JP5493581B2 - 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5493581B2
JP5493581B2 JP2009188436A JP2009188436A JP5493581B2 JP 5493581 B2 JP5493581 B2 JP 5493581B2 JP 2009188436 A JP2009188436 A JP 2009188436A JP 2009188436 A JP2009188436 A JP 2009188436A JP 5493581 B2 JP5493581 B2 JP 5493581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
observation target
image information
image
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009188436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011039927A (ja
Inventor
和宏 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009188436A priority Critical patent/JP5493581B2/ja
Publication of JP2011039927A publication Critical patent/JP2011039927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493581B2 publication Critical patent/JP5493581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラムに関する。
プレゼンテーション、説明会等の観察者がメモ等の観察記録を取ることがある。こうした観察記録にはメモに加えて、デジタルカメラ等で現場の状況や場面を撮影した画像情報も記録されることがある。
例えば下記の特許文献1には、ユーザによるデジタルカメラの操作を必要とせずに現場の状況や場面を撮影した画像情報を取得する技術が記載されている。
特開2004−96270号公報
本発明の目的の一つは、観察者が観察対象を記録する際に、観察対象を撮像した画像情報の内容を確認できる情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理システムの発明は、情報処理装置と、情報管理装置とを含み、前記情報処理装置は、観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を前記情報管理装置に送信する送信手段と、を含み、前記情報管理装置は、前記観察対象を撮像した画像情報を格納する格納手段と、前記送信手段により送信された観察対象特定情報に基づいて前記格納手段に格納された画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像情報を前記情報処理装置に送信する画像情報送信手段と、を含み、前記情報処理装置はさらに、前記画像情報送信手段により送信された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段を含むことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理システムにおいて、前記観察対象特定情報は、時刻情報を含み、前記格納手段は、前記画像情報と当該画像情報が記録された時刻情報とを関連づけて格納し、前記選択手段は、前記時刻情報に基づいて前記格納手段から画像情報を選択することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報処理システムにおいて、前記観察対象特定情報は、前記観察対象の位置情報をさらに含み、前記格納手段は、前記観察対象を撮像する複数の撮像装置の各々から取得した画像情報を格納し、前記情報管理装置は、前記選択手段により選択された各画像情報を、当該各画像情報を記録した記録装置の位置情報と、前記観察対象の位置情報とに基づいて評価する評価手段をさらに含み、前記送信手段は、前記画像情報を前記評価手段による評価と共に送信し、前記表示制御手段は、前記画像情報送信手段により送信された画像情報を当該画像情報の評価に応じて表示することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報処理システムにおいて、前記観察対象特定情報は、前記情報処理装置の位置情報をさらに含み、前記評価手段は、前記選択手段により選択された各画像情報を、当該各画像情報を記録した記録装置の位置情報と、前記観察対象の位置情報と、前記情報処理装置の位置情報とに基づいて評価することを特徴とする。
また、請求項5に記載の情報処理装置の発明は、観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、前記観察対象を特定する観察対象特定情報に基づいて、前記観察対象を撮像した画像情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段と、を含むことを特徴とする。
また、請求項6に記載のプログラムの発明は、コンピュータを、観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、前記観察対象を特定する観察対象特定情報に基づいて、前記観察対象を撮像した画像情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段として機能させるためのプログラムである。
また、請求項7に記載の情報管理装置の発明は、観察対象を撮像した画像情報を格納する格納手段と、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を受信する手段と、前記受信した観察対象特定情報に基づいて前記格納手段に格納された画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像情報を送信する手段と、を含むことを特徴とする。
また、請求項8に記載のプログラムの発明は、コンピュータを、観察対象を撮像した画像情報を格納する格納手段と、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を受信する手段と、前記受信した観察対象特定情報に基づいて前記格納手段に格納された画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像情報を送信する手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、観察者が観察対象を記録する際に、観察対象を撮像した画像情報の内容を確認できる。
請求項2に記載の発明によれば、観察者が、時刻により特定される観察対象の画像情報の内容を確認できる。
請求項3に記載の発明によれば、画像情報の表示態様に画像情報を撮像した撮像装置と観察対象との位置関係に応じた評価を反映できる。
請求項4に記載の発明によれば、画像情報の表示態様に画像情報を撮像した撮像装置と観察対象との位置関係、及び観察対象と観察者の位置関係に応じた評価を反映できる。
請求項5及び6に記載の発明によれば、観察者が観察対象を記録する際に、観察対象を撮像した画像情報の内容を確認できる。
請求項7及び8に記載の発明によれば、観察対象を撮像した画像情報のうち、観察対象を特定する情報に基づいて選択された画像情報を提供できる。
本実施形態に係る情報処理システムのシステム構成図である。 情報処理装置と情報管理装置の機能ブロック図である。 観察情報入力画面の一例を示す図である。 観察情報入力画面の更新例を示す図である。 観察記録データの一例を示す図である。 画像管理テーブルの一例を示す図である。 画像データを評価する評価基準の一例を説明する図である。 情報処理システムにより行われる処理の流れを説明するシーケンス図である。 観察情報入力画面の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成図を示す。図1に示されるように、情報処理システム1は、情報処理装置10と情報管理装置20とを含み、情報処理装置10と情報管理装置20とは相互にデータ通信可能に接続される。
情報処理装置10は、観察者30(ユーザ)により操作される携帯端末であり、本実施形態では情報処理装置10を、例えばタッチパネルを備えたタブレットPCにより実現することとしてよい。本実施形態では、観察者30は、観察する対象(観察対象40)を見ながら、手元の情報処理装置10に情報を入力して観察記録を作成することとする。
情報管理装置20は、観察対象40を撮像した画像データを管理するサーバー装置である。本実施形態では、情報管理装置20は、観察対象40が存在する観察空間50に設置された複数のデジタルカメラ60により観察対象40を撮像した画像データを管理するものである。また、本実施形態では、情報管理装置20は、情報処理装置10から観察対象40を特定する情報を含む画像データの転送要求を受け付けると、当該受け付けた要求に応じて管理する画像データの中から該当する画像データを検索し、当該検索した画像データを情報処理装置10に転送する。
デジタルカメラ60はそれぞれ観察空間50の予め定められた位置に配置され、撮像した画像データをデータ通信可能に接続された情報管理装置20に転送するものである。情報管理装置20は、各デジタルカメラ60の位置及び撮像範囲をデータとして管理することとする。以下、図2に示した情報処理装置10と情報管理装置20の機能ブロック図を参照しながら、各々が備える機能の詳細について説明する。
図2に示されるように、情報処理装置10は、制御部80、時間管理部82、通信部84、入力部86、表示部88、位置情報取得部90、画像情報取得部92、表示制御部94、及びデータ格納部96を備える。上記の各部の機能は、CPU等の制御手段、メモリ等の記憶手段、外部デバイスとデータを送受信する入出力手段等を備えたコンピュータが、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されたプログラムを読み込み実行することで実現されるものとしてよい。なお、プログラムは情報記憶媒体によってコンピュータたる情報処理装置10に供給されることとしてもよいし、インターネット等のデータ通信手段を介して供給されることとしてもよい。
制御部80は、中央処理プロセッサ(CPU)を含み構成され、データ処理を行うほか、情報処理装置10の各部を制御するものである。
時間管理部82は、時計機能を有し時間を管理するものである。
通信部84は、通信インターフェースを含み構成され、外部デバイスとデータ通信を行うものである。例えば通信部84は、無線又は有線により情報管理装置20とデータ通信を行うこととしてよい。
入力部86は、観察者30の操作入力を受け付ける入力デバイスであり、例えば液晶ディスプレイ上に設けられたタッチパネルとして構成されることとしてよい。
表示部88は、グラフィックデータに基づいてユーザインターフェース(UI)画面を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイにより実現されることとしてよい。なお、本実施形態では情報処理装置10には表示部88が備えられていることとするが、表示部88は情報処理装置10とは別体に構成し、情報処理装置10から出力されたグラフィックデータを別体の表示部88に表示することとしても構わない。
情報処理装置10では、観察者30の入力に応じて観察対象40を記録するプログラムが起動されると、表示部88に観察情報入力画面120が表示される。
図3には、表示部88に表示される観察情報入力画面120の一例を示す。図3に示されるように、観察情報入力画面120には観察メモ入力領域122が含まれる。観察メモ入力領域122には、時刻、観察者、観察メモ、場所、画像の各項目が入力される欄が含まれる。
「時刻」の欄には、例えば時刻ボタンをペン又は手で押下した際の時刻や他の欄への情報入力が行われた時刻を時間管理部82から取得して、当該取得した時刻を格納することとしてもよいし、観察者30が入力した時刻を格納することとしてもよい。「観察者」の欄には、予め記憶された利用者毎に設けられたチェックボックスへの入力に応じて選択された観察者の名前を格納することとしてもよいし、観察者30が入力した観察者の名前を格納することとしてもよい。「観察メモ」の欄には、観察者30によりペンで入力された手書きメモ情報を格納することとしてもよいし、キーボードにより入力された文字データを格納することとしてもよい。「場所」の欄には、観察空間50に対応したマップデータが表示されており、マップデータにおいてペンにより入力した位置を格納することとしてよい。「画像」の欄には、情報管理装置20から取得した観察対象40を撮影した画像データを格納する。
位置情報取得部90は、観察対象40の位置情報を取得するものであり、本実施形態では観察対象40に加えて観察者30の位置情報も併せて取得することとする。例えば位置情報取得部90は、観察対象40の位置を観察情報入力画面120の場所の欄に入力された情報に基づいて取得することとしてよい。具体的には、位置情報取得部90は、場所の欄で指定された座標データに基づいて、当該座標データに対応する観察空間50の位置データを取得することとする。観察空間50の位置データは、例えば、観察空間50を予め定められた大きさの領域に分割し、当該分割された各領域の位置(xi,yj)により表されることとしてよい。なお、領域(xi,yj)は、基準点Oから水平方向にi番目、垂直方向にj番目の領域を表すこととする。
位置情報取得部90は、観察者30の位置情報については、観察対象40と同様に観察情報入力画面120への入力に基づいて位置データを取得することとしてもよいし、情報処理装置10に位置センサ(GPSや赤外線センサ等)を備え付け、当該位置センサにより検知される情報に基づいて、観察空間50における観察者30の位置データを取得することとしてもよい。
画像情報取得部92は、観察対象40について観察空間50に備え付けられたデジタルカメラ60により撮像された画像データを情報管理装置20から取得するものである。本実施形態では、画像情報取得部92は、観察情報入力画面120に入力された時刻、位置情報取得部90により取得された観察対象40及び観察者30の位置情報を、通信部84を介して情報管理装置20に送信し、当該送信した情報に応じて情報管理装置20により選択された観察対象40の画像データを、通信部84を介してダウンロードする。なお、情報管理装置20による画像データの選択処理の詳細については後述する。
表示制御部94は、表示部88に表示される情報を制御するものであり、例えば本実施形態では、画像情報取得部92により画像データを取得した場合には、当該取得した画像データに基づいて観察情報入力画面120の表示を更新することとする。
図4には、観察情報入力画面120の更新例を示した。図4に示されるように、観察情報入力画面120には、観察者30が入力している観察記録に対して画像情報取得部92により取得した画像データが表示される画像表示領域124が含まれる。画像情報取得部92により複数の画像データが取得された場合には、画像表示領域124には、各画像データによる画像が表示されることとしてよく、各画像の表示位置は当該各画像について情報管理装置20により付与された評価値に応じて決定されることとしてよい。なお、各画像に付与される評価値の詳細については後述する。例えば、図4の例で、画像データの評価値に応じて画像データの表示領域を異ならせることとしてよく、評価値が最も高い画像データの表示領域を他の画像データに比べて大きくすることとしてもよい。
また、観察情報入力画面120の画像表示領域124に表示された画像上に観察者30が書き込みを行った場合には、当該書き込みの情報を併せて記録することとしてよい。そして、観察者30により観察情報入力画面120の登録ボタンが押下されると、制御部80は、入力された各項目をそれぞれ関連づけた観察記録データを生成してデータ格納部96に格納することとする。
データ格納部96は、磁気ディスク装置や半導体メモリ等の記憶デバイスを含み構成され、各種データを格納するものであり、本実施形態では、例えば画像情報取得部92により取得された画像データや、制御部80により生成された観察記録データ等を格納するものである。
図5には、データ格納部96に格納される観察記録データの一例を示した。図5に示されるように、観察記録データは、観察記録IDに関連づけて、時刻情報、観察者情報、観察メモ情報、場所情報、画像情報、書き込み情報を記憶したテーブルとして構成されることとしてよい。
次に、情報管理装置20に備えられた機能について説明する。図2に示されるように情報管理装置20は、制御部200、通信部202、撮像画像取得部204、画像データ格納部206、及び画像データ選択部208を備える。上記の各部の機能は、CPU等の制御手段、メモリ等の記憶手段、外部デバイスとデータを送受信する入出力手段等を備えたコンピュータが、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されたプログラムを読み込み実行することで実現されるものとしてよい。なお、プログラムは情報記憶媒体によってコンピュータたる情報管理装置20に供給されることとしてもよいし、インターネット等のデータ通信手段を介して供給されることとしてもよい。
制御部200は、中央処理プロセッサ(CPU)を含み構成され、データ処理を行うほか、情報管理装置20の各部を制御するものである。
通信部202は、通信インターフェースを含み構成され、外部デバイスとデータ通信を行うものである。例えば通信部202は、無線又は有線により情報処理装置10とデータ通信を行うこととしてよい。
撮像画像取得部204は、観察空間50に設置されたデジタルカメラ60の各々により撮像された画像データを取得するものである。撮像画像取得部204は、有線又は無線の通信インターフェースを含み、当該通信インターフェースを介してデジタルカメラ60の各々により撮像された画像データを取得することとしてよい。各デジタルカメラ60からの画像データの取得は予め定められた時間間隔毎に行うこととしてもよいし、情報管理装置20による画像転送要求に応じて各デジタルカメラ60から取得することとしてもよい。なお、デジタルカメラ60から取得する画像データは、静止画像データであってもよいし、動画像データであってもよい。
画像データ格納部206は、磁気ディスク装置や半導体メモリ等の記憶デバイスを含み構成され、撮像画像取得部204により取得された画像データを格納するものである。
図6には、画像データ格納部206に格納される画像管理テーブルの一例を示す。図6に示されるように画像管理テーブルは、画像を一意に識別する画像IDに関連づけて、デジタルカメラID、撮像時刻、画像データをそれぞれ格納したレコードを1又は複数含み構成されることとしてよい。「デジタルカメラID」は、画像を撮像したデジタルカメラ60を識別する情報であり、「撮像時刻」は画像を撮像した時刻であり、「画像データ」は撮像された画像データのデータ名を示す。なお、画像データが静止画像か動画像であるかは、画像データの識別子(例えば静止画像はjpg、動画像はmpg等)によって判別することとしてよい。
画像データ選択部208は、通信部202を介して情報処理装置10から画像データの転送要求を受け付けた場合に、当該転送要求に基づいて画像データ格納部206に格納された画像データの中から該当する画像データを選択するものである。本実施形態では、画像データの転送要求には、時刻情報と、観察対象40及び観察者30の位置情報が含まれ、画像データ選択部208は、画像データの転送要求に含まれる時刻情報と、観察対象40及び観察者30の位置情報に基づいて、当該転送要求に該当する画像データを選択することとする。以下、画像データ選択部208による画像データの選択処理の一例を具体的に説明する。
画像データ選択部208は、情報処理装置10から受信した時刻情報に基づいて画像データ格納部206に格納される画像管理テーブルから画像データを選択する。画像データ選択部208は、例えば各デジタルカメラ60により撮像された画像データのうち、受信した時刻情報に最も撮像時刻が近い画像データを選択することとしてよい。そして、画像データ選択部208は、上記選択した各画像データについて、情報処理装置10から受信した観察対象40及び観察者30の位置情報に基づいて評価値を付与する。以下、評価値の付与処理の詳細について説明する。
図7には、選択された画像データを評価する評価基準の一例を説明する図を示した。本実施形態における評価基準は、観察対象40が写っていること、写っている観察対象40が観察者30からの視点に近いこと、観察対象40が精度良く写っていること(すなわち、観察対象40を近くから撮れていること)の3つを用いることとするが、これら以外の基準を用いることとしても構わない。
図7に示されるように、観察空間50には、観察者30、観察対象40、デジタルカメラ60がそれぞれ存在している。情報管理装置20は、各デジタルカメラ60の位置及び撮像範囲と、観察者30の位置と、観察対象40の位置とに基づいて、各デジタルカメラ60により撮像された画像データについての評価値をそれぞれ算出する。
具体的には、画像データ選択部208は、各デジタルカメラ60により撮像された画像データの評価値を、以下の式(1)に基づいて算出する。
Ev=α・C+β・S+γ・D ・・・(1)
ここで、α、β、γは係数(重み)であり、値は予め定めておくこととしてよい。Cはデジタルカメラ60による観察対象40のカバー率を表し、Cはデジタルカメラ60の撮像範囲に観察対象40が含まれる割合として算出することとしてよい。Sは観察者30とデジタルカメラ60との視線方向の類似度を表し、Sはデジタルカメラ60の位置と観察対象40の位置とを結ぶベクトルと、観察者30の位置と観察対象40の位置とを結ぶベクトルとの角度(又は内積)として算出することとしてよい。Dは、デジタルカメラ60と観察対象40との距離を表す。
本実施形態では、画像データ選択部208は、検索された画像データの各々について式(1)に基づく評価値を算出して、当該算出した評価値が大きい順に優先順位を付与する。そして、画像データ選択部208により選択された画像データは、上記付与された優先順位と共に通信部202を介して情報処理装置10に送信される。
次に、図8に示したシーケンス図を参照しながら、情報処理システム1により行われる処理の流れを説明する。
図8に示されるように、観察空間50内で観察対象40のイベントが実行されている間に、観察空間50に配置された各デジタルカメラ60が観察対象40を予め定められた時間毎に撮像して(S101)、撮像した画像データを情報管理装置20に転送する(S102)。情報管理装置20は、各デジタルカメラ60から転送された画像データを撮像時刻と関連づけて格納する(S103)。
情報処理装置10は、観察者30により観察情報入力画面120への情報入力が開始されると(S104)、入力された内容に基づいて時間情報と、観察者30及び観察対象40の位置情報を取得し(S105)、取得した時間情報と、観察者30及び観察対象40の位置情報とを含む画像データの転送要求を情報管理装置20に送信する(S106)。
情報管理装置20は、情報処理装置10から送信された時間情報と、観察者30及び観察対象40の位置情報に基づいて、格納された画像データの中から該当する画像データを選択し(S107)、さらに当該選択した画像データをそれぞれ評価して優先順位を付与し(S108)、優先順位を付与した各画像データを情報処理装置10に送信する(S109)。
情報処理装置10は、情報管理装置20から画像データを受信すると、当該受信した画像データをその優先順位に応じた配置、態様で観察情報入力画面120に表示する(S110)。そして、情報処理装置10は、観察者30からの入力に応じて画像への書き込み情報を保持し、観察情報入力画面120に入力された情報に基づいて観察情報を格納する(S111)。
情報処理装置10から情報管理装置20への画像データの転送要求は、観察記録の開始時に行われることとしてもよいし、予め定められた時間間隔で定期的に行われることとしてもよいし、観察者30の指示に応じて行われることとしてもよい。その際に、画像データの転送要求に含まれる情報は、転送要求毎に更新されることとしてよい。
情報処理システム1では、観察者30の観察情報入力画面120への入力に応じて特定された時刻に観察空間50に配備されたデジタルカメラ60により撮像された観察対象40の画像データを情報処理装置10が取得し、当該取得した画像データを観察情報入力画面120に表示することで、観察者30はデジタルカメラ60を操作する必要なしに、観察対象40の画像データを確認する。また、観察記録時に画像データを表示することで、後に画像データを選択する場合に比べて保存する画像データの選択が容易となる上に、観察対象40を撮像した画像上に情報を書き込むことで、単純なテキストと比べて観察記録の情報量が多くなる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、画像データ選択部208は、情報処理装置10から受信した時刻情報に基づいて複数のデジタルカメラ60により撮像された画像データを選択することとしたが、複数のデジタルカメラ60の中から上記の式(1)に基づく評価値が最上位のデジタルカメラ60による上記の時刻情報を含む複数の時点において撮像された画像データを選択することとしてもよい。この場合には、図9の観察情報入力画面120の一例に示されるように、画像データが撮像された時刻の順に画像データを配置し、観察者30により選択された画像データを観察記録データとして記録することとしてもよい。
また、画像データ選択部208は、時刻情報に基づいて選択した画像データのうち、評価値が閾値を上回るものを絞り込んで情報処理装置10に転送することとしてもよい。
また、上記の実施形態では、情報処理装置10と情報管理装置20とを別体に構成しているが、これらを一体に構成することとしても構わない。
1 情報処理システム、10 情報処理装置、20 情報管理装置、30 観察者(ユーザ)、40 観察対象、50 観察空間、60 デジタルカメラ、80 制御部、82 時間管理部、84 通信部、86 入力部、88 表示部、90 位置情報取得部、92 画像情報取得部、94 表示制御部、96 データ格納部、120 観察情報入力画面、122 観察メモ入力領域、124 画像表示領域、200 制御部、202 通信部、204 撮像画像取得部、206 画像データ格納部、208 画像データ選択部。

Claims (9)

  1. 情報処理装置と、情報管理装置とを含み、
    前記情報処理装置は、
    観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、
    前記入力が行われた時刻情報を含み、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を前記情報管理装置に送信する送信手段と、を含み、
    前記情報管理装置は、
    前記観察対象を撮像した画像情報を撮像時刻に関連付けて格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された画像情報の中から、記観察対象特定情報に含まれる前記入力が行われた時刻情報と、撮像時刻に基づいて画像情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像情報を前記情報処理装置に送信する画像情報送信手段と、を含み、
    前記情報処理装置はさらに、
    前記画像情報送信手段により送信された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段を含む
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 記格納手段は、複数の撮像装置によりそれぞれ撮像された複数の前記画像情報をそれぞれの撮像時刻関連づけて格納し、
    前記選択手段は、前記格納手段に格納された画像情報の中から、前記観察対象特定情報に含まれる時刻情報に最も撮像時刻が近い画像情報を、前記複数の撮像装置ごとに選択し、
    前記画像情報送信手段は、前記選択手段により前記複数の撮像装置ごとに選択された複数の画像情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記表示制御手段は、前記画像情報送信手段により送信された複数の画像情報を前記観察対象についての記録を前記入力する画面に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記観察対象特定情報は、前記観察対象の位置情報をさらに含み、
    前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された複数の画像情報のそれぞれを、当該画像情報に含まれる前記観察対象の割合と、当該画像情報撮像した撮像装置の位置情報と前記観察対象の位置情報との距離とに基づいて決定した優先順位に応じて表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記観察対象特定情報は、前記情報処理装置の位置情報をさらに含み、
    前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された複数の画像情報のそれぞれを、当該画像情報に含まれる前記観察対象の割合と、当該画像情報を撮像した撮像装置の位置情報と前記観察対象の位置情報とを結ぶ第1のベクトルと、前記情報処理装置の位置情報と前記観察対象の位置情報とを結ぶ第2のベクトルとの角度と、該画像情報を撮像した撮像装置の位置情報と前記観察対象の位置情報との距離と、にそれぞれの重みを乗じた評価値が大きい順に決定した優先順位に応じて表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報処理装置は、
    前記表示制御手段により表示された前記複数の画像情報についての書き込み情報を、前記観察対象特定情報に含まれる時刻情報に関連付けて記録する記録手段をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理システム。
  6. 観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、
    前記入力が行われた時刻情報を含み、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、
    前記観察対象を撮像した画像情報を撮像時刻に関連付けて格納する格納手段と、前記格納手段に格納された画像情報の中から、前記観察対象特定情報に含まれる前記入力が行われた時刻情報と、撮像時刻に基づいて画像情報を選択する選択手段と、を備える前記情報管理装置から、前記選択手段により選択された画像情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段と、を含む
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. コンピュータを、
    観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、
    前記入力が行われた時刻情報を含み、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、
    前記観察対象を撮像した画像情報を撮像時刻に関連付けて格納する格納手段と、前記格納手段に格納された画像情報の中から、前記観察対象特定情報に含まれる前記入力が行われた時刻情報と、撮像時刻に基づいて画像情報を選択する選択手段と、を備える前記情報管理装置から、前記選択手段により選択された画像情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像情報を前記観察対象についての記録を入力する画面に表示させる表示制御手段として機能させるためのプログラム。
  8. 観察対象を撮像した画像情報を撮像時刻に関連付けて格納する格納手段と、
    観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、前記入力が行われた時刻情報を含み、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を、前記情報管理装置に送信する送信手段と、を備える情報処理装置から、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を受信する手段と、
    前記格納手段に格納された画像情報の中から、前記受信した観察対象特定情報に含まれる前記入力が行われた時刻情報と、撮像時刻に基づいて画像情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像情報を前記情報処理装置に送信する手段と、を含む
    ことを特徴とする情報管理装置。
  9. コンピュータを、
    観察対象を撮像した画像情報を撮像時刻に関連付けて格納する格納手段と、
    観察対象についての記録の入力を受け付ける手段と、前記入力が行われた時刻情報を含み、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を、前記情報管理装置に送信する送信手段と、を備える情報処理装置から、前記観察対象を特定する観察対象特定情報を受信する手段と、
    前記格納手段に格納された画像情報の中から、前記受信した観察対象特定情報に含まれる前記入力が行われた時刻情報と、撮像時刻に基づいて画像情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像情報を前記情報処理装置に送信する手段として機能させるためのプログラム。
JP2009188436A 2009-08-17 2009-08-17 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5493581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188436A JP5493581B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188436A JP5493581B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039927A JP2011039927A (ja) 2011-02-24
JP5493581B2 true JP5493581B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43767603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188436A Expired - Fee Related JP5493581B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5493581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2905953A4 (en) * 2012-10-05 2016-06-08 Sony Corp CONTENT ACQUISITION DEVICE, PORTABLE DEVICE, SERVER, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND STORAGE MEDIUM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350775A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 複数情報提示方法及び装置
JP4010094B2 (ja) * 2000-06-05 2007-11-21 富士ゼロックス株式会社 遠隔地用講座情報提示装置
JP2002269223A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 留学支援システム
JP5133678B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-30 株式会社ベネッセコーポレーション 動画再生システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011039927A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9639988B2 (en) Information processing apparatus and computer program product for processing a virtual object
JP5280590B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US9699375B2 (en) Method and apparatus for determining camera location information and/or camera pose information according to a global coordinate system
US9373195B2 (en) Display control device, display control method, and program
US20090096875A1 (en) Camera-fitted information retrieval device
CN112074797A (zh) 用于将虚拟对象锚定到物理位置的系统和方法
JP6314137B2 (ja) 誘導サービス方法及びサーバ装置
US20120081529A1 (en) Method of generating and reproducing moving image data by using augmented reality and photographing apparatus using the same
JP5456175B2 (ja) 映像監視装置
JP6852293B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、情報端末、プログラム
US8866953B2 (en) Mobile device and method for controlling the same
KR101711822B1 (ko) 메타 데이터를 이용한 디바이스 원격 제어 장치 및 방법
JP5614116B2 (ja) 通信端末
WO2018146959A1 (ja) システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5493581B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム
JP2017108356A (ja) 画像管理システム、画像管理方法、プログラム
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
JP2014225782A (ja) 情報処理装置、通信端末およびデータ取得方法
JP2013025689A (ja) 情報提供装置および情報提供システム
JP2006251206A (ja) 情報提示装置及び情報提示方法とそのプログラム
JP2016224889A (ja) 作業支援システム、情報処理装置、作業支援方法、及びプログラム
JP2015166892A (ja) 行程プランの作成方法、行程プランの作成プログラム及び行程プランの作成装置
JP2021081937A (ja) ユーザー端末、制御方法及びコンピュータープログラム
TW201512765A (zh) 資訊產生與分享方法,及其相關裝置與電腦程式產品
JP2018028455A (ja) 案内支援装置、案内支援方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees