JP5501271B2 - ファイル検索装置 - Google Patents

ファイル検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5501271B2
JP5501271B2 JP2011045901A JP2011045901A JP5501271B2 JP 5501271 B2 JP5501271 B2 JP 5501271B2 JP 2011045901 A JP2011045901 A JP 2011045901A JP 2011045901 A JP2011045901 A JP 2011045901A JP 5501271 B2 JP5501271 B2 JP 5501271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
policy
search
unit
screen
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011045901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012181794A (ja
Inventor
洋平 挽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2011045901A priority Critical patent/JP5501271B2/ja
Publication of JP2012181794A publication Critical patent/JP2012181794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501271B2 publication Critical patent/JP5501271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ファイルシステムに記憶されているファイルを検索するファイル検索装置に関する。
近年、情報のデジタル化が急速に進展している。かつては、銀行の口座や市町村の住民票等、企業・官公庁等のコンピュータシステムが基幹業務を実行するために参照するためのデータを、ファイルやDB(Data Base)に記憶するというのがデジタル化の中心だった。
一方、現在では、企業等の組織において日常業務で作成される各種の書類が、各従業員のクライアントPC(Personal Computer)に文書ファイル、表ファイル、データベース等として記憶され、電子メールの添付文書として他のクライアントPCに送信されている。また、ファイルサーバの導入によって、これらのデータの一元管理が可能となり、ファイルサーバに記憶された文書ファイルは、さまざまな従業員により参照され、更新される。
このようにして、多量の文書ファイル、表ファイル、電子メール、データベース、データベースに記憶された各レコード、プログラム等(以下「ファイル」と総称する。)がファイルサーバに記憶されることになる。
一方で、組織内においては、情報をDBに蓄積し様々な目的で利用することがある。例えば、ファイルサーバを管理するため、定期的にファイル検索を行い、結果をDBに蓄積しておけば、ファイル種別ごとのサイズや件数の増加傾向などの統計情報を容易に算出することができる。具体的には、検索目的等に応じて検索条件、検索スケジュールおよび検索結果をポリシーとして定義し、ポリシーの情報を蓄積していけばポリシーDBとなる。
ここで、文書に対する利用制限の方針をポリシーとして定義し、ポリシーに対する特徴情報をポリシーDBに蓄積し、ポリシーDBを利用して、文書に対して適用するポリシーとして適切なポリシーの候補を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−134586号公報
しかし、特許文献1に開示された技術は、ポリシーとして定義している情報に差異はあるものの、候補となるポリシーを示すにとどまり、候補となったポリシーを編集し再利用する、あるいは、使用頻度の低いポリシーがあれば削除するといったポリシーDBを整理する考慮はされていない。
本発明の目的は、検索に関する所定の情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることが可能なファイル検索装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明のファイル検索装置は、
所定の検索情報の定義された複数のポリシーが登録されたポリシー管理データを記憶するポリシー管理データ記憶手段と、
所定の検索設定条件を含むポリシー作成要求をクライアントから受け付けるポリシー作成要求受付手段と、
前記ポリシー作成要求受付手段によってポリシー作成要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの検索条件と前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件とに基づいて前記ポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中に新たに作成されるポリシーと類似する類似ポリシーが存在するか否かを判別し、類似ポリシーが存在しないと判別した場合には前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録し、類似ポリシーが存在すると判別した場合には、前記クライアントの要求に応じて、当該類似ポリシーの検索情報を編集し、または前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録するポリシー作成手段と、
ポリシー整理要求を前記クライアントから受け付けるポリシー整理要求受付手段と、
前記ポリシー整理要求受付手段によってポリシー整理要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中から所定の削除条件を満たす削除候補ポリシーを検出し、当該削除候補ポリシーの一覧を前記クライアントに提示する削除候補ポリシー一覧提示手段と、
前記削除候補ポリシーの一覧に含まれるポリシーの削除を要求するポリシー削除要求をクライアントから受け付けるポリシー削除要求受付手段と、
前記ポリシー削除要求受付手段によってポリシー削除要求が受け付けられると、当該ポリシー削除要求によって削除を要求されたポリシーを前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データから削除するポリシー削除手段と、
を備える。
好ましくは、本発明のファイル検索装置は、
前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーに基づく検索が実行されるスケジュールを示すスケジュール情報をクライアントから受け付けるスケジュール受付手段と、
前記スケジュール受付手段によって受け付けられたスケジュール情報を管理し、当該スケジュール情報によって示されるスケジュールに従って前記各ポリシーに基づく検索を行うスケジュール管理手段と、
前記ポリシー作成手段によって類似ポリシーが存在すると判別された場合に、前記スケジュール管理手段によって管理されている当該類似ポリシーのスケジュール情報を再設定する再設定要求をクライアントから受け付ける再設定要求受付手段と、
前記再設定要求受付手段によって受け付けられた再設定要求に応じて前記スケジュール管理手段によって管理されている前記類似ポリシーのスケジュール情報を再設定するスケジュール再設定手段と、
を備える。
本発明によれば、検索に関する所定の情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることができる。
本発明の実施形態に係るファイル検索装置の構成の一例を示す図である。 利用者管理データのデータ構成の一例を示す図である。 ファイルシステムのリストの一例の概念図である。 ポリシー管理データのデータ構成の一例を示す図である。 ファイル検索条件を例示した図である。 検索結果のデータ構成の一例を示す図である。 ファイル検索に係るWEBページ表示部の動作の一例を示すフローチャートである。 ログイン画面を例示した図である。 ログイン処理要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。 起動画面選択画面を例示した図である。 ポリシー名の指定画面を例示した図である。 ファイルシステムの選択画面を例示した図である。 検索条件の指定画面を例示した図である。 スケジュール設定画面を例示した図である。 ポリシー一覧画面を例示した図である。 スケジュール再設定画面を例示した図である。 検索条件再設定画面を例示した図である。 ポリシー詳細表示画面を例示した図である。 検索結果データ画面を例示した図である。 類似ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。 類似ポリシー一覧画面を例示した図である。 削除候補ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。 削除候補ポリシー一覧画面を例示した図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るファイル検索システムについて詳細に説明する。
<ファイル検索システム全体の構成・機能>
図1は、本発明の実施形態に係るファイル検索システムの構成の一例を示す。
ファイル検索システムは、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とを、LAN(Local
Area Network)13等の有線または無線の通信回線により互いに通信を可能に接続したシステムである。
図1においては、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とはLAN13によって互いに通信可能に接続されているが、接続方法はLANに限定されるものではなく、例えばWAN(Wide Area Network)やインターネットによって接続されていてもよい。また、図1においては、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とが同一LANセグメント上で接続されているが、この構成は一例に過ぎず、どのような構成になっていてもよい。
さらに、図1においては、クライアント11とファイルサーバ12はそれぞれ1台ずつ存在しているが、それぞれ2台以上存在しても構わない。また、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12はそれぞれ異なる装置である必要はなく、例えば、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12の機能を1台の装置によって実現することも可能である。
以上のような構成により、クライアント11は、ファイル検索サーバ10を経由してファイルサーバ12に検索要求を送信し、ファイルサーバ12は、ファイル検索サーバ10を経由してファイル検索結果データ、すなわち検索条件に合致するファイル名、ファイルパス等(以下「検索結果データ」と略記する)を送信することができる。
なお、上述したように、本明細書と特許請求の範囲では、文書ファイル、表ファイル、電子メール、データベース、データベースに記憶された各レコード、プログラム等、情報処理装置に記憶されるすべてのデジタル情報を「ファイル」と総称する。
<クライアント11の構成・機能>
クライアント11はコンピュータであり、入力装置112、表示装置113および記憶装置114と通信可能に接続されている。
入力装置112はキーボード、マウス等の装置であり、クライアント11の操作者は入力装置112を操作することで、クライアント11が実行するべき処理を指示することができる。すなわち入力装置112はクライアント11の入力手段として機能する。
表示装置113は液晶ディスプレイ、プリンタ等の装置であり、クライアント11が実行した処理の結果等を表示あるいは印刷出力する。すなわち表示装置113はクライアント11の表示手段および出力手段として機能する。
記憶装置114は磁気ディスク等の装置であり、クライアント11に内蔵されまたは外部接続される。記憶装置114と、図示していないがクライアント11の主記憶装置等は、クライアント11の記憶手段として機能する。
クライアント11は図示していないがCPU(Central Processing Unit)、主記憶装置等を備えている。図示していないが、CPUは記憶装置114に記憶されているWEBブラウザ等のプログラムを主記憶装置上にローディングし、その命令コードを実行することで各種の処理を実行する。
以上のようなプログラム実行にかかわる技術は周知であるので、以降の説明および図面においては、プログラム実行に係る説明が煩雑になるのを避けるため、WEBブラウザをWEBページ表示部111というように、各種プログラムについてあたかもハードウェアが存在するかのように記載し、各部が処理を実行するかのように記載する。なお、実際に各部(例えばWEBページ表示部111)を電子装置または電子装置とファームウェアの組み合わせ等で構成することも可能である。
WEBページ表示部111は上述したようにWEBブラウザであり、クライアント11の操作者が入力装置112によって入力したURL(Uniform Resource Locator)等をファイル検索サーバ10に送信し、またファイル検索サーバ10から送信されるHTML(Hypertext Markup Language)等からなるWEBページを表示装置113に表示する。
ここで、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12には、通信回線上での場所を一意に特定するためのIPアドレスや、IPアドレスに対応する識別名(以下、単に「識別名」という。)等が割り当てられているので、例えばクライアント11はファイル検索サーバ10のIPアドレス宛に、URL等に加えてクライアント11自身のIPアドレスを送信することで、ファイル検索サーバ10がWEBページをどこに送信すればよいかを指定する。
<ファイル検索サーバ10の構成・機能>
ファイル検索サーバ10はコンピュータであり、検索部101と、検索マップ部102と、WEBページ送信部103と、ポリシー管理部104とを備えており、記憶装置105と通信可能に接続されている。
ファイル検索サーバ10は、図示していないがCPU、主記憶装置等を備えている。
記憶装置105は磁気ディスク等の装置であり、ファイル検索サーバ10に内蔵され、または外部接続される。記憶装置105は、ファイル検索サーバ10の記憶手段として機能する。
記憶装置105には、図示していないが、検索プログラム、検索マッププログラム、WEBサーバプログラム、およびポリシー管理プログラムが記憶されている。図示していないが、CPUが記憶装置105からこれらのプログラムを主記憶装置上にローディングし、その命令コードを実行することで、検索部101、検索マップ部102、WEBページ送信部103、およびポリシー管理部104の各機能が実現される。
記憶装置105には、上述したプログラムの他に、利用者管理データ106、ファイルシステム管理データ107、ポリシー管理データ108、検索結果データ109が記憶されている。
利用者管理データ106には、後述するように、検索マップ部102にログインするための利用者情報等が0以上記憶されている。
ファイルシステム管理データ107には、検索対象とすべきファイルサーバ12の情報(以下、「ファイルシステムのリスト」という。)が1以上記憶されている。後述するように、ファイル検索サーバ10は、WEBページ表示部111にファイルシステムのリストを送信し、WEBページ表示部111は受信したファイルシステムのリストを表示装置113に表示する。そして、クライアント11の操作者は入力装置112を使用して表示されたファイルシステムのリストから、検索対象に合致するファイルシステムを選択する。
ポリシー管理データ108には、クライアント11の操作者によって指定されたポリシー名、検索条件、ファイルシステム名等を含む検索情報の定義されたポリシーが登録される。後述するように、特定の時間に特定の期間アクセスがないファイルを検索するポリシーといったように、目的等に応じて定義することができ、複数のポリシーの情報を蓄積することができる。
検索結果データ109には、後述するように、ポリシーの検索情報に基づいて検索された検索結果データが格納される。以下、ポリシーの検索情報に基づいて検索することを「ポリシーを実行する」という。
なお、ひとつのポリシーは繰り返し実行されることがあるが、検索結果データ109には、最終実行時の検索結果データが記憶される。
WEBページ送信部103は、例えばApache(登録商標)等のWEBサーバであり、WEBページ表示部111から受信したURL等を参照して、HTML等からなるWEBページを作成し、WEBページ表示部111に送信する。
また、WEBページ送信部103は、WEBページ表示部111から受信したURL等が所定の値である場合に、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
検索マップ部102は、ログイン画面、ポリシー名の指定画面、ファイルシステムの選択画面、検索条件の指定画面、スケジュール設定画面等、HTTP等からなるWEBページを作成して、WEBページ送信部103に引き渡し、WEBページ送信部103は引き渡されたWEBページをWEBページ表示部111に送信する。そして、クライアント11の操作者によって入力された情報はポリシー管理部104に送信される。
ポリシー管理部104は、受信した情報を元に、ポリシー管理データ108を作成する。ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール管理機能およびポリシー制御機能を備えており、設定されたスケジュールに従って、ポリシーを実行する。ポリシー管理部104が、ポリシーのスケジュール管理をどのように行うかについては、OS等の機能やオープンソースライブラリを使った周知のスケジュール管理機能によって実現可能であることや、説明が煩雑になるのをさけるため、ここでは詳細には記載しない。
また、ポリシー管理部104は、ポリシーを実行するとき、ポリシーの検索条件等を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、検索条件等に基づいて検索コマンドを作成し、CPUに検索プログラムを実行させ、検索部101を起動する。検索部101は、検索コマンドに従って検索を実行し、検索した結果を示す検索結果データを検索部101および/またはポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、検索結果データを、検索部101から直接または検索マップ部102を介して受け取る。
ポリシー管理部104は、実行したポリシーに対応する過去の検索結果データがあれば、すべて削除して、最終実行時の検索結果データを検索結果データ109へ登録する。さらに、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108を最新の情報に更新する。
検索部101は、検索マップ部102から受信した検索キーワード等を使用して、ファイルサーバ12に記憶されているファイルを検索し、検索結果データを検索マップ部102および/またはポリシー管理部104に送信する。
上記のような検索部101によってファイルを検索することは周知技術であるので、検索部101がどのようにファイルの検索を行うかについては、ここでは詳細には記載しないが、例えば、検索部101が検索マップ部102からファイル検索コマンド(例えば“File Extension is ‘doc’”:ファイル拡張子が‘doc’、“Size Greater than ‘1MB’”:ファイルサイズが1MB以上であるファイルを検索)を受信して検索を行うようにすればよい。逆に言えば、検索マップ部102が、検索部101によって理解可能なコマンドを作成して、検索部101に送信すればよい。そして、ファイルサーバ12に検索エージェント(プログラム)を備え、検索部101が検索エージェントに、検索コマンド等を送信し、検索エージェントが検索結果データを検索部101に送信すればよい。
また、ファイルサーバ12のファイルをNFS(Network File System)やCIFS(Common Internet File System)等のファイル共有サービスを使用して、ファイル検索サーバ10から検索を行うことも可能である。
<ファイルサーバ12の構成・機能>
ファイルサーバ12はコンピュータであり、記憶装置121と通信可能に接続されている。ファイルサーバ12は、図示していないがCPU、主記憶装置等を備えている。記憶装置121は磁気ディスク等の装置であり、ファイルサーバ12に内蔵され、または外部接続される。また、記憶装置121と、ファイルサーバ12の主記憶装置等は、ファイルサーバ12の記憶手段として機能する。
図1においては、記憶装置121は1台しか図示していないが、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク等、さまざまな種類からなる複数台の記憶装置121を接続することが可能である。そしてよく知られているように、例えば検索部101がファイルサーバ12に記憶されているファイルを検索する場合、検索部101は、論理ボリューム名、ファイルパス等によって、記憶装置121と同様にさまざまな種類からなる複数台の装置による構成が可能であり、論理ボリューム名、ファイルパス等によってファイルを特定することが可能である。
記憶装置121には、検索対象ファイル122が記憶されている。ここで、検索対象ファイル122とは記憶装置121に記憶されている特定のファイルを示しているのではなく、対象ファイルとなりうるすべてのファイルを示している。従って、検索対象ファイル122は、記憶装置121に記憶されているすべてのファイルであってもよいし、システムログ等の機密性の高いファイルを除いたすべてのファイルであってもよい。
ファイルサーバ12は、検索部101から検索コマンド等を受信し、検索対象ファイル122に記憶されているファイルから検索キーワードを含んでいるなど検索条件に一致したファイルを検索し、検索結果データを検索部101に送信する。
<各ファイルの構成等>
図2は、利用者管理データ106のデータ構成の一例を示す。利用者管理データ106は、0以上の利用者別ログイン権限レコード20から構成される。
利用者別ログイン権限レコード20は、検索マップ部102にログインするための利用者情報等が記憶されている。具体的には、利用者別ログイン権限レコード20は、利用者ID211およびパスワード212の項目から構成される。利用者ID211とパスワード212は、利用者別ログイン権限21と総称し、検索マップ部102にログイン権限を有する利用者数分設定される。
図3は、ファイルシステムのリストの一例の概念図である。
この概念図に示すファイルサーバ12の構成においては、あるファイルサーバ12の識別名が“Server1”であり、別のファイルサーバ12の識別名が“Server2”である。“Server1”は、2つの論理ボリュームから構成されており、各論理ボリュームは、それぞれ“vol1”、“vol2”の名称により一意に識別可能である。“Server2”は、1つの“vol1”の名称により一意に識別可能な論理ボリュームから構成されている。
“Sever1”の“vol1”、“vol2”および、“Server2”の“vol1”には、図示したようなフォルダおよびファイルからなるファイルパスが存在する。例えば、“Server1”の“vol1”には、“etc”、“doc”の2つのフォルダが存在し、“doc”フォルダには、“file3.doc”の1つのファイルが存在する。同様に、“Server1”の“vol2”には、1つのフォルダ“pjt”が存在し、“pjt”フォルダには“pjt1”、“pjt2”、“pjt3”の3つのフォルダが存在し、そのうち“pjt1”フォルダには“file4.txt”、“file5.doc”の2つのファイルが存在する。また、“Server2”の“vol1”には、1つのフォルダ“usr”が存在し、“usr”フォルダには“usr1”、“usr2”、“usr3”の3つのフォルダが存在し、“usr2”フォルダには、1つの“file5.doc”ファイルが存在する。
以上のファイルサーバ12、論理ボリュームおよびファイルパスのうち、例えば、図3において「ファイルシステム301」、「ファイルシステム302」および「ファイルシステム303」の点線で示すファイルパスをファイルシステムと定義し、ファイルシステムのリスト30として記憶している。
図示していないが、ファイル検索サーバ10にはファイルシステムのリスト作成・更新プログラムが存在している。また、ファイル検索サーバ10の操作者が、図示していないが、ファイル検索サーバ10に接続されたキーボード、マウス等の入力装置を操作することでCPUにファイルシステムのリスト作成・更新プログラムを実行させ、ファイルシステムのリスト30を作成、変更、削除する。
図4は、ポリシー管理データ108のデータ構成の一例を示す。
ポリシー管理データ108は、ポリシー管理部104によって作成され、登録、更新および削除される。ポリシー管理部104のスケジュール管理機能については、一般的に専用のDBによりデータ管理を行うが、前述したように、説明が煩雑になるのをさけるため、ここでは図示していない。
ポリシー管理データ108は、0以上のポリシーの状態を示すレコードが記憶されている。具体的には、ポリシー管理データ108は、ポリシー識別ID401、ポリシー名402、状態403、最終実行日時404、総実行回数405、検索条件406およびファイルシステム407の項目から構成される。
ポリシー識別ID401には、検索マップ部102がポリシーを識別するためのID(Identifier)が設定される。ポリシー識別ID401は、ポリシー管理部104により自動で割り振られる。
ポリシー名402には、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“Policy01”が設定される。
状態403は、ポリシー管理部104によって更新される。状態403には、ポリシーがスケジュール起動待ちの状態ならば“スケジュール済み”、ポリシーが実行中であれば“実行中”、ポリシーにスケジュールが設定されていない、または予定しているスケジュールをすべて完了している状態であれば“スケジュールなし”が設定される。
最終実行日時404は、ポリシー管理部104によって更新される。最終実行日時404には、ポリシーの最後に実行された実行日時、例えば“2011-01-06 10:00:00”が設定されている。最初のポリシーの起動前および実行中は、最終実行日時404は確定していないため、空白等の確定していないことを表す文字が設定される。
総実行回数405には、ポリシーの実行された回数が設定される。例えば、最初のポリシーの実行が完了すると、総実行回数405は、ポリシー管理部104によって“0”から“1”に更新される。
検索条件406は、ポリシー管理部104によって更新される。検索条件406には、後述するが、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“File Extension is doc”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”の場合、“File Extension is doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”のようにカンマ“,”でつないで設定される。
ファイルシステム407は、ポリシー管理部104によって更新される。ファイルシステム407には、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“filesystem01”が設定される。
図5は、ファイル検索条件の代表例を示す。例えば、フィールド501が"File Extension"、演算子502が"Is"、値503がファイル拡張子"doc"であるとき、検索条件は“File Extension is
doc”である。また、“フィールド501が"Size"、演算子502が"Greater than"、値503がファイルサイズ"1MB"であるとき、検索条件は"Size Greater than 1MB”である。
このように、検索条件406は、“フィールド 演算子 値”という形式で設定される。複数の検索条件があるときは、それぞれの検索条件をカンマ“,”でつないで設定される。
また、各条件をすべて満たす指定の場合は、前述したように“Logic is Match All”と設定されるが、各条件のいずれか一つでも満たす指定の場合は、“Logic is Match Any”と設定される。“Logic is Match
All”または“Logic is Match Any”は、検索条件に続いてカンマ“,”でつなぎ、いずれか1つが必ず設定される。ここでは単純な設定例をあげているが、検索条件406は、検索マップ部102が、検索部101によって理解可能なコマンドを作成できれば、前述の形式以外でもよい。
図6は、検索結果のデータ構成の一例を示す。
検索結果データ109は、0以上のファイル検索結果データから構成される。具体的には、ポリシー識別ID601、シーケンス番号602および検索結果603の項目から構成される。
ポリシー識別ID601には、ポリシー管理データ108に対応するIDが記憶される。つまり、ポリシー識別ID601がポリシー識別ID401と同一であれば、そのポリシーの検索結果データであることを示す。シーケンス番号602は、検索結果603が複数記憶されることがあるため、番号で管理するためのものである。検索結果603には、検索結果データが保存される。
図4、図6を例にすると、ポリシー識別IDが“123456”のポリシーの検索結果データは、“/vol1/etc/file1.doc”、“/vol1/etc/file2.doc”および“/vol1/doc/file3.doc”であることがわかる。
ここで、ポリシー管理データ108と検索結果データ109は、データの冗長性を少なくするために2つに分けているが、同一のテーブルであってもよく、前述のデータ構成でなくてもよい。
<各部の動作>
図7は、ファイル検索に係るWEBページ表示部111の動作の一例を示すフローチャートである。
<図7のステップS701に至るまでの処理>
クライアント11の操作者が入力装置112を操作してCPUにWEBページ表示プログラムを実行させ、WEBページ表示部111を起動すると、WEBページ表示部111は表示装置113にWEB閲覧用画面を表示する。そして、クライアント11の操作者が入力装置112を操作してWEB閲覧用画面のURL入力・表示フィールドに所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/login.html”)を入力すると、WEBページ表示部111は入力URLをファイル検索サーバ10に送信する。
ファイル検索サーバ10のWEBページ送信部103は入力URLを受信し、ログイン画面用のWEBページをWEBページ表示部111に送信する。WEBページ表示部111は受信したWEBページをログイン画面として表示装置113に表示する。
ログイン画面の表示例を図8に示す。なお、図8を含め、以降の画面表示例においては、URL入力・表示フィールド、「戻る」ボタン等、通常のWEBブラウザの表示画面が備えているフィールド等は表示していないが、これらのフィールド等も当然に画面に表示される。
<ログイン処理(図7のS701に関する処理)>
クライアント11の操作者が入力装置112を操作して利用者ID入力フィールドG81とパスワード入力フィールドG82にそれぞれログイン画面の利用者IDとパスワードを入力し、ログイン画面下部のログインボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は入力された利用者IDとパスワードをログイン処理要求とともにWEBページ送信部103に送信する。
ログイン処理要求を送信する方法としては、ログイン処理を実行すべきCGI(Common Gateway Interface)等を指定した所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/login.cgi”)をWEBページ送信部103に送信する方法等、さまざまな方法が知られており、これらの方法から選択して使用すればよい。(以上、S701)
なお、後述する起動画面選択処理要求等においても同様の方法を使用することができる。この場合、例えば起動画面選択処理要求についてはログイン処理要求と異なるCGIを指定した所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/select.cgi”)をWEBページ送信部103に送信することで、検索マップ部102にログイン処理ではなく起動画面選択処理を実行させることが可能である。すなわち、このようにする場合、検索マッププログラム(検索マップ部102)は複数のCGIから構成されることになる。
さらに “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=policy”といったように、CGIの指定にパラメータ(この例では“page=policy”)をつけることも可能である。このようにすることで、1つのCGIに対して、パラメータによって異なる処理を実行させることが可能になる。
また、後述する画面遷移処理においても、画面で指定・選択された値を“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=filesystem&policy=Policy01”といったように、次画面に遷移するCGIの指定にパラメータ(この例では次画面の指定が“page=filesystem”、画面で指定された値が“policy=Policy01”)をつけることで、受け渡すことも可能である。つまり、検索マップ部102は、引き渡されたパラメータを記憶することができる。
なお、パラメータの引き渡し時や解析時には、エンコード処理およびデコード処理が必要の場合もあるが、周知の技術であることや、パラメータ解析処理の説明が煩雑になるのを避けるため、以下の説明においては、単に「パラメータを引き渡す」、「パラメータを分解する」と表現する。
図9は、ログイン処理時、すなわちWEBページ送信部103がWEBページ表示部111からログイン処理要求を受信した場合の、検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。
WEBページ送信部103はWEBページ表示部111からログイン処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
検索マップ部102は、WEBページ送信部103が送信した利用者ID、パスワードの組み合わせが正しいか、利用者管理データ106を検索して一致するか否か判定する(S901)。
利用者ID、パスワードの組み合わせが、どの利用者管理データ106とも一致しない場合(S901でNOの場合)、検索マップ部102はエラー画面を作成して(S902)処理を終了する。
なお、このエラー画面を含め、以降の説明において「検索マップ部102がX画面を作成する」とは、検索マップ部102が、WEBページ表示部111によって表示装置113に表示される、HTML等からなるWEBページを作成することを示す。
利用者ID、パスワードの組み合わせが、いずれかの利用者管理データ106のレコードと一致する場合(S901でYESの場合)、検索マップ部102は、起動画面選択画面を作成する(S903)。
検索マップ部102は、起動画面選択画面を作成すると処理を終了する。そして、検索マップ部102が作成したエラー画面、起動画面選択画面、すなわち各画面のWEBページは、WEBページ送信部103によってWEBページ表示部111に送信される。
<起動画面選択処理(図7のS702に関する処理)>
ここで再び図7を使用してWEBページ表示部111の動作を説明する。WEBページ表示部111は検索マップ部102から受信したWEBページを表示装置113に表示する。
従って、WEBページ表示部111が検索マップ部102からエラー画面のWEBページを受信した場合には、表示装置113にエラー画面が表示されるので、クライアント11の操作者はエラーとなった原因を解決し、再度ログイン操作を行えばよい。この場合、WEBページ表示部111は再びS701の処理を行うことになる。
一方、WEBページ表示部111が検索マップ部102から起動画面選択画面のWEBページを受信した場合には、表示装置113に起動画面選択画面が表示され、クライアント11の操作者は起動画面選択操作を行うことができる。
起動画面選択画面の表示例を図10に示す。図10に示すように、起動画面選択画面の起動画面選択部G1001には、ラジオボタン、起動画面名称(“ポリシー作成ウィザード”または“ポリシー一覧画面”)が表示され、クライアント11の操作者は、起動したい画面を選択することができる。
なお、クライアント11の操作者は、通常、新規ポリシーを作成したい場合は、“ポリシー作成ウィザード”を、作成済みポリシー情報を確認したい場合は、“ポリシー一覧画面”を選択することになる。図10においては、“ポリシー作成ウィザード”
が選択された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して起動したい画面のラジオボタンをクリックし、当該ラジオボタンをアクティブにして起動画面選択画面下部の起動ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111はアクティブになったラジオボタンに対応する画面起動処理要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面起動処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
検索マップ部102は、画面起動処理要求の内容が“ポリシー作成ウィザード”の場合、新しい画面として、つまり起動画面選択画面とは別画面として、ポリシー作成ウィザードの最初の画面であるポリシー名の指定画面を作成する。
なお、“ポリシー作成ウィザード”は、“ポリシー名の指定画面”、“ファイルシステムの選択画面”、“検索条件の指定画面”、“スケジュール設定画面”というように、いくつかのステップに分かれて構成され、各画面で必要な情報を入力または選択しながらポリシーの作成を行う。
一方で、検索マップ部102は、画面起動処理要求の内容が“ポリシー一覧画面”の場合、ポリシー情報取得要求をポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、ポリシー情報取得を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー情報を受信すると、新しい画面として、つまり起動画面選択画面とは別画面として、ポリシー一覧画面を作成する。
なお、起動画面選択画面とは別画面として、画面を作成するが、ポリシー作成ウィザードの最初の画面であるポリシー名指定画面とポリシー一覧画面は同時には開けないようにする。この制御については、操作性を考慮したものであるが、起動画面選択画面から開く画面に名前をつけるなどで対応すればよい。以後のポリシー作成ウィザードの表示処理およびポリシー一覧の表示処理については、後述する。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を操作して起動画面選択画面下部のログアウトボタンをクリックすると、WEBページ表示部111はWEBページ送信部103にログアウト処理要求を送信する。WEBページ送信部103はWEBページ表示部111からログアウト処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102が作成したログアウト画面、すなわちログアウト画面のWEBページは、WEBページ送信部103によってWEBページ表示部111に送信され、表示装置113に表示される。
<ポリシー作成ウィザードの表示処理(図7のS703に関する処理)>
ポリシー名の指定画面の表示例を図11に示す。図11に示すように、ポリシー名の指定画面のポリシー名指定フィールドG1101には、テキストボックスが表示され、クライアント11の操作者は、ポリシー名を指定することができる。図11においては、“Policy01”が指定された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求とともにWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“policy=Policy01”)をつけることにより、指定したポリシー名を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、前述したように、ファイルシステム管理データ107からファイルシステムのリスト情報を取得し、ファイルシステムの選択画面を作成する。
ただし、クライアント11の操作者が、ポリシー名を入力しない場合は、次へボタンは有効とならず、ファイルシステムの選択画面へ遷移することができない。後述するポリシー作成ウィザードの各画面においても、必要な情報を入力しない限りは、次の画面への遷移や実行をすることができない。このようにすることで、必要な情報を漏れなく設定することができる。
また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。後述するポリシー作成ウィザードの各画面においても、クライアント11の操作者は、キャンセルボタンをクリックすることによって、それまで入力・選択した情報を破棄し、ポリシー作成を途中でやめることも可能である。
ファイルシステムの選択画面の表示例を図12に示す。図12に示すように、ファイルシステムの選択画面のファイルシステム選択部(G1201)には、ドロップダウンリストが表示され、クライアント11の操作者は、検索したいファイルシステムを選択することができる。図12においては、“filesystem01”が選択された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“filesystem=filesystem01”)をつけることにより、選択したファイルシステム名を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、検索条件の指定画面を作成する。
また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶しているポリシー名が表示されたポリシー名の指定画面を作成する。つまり、後述するポリシー作成ウィザードの各画面において、クライアント11の操作者は、戻るボタンをクリックすることによって、前の画面に戻り、入力された情報を確認または修正することができる。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
検索条件の指定画面の表示例を図13に示す。図13に示すように、検索条件画面の上部(G1301)には、ドロップダウンリストが表示され、クライアント11の操作者は、検索条件間の関係を表す“Match All”(すべてを満たす)または“Match Any”(いずれかを満たす)を選択することができる。
また、検索条件画面の検索条件指定部(G1302)には、ドロップダウンリスト、テキストボックス、+ボタン、−ボタンおよびリセットボタンが表示される。
クライアント11の操作者は、指定したい検索条件をドロップダウンリストから選択し、テキストボックスに値を入力することができる。また、クライアント11の操作者は、+ボタンをクリックすることによって検索条件を1行増やし、−ボタンをクリックすることによって検索条件を1行減らすことができ、さらにリセットボタンをクリックすることで、検索条件を初期状態(左から“File”、“is”、“All”)、
つまり“すべてのファイル”を意味する状態に戻すことができる。このようにして、クライアント11の操作者は、検索条件を自由に追加・削除、初期状態にすることができる。
図13においては、検索条件の1行目は“ファイルの拡張子がdoc”を意味し、左から“File Extension”、“Is”、“doc”であり、検索条件の2行目は“ファイルサイズが1MB以上”を意味し、左から“Size”、“Greater than”、“1MB”である。さらに、各検索条件をすべて満たす“Match All”が指定された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“logic=Logic is Match All&query1=File Extension is
doc&query2=Size Greater than 1MB”)をつけることにより、指定した検索条件を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、スケジュール設定画面を作成する。
また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶しているファイルシステム名が選択されたファイルシステムの選択画面を作成する。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
スケジュール設定画面の表示例を図14に示す。図14に示すように、スケジュール設定画面上部(G1401)には、ポリシーの初回実行日時を指定する、日付および時刻のテキストボックスが表示される。また、スケジュール設定画面下部(G1402)には、繰り返し条件を指定する間隔を示すドロップダウンリスト、実行上限回数を指定するテキストボックスが表示される。
クライアント11の操作者は、ポリシーの実行スケジュールを、これらのテキストボックスやドロップダウンリストを使用して設定することができる。つまり、クライアント11の操作者は、ポリシーの実行したいスケジュールを自由に設定することができる。
図14においては、ポリシー実行の初回実行日時は、日付に“2011-01-11”、時刻に“10:00”が指定されている。また、ポリシー実行の繰り返し指定として、間隔に“Daily”が選択され、実行上限回数に“10”が指定されている状態を例示している。これは、“2011-01-11 10:00”を初回実行日時として毎日実行を行い、総実行回数10回に達するまで(つまり10日後まで)ポリシーの実行が行われることを示している。
なお、間隔を示すドロップダウンリストには、例示した毎日をあらわす“Daily”以外には、一度だけをあらわす“Only once”、週間をあらわす“Weekly”、月間をあらわす“Weekly”がある。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して実行ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、類似ポリシー一覧作成要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“date=2011-01-11&time=10:00&unit=daily&limit=10”)をつけることにより、スケジュール情報を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、類似ポリシー一覧作成要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、類似ポリシー一覧処理画面を作成する。類似ポリシー一覧作成要求処理については後述する。
また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶している検索条件が設定された検索条件画面を作成する。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
<ポリシー一覧画面の表示処理(図7のS703に関する処理)>
ポリシー一覧画面の表示例を図15に示す。図15のポリシー一覧画面は、図10の起動画面選択画面において“ポリシー一覧画面”のラジオボタンをアクティブにして起動ボタンがクリックされた場合に表示される。
図15に示すように、ポリシーの操作部(G1501)には、クライアント11の操作者がポリシーを操作するボタンが表示され、左からスケジュールを再設定するためのボタン(以下、スケジュール再設定ボタンという。)、実行中のポリシーを停止するボタン(以下、停止ボタンという。)、ポリシーの検索条件を再編集するボタン(以下、検索条件再編集ボタンという。)、ポリシーのスケジュールを取り消しするボタン(以下、スケジュール取り消しボタンという。)がある。ポリシー名表示部(G1502)には、ポリシー名が表示され、ポリシー名にはクリックが可能なリンク(以下、ポリシー名リンクという。)が張られている。状態表示部(G1503)には、ポリシーの状態が表示される。総実行回数表示部(G1504)にはポリシーの総実行回数が表示される。
ポリシー一覧画面下部(G1505)には、クライアント11の操作者が、ポリシー一覧を最新の状態に更新する更新ボタン、ポリシー一覧から使用頻度の低いポリシーを検出する整理ボタン、ポリシー一覧を閉じて処理を終了するための閉じるボタンが表示される。
図15においては、ポリシーが3つ例示されおり、1行目のポリシー名は“Policy01”、状態は“スケジュール済み”、総実行回数は“3”、2行目のポリシー名は“Policy02”、状態は“実行中”、総実行回数は“5”、3行目のポリシー名は“Policy03”、状態は“スケジュールなし”、総実行回数は“0”が例示されている。ここでポリシー一覧に表示されるポリシー情報は、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してスケジュール再設定ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、スケジュール再設定要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、スケジュール再設定要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、スケジュール再設定画面を作成する。つまり、ポリシー一覧画面からスケジュール再設定画面へ遷移する。
ただし、スケジュール再設定ボタンは、状態が“スケジュールなし”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”および“スケジュール済み”の場合は、スケジュール再設定ボタンはクリックできない。さらに、ポリシーのスケジュールが再設定されると、状態は、“スケジュールなし”から“スケジュール済み”または“実行中”に変わることになる。
<スケジュール再設定画面の表示処理>
スケジュール再設定画面の表示例を図16に示す。スケジュール再設定画面は、前述した図14と同様であるが、戻るボタンは表示されない。
スケジュール再設定画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、キャンセル要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、キャンセル要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
また、スケジュール再設定画面において、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して実行ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、実行要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、実行要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、実行要求をポリシー管理部104に送信する。
ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール設定を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、スケジュール再設定画面の表示処理)
再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して停止ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、停止要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、停止要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、停止要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの停止処理を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、最新のポリシー一覧画面に更新される。
ただし、停止ボタンは、状態が“実行中”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“スケジュール済み”および“スケジュールなし”の場合は、停止ボタンはクリックできない。なお、ポリシーが停止されると、ポリシーの状態は、“実行中から”からスケジュールがその後も存在すれば“スケジュール済み”となり、スケジュールがその後ない場合、つまり最後のスケジュールの実行中であった場合は、“スケジュールなし”に変わる。
クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して検索条件再編集ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、検索条件再編集要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、検索条件再編集要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、検索条件再編集画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から検索条件再編集画面へ遷移する。ただし、検索条件再編集ボタンは、状態が“スケジュールなし”および“スケジュール済み”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”の場合は、検索条件再編集ボタンはクリックできない。
<検索条件再編集画面の表示処理>
検索条件再編集画面の表示例を図17に示す。検索条件再編集画面は、前述した図13と同様であるが、戻るボタンおよび次へボタンは表示されず、代わりに設定ボタンが表示される。
検索条件再編集画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、キャンセル要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、キャンセル要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、検索条件再編集画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
また、検索条件再編集画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して設定ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、設定要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、設定要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、設定要求とともにポリシー管理部104を起動する。
このとき、検索マップ部102は、CGIの指定がパラメータ“logic=Logic is Match
All&query1=File is All”であった場合、ポリシー管理部104が理解可能なように、例えば、パラメータを“File is All”、“Logic is Match All”のようにして引き渡す。ポリシー管理部104は、ポリシーの検索条件の再設定、つまり、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを更新し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。
前述の例では、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを“File is
All,Logic is Match All”に更新する。そして、検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、検索条件再編集画面からポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、検索条件編集画面の表示処理)
再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してスケジュール取り消しボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、スケジュール取り消し要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、スケジュール取り消し要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、スケジュール取り消し要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール取り消し処理を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、最新のポリシー一覧画面に更新される。
ただし、スケジュール取り消しボタンは、状態が“スケジュール済み”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”および“スケジュールなし”の場合は、スケジュール取り消しボタンはクリックできない。なお、スケジュールが取り消しされると、ポリシーの状態は、“スケジュール済み”から“スケジュールなし”に変わる。
クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー名リンクをクリックすると、WEBページ表示部111は、ポリシー詳細表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、ポリシー詳細表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシー詳細表示要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー詳細情報を取得し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー詳細表示画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から別画面としてポリシー詳細表示画面を作成する。
<ポリシー詳細表示画面の表示処理>
ポリシー詳細表示画面の表示例を図18に示す。図18に示すように、ポリシー詳細表示部上部(G1801)には、ドロップダウンリストが表示され、“ポリシーの詳細”が選択された状態である。また、ポリシー詳細表示のプロパティ部(G1802)には、ポリシー情報の詳細が表示される。
図18においては、ポリシー名には“Policy01”、状態には“スケジュール済み”、最終実行日時には“2011-01-10
11:00:00”、総実行回数には“3”、ファイルシステムには“filesystem01”が例示されている。これらは、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
ポリシー詳細表示のスケジュール管理情報部(G1803)には、スケジュール管理情報の詳細が表示される。図18においては、初回実行日時には“2011-01-10 10:00:00”、繰り返し間隔には“Daily”、実行回数上限には“10”が例示されている。これらは、図示していないが、ポリシー管理部104のポリシーのスケジュール管理機能で記憶している内容である。
ポリシー詳細表示の検索条件部(G1804)には、検索条件が表示される。図18においては、検索条件間の関係には“Match Any”、検索条件の1行目には“File Extension is doc”、検索条件の2行目には“Size Greater than 1MB”が例示されている。これらは、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
ポリシー詳細表示部上部(G1801)のドロップダウンリストは、“ポリシーの詳細”の他に“検索結果データ”が選択可能であり、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用し“検索結果データ”を選択すると、WEBページ表示部111は、検索結果データ表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、検索結果データ表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、検索結果データ109から該当のポリシー識別IDをキーとして検索結果データを取得し、検索結果データ画面を作成する。つまり、ポリシー詳細表示画面から検索結果データ画面へ遷移する。(以上、ポリシー詳細表示画面の表示処理)
<検索結果データ画面の表示処理>
検索結果データ画面の表示例を図19に示す。図19に示すように、検索結果画面上部(G1901)には、ドロップダウンリストが表示され、“検索結果データ”が選択された状態である。また、検索結果データ操作部(G1902)には、左から件数、1ページあたりの表示件数を操作するドロップダウンリスト、先頭のページを表示するボタン、前のページを表示するボタン、ページ番号を指定するテキストボックス、次のページを表示するボタン、最後のページを表示するボタンが表示される。また、検索結果データ表示部(G1903)には、ポリシーの最終実行時の検索結果データが表示される。
図19においては、件数は“100”件、1ページあたりの表示件数は“10”件、ページ番号は“1”が例示されている。また、検索結果データには、“/dir1/subdir1/file1.doc”、“/dir1/subdir1/file2.doc”、“/dir1/subdir2/file3.doc”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp1.txt”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp2.txt”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp3.txt”、“/dir2/project1/data.xml”、“/dir2/project2/data1.xml”、“/dir2/project2/data2.xml”、“/dir2/project2/data3.xml”が例示されている。
検索結果画面上部(G1901)のドロップダウンリストは、“検索結果データ”の他に“ポリシーの詳細”が選択可能であり、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用し“ポリシーの詳細”を選択すると、WEBページ表示部111は、ポリシーの詳細表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、ポリシーの詳細表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したように、ポリシー詳細表示画面を作成する。つまり、検索結果データ画面からポリシー詳細表示画面へ遷移する。(以上、検索結果データ画面の表示処理)
再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して更新ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面更新要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面更新要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、画面更新要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー詳細情報を取得し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー一覧画面の作成を行う。つまり、最新のポリシー情報をポリシー一覧画面に表示する。
クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して整理ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、削除候補ポリシー一覧作成要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、削除候補ポリシー一覧作成要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧を作成する。削除候補ポリシー一覧作成要求については後述する。
また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー一覧画面を閉じ、検索マップ部102の処理は終了する。
<類似ポリシー一覧作成要求>
図20は、類似ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。
検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プロブラムを実行させ、類似ポリシー一覧作成要求および記憶しているパラメータとともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、WEBページ送信部103が受信したファイルシステム名、つまりクライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー作成ウィザードのファイルシステムの選択画面にて選択したファイルシステム名がないかを、ポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードを検索して判定する(S2001)。
ファイルシステム名が、どのポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードとも一致しない場合(S2001でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。この後の検索マップ部102の処理については後述する。
ファイルシステム名が、いずれかのポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードと一致する場合(S2001でYESの場合)、S2002の処理へ進む。ポリシー管理部104は、WEBページ送信部103が受信した検索条件、つまりクライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー作成ウィザードの検索条件の指定画面にて指定された検索条件をもとに、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索する。具体的には、“検索条件が完全一致または、検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在するか否かを判定する(S2002)。
まず、“検索条件が完全一致または、検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在した場合(S2002でYESの場合)から説明する。ポリシー管理部104は、検索条件が完全一致するポリシーをまず類似ポリシーとする。
例えば、ポリシー管理部104は、検索マップ部102から引き渡されたパラメータ“logic=Logic is Match All&query1=File Extension is
doc&query2=Size Greater than 1MB”を記憶しているが、まず、“Logic
is Match All”、“File Extension is doc”、“Size Greater than 1MB”に分解する。一方で、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索し、解析する。例えば、“File Extension is doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が記憶されていた場合、“File Extension is doc”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”に分解し、記憶している検索条件と照合する。この例では、ポリシー管理部104の記憶している検索条件とポリシー管理データ108の検索条件406レコードとが一致するので、ポリシー管理部104は、このポリシーを類似ポリシーとして記憶する。
また、ポリシー管理部104は、検索条件のうち1つでも一致し、実行履歴を2回以上もつポリシーも類似ポリシーとする。
例えば、ポリシー管理部104は、検索条件が“ファイルの拡張子がdoc”かつ“ファイルサイズが1MB以上”であった場合、“logic=Logic is
Match All&query1=File Extension is doc&query2=Size Greater than 1MB”を記憶しているが、前述したとおり、“Logic is Match All”、“File Extension is doc”、“Size Greater than 1MB”に分解する。一方で、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索し、解析する。例えば、“File Extension is txt,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が記憶されていた場合、“File Extension is txt”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”に分解し、記憶している検索条件と照合する。ここで、検索条件間の関係を表す“Logic is Match All”または“Logic is Match Any”を除く検索条件について、“Size Greater than 1MB”が1つ一致する。さらにポリシー管理部104は、このポリシーについて、ポリシー管理データ108の総実行回数405レコードを検索し、総実行回数が“3”であった場合、実行履歴を2回以上もつことになり、これを類似ポリシーとして記憶する。
このように、ポリシー管理部104は、検索条件とポリシー管理データ108のレコードを照合し、類似ポリシーとして記憶していく。
“検索条件が完全一致”するポリシー、および“検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在しなかった場合(S2002でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。この後の検索マップ部102の処理については後述する。(以上、S2002)
ポリシー管理部104は、ステップS2002でYESであった場合、類似ポリシーとして記憶したものについて、類似性の高い順にソートを行う。
ここで、ポリシー管理部104は、記憶している類似ポリシーの中で、“検索条件が完全一致したポリシー”を一番類似性の高いものとする。
次に、検索条件が、検索条件間の関係を表す“Logic is Match All”であった場合、記憶している類似ポリシーの中で、“Logic
is Match All”を指定しているものの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものと判断する。そして、次に、検索条件に“Logic is Match Any”が含まれていれば、“Logic is Match
All”を含む類似ポリシーの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものとする。
一方、検索条件が、検索条件間の関係を表す“Logic is Match Any”であった場合、記憶している類似ポリシーの中で、“Logic
is Match Any” を指定しているものの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものと判断する。この場合、“Logic is Match All” を指定しているポリシーは類似していないものと判断する。
ポリシー管理部104は、類似性の高いポリシー順にソートが終わると、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、類似ポリシー一覧を作成し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。つまり、スケジュール設定画面から類似ポリシー一覧画面に遷移する。(以上、類似ポリシー一覧作成要求)
ここで、図20において、類似ポリシー一覧を作成しなかった場合、つまりステップS2001においてNOまたはステップS2002においてNOであった場合、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシーの新規作成要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの新規作成要求を受信すると、クライアント11の操作者がポリシー作成ウィザードで入力した値に基づいて、ポリシーの作成を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。
このとき、CGIの指定にパラメータ“policy=Policy01&filesystem=filesystem01&logic=Logic is Match
All&query1=File Extension is doc&query2=Size Greater than 1MB&date=2011-01-11&time=10:00&unit=daily&limit=10”が引き渡されていた場合、ポリシー管理部104は、パラメータを分解し、ポリシー管理データ108のポリシー名402レコードに“Policy01”、ファイルシステム407レコードに“filesystem01”、検索条件406レコードに“File Extension is
doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が設定され、ポリシー管理部104のスケジュール管理機能にスケジュール情報が引き渡される。
そして、検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、新規ポリシーを作成するとともに、スケジュール設定画面からポリシー一覧画面に遷移する。
類似ポリシー一覧画面の表示例を図21に示す。類似ポリシー一覧画面は、前述した図15と同様であるが、更新ボタン、整理ボタンおよび閉じるボタンがないかわりに、新規ポリシー作成ボタンがある。
図21において、類似ポリシー一覧には、類似性の高いポリシーからポリシー名“Policy01”、“Policy03”が上から順に表示された状態を例示している。類似ポリシー一覧画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、新規ポリシーの作成ボタンをクリックすると、前述した図20において、類似ポリシー一覧を作成しなかった場合と同様に動作する。つまり、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシーの新規作成要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの新規作成要求を受信すると、クライアント11の操作者がポリシー作成ウィザードで入力した値に基づいて、ポリシーの作成を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、類似ポリシーは使用せず新規ポリシーを作成するとともに、類似ポリシー一覧画面からポリシー一覧画面に遷移する。
一方で、クライアント11の操作者が、ポリシーの操作部(G2101)を操作することにより、類似ポリシーを操作することが可能である。例えば、ポリシー一覧の中で一番類似性の高いポリシー名“Policy01”のスケジュールの再設定を行い、新規ポリシーを作成しないかわりに、類似ポリシーを利用することが可能である。また、類似ポリシーの検索条件の再編集を行って、類似ポリシーの検索条件を編集してから、スケジュールの再設定を行うことも可能である。
類似ポリシーのスケジュール再設定を行った場合、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、類似ポリシーのスケジュール再設定要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、類似ポリシーのスケジュール再設定要求を受信すると、類似ポリシーに設定された値と類似ポリシーのスケジュール再設定値に基づいて、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、類似ポリシーのスケジュール再設定を行い、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面に遷移する。
このようにして、ポリシーを作成するときに、類似ポリシーの再利用を可能とし、類似のポリシーが増え続けることを防止できる。図20のS2002において、“実行履歴を2回以上”もつポリシーを判定しているが、制限なしに類似ポリシーとして再利用してしまうと、使用頻度の低いポリシーがいつまでも類似ポリシーとして候補となってしまう可能性があるため、実行履歴の回数も判定している。また、“1回以下の実行履歴”をもつポリシーについては、後述するが、削除候補ポリシー一覧作成処理の中で判定し、ポリシーの削除候補としている。これらのX回というしきい値は、一例であり、ファイル検索装置の規模や作成するポリシー数等によって変更してもよい。
<削除候補ポリシー一覧作成要求>
図22は、削除候補ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、削除候補ポリシー一覧作成要求とともに、ポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の状態403レコードを検索し、“スケジュールなし”のポリシーを検索して判定する(S2201)。
“スケジュールなし”のポリシーが、ポリシー管理データ108のどの状態403レコードとも一致しない場合(S2201でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、エラー画面を作成して(S2205)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面からエラー画面へ遷移する。また、“スケジュールなし”のポリシーが、いずれかのポリシー管理データ108の状態403レコードと一致する場合(S2201でYESの場合)、S2202の処理へ進む。ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の総実行回数405レコードを検索し、総実行回数が1回以下のポリシーを検索して判定する(S2202)。
総実行回数が1回以下のポリシーが、どのポリシー管理データ108の総実行回数405レコードとも存在しない場合(S2202でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、一覧にポリシーが表示されていない状態の削除候補ポリシー一覧画面を作成して(S2204)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面から一覧にポリシーが表示されていない状態の削除候補ポリシー一覧画面へ遷移する。
また、総実行回数が1回以下のポリシーが、いずれかのポリシー管理データ108の総実行回数405レコードに存在する場合(S2202でYESの場合)、S2203の処理へ進む。ステップS2203では、ポリシー管理部104は、“スケジュールなし”で総実行回数が1回以下の削除候補ポリシー一覧情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して(S2203)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面から削除候補ポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、削除候補ポリシー一覧作成要求)
削除候補ポリシー一覧画面の表示例を図23に示す。図23に示すように、ポリシーの一覧上部(G2301)には、クライアント11の操作者がポリシー一覧から“総実行回数がX回以下のスケジュールされていないポリシー”を絞るためのドロップダウンリストが表示される。また、ポリシー選択部(G2302)には、ポリシー一覧の各行にポリシーを選択するためのチェックボックスが表示され、ポリシー名(G2303)にはクリックが可能なリンク(以下、ポリシー名リンクという。)が張られている。さらに、ポリシー一覧下部(G2304)には、チェックボックスで選択したポリシーを削除するための削除ボタン、操作を完了し、ポリシー一覧画面に戻るためのキャンセルボタンが表示される。図23において、ポリシー名“Policy03”表示され、チェックボックスにチェックされた状態を例示している。
削除候補ポリシー一覧画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ドロップダウンリストを選択しなおすと、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、画面再表示要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、画面表示時と同様に“スケジュールなし”で総実行回数がX回(Xはドロップダウンリストで選択された設定値)以下の削除候補ポリシー一覧情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面の更新が行われる。このようにして、クライアント11の操作者は、総実行回数によって、スケジュールされていないポリシーを絞込むことや、絞込み範囲を広げることができる。また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー名リンクをクリックすると、ポリシー一覧画面と同様に、ポリシー詳細表示画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から別画面としてポリシー詳細表示画面を作成する。
クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー選択部(G2302)のチェックボックスを選択し、ポリシー一覧下部(G2304)の削除ボタンをクリックすると、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、削除要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、削除要求を受信すると、チェックボックスで選択されたポリシーを削除し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面の更新が行われる。
また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー一覧下部(G2304)のキャンセルボタンをクリックすると、検索マップ部102は、キャンセル要求とともに、ポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、キャンセル要求を受信すると、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
このようにして、使用頻度の低いポリシーを検出し、削除を可能とした。削除処理に関しては、前述のとおり、クライアント11の操作者が画面上で確認し、削除ボタンをクリックすることで、ポリシーを削除しているが、クライアント11の操作者の確認が不要であれば、一覧は作成せずに、定期的に自動で削除することも可能である。つまり、削除候補ポリシー一覧作成要求と削除処理を組み合わせることによって、定期的な削除も可能である。
なお、上述した実施形態では、ポリシー名、検索条件、ファイルシステム名等を含む検索情報の定義されたポリシーを対象として説明したが、かかるポリシーの定義は一例に過ぎず、異なる情報が定義されたポリシーについても本発明を適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、検索条件やファイルシステム名等の所定の検索情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および使用頻度が低い等の所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることができる。
10…ファイル検索サーバ、101…検索部、102…検索マップ部、103…WEBページ送信部、104…ポリシー管理部、105…記憶装置、106…利用者管理データ、107…ファイルシステム管理データ、108…ポリシー管理データ、109…検索結果データ、11…クライアント、111…WEBページ表示部、112…入力装置、113…表示装置、114…記憶装置、12…ファイルサーバ、121…記憶装置、122…検索対象ファイル、13…LAN

Claims (2)

  1. 所定の検索情報の定義された複数のポリシーが登録されたポリシー管理データを記憶するポリシー管理データ記憶手段と、
    所定の検索設定条件を含むポリシー作成要求をクライアントから受け付けるポリシー作成要求受付手段と、
    前記ポリシー作成要求受付手段によってポリシー作成要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの検索条件と前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件とに基づいて前記ポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中に新たに作成されるポリシーと類似する類似ポリシーが存在するか否かを判別し、類似ポリシーが存在しないと判別した場合には前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録し、類似ポリシーが存在すると判別した場合には、前記クライアントの要求に応じて、当該類似ポリシーの検索情報を編集し、または前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録するポリシー作成手段と、
    ポリシー整理要求を前記クライアントから受け付けるポリシー整理要求受付手段と、
    前記ポリシー整理要求受付手段によってポリシー整理要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中から所定の削除条件を満たす削除候補ポリシーを検出し、当該削除候補ポリシーの一覧を前記クライアントに提示する削除候補ポリシー一覧提示手段と、
    前記削除候補ポリシーの一覧に含まれるポリシーの削除を要求するポリシー削除要求をクライアントから受け付けるポリシー削除要求受付手段と、
    前記ポリシー削除要求受付手段によってポリシー削除要求が受け付けられると、当該ポリシー削除要求によって削除を要求されたポリシーを前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データから削除するポリシー削除手段と、
    を備えることを特徴とするファイル検索装置。
  2. 前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーに基づく検索が実行されるスケジュールを示すスケジュール情報をクライアントから受け付けるスケジュール受付手段と、
    前記スケジュール受付手段によって受け付けられたスケジュール情報を管理し、当該スケジュール情報によって示されるスケジュールに従って前記各ポリシーに基づく検索を行うスケジュール管理手段と、
    前記ポリシー作成手段によって類似ポリシーが存在すると判別された場合に、前記スケジュール管理手段によって管理されている当該類似ポリシーのスケジュール情報を再設定する再設定要求をクライアントから受け付ける再設定要求受付手段と、
    前記再設定要求受付手段によって受け付けられた再設定要求に応じて前記スケジュール管理手段によって管理されている前記類似ポリシーのスケジュール情報を再設定するスケジュール再設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のファイル検索装置。
JP2011045901A 2011-03-03 2011-03-03 ファイル検索装置 Expired - Fee Related JP5501271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045901A JP5501271B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ファイル検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045901A JP5501271B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ファイル検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181794A JP2012181794A (ja) 2012-09-20
JP5501271B2 true JP5501271B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=47012918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045901A Expired - Fee Related JP5501271B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ファイル検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109034395A (zh) * 2018-07-03 2018-12-18 清华大学 基于情境感知的策略配置方法及策略配置系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190212A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp データベースシステム、データ処理方法及びプログラム
JP4839088B2 (ja) * 2006-01-11 2011-12-14 株式会社リコー ワークフロー管理システム
JP4666065B2 (ja) * 2008-12-03 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2010287024A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Yaskawa Information Systems Co Ltd アーカイブシステム、アーカイブシステム用検索プログラムならびにアーカイブシステムによる検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012181794A (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636890B2 (en) User interface for controlling access to computer objects
US20160366236A1 (en) Business networking information feed alerts
US8326864B2 (en) Method, system, and computer program product for implementing automated worklists
US20120173511A1 (en) File search system and program
US20050187937A1 (en) Computer program product, device system, and method for providing document view
EP1659505A1 (en) System and method for scoping searches using index keys
KR20010092785A (ko) 채널형 데이터를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US20080215588A1 (en) Electronic object sharing system
AU2010202186B2 (en) Marketing asset exchange
JP2004192644A (ja) 電子ソフトウェア設計仕様文書検証方法及び装置、並びにコンピュータ可読媒体
JP2008533544A (ja) ソースコード・サーチ・エンジンを操作する方法およびシステム
JP5512027B2 (ja) 装置、システム、方法及びプログラム
US20180330428A1 (en) Enterprise data marketplace system and method
US20080068651A1 (en) Methods and apparatuses for publication of unconsciously captured documents
US20100100523A1 (en) System and Method for Grouping a Collection of Documents Using Document Series
US7899781B1 (en) Method and system for synchronizing a local instance of legal matter with a web instance of the legal matter
US20080228732A1 (en) Document image management device and document image management method
US20110173215A1 (en) Retrieval system, retrieval space map server apparatus and program
JP2009211403A (ja) ファイル検索プログラム
US20130227422A1 (en) Enterprise portal smart worklist
JP5501271B2 (ja) ファイル検索装置
JP2005327297A (ja) 知識情報収集システムおよび知識情報収集方法
JP5523268B2 (ja) 検索空間設定装置およびそれを用いた検索システム
Manolache et al. Enterprise Data Collection and Cross-Referencing System
JP3708893B2 (ja) 知識情報収集システムおよび知識情報収集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees