JP5494019B2 - Network system and communication method - Google Patents

Network system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5494019B2
JP5494019B2 JP2010045969A JP2010045969A JP5494019B2 JP 5494019 B2 JP5494019 B2 JP 5494019B2 JP 2010045969 A JP2010045969 A JP 2010045969A JP 2010045969 A JP2010045969 A JP 2010045969A JP 5494019 B2 JP5494019 B2 JP 5494019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
server
request
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010045969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011182268A (en
Inventor
友則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010045969A priority Critical patent/JP5494019B2/en
Publication of JP2011182268A publication Critical patent/JP2011182268A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5494019B2 publication Critical patent/JP5494019B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークシステム及び画像形成装置並びに通信方法に関し、特に、LAN(Local Area Network)上の画像形成装置とWAN(Wide Area Network)上のサーバとで通信を行うネットワークシステム及び当該サーバに制御される画像形成装置並びにサーバと画像形成装置間の通信方法に関する。   The present invention relates to a network system, an image forming apparatus, and a communication method, and more particularly to a network system that performs communication between an image forming apparatus on a LAN (Local Area Network) and a server on a WAN (Wide Area Network), and the server. The present invention relates to an image forming apparatus and a communication method between a server and the image forming apparatus.

コピー機能やプリント機能、スキャン機能などを備えた画像形成装置(MFP:Multi Function Peripheral)が普及しており、会社等では、画像形成装置とサーバを連携させて印刷等を行うシステムも用いられている。例えば、社内LAN上に画像形成装置とサーバとが配置されるシステムでは、画像形成装置が、サーバに保存された印刷等の設定情報を取得して印刷等を実行する。   An image forming apparatus (MFP: Multi Function Peripheral) having a copy function, a print function, a scan function, and the like is widespread, and a company or the like also uses a system that performs printing or the like by linking an image forming apparatus and a server. Yes. For example, in a system in which an image forming apparatus and a server are arranged on an in-house LAN, the image forming apparatus acquires setting information such as printing stored in the server and executes printing or the like.

このような印刷システムに関して、例えば、下記特許文献1には、文書データ提供装置としてのWebサーバが直接印刷指示を表す指示データとともに文書データを管理し、文書処理装置から文書データの取得要求を受信して、Webサーバが要求された文書データを提供するとともに、当該文書データに関連づけられた指示データを提供し、文書処理装置が、文書データを取得するとともに、当該文書データに関連する指示データがあれば、当該指示データに従って、ユーザ操作に拘わらず直接印刷を行うシステムが開示されている。   With regard to such a printing system, for example, in Patent Document 1 below, a Web server as a document data providing apparatus manages document data together with instruction data representing a printing instruction directly, and receives a document data acquisition request from the document processing apparatus. Then, the Web server provides the requested document data and also provides instruction data associated with the document data. The document processing apparatus acquires the document data, and instruction data related to the document data is obtained. If there is, a system that directly prints according to the instruction data regardless of the user operation is disclosed.

また、社内LAN上にクライアントと画像形成装置とが配置され、WAN上にサーバが配置されるシステムもある。このような印刷システムに関して、例えば、下記特許文献2には、印刷実行可能要求をローカルクライアントからネットワーク化されたアプリケーションサーバに送り、ローカルクライアントにおいて実行可能な印刷プロキシがローカルクライアントに送られて印刷処理パラメータを取得することを含めて実行されるようにし、印刷処理パラメータを含む印刷仕様コマンドをアプリケーションサーバに転送し、印刷仕様コマンドの印刷処理パラメータにより調整されたプリンタ依存データストリームで成る文書をアプリケーションサーバにおいて提供し、プリンタ依存データストリームを実行可能な印刷プロキシに転送して、ローカルクライアントにより制御されるプリンタで印刷するシステムが開示されている。   There is also a system in which a client and an image forming apparatus are arranged on an in-house LAN, and a server is arranged on a WAN. With regard to such a printing system, for example, in Patent Document 2 below, a print executable request is sent from a local client to a networked application server, and a print proxy executable in the local client is sent to the local client to perform print processing. The print specification command including the print processing parameter is transferred to the application server, and the document including the printer dependent data stream adjusted by the print processing parameter of the print specification command is transmitted to the application server. And a printer-dependent data stream forwarded to an executable print proxy for printing on a printer controlled by a local client.

特開2001−325080号公報JP 2001-32080 A 特開2004−178583号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-178583

特許文献1のシステムは、文書処理装置とWebサーバとが同一ネットワーク上に存在することを前提としているため、Webサーバは、文書処理装置に文書データを提供するとともに、当該文書データに関連づけられた指示データを提供することができる。しかしながら、Webサーバが文書処理装置のネットワークを超えてWAN上に存在する場合(Webサーバがルータを介して文書処理装置に接続されている場合)は、WAN上のサーバはルータを越えて文書処理装置のIPアドレスを知ることはできないため、文書処理装置に文書データを送信することができないという問題がある。   Since the system of Patent Document 1 is based on the premise that the document processing apparatus and the Web server exist on the same network, the Web server provides document data to the document processing apparatus and is associated with the document data. Instruction data can be provided. However, when the Web server exists on the WAN beyond the network of the document processing apparatus (when the Web server is connected to the document processing apparatus via a router), the server on the WAN crosses the router and performs document processing. Since the IP address of the apparatus cannot be known, there is a problem that document data cannot be transmitted to the document processing apparatus.

また、特許文献2のシステムは、アプリケーションサーバに印刷要求を行い、アプリケーションサーバからの応答(印刷仕様コマンド)を受け取るローカルクライアントを設け、ローカルクライアントがプリンタを制御することにより印刷を実行することができる。しかしながら、クライアントを用いずに、画像形成装置にブラウザ等を搭載し、ブラウザでサーバに対してスキャン要求やコピー指示を行う場合には、画像形成装置側で制御を行わなければならず、このような制御を実現する機能を有する画像形成装置でなければ印刷を実行することができないという問題がある。   Further, the system of Patent Document 2 can provide a local client that issues a print request to an application server and receives a response (print specification command) from the application server, and the local client can execute printing by controlling the printer. . However, when a browser or the like is mounted on the image forming apparatus without using a client, and the browser issues a scan request or a copy instruction to the server, the image forming apparatus must perform control. There is a problem in that printing cannot be executed unless the image forming apparatus has a function for realizing accurate control.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、LAN上の画像形成装置とWAN上のサーバとがルータを介して接続されているシステムであっても、IPアドレスを取得することなく、サーバが画像形成装置を制御することができるネットワークシステム及び画像形成装置並びに通信方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and the main object of the present invention is to provide a system in which an image forming apparatus on a LAN and a server on a WAN are connected via a router. It is an object of the present invention to provide a network system, an image forming apparatus, and a communication method in which a server can control an image forming apparatus without acquiring an address.

上記目的を達成するため、本発明は、LANに接続される画像形成装置とWANに接続されるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、前記サーバは、前記画像形成装置からのリクエストに対するレスポンスに、前記画像形成装置に対する指示情報を付加し、当該指示情報を付加したレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、前記画像形成装置は、前記レスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え、前記画像形成装置からのリクエストは、前記画像形成装置のハードキーの押下による、スキャン、プリント、コピー又はFAXのジョブの開始確認であり、前記リクエストに対するレスポンスは、前記開始確認を受信した通知と、スキャン、プリント、コピー又はFAXの設定情報を含むジョブの実行指示であるものであり、前記サーバは、Webサーバとしての機能を備え、前記画像形成装置は、Webブラウザとしての機能を備え、前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記指示情報を付加したHTTPレスポンスを送信する構成とすることができる。 To achieve the above object, the present invention provides a network system that communicates between an image forming apparatus connected to a LAN and a server connected to a WAN, wherein the server responds to a request from the image forming apparatus. A function of adding instruction information to the image forming apparatus and transmitting a response to which the instruction information is added to the image forming apparatus, and the image forming apparatus determines whether the instruction information is added to the response. If it is determined and added, it has a function of controlling the operation according to the instruction information, and the request from the image forming apparatus is a scan, print, copy, or fax by pressing a hard key of the image forming apparatus. This is a job start confirmation, and the response to the request is a notification that the start confirmation has been received. , Scanning, printing, execution instructions der shall jobs including setting information of the copy or FAX, the server has a function as a Web server, the image forming apparatus is provided with a function as a Web browser, The Web server may be configured to transmit an HTTP response in which the instruction information is added to an HTML tag, XML, header, or script in response to an HTTP request from the Web browser.

また、本発明は、LANに接続される画像形成装置とWANに接続されるサーバとの間の通信方法であって、前記画像形成装置が、前記サーバにリクエストを送信する第1ステップと、前記サーバが、前記リクエストを受信し、当該リクエストに対するレスポンスに、前記画像形成装置に対する指示情報を付加し、当該指示情報を付加したレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、前記画像形成装置が、前記レスポンスを受信し、当該レスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、前記第1ステップでは、前記画像形成装置のハードキーに応じた、スキャン、プリント、コピー又はFAXのジョブの開始確認を行い、前記第2ステップでは、前記開始確認を受信したことを通知すると共に、スキャン、プリント、コピー又はFAXの設定情報を送信し、ジョブの実行を指示するものであり、前記サーバは、Webサーバとしての機能を備え、前記画像形成装置は、Webブラウザとしての機能を備え、前記第1ステップでは、前記画像形成装置は前記サーバにHTTPリクエストを送信し、前記第2ステップでは、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記指示情報を付加したHTTPレスポンスを送信する構成とすることができる。

The present invention is also a communication method between an image forming apparatus connected to a LAN and a server connected to a WAN, wherein the image forming apparatus transmits a request to the server; A second step in which the server receives the request, adds instruction information for the image forming apparatus to a response to the request, and transmits a response to which the instruction information is added to the image forming apparatus; and the image forming apparatus but it receives the response, determines whether the instruction information to the response is added, if it is added, possess a third step of controlling operation in accordance with the instruction information, the said first In the step, confirmation of the start of a scan, print, copy or fax job according to the hard key of the image forming apparatus is performed. In step notifies of the reception of the start confirmation, and sends scanning, printing, and setting information of the copy or FAX, is intended to instruct the execution of the job, the server has a function as a Web server The image forming apparatus has a function as a Web browser. In the first step, the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server. In the second step, the Web server includes an HTML tag, an XML tag. The HTTP response with the instruction information added to the header or script may be transmitted.

本発明の印刷システム及び画像形成装置並びに通信方法によれば、LAN上の画像形成装置とWAN上のサーバとがルータを介して接続されているシステムであっても、IPアドレスを取得することなく、サーバが画像形成装置を制御することができる。   According to the printing system, the image forming apparatus, and the communication method of the present invention, an IP address is not acquired even in a system in which an image forming apparatus on a LAN and a server on a WAN are connected via a router. The server can control the image forming apparatus.

その理由は、サーバは、画像形成装置からの要求(リクエスト)を解析し、その要求に対する応答(レスポンス)に、画像形成装置に対する指示情報を付加して返信し、画像形成装置は、自身が送信した要求に対する応答を解析し、その応答に上記指示情報が含まれている場合は、その指示情報に従って動作を制御するからである。   The reason is that the server analyzes the request from the image forming apparatus, returns the response to the request with the instruction information for the image forming apparatus, and the image forming apparatus transmits the response. This is because the response to the requested request is analyzed, and when the instruction information is included in the response, the operation is controlled according to the instruction information.

このように、サーバ側から要求を行う際に画像形成装置に指示情報を送信するのではなく、画像形成装置からの要求に対する応答に上記指示情報を付加して返信するため、サーバは画像形成装置のIPアドレスを取得することなく、サーバ側で保持している各種情報を画像形成装置に通知することが可能となり、画像形成装置の各種機能の操作性を高めることができる。   In this way, the server does not transmit the instruction information to the image forming apparatus when making a request from the server side, but adds the instruction information to the response to the request from the image forming apparatus and sends it back. It is possible to notify the image forming apparatus of various information held on the server side without acquiring the IP address of the server, and the operability of various functions of the image forming apparatus can be improved.

本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the network system which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施例に係るサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server which concerns on 1st Example of this invention. 従来のシステムのスキャン処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the scanning process of the conventional system. 本発明の第1の実施例のネットワークシステムのスキャン処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the scanning process of the network system of 1st Example of this invention. 従来のシステムの印刷処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the printing process of the conventional system. 本発明の第1の実施例のネットワークシステムの印刷処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the printing process of the network system of 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention. 従来のシステムのスキャン処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the scanning process of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムのスキャン処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the scanning process of the network system of 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムのスキャン処理時の他の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the other operation | movement at the time of the scanning process of the network system of 2nd Example of this invention. 従来のシステムの印刷処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the printing process of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムの印刷処理時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the printing process of the network system of the 2nd Example of this invention. 従来のシステムのスタートキー状態変更時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the start key state change of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムのスタートキー状態変更時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the start key state change of the network system of the 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムのスタートキー状態変更時の他の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the other operation | movement at the time of the start key state change of the network system of 2nd Example of this invention. 従来のシステムのアプリケーション終了時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the application end of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムのアプリケーション終了時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the application completion | finish of the network system of 2nd Example of this invention. 従来のシステムの画面切り替え時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the screen switching of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムの画面切り替え時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the screen switching of the network system of 2nd Example of this invention. 従来のシステムの認証ログイン時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the authentication login of the conventional system. 本発明の第2の実施例のネットワークシステムの認証ログイン時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the authentication login of the network system of 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus according to the second exemplary embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施例の画像形成装置の他の動作を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating another operation of the image forming apparatus according to the second exemplary embodiment of the present invention. 画像形成装置に表示される画面(ログイン画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (login screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(アプリメニュー画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen (application menu screen) displayed on an image forming apparatus. 画像形成装置に表示される画面(スキャン宛先選択画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (scan destination selection screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(スキャン宛先選択画面)の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a screen (scan destination selection screen) displayed on the image forming apparatus. 画像形成装置に表示される画面(スキャン読込設定画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (scan reading setting screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(スキャン実行中画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (scanning execution screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(スキャンプレビュー画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (scan preview screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(ジョブ詳細画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (job details screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(プリントファイル選択画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (print file selection screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(プリントファイル選択画面)の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a screen (print file selection screen) displayed on the image forming apparatus. 画像形成装置に表示される画面(印刷設定画面)の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen (print setting screen) displayed on the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置に表示される画面(印刷実行中画面)の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen (print execution screen) displayed on the image forming apparatus.

画像形成装置とサーバとが連携して印刷等を行なうシステムにおいて、例えば、スキャンを指示する場合は、スタートキーの状態変更、スキャン設定画面への画面遷移、スキャン開始等の処理などに際して、サーバは画像形成装置のIPアドレスを特定する必要がある。しかしながら、画像形成装置が社内LAN環境、サーバが社外の外部ネットワークに存在するようなシステムの場合、外部ネットワーク上のサーバから社内LAN上の画像形成装置のIPアドレスを特定することできないため、画像形成装置を制御できないという問題があった。また、画像形成装置を社外からアクセス可能なDMZ(DeMilitarized Zone)環境に置けば、プライベートIPアドレスをグローバルIPのルータの各ポートに割り当てて転送することは可能であるが、この方法ではセキュリティ上の問題があると共に、顧客側企業のネットワーク環境の変更が必要になるといった問題が生じる。   In a system in which an image forming apparatus and a server cooperate to perform printing or the like, for example, when instructing scanning, the server performs processing such as start key status change, screen transition to the scan setting screen, and scan start. It is necessary to specify the IP address of the image forming apparatus. However, in a system in which the image forming apparatus is in an in-house LAN environment and the server exists in an external network outside the company, the IP address of the image forming apparatus on the in-house LAN cannot be specified from the server on the external network. There was a problem that the device could not be controlled. In addition, if the image forming apparatus is placed in a DMZ (DeMilitarized Zone) environment that can be accessed from outside the company, private IP addresses can be assigned and transferred to each port of the global IP router. In addition to the problems, there arises a problem that the network environment of the customer company needs to be changed.

このように、サーバ側から画像形成装置に要求(リクエスト)を行う際には、サーバは画像形成装置のIPアドレスを特定する必要があるが、画像形成装置側からの要求(リクエスト)に対して応答(レスポンス)する場合は、要求(リクエスト)には送信元を特定する情報が含まれているため、サーバは画像形成装置のIPアドレスを特定する必要はない。   As described above, when making a request (request) from the server side to the image forming apparatus, the server needs to specify the IP address of the image forming apparatus, but in response to a request (request) from the image forming apparatus side. When responding (response), the request does not need to specify the IP address of the image forming apparatus because the request (request) includes information specifying the transmission source.

そこで、本発明の一実施の形態では、サーバ側から画像形成装置のIPアドレスを指定することなく、画像形成装置を制御可能にするために、サーバは、画像形成装置からの要求(リクエスト)に対する応答(レスポンス)に、画像形成装置に対する指示情報(例えば、スキャンや印刷の実行、ブラウザ上のキーの状態変更やアプリケーションの終了、画面切り替え、ログイン認証等の依頼)を要求コマンドとして付加して返信し、画像形成装置は、応答(レスポンス)に要求コマンドが付加されている場合は、その要求コマンドに従って処理を実行するようにする。   Therefore, in one embodiment of the present invention, the server responds to a request from the image forming apparatus so that the image forming apparatus can be controlled without specifying the IP address of the image forming apparatus from the server side. Add response information to the image forming apparatus (request for scanning, printing, browser key status change, application termination, screen switching, login authentication, etc.) as a response command. Then, when a request command is added to the response (response), the image forming apparatus executes processing according to the request command.

また、サーバをWebサーバ、画像形成装置をWebブラウザとして機能させる場合は、ブラウザからのHTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエストに対するHTTPレスポンス(html(HyperText Markup Language)タグ、xml(Extensible Markup Language)、ヘッダ、スクリプト等)に上記指示情報を付加して画像形成装置に返信し、画像形成装置のブラウザは、要求コマンドが付加されたHTTPレスポンスを受け取って画像形成装置に処理の実行を指示するようにする。   When the server functions as a Web server and the image forming apparatus functions as a Web browser, an HTTP response (HTTP (HyperText Markup Language) tag, xml (Extensible Markup Language), header, The instruction information is added to the script or the like and returned to the image forming apparatus, and the browser of the image forming apparatus receives the HTTP response to which the request command is added and instructs the image forming apparatus to execute processing.

また、ブラウザ機能に画像形成装置への確認要求を行える機能を拡張し、スクリプトが実行されるとブラウザが搭載されたローカル環境である画像形成装置がジョブ開始要求をサーバに送信するようにする。   In addition, a function for making a confirmation request to the image forming apparatus is extended to the browser function, and when a script is executed, the image forming apparatus which is a local environment in which the browser is installed transmits a job start request to the server.

このような構成により、以下のようなUI(User Interface)を実現することが可能となる。   With such a configuration, the following UI (User Interface) can be realized.

1.画像形成装置のパネル上でスキャン宛先を選択し、スキャン読込設定によって解像度、ファイルパス、カラー等を変えてスキャンを行うことや、画像形成装置のスキャン設定画面への画面遷移要求等を行うことが可能となる。   1. Select a scan destination on the panel of the image forming apparatus, scan by changing the resolution, file path, color, etc. depending on the scan reading setting, request screen transition to the scan setting screen of the image forming apparatus, etc. It becomes possible.

2.画像形成装置のパネル上でスキャンの設定キーを押すことにより、画像形成装置が用意したスキャン設定画面に遷移することや、さらに遷移したスキャン設定画面でのデフォルト値をサーバ側で保持した値とすることが可能となる。   2. By pressing the scan setting key on the panel of the image forming apparatus, a transition is made to the scan setting screen prepared by the image forming apparatus, and the default value in the shifted scan setting screen is set to a value held on the server side. It becomes possible.

3.画像形成装置のパネル上でスキャン宛先やプリントファイルを選択した時に、画像形成装置のハードキー(例えば、スタートキー)を押下可能とすることや、もしくは選択解除や他の画面に遷移した場合に押下不可とすることが可能となる。   3. When a scan destination or print file is selected on the panel of the image forming apparatus, the hard key (for example, start key) of the image forming apparatus can be pressed, or pressed when the selection is canceled or the screen is changed to another screen. It becomes possible to make it impossible.

4.画像形成装置側のハードキー(例えば、スタートキーやプレビューキー)の押下によって、スキャンやプレビューを行うことが可能となる。   4). Scanning and previewing can be performed by pressing a hard key (for example, a start key or a preview key) on the image forming apparatus side.

5.画像形成装置のパネル上で選択したサーバのファイルを、サーバ側で保持した印刷設定に応じてPCL(Printer Control Language)に変換し、変換したPCLを画像形成装置に送信することによって、画像形成装置で直接印刷できないファイルも印刷可能となる。   5. The server file selected on the panel of the image forming apparatus is converted into PCL (Printer Control Language) in accordance with the print settings held on the server side, and the converted PCL is transmitted to the image forming apparatus, whereby the image forming apparatus Files that cannot be printed directly with can also be printed.

上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係るネットワークシステム及び画像形成装置並びに通信方法について、図1乃至図6を参照して説明する。図1は、本実施例のネットワークシステムの構成を模式的に示す図であり、図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図、図3は、サーバの構成を示すブロック図である。また、図4及び図5は、従来と本実施例の動作を比較するシーケンス図であり、図6は、本実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。   In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, a network system, an image forming apparatus, and a communication method according to a first example of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a network system according to the present exemplary embodiment, FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus, and FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a server. 4 and 5 are sequence diagrams for comparing the operations of the conventional example and the present embodiment, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus of the present embodiment.

図1(a)に示すように、本実施例のネットワークシステム10は、LAN上の画像形成装置20と、WAN上のサーバ30と、LANとWANとを中継するルータ40などで構成される。なお、図1(a)は、本実施例のネットワークシステム10の最も単純な構成であり、図1(b)に示すように、LAN上若しくはWAN上にクライアント50のコンピュータ装置が配置されていてもよいし、他のサーバが配置されていてもよい。以下、下記装置の構成について詳細に説明する。   As shown in FIG. 1A, the network system 10 of this embodiment includes an image forming apparatus 20 on a LAN, a server 30 on a WAN, a router 40 that relays the LAN and WAN, and the like. FIG. 1A shows the simplest configuration of the network system 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1B, the computer device of the client 50 is arranged on the LAN or WAN. Alternatively, other servers may be arranged. Hereinafter, the configuration of the following apparatus will be described in detail.

[画像形成装置]
図2に示すように、画像形成装置20は、制御部21と、記憶部22と、表示部23と、操作部24と、スキャナ部25と、印刷部26と、通信I/F部27などで構成される。
[Image forming apparatus]
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a display unit 23, an operation unit 24, a scanner unit 25, a printing unit 26, a communication I / F unit 27, and the like. Consists of.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)とRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリとで構成され、画像形成装置20全体を制御する。また、制御部21は、サーバ30に対する要求を生成する要求処理部、サーバ30に送信した要求に対するサーバ30からの応答を解析し、その応答に、サーバ30で付加された指示情報が含まれているかを判断する応答処理部としても機能する。そして、制御部21は、付加されている指示情報に従って自装置の動作を制御する。   The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit) and a memory such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), and controls the entire image forming apparatus 20. Further, the control unit 21 analyzes a response from the server 30 to the request processing unit that generates a request to the server 30 and the request transmitted to the server 30, and the instruction information added by the server 30 is included in the response. It also functions as a response processing unit that determines whether or not. Then, the control unit 21 controls the operation of the own device according to the added instruction information.

記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、スキャンデータや印刷データ、各種設定情報、ユーザ情報などを保存する。   The storage unit 22 includes an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and stores scan data, print data, various setting information, user information, and the like.

表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどであり、コピーやスキャン、印刷、FAXなどの機能を実現するための各種画面を表示する。   The display unit 23 is an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (electroluminescence) display, or the like, and displays various screens for realizing functions such as copying, scanning, printing, and FAX.

操作部24は、ハードキーや表示部23上のタッチパネルであり、コピーやスキャン、印刷、FAXなどの機能に対する各種指示を行う。   The operation unit 24 is a hard key or a touch panel on the display unit 23, and performs various instructions for functions such as copying, scanning, printing, and FAX.

スキャナ部25は、原稿台上の原稿用紙から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。   The scanner unit 25 is a part that optically reads image data from a document sheet on a document table, such as a light source that scans the document and a CCD (Charge Coupled Devices) that converts light reflected from the document into an electrical signal. It comprises an image sensor and an A / D converter that A / D converts an electrical signal.

印刷部26は、イメージデータを用紙に転写する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから紙媒体に2次転写し、更に定着装置で紙媒体にトナー像を定着させる処理を行う。また、必要に応じて、折りや製本、ステープルなどの処理を行う。   The printing unit 26 transfers the image data to a sheet. Specifically, the photosensitive drum charged by the charging device is irradiated with light corresponding to the image from the exposure device to form an electrostatic latent image, and the toner charged by the developing device is attached and developed. The image is primarily transferred to a transfer belt, secondarily transferred from the transfer belt to a paper medium, and a fixing device fixes the toner image onto the paper medium. Further, processing such as folding, bookbinding, and stapling is performed as necessary.

通信I/F部27は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)などの規格に基づいて、サーバ30との通信を行う。また、符号化可能なビットマップ形式のFAXデータを電話回線などを介してFAX装置に送信する。   The communication I / F unit 27 is an interface such as a NIC (Network Interface Card) or a modem, and performs communication with the server 30 based on a standard such as Ethernet (registered trademark). Also, the encoded bitmap data of FAX format is transmitted to the FAX apparatus via a telephone line or the like.

なお、本実施例では、画像形成装置にスキャナ機能と印刷機能とFAX機能を備えるものとするが、図2の構成は例示であり、いずれか一つの機能を備えていればよい。また、上記機能に加えて、スキャンデータや印刷データをサーバ30等に保存したり、電子メールに添付して送信したりする機能を備えていてもよい。   In this embodiment, the image forming apparatus is provided with a scanner function, a printing function, and a FAX function. However, the configuration in FIG. 2 is an example, and any one function may be provided. Further, in addition to the above functions, a function of storing scan data or print data in the server 30 or the like, or transmitting it as an attachment to an e-mail may be provided.

[サーバ]
図3に示すように、サーバ30は、制御部31と、記憶部32と、通信I/F部33などで構成される。
[server]
As shown in FIG. 3, the server 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication I / F unit 33, and the like.

制御部31は、CPUとRAMやROMなどのメモリとで構成され、サーバ30全体を制御する。また、制御部31は、画像形成装置20から送信される要求を解析する要求処理部と、その要求に対する応答を生成する際に、画像形成装置20に対する指示情報を付加する応答処理部としても機能する。そして、制御部31は、上記指示情報を付加した応答を返信して画像形成装置20の動作を制御する(例えば、設定情報に従ってジョブを実行させる)。   The control unit 31 includes a CPU and a memory such as a RAM or a ROM, and controls the entire server 30. The control unit 31 also functions as a request processing unit that analyzes a request transmitted from the image forming apparatus 20 and a response processing unit that adds instruction information to the image forming apparatus 20 when generating a response to the request. To do. Then, the control unit 31 returns a response to which the instruction information is added and controls the operation of the image forming apparatus 20 (for example, executes a job according to the setting information).

記憶部32は、HDDなどで構成され、コピーやスキャン、印刷、FAX等の設定情報、印刷やFAX等のための実データなどを保存する。   The storage unit 32 is configured by an HDD or the like, and stores setting information such as copying, scanning, printing, and FAX, and actual data for printing and FAX.

通信I/F部33は、NICやモデムなどのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)などの規格に基づいて、画像形成装置20との通信を行う。   The communication I / F unit 33 is an interface such as a NIC or a modem, and performs communication with the image forming apparatus 20 based on a standard such as Ethernet (registered trademark).

以下、上記構成のネットワークシステム10の動作の一例(スキャン処理と印刷処理)について、従来のシステムと対比して説明する。   Hereinafter, an example of the operation of the network system 10 configured as described above (scan processing and print processing) will be described in comparison with a conventional system.

まず、スキャン処理時における画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図4を参照して説明する。図4はスキャン処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。なお、実線は要求(リクエスト)、破線はその要求に対する応答(レスポンス)であり、従来と本実施例とで異なる部分を太線で示している。   First, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 during the scanning process will be described with reference to FIG. 4A and 4B are sequence diagrams at the time of scanning processing, where FIG. 4A shows the conventional operation and FIG. 4B shows the operation of this embodiment. A solid line indicates a request (request), and a broken line indicates a response (response) to the request, and portions different between the conventional example and the present embodiment are indicated by thick lines.

図4(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の操作部24のハードキー(例えば、スタートキーや確認コピーキー、後述する実施例で説明する図17参照)を押下してスキャン開始を指示すると、画像形成装置20からサーバ30にジョブ開始確認要求が送信され、これに対してサーバ30から画像形成装置20にジョブ開始確認応答が返信される。次に、サーバ30から画像形成装置20に、サーバ30で保持しているスキャン読込設定、転送先設定、プレビューする/しない等の情報を記述したジョブ開始要求が送信され、画像形成装置20からサーバ30にジョブ開始応答が返信される。その後、画像形成装置20は上記情報に基づいてジョブを実行し、サーバ30にスキャン画像を送信する。   As shown in FIG. 4A, conventionally, the user presses a hard key (for example, a start key or a confirmation copy key, see FIG. 17 described in an embodiment described later) of the operation unit 24 of the image forming apparatus 20. When the scan start is instructed, a job start confirmation request is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, and a job start confirmation response is returned from the server 30 to the image forming apparatus 20. Next, a job start request describing information such as scan reading settings, transfer destination settings, previewing / not previewing, and the like held in the server 30 is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20. A job start response is returned to 30. Thereafter, the image forming apparatus 20 executes a job based on the above information and transmits a scanned image to the server 30.

一方、図4(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にジョブ開始確認要求が送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はジョブ開始確認要求を解析し、制御部31(応答処理部)は、サーバ30で保持しているスキャン読込設定、転送先設定、プレビューする/しない等の情報を記述したジョブ開始要求を付加したジョブ開始確認応答を生成し、そのジョブ開始確認応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ジョブ開始確認要求に対する応答にジョブ開始要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、サーバ30にジョブ開始通知を送信した後、そのジョブ開始要求に従ってジョブを実行し、サーバ30にスキャン画像を送信する。   On the other hand, as shown in FIG. 4B, in this embodiment, when a job start confirmation request is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 confirms the job start confirmation. The request is analyzed, and the control unit 31 (response processing unit) receives a job start confirmation response to which a job start request describing information such as scan reading setting, transfer destination setting, previewing / not previewing, etc. held in the server 30 is added. And the job start confirmation response is returned to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a job start request is added to the response to the job start confirmation request, and if it is added, transmits a job start notification to the server 30. Thereafter, the job is executed in accordance with the job start request, and the scanned image is transmitted to the server 30.

このように、ジョブ開始確認要求に対する応答にジョブ開始要求を含めることにより、サーバ30から画像形成装置20にジョブ開始要求を送信する必要がなくなるため、LAN上の画像形成装置20とWAN上のサーバ30とがルータ40を介して接続されている場合のように、サーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20にジョブ開始を指示することができる。   In this way, by including the job start request in the response to the job start confirmation request, it is not necessary to transmit the job start request from the server 30 to the image forming apparatus 20, and therefore the image forming apparatus 20 on the LAN and the server on the WAN Even when the server 30 cannot identify the IP address of the image forming apparatus 20 as in the case where the server 30 is connected via the router 40, it is possible to instruct the image forming apparatus 20 to start a job.

次に、印刷処理時における画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図5を参照して説明する。図5は印刷処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 during the printing process will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a sequence diagram at the time of printing processing, where (a) shows the conventional operation and (b) shows the operation of this embodiment.

図5(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の操作部24のハードキー(例えば、スタートキー、後述する実施例で説明する図23参照)を押下して印刷開始を指示すると、画像形成装置20からサーバ30にジョブ実行確認要求が送信され、これに対してサーバ30から画像形成装置20にジョブ実行確認応答が返信される。次に、サーバ30から画像形成装置20に、サーバ30で保持している印刷設定に応じたPJL(Printer Job Language)コマンド作成の指示を記述したジョブ実行要求が送信され、画像形成装置20からサーバ30にジョブ実行応答が返信される。その後、画像形成装置20はPJLを作成し、サーバ30にPJL送信要求が送信され、これに対してサーバ30から画像形成装置20にPJL送信応答が返信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にプリントジョブが送信され、画像形成装置20はプリントジョブに基づいて印刷を実行する。   As shown in FIG. 5A, conventionally, the user presses a hard key (for example, a start key, see FIG. 23 described in an embodiment described later) of the operation unit 24 of the image forming apparatus 20 to start printing. When instructed, a job execution confirmation request is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, and a job execution confirmation response is returned from the server 30 to the image forming apparatus 20. Next, a job execution request describing an instruction to create a PJL (Printer Job Language) command corresponding to the print setting held in the server 30 is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20. A job execution response is returned to 30. Thereafter, the image forming apparatus 20 creates a PJL, a PJL transmission request is transmitted to the server 30, and a PJL transmission response is returned from the server 30 to the image forming apparatus 20. Next, a print job is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 executes printing based on the print job.

一方、図5(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にジョブ実行確認要求が送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はジョブ実行確認要求を解析し、制御部31(応答処理部)は、サーバ30で保持している印刷設定に応じたPJLコマンド作成の指示を記述したジョブ実行要求を付加したジョブ実行確認応答を生成し、そのジョブ実行確認応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ジョブ実行確認要求に対する応答にジョブ実行要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、サーバ30にジョブ実行通知を送信した後、PJLを作成し、サーバ30にPJL送信要求を送信する。このPJL送信要求に対して、サーバ30の制御部31(要求処理部)はPJL送信要求を解析し、制御部31(応答処理部)は、プリントジョブを含むPJL送信応答を生成し、そのPJL送信応答を画像形成装置20に返信する。そして、画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ジョブ実行確認要求に対する応答にプリントジョブが付加されているかを判断し、付加されている場合は、プリントジョブに基づいて印刷を実行する。   On the other hand, as shown in FIG. 5B, in this embodiment, when a job execution confirmation request is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 confirms the job execution confirmation. After analyzing the request, the control unit 31 (response processing unit) generates a job execution confirmation response to which a job execution request describing an instruction for creating a PJL command corresponding to the print setting held in the server 30 is added. A job execution confirmation response is returned to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a job execution request is added to the response to the job execution confirmation request, and if it is added, transmits a job execution notification to the server 30. Thereafter, a PJL is created and a PJL transmission request is transmitted to the server 30. In response to this PJL transmission request, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the PJL transmission request, and the control unit 31 (response processing unit) generates a PJL transmission response including a print job, and the PJL A transmission response is returned to the image forming apparatus 20. Then, the control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a print job is added to the response to the job execution confirmation request, and if it is added, executes printing based on the print job. To do.

このように、ジョブ実行確認要求に対する応答にジョブ実行要求を含め、PJL送信要求に対する応答にプリントジョブを含めることにより、サーバ30から画像形成装置20にジョブ実行要求及びプリントジョブを送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20にPJL作成を指示し、印刷を実行させることができる。   Thus, by including the job execution request in the response to the job execution confirmation request and including the print job in the response to the PJL transmission request, it is not necessary to transmit the job execution request and the print job from the server 30 to the image forming apparatus 20. Therefore, even when the server 30 cannot identify the IP address of the image forming apparatus 20 as described above, it is possible to instruct the image forming apparatus 20 to create PJL and execute printing.

次に、図6のフローチャート図を参照して、画像形成装置20の具体的な動作について説明する。   Next, a specific operation of the image forming apparatus 20 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ユーザが画像形成装置20のハードキー(スタートキー)を押下すると(S101)、画像形成装置20はサーバ30にジョブ開始確認要求を送信し(S102)、サーバ30からジョブ開始確認に対する応答を取得する(S103)。次に、制御部21(応答処理部)は、応答内容にジョブ開始要求が含まれているかを判断し(S104)、含まれている場合は、制御部21は、ジョブの種類を判断する(S105)。   First, when the user presses the hard key (start key) of the image forming apparatus 20 (S101), the image forming apparatus 20 transmits a job start confirmation request to the server 30 (S102), and the server 30 sends a response to the job start confirmation. Obtain (S103). Next, the control unit 21 (response processing unit) determines whether a job start request is included in the response content (S104). If included, the control unit 21 determines the type of job ( S105).

ジョブがコピージョブの場合は、制御部21は、ステップS101で押下されたキーがスタートキーであるか確認コピーキーであるかを判断する(S106)。スタートキーの場合は、応答に含まれる設定に応じてコピージョブを開始する(S107)。一方、確認コピーキーの場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャン後プレビュー画面を表示し(S108)、ユーザがプレビュー画面を確認してスタートキーを押下したら(S109)、応答に含まれる設定に応じてコピージョブを開始する(S110)。   If the job is a copy job, the control unit 21 determines whether the key pressed in step S101 is a start key or a confirmation copy key (S106). In the case of the start key, the copy job is started according to the setting included in the response (S107). On the other hand, in the case of the confirmation copy key, a post-scan preview screen is displayed according to the settings included in the response (S108), and when the user confirms the preview screen and presses the start key (S109), the settings included in the response In response to this, a copy job is started (S110).

また、ジョブがスキャンジョブの場合は、制御部21は、ステップS101で押下されたキーがスタートキーであるか確認コピーキーであるかを判断する(S111)。スタートキーの場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャンジョブを開始する(S112)。一方、確認コピーキーの場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャン後プレビュー画面を表示し(S113)、ユーザがプレビュー画面を確認してスタートキーを押下したら(S114)、応答に含まれる設定に応じてスキャンジョブを開始する(S115)。   If the job is a scan job, the control unit 21 determines whether the key pressed in step S101 is a start key or a confirmation copy key (S111). In the case of the start key, the scan job is started according to the setting included in the response (S112). On the other hand, in the case of the confirmation copy key, a post-scan preview screen is displayed according to the settings included in the response (S113). When the user confirms the preview screen and presses the start key (S114), the settings included in the response In response to this, a scan job is started (S115).

また、ジョブが印刷ジョブの場合は、制御部21は、PJLを画像形成装置20で作成するかサーバ30で作成するかを判断する(S116)。画像形成装置20で作成する場合は、応答に含まれる印刷設定に応じてPJLを作成し(S117)、サーバ30にPJL送信要求を送信する(S118)。そして、サーバ30からプリントジョブを含む応答を受信したら(S119)、応答に含まれるプリント実データに従って印刷ジョブを開始する(S120)。一方、PJLをサーバ30で作成する場合は、応答に含まれる設定、プリント実データに応じて印刷ジョブを開始する(S121)。   If the job is a print job, the control unit 21 determines whether the PJL is created by the image forming apparatus 20 or the server 30 (S116). When the image forming apparatus 20 creates the PJL according to the print settings included in the response (S117), a PJL transmission request is transmitted to the server 30 (S118). When a response including a print job is received from the server 30 (S119), the print job is started according to the actual print data included in the response (S120). On the other hand, when the PJL is created by the server 30, the print job is started according to the setting and the actual print data included in the response (S121).

また、ジョブがFAX/PC FAXジョブの場合は、制御部21は、応答に含まれる送信先情報、設定、FAX実データに応じてFAXジョブを開始する(S122)。   If the job is a FAX / PC FAX job, the control unit 21 starts the FAX job according to the transmission destination information, setting, and FAX actual data included in the response (S122).

その後、表示部23にジョブ実行中の画面を表示して処理を終了する(S123)。   Thereafter, the job execution screen is displayed on the display unit 23, and the process is terminated (S123).

このように、本実施例では、サーバ30は、画像形成装置20に対する指示(ジョブの開始要求やジョブの実行に必要なデータの送信など)を要求として送信するのではなく、画像形成装置20からの要求に対する応答に付加することにより、画像形成装置20のIPアドレスを特定する必要がなくなるため、画像形成装置20とサーバ30がルータ40を介して存在する構成であっても、画像形成装置20を適切に制御することができる。   As described above, in this embodiment, the server 30 does not transmit an instruction (such as a job start request or data transmission necessary for job execution) to the image forming apparatus 20 as a request, but from the image forming apparatus 20. Since it is not necessary to specify the IP address of the image forming apparatus 20 by adding to the response to the request, the image forming apparatus 20 and the server 30 are provided via the router 40 even if the configuration is present. Can be controlled appropriately.

次に、本発明の第2の実施例に係るネットワークシステム及び画像形成装置並びに通信方法について、図7乃至図26を参照して説明する。図7乃至図12は、従来と本実施例の動作を比較するシーケンス図であり、図13及び図14は、本実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。また、図15乃至図26は、画像形成装置の表示部に表示される画面の一例を示す図である。   Next, a network system, an image forming apparatus, and a communication method according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 12 are sequence diagrams for comparing the operation of the conventional example with that of the present embodiment. FIGS. 13 and 14 are flowcharts showing the operation of the image forming apparatus of the present embodiment. 15 to 26 are diagrams illustrating examples of screens displayed on the display unit of the image forming apparatus.

前記した第1の実施例では、ユーザが画像形成装置20のハードキーを押下して指示を行う場合について記載したが、サーバ30の制御部31をWebサーバとして機能させ、画像形成装置20の制御部21をWebブラウザとして機能させて、サーバ30で作成した画面を画像形成装置20の表示部23に表示させることができ、この場合はこのブラウザ上のキーを押下して指示を行うことができる。   In the first embodiment described above, the case where the user gives an instruction by pressing the hard key of the image forming apparatus 20 is described. However, the control unit 31 of the server 30 functions as a Web server to control the image forming apparatus 20. The unit 21 can function as a Web browser, and a screen created by the server 30 can be displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20. In this case, an instruction can be given by pressing a key on the browser. .

以下、ブラウザ画面の構成について、図15乃至図26を参照して説明する。まず、画像形成装置20の表示部23に、図15に示すようなログイン画面60が表示され、ユーザIDやパスワードを入力してログインキーを押下すると、図16に示すようなアプリメニュー画面61が表示される。この画面には画像形成装置20で実行可能な機能がログインユーザの利用権限に対応して選択可能に表示され、ユーザが所望の機能を選択してキーを押下すると、その機能の画面に遷移する。   Hereinafter, the configuration of the browser screen will be described with reference to FIGS. 15 to 26. First, a login screen 60 as shown in FIG. 15 is displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20, and when a user ID or password is input and a login key is pressed, an application menu screen 61 as shown in FIG. 16 is displayed. Is displayed. On this screen, functions that can be executed by the image forming apparatus 20 are displayed so as to be selectable corresponding to the login user's usage authority. When the user selects a desired function and presses a key, the screen changes to that function screen. .

例えば、アプリメニュー画面61で「Scanアプリ」キーを押下すると、図17に示すようなスキャン宛先選択画面62が表示される。この画面には、スキャン画像を送信する宛先が選択可能に表示されると共に、他の画面に遷移するためのキー(読込設定やジョブ表示など)が表示される。また、この画面の下部にはスタートキーや確認コピーキーなどのハードキー(操作部24)が配置されており、このハードキーを押下することによっても他の画面に遷移することができる。なお、スタートキーをハードキーとする代わりに、図18のスキャン宛先選択画面62aのように、画面内に配置してもよい。   For example, when the “Scan application” key is pressed on the application menu screen 61, a scan destination selection screen 62 as shown in FIG. 17 is displayed. On this screen, a destination to which the scanned image is transmitted is displayed so as to be selectable, and keys for changing to another screen (such as reading setting and job display) are displayed. In addition, hard keys (operation unit 24) such as a start key and a confirmation copy key are arranged at the bottom of this screen, and the screen can be changed to another screen by pressing this hard key. Instead of using the start key as a hard key, it may be arranged in the screen as in the scan destination selection screen 62a in FIG.

上記スキャン宛先選択画面62でユーザが「読込設定」キーを押下すると、図19に示すようなスキャン読込設定画面63に遷移し、スキャン宛先選択画面62で選択された宛先に対して設定されているスキャン設定(解像度、カラーファイル形式など)がデフォルトで選択された状態で表示される。また、スキャン宛先選択画面62又はスキャン宛先選択画面62aでユーザが「スタート」キーを押下すると、図20に示すようなスキャン実行中画面64に遷移し、スキャンが実行されていることを確認することができる。また、スキャン宛先選択画面62でユーザが「確認コピー」キーを押下すると、図21に示すようなスキャンプレビュー画面65に遷移し、スキャンのプレビュー画像を確認することができる。また、スキャン宛先選択画面62でユーザが「ジョブ表示」キーを押下すると、図22に示すようなジョブ詳細画面66に遷移し、ジョブの詳細を確認することができる。   When the user presses the “read setting” key on the scan destination selection screen 62, the screen shifts to a scan read setting screen 63 as shown in FIG. 19 and is set for the destination selected on the scan destination selection screen 62. The scan settings (resolution, color file format, etc.) are displayed as selected by default. In addition, when the user presses the “Start” key on the scan destination selection screen 62 or the scan destination selection screen 62a, a transition is made to a scan execution screen 64 as shown in FIG. 20 to confirm that the scan is being executed. Can do. Further, when the user presses the “confirm copy” key on the scan destination selection screen 62, a transition is made to a scan preview screen 65 as shown in FIG. 21, and a scan preview image can be confirmed. When the user presses the “job display” key on the scan destination selection screen 62, the job details screen 66 as shown in FIG. 22 is displayed, and the details of the job can be confirmed.

また、アプリメニュー画面61で「Printアプリ」キーを押下すると、図23に示すようなプリントファイル選択画面67が表示される。この画面には、プリントファイルの入手先が選択可能に表示されると共に、他の画面に遷移するためのキー(印刷設定など)が表示される。また、この画面の下部にはスタートキーなどのハードキー(操作部24)が配置されており、このハードキーを押下することによっても他の画面に遷移することができる。なお、スタートキーをハードキーとする代わりに、図24のプリントファイル選択画面67aのように、画面内に配置してもよい。   Further, when the “Print application” key is pressed on the application menu screen 61, a print file selection screen 67 as shown in FIG. 23 is displayed. On this screen, a print file source is displayed so that it can be selected, and a key (print setting or the like) for transitioning to another screen is displayed. Also, a hard key (operation unit 24) such as a start key is arranged at the bottom of this screen, and the screen can be changed to another screen by pressing this hard key. Instead of using the start key as a hard key, it may be arranged in the screen as in the print file selection screen 67a in FIG.

上記プリントファイル選択画面67でユーザが「印刷設定」キーを押下すると、図25に示すような印刷設定画面68に遷移し、各種印刷設定(部数、カラー、用紙サイズ、ページ指定など)を設定することができる。また、プリントファイル選択画面67又はプリントファイル選択画面67aでユーザが「スタート」キーを押下すると、図26に示すような印刷実行中画面69に遷移し、印刷が実行されていることを確認することができる。   When the user presses the “print setting” key on the print file selection screen 67, a transition is made to a print setting screen 68 as shown in FIG. 25, and various print settings (number of copies, color, paper size, page designation, etc.) are set. be able to. Also, when the user presses the “Start” key on the print file selection screen 67 or the print file selection screen 67a, a transition is made to a printing execution screen 69 as shown in FIG. 26 to confirm that printing is being executed. Can do.

以下、上記構成のネットワークシステム10の動作の一例について、従来のシステムと対比して説明する。   Hereinafter, an example of the operation of the network system 10 having the above configuration will be described in comparison with a conventional system.

まず、スキャン処理時における画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図7を参照して説明する。図7はスキャン処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)及び(c)は本実施例の動作を示している。なお、第1の実施例と同様に、実線は要求(リクエスト)、破線はその要求に対する応答(レスポンス)であり、従来と本実施例とで異なる部分を太線で示している。   First, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 during the scanning process will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram at the time of scan processing, where (a) shows the conventional operation, and (b) and (c) show the operation of this embodiment. As in the first embodiment, the solid line is a request (request), and the broken line is a response to the request (response), and a portion different from the conventional one and the present embodiment is indicated by a thick line.

図7(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の表示部23に表示されたブラウザ上のキー(例えば、図18のスキャン宛先選択画面62aのスタートキー)を押下してスキャン開始を指示すると、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にジョブ開始確認が送信され、これに対して画像形成装置20からサーバ30にジョブ開始応答が返信され、画像形成装置20はジョブを実行する。その後、サーバ30からブラウザへの応答が送信され、画像形成装置20は画面表示を行う。そして、ジョブが終了したら、サーバ30にスキャン画像を送信する。   As shown in FIG. 7A, conventionally, the user presses a key on the browser displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20 (for example, the start key on the scan destination selection screen 62a in FIG. 18). When an instruction to start scanning is given, a request from the browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30. Next, a job start confirmation is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20. In response to this, a job start response is returned from the image forming apparatus 20 to the server 30, and the image forming apparatus 20 executes the job. Thereafter, a response from the server 30 to the browser is transmitted, and the image forming apparatus 20 displays a screen. When the job is completed, the scan image is transmitted to the server 30.

一方、図7(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はリクエストを解析し、制御部31(応答処理部)は、ジョブ開始要求を含むブラウザへの応答(例えば、HTMLやXML、ブラウザクライアントスクリプト、httpヘッダ等に応答メッセージを含めた応答、図参照)を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。なお、Ajax(Asynchronous Java(登録商標)Script + XML)によるリクエストを送信し、XML、JSON(Java(登録商標)Script Object Notation)等で設定情報を受け取り、クライアントスクリプトから画像形成装置20にジョブ開始を指示してもよい。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ブラウザによるリクエストに対する応答にジョブ開始要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、サーバ30にジョブ開始通知を送信した後、ジョブを実行すると共に画面表示を行い、サーバ30にスキャン画像を送信する。   On the other hand, as shown in FIG. 7B, in this embodiment, when a request from a browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the request. The control unit 31 (response processing unit) generates a response to the browser including the job start request (for example, response including response message in HTML, XML, browser client script, http header, etc., see the figure) A response is returned to the image forming apparatus 20. In addition, a request by Ajax (Asynchronous Java (registered trademark) Script + XML) is transmitted, setting information is received by XML, JSON (Java (registered trademark) Script Object Notation), etc., and a job is started from the client script to the image forming apparatus 20 May be indicated. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a job start request is added to the response to the request from the browser, and if added, after transmitting a job start notification to the server 30 The job is executed and the screen is displayed, and the scanned image is transmitted to the server 30.

また、図7(c)は、画像形成装置20に対して命令を実行するスクリプト等を拡張したブラウザによる実現方法の例であり、ブラウザが画像形成装置20に対して確認要求の指示を行い、この指示に対して画像形成装置20はサーバ30にジョブ開始確認要求を送信する(図参照)。サーバ30の制御部31(要求処理部)はジョブ開始確認要求を解析し、制御部31(応答処理部)は、ジョブ開始要求を含むジョブ開始確認応答を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ジョブ開始確認要求に対する応答にジョブ開始要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、ジョブを実行し、サーバ30にスキャン画像を送信する。   FIG. 7C shows an example of an implementation method by a browser in which a script or the like for executing an instruction to the image forming apparatus 20 is extended. The browser instructs the image forming apparatus 20 to request confirmation. In response to this instruction, the image forming apparatus 20 transmits a job start confirmation request to the server 30 (see the figure). The control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the job start confirmation request, and the control unit 31 (response processing unit) generates a job start confirmation response including the job start request and uses the response as the image forming apparatus 20. Reply to The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a job start request is added to the response to the job start confirmation request, and if so, executes the job and scans the server 30 Send an image.

このように、ブラウザによるリクエストやジョブ開始確認要求に対する応答にジョブ開始要求を含めることや、ブラウザの指示により画像形成装置20からのジョブ開始確認要求を指示することにより、サーバ30から画像形成装置20にジョブ開始要求を送信する必要がなくなるため、サーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20にジョブ開始を指示することができる。   As described above, by including the job start request in the response to the request or the job start confirmation request by the browser, or instructing the job start confirmation request from the image forming apparatus 20 by the instruction of the browser, the image forming apparatus 20 from the server 30. Therefore, even if the server 30 cannot identify the IP address of the image forming apparatus 20, it is possible to instruct the image forming apparatus 20 to start the job.

次に、印刷処理時における画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図8を参照して説明する。図8は印刷処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 during the printing process will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence diagram at the time of printing processing, where (a) shows the conventional operation and (b) shows the operation of this embodiment.

図8(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の表示部23に表示されたブラウザ上のキー(例えば、図24のプリントファイル選択画面67aのスタートキー)を押下して印刷開始を指示すると、サーバ30にブラウザのキー押下によるジョブ実行確認要求が送信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にジョブ実行要求が送信され、画像形成装置20からサーバ30にジョブ実行応答が返信される。その後、画像形成装置20はPJLを作成し、サーバ30にPJL送信要求が送信され、これに対してサーバ30から画像形成装置20にPJL送信応答が返信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にプリントジョブが送信され、画像形成装置20はプリントジョブに基づいて印刷を実行する。   As shown in FIG. 8A, conventionally, the user presses a key on the browser displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20 (for example, the start key on the print file selection screen 67a in FIG. 24). When printing is instructed, a job execution confirmation request is transmitted to the server 30 by pressing a key on the browser. Next, a job execution request is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and a job execution response is returned from the image forming apparatus 20 to the server 30. Thereafter, the image forming apparatus 20 creates a PJL, a PJL transmission request is transmitted to the server 30, and a PJL transmission response is returned from the server 30 to the image forming apparatus 20. Next, a print job is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 executes printing based on the print job.

一方、図8(b)に示すように、本実施例では、サーバ30にブラウザのキー押下によるジョブ実行確認要求が送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はジョブ実行確認要求を解析し、制御部31(応答処理部)は、ジョブ実行要求を含むジョブ実行確認応答を生成し、そのジョブ実行確認応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ジョブ実行確認要求に対する応答にジョブ実行要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、サーバ30にジョブ実行通知を送信した後、PJLを作成し、サーバ30にPJL送信要求を送信する。このPJL送信要求に対して、サーバ30の制御部31(要求処理部)はPJL送信要求を解析し、制御部21(応答処理部)は、プリントジョブを含むPJL送信応答を生成し、そのPJL送信応答を画像形成装置20に返信する。そして、画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、受け取った応答に要求メッセージが付加されているかを判断し、付加されている場合は、ブラウザは要求メッセージに応じた命令を指示し、画像形成装置20は印刷を実行する。なお、PJLコマンドをサーバ30側で作成する場合は、ジョブ実行確認要求に対する応答に印刷設定情報等の応答メッセージやプリントジョブの実データを含めてもよく、その場合は、実線枠内の処理は不要である。   On the other hand, as shown in FIG. 8B, in this embodiment, when a job execution confirmation request by pressing a browser key is transmitted to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 confirms the job execution confirmation. After analyzing the request, the control unit 31 (response processing unit) generates a job execution confirmation response including the job execution request, and returns the job execution confirmation response to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a job execution request is added to the response to the job execution confirmation request, and if it is added, transmits a job execution notification to the server 30. Thereafter, a PJL is created and a PJL transmission request is transmitted to the server 30. In response to this PJL transmission request, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the PJL transmission request, and the control unit 21 (response processing unit) generates a PJL transmission response including a print job. A transmission response is returned to the image forming apparatus 20. Then, the control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a request message is added to the received response, and if so, the browser instructs a command according to the request message. The image forming apparatus 20 performs printing. When the PJL command is created on the server 30 side, a response message such as print setting information or actual data of the print job may be included in the response to the job execution confirmation request. In this case, the processing within the solid line frame is It is unnecessary.

このように、ジョブ実行確認要求に対する応答にジョブ実行要求を含め、PJL送信要求に対する応答にプリントジョブを含めることにより、サーバ30から画像形成装置20にジョブ実行要求及びプリントジョブを送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20にPJL作成を指示し、印刷を実行させることができる。   Thus, by including the job execution request in the response to the job execution confirmation request and including the print job in the response to the PJL transmission request, it is not necessary to transmit the job execution request and the print job from the server 30 to the image forming apparatus 20. Therefore, even when the server 30 cannot identify the IP address of the image forming apparatus 20 as described above, it is possible to instruct the image forming apparatus 20 to create PJL and execute printing.

次に、キー状態を変更する場合の画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図9を参照して説明する。図9はスタートキー状態変更処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)及び(c)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 when the key state is changed will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a sequence diagram at the time of start key state change processing, where (a) shows the conventional operation, and (b) and (c) show the operation of this embodiment.

図9(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の表示部23に表示されたブラウザ上のキー(例えば、図17のスキャン宛先選択画面62の宛先選択、図23のプリントファイル選択画面67のファイル選択等のキー)を押下すると、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にスタートキー状態変更要求が送信され、画像形成装置20はスタートキー状態を変更した後、スタートキー色変更受付応答を返信する。その後、サーバ30からブラウザへの応答が送信され、画像形成装置20は画面表示を行う。   As shown in FIG. 9A, conventionally, the user selects a key on the browser displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20 (for example, destination selection on the scan destination selection screen 62 in FIG. 17, print in FIG. When a key (such as file selection on the file selection screen 67) is pressed, a request by the browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30. Next, a start key state change request is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 returns a start key color change acceptance response after changing the start key state. Thereafter, a response from the server 30 to the browser is transmitted, and the image forming apparatus 20 displays a screen.

一方、図9(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はリクエストを解析し、制御部31(応答処理部)は、スタートキー状態変更要求を含むブラウザへの応答(例えば、HTMLやXML、ブラウザクライアントスクリプト、httpヘッダ等に応答メッセージを含めた応答、図参照)を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、画面表示を行うと共に、ブラウザによるリクエストに対する応答にスタートキー状態変更要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、スタートキー状態を変更した後(例えば、図17や図27のスタートキーの色(図面では網掛けで示している。)を変更し、押下可能にした後)、サーバ30にスタートキー色変更受付通知を送信する。   On the other hand, as shown in FIG. 9B, in this embodiment, when a request from a browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the request. The control unit 31 (response processing unit) generates a response to the browser including the start key state change request (for example, a response including a response message in an HTML or XML, a browser client script, an http header, etc., see the figure). The response is returned to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 displays a screen and determines whether or not a start key state change request is added to a response to the request by the browser. After changing the state (for example, after changing the color of the start key in FIG. 17 or FIG. 27 (shown by shading in the drawing) to enable pressing), the server 30 is notified of a start key color change acceptance notification. Send.

また、図9(c)は、ブラウザ機能に画像形成装置20への確認要求を行える機能を拡張し、ブラウザから画像形成装置20に対してスタートキー状態の変更を可能にする例であり、ブラウザが画像形成装置20に対して確認要求の指示を行い、この指示に対して画像形成装置20はスタートキー状態を変更した後(上記と同様に、図17や図27のスタートキーの色を変更し、押下可能にした後)、サーバ30にスタートキー色変更受付通知を送信する。   FIG. 9C is an example in which a function for making a confirmation request to the image forming apparatus 20 is extended to the browser function so that the start key state can be changed from the browser to the image forming apparatus 20. Issues a confirmation request instruction to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 changes the start key state in response to this instruction (the start key color in FIGS. 17 and 27 is changed as described above). Then, a start key color change acceptance notification is transmitted to the server 30.

このように、ブラウザによるリクエストに対する応答にスタートキー状態変更要求を含めることや、ブラウザの指示により画像形成装置20へスタートキー色変更を指示することにより、サーバ30から画像形成装置20にスタートキー状態変更要求を送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20のキー状態を変更することができる。   As described above, the start key state change request is sent from the server 30 to the image forming apparatus 20 by including the start key state change request in the response to the request by the browser or by instructing the image forming apparatus 20 to change the start key color according to the browser instruction. Since there is no need to send a change request, the key state of the image forming apparatus 20 can be changed even when the server 30 cannot identify the IP address of the image forming apparatus 20 as described above.

次に、アプリケーション(ブラウザ)を終了させる場合の画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図10を参照して説明する。図10はアプリケーション終了処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 when the application (browser) is terminated will be described with reference to FIG. 10A and 10B are sequence diagrams at the time of application termination processing, where FIG. 10A shows the conventional operation and FIG. 10B shows the operation of this embodiment.

図10(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の表示部23に表示されたブラウザ上のキー(例えば、図17や図23の終了キー)を押下すると、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信される。次に、サーバ30から画像形成装置20にアプリケーション終了要求が送信され、画像形成装置20はアプリケーション終了応答を返信した後、ブラウザの連携を終了し、サーバ30に接続切断を通知する。   As shown in FIG. 10A, conventionally, when the user presses a key on the browser displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20 (for example, the end key in FIG. 17 or FIG. 23), the image forming apparatus. A request from the browser is transmitted from 20 to the server 30. Next, an application termination request is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 returns an application termination response, terminates the browser cooperation, and notifies the server 30 of disconnection.

一方、図10(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はリクエストを解析し、制御部31(応答処理部)は、アプリケーション終了要求を含むブラウザへの応答を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ブラウザによるリクエストに対する応答にアプリケーション終了要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、ブラウザの連携を終了し、サーバ30に接続切断を通知する。   On the other hand, as shown in FIG. 10B, in this embodiment, when a request from a browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the request. The control unit 31 (response processing unit) generates a response to the browser including the application termination request, and returns the response to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether or not an application termination request is added to the response to the request from the browser. Notify disconnection.

このように、ブラウザによるリクエストに対する応答にアプリケーション終了要求を含めることにより、サーバ30から画像形成装置20にアプリケーション終了要求を送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20のアプリケーションを終了させることができる。   As described above, by including the application termination request in the response to the request by the browser, it is not necessary to transmit the application termination request from the server 30 to the image forming apparatus 20. Even when the address cannot be specified, the application of the image forming apparatus 20 can be terminated.

次に、画像形成装置20の画面を切り替える場合の画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図11を参照して説明する。図11は画面切り替え処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 when the screen of the image forming apparatus 20 is switched will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a sequence diagram at the time of screen switching processing, where (a) shows the conventional operation and (b) shows the operation of this embodiment.

図11(a)に示すように、従来は、ユーザが画像形成装置20の表示部23に表示されたブラウザ上のキー(例えば、図17の読込設定やジョブ表示、図23の印刷設定等のキー)を押下すると、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエスト(既存画面表示)が送信される。次に、サーバ30から画像形成装置20に画面切り替え要求が送信され、画像形成装置20は内部パネル(遷移先の画面)を表示した後、サーバ30に画面切り替え表示応答を返信する。その後、ユーザが内部パネルを閉じると、画像形成装置20からサーバ30に画面終了通知が送信され、サーバ30は画面終了応答を返信する。   As shown in FIG. 11A, conventionally, the user has displayed the keys on the browser displayed on the display unit 23 of the image forming apparatus 20 (for example, read setting and job display in FIG. 17, print setting in FIG. 23, etc.). When a key is pressed, a request (existing screen display) by a browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30. Next, a screen switching request is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20. The image forming apparatus 20 displays an internal panel (transition destination screen) and then returns a screen switching display response to the server 30. Thereafter, when the user closes the internal panel, a screen end notification is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, and the server 30 returns a screen end response.

一方、図11(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はリクエストを解析し、制御部31(応答処理部)は、画面切り替え要求を含むブラウザへの応答を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ブラウザによるリクエストに対する応答に画面切り替え要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、内部パネル(遷移先の画面、例えば、読込設定の場合は図19のスキャン読込設定画面63、ジョブ表示の場合は図22のジョブ詳細画面66、印刷設定の場合は図25の印刷設定画面68)を表示した後、サーバ30に画面切り替え表示通知を送信する。その後、ユーザが内部パネルを閉じると、画像形成装置20からサーバ30に画面終了通知が送信され、サーバ30は画面終了応答を返信する。   On the other hand, as shown in FIG. 11B, in this embodiment, when a request from a browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the request. The control unit 31 (response processing unit) generates a response to the browser including the screen switching request, and returns the response to the image forming apparatus 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a screen switching request is added to the response to the request from the browser, and if so, the internal panel (transition destination screen, for example, In the case of reading setting, the scan reading setting screen 63 in FIG. 19 is displayed, in the case of job display, the job details screen 66 in FIG. 22 is displayed, and in the case of printing setting, the print setting screen 68 in FIG. Send a display notification. Thereafter, when the user closes the internal panel, a screen end notification is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, and the server 30 returns a screen end response.

このように、ブラウザによるリクエストに対する応答に画面切り替え要求を含めることにより、サーバ30から画像形成装置20に画面切り替え要求を送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、画像形成装置20の画面を切り替えることができる。   As described above, by including the screen switching request in the response to the request by the browser, it is not necessary to transmit the screen switching request from the server 30 to the image forming apparatus 20, so that the server 30 receives the IP of the image forming apparatus 20 as described above. Even when the address cannot be specified, the screen of the image forming apparatus 20 can be switched.

次に、ログイン認証処理時における画像形成装置20とサーバ30間のデータ通信について図12を参照して説明する。図12はログイン認証処理時のシーケンス図であり、(a)は従来の動作、(b)は本実施例の動作を示している。   Next, data communication between the image forming apparatus 20 and the server 30 during the login authentication process will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a sequence diagram at the time of login authentication processing, where (a) shows the conventional operation and (b) shows the operation of the present embodiment.

図12(a)に示すように、従来は、ユーザが図15のログイン画面60でID、パスワードを入力し、ブラウザ上のキー(例えば、ログインキー)を押下すると、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信される。次に、サーバ30は、ID、パスワードを用いて認証の妥当性を確認し、認証OKの場合は、サーバ30から画像形成装置20に画面切り替え要求が送信され、画像形成装置20は内部パネル(遷移先の画面)を表示した後、サーバ30に画面切り替え表示応答を返信する。   As shown in FIG. 12A, conventionally, when a user inputs an ID and a password on the login screen 60 in FIG. 15 and presses a key on the browser (for example, a login key), the image forming apparatus 20 sends a server 30 to the server 30. A browser request is sent to. Next, the server 30 confirms the validity of the authentication using the ID and password. If the authentication is OK, a screen switching request is transmitted from the server 30 to the image forming apparatus 20, and the image forming apparatus 20 receives the internal panel ( After the transition destination screen) is displayed, a screen switching display response is returned to the server 30.

一方、図12(b)に示すように、本実施例では、画像形成装置20からサーバ30にブラウザによるリクエストが送信されると、サーバ30の制御部31(要求処理部)はリクエストを解析し、ID、パスワードを用いて認証の妥当性を確認し、認証OKの場合は、制御部31(応答処理部)は、画面切り替え要求を含むブラウザへの応答を生成し、その応答を画像形成装置20に返信する。画像形成装置20の制御部21(応答処理部)は、ブラウザによるリクエストに対する応答に画面切り替え要求が付加されているかを判断し、付加されている場合は、内部パネル(遷移先の画面、例えば、図16のアプリメニュー画面61)を表示した後、サーバ30に画面切り替え表示通知を送信する。   On the other hand, as shown in FIG. 12B, in this embodiment, when a request from the browser is transmitted from the image forming apparatus 20 to the server 30, the control unit 31 (request processing unit) of the server 30 analyzes the request. If the authentication is OK, the control unit 31 (response processing unit) generates a response to the browser including the screen switching request, and the response is sent to the image forming apparatus. Reply to 20. The control unit 21 (response processing unit) of the image forming apparatus 20 determines whether a screen switching request is added to the response to the request from the browser, and if so, the internal panel (transition destination screen, for example, After the application menu screen 61) of FIG. 16 is displayed, a screen switching display notification is transmitted to the server 30.

このように、ブラウザによるリクエストに対する応答に画面切り替え要求を含めることにより、サーバ30から画像形成装置20に画面切り替え要求を送信する必要がなくなるため、上記と同様にサーバ30が画像形成装置20のIPアドレスを特定できない場合であっても、ログイン認証を実行することができる。   As described above, by including the screen switching request in the response to the request by the browser, it is not necessary to transmit the screen switching request from the server 30 to the image forming apparatus 20, so that the server 30 receives the IP of the image forming apparatus 20 as described above. Even if the address cannot be specified, login authentication can be executed.

次に、図13のフローチャート図を参照して、画像形成装置20の具体的な動作(図7乃至図12の(b)の場合の動作)について説明する。   Next, a specific operation of the image forming apparatus 20 (operation in the case of FIG. 7 to FIG. 12B) will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ユーザがブラウザ画面のキーを押下すると(S201)、画像形成装置20はサーバ30に要求を送信し(S202)、サーバ30から要求に対する応答を取得する(S203)。次に、制御部21(応答処理部)は、応答内容に要求命令が含まれているかを判断し(S204)、含まれていれば、応答内容を判断する(S205)。   First, when the user presses a key on the browser screen (S201), the image forming apparatus 20 transmits a request to the server 30 (S202), and acquires a response to the request from the server 30 (S203). Next, the control unit 21 (response processing unit) determines whether a request command is included in the response content (S204), and if included, determines the response content (S205).

応答内容がジョブ開始要求の場合は、制御部21は、ジョブの種類を判断し(S206)、コピージョブの場合は、応答に含まれる設定に応じてコピージョブを開始し(S207)、スキャンジョブの場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャンジョブを開始し(S208)、印刷ジョブの場合は、応答に含まれる設定、プリント実データに応じて印刷ジョブを開始し(S209)、FAX/PC FAXジョブの場合は、応答に含まれる送信先情報、設定、FAX実データに応じてFAXジョブを開始する(S210)。そして、ブラウザ画面を閉じ、ジョブ実行中画面等を表示する(S211)。   If the response content is a job start request, the control unit 21 determines the type of job (S206). If the response content is a copy job, the control unit 21 starts a copy job according to the settings included in the response (S207), and scan job. In the case of, the scan job is started according to the setting included in the response (S208), and in the case of the print job, the print job is started according to the setting included in the response and the actual print data (S209). In the case of a PC FAX job, the FAX job is started according to transmission destination information, settings, and FAX actual data included in the response (S210). Then, the browser screen is closed and a job execution screen or the like is displayed (S211).

また、応答内容がスタートキー状態変更要求の場合は、制御部21は、スタートキー状態がONかOFFかを判断し(S212)、ONの場合は、画像形成装置20のハードキーを押下可能状態とし(S213)、OFFの場合は、画像形成装置20のハードキーを押下不可能状態とする(S214)。その後、応答内容のHTMLに従って画面を表示する(S215)。   If the response content is a start key state change request, the control unit 21 determines whether the start key state is ON or OFF (S212). If ON, the hard key of the image forming apparatus 20 can be pressed. (S213) If it is OFF, the hard key of the image forming apparatus 20 is not pressed (S214). Thereafter, a screen is displayed according to the HTML of the response content (S215).

また、応答内容が画面遷移要求の場合は、制御部21は、画面の種類を判断し(S216)、印刷設定画面の場合は、応答に含まれる設定に応じて印刷設定画面を表示し(S217)、スキャン設定画面の場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャン設定画面を表示し(S218)、ジョブ詳細画面の場合は、ジョブ詳細定画面を表示し(S219)、エラー画面の場合は、応答に含まれるメッセージ等に応じてエラー画面を表示し(S220)、ブラウザ画面の遷移の場合は、応答に含まれるURL(Uniform Resource Locator)に応じてブラウザ画面を表示する(S221)。その後、ブラウザ画面を閉じる(S222)。   If the response content is a screen transition request, the control unit 21 determines the screen type (S216). If the response content is a print setting screen, the control unit 21 displays a print setting screen according to the settings included in the response (S217). In the case of the scan setting screen, the scan setting screen is displayed according to the setting included in the response (S218). In the case of the job detail screen, the job detail fixed screen is displayed (S219). Then, an error screen is displayed according to the message included in the response (S220), and in the case of the browser screen transition, the browser screen is displayed according to the URL (Uniform Resource Locator) included in the response (S221). Thereafter, the browser screen is closed (S222).

また、応答内容がアプリケーション終了要求の場合は、制御部21は、ブラウザアプリの終了処理を行い(S223)、遷移先画面に切り替える(S224)。   When the response content is an application termination request, the control unit 21 performs a browser application termination process (S223) and switches to the transition destination screen (S224).

また、応答内容が認証解除/機能利用許可要求の場合は、制御部21は、応答内容に含まれる認証結果は認証OKであるかを判断し(S225)、認証OKの場合は、応答に含まれる機能制限情報に応じて使用可能機能のキーを押下可能状態とし(S226)、ブラウザ画面を閉じて認証後の画面に遷移する(S228)。一方、認証NGの場合は、応答内容のHTMLに従って認証エラー画面を表示する(S228)。   If the response content is an authentication cancellation / function use permission request, the control unit 21 determines whether the authentication result included in the response content is authentication OK (S225). If the response content is authentication OK, it is included in the response. In accordance with the function restriction information, the key of the usable function is set to a pressable state (S226), the browser screen is closed, and the screen is changed to the screen after authentication (S228). On the other hand, in the case of authentication NG, an authentication error screen is displayed according to the HTML of the response content (S228).

次に、図14のフローチャート図を参照して、画像形成装置20の具体的な動作(図7(c)、図9(c)の場合の動作)について説明する。   Next, specific operations of the image forming apparatus 20 (operations in the case of FIGS. 7C and 9C) will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ユーザがブラウザ画面のキーを押下すると(S301)、ブラウザから画像形成装置20に実行命令がされ(S302)、制御部21は、命令の種類を判断する(S303)。   First, when the user presses a key on the browser screen (S301), an execution command is issued from the browser to the image forming apparatus 20 (S302), and the control unit 21 determines the type of command (S303).

命令の種類がジョブ開始要求の場合は、制御部21は、ジョブの種類を判断し(S304)、コピージョブの場合は、応答に含まれる設定に応じてコピージョブを開始し(S305)、スキャンジョブの場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャンジョブを開始し(S306)、FAXジョブの場合は、応答に含まれる送信先情報、設定、FAX実データに応じてFAXジョブを開始する(S307)。そして、ブラウザ画面を閉じ、ジョブ実行中画面等を表示する(S308)。   If the command type is a job start request, the control unit 21 determines the job type (S304). If the command type is a copy job, the control unit 21 starts a copy job according to the settings included in the response (S305), and scans. In the case of a job, the scan job is started according to the settings included in the response (S306). In the case of a FAX job, the FAX job is started according to the transmission destination information, settings, and FAX actual data included in the response (S306). S307). Then, the browser screen is closed and a job execution screen or the like is displayed (S308).

また、命令の種類がジョブ開始確認要求の場合は、制御部21は、ジョブの種類を判断する(S309)。コピージョブの場合は、接続先サーバに対してコピージョブ開始確認要求を送信し(S310)、応答を取得して(S311)、応答に含まれる設定に応じてコピージョブを開始する(S312)。スキャンジョブの場合は、接続先サーバに対してスキャンジョブ開始確認要求を送信し(S313)、応答を取得して(S314)、応答に含まれる設定に応じてスキャンジョブを開始する(S315)。印刷ジョブの場合は、接続先サーバに対して印刷ジョブ開始確認要求を送信し(S316)、応答を取得して(S317)、応答に含まれる設定、プリント実データに応じて印刷ジョブを開始する(S318)。FAX/PC FAXジョブの場合は、接続先サーバに対してFAXジョブ開始確認要求を送信し(S319)、応答を取得して(S320)、応答に含まれる送信先情報、設定、FAX実データに応じてFAXジョブを開始する(S321)。そして、ブラウザ画面を閉じ、実行中画面等を表示する(S308)。   If the command type is a job start confirmation request, the control unit 21 determines the job type (S309). In the case of a copy job, a copy job start confirmation request is transmitted to the connection destination server (S310), a response is acquired (S311), and the copy job is started according to the settings included in the response (S312). In the case of a scan job, a scan job start confirmation request is transmitted to the connection destination server (S313), a response is acquired (S314), and the scan job is started according to the settings included in the response (S315). In the case of a print job, a print job start confirmation request is transmitted to the connection destination server (S316), a response is acquired (S317), and the print job is started according to the settings and actual print data included in the response. (S318). In the case of a FAX / PC FAX job, a FAX job start confirmation request is transmitted to the connection destination server (S319), a response is acquired (S320), and the destination information, settings, and FAX actual data included in the response are obtained. In response, a FAX job is started (S321). Then, the browser screen is closed and a running screen or the like is displayed (S308).

また、命令の種類がスタートキー状態変更要求の場合は、制御部21は、スタートキー状態がONかOFFかを判断し(S322)、ONの場合は、画像形成装置20のハードキーを押下可能状態とし(S323)、OFFの場合は、画像形成装置20のハードキーを押下不可能状態とする(S324)。   If the command type is a start key state change request, the control unit 21 determines whether the start key state is ON or OFF (S322). If ON, the hard key of the image forming apparatus 20 can be pressed. In the state (S323), if it is OFF, the hard key of the image forming apparatus 20 cannot be pressed (S324).

また、命令の種類が画面遷移要求の場合は、制御部21は、画面の種類を判断し(S325)、印刷設定画面の場合は、応答に含まれる設定に応じて印刷設定画面を表示し(S326)、スキャン設定画面の場合は、応答に含まれる設定に応じてスキャン設定画面を表示し(S327)、ジョブ詳細画面の場合は、ジョブ詳細定画面を表示し(S328)、エラー画面の場合は、応答に含まれるメッセージ等に応じてエラー画面を表示し(S329)、ブラウザ画面の遷移の場合は、応答に含まれるURLに応じてブラウザ画面を表示する(S330)。その後、ブラウザ画面を閉じる(S331)。   If the command type is a screen transition request, the control unit 21 determines the screen type (S325). If the command type is a print setting screen, the control unit 21 displays a print setting screen according to the settings included in the response ( In the case of the scan setting screen, the scan setting screen is displayed according to the setting included in the response (S327). In the case of the job detail screen, the job detail fixed screen is displayed (S328). Displays an error screen according to the message included in the response (S329), and in the case of a transition of the browser screen, displays the browser screen according to the URL included in the response (S330). Thereafter, the browser screen is closed (S331).

また、命令の種類がアプリケーション終了要求の場合は、制御部21は、ブラウザアプリの終了処理を行い(S332)、遷移先画面に切り替える(S333)。   When the command type is an application termination request, the control unit 21 performs a browser application termination process (S332) and switches to the transition destination screen (S333).

また、命令の種類が認証解除/機能利用許可要求の場合は、制御部21は、接続先サーバに対して入力ID、パスワードを含めて認証問い合わせ要求を送信し(S334)、応答を取得して(S335)、応答内容に含まれる認証結果は認証OKであるかを判断する(S336)。認証OKの場合は、応答に含まれる機能制限情報に応じて使用可能機能のキーを押下可能状態とし(S337)、ブラウザ画面を閉じて認証後の画面に遷移する(S338)。一方、認証NGの場合は、応答内容のHTMLに従って認証エラー画面を表示する(S339)。   If the command type is an authentication cancellation / function use permission request, the control unit 21 transmits an authentication inquiry request including the input ID and password to the connection destination server (S334), and obtains a response. (S335) It is determined whether the authentication result included in the response content is authentication OK (S336). In the case of authentication OK, the key of the usable function can be pressed according to the function restriction information included in the response (S337), the browser screen is closed, and the screen is changed to the screen after authentication (S338). On the other hand, in the case of authentication NG, an authentication error screen is displayed according to the HTML of the response content (S339).

このように、本実施例は、サーバ30は、画像形成装置20に対する指示(ジョブの開始要求やジョブの実行に必要なデータの送信、キー状態の変更、アプリケーションの終了、画面の切り替えなど)を要求として送信するのではなく、ブラウザからの要求に対する応答に付加することにより、画像形成装置20のIPアドレスを特定する必要がなくなるため、画像形成装置20とサーバ30がルータ40を介して存在する構成であっても、画像形成装置20を適切に制御することができる。   As described above, in this embodiment, the server 30 sends an instruction to the image forming apparatus 20 (job start request, data transmission necessary for job execution, key state change, application termination, screen switching, etc.). Since it is not necessary to specify the IP address of the image forming apparatus 20 by adding it to the response to the request from the browser instead of transmitting it as a request, the image forming apparatus 20 and the server 30 exist via the router 40. Even with the configuration, the image forming apparatus 20 can be appropriately controlled.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、画像形成装置20からの要求に対する応答に、画像形成装置20の動作を制御するための任意の指示情報を付加することができ、指示情報の種類や内容、形式等は適宜変更可能である。   Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and arbitrary instruction information for controlling the operation of the image forming apparatus 20 can be added to the response to the request from the image forming apparatus 20. The type, content, format, etc. of information can be changed as appropriate.

本発明は、画像形成装置とサーバとがルータを介して存在するシステムに利用可能である。   The present invention can be used in a system in which an image forming apparatus and a server exist via a router.

10 ネットワークシステム
20 画像形成装置
21 制御部
22 記憶部
23 表示部
24 操作部
25 スキャナ部
26 印刷部
27 通信I/F部
30 サーバ
31 制御部
32 記憶部
33 通信I/F部
40 ルータ
50 クライアント
60 ログイン画面
61 アプリメニュー画面
62、62a スキャン宛先選択画面
63 スキャン読込設定画面
64 スキャン実行中画面
65 スキャンプレビュー画面
66 ジョブ詳細画面
67 、67a プリントファイル選択画面
68 印刷設定画面
69 印刷実行中画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Network system 20 Image forming apparatus 21 Control part 22 Storage part 23 Display part 24 Operation part 25 Scanner part 26 Printing part 27 Communication I / F part 30 Server 31 Control part 32 Storage part 33 Communication I / F part 40 Router 50 Client 60 Login screen 61 Application menu screen 62, 62a Scan destination selection screen 63 Scan reading setting screen 64 Scan execution screen 65 Scan preview screen 66 Job details screen 67, 67a Print file selection screen 68 Print setting screen 69 Print execution screen

Claims (16)

LANに接続される画像形成装置とWANに接続されるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、
前記サーバは、前記画像形成装置からのリクエストに対するレスポンスに、前記画像形成装置に対する指示情報を付加し、当該指示情報を付加したレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記レスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え
前記画像形成装置からのリクエストは、前記画像形成装置のハードキーの押下による、スキャン、プリント、コピー又はFAXのジョブの開始確認であり、
前記リクエストに対するレスポンスは、前記開始確認を受信した通知と、スキャン、プリント、コピー又はFAXの設定情報を含むジョブの実行指示である、ことを特徴とするネットワークシステム。
In a network system that communicates between an image forming apparatus connected to a LAN and a server connected to a WAN,
The server has a function of adding instruction information for the image forming apparatus to a response to a request from the image forming apparatus, and transmitting a response to which the instruction information is added to the image forming apparatus,
The image forming apparatus has a function of determining whether the instruction information is added to the response and, if added, a function of controlling an operation according to the instruction information ,
The request from the image forming apparatus is a start confirmation of a scan, print, copy, or FAX job by pressing a hard key of the image forming apparatus.
Network system response to the request, characterized notification and receiving the start confirmation, scanning, printing, Ru execution instruction der the job including the setting information of the copy or FAX, that.
前記サーバは、Webサーバとしての機能を備え、
前記画像形成装置は、Webブラウザとしての機能を備え、
前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記指示情報を付加したHTTPレスポンスを送信する、ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The server has a function as a Web server,
The image forming apparatus has a function as a Web browser,
The network system according to claim 1, wherein the Web server transmits an HTTP response in which the instruction information is added to an HTML tag, XML, a header, or a script in response to an HTTP request from the Web browser. .
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、
前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え、
前記HTTPリクエストは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下による、スキャン宛先又はプリントファイルの選択通知であり、
前記HTTPレスポンスは、前記選択通知を受信した通知と、前記画像形成装置の特定のハードキーの状態を変更する指示である、ことを特徴とするネットワークシステム。
In a network system communicated between an image forming apparatus connected to a LAN and having a function as a Web browser and a server connected to a WAN and having a function as a Web server,
The Web server has a function of transmitting, to the HTTP request from the Web browser, an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header, or script to the image forming apparatus.
The image forming apparatus has a function of determining whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a function of controlling an operation according to the instruction information,
The HTTP request is a scan destination or print file selection notification by pressing a key on the screen of the Web browser,
The network system , wherein the HTTP response is a notification of receiving the selection notification and an instruction to change a state of a specific hard key of the image forming apparatus .
前記ハードキーの状態とは、前記ハードキーの色、及び/又は、前記ハードキーが押下可能であるか不可であるかである、ことを特徴とする請求項に記載のネットワークシステム。 The network system according to claim 3 , wherein the state of the hard key is a color of the hard key and / or whether the hard key can be pressed or not . LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、
前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え、
前記HTTPリクエストは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下による、ブラウザアプリケーションの終了依頼であり、
前記HTTPレスポンスは、前記終了依頼を受信した通知と、前記ブラウザアプリケーションの終了指示である、ことを特徴とするネットワークシステム。
In a network system communicated between an image forming apparatus connected to a LAN and having a function as a Web browser and a server connected to a WAN and having a function as a Web server,
The Web server has a function of transmitting, to the HTTP request from the Web browser, an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header, or script to the image forming apparatus.
The image forming apparatus has a function of determining whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a function of controlling an operation according to the instruction information,
The HTTP request is a browser application termination request by pressing a key on the screen of the Web browser,
The network system , wherein the HTTP response is a notification of receiving the termination request and an instruction to terminate the browser application .
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、
前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え、
前記HTTPリクエストは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下による、画面の切り替え依頼であり、
前記HTTPレスポンスは、前記画面の切り替え依頼を受信した通知と、予め定めた画面への切り替え指示である、ことを特徴とするネットワークシステム。
In a network system communicated between an image forming apparatus connected to a LAN and having a function as a Web browser and a server connected to a WAN and having a function as a Web server,
The Web server has a function of transmitting, to the HTTP request from the Web browser, an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header, or script to the image forming apparatus.
The image forming apparatus has a function of determining whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a function of controlling an operation according to the instruction information,
The HTTP request is a screen switching request by pressing a key on the screen of the Web browser,
2. The network system according to claim 1, wherein the HTTP response is a notification of receiving the screen switching request and an instruction to switch to a predetermined screen .
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間で通信されるネットワークシステムにおいて、
前記Webサーバは、前記WebブラウザからのHTTPリクエストに対して、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する機能を備え、
前記HTTPリクエストは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下による、ログイン認証の依頼であり、
前記HTTPレスポンスは、前記ログイン認証の依頼を受信した通知と、予め定めた画面への切り替え指示である、ことを特徴とするネットワークシステム。
In a network system communicated between an image forming apparatus connected to a LAN and having a function as a Web browser and a server connected to a WAN and having a function as a Web server,
The Web server has a function of transmitting, to the HTTP request from the Web browser, an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header, or script to the image forming apparatus.
The image forming apparatus has a function of determining whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a function of controlling an operation according to the instruction information,
The HTTP request is a request for login authentication by pressing a key on the screen of the Web browser,
The network system , wherein the HTTP response is a notification of receiving the login authentication request and an instruction to switch to a predetermined screen .
前記Webブラウザは、前記画像形成装置に対して前記HTTPリクエストの送信を指示する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記Webブラウザからの指示に従って、前記サーバに前記HTTPリクエストを送信する、ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか一に記載のネットワークシステム。
The Web browser has a function of instructing the image forming apparatus to transmit the HTTP request,
The image forming apparatus according to an instruction from the Web browser, the network system according to any one of claims 2 to 7 wherein the sending the HTTP request to the server, it is characterized.
LANに接続される画像形成装置とWANに接続されるサーバとの間の通信方法であって、A communication method between an image forming apparatus connected to a LAN and a server connected to a WAN,
前記画像形成装置が、前記サーバにリクエストを送信する第1ステップと、  A first step in which the image forming apparatus transmits a request to the server;
前記サーバが、前記リクエストを受信し、当該リクエストに対するレスポンスに、前記画像形成装置に対する指示情報を付加し、当該指示情報を付加したレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、  A second step in which the server receives the request, adds instruction information for the image forming apparatus to a response to the request, and transmits a response to which the instruction information is added to the image forming apparatus;
前記画像形成装置が、前記レスポンスを受信し、当該レスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、  The image forming apparatus receives the response, determines whether or not the instruction information is added to the response, and if added, includes a third step of controlling the operation according to the instruction information. ,
前記第1ステップでは、前記画像形成装置のハードキーに応じた、スキャン、プリント、コピー又はFAXのジョブの開始確認を行い、  In the first step, the start confirmation of the scan, print, copy or FAX job is performed according to the hard key of the image forming apparatus,
前記第2ステップでは、前記開始確認を受信したことを通知すると共に、スキャン、プリント、コピー又はFAXの設定情報を送信し、ジョブの実行を指示する、ことを特徴とする通信方法。  In the second step, notifying that the start confirmation has been received, transmitting scan, print, copy, or FAX setting information, and instructing execution of a job, characterized in that:
前記サーバは、Webサーバとしての機能を備え、The server has a function as a Web server,
前記画像形成装置は、Webブラウザとしての機能を備え、  The image forming apparatus has a function as a Web browser,
前記第1ステップでは、前記画像形成装置は前記サーバにHTTPリクエストを送信し、  In the first step, the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server,
前記第2ステップでは、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記指示情報を付加したHTTPレスポンスを送信する、ことを特徴とする請求項9に記載の通信方法。  The communication method according to claim 9, wherein in the second step, the Web server transmits an HTTP response in which the instruction information is added to an HTML tag, XML, a header, or a script.
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間の通信方法であって、A communication method between an image forming apparatus having a function as a Web browser connected to a LAN and a server having a function as a Web server connected to a WAN,
前記画像形成装置が、前記サーバにHTTPリクエストを送信する第1ステップと、  A first step in which the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server;
前記サーバが、前記HTTPリクエストを受信し、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、  A second step in which the server receives the HTTP request, and the Web server transmits to the image forming apparatus an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header or script;
前記画像形成装置が、前記HTTPレスポンスを受信し、当該HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、  The image forming apparatus receives the HTTP response, determines whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a third step of controlling the operation according to the instruction information. Have
前記第1ステップでは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下によって、スキャン宛先又はプリントファイルが選択されたことを通知し、  In the first step, notification of selection of a scan destination or print file is made by pressing a key on the screen of the Web browser;
前記第2ステップでは、前記通知を受信したことを通知すると共に、前記画像形成装置の特定のハードキーの状態変更を指示する、ことを特徴とする通信方法。  In the second step, notifying that the notification has been received, and instructing to change the state of a specific hard key of the image forming apparatus.
前記ハードキーの状態とは、前記ハードキーの色、及び/又は、前記ハードキーが押下可能であるか不可であるかである、ことを特徴とする請求項11に記載の通信方法 The communication method according to claim 11, wherein the hard key state is a color of the hard key and / or whether the hard key can be pressed or not . LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間の通信方法であって、
前記画像形成装置が、前記サーバにHTTPリクエストを送信する第1ステップと、
前記サーバが、前記HTTPリクエストを受信し、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、
前記画像形成装置が、前記HTTPレスポンスを受信し、当該HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、
前記第1ステップでは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下によって、ブラウザアプリケーションの終了が依頼されたことを通知し、
前記第2ステップでは、前記依頼を受け付けたことを通知すると共に、前記ブラウザアプリケーションの終了を指示する、ことを特徴とする通信方法。
A communication method between an image forming apparatus having a function as a Web browser connected to a LAN and a server having a function as a Web server connected to a WAN,
A first step in which the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server;
A second step in which the server receives the HTTP request, and the Web server transmits to the image forming apparatus an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header or script ;
Wherein the image forming device receives the HTTP response, determines whether the instruction information to the HTTP response is added, if it is added, and a third step of controlling the operation in accordance with the instruction information, the Yes, and
In the first step, by pressing a key on the screen of the Web browser, it is notified that the browser application has been requested to end,
In the second step, the communication method is characterized by notifying that the request has been accepted and instructing termination of the browser application .
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間の通信方法であって、
前記画像形成装置が、前記サーバにHTTPリクエストを送信する第1ステップと、
前記サーバが、前記HTTPリクエストを受信し、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、
前記画像形成装置が、前記HTTPレスポンスを受信し、当該HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、
前記第1ステップでは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下によって、画面の切り替えが依頼されたことを通知し、
前記第2ステップでは、前記依頼を受け付けたことを通知すると共に、予め定めた画面への切り替えを指示する、ことを特徴とする通信方法。
A communication method between an image forming apparatus having a function as a Web browser connected to a LAN and a server having a function as a Web server connected to a WAN,
A first step in which the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server;
A second step in which the server receives the HTTP request, and the Web server transmits to the image forming apparatus an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header or script;
The image forming apparatus receives the HTTP response, determines whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a third step of controlling the operation according to the instruction information. Have
In the first step, by pressing a key on the screen of the Web browser, it is notified that a screen switch has been requested,
In the second step, the communication method is characterized by notifying that the request has been accepted and instructing switching to a predetermined screen .
LANに接続される、Webブラウザとしての機能を備える画像形成装置とWANに接続される、Webサーバとしての機能を備えるサーバとの間の通信方法であって、
前記画像形成装置が、前記サーバにHTTPリクエストを送信する第1ステップと、
前記サーバが、前記HTTPリクエストを受信し、前記Webサーバは、HTMLタグ、XML、ヘッダ又はスクリプトに前記画像形成装置に対する指示情報を付加したHTTPレスポンスを前記画像形成装置に送信する第2ステップと、
前記画像形成装置が、前記HTTPレスポンスを受信し、当該HTTPレスポンスに前記指示情報が付加されているかを判断し、付加されている場合は、当該指示情報に従って動作を制御する第3ステップと、を有し、
前記第1ステップでは、前記Webブラウザの画面上のキーの押下によって、ログイン認証が依頼されたことを通知し、
前記第2ステップでは、前記依頼を受け付けたことを通知すると共に、予め定めた画面への切り替えを指示する、ことを特徴とする通信方法。
A communication method between an image forming apparatus having a function as a Web browser connected to a LAN and a server having a function as a Web server connected to a WAN,
A first step in which the image forming apparatus transmits an HTTP request to the server;
A second step in which the server receives the HTTP request, and the Web server transmits to the image forming apparatus an HTTP response in which instruction information for the image forming apparatus is added to an HTML tag, XML, header or script;
The image forming apparatus receives the HTTP response, determines whether the instruction information is added to the HTTP response, and, if added, a third step of controlling the operation according to the instruction information. Have
In the first step, by pressing a key on the screen of the Web browser, notification that login authentication is requested is made,
In the second step, the communication method is characterized by notifying that the request has been accepted and instructing switching to a predetermined screen .
前記Webブラウザは、前記画像形成装置に対して前記HTTPリクエストの送信を指示する機能を備え、
前記第1ステップでは、前記画像形成装置は、前記Webブラウザからの指示に従って、前記サーバに前記HTTPリクエストを送信する、ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一に記載の通信方法。
The Web browser has a function of instructing the image forming apparatus to transmit the HTTP request,
16. The communication method according to claim 10 , wherein, in the first step, the image forming apparatus transmits the HTTP request to the server according to an instruction from the Web browser .
JP2010045969A 2010-03-02 2010-03-02 Network system and communication method Expired - Fee Related JP5494019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045969A JP5494019B2 (en) 2010-03-02 2010-03-02 Network system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045969A JP5494019B2 (en) 2010-03-02 2010-03-02 Network system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011182268A JP2011182268A (en) 2011-09-15
JP5494019B2 true JP5494019B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=44693296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045969A Expired - Fee Related JP5494019B2 (en) 2010-03-02 2010-03-02 Network system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494019B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910254B2 (en) * 2012-04-03 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP6379931B2 (en) * 2014-09-29 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 Function execution device and screen information server

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408927B2 (en) * 2007-06-08 2010-02-03 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and information processing method
JP4937070B2 (en) * 2007-09-28 2012-05-23 富士通株式会社 Document data management method, document data creation method, server, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011182268A (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481724B2 (en) Image handling apparatus, image handling method and program
JP4759436B2 (en) Image handling apparatus, image processing system, image processing control method, and image processing control program
US9001356B2 (en) Multifunction printer, multifunction printer control system, and recording medium
JP4302710B2 (en) Image processing device control system
JP4987950B2 (en) MFP, program and recording medium
US8261291B2 (en) Network apparatus, terminal apparatus, program, and recording medium
RU2471225C2 (en) Device for generation of images, system of interaction with device, method of services provision
US20110103819A1 (en) Image forming apparatus and function display method thereof
CN102547030B (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling the apparatuses
JP2018129714A (en) Program and information processing apparatus
JP6737170B2 (en) Server device, image processing unit and program
JP4683966B2 (en) Remote operation system and image forming apparatus
JP2006134043A (en) Printing system and control method therefor
JP2009255390A (en) Image forming apparatus, functional cooperation control method, and functional cooperation control program
JP2012034277A (en) Image processing system, control method thereof, and program
JP5494019B2 (en) Network system and communication method
JP3778190B2 (en) Image processing device
JP4539293B2 (en) Document processing system, document processing apparatus, device, UI display processing method and display processing program for document processing system
JP3812555B2 (en) Image processing device
WO2015182436A1 (en) Security management system, security management device, and image processing device
JP4828806B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4661569B2 (en) Server apparatus, information management system, and image forming apparatus
JP6930043B2 (en) Programs and information processing equipment
JP2013105357A (en) Server device, information processing device, control method of server device and program
JP2008262121A (en) Control system, image forming apparatus, control program and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5494019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees