JP5494945B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494945B2 JP5494945B2 JP2010015551A JP2010015551A JP5494945B2 JP 5494945 B2 JP5494945 B2 JP 5494945B2 JP 2010015551 A JP2010015551 A JP 2010015551A JP 2010015551 A JP2010015551 A JP 2010015551A JP 5494945 B2 JP5494945 B2 JP 5494945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- image forming
- forming apparatus
- image
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等電子写真プロセスを採用した画像形成装置であって、特に、像担持体に当接してクリーニングブレードが配置された画像形成装置に関するものである。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus employing an electrophotographic process such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a complex machine thereof, and more particularly to an image forming apparatus in which a cleaning blade is disposed in contact with an image carrier. Is.
画像形成プロセスを利用した画像形成装置では、帯電手段により帯電された像担持体(以下、感光体とも称す)上に、光書き込みや原稿像の露光等の潜像形成手段で静電潜像を形成し、該静電潜像を現像手段の現像剤で現像して可視像化した後、該可視像を転写手段により記録紙等の記録材に転写し、記録材に転写された可視像を定着手段で定着して画像を形成している。 In an image forming apparatus using an image forming process, an electrostatic latent image is formed on an image carrier charged by a charging unit (hereinafter also referred to as a photoreceptor) by a latent image forming unit such as optical writing or document image exposure. After the electrostatic latent image is formed and developed with the developer of the developing means to make a visible image, the visible image is transferred to a recording material such as recording paper by the transferring means, and transferred to the recording material. The visual image is fixed by a fixing unit to form an image.
このような電子写真式の画像形成装置では、一般に、像担持体(以下、感光体とも称す)上からトナー像を転写した後にその像担持体表面上に残留する不要なトナーをクリーニング装置によって除去する。このクリーニング装置としては、構成が簡単でかつクリーニング性能も優れていることから、クリーニングブレードにより掻き取るブレード方式のものが広く利用されている。ブレード方式は、構成が簡単でかつクリーニング性能も優れている。 In such an electrophotographic image forming apparatus, generally, a toner image is transferred from an image carrier (hereinafter also referred to as a photoreceptor), and unnecessary toner remaining on the surface of the image carrier is removed by a cleaning device. To do. As this cleaning device, since it has a simple structure and excellent cleaning performance, a blade-type device that is scraped off by a cleaning blade is widely used. The blade system has a simple configuration and excellent cleaning performance.
クリーニング装置の構成には、クリーニングブレードを感光体の回転方向に対して、逆回転方向(カウンター)に圧接させるカウンター法、もしくは順回転方向(リーディング)に圧接させて行うリーディング法があるが、さらに必要に応じて、ポリエステル繊維やナイロン繊維等のクリーニングブラシが併用される。ブレードを感光体の回転方向に対してカウンター方向に設置すると、感光体に対する食い込みが増し、トナーのクリーニング性能を高めることができるため、今日の主流となっている。 The cleaning device has a counter method in which the cleaning blade is pressed in the reverse rotation direction (counter) with respect to the rotation direction of the photosensitive member, or a reading method in which the cleaning blade is pressed in the forward rotation direction (leading). If necessary, a cleaning brush such as polyester fiber or nylon fiber is used in combination. When the blade is installed in the counter direction with respect to the rotation direction of the photoconductor, the biting into the photoconductor is increased, and the toner cleaning performance can be improved.
クリーニングブレードは、像担持体表面を機械的に摺擦する力が強いため、画像流れ(画像ボケ)が発生しにくいが、像担持体表面の摩耗や傷の防止が大きな課題である。また、ブレードのエッジ部が繰り返しの使用によって摩耗や欠けなどの損傷が起きたり、像担持体との摩擦により異音の発生やブレードめくれが発生したりするなどの課題もある。
これらの不具合を防止するため、ブレード表面に潤滑剤を塗布する、あるいは供給する方法が広く用いられている。
Since the cleaning blade is strong in mechanically rubbing the surface of the image carrier, image flow (image blur) hardly occurs. However, it is a major problem to prevent wear and scratches on the surface of the image carrier. In addition, there are problems such as damages such as wear and chipping caused by repeated use of the edge portion of the blade, and generation of abnormal noise and turning of the blade due to friction with the image carrier.
In order to prevent these problems, a method of applying or supplying a lubricant to the blade surface is widely used.
例えば、滑剤などの付加手段をもうけることなくトナーの一定量をブレードに供給し、トナーが持つ潤滑剤を活用してブレードめくれやエッジ摩耗を防止する手法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。しかしながら、この手法ではトナーがブレードの研磨剤として機能する場合があり、むしろブレードの摩耗を促進するという難点がある。
また、ブレードエッジ部に潤滑剤をあらかじめ塗布することで初期のブレードめくれを防止する手法が提案されている(例えば、特許文献3、4、5参照)。しかしながら、この方法は、初期は良好であるが、長期使用中に補給がおこなわれないと潤滑作用が途切れてしまうという難点がある。
また、ブレードエッジ部にあらかじめオイルを塗布し、かつ固体潤滑剤を像担持体に塗布する画像形成方法が提案されている(例えば、特許文献6参照)。また、潤滑剤を保持した部材によりブレードに潤滑剤を供給する手法が提案されている(例えば、特許文献7、8参照)。しかしながら、これらの方法は、経時でも良好だが、部材が多くなるため、コストと装置のコンパクト化に対し課題がある。
また、ブレードに潤滑層を設ける手法が多く提案されている(例えば、特許文献9、10参照)。しかしながら、これら方法は、長期使用により潤滑層が剥離するなどによりブレード寿命が短くなる問題がある。また、潤滑剤粒子の種類や付着分散状態によっては、長期の使用により像担持体を傷つける場合がある。
For example, a method has been proposed in which a certain amount of toner is supplied to a blade without using additional means such as a lubricant, and the blade is turned over and edge wear is prevented by using a lubricant contained in the toner (for example, Patent Document 1). 2). However, in this method, the toner may function as an abrasive for the blade, and there is a problem that the wear of the blade is promoted.
In addition, a method for preventing the initial turning of the blade by applying a lubricant to the blade edge portion in advance has been proposed (for example, see Patent Documents 3, 4, and 5). However, this method is good in the initial stage, but there is a problem that the lubricating action is interrupted unless replenishment is performed during long-term use.
Further, an image forming method has been proposed in which oil is applied to the blade edge portion in advance and a solid lubricant is applied to the image carrier (see, for example, Patent Document 6). Further, a method for supplying a lubricant to a blade by a member holding the lubricant has been proposed (see, for example, Patent Documents 7 and 8). However, these methods are good over time, but the number of members increases, so there are problems with cost and downsizing of the apparatus.
Many methods for providing a lubricant layer on a blade have been proposed (see, for example, Patent Documents 9 and 10). However, these methods have a problem of shortening the blade life due to, for example, peeling of the lubricating layer after long-term use. Further, depending on the type of lubricant particles and the state of adhesion and dispersion, the image carrier may be damaged by long-term use.
本発明の課題は、充分なクリーニング性を確保し、部品点数を増やすことなく長期間の使用によっても当接する像担持体を傷つけることが無く、ブレードめくれやブレード異音を防止し、ブレードの延命が図れる画像形成装置を提供するものである。 The object of the present invention is to ensure sufficient cleaning performance, without damaging the abutting image carrier even after long-term use without increasing the number of parts, preventing blade turning and abnormal noise, and extending the life of the blade An image forming apparatus capable of achieving the above is provided.
上記のように、像担持体に当接するクリーニングブレードの表面と像担持体の表面の接触抵抗はきわめて大きく、像担持体回転時にブレード鳴き等の異音が発生し、さらにブレードめくれが発生する場合がある。この問題を解決するために、回転を良くする潤滑剤が必要となる。また、潤滑剤はブレードと像担持体の当接部分に常に少量ある状態が最適であり、多すぎると異常画像が発生する。
本発明者らは、種々検討を重ねた結果、クリーニングブレードに特定の液体潤滑剤を含ませ、潤滑剤を徐々にブレード表面に染み出させることにより、ブレードと像担持体の当接部分に常に潤滑剤が少量ある最適な状態が実現できると考えた。そして、このことは、クリーニングブレードが当接する像担持体が画像形成時の回転方向(正回転)とは逆方向に反転することにより、クリーニングブレードに含ませた潤滑剤が滲み出し、クリーニングブレードと像担持体の接触抵抗を下げることによりなされることを確かめた。本発明はこうした知見によりなされたものである。
As described above, the contact resistance between the surface of the cleaning blade in contact with the image carrier and the surface of the image carrier is extremely large. When the image carrier rotates, abnormal noise such as blade squealing occurs, and further blade turning occurs. There is. In order to solve this problem, a lubricant that improves rotation is required. Further, it is optimal that the lubricant is always in a small amount at the contact portion between the blade and the image carrier, and if it is too much, an abnormal image is generated.
As a result of various studies, the present inventors have included a specific liquid lubricant in the cleaning blade and gradually exude the lubricant to the blade surface, so that the blade and the image carrier are always in contact with each other. We thought that the optimal condition with a small amount of lubricant could be realized. This is because the lubricant carried in the cleaning blade oozes out when the image carrier abutting on the cleaning blade is reversed in the direction opposite to the rotation direction (forward rotation) at the time of image formation. It was confirmed that this was done by lowering the contact resistance of the image carrier. The present invention has been made based on these findings.
しかして、本発明の課題は次に技術的手段によって達成される。
(1)所定方向に回転駆動される感光体と、その感光体に当接して配置された少なくとも1本のブレードによって感光体上のトナー粉を除去するためのクリーニング装置とを有する画像形成装置であって、前記ブレードはポリウレタン製で潤滑剤を含有し、該潤滑剤はフルオロポリエーテル及びハイドロフルオロエーテルから選択されるフッ素系オイルのいずれかであり、かつ前記感光体は所定のタイミングで前記所定方向に対して逆方向に回転駆動することを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の画像形成装置において、前記フッ素系オイルは、バルク組成比で1.0〜20重量%混入されていることを特徴とする。
(3)上記(1)又は(2)に記載の画像形成装置において、前記像担持体の逆方向回転駆動は、画像形成の一動作終了時に行われることを特徴とする。
(4)上記(1)又は(2)に記載の画像形成装置において、前記像担持体の逆方向回転駆動は、画像形成の動作前(電源投入時)に行われることを特徴とする。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の画像形成装置において、前記像担持体の逆方向に回転駆動する距離は、1mm以上であることを特徴とする。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の画像形成装置において、前記像担持体の逆方向に回転駆動する距離は、1〜10mmであることを特徴とする。
The object of the present invention is then achieved by technical means.
(1) An image forming apparatus having a photoconductor rotated in a predetermined direction and a cleaning device for removing toner powder on the photoconductor by at least one blade disposed in contact with the photoconductor. The blade is made of polyurethane and contains a lubricant, and the lubricant is any one of a fluorinated oil selected from fluoropolyether and hydrofluoroether, and the photoconductor has the predetermined at a predetermined timing. It is characterized by being driven to rotate in the opposite direction to the direction.
( 2 ) The image forming apparatus according to (1) , wherein the fluorine-based oil is mixed in a bulk composition ratio of 1.0 to 20% by weight.
( 3 ) The image forming apparatus described in (1) or (2) is characterized in that the reverse rotation driving of the image carrier is performed at the end of one image forming operation.
( 4 ) In the image forming apparatus according to (1) or (2), the image carrier is rotated in the reverse direction before the image forming operation (when the power is turned on).
( 5 ) In the image forming apparatus according to any one of (1 ) to (4), a distance for rotationally driving the image carrier in the reverse direction is 1 mm or more.
( 6 ) In the image forming apparatus according to any one of (1) to (5), a distance for rotationally driving the image carrier in the reverse direction is 1 to 10 mm.
本発明によれば、所定のタイミングで像担持体を逆方向に駆動しているために、潤滑剤を含有したクリーニングブレードのエッジ部にトナーが多量に滞留した場合等であっても像担持体上に潤滑剤をムラなく安定的に供給して、クリーニングブレードや像担持体の劣化や、クリーニング不良やフィルミングの発生が確実に軽減される、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, since the image carrier is driven in the reverse direction at a predetermined timing, even when a large amount of toner stays at the edge of the cleaning blade containing the lubricant, the image carrier. It is possible to provide an image forming apparatus in which the lubricant is stably supplied on the top and the deterioration of the cleaning blade and the image carrier, the poor cleaning, and the occurrence of filming are reliably reduced.
本発明の画像形成装置は、感光体と、その感光体に当接して配置されたブレードを有するクリーニング装置とを有するものであるが、より具体的には、少なくとも感光体、帯電装置、画像露光装置、現像装置、転写装置、定着装置、及びクリーニング装置を具備する画像形成装置において、感光体が画像形成時の回転方向(正回転)とは逆方向に反転できるものであり、また、クリーニング装置におけるブレードが潤滑剤を含有するものである。 The image forming apparatus of the present invention includes a photosensitive member and a cleaning device having a blade disposed in contact with the photosensitive member. More specifically, at least the photosensitive member, the charging device, and the image exposure device. In an image forming apparatus comprising an apparatus, a developing device, a transfer device, a fixing device, and a cleaning device, the photosensitive member can be reversed in the direction opposite to the rotation direction (forward rotation) at the time of image formation. In which the blade contains a lubricant.
クリーニングブレードを備えた画像形成装置としては、例えば図1に示すような構成を有する画像形成装置が知られている。この画像形成装置20は、感光体1、帯電装置2、画像露光部3、現像装置4、転写装置5、クリーニング装置6、定着装置8等を備えている。感光体1は図示の方向に回転するようになされ、帯電装置2により感光体1の表面を一様にかつ均一に帯電するようになされており、画像露光部3からの像露光により感光体1上に静電像を形成するようになされている。 As an image forming apparatus provided with a cleaning blade, for example, an image forming apparatus having a configuration as shown in FIG. 1 is known. The image forming apparatus 20 includes a photoreceptor 1, a charging device 2, an image exposure unit 3, a developing device 4, a transfer device 5, a cleaning device 6, a fixing device 8, and the like. The photoreceptor 1 is rotated in the direction shown in the figure, and the surface of the photoreceptor 1 is uniformly and uniformly charged by the charging device 2, and the photoreceptor 1 is exposed by image exposure from the image exposure unit 3. An electrostatic image is formed thereon.
感光体1上の静電潜像は、現像装置4から供給される現像剤(トナー)により現像されて可視像を形成する。現像装置4は現像ロールとトナー層厚規制部材を備えており、貯蔵したトナーを感光体1に供給する。感光体1表面のトナー像は、転写装置5により所定の転写材上に転写され、定着装置8に送られるようになされている。 The electrostatic latent image on the photoreceptor 1 is developed with a developer (toner) supplied from the developing device 4 to form a visible image. The developing device 4 includes a developing roll and a toner layer thickness regulating member, and supplies the stored toner to the photoreceptor 1. The toner image on the surface of the photoreceptor 1 is transferred onto a predetermined transfer material by the transfer device 5 and sent to the fixing device 8.
感光体1は、静電潜像及びトナー像を担持するための像担持体である。感光体1上のトナー像は、転写装置5により転写材に転写されるが、その一部が未転写のまま残留することがある。そのため、クリーニング装置6により、感光体1上の未転写トナーを除去する。 The photoreceptor 1 is an image carrier for carrying an electrostatic latent image and a toner image. The toner image on the photoreceptor 1 is transferred to a transfer material by the transfer device 5, but a part of the toner image may remain untransferred. Therefore, the untransferred toner on the photoreceptor 1 is removed by the cleaning device 6.
クリーニング装置6は、クリーニングブレード30と、所定の支持部材とを備えており、感光体1の周囲に配置されている。本発明のクリーニングブレード30は、作動時(画像形成時)には感光体1の回転方向(正回転)に対してカウンター方向で、感光体1の表面に接している。
そうして、画像形成装置で画像形成が行われると、クリーニングブレード30の先端部が感光体1に対してカウンター方向に押し付けられて摺接し、感光体1表面に付着しているトナーを掻き取る。掻き取られたトナーは、図示されていないトナー回収コイルを通して外部に取り出される。
The cleaning device 6 includes a
Then, when image formation is performed by the image forming apparatus, the tip of the
図2は、画像形成時に時計回りに正回転する感光体1が正回転している時のブレード30の形状を模式的に示している。図中、矢印Aは感光体1の回転方向(正回転)を示している。一般的に、感光体1の正回転時に、ブレード30の感光体1と接する部分は、スティックスリップによりおよそ10μm〜30μmの範囲で振幅することが確認されている。しかし、この振幅では伸縮量が小さくブレード30に含ませた潤滑剤は充分には滲み出してこない。
FIG. 2 schematically shows the shape of the
図3は、画像形成時に時計回りに正回転する感光体1を矢印B方向へ反転(逆回転)させた時のブレード30の先端の形状を模式的に示している。ブレード30が図3に示す形状になった後は、再び感光体1が正回転することで図2の状態に(ブレード30を感光体1の回転方向(正回転)に対してカウンター方向になるように)する。このように感光体1を正回転と逆回転を繰り返すことにより、ブレード30全体を伸縮させ、ブレード30全体の潤滑剤を効果的に滲み出させることができる。
FIG. 3 schematically shows the shape of the tip of the
感光体1の反転は、画像形成の一動作終了時に行われるのが好ましい。ここにいう一動作とは、連続した一連の作像動作であり、例えば50枚連続してコピーをおこなった場合は、50枚のコピーが終了した時点で感光体1が反転する。このような感光体1の反転を非作像時に行うことにより、作像の効率は低下しない。また、一動作終了時に毎回感光体1の反転が行われることにより、ブレード30から定期的に潤滑剤が滲み出し、ブレード表面に供給されるようになる。
The reversal of the photoreceptor 1 is preferably performed at the end of one operation of image formation. One operation referred to here is a series of continuous image forming operations. For example, when copying is performed continuously for 50 sheets, the photoconductor 1 is inverted when the copying of 50 sheets is completed. By performing such reversal of the photoreceptor 1 during non-image formation, the efficiency of image formation does not decrease. Further, since the photoreceptor 1 is reversed every time one operation is completed, the lubricant periodically oozes from the
感光体1の反転は、前記反転が画像形成装置の電源投入時に行うようにしてもよい。このような感光体1の反転を非作像時に行うことにより、作像の効率は低下しない。また、画像形成の動作前(電源投入時)に感光体1の反転が行われることにより、ブレード30から定期的に潤滑剤が滲み出し、ブレード30表面に供給されるようになる。
The reversal of the photoreceptor 1 may be performed when the image forming apparatus is turned on. By performing such reversal of the photoreceptor 1 during non-image formation, the efficiency of image formation does not decrease. Further, the reversal of the photosensitive member 1 is performed before the image forming operation (when the power is turned on), so that the lubricant periodically oozes out from the
感光体1の正逆回転は、駆動モーターを制御装置により正逆制御回転させることによって行われる。ここで、感光体1を矢印B方向へ反転(逆回転)させる距離は、感光体1を矢印B方向へ反転(逆回転)させることにより、ブレード30が図2に示した形状から図3に示したように伸ばした形状となることのできる距離であり、通常は1mm以上であり、好ましくは1〜10mmである。1mm以上反転させることによりブレード30は完全に伸びきることができるため、10mmを超えて反転させる必要はない。なお、ここでいう“距離”とは、感光体1の円周上の任意の点Pが回転により点Qに移動する円周上の長さを意味している。
The forward / reverse rotation of the photosensitive member 1 is performed by rotating the drive motor in a forward / reverse controlled manner by a control device. Here, the distance at which the photoreceptor 1 is reversed (reversely rotated) in the direction of arrow B is set such that the
ブレード30は、従来公知の組成、工法で作製できる。ブレード30は弾性体に潤滑剤が含有されており、弾性体としてはポリウレタン、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、アクリルゴム等の材料があげられる。この中でも特に、経時劣化が少なく耐摩耗性に強いポリウレタンが好ましい。
The
ポリウレタンは、高弾性の得られやすい熱硬化性ポリウレタンエラストマー(ウレタンゴム)を用いることができる。ポリウレタンエラストマーは、直鎖状のポリエステル、ポリエーテル、ポリエステルアミドをベースとし、ジイソシアネートと反応させてプレポリマーをつくり、鎖延長剤により高分子化し、熱または適当な架橋剤により硬化させるプレポリマー法、あるいはポリオール、ジイソシアネート、鎖延長剤、架橋剤を同時に混合して反応させ、エラストマーを得るワンショット法により製造される。 As the polyurethane, a thermosetting polyurethane elastomer (urethane rubber) which can easily obtain high elasticity can be used. The polyurethane elastomer is based on a linear polyester, polyether, polyester amide, prepolymer prepared by reacting with a diisocyanate, polymerized with a chain extender, and cured with heat or an appropriate crosslinking agent. Alternatively, it is produced by a one-shot method in which a polyol, diisocyanate, chain extender and crosslinking agent are mixed and reacted at the same time to obtain an elastomer.
成形法としては、従来公知の混練法や注型法を用いて成形することができるが、設備費を安価に抑えられる注型法での成形が好ましい。
特に、末端にイソシアネート基をもつプレポリマーと、主鎖延長剤としてのポリオールまたはポリアミンを混合し、注型後加熱硬化させてポリウレタンエラストマーを得る製造成形方法は、現在最も採用されている方法の1つである。
As the molding method, molding can be performed using a conventionally known kneading method or casting method, but molding by a casting method that can keep equipment costs low is preferable.
In particular, the production molding method for obtaining a polyurethane elastomer by mixing a prepolymer having an isocyanate group at a terminal and a polyol or polyamine as a main chain extender and then heat-curing after casting is one of the most adopted methods at present. One.
ポリオール成分としては、例えばアルキレングリコールと脂肪族二塩基酸との縮合体であるポリエステルポリオール、エチレンアジペートエステルポリオール、ブチレンアジペートエステルポリオール、ヘキシレンアジペートエステルポリオール、エチレンプロピレンアジペートエステルポリオール、エチレンブチレンアジペートエステルポリオール、エチレンネオペンチレンアジペートエステルポリオールようなアルキレングリコールとアジピン酸とのポリエステルポリオール等のポリエステル系ポリオール、カプロラクトンを開環重合して得られるポリカプロラクトンエステルポリオール等のポリカプロラクトン系ポリオール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール等のポリエーテル系ポリオール等を用いることができる。 また、他に低分子量ポリオールとしては、例えば、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキノン−ビス-2−ヒドロキシエチルエーテル、3,3'−ジクロロ−4,4'−ジアミノジフエニルメタン、4,4'−ジアミノジフエニルメタン等の二価アルコールや、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、1,1,1−トリスヒドロキシエトキシメチルプロパン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール等の三価及びそれ以上の多価アルコール等をもちいることができるがこれに限定されない。 Examples of the polyol component include polyester polyol, which is a condensate of alkylene glycol and aliphatic dibasic acid, ethylene adipate ester polyol, butylene adipate ester polyol, hexylene adipate ester polyol, ethylene propylene adipate ester polyol, and ethylene butylene adipate ester polyol. Polyester polyols such as polyester polyols of alkylene glycol and adipic acid such as ethylene neopentylene adipate ester polyol, polycaprolactone polyols such as polycaprolactone ester polyol obtained by ring-opening polymerization of caprolactone, polyoxytetramethylene glycol Polyether polyol such as polyoxypropylene glycol It is possible to have. Other low molecular weight polyols include, for example, 1,4-butanediol, ethylene glycol, neopentyl glycol, hydroquinone-bis-2-hydroxyethyl ether, 3,3′-dichloro-4,4′-diaminodiph. Dihydric alcohols such as enylmethane, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 1,1,1-trimethylolpropane, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 1,2,4-butanetriol, tri Trivalent and higher polyhydric alcohols such as methylolethane, 1,1,1-trishydroxyethoxymethylpropane, diglycerin, pentaerythritol and the like can be used, but are not limited thereto.
イソシアネート成分としては、1,5-ナフタレンジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、2-クロロ1,4フェニルジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、トリデンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート等を用いることができるがこれに限定されない。 As isocyanate components, 1,5-naphthalene diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, paraphenylene diisocyanate, 2-chloro 1,4 phenyl diisocyanate, tolylene diisocyanate, 4,4 -Diphenylmethane diisocyanate, dianisidine diisocyanate, tridenic diisocyanate, metaxylylene diisocyanate and the like can be used, but are not limited thereto.
鎖延長剤としては、活性水素基を含んだ鎖延長剤として普通二官能の、たとえば水、グリコール、ジアミン、アミノアルコールなどを用いることができるがこれに限定されない。
As the chain extender, bifunctional, for example, water, glycol, diamine, amino alcohol and the like can be used as a chain extender containing an active hydrogen group, but it is not limited thereto.
ブレード30に含有させる潤滑剤としては、例えばオレフィン系ワックスやエステル系ワックスなどの合成ワックス、カルナバワックスやキャンデリラワックスなどの各種天然ワックス、ステアリン酸やパルミチン酸などの高級脂肪酸、スレアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなどの金属石鹸類、ラウリル酸アミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミドなどの脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素元素含有樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子、ジメチルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイル、クロロフェニルシリコーンオイルなどのシリコーンオイルや、ハイドロフルオロエーテル、パーフルオロポリエーテルオイルなどのフッ素系オイルや、スクワランオイルなどの動物性オイルや、菜種油、紅花油、ゴマ油、椿油などの植物性オイルなどの液体潤滑剤、カーボン、二硫化モリブデン、金属酸化物などの無機潤滑剤が使用できるがこれに限定されない。
Examples of the lubricant to be contained in the
これら潤滑剤のうち、特にオイルなどの液体潤滑剤がよい。オイルは少ない量で効果を得られやすい。
さらにより好ましくは、非反応性のフッ素系オイルがよい。クリーニングブレード製造加工時および長期の使用において酸化などの変質が無く、滲み出しが安定で像担持体を物理的にも化学的にも傷つけない。ここで、非反応性とは、ブレード母体のポリウレタンの材料と反応する反応基を有さないことであり、イソシアネート基や水酸基やアミン基を有さない。代表的な非反応性のフッ素系オイルとして、フルオロポリエーテルやハイドロフルオロエーテルなどを例示することができる。
フルオロポリエーテルとしてはダイキン工業製のデムナム、ハイドロフルオロエーテルとしては住友3M製のノベックなどを例示することができる。
Of these lubricants, liquid lubricants such as oil are particularly preferable. The effect is easy to obtain the oil in a small amount.
Even more preferably, non-reactive fluorine-based oil is preferable. There is no alteration such as oxidation during the manufacturing process of the cleaning blade and long-term use, the bleeding is stable, and the image bearing member is not physically or chemically damaged. Here, the term “non-reactive” means that there is no reactive group that reacts with the polyurethane material of the blade matrix, and no isocyanate group, hydroxyl group, or amine group. Examples of typical non-reactive fluorine-based oils include fluoropolyether and hydrofluoroether .
Examples of the fluoropolyether include demnum manufactured by Daikin Industries, and examples of the hydrofluoroether include Novec manufactured by Sumitomo 3M.
フッ素系オイルは、バルク組成比(ブレード全体(即ち、ポリウレタンとフッ素オイルとの合計)に占めるフッ素オイルの割合)で1.0〜20重量%の範囲でブレード30中に混入されているのが望ましい。この範囲であれば、ブレード強度が充分確保でき、フッ素系オイルは、バルク組成比で1.0〜20重量%が長期にわたってブレード表面に滲み出し、ブレード表面と感光体表面の接触抵抗を下げるため、長期にわたって良好なクリーニング性を確保し、クリーニングブレードめくれや異音の発生を防止し、ブレードエッジ欠けを起さず、ブレードの延命が一層可能となる。
The fluorinated oil is mixed in the
一方、ブレード30中に混入されているフッ素系オイルがバルク組成比で1.0重量%未満であると、フッ素系オイルの滲みだし期間が短くなり、逆に、20重量%をこえるとブレード強度が弱くなり、ブレードのエッジ欠けが発生する傾向がある。
On the other hand, when the fluorine-based oil mixed in the
ここで、ブレード30の製造の一例としてプレポリマー法を適用した成型方法を以下に説明する。
まず、クリーニングブレード用成形型を準備し、支持部材となるホルダーを配置する。次に、ポリイソシアネートとポリエステルポリオールとを混合して予め部分的に重合したプレポリマーと、フッ素系オイル、ウレタン硬化用触媒及び鎖延長剤とを注型機に投入し、ミキシングチャンバー内で攪拌し液状混合物を得る。これを上記成形型内に注入し、反応硬化させ、次いで硬化物を脱型し、所定の寸法に切断することにより、ホルダー上にフッ素系オイルを含有したポリウレタンエラストマーからなる弾性ブレード部材が成形されたブレード30を製造することができる。
Here, a molding method to which the prepolymer method is applied as an example of manufacturing the
First, a cleaning blade mold is prepared, and a holder to be a support member is disposed. Next, a prepolymer obtained by mixing polyisocyanate and polyester polyol and partially polymerizing in advance, a fluorinated oil, a urethane curing catalyst, and a chain extender are put into a casting machine and stirred in a mixing chamber. A liquid mixture is obtained. The elastic blade member made of polyurethane elastomer containing fluorine-based oil is molded on the holder by injecting this into the mold, reacting and curing, then demolding the cured product, and cutting to a predetermined size.
つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。 Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples.
<電子写真感光体の作製>
導電性支持体として、外径30mmのアルミニウムシリンダー上に、下記組成の下引き層用塗工液、電荷発生層用塗工液、および電荷輸送層用塗工液を、浸漬塗布によって順次塗布、乾燥し、3.5μmの下引き層、0.2μmの電荷発生層、22μmの電荷輸送層を形成した。
<Production of electrophotographic photoreceptor>
As a conductive support, an undercoat layer coating solution, a charge generation layer coating solution, and a charge transport layer coating solution having the following composition are sequentially applied on an aluminum cylinder having an outer diameter of 30 mm by dip coating. This was dried to form a 3.5 μm undercoat layer, a 0.2 μm charge generation layer, and a 22 μm charge transport layer.
[下引き層用塗工液の組成]
・アルキッド樹脂 6質量部
(ベッコゾール1307−60−EL、大日本インキ化学工業社製)
・メラミン樹脂 4質量部
(スーパーベッカミン G−821−60、大日本インキ化学工業社製)
・酸化チタン 40質量部
(CR−EL:石原産業社製)
・メチルエチルケトン 50質量部
[Composition of coating liquid for undercoat layer]
・ Alkyd resin 6 parts by mass
(Beckosol 1307-60-EL, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
・ Melamine resin 4 parts by mass
(Super Becamine G-821-60, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
・ 40 parts by mass of titanium oxide (CR-EL: manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone 50 parts by mass
[電荷発生層用塗工液の組成]
下記処方において、ビスアゾ顔料とメチルエチルケトンの固形分10%溶液をジルコニアボールで10日間ボールミル分散した。この顔料分散液を、残りの材料を混合溶解した溶液に加え、よく攪拌した後、1000メッシュのステンレスメッシュでろ過し、塗工液を調製した。
・下記構造のビスアゾ顔料 2.5質量部
[Composition of coating solution for charge generation layer]
In the following formulation, a 10% solid content solution of bisazo pigment and methyl ethyl ketone was ball milled with zirconia balls for 10 days. This pigment dispersion was added to a solution in which the remaining materials were mixed and dissolved, stirred well, and then filtered through a 1000 mesh stainless steel mesh to prepare a coating solution.
・ 2.5 parts by mass of bisazo pigment having the following structure
・ポリビニルブチラール(XYHL、UCC社製) 0.5質量部
・シクロヘキサノン 200質量部
・メチルエチルケトン 80質量部
・ 0.5 parts by weight of polyvinyl butyral (XYHL, manufactured by UCC)
・ 200 parts by mass of cyclohexanone
・ Methyl ethyl ketone 80 parts by mass
[電荷輸送層用塗工液の組成]
・ビスフェノールZポリカーボネート 10質量部
(パンライトTS−2050、帝人化成社製)
・下記構造式の低分子電荷輸送物質 7質量部
[Composition of coating solution for charge transport layer]
・ Bisphenol Z polycarbonate 10 parts by mass
(Panlite TS-2050, manufactured by Teijin Chemicals Ltd.)
・ 7 parts by mass of low molecular charge transport material with the following structural formula
・テトラヒドロフラン 100質量部
・1%シリコーンオイルのテトラヒドロフラン溶液 1質量部
(KF50−100CS、信越化学工業社製)
・ 100 parts by mass of tetrahydrofuran
・ 1 mass part of 1% silicone oil in tetrahydrofuran
(KF50-100CS, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
<クリーニングブレードの作製>
(クリーニングブレードA)
トルエンジイソシアネート/ポリエステルベースプレポリマー(日本ポリウレタン工業社製、コロネート4048)を乾燥窒素気中で85℃に加熱溶解し、85℃5mmHg減圧下で脱泡したもの148質量部に、ポリオールとしてフッ素オイル(ダイキン工業社製、デムナムS−65)13質量部を混合した85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009) 113質量部を加え、20秒間攪拌後金型に注入し、120℃60分間加熱後離型し、120℃10時間硬化処理を行った。得られたシート状クリーニングブレードを短冊状に切り取り、クリーニングブレードAを得た。
なお、フッ素オイルの添加量は、バルク組成比(ブレード全体に占めるフッ素オイルの割合)で5.0質量%である。
<Production of cleaning blade>
(Cleaning blade A)
Toluene diisocyanate / polyester base prepolymer (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Coronate 4048) was dissolved by heating at 85 ° C. in a dry nitrogen atmosphere and degassed under reduced pressure at 85 ° C. and 5 mmHg. Daikin Industries Co., Ltd., demnum S-65) 13 parts by mass of 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., NIPPOLAN 4009) 113 parts by mass were added, stirred for 20 seconds and poured into a mold, 120 ° C. for 60 minutes. After heating, the mold was released, and a curing treatment was performed at 120 ° C. for 10 hours. The obtained sheet-like cleaning blade was cut into a strip shape to obtain a cleaning blade A.
In addition, the addition amount of fluorine oil is 5.0 mass% in bulk composition ratio (ratio of the fluorine oil which occupies for the whole braid | blade).
(クリーニングブレードB)
ポリオールとしてフッ素オイル(ダイキン工業社製、デムナムS−65)1.3質量部を混合した85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009) 101.3質量部を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレードBを得た。
フッ素オイルの添加量は、バルク組成比で0.52質量%である。
(Cleaning blade B)
Cleaning blade except that 101.3 parts by mass of 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Nippon Run 4009) mixed with 1.3 parts by mass of fluorine oil (Daikin Kogyo Co., Ltd., demnum S-65) was used as the polyol. A cleaning blade B was obtained in the same manner as in preparation of A.
The amount of fluorine oil added is 0.52% by mass in bulk composition ratio.
(クリーニングブレードC)
ポリオールとしてフッ素オイル(ダイキン工業社製、デムナムS−65)82質量部を混合した85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009) 182質量部を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレードCを得た。
フッ素オイルの添加量は、バルク組成比で24.8質量%である。
(Cleaning blade C)
Preparation of cleaning blade A except that 182 parts by mass of 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Nippon Polan 4009) mixed with 82 parts by mass of fluorine oil (Daikin Kogyo Co., Ltd., demnum S-65) was used as the polyol. In the same manner, a cleaning blade C was obtained.
The amount of fluorine oil added is 24.8% by mass in bulk composition ratio.
(クリーニングブレードD)
ポリオールとしてフッ素オイル(ダイキン工業社製、デムナムS−65)2.51質量部を混合した85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009) 102.51質量部を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレードDを得た。
フッ素オイルの添加量は、バルク組成比で1.0質量%である。
(Cleaning blade D)
Cleaning blade except that 2.51 parts by mass of a fluorinated oil (Daikin Kogyo Co., Ltd., demnum S-65) 2.51 parts by mass as a polyol was used except that 102.51 parts by mass of a 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Nippon Polan 4009) was used. A cleaning blade D was obtained in the same manner as in preparation of A.
The amount of fluorine oil added is 1.0% by mass in bulk composition ratio.
(クリーニングブレードE)
ポリオールとしてフッ素オイル(ダイキン工業社製、デムナムS−65)62質量部を混合した85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009) 162質量部を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレードEを得た。
フッ素オイルの添加量は、バルク組成比で20.0質量%である。
(Cleaning blade E)
Preparation of cleaning blade A, except that 162 parts by mass of 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry, Nippon Polan 4009) mixed with 62 parts by mass of fluorine oil (Daikin Kogyo Co., Ltd., demnum S-65) as the polyol Similarly, a cleaning blade E was obtained.
The amount of fluorine oil added is 20.0% by mass in bulk composition ratio.
(クリーニングブレードF)
フッ素オイルのかわりにアクリル変性シリコーン微粒子(日信化学工業社製、シャリーヌR170S)を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレードFを得た。
(Cleaning blade F)
A cleaning blade F was obtained in the same manner as the cleaning blade A except that acrylic modified silicone fine particles (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd., Charine R170S) were used instead of the fluorine oil.
(クリーニングブレードG)
ポリオールとしてフッ素オイルを混合した85℃のポリオールの替わりに、フッ素オイルを混合していない85℃のポリオール(日本ポリウレタン工業社製、ニッポラン4009)100質量部を用いた以外は、クリーニングブレードAの作製と同様にしてクリーニングブレーGを得た。
(Cleaning blade G)
Preparation of cleaning blade A, except that 100 parts by weight of 85 ° C. polyol (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Nippon Poly Industries 4009) not mixed with fluorine oil was used instead of 85 ° C. polyol mixed with fluorine oil as the polyol. In the same manner as above, a cleaning breaker G was obtained.
〔実施例1〕
リコー社製IPSiO color 7000改造機をさらに一動作ごとに1mm逆回転する改造をおこない、感光体と、クリーニングブレードAをセットし、一動作100枚のコピー試験を繰り返して、トータル10万枚の画像形成をおこない、クリーニング性と異常発生の有無について評価した。この画像形成においては、10万枚試験でもクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかった。評価結果をまとめて表1に示す。
なお、クリーニング性の評価は、スジ状画像が発生した場合は×、僅かに発生した場合は△、発生無しは○と評価した。また、クリーニングブレードめくれの発生や異音の発生などをその他の異常の発生有無として評価した。
[Example 1]
The Ricoh IPSiO color 7000 remodeled machine is further remodeled by rotating 1 mm for each operation, the photoconductor and the cleaning blade A are set, and a copy test of 100 sheets per operation is repeated to obtain a total of 100,000 images. Formation was performed, and the cleaning property and occurrence of abnormality were evaluated. In this image formation, even in the 100,000-sheet test, the cleaning property was excellent, and abnormalities such as abnormal noise from the blade, chipping of the blade, and turning of the blade did not occur. The evaluation results are summarized in Table 1.
The cleaning property was evaluated as x when a streak-like image was generated, Δ when it was slightly generated, and ○ when it was not generated. In addition, the occurrence of other abnormalities was evaluated by the occurrence of cleaning blade turning and abnormal noise.
〔実施例2〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードBをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、5万枚まではクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかったが、10万枚では僅かにスジ状画像が発生し、わずかにブレード異音が発生したが、実用には問題ないレベルであった。評価結果をまとめて表1に示す。
[Example 2]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade B was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, up to 50,000 sheets were excellent in cleaning properties, and abnormal noise such as blade noise, blade chipping, and blade turning did not occur. An abnormal noise from the blade was generated, but it was at a level that was not a problem for practical use. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔実施例3〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードCをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、5万枚まではクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかったが、10万枚では僅かにスジ状画像が発生し、わずかではあるがブレードの先端に欠けが確認された。しかし、実用には問題ないレベルであった。評価結果をまとめて表1に示す。
Example 3
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade C was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, up to 50,000 sheets were excellent in cleaning properties, and no abnormal noise such as blade noise, blade chipping or blade turning occurred, but a slight streak-like image was generated at 100,000 sheets. Although there was a chipping at the tip of the blade. However, it was a level with no problem in practical use. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔実施例4〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードDをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、10万枚試験でもクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかった。評価結果をまとめて表1に示す。
Example 4
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade D was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, even in the 100,000-sheet test, the cleaning property was excellent, and abnormalities such as abnormal noise from the blade, chipping of the blade, and turning of the blade did not occur. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔実施例5〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードEをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、10万枚試験でもクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかった。評価結果をまとめて表1に示す。
Example 5
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade E was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, even in the 100,000-sheet test, the cleaning property was excellent, and abnormalities such as abnormal noise from the blade, chipping of the blade, and turning of the blade did not occur. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔参考例6〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードFをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、5万枚まではクリーニング性に優れたがわずかにブレード異音が発生し、10万枚では僅かにスジ状画像が発生したが、実用には問題ないレベルであった。ただし、この例は潤滑剤が固体微粉末のアクリル変性シリコーンであったため、オイルを用いた実施例1と比較して潤滑剤の効果が弱いことが認められた。評価結果をまとめて表1に示す。
[ Reference Example 6]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade F was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, although up to 50,000 sheets were excellent in cleaning properties, a slight blade noise was generated, and a slight streak image was generated at 100,000 sheets. However, in this example, since the lubricant was a solid fine powder acrylic-modified silicone, it was confirmed that the effect of the lubricant was weaker than that of Example 1 using oil. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔実施例7〕
リコー社製IPSiO color 7000改造機をさらに電源投入時に1mm逆回転する改造をおこない、感光体と、クリーニングブレードAをセットし、電源を投入し100枚連続してコピー試験をおこなった後に電源を切り、再び電源を投入し100枚連続してコピー試験をおこなうことを繰り返して、トータル10万枚の画像形成をおこない、クリーニング性と異常発生の有無について評価した。この画像形成においては、10万枚試験でもクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかった。評価結果をまとめて表1に示す。
Example 7
The Ricoh IPSiO color 7000 remodeled machine is further remodeled by 1 mm when the power is turned on, the photoconductor and the cleaning blade A are set, the power is turned on, 100 copies are continuously printed, and the power is turned off. Then, the power was turned on again and 100 copies of the copy test were repeated, and a total of 100,000 images were formed, and the cleaning property and occurrence of abnormality were evaluated. In this image formation, even in the 100,000-sheet test, the cleaning property was excellent, and abnormalities such as abnormal noise from the blade, chipping of the blade, and turning of the blade did not occur. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔比較例1〕
感光体が逆回転する改造をおこなっていないリコー社製IPSiO color 7000改造機にクリーニングブレードAをセットし、コピー試験を繰り返してトータル10万枚の画像形成をおこない、クリーニング性と異常発生の有無について評価した。この画像形成においては、像担持体である感光体が反転しないため、スティックスリップによるクリーニングブレード先端10μm〜30μmしか伸縮せず、クリーニングブレードに含有されたフッ素オイルがブレード表面に充分に滲み出してくることができなかったため、1万枚まではクリーニング性に優れ、ブレード異音やブレード欠けやブレードめくれ等の異常は発生しなかったが、5万枚ではスジ状画像が発生し、ブレード異音も発生していた。さらに10万枚までにブレードめくれが発生した。評価結果をまとめて表1に示す。
[Comparative Example 1]
Set the cleaning blade A on the IPSiO color 7000 remodeled machine manufactured by Ricoh Co., Ltd., which has not been remodeled so that the photoconductor rotates in reverse, and repeat the copy test to form a total of 100,000 images. evaluated. In this image formation, since the image bearing member is not reversed, the tip of the cleaning blade is expanded or contracted by 10 μm to 30 μm by stick slip, and the fluorine oil contained in the cleaning blade sufficiently oozes onto the blade surface. Therefore, up to 10,000 sheets were excellent in cleaning properties, and abnormal noise such as blade noise, blade chipping and blade turning did not occur. It has occurred. Furthermore, blade turning occurred up to 100,000 sheets. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔比較例2〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードGをセットした以外は、比較例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、クリーニングブレードに潤滑剤が含まれていないため、クリーニングブレード表面と感光体表面の接触抵抗が高く、1万枚でスジ状画像が発生し、ブレード異音も発生していた。さらに5万枚までにブレードめくれが発生したため、それ以降の評価を中止した。評価結果をまとめて表1に示す。
[Comparative Example 2]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Comparative Example 1 except that the cleaning blade G was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, since the cleaning blade does not contain a lubricant, the contact resistance between the surface of the cleaning blade and the surface of the photoreceptor is high, and streaky images are generated with 10,000 sheets, and abnormal noise is also generated. . Furthermore, because blade turning occurred up to 50,000 sheets, the subsequent evaluation was stopped. The evaluation results are summarized in Table 1.
〔比較例3〕
クリーニングブレードAの代わりにクリーニングブレードGをセットした以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、評価をおこなった。この画像形成においては、クリーニングブレードに潤滑剤が含まれていないため、逆回転してもクリーニングブレード表面と感光体表面の接触抵抗が下がらず、1万枚でスジ状画像が発生し、ブレード異音も発生していた。さらに5万枚までにブレードめくれが発生したため、それ以降の評価を中止した。評価結果をまとめて表1に示す。
[Comparative Example 3]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the cleaning blade G was set instead of the cleaning blade A. In this image formation, since the cleaning blade does not contain a lubricant, contact resistance between the cleaning blade surface and the photoreceptor surface does not decrease even when rotated reversely, and a streak-like image is generated with 10,000 sheets. Sound was also generated. Furthermore, because blade turning occurred up to 50,000 sheets, the subsequent evaluation was stopped. The evaluation results are summarized in Table 1.
1 感光体(像担持体)
2 帯電装置
3 画像露光部
4 現像装置
5 転写装置
6 クリーニング装置
8 定着装置
9 除電ランプ
10 給紙トレイ
20 画像形成装置
30 クリーニングブレード
1 Photoconductor (image carrier)
2 Charging device 3 Image exposure unit 4 Developing device 5 Transfer device 6 Cleaning device 8 Fixing device 9 Static elimination lamp 10 Paper feed tray 20
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015551A JP5494945B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015551A JP5494945B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011154189A JP2011154189A (en) | 2011-08-11 |
JP5494945B2 true JP5494945B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=44540211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010015551A Expired - Fee Related JP5494945B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494945B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5862425B2 (en) * | 2012-04-01 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2543670B2 (en) * | 1986-06-17 | 1996-10-16 | エヌティエヌ株式会社 | Manufacturing method of cleaning blade |
JPH0473788A (en) * | 1990-07-16 | 1992-03-09 | Bando Chem Ind Ltd | Production of cleaning blade for electrophotographic copying machine |
JPH08199032A (en) * | 1994-09-30 | 1996-08-06 | Ntn Corp | Cleaning blade for coil application roller |
JPH09292761A (en) * | 1996-02-28 | 1997-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2003195711A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Canon Inc | Cleaning blade |
JP4328634B2 (en) * | 2003-01-31 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, process cartridge, cleaning apparatus and cleaning blade used in the image forming apparatus |
JP3885751B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-02-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and process cartridge |
JP2004038208A (en) * | 2003-10-06 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | Multifunctional type contact transfer device |
JP4498083B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US20060088351A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-04-27 | Xerox Corporation | Residual toner damming assembly |
JP2006145972A (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Canon Inc | Image forming apparatus and process cartridge |
JP4715307B2 (en) * | 2005-05-25 | 2011-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
JP2007256670A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming method and image forming apparatus |
JP2008020515A (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2009037015A (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4512622B2 (en) * | 2007-08-10 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and process cartridge |
JP2009186928A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Cleaning blade for image forming apparatus |
JP2009282486A (en) * | 2008-04-21 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008233937A (en) * | 2008-06-30 | 2008-10-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus and image forming method |
-
2010
- 2010-01-27 JP JP2010015551A patent/JP5494945B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011154189A (en) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617536B2 (en) | Protective agent supply member, protective layer forming apparatus, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
EP0460658B1 (en) | Cleaning blade for electrophotography and electrophotographic apparatus | |
JP5962136B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5906795B2 (en) | Image forming apparatus, protective agent supply member, and protective layer forming apparatus | |
JP5652644B2 (en) | Image forming apparatus, process cartridge | |
JP5621428B2 (en) | Protective layer forming apparatus, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2007094192A (en) | Image forming method | |
JP2012177882A (en) | Protective agent supply member, protective layer forming device, and image forming apparatus | |
JP2011185984A (en) | Cleaning blade, method of manufacturing the same, image forming apparatus using cleaning blade, and process cartridge | |
JP5652645B2 (en) | Image forming apparatus, process cartridge | |
JP4972897B2 (en) | Cleaning device, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2015121761A (en) | Protective layer forming device and image forming apparatus | |
JP5494945B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5386097B2 (en) | Developing roll for electrophotographic equipment | |
EP4220304A1 (en) | Cleaning blade for intermediate transfer medium, and image forming apparatus | |
JP2007264254A (en) | Charging member and electrophotographic apparatus | |
JP2539317B2 (en) | Manufacturing method of cleaning blade for electrophotographic copying machine | |
JP6808953B2 (en) | Image carrier protectant, protective layer forming apparatus, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP5057428B2 (en) | Image forming method | |
JP2005164775A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017181774A (en) | Cleaning blade | |
JP2002040800A (en) | Toner carrier and image forming device using the same | |
JP3587026B2 (en) | Conductive roll | |
JP6186928B2 (en) | Image forming apparatus, process cartridge, and image forming method | |
JP5807709B2 (en) | Protective agent supply member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |