JP 5502377B2 JP 2009147203 A JP2009147203 A JP 2009147203A JP 2009147203 A JP2009147203 A JP 2009147203A JP 5502377 B2 JP5502377 B2 JP 5502377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarizing plate
substrate
backlight unit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009147203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010009040A (ja
Inventor
聖 模 ▲黄▼
文 圭 李
池 泓 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010009040A publication Critical patent/JP2010009040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502377B2 publication Critical patent/JP5502377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer

Description

反射型偏光板を利用した透過及び反射切替型ディスプレイ装置が開示される。
最近、通信技術及びディスプレイ装置の発達で携帯用端末機が多く開発されている。携帯用端末機には、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)などがある。これらの携帯用端末機に使われる受光型平板ディスプレイの一種である液晶表示装置は自体的な発光能がないため、光源から照射された照明光を画素ごとに透過率を調節して映像を形成する。このために、液晶ディスプレイ装置の背面には光を照明するバックライトユニットが設置される。
ところが、携帯用端末機は携帯性の特性のため使用場所に制限なくどこでも使用でき、太陽光が照らす外部で使用する場合も多い。この時、画面輝度が相対的に暗くてディスプレイの視認性が低下する問題点がある。したがって、使用場所に制限なしに使用できるという携帯用端末機の利点を十分に活用できない。また、屋外広告看板や照明を明るく照らす公共場所での展示ディスプレイに液晶ディスプレイが採用される場合にも、視認性が確保されない限りその活用度が大きくならない。これらの問題を解決するために、外部光を利用する反射モードとバックライトユニットを利用する透過モードとを備えたディスプレイ装置が開発されている。ところが、一般的に半透過型ディスプレイ装置は、反射モードのための領域と透過モードのための領域とが分離されており、一つの画素を二つの領域に分けて使用していて、透過モードと反射モードとの解像度が低下し、それぞれのモードで同時に最大の輝度が達成できない。
本発明の実施形態によれば、外部光を利用する反射モードとバックライトユニットを利用する透過モードとを含む透過及び反射切替型ディスプレイ装置において、解像度及び輝度を向上することを目的とする。
本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、複数の画素がマトリックス状に配列されたディスプレイ装置であって、前記画素は、第1基板と、前記第1基板上に備えられた第1偏光板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配された液晶層と、前記第1基板と第2基板との間に配され、外部光または内部光を反射または透過させる第2偏光板と、前記第2偏光板の下部に備えられ、前記内部光を照射するバックライトユニットと、前記バックライトユニットの下部に備えられる光吸収層と、を備え、前記外部光を利用して画像を表示する反射モードと、前記内部光を利用して画像を表示する透過モードとを含むことを特徴とする。
本発明の他の実施形態による画素は、第1基板と、前記第1基板上に備えられた第1偏光板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配された液晶層と、前記第1基板と第2基板との間に配され、外部光または内部光を反射または透過させる第2偏光板と、前記第2偏光板の下部に備えられ、前記内部光を照射するバックライトユニットと、前記バックライトユニットの下部に備えられる光吸収層と、を備え、前記外部光が第2偏光板により反射される反射モードと、前記内部光が第2偏光板を通じて透過する透過モードとが互に切替可能である。
本発明のさらに他の実施形態による画像表示方法は、第1偏光の光を形成するように第1偏光板を通じて光を通過させるステップと、第1偏光の光を第2偏光の光に選択的に転換するステップと、第1偏光の光を第2偏光板から反射させるステップと、第1偏光の光が第2偏光の光に転換されるとき、第2偏光板を通じて第2偏光の光を透過すうステップと、を含む。
外部光を利用する反射モードとバックライトユニットを利用する透過モードとを含む透過及び反射切替型ディスプレイ装置において、解像度及び輝度を向上することができる。
本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の画素を概略的に示す図面である。 図1に示したディスプレイ装置が、反射モードで白色を具現する動作を説明するための図面である。 図1に示したディスプレイ装置が、反射モードで黒色を具現する動作を説明するための図面である。 図1に示したディスプレイ装置が、透過モードで黒色を具現する動作を説明するための図面である。 図1に示したディスプレイ装置が、透過モードで白色を具現する動作を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置の画素が、反射モードで白色を具現する例を示す図面である。 本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置の画素が、反射モードで黒色を具現する例を示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態によるディスプレイ装置を示す図面である。 図5に示したディスプレイ装置が、反射モードで白色を具現する動作を説明するための図面である。 図5に示したディスプレイ装置が、反射モードで黒色を具現する動作を説明するための図面である。 図5に示したディスプレイ装置が、透過モードで黒色を具現する動作を説明するための図面である。 図5に示したディスプレイ装置が、透過モードで白色を具現する動作を説明するための図面である。 図5に示したディスプレイ装置の変形例を示す図面である。 図5に示したディスプレイ装置にカラーフィルタ層がさらに備えられた例を示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態によるディスプレイ装置を示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態によるディスプレイ装置を示す図面である。 図11に示したディスプレイ装置が、透過モードで白色を具現する動作を説明するための図面である。 図11に示したディスプレイ装置が、反射モードで黒色を具現する動作を説明するための図面である。
以下、本発明の実施形態による透過及び反射切替型ディスプレイ装置について、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、一つの画素を示したものであり、ディスプレイ装置は、これらの画素がマトリックス状に配列されて構成される。本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、第1偏光板5、液晶層10、反射型の第2偏光板13、バックライトユニット20、及び光吸収層25を備える。本発明では、外部光を利用して映像を表示する反射モードと、前記バックライトユニット20からの光を利用して映像を表示する透過モードとが、それぞれ一つの画素領域全体を通じて具現される。すなわち、一つの画素が反射モードのための領域と透過モードのための領域とに分けられて使われず、画素全体を通じて反射モードが具現されるか、画素全体を通じて透過モードが具現される。
前記第1偏光板5は吸収型であって、例えば、第1偏光の光は透過し、第1偏光に直交する第2偏光の光は吸収する。前記液晶層10は、印加される電圧の大きさによって光の透過率を調節する。液晶層10は、TN(Twisted Nematic)液晶、VA(Vertical Alignment)液晶、またはECB(Electrically Controlled Birefringence)液晶などで構成される。前記液晶層10は、第1透明基板7と第2透明基板15との間に備えられ、前記第2偏光板13は、前記液晶層10内にインセル(in−cell)構造で備えられうる。インセル構造は、前記第2偏光板13が第2透明基板15の上部側液晶層の内部に備えられることを示す。このように第2偏光板13をインセル構造で具備すれば、第2偏光板13が液晶層の外側に配された場合に比べて、液晶層で変調された映像の光路が短くなって、反射モードで映像が隣の画素を透過することによって発生する視差問題を低減させることができる。前記第2偏光板13は反射型であって、第1偏光の光は反射し、第2偏光の光は透過する。
一方、携帯用端末機または一般ディスプレイ装置に使われる受光型平板ディスプレイの一種である液晶ディスプレイ装置は自体的な発光能がないため、別途の照明光源が要求される。液晶パネルを利用したディスプレイ装置は、照明光を画素ごとにその透過率を調節して映像を形成する。これらの照明光源として、液晶パネルの背面には光を照明するバックライトユニット20が設置される。本発明では、前記バックライトユニット20からの光を利用して映像を形成するか、外部光を利用して映像を形成することができる。バックライトユニット20は、光源の配置形態によって直下型(direct light type)と、側光型(edge light type)とに分類される。直下型は、液晶パネルの直下に設置されたランプが光を液晶パネルに直接照射する方式であり、側光型は、導光板を通じて光を液晶パネルに照射する方式である。本発明によるディスプレイ装置は、直下型と側光型いずれにも適用できる。前記バックライトユニット20は、コリメート光を出射するように設計されて液晶層から傾斜入射光が漏れることを抑える。前記バックライトユニット10は、例えば、輝度の半値全角(Full width at half maximum:FWHM)が±20゜範囲で集光された光を出射する。液晶層では傾斜入射光が漏れる特性があるが、このようにコリメート光を出射することで、液晶層で傾斜入射光の漏れを低減させて透過モードでの明暗比(Contrast Ratio:CR)特性を改善する。前記バックライトユニット20の下部には、光を吸収する光吸収層25が備えられる。
次いで、本発明によるディスプレイ装置の動作を、デフォルトが垂直配向状態のVA(Vertical Alignment)液晶モードを利用して説明する。図2A及び図2Bは、反射モードが具現される動作を示す。図2Aは、外部光を利用して白色を具現する動作を示したものであり、液晶層10に電圧が印加されない。無偏光状態の外部光が第1偏光板5を通過する時に第1偏光の光のみ透過され、液晶層10への電圧の未印加時に液晶層10は位相遅延を発生させないので、第1偏光の光が液晶層10に入射されれば、位相遅延なしに第2偏光板13に入射される。第1偏光の光は、前記第2偏光板13で反射されて液晶層10を通じて第1偏光板5に入射される。第1偏光の光は、第1偏光板5を通過して外部に出力されて白色を具現する。図2Bは、反射モードで黒色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加される。無偏光状態の外部光が第1偏光板5を通過する時に第1偏光の光のみ透過され、電圧が印加された液晶層10では1/2波長の位相遅延が発生するので、前記第1偏光の光は液晶層10を通じて第2偏光の光に変換されて第2偏光板13に入射される。前記第2偏光板13は第2偏光の光を透過させるので、第2偏光の光は、第2偏光板13とバックライトユニット20とを通過して光吸収層25で吸収される。したがって、液晶層10に電圧が印加された状態では黒色が具現される。
次いで、図3A及び図3Bは、透過モードが具現される動作を示す。図3Aは、バックライトユニット20から出射された光を利用して黒色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加されない。バックライトユニット20から出射された無偏光の光は第2偏光板13に入射されて、第1偏光の光は反射され、第2偏光の光は透過されて液晶層10に入射される。前記反射された第1偏光の光は、バックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収され、前記液晶層10に入射された第2偏光の光は、液晶層10で位相遅延が発生せず、偏光方向の変化なしに第1偏光板5に入射される。ここで、第2偏光の光は第1偏光板5に吸収されるため、黒色が具現される。図3Bは、バックライトユニット20から出射された光を利用して白色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加される。バックライトユニット20から出射された無偏光の光は第2偏光板13に入射されて、第1偏光の光は反射され、第2偏光の光は透過されて液晶層10に入射される。前記反射された第1偏光の光は、バックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収される一方、第2偏光の光は、液晶層10で1/2波長ほど位相遅延されて、第1偏光の光に変換されて第1偏光板5に入射される。第1偏光の光は、第1偏光板5を通過して外部に出力されて白色を具現する。
次いで、図4Aは、前記第2透明基板15とバックライトユニット20との間に1/4波長板16がさらに備えられた例を示す図面である。ここで、前記1/4波長板16を利用して反射モードでの明暗比(CR)を向上させようとしたのである。図4Aは、反射モードで白色を具現する動作を示したものであって、無偏光の外部光が第1偏光板5を通過する時に第1偏光の光が透過されて液晶層10に入射され、液晶層10への電圧の未印可時に、前記第1偏光の光は位相遅延なしに第2偏光板13で反射されて、液晶層10と第1透明基板7及び第1偏光板5を通過して外部に出力される。図4Bは、反射モードで黒色を具現する動作を示したものであって、無偏光の外部光が第1偏光板5を通じて第1偏光の光のみ液晶層10に入射され、電圧が印加された液晶層10で第2偏光の光に変換されて第2偏光板13を通過する。第2偏光の光は、1/4波長板16で第1円偏光に変換されてバックライトユニット20に入射される。一部の光は、バックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収される一方、一部の光は、バックライトユニット20を構成する光学フィルムや導光板などで反射されて上部に戻りうる。上部に反射された光は、前記1/4波長板16で第1偏光の光に変換され、前記第1偏光の光は、第2偏光板13で反射されてバックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収される。このように前記1/4波長板16を利用してバックライトユニット20で再び反射されて外部に出力される光を遮断することによってC/R特性を向上させることができる。1/4波長板は透過モードでは影響を及ぼさないので、透過モードについては詳細な説明を省略する。
図5は、図1に示したディスプレイ装置の第1偏光板5の上部に拡散板2が備えられた例を示す図面である。前記拡散板2は、光が外部に出力される時に広く広がって十分な視野角を確保するためのものである。さらに前記拡散板2は、第1偏光板5と空気層の媒介なしに密着して一体に形成されることが望ましい。このような場合、拡散板と偏光板とを分離して備える場合に比べて透過率が改善し、外部光に対する明暗比が増大する。すなわち、本発明で偏光板と拡散板とを一体型に形成するのは、偏光板と拡散板との界面を低減させて外部からの光が反射される光量を減少させることによって外部視認性を高めるためである。また、第1偏光板と拡散板とが一体に形成される時、透過光量が増大して前記第2偏光板13で反射された光が外部に出射される光量を増やすことができる。前記拡散板2の上部には、外部光が反射されて視認性が低くなることを防止するために、反射防止層1がさらに備えられうる。
一方、反射モードでは、主にスクリーンに対して30°前後の傾斜方向で入射する外部光を使用する。反射モードでは、光が拡散板2を2回透過するため、高解像度映像で一部のイメージ重畳問題が発生しうる。これらの問題を解決するために、前記拡散板2を、傾斜入射光に対してはヘイズが小さくなるように設計する。ヘイズは透過光に対する拡散光の割合で定義される。言い換えれば、反射モードで主に利用する傾斜入射光が拡散板2を通過する時にあまり広がらないように設計して、イメージ重畳問題を低減させる。一方、透過モードでは、バックライトユニット20でコリメートされた光を出射して、拡散板に対して正面入射する光を主に利用し、このような正面入射光に対しては視野角を広げるために拡散板2で十分に広げる必要がある。したがって、透過モードでは、正面入射光に対してヘイズが大きくなるように、拡散板2を設計する。このように前記拡散板2を、光の入射角によってヘイズが異なるように製造することによって、反射モードと透過モード両方でさらに改善した透過光量及び視野角が確保できる。
図6A及び図6Bは、図5に示した構造の反射モードでの動作を示す図面である。図6Aは、外部光を利用して白色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加されない。無偏光状態の外部光が反射防止層1、拡散板2を通過して第1偏光板5に入射され、第1偏光板5を通過する時に第1偏光の光のみ透過される。液晶層10への電圧の未印加時に、液晶層10は位相遅延を発生させないので、第1偏光の光が液晶層10に入射されれば、位相遅延なしに第2偏光板13に入射される。第1偏光の光は、前記第2偏光板13で反射されて液晶層10を通じて第1偏光板5に入射される。第1偏光の光は、第1偏光板5を通過して外部に出力されて白色を具現する。図6Bは、反射モードで黒色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加される。無偏光状態の外部光が反射防止層1と拡散層2とを通過して、第1偏光板5に入射されて第1偏光の光のみ透過され、電圧が印加された液晶層10では、前記第1偏光の光が第2偏光の光に変換されて、第2偏光板13に入射される。前記第2偏光板13は第2偏光の光を透過させるので、第2偏光の光は第2偏光板13を透過してバックライトユニット20を通過して、光吸収層25で吸収される。したがって、液晶層10に電圧が印加された状態では黒色が具現される。
次いで、図7A及び図7Bは、透過モードが具現される動作を示す。図7Aは、バックライトユニット20から出射された光を利用して黒色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加されない。バックライトユニット20から出射された無偏光の光は第2偏光板13に入射されて、第1偏光の光は反射され、第2偏光の光は透過されて液晶層10に入射される。前記反射された第1偏光の光は、バックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収され、前記液晶層10に入射された第2偏光の光は、液晶層10で位相遅延が発生せず、偏光方向の変化なしに第1偏光板5に入射される。ここで、第2偏光の光は第1偏光板5に吸収されるため、黒色が具現される。図7Bは、バックライトユニット20から出射された光を利用して白色を具現する動作を示したものであって、液晶層10に電圧が印加される。バックライトユニット20から出射された無偏光の光は第2偏光板13に入射されて、第1偏光の光は反射され、かつ第2偏光の光は透過されて液晶層10に入射される。前記反射された第1偏光の光は、バックライトユニット20を通過して光吸収層25で吸収される一方、第2偏光の光は、液晶層10で1/2波長ほど位相遅延して、第1偏光の光に変換されて第1偏光板5に入射される。第1偏光の光は、第1偏光板5を通過して拡散板2で拡散されて、外部に出力されて白色を具現する。白色を具現する光は、前記拡散板2を通じて十分に広がって広い視野角を持つことができる。
図8はさらに他の変形例であって、図5と比較する時、第2ガラス基板15と第2偏光板13との位置が変わったことに差があり、その他の構成は実質的に同一である。図5では、第2偏光板13が液晶層10内にインセル構造で配されているのに対し、図8では、第2偏光板13が第2透明基板15の下部に配される。第2偏光板13を第2透明基板15の下部に配する場合には、既存のシート型反射型偏光子を利用して簡単に第2偏光板13を設置できるという長所がある。
図9は、カラーを具現するためにカラーフィルタを備えた例を示す図面である。前記第1透明基板7の下部に第1カラーフィルタ層8が備えられ、前記第2偏光板13と第2透明基板15との間に第2カラーフィルタ層14が備えられる。第1カラーフィルタ層8は、相異なるカラー光を透過させる複数のサブカラーフィルタ8a、8b、8cを備え、隣のサブカラーフィルタの間には、隣の画素からの光を遮断するために黒色マトリックス9が備えられる。第2カラーフィルタ層14も複数のサブカラーフィルタ14a、14b、14cを備える。ここで、カラーフィルタ層を2つ備えるのは、反射モードと透過モードとのカラー差を除去するためである。言い換えれば、カラーフィルタ層が液晶層上に一つのみ備えられた場合には、反射モードで光がカラーフィルタ層を2回通過するのに対し、透過モードではカラーフィルタ層を1回通過して、カラーが相異なって表示されうる。しかし、カラーフィルタ層を2つ備える場合には、反射モードで光が第1カラーフィルタ層8を2回透過し、透過モードでは光が第2カラーフィルタ層14と第1カラーフィルタ層8とを透過するので、反射モードと透過モードとでカラーフィルタ層を透過する光路の長さが同じくなって、反射モードと透過モードとでカラー差がなくなる。図5と比較する時、カラーフィルタ層を除いては残りの構成要素が実質的に同一であるので、映像を具現する動作についての説明を省略する。
次いで、図10は、図1に比べれば、前記バックライトユニット20と光吸収層25との間に反射型第3偏光板23がさらに備えられた例を示す図面である。前記第3偏光板23は、透過モードでバックライトユニット20から出射された光のうち、第2偏光板13で反射された偏光を再活用して光効率を改善するために設けられたものである。透過モードでの動作を説明すれば、第3偏光板23により、バックライトユニット20から出射された光のうち、第1偏光の光は反射され、かつ第2偏光の光は透過される。第2偏光の光は、液晶層10での電圧がオン−オフになることによって、白色または黒色を具現する。第2偏光板13で反射された第1偏光の光は、バックライトユニット20を通過して第3偏光板23に入射する。バックライトユニット20は一般的に光源、導光板及び各種光学フィルムで構成されるが、導光板及び各種光学フィルムは、製造過程で若干の異方性が存在する。したがって、第1偏光の光は、バックライトユニット20と第1偏光の光を反射させる第3偏光板23との間を進みつつ、一部は第2偏光の光に変換される。第2偏光の光は、前記第2偏光板13を透過して映像を形成する有効光として使われる。このように、反射型の第3偏光板を備えて、第2偏光板13で反射された光を一定部分再活用することによって光利用効率を増大させ、透過モードでの輝度改善及び消費電力の低減を図ることができる。
次いで、図11は、図1に比べれば、前記バックライトユニット20と光吸収層25との間にスイッチングミラー24がさらに備えられた例を示す図面である。前記スイッチングミラー24は、透過モードでバックライトユニット20から後方に出射された光を反射させて再活用することによって、光効率を改善するために設けられたものである。前記スイッチングミラー24は、透過モードで光を反射させる反射状態を維持しつつ、電気的なスイッチングにより、反射モードでは、光を透過させる透過状態に切替される。前記スイッチングミラー24の構成及び動作例としては、例えば、米国特許第6,647,166号明細書を参照して構成できる。
図12Aは、図11に示したディスプレイ装置が、透過モードで白色を具現する動作を示す。前記バックライトユニット20からは前方及び後方に光が出射されるが、バックライトユニット20から前方に出射された光の動作特性は、以前に説明した通りである。一方、バックライトユニット20から後方に出射される光は、スイッチングミラー24で反射されて第2偏光板13に進み、以後の動作は、図3Aと図3Bを参照して説明したものと同一である。結局、バックライトユニット20から前方及び後方に出射するあらゆる光を利用できるようになって、透過モードで光利用効率を高め、透過モードでの輝度改善及び消費電力の低減を図ることができる。また、スイッチングミラー24上に偏光変換層または1/4波長板(図示せず)を追加で具備すれば、第2偏光板13で反射された偏光を変換して再活用できるので、光効率をさらに改善できる。この時、偏光変換層または1/4波長板は、反射モードでは何の影響も及ぼさない。
図12Bは、図11に示したディスプレイ装置が反射モードで黒色を具現する動作を示す。反射モードでは、バックライトユニット20のオフと連動してスイッチングミラー24が透過状態に切替される。したがって、図2A及び図2Bを参照して説明した反射モードの動作と同一である。
一方、本発明の実施形態による画像形成方法は、図2A及び図2Bを参照すれば、光を第1偏光板を通じて通過させて第1偏光の光を形成する。そして、前記第1偏光の光を、液晶層を利用して第2偏光の光に選択的に転換する。第1偏光の光が液晶層を通過するときに偏光方向の転換がなければ、第1偏光の光は第2偏光板で反射される。このように反射された第1偏光の光は反射モードで白色を具現する。第1偏光の光が液晶層を通過するときに第2偏光の光に転換すれば、第2偏光の光は第2偏光板を通過する。それにより、反射モードで黒色を具現する。図3A及び図3Bは、透過モードで黒色と白色とを表示することを示すものであって、これについては、前述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
以上の通り、本発明では、外部光量によって選択的に液晶セル全体を透過モードで使用するか、液晶セル全体を反射モードで使用することによって、透過モードと反射モードとがそれぞれ解像度の低下なしに輝度を最大化して使用できる。そして、モバイル液晶ディスプレイ装置への適用時、野外での視認性の向上及び消費電力の低減が可能である。また、インセル構造の偏光板を使用することによって反射モードで視差問題を解決でき、拡散板を偏光板と一体型に形成して、透過光量を向上させて外部光の反射光量を減少させる。それだけではなく、バックライトユニットでコリメートされた光を使用して反射型偏光板での漏れ光量を低減させることによって透過モードでのCRを改善し、拡散板を入射光の入射角によってヘイズを異ならせて設計して、反射モードではイメージ重畳問題を低減させる一方、透過モードでは広い視野角を確保する。
本発明は、PDA、PMP、DMBなどの携帯用端末機に好適に用いられる。
5 第1偏光板
7 第1透明基板
10 液晶層
13 第2偏光板
15 第2透明基板
20 バックライトユニット
25 光吸収層

Claims (9)

  1. 複数の画素がマトリックス状に配列されたディスプレイ装置であって、
    前記画素は、
    第1基板と、
    前記第1基板上に備えられた第1偏光板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配された液晶層と、
    前記第1基板と第2基板との間に配され、外部光または内部光を反射または透過させる第2偏光板と、
    前記第2偏光板の下部に備えられ、前記内部光を照射するバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの下部に備えられる光吸収層と、
    前記バックライトユニットと前記光吸収層との間のスイッチングミラーと、
    を備え、
    前記外部光を利用して画像を表示する反射モードと、前記内部光を利用して画像を表示する透過モードとを含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記第1偏光板の上部に拡散板が備えられることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記拡散板が前記第1偏光板に密着して空気層の媒介なく備えられることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記拡散板の上部に反射防止層がさらに備えられることを特徴とする請求項2または3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記バックライトユニットとスイッチングミラーとの間に偏光変換層がさらに備えられることを特徴とする請求項に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記反射モードと透過モードとは互いに切替可能なことを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項に記載のディスプレイ装置。
  7. 第1基板と、
    前記第1基板上に備えられた第1偏光板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配された液晶層と、
    前記第1基板と第2基板との間に配され、外部光または内部光を反射または透過させる第2偏光板と、
    前記第2偏光板の下部に備えられ、前記内部光を照射するバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの下部に備えられる光吸収層と、
    前記バックライトユニットと前記光吸収層との間のスイッチングミラーと、
    を備え、
    前記外部光が第2偏光板により反射される反射モードと、前記内部光が第2偏光板を通じて透過する透過モードとが互に切替可能なことを特徴とする画素。
  8. 前記反射モードは、外部光を利用して画像を形成する請求項に記載の画素。
  9. 請求項1に記載のディスプレイ装置の画像表示方法であって、
    第1偏光の光を形成するように第1偏光板を通じて光を通過させるステップと、
    第1偏光の光を第2偏光の光に選択的に転換するステップと、
    第1偏光の光を第2偏光板から反射させるステップと、
    第1偏光の光が第2偏光の光に転換されるとき、第2偏光板を通じて第2偏光の光を透過するステップと、を含む画像表示方法。
JP2009147203A 2008-06-24 2009-06-22 透過及び反射切替型ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5502377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0059769 2008-06-24
KR20080059769A KR101482625B1 (ko) 2008-06-24 2008-06-24 투과 및 반사 전환형 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009040A JP2010009040A (ja) 2010-01-14
JP5502377B2 true JP5502377B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41430861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147203A Expired - Fee Related JP5502377B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-22 透過及び反射切替型ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090316070A1 (ja)
JP (1) JP5502377B2 (ja)
KR (1) KR101482625B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120050646A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Jiandong Huang Scattering Tunable Display Using Reflective and Transmissive Modes of Illumination
KR101762370B1 (ko) 2011-02-01 2017-08-07 삼성디스플레이 주식회사 반사 투과형 액정 표시 장치
SG189560A1 (en) * 2011-10-11 2013-05-31 3M Innovative Properties Co A display device
KR20170059054A (ko) 2015-11-19 2017-05-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105446001B (zh) * 2016-01-25 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其工作方法、显示装置
TWI592722B (zh) * 2016-03-16 2017-07-21 揚昇照明股份有限公司 背光模組以及顯示裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG75086A1 (en) * 1993-08-25 2000-09-19 Sumitomo Chemical Co Filter for liquid crystal display element
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
TW477909B (en) * 1996-09-17 2002-03-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device and electronic apparatus using the same
JP3648870B2 (ja) * 1996-09-24 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH10260403A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US6647166B2 (en) * 2000-08-17 2003-11-11 The Regents Of The University Of California Electrochromic materials, devices and process of making
JP2002098962A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2003107457A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Andes Intekku:Kk 半透過型反射板および半透過型カラー液晶表示装置
US7292296B2 (en) * 2002-10-17 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same
JP2004326005A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散性組成物、光拡散体および該光拡散体を備える表示装置
US6894750B2 (en) * 2003-05-01 2005-05-17 Motorola Inc. Transflective color liquid crystal display with internal rear polarizer
JP2004341109A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005196208A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルターパネル、これを有する表示装置、及びその製造方法
KR20060055021A (ko) * 2004-11-17 2006-05-23 삼성전자주식회사 광 반사부재 및 이의제조방법
TWI348061B (en) * 2006-12-29 2011-09-01 Ind Tech Res Inst Polarizer-alignment dual function film, fabrication method thereof and lcd containing the polarizer-alignment films

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100000322A (ko) 2010-01-06
JP2010009040A (ja) 2010-01-14
US20090316070A1 (en) 2009-12-24
KR101482625B1 (ko) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10067343B2 (en) Liquid crystal display device for head-up display device, and head-up display device
TW552567B (en) Device capable of being switched between image display state and mirror state and apparatus equipped with the same
JP4122808B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US5796509A (en) Thin film frontlighting and backlighting for spatial light modulators
JP4060332B2 (ja) 液晶表示装置
TWI242664B (en) Display device
US7643107B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5502377B2 (ja) 透過及び反射切替型ディスプレイ装置
JP2004022347A (ja) 面光源及びそれを用いた表示装置
US20080252823A1 (en) Double-sided display device employing a polarized light guide
US20100123854A1 (en) Optical sheet, illuminating device and liquid crystal display device
JP2001337320A (ja) 半透過型の液晶表示素子
US6671016B1 (en) Transmission-reflection type liquid crystal display device having a selectively reflective filter layer
US8253888B2 (en) Liquid crystal display device
WO2015114865A1 (ja) ミラーディスプレイ
KR20060083894A (ko) 액정 표시 장치
KR101720724B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2005534989A (ja) 反射透過型液晶表示装置
US20090310071A1 (en) Transreflective display panel and display apparatus including the same
JP2007171614A (ja) 表示装置
JP2006343553A (ja) 液晶装置
KR20080015989A (ko) 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
KR101331814B1 (ko) 편광시트 및 이를 구비한 액정표시소자
JP2007256874A (ja) 面状偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2007004162A (ja) 表示パネルアセンブリ、及びそれを有する表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees