JP5498299B2 - 2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法 - Google Patents

2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5498299B2
JP5498299B2 JP2010167490A JP2010167490A JP5498299B2 JP 5498299 B2 JP5498299 B2 JP 5498299B2 JP 2010167490 A JP2010167490 A JP 2010167490A JP 2010167490 A JP2010167490 A JP 2010167490A JP 5498299 B2 JP5498299 B2 JP 5498299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
ultrasound image
images
image
blood vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011031040A5 (ja
JP2011031040A (ja
Inventor
ドン ギュ ヒョン,
ジョン ボム ナ,
トク ウン イ,
ウ ヒョン ナム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Samsung Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Samsung Medison Co Ltd filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2011031040A publication Critical patent/JP2011031040A/ja
Publication of JP2011031040A5 publication Critical patent/JP2011031040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498299B2 publication Critical patent/JP5498299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4218Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/38Registration of image sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、映像整合に関し、特に3次元超音波映像と3次元CT映像との間に映像整合を行って2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を提供するシステムおよび方法に関する。
超音波システムは、無侵襲および非破壊特性を有しており、対象体内部の情報を得るために医療分野で広く用いられている。超音波システムは、対象体を直接切開して観察する外科手術の必要がなく、対象体の内部組織を高解像度の映像で医師に提供できるので、医療分野で非常に重要なものとして用いられている。
超音波映像は、信号対雑音比が低いため、これを補完するためにCT映像と超音波映像との間に映像整合を行ってCT映像と超音波映像を提供している。
従来には、センサーを用いてCT映像と超音波映像との間に映像整合を行っていた。これには、センサーが必ず必要とされ、呼吸などのような対象体の動きにより対象体内部の臓器の変形が起こった場合、誤差が発生する問題がある。
一方、従来には、超音波プローブを異なる位置に移動させて2次元超音波映像を取得する場合、2次元超音波映像が3次元超音波映像内に含まれる超音波映像であるかを検出するために、または、3次元超音波映像に映像整合された3次元CT映像に2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を検出するためには、必ずセンサーが必要となる問題がある。
特開2009−071821号公報 特表2005−528974号公報 特開2009−291614号公報
本発明の課題は、センサーを用いず、3次元超音波映像と3次元CT(computerized tomography)映像との間に映像整合を行い、映像整合された3次元CT映像から2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を選択して提供するシステムおよび方法を提供することにある。
本発明における映像提供システムは、対象体内の関心物体に対する複数の3次元CT映像を形成するCT映像形成部と、前記関心物体に対する少なくとも1つの3次元超音波映像を形成する超音波映像形成部と、前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って第1の変換関数を取得するプロセッサと、使用者の入力情報を受信する使用者入力部とを備え、前記超音波映像形成部は、前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記入力情報に対応する2次元超音波映像を形成し、前記プロセッサは、前記入力情報および前記第1の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像から複数の2次元CT映像を取得し、前記2次元超音波映像と前記複数の2次元CT映像との間に複数の類似度を検出して前記2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を選択する。
また、本発明における映像提供方法は、a)対象体内の関心物体に対する複数の3次元CT映像を形成する段階と、b)前記関心物体に対する少なくとも1つの3次元超音波映像を形成する段階と、c)前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って第1の変換関数を取得する段階と、d)使用者の入力情報を受信する段階と、e)前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記入力情報に対応する2次元超音波映像を形成する段階と、f)前記入力情報および前記第1の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像から複数の2次元CT映像を取得する段階と、g)前記2次元超音波映像と前記複数の2次元CT映像との間に複数の類似度を検出して前記2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を選択する段階とを備える。
本発明は、センサーを用いず、3次元超音波映像に整合された3次元CT映像から3次元超音波映像内の2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を提供することができる。
本発明の実施例における映像提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例における超音波映像形成部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例における超音波プローブホルダと超音波プローブホルダに固定された超音波プローブを示す概略図である。 本発明の実施例におけるプロセッサの構成を示すブロック図である。 方向に応じたへシアンマトリクスの固有値を示す例示図である。 本発明の実施例によって3次元超音波映像と3次元CT映像との間に映像整合を行って2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を提供する手続を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明する。本実施例で用いられた用語「関心物体」は、対象体内の肝などを含む。
図1は、本発明の実施例における映像提供システムの構成を示すブロック図である。映像提供システム100は、CT(computerized tomography)映像形成部110、超音波映像形成部120、使用者入力部130、プロセッサ140およびディスプレイ部150を備える。
CT映像形成部110は、対象体内の関心物体に対する3次元CT映像を形成する。3次元CT映像は、複数の2次元CT映像からなる。本実施例で、CT映像形成部110は、息を吸い込み始めてから吐き出すまでの呼吸周期の間に一定間隔に3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)を形成する。
超音波映像形成部120は、対象体内の関心物体に対する3次元超音波映像を形成する。本実施例で、超音波映像形成部120は、息を最大に吸い込んだ状態(以下、「最大吸い込み息」という。)および息を最大に吐きを出した状態(以下、「最大吐き出し息」という。)で3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)を形成する。また、超音波映像形成部120は、対象体内の関心物体に対する2次元超音波映像を形成する。
前述した実施例では、最大吸い込み息および最大吐き出し息で3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)を形成すると説明したが、他の実施例では、最大吸い込み息および最大吐き出し息のうちいずれか一つで3次元超音波映像を形成することができる。以下、説明の便宜のために、超音波映像形成部120が最大吸い込み息および最大吐き出し息で3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)を形成するものとして説明する。
図2は、本発明の実施例における超音波映像形成部の構成を示すブロック図である。超音波映像形成部120は、送信信号形成部121、超音波プローブ122、ビームフォーマ123、超音波データ形成部124および映像形成部125を備える。超音波映像形成部120は、図3に示すように、超音波プローブ122を対象体Pの特定位置に固定させるための超音波プローブホルダ126をさらに備える。
送信信号形成部121は、複数のフレームのそれぞれを得るための第1の送信信号を形成する。本実施例で、第1の送信信号は、最大吸い込み息で複数のフレームのそれぞれを得るための送信信号および最大吐き出し息で複数のフレームのそれぞれを得るための送信信号のうち少なくとも1つを含む。また、送信信号形成部121は、フレームを得るための第2の送信信号を形成する。フレームは、Bモード(brightness mode)映像を含む。
超音波プローブ122は、複数の変換素子(transducer element)(図示せず)を含む。超音波プローブ122は、3次元プローブを含む。超音波プローブ122は、送信信号形成部121から提供される第1の送信信号を超音波信号に変換して対象体に送信し、対象体から反射される超音波エコー信号を受信して第1の受信信号を形成する。また、超音波プローブ122は、使用者により設定された位置に変換素子を移動させて送信信号形成部121から提供される第2の送信信号を超音波信号に変換して対象体に送信し、対象体から反射される超音波エコー信号を受信して第2の受信信号を形成する。
ビームフォーマ123は、超音波プローブ122から第1の受信信号が提供されると、第1の受信信号をアナログデジタル変換して第1のデジタル信号を形成する。ビームフォーマ123は、変換素子の位置および集束点を考慮して第1のデジタル信号を受信集束させて第1の受信集束信号を形成する。また、ビームフォーマ123は、超音波プローブ122から第2の受信信号が提供されると、第2の受信信号をアナログデジタル変換して第2のデジタル信号を形成する。ビームフォーマ123は、変換素子の位置および集束点を考慮して第2のデジタル信号を受信集束させて第2の受信集束信号を形成する。
超音波データ形成部124は、ビームフォーマ123から第1の受信集束信号が提供されると、第1の受信集束信号を用いて第1の超音波データを形成する。超音波データ形成部124は、ビームフォーマ123から第2の受信集束信号が提供されると、第2の受信集束信号を用いて第2の超音波データを形成する。また、超音波データ形成部124は、超音波データを形成するのに必要な信号処理(例えば、利得(gain)調節、フィルタリング処理)などを第1および第2の受信集束信号に行うこともできる。
映像形成部125は、超音波データ形成部124から第1の超音波データが提供されると、第1の超音波データを用いて3次元超音波映像を形成する。本実施例で、3次元超音波映像は、最大吸い込み息における3次元超音波映像IUS(t)および最大吐き出し息における3次元超音波映像IUS(t)のうち少なくとも1つを含む。映像形成部125は、超音波データ形成部124から第2の超音波データが提供されると、第2の超音波データを用いて2次元超音波映像を形成する。
再び図1を参照すると、使用者入力部130は、使用者の入力情報を受信する。本実施例で入力情報は、2次元超音波映像を得るための断面位置を設定する断面位置設定情報、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)に横隔膜領域を設定する横隔膜領域設定情報および3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)に血管領域を設定する血管領域設定情報を含む。一例として、断面位置設定情報は、超音波プローブ122、すなわち3次元プローブの変換素子がスイング(swing)することができる回転角度範囲(すなわち、−35゜〜+35゜)のうちいずれか一つの回転角度を設定する断面位置設定情報を含んでもよい。従って、超音波映像形成部120は、断面位置設定情報に対応する2次元超音波映像を形成することができる。使用者入力部130は、ダイヤルボタンなどを含むコントロールパネル(control panを)、マウス(mouse)、キーボード(keyboard)などを含む。
プロセッサ140は、3次元CT映像と3次元超音波映像との間に映像整合を行って3次元CT映像と3次元超音波映像との間の変換関数(すなわち、超音波プローブ122の位置)Tprobeを取得する。以下、説明の便宜のために3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)が最大吸い込み息における3次元超音波映像IUS(t)および最大吐き出し息における3次元超音波映像IUS(t)を含むものと説明するが、これに限定されない。また、プロセッサ140は、変換関数を用いて2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を検出する。
図4は、本発明の実施例におけるプロセッサの構成を示すブロック図である。プロセッサ140は、補間部141、横隔膜抽出部142、血管抽出部143、横隔膜リファイニング(refining)部144、整合部145、変換部146、類似度検出部147およびCT映像選択部148を備える。
補間部141は、CT映像形成部110から提供される3次元CT映像ICT(t)と3次元CT映像ICT(ti+1)を補間(interpolation)して3次元CT映像ICT(t)と3次元CT映像ICT(ti+1)との間に少なくとも1つの3次元CT映像を形成する。一例として、補間部141は、CT映像形成部110から提供される3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)間に補間を行ってN個の3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)を取得する。
横隔膜抽出部142は、補間部141から提供される3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)から横隔膜を抽出する。また、横隔膜抽出部142は、超音波映像形成部120から提供される3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)から横隔膜を抽出する。
一実施例で、横隔膜抽出部142は、へシアンマトリクス(Hessian matrix)に基づいて平坦度テスト(flatness test)を3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に実施して横隔膜を抽出する。すなわち、横隔膜抽出部142は、横隔膜が3次元CT映像および3次元超音波映像で曲面であることを考慮して、表面に垂直な方向のボクセル値(voxel intensity)の変化が表面と水平方向のボクセル値の変化より大きい領域を横隔膜として抽出する。図5は、方向に応じたへシアンマトリクス固有値(eigen value)λ、λ、λを示す。
さらに詳細に、横隔膜抽出部142は、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)から横隔膜を抽出するために基準値より平坦度が高いボクセル(voxel)を選択する。平坦度(μ(v))は、次の式1のように定義される。
Figure 0005498299
式1のφ(ν)、φ(ν)およびφ(ν)は、次の式2のように表現される。
Figure 0005498299
------(式2)
前述したλ(ν)、λ(ν)およびλ(ν)は、ボクセルの位置によるへシアンマトリクスの固有値を示す。平坦度μ(ν)は、0〜1の間の値を有するように正規化される。横隔膜抽出部142は、式1および2によって得られた平坦度を用いて平坦マップを形成し、相対的に平坦度が高いボクセルを選択する。本実施例で、横隔膜抽出部142は、平坦度が0.1以上であるボクセルを選択する。
横隔膜抽出部142は、選択された各ボクセルを対象としてモロフォロジカルオープニング(morphological opening)を行って小さいクラッター(clutter)を除去する(morphological filtering)。モロフォロジカルオープニングは、収縮(erosion)と膨張(dilation)とを順次に行うことを意味する。横隔膜抽出部142は、形態学的にボクセル値が存在する領域の境界を一定のボクセルだけ除去して収縮(浸食)させた後、再びその一定のボクセルだけ膨張(拡張)させる。本発明の実施例で、横隔膜抽出部142は、1ボクセルの大きさで収縮および膨張を実施する。
3次元CT映像および3次元超音波映像において、横隔膜は、最大表面を有するので、ボクセルのCCA(intensity−based connected component analysis)により取得された候補(candidates)の中から最大表面が選択されて横隔膜として見なされる。ボクセル値基盤のCCAは、二進化された映像にボクセル値が存在する領域同士を集める(grouping)方法のうちの1つである。例えば、横隔膜抽出部142は、1ボクセルを中心に周辺ボクセル(例えば26個のボクセル)のボクセル値を参照してボクセル間の連結テスト(connectivity test)を通じて該当ボクセルを中心に連結するボクセルの数を計算し、連結ボクセル数が一定数以上であるボクセルを候補グループとして選定する。横隔膜が3次元CT映像および3次元超音波映像の関心領域内で最も広く存在する曲面であるという特性を用い、横隔膜抽出部142は、候補グループの中で最多の連結ボクセル数を有するグループを横隔膜として抽出する。以後、横隔膜抽出部142は、横隔膜表面を平らにする(smoothen)。
他の実施例で、横隔膜抽出部142は、3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に前述したような過程を行って横隔膜を抽出する。また、横隔膜抽出部142は、使用者入力部130から提供される入力情報(すなわち、横隔膜領域設定情報)によって3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)から横隔膜を抽出する。さらに詳細に、3次元CT映像は、一般的な超音波映像に比べて肝の境界が明確であるため、横隔膜抽出部142は、肝領域の抽出のための常用プログラムまたはSRGセグメンテーション法(seeded region growing segmentation method)などの方法を用いて横隔膜を抽出することができる。
血管抽出部143は、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)から血管を抽出する。また、血管抽出部143は、3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)から血管を抽出する。
一実施例で、血管抽出部143は、マスキング、血管分割(segmentation)および分類(classification)の順で3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)から血管抽出を行うことができる。
さらに詳細に、血管抽出部143は、鏡虚像(mirror artifacts)による血管抽出エラーの発生を避けるために、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に対して横隔膜を多項曲面(polynomial curved surface)でモデリングして、ROI(region of interest)マスクを設定する。血管抽出部143は、ROIマスクを用いて3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)で横隔膜の下の領域を除去する。この時、血管抽出部143は、LMS(Least mean square)を用いて横隔膜を多項曲面でモデリングすることができる。しかし、モデリングされた多項曲面の下の領域を全て除去する場合、多項曲面のエラーによって一部領域では意味のある血管情報を失う場合が生じ得る。血管抽出部143は、血管情報の損失を防止するために、ROIマスクの下端で10ボクセル程度の末端ボクセル(marginal distance)を適用し、それ以下の部分を除去する。
血管抽出部143は、血管領域と非血管領域とを分割する(segment)。血管抽出部143は、横隔膜または血管壁のように強度の大きい非血管領域(non−vessel region)を除去するために、ROIマスキングされた領域で基準境界値より小さい低強度境界(low intensity bound)を推定し、前記基準境界値より強度の大きいボクセルを除去する。血管抽出部143は、適応臨界方法(adaptive threshold scheme)を適用して残った領域を二進化する(binarize)。二進化された領域は、血管候補(vessel candidates)となる。
血管抽出部143は、非血管類型クラッター(non−vessel−type clutters)を除去して血管候補の中から実際の血管を分類する。血管分類過程は、小さいクラッターを除去するための大きさテスト(size test)、GOF(goodness of fit)を円筒管として見積もり(evaluate)非血管類型を除去する構造基盤血管テスト(structure−based vessel test)、すなわち初期血管テスト(initial vessel test)、グラジアント大きさ分析(Gradient magnitude analysis)、クラッターを完全に除去するための最終血管テスト(final vessel test)を含む。構造基盤血管テストで一部クラッターが除去されなくても、全ての血管が含まれるように初期臨界値(Cinitial)が最小限界に設定される。本実施例で、初期臨界値は0.6である。血管抽出部143は、最終血管テストにより、ボクセル値の変化率、すなわちグラジアント大きさ(gradient magnitude)を考慮し、グラジアント大きさが小さい陰影虚像(shading artifacts)に起因して形成されるクラッターを完全に除去して血管を抽出する。本実施例で、最終血管テストの臨界値は0.4である。
他の実施例で、血管抽出部143は、3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に前述したような過程を行って血管を抽出する。また、血管抽出部143は、使用者入力部130から提供される入力情報(すなわち、血管領域設定情報)によって3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)から血管を抽出する。
さらに詳細に、血管造影された3次元CT映像では、肝領域の組織に比べて血管がさらに明るい画素値を有する特性を用い、血管抽出部143は、画素値が第1のしきい値Tと第2のしきい値Tとの間に存在する画素のみに255値を設定し、残りの画素に0と設定する。この過程を二つの臨界値を用いた明るさ臨界化(intensity thresholding)という。この過程の結果として、関心対象の血管以外に肋骨、腎臓などの明るい画素値を有する他の領域等もともに示す。このような血管ではない領域を無くすために、血管の連結性を用いる。一般的に肝領域の血管は、肝門脈(portal vein)と肝静脈(hepatic vein)からなる。したがって、血管抽出部143は、各血管に対応する2つの特定位置を種点として入力することによって、その種点を開始点としてSRG法(seeded region growing method)を行って血管のみを抽出する。
横隔膜リファイニング部144は、血管抽出部143で抽出された血管を用いて、3次元超音波映像(IUS(t)1≦j≦2)で横隔膜のリファインメント(refinement)を行う。さらに詳細に、横隔膜リファイニング部144は、血管抽出部143で抽出された血管を用いて横隔膜のリファインメントを行ってクラッターを除去する。抽出された横隔膜において、クラッターは主に血管壁に位置する。特に、下大静脈(inferior vena cava、IVC)は、横隔膜に連結してクラッターを誘発する。このようなクラッターが特徴として抽出されて映像整合に用いられる場合、そのクラッターは映像整合の正確度を低下させ得るので、横隔膜リファイニング部144は、クラッターを除去して横隔膜を改善する。横隔膜リファイニング部144は、3次元超音波映像(IUS(t)1≦j≦2)から血管領域を抽出し、抽出された血管領域を膨張(dilation)させ、膨張された血管領域から血が流れる血管を除去して血管壁を推定する(estimate)。横隔膜リファイニング部144は、CCAおよび大きさテストをもう一度適用して横隔膜を抽出する。
整合部145は、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)と3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に対して解剖学的特徴、すなわち血管領域および横隔膜領域でサンプルポイントを抽出する。そして、抽出されたサンプルポイントを用いて3次元CT映像と3次元超音波映像との間に映像整合を行い、3次元CT映像と3次元超音波映像との間の変換関数Tprobeを取得する。ここで、変換関数Tprobeは行列で表すことができる。本実施例で、変換関数Tprobeは、式3を通じて取得されることができる。
Figure 0005498299
−−−−−−−−(式3)
ここで、Dist関数は、3次元超音波映像と3次元CT映像との間に互いに対応する特定点の間の距離と定義される。
すなわち、整合部145は、最大吸い込み息における3次元超音波映像IUS(t)と最も誤差の少ない3次元CT映像ICT(ti)との間のdist値を第1の誤差と定義し、最大吐き出し息における3次元超音波映像IUS(t)と最も誤差が少ない3次元CT映像ICT(t)との間のdist値を第2の誤差と定義し、第1の誤差と第2の誤差の和が最も小さいXを計算して変換関数Tprobeを取得する。
変換部146は、使用者入力部130から提供される入力情報および整合部145から提供される変換関数Tprobeを用いて3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)を変換するための変換関数Tを算出し、算出された変換関数Tを3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)に適用して2次元CT映像(I2CT(t)(1≦i≦N)を取得する。
類似度検出部147は、2次元超音波映像と2次元CT映像I2CT(t)(1≦i≦N)との間に複数の類似度を検出する。本実施例で、類似度は、相互相関(cross correlation)法、相互情報(mutual information)法、SSID(sum of squared intensity difference)法などを用いて検出され得る。
CT映像選択部148は、類似度検出部147で検出された複数の類似度を比較して類似度が最大である2次元CT映像I2CT(t)を選択する。
再び図1を参照すると、ディスプレイ部150は、超音波映像形成部120から提供される2次元超音波映像とプロセッサ140から提供される2次元CT映像を表示する。一実施例で、2次元超音波映像と2次元CT映像とは、重畳して表示されることができる。他の実施例で、2次元超音波映像と2次元CT映像とは、同じ画面に上下または左右に表示されることができる。
以下、添付された図面を参照して3次元CT映像と3次元超音波映像との間に映像整合を行って2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を提供する手続を説明する。説明の便宜のために、3次元CT映像から横隔膜および血管を自動で抽出するものと説明したが、これに限定されない。
図6を参照すると、CT映像形成部110は、吸い込み息から吐き出し息までの呼吸周期の間に一定間隔で対象体内の関心各体に対する3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)を形成する(S102)。
プロセッサ140の補間部141は、CT映像形成部110から提供される3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦K)間に補間を行って3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)を取得する(S104)。
超音波プローブ122が超音波プローブホルダ126に固定されると(S106)、超音波映像形成部120は、最大吸い込み息で対象体内の関心物体に対する3次元超音波映像IUS(t)を形成し、最大吐き出し息で対象体内の関心物体に対する3次元超音波映像IUS(t)を形成する(S108)。
プロセッサ140は、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)および3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)で解剖学的特徴(例えば、横隔膜および血管)を抽出する(S110)。
プロセッサ140の整合部145は、3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)と3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)に対して解剖学的特徴、すなわち血管領域と横隔膜領域でサンプルポイントを抽出する。そして、抽出されたサンプルポイントを用いて3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)と3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)との間に映像整合を行い、3次元超音波映像と3次元CT映像との間の変換関数Tprobeを取得する(S112)。
使用者入力部130を通じて入力情報(すなわち、断面位置設定情報)が受信されると(S114)、超音波映像形成部120は、入力情報に対応する断面の2次元超音波映像を形成する(S116)。
プロセッサ140の変換部146は、使用者入力部130から提供される入力情報(すなわち、断面位置設定情報)および整合部145から提供される変換関数Tprobeを用いて3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)を変換するための変換関数T(第3の変換関数)を算出し、算出された変換関数Tを3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)に適用して2次元CT映像I2CT(t)(1≦i≦N)を取得する(S118)。
さらに詳細に、変換部146は、使用者入力部130から提供される入力情報を用いて3次元超音波映像IUS(t)(1≦j≦2)から2次元超音波映像の位置を表す変換関数、すなわち2次元超音波映像に対する超音波プローブ122の位置を表す変換関数Tplaneを取得する。ここで、変換関数Tplaneは行列で表すことができる。変換部146は、変換関数Tprobeと変換関数Tplaneを用いて3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)を変換するための変換関数Tを算出する。本実施例で、変換部146は、変換関数Tprobeと変換関数Tplaneとに行列乗算演算を行って変換関数Tを算出することができる。変換部146は、変換関数Tを各3次元CT映像ICT(t)(1≦i≦N)に適用して2次元CT映像I2CT(t)(1≦i≦N)を取得する。
プロセッサ140の類似度検出部147は、超音波映像形成部120から提供される2次元超音波映像と変換部146から提供される2次元CT映像I2CT(t)(1≦i≦N)との間に複数の類似度を検出する(S120)。
CT映像選択部148は、類似度検出部147で検出された複数の類似度を比較して類似度が最大である2次元CT映像I2CT(t)を抽出する(S122)。ディスプレイ部150は、超音波映像形成部120から提供される2次元超音波映像とCT映像抽出部148で抽出された2次元CT映像を表示する(S124)。
以上、本発明は望ましい実施例によって説明および例示をしたが、当業者であれば添付した特許請求の範囲の事項および範疇を逸脱することなく様々な変形および変更が可能である。
100 超音波システム
110 CT映像形成部
120 超音波映像形成部
121 送信信号形成部
122 超音波プローブ
123 ビームフォーマ
124 超音波データ形成部
125 映像形成部
126 超音波プローブホルダ
130 使用者入力部
140 プロセッサ
141 補間部
142 横隔膜抽出部
143 血管抽出部
144 横隔膜リファイニング(refining)部
145 整合部
146 変換部
147 類似度検出部
148 CT映像抽出部
150 ディスプレイ部

Claims (30)

  1. 対象体内の関心物体に対する複数の3次元CT映像を形成するCT映像形成部と、
    前記関心物体に対する少なくとも1つの3次元超音波映像を形成する超音波映像形成部と、
    前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って第1の変換関数を取得するプロセッサと、
    使用者の入力情報を受信する使用者入力部と
    を備え、
    前記超音波映像形成部は、前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記入力情報に対応する2次元超音波映像を形成し、
    前記プロセッサは、前記入力情報および前記第1の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像から複数の2次元CT映像を取得し、前記2次元超音波映像と前記複数の2次元CT映像との間に複数の類似度を検出して前記2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を選択することを特徴とする映像提供システム。
  2. 前記プロセッサは、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から横隔膜を抽出する横隔膜抽出部と、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から血管を抽出する血管抽出部と、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像に対して前記血管に基づいて前記横隔膜からクラッターを除去して前記横隔膜をリファイニング(refining)する横隔膜リファイニング部と、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像に対して前記血管および前記横隔膜からサンプルポイントを抽出し、前記サンプルポイントを用いて前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って前記第1の変換関数を取得する整合部と、
    前記入力情報および前記第1の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像から前記複数の2次元CT映像を取得する変換部と、
    前記2次元超音波映像と前記複数の2次元CT映像との間に複数の類似度を検出する類似度検出部と、
    前記検出された複数の類似度のうち類似度が最大である2次元CT映像を選択するCT映像選択部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の映像提供システム。
  3. 前記横隔膜抽出部は、
    前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像とのボクセルから平坦度を算出して前記ボクセルの前記平坦度を含む平坦マップを取得し、
    前記平坦マップを用いて基準値より前記平坦度の高いボクセルを選択し、前記選択されたボクセルを含む3次元領域を提供し、
    前記選択されたボクセルから形態学的にボクセル値が存在する領域の境界における予め定められた数のボクセルだけ除去して前記3次元領域を収縮させた後、前記収縮させた3次元領域を前記予め定められた数のボクセルだけ膨張させてクラッター(clutter)を除去し、
    CCA(intensity−based connected component analysis)により前記3次元領域から複数の候補表面を取得し、
    前記複数の候補表面の中から最大表面を選択して前記横隔膜を抽出することを特徴とする請求項に記載の映像提供システム。
  4. 前記血管抽出部は、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像で前記血管を抽出し、
    前記横隔膜を多項曲面(polynomial curved surface)でモデリングして前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像にROI(region of interest)マスキングを設定し、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から基準境界値より大きい強度値を有するボクセルを除去して血管候補を選択し、
    前記選択された血管候補から非血管類型クラッターを除去して実際の血管を分類することを特徴とする請求項2または3に記載の映像提供システム。
  5. 前記入力情報は、前記複数の3次元CT映像に横隔膜領域を設定する横隔膜領域設定情報および前記複数の3次元CT映像に血管領域を設定する血管領域設定情報を更に含むことを特徴とする請求項に記載の映像提供システム。
  6. 前記横隔膜抽出部は、
    前記横隔膜領域設定情報によって前記複数の3次元CT映像から前記横隔膜を抽出し、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像のボクセルから平坦度を算出して前記ボクセルの前記平坦度を含む平坦マップを取得し、
    前記平坦マップを用いて基準値より高い平坦度のボクセルを選択し、前記選択されたボクセルを含む3次元領域を提供し、
    前記選択されたボクセルから形態学的にボクセル値が存在する領域の境界における予め定められた数のボクセルだけ除去して前記3次元領域を収縮させた後、前記収縮させた3次元領域を前記予め定められた数のボクセルだけ膨張させてクラッターを除去し、
    CCAにより前記3次元領域から複数の候補表面を取得し、
    前記複数の候補表面の中から最大表面を選択して前記横隔膜を抽出することを特徴とする請求項に記載の映像提供システム。
  7. 前記血管抽出部は、
    前記血管設定情報によって前記複数の3次元CT映像から前記血管を抽出し、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記血管を抽出し、
    前記横隔膜を多項曲面でモデリングして前記少なくとも1つの3次元超音波映像にROIマスキングを設定し、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像から基準境界値より大きい強度値を有するボクセルを除去して血管候補を選択し、
    前記選択された血管候補から非血管類型クラッターを除去して実際の血管を分類することを特徴とする請求項5または6に記載の映像提供システム。
  8. 前記血管抽出部は、非血管類型クラッターを除去するための構造基盤血管テスト(structure−based vessel test)、グラジアント大きさ分析(gradient magnitude analysis)および最終血管テスト(final vessel test)のうちの少なくともいずれか一つを行うことを特徴とする請求項2ないし7のいずれかに記載の映像提供システム。
  9. 前記変換部は、
    前記入力情報を用いて前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記2次元超音波映像の位置を示す第2の変換関数を算出し、
    前記第1の変換関数および前記第2の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像を変換するための第3の変換関数を算出し、
    前記第3の変換関数を前記複数の3次元CT映像に適用して前記複数の2次元CT映像を取得することを特徴とする請求項2ないし8のいずれかに記載の映像提供システム。
  10. 前記類似度検出部は、相互相関(cross correlation)法、相互情報(mutual information)法およびSSID(sum of squared intensity difference)法のうちいずれか一つを用いて前記類似度を算出することを特徴とする請求項2ないし9のいずれかに記載の映像提供システム。
  11. 前記プロセッサは、
    前記複数の3次元CT映像間に補間(interpolation)を行う補間部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項2ないし10のいずれかに記載の映像提供システム。
  12. 前記入力情報は、前記2次元超音波映像を得るための前記少なくとも1つの3次元超音波映像内の断面位置を設定する断面位置設定情報を含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の映像提供システム。
  13. 前記CT映像形成部は、息を吸い込み始めてから吐き出すまでの呼吸周期の間に、前記複数の3次元CT映像を形成することを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の映像提供システム。
  14. 前記少なくとも1つの3次元超音波映像は、前記息を最大に吸い込んだ状態における3次元超音波映像および最大に吐き出した状態における3次元超音波映像のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の映像提供システム。
  15. 前記2次元超音波映像および前記2次元CT映像を表示するディスプレイ部
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか一項に記載の映像提供システム。
  16. a)対象体内の関心物体に対する複数の3次元CT映像を形成する段階と、
    b)前記関心物体に対する少なくとも1つの3次元超音波映像を形成する段階と、
    c)前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って第1の変換関数を取得する段階と、
    d)使用者の入力情報を受信する段階と、
    e)前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記入力情報に対応する2次元超音波映像を形成する段階と、
    f)前記入力情報および前記第1の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像から複数の2次元CT映像を取得する段階と、
    g)前記2次元超音波映像と前記複数の2次元CT映像との間に複数の類似度を検出して前記2次元超音波映像に対応する2次元CT映像を選択する段階と
    を備えることを特徴とする映像提供方法。
  17. 前記段階c)は、
    c1)前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から横隔膜を抽出する段階と、
    c2)前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から血管を抽出する段階と、
    c3)前記少なくとも1つの3次元超音波映像に対して前記血管に基づいて前記横隔膜からクラッターを除去して前記横隔膜をリファイニングする段階と、
    c4)前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像に対して前記血管および前記横隔膜からサンプルポイントを抽出する段階と、
    c5)前記サンプルポイントを用いて前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像との間に映像整合を行って前記第1の変換関数を取得する段階と
    を備えることを特徴とする請求項16に記載の映像提供方法。
  18. 前記段階c1)は、
    前記複数の3次元CT映像と前記少なくとも1つの3次元超音波映像とのボクセルから平坦度を算出して前記ボクセルの前記平坦度を含む平坦マップを取得する段階と、
    前記平坦マップを用いて基準値より高い平坦度のボクセルを選択し、前記選択されたボクセルを含む3次元領域を提供する段階と、
    前記選択されたボクセルから形態学的にボクセル値が存在する領域の境界における予め定められた数のボクセルだけ除去して前記3次元領域を収縮させた後、前記収縮させた3次元領域を前記予め定められた数のボクセルだけ膨張させてクラッターを除去する段階と、
    CCAにより前記3次元領域から複数の候補表面を取得する段階と、
    前記複数の候補表面の中で最大表面を選択して前記横隔膜を抽出する段階と
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の映像提供方法。
  19. 前記段階c2)は、
    前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記血管を抽出する段階と、
    前記横隔膜を多項曲面でモデリングして前記複数の3次元CT映像および前記少なくとも1つの3次元超音波映像にROIマスキングを設定する段階と、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像から基準境界値より大きい強度値を有するボクセルを除去して血管候補を選択する段階と、
    前記選択された血管候補で非血管類型クラッターを除去して実際の血管を分類する段階と
    を備えることを特徴とする請求項17または18に記載の映像提供方法。
  20. 前記段階c)の以前に、
    前記複数の3次元CT映像に横隔膜領域を設定する横隔膜領域設定情報および前記複数の3次元CT映像に血管領域を設定する血管領域設定情報を受信する段階
    を更に備えることを特徴とする請求項17に記載の映像提供方法。
  21. 前記段階c1)は、
    前記横隔膜領域設定情報によって前記複数の3次元CT映像から前記横隔膜を抽出する段階と、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像のボクセルから平坦度を算出して前記ボクセルの前記平坦度を含む平坦マップを取得する段階と、
    前記平坦マップを用いて基準値より平坦度の高いボクセルを選択し、前記選択されたボクセルを含む3次元領域を提供する段階と、
    前記選択されたボクセルから形態学的にボクセル値が存在する領域の境界における予め定められた数のボクセルだけ除去して前記3次元領域を収縮させた後、前記収縮させた3次元領域を前記予め定められた数のボクセルだけ膨張させてクラッターを除去する段階と、
    CCAにより前記3次元領域から複数の候補表面を取得する段階と、
    記複数の候補表面の中から最大表面を選択して前記横隔膜を抽出する段階と
    を備えることを特徴とする請求項20に記載の映像提供方法。
  22. 前記段階c2)は、
    前記血管領域設定情報によって前記複数のCT映像から前記血管を抽出する段階と、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記血管を抽出する段階と、
    前記横隔膜を多項曲面でモデリングして前記少なくとも1つの3次元超音波映像にROIマスキングを設定する段階と、
    前記少なくとも1つの3次元超音波映像から基準境界値より大きい強度値を有するボクセルを除去して血管候補を選択する段階と、
    前記選択された血管候補から非血管類型クラッターを除去して実際の血管を分類する段階と
    を備えることを特徴とする請求項20または21に記載の映像提供方法。
  23. 前記段階c)は、
    非血管類型クラッターを除去するための構造基盤血管テスト(structure−based vessel test)、グラジアント大きさ分析(gradient magnitude analysis)および最終血管テスト(final vessel test)のいずれか一つを行う段階
    を更に備えることを特徴とする請求項16ないし22のいずれかに記載の映像提供方法。
  24. 前記段階f)は、
    前記入力情報を用いて前記少なくとも1つの3次元超音波映像から前記2次元超音波映像の位置を表す第2の変換関数を算出する段階と、
    前記第1の変換関数および前記第2の変換関数を用いて前記複数の3次元CT映像を変換するための第3の変換関数を算出する段階と、
    前記第3の変換関数を前記複数の3次元CT映像に適用して前記複数の2次元CT映像を取得する段階と
    を備えることを特徴とする請求項16ないし23のいずれかに記載の映像提供方法。
  25. 前記段階g)は、
    相互相関(cross correlation)法、相互情報(mutual information)法およびSSID(sum of squared intensity difference)法のうちいずれか一つを用いて前記複数の類似度を算出する段階と、
    前記算出された複数の類似度を比較して類似度が最大である前記2次元CT映像を選択する段階と
    を備えることを特徴とする請求項16ないし24のいずれかに記載の映像提供方法。
  26. 前記段階a)は、
    前記複数の3次元CT映像間で補間(interpolation)を行う段階
    を更に備えることを特徴とする請求項16ないし25のいずれかに記載の映像提供方法。
  27. 前記入力情報は、前記2次元超音波映像を得るための前記少なくとも1つの3次元超音波映像内の断面位置を設定する断面位置設定情報を含むことを特徴とする請求項16ないし26のいずれかに記載の映像提供方法。
  28. 前記段階a)は、
    息を吸い込み始めてから吐き出すまでの呼吸周期の間に前記複数の3次元CT映像を形成する段階
    を更に備えることを特徴とする請求項16ないし27のいずれかに記載の映像提供方法。
  29. 前記少なくとも1つの3次元超音波映像は、前記息を最大に吸い込んだ状態における3次元超音波映像および最大に吐き出した状態における3次元超音波映像のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項28に記載の映像提供方法。
  30. h)前記2次元超音波映像および前記2次元CT映像を表示する段階
    を更に備えることを特徴とする請求項16〜29のうちいずれか一項に記載の映像提供方法。
JP2010167490A 2009-07-31 2010-07-26 2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5498299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0070981 2009-07-31
KR1020090070981A KR101121396B1 (ko) 2009-07-31 2009-07-31 2차원 초음파 영상에 대응하는 2차원 ct 영상을 제공하는 시스템 및 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011031040A JP2011031040A (ja) 2011-02-17
JP2011031040A5 JP2011031040A5 (ja) 2013-06-27
JP5498299B2 true JP5498299B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42735491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167490A Expired - Fee Related JP5498299B2 (ja) 2009-07-31 2010-07-26 2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110028843A1 (ja)
EP (1) EP2293245A1 (ja)
JP (1) JP5498299B2 (ja)
KR (1) KR101121396B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2130497A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-09 Medison Co., Ltd. Anatomical feature extraction from an ultrasound liver image
US20120253170A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating medical image of body organ by using 3-d model
TWI446897B (zh) 2011-08-19 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 超音波影像對齊裝置及其方法
KR101932721B1 (ko) 2012-09-07 2018-12-26 삼성전자주식회사 의료 영상들의 정합 방법 및 장치
KR102001219B1 (ko) * 2012-11-26 2019-07-17 삼성전자주식회사 의료 영상들의 정합 방법 및 장치
WO2014178050A2 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Mantisvision Ltd. 3d registration of a plurality of 3d models
US9230331B2 (en) * 2013-10-21 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for registration of ultrasound and CT images
KR102233427B1 (ko) 2014-04-14 2021-03-29 삼성전자주식회사 의료 영상 정합 방법 및 장치
US8958623B1 (en) 2014-04-29 2015-02-17 Heartflow, Inc. Systems and methods for correction of artificial deformation in anatomic modeling
KR102250086B1 (ko) 2014-05-16 2021-05-10 삼성전자주식회사 의료 영상 정합 방법, 이를 포함하는 장치 및 컴퓨터 기록 매체
US10966688B2 (en) * 2014-08-26 2021-04-06 Rational Surgical Solutions, Llc Image registration for CT or MR imagery and ultrasound imagery using mobile device
EP3190973A1 (en) * 2014-09-08 2017-07-19 Koninklijke Philips N.V. Medical imaging apparatus
US10675006B2 (en) * 2015-05-15 2020-06-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Registration for multi-modality medical imaging fusion with narrow field of view
KR101927298B1 (ko) * 2015-06-22 2019-03-08 연세대학교 산학협력단 혈관 조영 영상에서 자동으로 혈관을 영역화하는 기법
JP6865755B2 (ja) 2015-12-22 2021-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 被験者のボリュームを検査する医用撮像装置及び医用撮像方法
KR101900679B1 (ko) * 2016-12-02 2018-09-20 숭실대학교산학협력단 혈관 특징 정보를 기반으로 하는 삼차원 심혈관 정합 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체 및 장치
EP3508132A1 (en) 2018-01-04 2019-07-10 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for correcting motion-induced misalignment in image fusion
KR102099415B1 (ko) * 2018-02-23 2020-04-09 서울대학교산학협력단 Ct 데이터와 광학 데이터의 정합성능 향상 방법 및 그 장치
KR102427573B1 (ko) * 2019-09-09 2022-07-29 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 의료 영상 등록 방법
CN113041515A (zh) * 2021-03-25 2021-06-29 中国科学院近代物理研究所 三维图像引导运动器官定位方法、系统及存储介质
KR102710754B1 (ko) * 2021-10-07 2024-09-26 주식회사 피맥스 평균 도형을 이용한 횡격막 검출 방법 및 이를 위한 장치
KR102444581B1 (ko) * 2021-10-07 2022-09-19 주식회사 피맥스 흉부 영상으로부터 횡격막을 검출하는 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640956A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Neovision Corporation Methods and apparatus for correlating ultrasonic image data and radiographic image data
JP3834365B2 (ja) * 1996-10-16 2006-10-18 アロカ株式会社 超音波診断装置
US7117026B2 (en) * 2002-06-12 2006-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Physiological model based non-rigid image registration
JP2004174220A (ja) * 2002-10-01 2004-06-24 Japan Science & Technology Agency 画像処理装置、画像処理方法、及び当該画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納する記録媒体
US7167760B2 (en) * 2003-04-28 2007-01-23 Vanderbilt University Apparatus and methods of optimal placement of deep brain stimulator
US20070167806A1 (en) * 2005-11-28 2007-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-modality imaging and treatment
US7996060B2 (en) * 2006-10-09 2011-08-09 Biosense Webster, Inc. Apparatus, method, and computer software product for registration of images of an organ using anatomical features outside the organ
DE102007009017B3 (de) * 2007-02-23 2008-09-25 Siemens Ag Anordnung zur Unterstützung eines perkutanen Eingriffs
DE102007010806B4 (de) * 2007-03-02 2010-05-12 Siemens Ag Verfahren zum Schaffen erweiterter Möglichkeiten bei der Verwendung von für den Einsatz von Registrierungsverfahren ungeeigneten Bilddaten eines Patienten und Röntgenangiographiesystem
KR101411639B1 (ko) * 2007-09-11 2014-06-24 삼성전기주식회사 영상 정합 방법 및 장치
US8290303B2 (en) * 2007-10-11 2012-10-16 General Electric Company Enhanced system and method for volume based registration
JP2009106530A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像診断装置
JP5835680B2 (ja) * 2007-11-05 2015-12-24 株式会社東芝 画像位置合わせ装置
US8111892B2 (en) * 2008-06-04 2012-02-07 Medison Co., Ltd. Registration of CT image onto ultrasound images
US8724874B2 (en) * 2009-05-12 2014-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Fusion of 3D volumes with CT reconstruction

Also Published As

Publication number Publication date
US20110028843A1 (en) 2011-02-03
KR20110013026A (ko) 2011-02-09
EP2293245A1 (en) 2011-03-09
KR101121396B1 (ko) 2012-03-05
JP2011031040A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498299B2 (ja) 2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法
JP5579527B2 (ja) 2次元超音波映像に対応する2次元ct映像を提供するシステムおよび方法
US11191518B2 (en) Ultrasound system and method for detecting lung sliding
US11373303B2 (en) Systems and methods for ultrasound imaging
JP5606203B2 (ja) 超音波システムおよびセンサ座標校正方法
JP5587332B2 (ja) 超音波イメージング装置および超音波イメージング用プログラム
KR101932721B1 (ko) 의료 영상들의 정합 방법 및 장치
US11013495B2 (en) Method and apparatus for registering medical images
JP2007509642A (ja) 局所的に変形する可能性のある動きを分析するための装置および方法
JP2009291618A (ja) 超音波−ct映像整合のための3次元超音波肝臓映像の解剖学的特徴を抽出するシステム及び方法
WO2015142808A1 (en) System and method for measuring artery thickness using ultrasound imaging
JP2020068797A (ja) 医用撮像装置、画像処理装置、および、画像処理方法
US10548564B2 (en) System and method for ultrasound imaging of regions containing bone structure
US20220189613A1 (en) Analyzing apparatus and analyzing method
Sjoerdsma et al. A spatial near-field clutter reduction filter preserving tissue speckle in echocardiography
KR101366341B1 (ko) 비모수적 확률 모델과 스무딩 함수를 이용한 혈관 내 초음파 영상에서 내강 경계면 자동 분할 방법
KR20150026354A (ko) 의료영상들을 정합하는 방법 및 장치
JP4670054B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees