JP5501246B2 - サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス - Google Patents

サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5501246B2
JP5501246B2 JP2010537277A JP2010537277A JP5501246B2 JP 5501246 B2 JP5501246 B2 JP 5501246B2 JP 2010537277 A JP2010537277 A JP 2010537277A JP 2010537277 A JP2010537277 A JP 2010537277A JP 5501246 B2 JP5501246 B2 JP 5501246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
service
content
server
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010537277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507082A (ja
Inventor
テーテン,バルト
ウエーゲマン,エリツク・ビクトール
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2011507082A publication Critical patent/JP2011507082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501246B2 publication Critical patent/JP5501246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、クライアントとサーバとの間のメッセージフローにおいて、サービス呼出しを自動化するための方法およびデバイスに関する。
多くのオンラインストレージプロバイダが、エンドユーザに対して無償のストレージ空間を提供している。それらの中には、収容コンテンツとしてすべてみなされることができる画像、ビデオ、またはドキュメントを記憶するためのストレージプロバイダがある。ユーザが、たとえば一組の画像を画像ストレージプロバイダのそのようなストレージサーバ上に置きたいとき、このユーザがたどる必要がある現在の手続きは、記憶されるべき画像を添付物に含む、このストレージプロバイダに向けたメッセージを、ユーザが生成しなければならないということである。このユーザが次に、たとえば赤目修正のために、ユーザの写真にこの措置を実行するための市販の、または無償で利用可能なサービスを使用して、すべての自分の画像を修正してもらえるとよいと望む場合、このユーザは、最初にこのサービスに申し込む、またはこのサービスをダウンロードし、次にこのサービスをこのユーザが望むすべての写真に厳密に適用して、最終的にサーバに送信しなければならない。多くのファイル、または大きなコンテンツがストレージサーバ上に置かれることになる場合、これはユーザにとって重い作業負担となるであろう。さらにこれはまた、元のコンテンツファイルならびに修正されたファイルを記憶するための多くの中間ストレージ空間を有することをユーザに要求する。これは必ずしも利用可能とは限らないことがある。
代替案が、サービスを受けるすべてのクライアントからのすべての画像にこのサービスを提供するサーバにあることがある。これは作業負担および空間の問題を今度はサーバ領域に置き換えるが、それもまた望ましくないことがある。さらに、すべてのサービスをそのようなストレージサーバによって提供できるわけではなく、再び問題をクライアントに戻すことがある。
本発明の目的は、ユーザがサーバに送信したいデータまたはコンテンツに対してユーザが望むサービスを実行させるために、ユーザの位置でそうするためにユーザ自身が専門のプログラムを書くことを必要とせず、したがって同時に、ユーザのコンピュータまたは他のストレージデバイスのストレージ空間に対するユーザの要求も減少させながら、ユーザによる手動介入の上記問題を解決するための方法およびデバイスを提供することである。本発明の目的はまた、このタスクからサーバを解放し、したがってストレージ空間に対するサーバの要件、および当側における追加のサービス提供も減少させることである。
本発明によれば、この目的は、クライアントとサーバとの間のネットワークを介したメッセージの送信中に、コンテンツを含むこのメッセージをインターセプトするステップと、メッセージのコンテンツ部分に対していずれかのサービスが行われる必要があるか否かを自動的に判定するステップとを含む方法によって達成される。これは、これらの方法ステップを実行することが可能である、ネットワークのメッセージインターセプトデバイスによって達成される。
これは、たとえば、赤目修正、追加データ圧縮などの、所望のサービスのいずれかが要求されるどうかを判定するプロセスが、今後はネットワークのどこかにある専用のメッセージインターセプトデバイスによって実行されることを意味する。これはプロセスを自動化し、ユーザおよびサーバをこのタスクから緩和することを可能にする。さらに、クライアントとサーバとの間のサービス環境ネットワークのどこかにあるサービスエンジンにおいて、呼び出されたサービスが作動することになり、それによりクライアントならびにサーバの両方における手間および空間の問題を解決する。
本発明の別の特性的な特徴は、請求項2および7に記載されている。これは、メッセージインターセプトデバイスが、データコンテンツに対して実行されるための1つまたは複数のサービスが必要であると判定した場合に、メッセージインターセプトデバイスが、選択が可能である場合に、いくつかの類似したサービスの中から特定の1つを選択し、元のメッセージを適合することになることを意味する。メッセージインターセプトデバイスは、たとえば、元の、および適合されたメッセージのデータコンテンツに対してこのサービスを実行するための選択されたサービスエンジンに向けて、このように適合されたメッセージのルーティングをさらに可能にするように、必要な情報を加えることによって、元のメッセージを適合することになる。したがってこの情報は、メッセージインターセプトデバイスが、この適合されたメッセージを送信するための、ネットワークのどこかにあるこの特定のサービスエンジンに向けたルートを決定することを可能にすることができる。
サービスのこの判定および/または選択は、請求項3および8に記載されるように、単にコンテンツそのものの分析に基づく、または単にクライアントによって与えられる情報に基づく、あるいはその両方の組合せに基づくことができる。
本発明は、サービスエンジンにもまた関し、このサービスエンジンは、メッセージインターセプトデバイスによって生成されたように、そのような適合されたメッセージを受信および分析することが可能であり、この受信され、適合されたメッセージの、受信されたコンテンツ部分に対するサービスの動作を呼び出すか否かを、メッセージから判定するためのものである。サービスを実行すると、サービスエンジンによるさらなる提供のために、サーバに向けた、またはメッセージインターセプトデバイスに戻る第2の適合されたメッセージが生成される。
特許請求の範囲で使用される用語「結合される」は、直接接続のみに限定するように解釈されるべきでないことが注意されるべきである。したがって、表現「デバイスBに結合されたデバイスA」の範囲は、デバイスAの出力がデバイスBの入力に直接接続されるデバイスまたはシステムに限定されるべきではない。それは、Aの出力とBの入力との間にパスが存在し、そのパスが他のデバイスまたは手段を含むパスであってよいことを意味する。
特許請求の範囲で使用される用語「含む(comprising)」は、その前に挙げられた手段に限定するように解釈されるべきでないことが注意されるべきである。したがって、表現「手段AおよびBを含むデバイス」の範囲は、コンポーネントAおよびBのみからなるデバイスに限定されるべきではない。それは、本発明に関しては、デバイスの単なる関連するコンポーネントがAおよびBであることを意味する。
以下の実施形態の説明を添付の図面と併用して参照することにより、本発明の上記ならびに他の目的および特徴がより明らかになり、本発明そのものが最もよく理解されるであろう。
先行技術状況を模式的に示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。
以下では、本発明の原理を単に例示することが注目されるべきである。したがって、当業者であれば、本明細書で明示的に説明されず、または示されずとも、本発明の原理を具体化し、本発明の精神および範囲に含まれるさまざまな構成を工夫することが可能であろうことが認識されるであろう。その上、本明細書で説明されるすべての例および条件付き用語は、本発明の原理、および当技術分野の促進に本発明者(複数可)により寄与される概念を読者が理解することを支援するための、主に教育的な目的のみであることが明白に意図されており、そのように具体的に説明された例および条件に限定せずに解釈されるべきである。さらに、本発明の原理、態様、および実施形態、ならびにその特定の例を説明する本明細書におけるすべての記述は、それらの構造的および機能的両方の均等物を包含することが意図される。加えて、そのような均等物が、現在知られている均等物、ならびに将来における発展的な均等物の両方、すなわち構造に関わらず同じ機能を実行する、発展的ないずれの要素をも含むことが意図される。
本発明は、クライアントとサーバとの間の、コンテンツに関連したメッセージフローにおいて、付加価値のあるサービス呼出しを自動化するためのシステムおよび方法について説明する。本発明を、写真に実行されるべき赤目修正の追加サービスを伴って、写真ストレージサーバにこの写真をアップロードする例を用いて説明する。本発明は、クライアントによってサーバに向けて送信され、その後サーバによって受信されることになるビデオ、データファイル、オーディオファイルなどのすべてのタイプのデータまたはコンテンツに対して作動することができる、すべての他のアプリケーションまたはサービスにもまた適用可能であることは明らかである。
そのようなサービスの例が、以下の網羅的ではないリストに含まれる:
−シャープニング、ソフニング、色順応などのすべてのタイプの画像修正サービス、
−検索サービス
−ウィルススキャン、ペアレンタルコントロールサービスなどのコンテンツフィルタリングサービス、
−サムネイリング、フォーマット変換などの再フォーマットサービス、
−再コード化などのトランスコーディングサービス、
−翻訳サービス、
−メタデータ生成/エクストラクタサービス=顔認識、コンテンツアナライザ、要約サービス、環境入力サービス、
−レイアウトサービス、
−ストリーミングサービス、放送/配信サービス、出版サービスなどのコンテンツ配信サービス、
−他のサービス=カレンダ、ロケーション(GPS座標生成、推定(deduction))その他
図1に表される先行技術状況は、コンピュータ、携帯電話、GPS、ゲームコンソール、その他などのエンドユーザ装置1102を制御するエンドユーザ1101を一般的に含むクライアント1100を示す。このクライアントは、インターネット、または移動体通信ネットワーク、衛星ネットワーク、GPSネットワーク、その他などの通信ネットワーク1103を介して、遠隔サーバ1104と通信することが可能である。図1に表される例では、エンドユーザは、コンピュータまたは携帯電話などの自分のエンドユーザデバイス1102に記憶されているいくつかの写真を、遠隔サーバ1104のメモリなどのストレージデバイス11041にアップロードすることを望んでいる。この目的に対し、このエンドユーザは、エンドユーザ装置1102を用いて、写真アップロード要求メッセージ1300をサーバ1104に送信する。エンドユーザ装置としてのコンピュータの場合、そのコンピュータ上で作動するウェブブラウザアプリケーションが、しばしばこのために使用される。そのようなアプリケーションにより、ユーザからこのサーバに向けた、ユーザがストレージサーバにアップロードを望む特定の写真を含むメッセージを生成するサブアプリケーションを選択することによって、ユーザはそのようなメッセージを送信することができるようになる。この写真アップロード要求メッセージ1300は、通信ネットワーク1103内にあるいくつかのルーティングデバイスによって受信され、それらのルーティングデバイスはその後このメッセージを、ストレージサーバ1104であるその宛先に向けてルーティングすることになる。
携帯電話の場合は、移動体ネットワークへの別の加入者に向けた送信のための、写真またはビデオを含むMMSメッセージが、写真コンテンツを含むメッセージもまた生成することになる。
ウェブブラウザアプリケーションがPC上で作動している典型的な状況では、このウェブブラウザアプリケーションは、エンドユーザが写真のアップロードを所望するサーバ1104に結合されたオンラインストレージプロバイダによって提供される、専用のフロントエンドユーザインターフェースに対応するウェブページを表示する。エンドユーザ1101は次いで、ウェブページ上に提供される入力フィールド中の写真のURLに入り、ウェブページ上の「アップロード」ボタンをクリックする。あるいは、エンドユーザは、このウェブページ上に提供されるメッセージに、手動で写真ファイルを添付することができる。エンドユーザ装置上のウェブブラウザは、インターネットまたは他のネットワークを通じてオンラインストレージプロバイダに接続し、たとえば、ネットワーク1103を横断してオンラインストレージプロバイダ11042のウェブサービスに配信メッセージを介して配信されるHTTP PUT要求1300を送信する。図1では、このオンラインストレージプロバイダは、サーバ1104に含まれるブロック11042として表されている。
したがって、写真は、エンドユーザのPCから、その後この写真をサーバ1104のストレージ空間11041に記憶するオンラインストレージプロバイダ11042へと転送される。
しかしながら、専用の写真/ビデオ/ドキュメント/ファイルアップロードアプリケーション、または既に触れた移動体ネットワーク用のMMSサービスなど、そのようなウェブブラウザアプリケーションなしの他のやり方が可能である。
先行技術状況では、このユーザが自分の写真を赤目について修正してほしいとき、ユーザは、エンドユーザ装置1102に、または、そのエンドユーザ装置1102と通信可能な別のエンドユーザ装置に、そのような赤目修正アプリケーションをインストールしなければならない。各写真ファイルは次いで、この特定のアプリケーションの処理にかけられることになる。
一部の状況では、ストレージサーバ、またはリンクされたオンラインストレージプロバイダは、すべての着信する写真ファイルに行われるそのようなサービスを提供することができる。それにもかかわらず両方法は、クライアント、サーバのストレージ能力に深刻な重荷を課し、多くの追加作業を生み出す。さらに、すべてのストレージプロバイダまたはストレージサーバが、ユーザが自分のデータファイルに対する作動を所望することができる一組の完全なサービスを提供する用意があるわけではない。
したがって本発明は、図2を参照して以下の項において説明されるような、これらの問題に対するソリューションを提供する。
図2における参照番号2100、2101、2102、2103、2104、21041および21042は、図1における参照番号1100、1101、1102、1103、1104、11041および11042のそれぞれによって示されるものと同じ機能ブロックを指す。
先行技術状況に関連付けられた問題が、ネットワーク内にあるメッセージインターセプトデバイスによって解決される。このメッセージインターセプトデバイスは、通信ネットワーク2103の一部であるデバイス2105として、図2に表されている。このメッセージインターセプトデバイスは、コンテンツを含むメッセージ2300などのメッセージをインターセプトし、そのメッセージのコンテンツに対してサービスが実行されることが必要であるか否かをそのメッセージから判定するように構成されている。この目的に対し、メッセージインターセプトデバイスは、コンテンツを含むそのようなメッセージ2300を受信し、前記メッセージの前記コンテンツ部分に対するさらなる実行のためのサービスが必要であるかどうかを判定するためにメッセージを分析するように構成されている。この判定は、全面的にコンテンツそのものに基づくことができるが、他の実施形態においてはまた、このメッセージインターセプトデバイスに対してユーザによって以前に通信された情報に基づくこともできる。さらに他の実施形態では、両方の入力の組合せが使用されてよい。
赤目低減の特定の場合において、図2に表されるメッセージインターセプトデバイス2105の実施形態は、メッセージの、写真であるコンテンツから、赤目除去サービスが望ましい、または必要である可能性があることを推定することができる。この判定のための規準は、定められ、事前構成されていてよく、またはメッセージインターセプトデバイスの任意のユーザインターフェースを用いてユーザによって以前に通信されたユーザ入力に基づくことができる。したがってこの任意のユーザインターフェースは、コンテンツを含む実際のメッセージがこのユーザによって送信され、続いてメッセージインターセプトデバイスによってインターセプトされる前に、クライアントに対するユーザ設定が最初に通信されて記憶されることができるように、クライアントと通信することが可能である。一般的に、そのようなユーザインターフェースを備えたそのようなメッセージインターセプトデバイスはまた、2人以上のユーザと通信することができるが、これは必須ではない。何人かのユーザと通信する場合、すべてのユーザ設定が最初に記憶される、または通信されることができる。さらにより高度な実施形態においては、このメッセージインターセプトデバイスのユーザインターフェースは、メッセージのインターセプト中またはインターセプト直後に1人または複数のユーザと通信し、メッセージの受信直後にユーザ設定を要求することができる。
メッセージインターセプトデバイスが赤目除去サービスが必要であることを決定した場合、メッセージインターセプトデバイスは、そのような利用可能なサービスについて、サービス環境ネットワーク21032内でそのようなサービスを検索することになる。1つまたは複数の利用可能なこれらのサービスを検出すると、サービスインターセプトデバイスは、コンテンツデータに対して使用されるべき1つを選択することになる。やはり選択規準は、コンテンツそのものに基づいて事前構成される、または決定されていてよく、またはユーザにより、ユーザインターフェースを介して先に通信されていてよい。これは、メッセージインターセプトデバイスの特定の実施形態次第である。
図2において、サービス環境ネットワークは、説明される例についてはインターネットである全体通信ネットワーク2103の一部である。しかしながら、他の実施形態では、全体のルーティングおよび通信のためのネットワークとは異なるサービス環境ネットワークが使用されることになる。これは、たとえば、移動体通信における場合であってよく、そこではメッセージのルーティングおよび送信のための移動体通信ネットワークは、サービスエンジンの選択に使用される、たとえばインターネットとは異なる。
選択がなされると、メッセージインターセプトデバイスは、データに対するサービスのさらなる実行のために選択されたサービスエンジンに、適合されたメッセージをさらにルーティング可能にするように、元のメッセージをさらに適合することになる。適合されたメッセージは2301として表されており、次いでメッセージインターセプトデバイスによって、選択されたサービスエンジン2106に送信される。
このサービスエンジンは次いで、赤目除去サービスを作動することができる。したがってサービスエンジンは、最初にそのような適合されたメッセージを受信し、メッセージが、サービスがメッセージのコンテンツに対して作動する必要があるという指示を含んでいるかどうかを確認するために、メッセージを分析する。実際にコンテンツに対する実行のためにこのサービスが必要であるというこの指示を検出および確認すると、この措置が実行される。次に、適合されたコンテンツが受信されたメッセージの中に再度置かれ、それにより2302で表される第2の適合されたメッセージを生成する。これは、メッセージインターセプトデバイス2105に戻るか、それともストレージサーバ2104か、または次のサービスデバイスのいずれかへと、さらにルーティングされることが意図される。図2では、ストレージサーバに向かう直接ルーティング、または直接送信の状況が表されている。
第2の適合されたメッセージが、メッセージインターセプトデバイス2105に送り返される場合、メッセージインターセプトデバイス2105は、別のサービスが望ましい可能性があってそれに応じて再び全手続きを繰り返すかどうかを判定するか、またはこのメッセージがストレージサーバ2104である最終宛先に送信されてよいことを決定するかの、いずれかを行うことができる。後者の場合、メッセージは、メッセージが次に通信ネットワーク2103を介してこのストレージサーバ2104に送信されるべきであるという情報を含むように、メッセージインターセプトデバイスによって再び適合される。
いくつかの実施形態では、メッセージインターセプトデバイスはまた、ユーザから元々受信されたメッセージに、および/または記憶されたもしくは通信されたユーザ設定に基づいて、いくつの、およびどのサービスが選択されるべきかを決定することができる。その場合、メッセージインターセプトデバイスは、修正指示、ならびにすべての各サービスエンジンに向かう、およびすべての各サービスエンジンを経由するメッセージの、ルーティングに関するすべての必要な情報を含むように、元々受信されたメッセージを適合する。そのような適合されたメッセージを受信すると、サービスエンジンは、確認し、必要であればメッセージのコンテンツに対してサービスを実行し、アドレスまたは他の情報を用いて、サービスエンジンにより受信されたメッセージの中にその情報が既に含まれた次のサービスエンジンに向けて、このように適合されたメッセージをさらにルーティングすることになる。最後のサービスデバイスがデータに対してそのサービスを実行したとき、いくつかの実施形態は、適合されたメッセージを再びメッセージインターセプトデバイスに戻すようルーティングすることになり、または他の実施形態は、最後に適合されたメッセージをサーバに送信することになる。
通信ネットワークとしてインターネットを使用するいくつかの実施形態では、エンドユーザ装置とメッセージインターセプトデバイスとの中間に、HTTPプロキシがさらに使用されてよい。そのようなHTTPプロキシは、エンドユーザによって生成されたHTTPメッセージをインターセプトすることを担当し、元々はオンラインストレージプロバイダ向けである。HTTPプロキシは、エンドユーザ自身によるエンドユーザ装置上のウェブブラウザの構成を通して、またはインターネットサービスプロバイダのアクセスネットワークにおけるネットワーク設定によって、メッセージフローの中に導入される。
既に触れたように、メッセージインターセプトデバイスのいくつかの実施形態は、ユーザインターフェースをさらに含むことができる。このユーザインターフェースは、どのサービスがメッセージフローの中に挿入されるべきか構成するために、エンドユーザによって使用されることができる。この構成は、コンテンツワークフローの形態を取ることができる。
また、着信するコンテンツに関連したメッセージから、ユーザプロファイリング情報を抽出することを担当する任意のユーザプロファイリングエンジンが、メッセージインターセプトデバイスに含まれてもよい。ユーザプロファイリング情報は、後にターゲットの広告目的のために使用されることができる。
そのようなユーザインターフェースを備えた実施形態の効果は、エンドユーザが自分のユーザ経験を掌握していることである。ユーザは、興味のあるサービスについて探し回り、それをコンテンツフロー(たとえば、画像アップロード要求、ビデオダウンロード/ストリーミング要求、ドキュメント検索要求)に導入することができる。さらに、エンドユーザは、ユーザが許可されているすべてのストレージソリューションにわたって、一体化した経験を得る。
既に触れたように、ユーザによるアップロードの前に個人的なコンテンツを充実させる/修正するプロセス、またはサーバによるダウンロードの前にコンテンツをフィルタリングするプロセスが自動化する。
メッセージインターセプトデバイスのいくつかの実施形態は、ソフトウエアキャリア上のソフトウエア命令によって、またはネットワーク内のコンピュータにインストールされることになるソフトウエアプログラムによって実現される。しかし、そのようなメッセージインターセプトデバイスを実現するための他の実施形態もまた可能である。
同様の考えが、サービスエンジンの実施形態の実現に当てはまる。
本明細書の特許請求の範囲において、特定の機能を実行するための手段として表現されたいずれの要素も、その機能を実行するいずれのやり方も包含することが意図される。これは、たとえば、a)その機能を実行する電気的または機械的要素の組合せ、またはb)その機能を実行するソフトウエアを実行するための適正な回路と組み合わされた、いずれの形態の、したがって、ファームウエア、マイクロコードなどを含むソフトウエア、ならびに、存在すれば、ソフトウエア制御の回路に結合された機械的要素を含むことができる。そのような特許請求の範囲によって定義される本発明は、さまざまな説明された手段によって提供される機能が、特許請求の範囲が求めるやり方において組み合わされ、まとめられており、別段に特に定義されない限り、いずれの物理的な構造も特許請求される発明の新規性に対してほとんど、またはまったく重要でない、いう事実に帰する。したがって出願人は、それらの機能を提供することができるいずれの手段も、本明細書に示された機能と均等であるものとみなす。
本発明の原理が特定の装置に関連して以上に説明されたが、本説明は例としてのみなされ、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲の限定としてなされるのではないことが、明白に理解されるべきである。

Claims (8)

  1. クライアント(2100)によってコンテンツを含むメッセージ(2300)を生成するステップ、前記メッセージを前記クライアント(2100)によりネットワーク(2103)を介してサーバ(2104)に送信するステップを含む、前記クライアント(2100)と前記サーバ(2104)との間のメッセージフローにおいて、サービス呼出しを自動化するための方法であって、
    ネットワーク(2103)内のメッセージインターセプトデバイス(2105)によって前記メッセージ(2300)をインターセプトするステップと、前記メッセージの前記コンテンツ部分に対してサービス環境ネットワーク(21032)の少なくとも1つのサービスエンジン(2106)によるさらなる実行のためのサービスが必要であるかどうかを、前記メッセージインターセプトデバイス(2105)によって判定するステップとをさらに含み、
    サービスが必要である場合に、前記メッセージ(2300)の前記コンテンツ部分に対する少なくとも1つのサービスのさらなる実行のために少なくとも1つのサービスエンジン(2106)を選択するさらなるステップと、前記少なくとも1つのサービスエンジン(2106)に向けて前記メッセージをさらにルーティングするのに必要な情報を含むように前記メッセージを適合し、それにより適合されたメッセージ(2301)を生成するステップとを含む、方法。
  2. 前記判定するステップが、前記メッセージに含まれた前記コンテンツに、および/または前記クライアントに関連した情報に基づく、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのサービスエンジン(2106)に向けて、適合されたメッセージ(2301)をルーティングするステップをさらに含む、請求項またはのいずれかに記載の方法。
  4. 追加のサービスが必要であるかどうかを、前記サービスエンジン(2106)によって判定するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  5. クライアント(2100)とサーバ(2104)との間のネットワーク(2103)のメッセージインターセプトデバイス(2105)であって、前記サーバ(2104)への宛先を有する、前記クライアント(2100)からのコンテンツを含むメッセージ(2300)を受信し、前記メッセージを分析し、前記メッセージの前記コンテンツ部分に対してサービス環境ネットワーク(21032)のサービスエンジン(2106)によるさらなる実行のためのサービスが必要であるかどうかを、前記メッセージから判定するように構成され
    サービスが必要である場合に、前記メッセージの前記コンテンツ部分に対する少なくとも1つのサービスのさらなる実行のために少なくとも1つのサービスエンジン(2106)を判定し、前記少なくとも1つのサービスエンジン(2106)に前記メッセージをさらにルーティングするのに必要な情報をさらに含むように前記メッセージを適合し、それにより前記少なくとも1つのサービスエンジン(2106)に送信するための適合されたメッセージ(2301)を生成するようにさらに構成された、メッセージインターセプトデバイス(2105)。
  6. 前記クライアントに関連したクライアント情報を受信し、前記クライアント情報に基づいて、および/または前記メッセージ(2300)の前記コンテンツから抽出された情報に基づいて前記判定を実行するようにさらに構成された、請求項に記載のメッセージインターセプトデバイス(2105)。
  7. メッセージのコンテンツ部分に対してサービスを実行するためのサービスエンジン(2106)であって、メッセージインターセプトデバイス(2105)によって以前に生成された適合されたメッセージ(2301)を受信し、前記適合されたメッセージ(2301)からの前記コンテンツに対する前記サービスの動作を呼び出すか否かを前記適合されたメッセージ(2301)から判定し、サーバ(2104)に向けた、または前記メッセージインターセプトデバイス(2105)へのさらなる提供のための第2の適合されたメッセージ(2302)を生成するように構成された、サービスエンジン(2106)。
  8. 前記適合されたメッセージ(2301)から、追加のサービスが必要であるかどうかを判定し、追加のサービスエンジンに向けて、前記第2の適合されたメッセージ(2302)をさらにルーティングするようにさらに構成された、請求項に記載のサービスエンジン(2106)。
JP2010537277A 2007-12-10 2008-11-24 サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス Expired - Fee Related JP5501246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07291478.1 2007-12-10
EP07291478A EP2071474A1 (en) 2007-12-10 2007-12-10 Method and devices to seamlessly inject services in content flows
PCT/EP2008/009981 WO2009074223A1 (en) 2007-12-10 2008-11-24 Method and devices to seamlessly inject services in content flows

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013075689A Division JP2013178788A (ja) 2007-12-10 2013-04-01 サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011507082A JP2011507082A (ja) 2011-03-03
JP5501246B2 true JP5501246B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39228331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537277A Expired - Fee Related JP5501246B2 (ja) 2007-12-10 2008-11-24 サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス
JP2013075689A Pending JP2013178788A (ja) 2007-12-10 2013-04-01 サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013075689A Pending JP2013178788A (ja) 2007-12-10 2013-04-01 サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8856242B2 (ja)
EP (1) EP2071474A1 (ja)
JP (2) JP5501246B2 (ja)
KR (1) KR101560426B1 (ja)
CN (1) CN101459667B (ja)
WO (1) WO2009074223A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2592550B1 (en) * 2011-11-11 2015-04-15 Alcatel Lucent Distributed mapping function for large scale media clouds
JP6428054B2 (ja) 2014-08-27 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、および通信プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347342B1 (en) * 1996-07-15 2002-02-12 Next Software, Inc. Method and apparatus for dynamically brokering object messages among object models
US6438583B1 (en) * 1999-06-23 2002-08-20 Re-Route Corporation System and method for re-routing of e-mail messages
WO2002067545A2 (en) * 2001-02-17 2002-08-29 Inktomi Corporation Content based billing
US7024460B2 (en) * 2001-07-31 2006-04-04 Bytemobile, Inc. Service-based compression of content within a network communication system
JP4629948B2 (ja) 2002-01-11 2011-02-09 富士通株式会社 コンテンツ処理サービス制御システム
JP2003216368A (ja) 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
US7054618B1 (en) * 2002-05-23 2006-05-30 Openwave Systems Inc. Method of registering a communication device with a proxy server based service
JP2004029939A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 通信プロキシ装置、および、通信プロキシ装置を用いたサービス提供方法
US7065249B2 (en) * 2002-07-25 2006-06-20 Microsoft Corp. System and method for image editing
GB2395029A (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Alan Wilkinson Translation of electronically transmitted messages
US20040167960A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Jason Kinner Network service interceptor
JP2005267614A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Canon Inc 情報処理システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US8082304B2 (en) * 2004-12-10 2011-12-20 Cisco Technology, Inc. Guaranteed delivery of application layer messages by a network element
US20070088852A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Zohar Levkovitz Device, system and method of presentation of advertisements on a wireless device
JP4677355B2 (ja) * 2006-03-03 2011-04-27 キヤノン株式会社 Webサービス装置及び順次処理移譲方法
US8170584B2 (en) * 2006-06-06 2012-05-01 Yahoo! Inc. Providing an actionable event in an intercepted text message for a mobile device based on customized user information
US7882177B2 (en) * 2007-08-06 2011-02-01 Yahoo! Inc. Employing pixel density to detect a spam image
US20090113077A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Torbjorn Dahlen Service discovery associated with real time composition of services
US8539097B2 (en) * 2007-11-14 2013-09-17 Oracle International Corporation Intelligent message processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011507082A (ja) 2011-03-03
CN101459667A (zh) 2009-06-17
JP2013178788A (ja) 2013-09-09
US8856242B2 (en) 2014-10-07
KR101560426B1 (ko) 2015-10-14
US20090150503A1 (en) 2009-06-11
WO2009074223A1 (en) 2009-06-18
EP2071474A1 (en) 2009-06-17
CN101459667B (zh) 2013-01-02
KR20100103503A (ko) 2010-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9888089B2 (en) Client side cache management
US7739382B2 (en) Dynamic extension of network-accessible services
EP2075714B1 (en) Apparatus and methods for retrieving/downloading content on a communication device
JP5709858B2 (ja) 通信システムにおけるマルチスクリーンサービスの通知および対話のための方法および装置
US20120203859A1 (en) System and method for interaction between e-mail/web browser and communication devices
JP2017041232A (ja) 文字送信方法、コンピュータプログラム、および、文字送信システム
US10795633B2 (en) Desktop sharing method and mobile terminal
US9288241B2 (en) Web-telco convergence comprising downloading script commands to user terminals
CN110113298B (zh) 数据传输方法、装置、信令服务器和计算机可读介质
US8683559B2 (en) Method and system of serving subscribed contents from multiple sources via a global communications network
JP5501246B2 (ja) サービスをコンテンツフローにシームレスに導入するための方法およびデバイス
CN113596530A (zh) 用于流转数据的方法及装置
EP2490467B1 (en) Method and arrangement for registering a user
KR100713148B1 (ko) 멀티미디어 자원 공유 시스템 및 방법
US20060095854A1 (en) Method and apparatus for content download
KR20050072554A (ko) 컨텐츠 리소스로부터 모바일 컨텐츠용 프로그램을 자동생성하기 위한 웹 기반 시스템 및 방법
EP1126371A2 (en) Service providing apparatus transmitting apparatus, receiving apparatus, and receiving method
CN108667863B (zh) 一种基于本地代理的web业务适配系统及方法
CN110035312B (zh) 界面显示方法、终端、系统及可读存储介质
CN107454580B (zh) 一种实现应用程序流量定向引导的方法和系统及移动终端
JP6865131B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理プログラム
CN114139082A (zh) 一种页面数据传递方法、装置、设备及介质
WO2009115820A2 (en) Method of and apparatus for processing delivery of software items
CN116828074A (zh) 服务调用方法及装置、设备、计算机可读存储介质
CN103118042A (zh) 在线应用服务系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130408

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees