JP5492668B2 - Wire spring retaining means for rail fastening device - Google Patents
Wire spring retaining means for rail fastening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5492668B2 JP5492668B2 JP2010137002A JP2010137002A JP5492668B2 JP 5492668 B2 JP5492668 B2 JP 5492668B2 JP 2010137002 A JP2010137002 A JP 2010137002A JP 2010137002 A JP2010137002 A JP 2010137002A JP 5492668 B2 JP5492668 B2 JP 5492668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire spring
- binding band
- band
- retaining means
- fastening device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 37
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 claims description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Description
本発明は、線ばねの弾性力によりレールのフランジ部をまくらぎに固定するレール締結装置の線ばね抜け止め手段に関する。さらに詳しくは、レール締結装置において、レール締結装置から線ばねが抜け出ること、レール締結装置から抜けた線ばねがレール締結装置から飛散、落下等することを止めるためのレール締結装置の線ばね抜け止め手段に関する。 The present invention relates to a wire spring retaining means for a rail fastening device that fixes a flange portion of a rail to a sleeper by the elastic force of the wire spring. More specifically, in a rail fastening device, the wire spring of the rail fastening device for preventing the wire spring from coming out of the rail fastening device and the wire spring coming out of the rail fastening device from scattering, dropping, etc. from the rail fastening device. It relates to means.
鉄道用の軌道は、道床の上に敷設されたまくらぎと、まくらぎの上に乗せられたレールと、このレールをまくらぎに締結するためのレール締結装置で構成される。近年、クリップ状に屈曲形成された線ばねを利用し、その線ばねの弾性力でレールのフランジ部を押さえるタイプのレール締結装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 The railroad track includes a sleeper laid on the roadbed, a rail placed on the sleeper, and a rail fastening device for fastening the rail to the sleeper. In recent years, a rail fastening device of a type that uses a wire spring bent in a clip shape and presses the flange portion of the rail with the elastic force of the wire spring has been proposed (for example, see Patent Document 1).
この線ばねを利用したレール締結装置は、ばね支持体と線ばねにより構成されている。ばね支持体は、レールのフランジ部の両側でまくらぎに埋設される脚部を備えており、レール長手方向に延びる貫通孔が形成されている。線ばねはクリップ状に形成され、それぞれが実質的に平行に延びる挿入部、支持部及びフランジ押さえ部により構成される。 The rail fastening device using this wire spring is composed of a spring support and a wire spring. The spring support body includes leg portions embedded in sleepers on both sides of the flange portion of the rail, and a through hole extending in the rail longitudinal direction is formed. The wire spring is formed in a clip shape, and includes an insertion portion, a support portion, and a flange pressing portion, each extending substantially in parallel.
挿入部は、ばね支持体の貫通孔に挿入される部分である。支持部は、ばね支持体のばね受け面に当接する部分である。フランジ押さえ部は、レールのフランジ部をまくらぎに向かって付勢する部分である。挿入部は、ばね支持体の貫通孔への挿入側において第1アーム部で支持部と連続している。支持部は、挿入部と連続する側と反対側の端部において、第2アーム部でフランジ押さえ部に連続している。線ばねの挿入部をばね支持体の貫通孔に挿入し、線ばねのフランジ押さえ部をレールのフランジ部に当接させると、線ばねがレールを弾性力により押え付けることで、レールがまくらぎに固定される。 An insertion part is a part inserted in the through-hole of a spring support body. A support part is a part contact | abutted to the spring receiving surface of a spring support body. The flange pressing portion is a portion that biases the flange portion of the rail toward the sleeper. The insertion portion is continuous with the support portion at the first arm portion on the insertion side to the through hole of the spring support. The support portion is continuous with the flange pressing portion at the second arm portion at the end opposite to the side continuous with the insertion portion. When the wire spring insertion part is inserted into the through hole of the spring support and the flange holding part of the wire spring is brought into contact with the flange part of the rail, the wire spring presses the rail with elastic force, so that the rail becomes sleepy. Fixed to.
前記特許文献1のレール締結装置は、線ばねが貫通孔に挿入される方向には第1アーム部があるために抜け出ることはない。しかし、線ばねは摩擦力でばね支持体に保持されているだけであるから、摩擦力を越えた力が、線ばね挿入方向と逆方向に線ばねに作用したときには、線ばねはばね支持体から外れることになる。 The rail fastening device of Patent Document 1 does not come out because the first arm portion is in the direction in which the wire spring is inserted into the through hole. However, since the wire spring is only held on the spring support by the frictional force, when the force exceeding the frictional force acts on the wire spring in the direction opposite to the direction in which the wire spring is inserted, the wire spring is not supported by the spring support. It will come off.
線ばねがばね支持体から抜け出ると、レールを適正な位置に保持できなくなる。また、前記特許文献1のレール締結装置を橋梁上や天井走行クレーンで用いるときには、レールの下方に人の往来が有り、線ばねの落下による二次災害を誘発する恐れがある。そのため、線ばねが抜け出ることを確実に防止することが求められる。 When the wire spring comes out of the spring support, the rail cannot be held in the proper position. Further, when the rail fastening device of Patent Document 1 is used on a bridge or an overhead traveling crane, there is a possibility that a person will come and go under the rail and induce a secondary disaster due to the fall of the wire spring. Therefore, it is required to reliably prevent the wire spring from coming out.
特許文献2の線ばね抜け止め具は、貫通孔の両端から突出する軸部と、軸部の一端に固着されて第1アーム部の背面に当接する係留部と、軸部の他端に着脱可能でばね支持体の端面に当接するストッパで構成されている。従って、レール締結装置自体に抜け止めのための特別の加工を施す必要がなく、また、特定の治具を要しないため、作業現場で容易に着脱することができる。しかし、特許文献2の線ばね抜け止め具は、金属製の数点の部品で構成され、複雑な形状を有しているため、部品製造コスト及び部品管理コストが高価になる問題があった。 The wire spring retainer of Patent Document 2 includes a shaft portion protruding from both ends of the through hole, a mooring portion fixed to one end of the shaft portion and abutting against the back surface of the first arm portion, and attached to and detached from the other end of the shaft portion. The stopper is configured to be capable of abutting against the end face of the spring support. Accordingly, it is not necessary to perform special processing for retaining the rail fastening device itself, and a specific jig is not required, so that it can be easily attached and detached at the work site. However, the wire spring retainer of Patent Document 2 is composed of several metal parts and has a complicated shape, and thus there is a problem that the part manufacturing cost and the part management cost become expensive.
本発明の目的は、部品製造コスト及び部品管理コストを削減でき、レール締結装置自体に抜け止めのための特別の加工を施す必要がなく、また、特定の治具を要することなく、作業現場で容易に着脱することが可能なレール締結装置の線ばね抜け止め手段を提供することにある。 The object of the present invention is to reduce the part manufacturing cost and the part management cost, and it is not necessary to perform special processing for retaining the rail fastening device itself, and no special jig is required. An object of the present invention is to provide a wire spring retaining means for a rail fastening device that can be easily attached and detached.
前記課題は以下の手段によって解決される。
すなわち、本発明1のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、レールのフランジ部の両側でまくらぎに固定されてレール長手方向に延びる貫通孔を備えたばね支持体と、前記貫通孔に隙間を有して挿入可能な挿入部、前記ばね支持体のばね受け面に当接する支持部、前記レールのフランジ部をまくらぎに向って付勢するフランジ押さえ部、前記挿入部と前記支持部を連続させる第1アーム部、及び、前記第1アーム部と反対側で前記支持部とフランジ押さえ部を連続させる第2アーム部とからなる線ばねとを備え、前記線ばねの弾性力によってレールをまくらぎに固定するレール締結装置における線ばね抜け止め手段であって、前記線ばね抜け止め手段は、前記ばね支持体の貫通孔に挿入して、前記ばね支持体に締め付けられる第1結束バンドと、前記線ばねに締め付けられる第2結束バンドと、前記第1結束バンドと第2結束バンドを連結する連結部とを備えたものであることを特徴とする。
The said subject is solved by the following means.
That is, the wire spring retaining means of the rail fastening device according to the first aspect of the present invention includes a spring support body having a through hole that is fixed to a sleeper on both sides of the rail flange portion and extends in the rail longitudinal direction, and a gap between the through hole. An insertion portion that can be inserted, a support portion that contacts the spring receiving surface of the spring support, a flange pressing portion that biases the flange portion of the rail toward the sleeper, and the insertion portion and the support portion are continuous. A wire spring composed of a first arm portion to be made and a second arm portion on the side opposite to the first arm portion to make the support portion and the flange pressing portion continuous, and the rail is covered by the elastic force of the wire spring. A wire spring retaining means in a rail fastening device fixed to a frame, wherein the wire spring retaining means is inserted into a through hole of the spring support and is fastened to the spring support. And de, the second binding band to be fastened to the wire spring, is characterized in that which includes a connecting portion for connecting said first binding band and a second binding band.
本発明2のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、本発明1において、前記連結部は、前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドと一体的に形成されていることを特徴とする。 The wire spring retaining means of the rail fastening device according to the second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the connecting portion is formed integrally with the first binding band and the second binding band.
本発明3のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、本発明1において、前記連結部は、前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドとは別部品で形成されて、その両端に、前記第1結束バンドが挿入されて連結される第1連結孔と、前記第2結束バンドが挿入されて連結される第2連結孔が各々形成されていることを特徴とする。 The wire spring retaining means of the rail fastening device according to the third aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, wherein the connecting portion is formed as a separate part from the first binding band and the second binding band. A first connection hole to which the first binding band is inserted and connected, and a second connection hole to which the second binding band is inserted and connected are formed.
本発明4のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、本発明1において、前記連結部は、前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドとは別部品で形成されて、前記第1結束バンドと第2結束バンドとを連結する第3結束バンドであることを特徴とする。 The wire spring retaining means of the rail fastening device according to the fourth aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, wherein the connecting portion is formed as a separate part from the first binding band and the second binding band. And a second binding band for connecting the second binding band and the second binding band.
本発明5のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、本発明2から本発明4までのいずれかにおいて、前記第2結束バンドは、前記線ばねの前記第2アーム部に締め付けられるものであることを特徴とする。 The wire spring retaining means of the rail fastening device of the present invention 5 is any one of the present invention 2 to the present invention 4, wherein the second binding band is fastened to the second arm portion of the wire spring. It is characterized by that.
本発明6のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、本発明2から本発明4までのいずれかにおいて、前記第2結束バンドは、前記線ばねの前記第1アーム部に締め付けられるものであることを特徴とする。 The wire spring retaining means of the rail fastening device of the present invention 6 is any one of the present invention 2 to the present invention 4, wherein the second binding band is fastened to the first arm portion of the wire spring. It is characterized by that.
本発明のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、ばね支持体の貫通孔に挿入して、ばね支持体に締め付けられる第1結束バンドと、線ばねに締め付けられる第2結束バンドと、第1結束バンドと第2結束バンドを連結する連結部とを備えている。従って、レール締結装置自体に抜け止めのための特別の加工を施す必要がない。また、特定の治具を要することなく、作業現場で容易に着脱することが可能である。さらに、本発明のレール締結装置の線ばね抜け止め手段は、部品一点で構成することが可能となるため、部品製造コスト及び部品管理コストを削減することが可能となる。 The wire spring retaining means of the rail fastening device of the present invention includes a first binding band that is inserted into the through hole of the spring support and is fastened to the spring support, a second binding band that is fastened to the wire spring, and a first binding band. A binding portion that connects the binding band and the second binding band is provided. Therefore, it is not necessary to perform special processing for retaining the rail fastening device itself. Further, it can be easily attached and detached at the work site without requiring a specific jig. Furthermore, since the wire spring retaining means of the rail fastening device of the present invention can be configured with a single component, it is possible to reduce component manufacturing costs and component management costs.
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の線ばね抜け止め手段が装着されたレール締結装置の正面図、図2は図1のA−A断面図である。図3は本発明の第1の実施の形態の線ばね抜け止め手段が装着される前のレール締結装置の正面図、図4は図3のB−B断面図である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a rail fastening device to which a wire spring retaining means according to a first embodiment of the present invention is attached, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. FIG. 3 is a front view of the rail fastening device before the wire spring retaining means according to the first embodiment of the present invention is mounted, and FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG.
なお、本発明でいう「線ばね抜け止め」とは、単にレール締結装置から線ばねが抜け出るのを止める(防止する)ことを意味するものでなく、線ばねがレール締結装置から抜けた時、線ばねがレール締結装置から飛散、落下等することを止める(防止する)ことも含んだものであることを意味している。 The term “wire spring retaining” in the present invention does not simply mean stopping (preventing) the wire spring from coming out of the rail fastening device, but when the wire spring comes out of the rail fastening device, This means that the wire spring includes stopping (preventing) scattering, dropping, and the like from the rail fastening device.
鉄道用の軌道は、例えば、コンクリート製のまくらぎ10と、このまくらぎ10の上面にゴムパッド11を介して敷設されるレール12と、レール12をまくらぎ10に固定するレール締結装置14とを有している。図1及び図2に示すように、レール締結装置14は、ばね支持体16と線ばね18とを有している。さらに、レール締結装置14はインシュレータ20を備え、インシュレータ20を介して、レール12下部のフランジ部22を押えている。インシュレータ20は、省略することが可能である。
The railroad track includes, for example, a
ばね支持体16は、まくらぎ10に埋設して固定される脚部24を備えている。敷設されるレール12のフランジ部22の両側に脚部24が埋設されることにより、ばね支持体16は、レール12の中心軸線12Aに対して対称な位置に配設される。ばね支持体16は、レール12の長手方向(図1、図3で紙面に直交する方向)に延びる貫通孔26を備えている。線ばね18は、全体が断面円形の鋼材を屈曲形成して製造されている。
The
線ばね18は、貫通孔26に挿入可能な挿入部32と、ばね支持体16のショルダー部分34のばね受け面36に当接する支持部38と、インシュレータ20を介してレール12のフランジ部22をまくらぎ10に向って付勢するフランジ押さえ部40とを備えている。挿入部32は貫通孔26に隙間を有して挿入可能な断面形状に形成されている。挿入部32、支持部38及びフランジ押さえ部40は、レール12の長手方向に平行に延び、お互いが実質的に平行である。
The
線ばね18は、さらに、挿入部32と支持部38とを連続させるU字状の第1アーム部42と、第1アーム部42の反対側で支持部38とフランジ押さえ部40を連続させるU字状の第2アーム部44とを有する。線ばね18を弾性変形させて、挿入部32を貫通孔26に挿入すると、フランジ押さえ部40がインシュレータ20を介してレール12のフランジ部22をまくらぎ10に向って付勢する。レール締結装置14は、線ばね18の弾性力による摩擦力によって、レール12をまくらぎ10に固定する。
The
図5は、本発明の第1の実施の形態の線ばね抜け止め手段50の代表的な形態を示し、図5(a)は全体正面図、図5(b)は第1結束バンド60のロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図、図5(c)は第2結束バンド70のロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図である。本発明の第1の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、図5(a)の右側から順に、第1結束バンド60、連結部80、第2結束バンド70で構成されている。
FIG. 5 shows a typical form of the wire spring retaining means 50 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 (a) is an overall front view, and FIG. 5 (b) is the first
第1結束バンド60は、ロの字形状のロック部61と、ロック部61を左端部として、ロック部61から右側に延びるバンド部62とを有する。ロック部61は、バンド係止部63をバンド挿通孔64内に有する。バンド部62は、可撓性を有し、鋸歯状の係合部65が長手方向に連続して複数形成され、ロック部61のバンド挿通孔64内でバンド係止部63に係止する。言い換えると、係合部65は、所定の角度傾斜している傾斜面65aと係合面65bが形成された三角形形状の部位が連続しているものである。バンド係止部63は、一つまたは複数(この形態では3個)の三角形形状のバンド係止山部が形成されたものである。
The first
第1結束バンド60は、図1及び図2に示すように、バンド部62を、ばね支持体16の貫通孔26に挿入し、ばね支持体16のショルダー部分34の周囲に一回巻き付けてから、図5(b)の矢印A1方向からバンド挿通孔64内に挿通する。続いて、バンド挿通孔64から飛び出したバンド部62の右端部を引張ると、バンド挿通孔64内でバンド係止部63に係合部65が係止されるため、第1結束バンド60を、ばね支持体16に強固に締め付けることができる。すなわち、図5(b)において、ロック部61に対してバンド部62を矢印A1の方向に移動させようとした場合、バンド係止部63は、係合部65の傾斜面65aの傾斜に沿って、部位63aを支点にして係合部65から離れる方向に弾性変形し、バンド部62の移動を可能にする。
As shown in FIGS. 1 and 2, the first
また、ロック部61に対してバンド部62を矢印A2の方向に移動させようとした場合、バンド係止部63には係合部65の係合面65bから力が作用する。すなわち、バンド係止部63には、矢印A2方向または傾斜面65a側に押圧される方向に力が作用するため、バンド係止部63と係合部65との係止状態が解除されずバンド部62は移動することができない。すなわち、係合部65は鋸歯状に形成されているため、バンド部62に矢印A2方向の引っ張り力が作用しても、係合部65の係止面65bとバンド係止部63との係止が解除されることはなく、バンド部62が緩むことはない。
Further, when trying to move the
第2結束バンド70は、第1結束バンド60と同様に、ロック部71、バンド挿通孔74、バンド係止部73、バンド部72、係合部75を有し、ロック部71を図5(a)の右端部として、ロック部71から左側に延びるバンド部72を有する。第1結束バンド60と第2結束バンド70は、ロック部61とロック部71が連結部80によって連結されて、直線状に一体的に形成されている。
Similar to the first
第2結束バンド70は、前述した第1結束バンド60と同様な結束を行うことができる。第2結束バンド70は、図1及び図2に示すように、バンド部72を、線ばね18の第2アーム部44の周囲に一回巻き付けてから、図5(c)の矢印A1方向からバンド挿通孔74内に挿通する。続いて、バンド挿通孔74から飛び出したバンド部72の左端部を引張ると、バンド挿通孔74内でバンド係止部73に係合部75が係止されるため、第2結束バンド70を、線ばね18に強固に締め付けることができる。係合部75は鋸歯状に形成されているため、バンド部72に矢印A2方向の引っ張り力が作用しても、バンド部72が緩むことはない。
The second
〔線ばね抜け止め手段の第2の実施の形態〕
図6は本発明の第2の実施の形態の線ばね抜け止め手段を示し、図6(a)は全体正面図、図6(b)は第1結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図、図6(c)は第2結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図である。第2の実施の形態の線ばね抜け止め手段は、連結部80、第1結束バンド60、第2結束バンド70を各々別部品で構成した例である。
[Second embodiment of wire spring retaining means]
FIG. 6 shows the wire spring retaining means of the second embodiment of the present invention, FIG. 6 (a) is an overall front view, and FIG. 6 (b) is a band portion inserted into the lock portion of the first binding band. FIG. 6C is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the band portion is inserted into the lock portion of the second binding band. The wire spring retaining means of the second embodiment is an example in which the connecting
図6に示すように、本発明の第2の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、図6(a)の右側から順に、第1結束バンド60、連結部80、第2結束バンド70で構成されている。第1結束バンド60は、左端部に形成されたロの字形状のロック部61、ロック部61から右側に延びるバンド部62、バンド部62に形成された鋸歯状の係合部65とを有する。第2結束バンド70は、右端部に形成されたロの字形状のロック部71、ロック部71から左側に延びるバンド部72、バンド部72に形成された鋸歯状の係合部75とを有する。ロック部61、ロック部71、係合部65、係合部75の形状は、上記した第1の実施の形態と全く同一形状である。
As shown in FIG. 6, the wire spring retaining means 50 according to the second embodiment of the present invention includes a first
連結部80の右端部には、第1連結孔80aが形成され、第1結束バンド60のバンド部62を第1連結孔80aに挿入して、第1結束バンド60を連結部80の右端部に連結する。連結部80の左端部には、第2連結孔80bが形成され、第2結束バンド70のバンド部72を第2連結孔80bに挿入して、第2結束バンド70を連結部80の左端部に連結する。
A first connecting
第1結束バンド60を連結部80の右端部に連結した後、上記した第1の実施の形態と同様に、第1結束バンド60のバンド部62を、ばね支持体16のショルダー部分34の周囲に一回巻き付けてから、図6(b)の矢印A1方向からバンド挿通孔64内に挿通し、ばね支持体16に強固に締め付ける。また、第2結束バンド70は、連結部80の左端部に連結した後、上記した第1の実施の形態と同様に、第2結束バンド70のバンド部72を、線ばね18の第2アーム部44の周囲に一回巻き付けてから、図6(c)の矢印A1方向からバンド挿通孔74内に挿通し、線ばね18に強固に締め付ける。
After the first
本発明の第2の実施の形態の線ばね抜け止め手段50では、第1結束バンド60及び第2結束バンド70が、連結部80に対して各々第1連結孔80a及び第2連結孔80bで連結されているため、連結部80に対して一定角度の捩れ動作が自由に行なえる。従って、ばね支持体16と線ばね18を連結する時に、第1結束バンド60及び第2結束バンド70が多少捩れても、第1結束バンド60及び第2結束バンド70を容易に締め付けることができる。
In the wire spring retaining means 50 according to the second embodiment of the present invention, the first
〔線ばね抜け止め手段の第3の実施の形態〕
図7は本発明の第3の実施の形態の線ばね抜け止め手段を示し、図7(a)は全体正面図、図7(b)は第1結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図、図7(c)は第2結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図である。第3の実施の形態の線ばね抜け止め手段は、第2の実施の形態の線ばね抜け止め手段50と同様に、連結部80、第1結束バンド60、第2結束バンド70を各々別部品で構成した例である。
[Third embodiment of wire spring retaining means]
FIG. 7 shows a wire spring retaining means according to a third embodiment of the present invention, FIG. 7 (a) is an overall front view, and FIG. 7 (b) is a band portion inserted into the lock portion of the first binding band. FIG. 7C is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the band portion is inserted into the lock portion of the second binding band. The wire spring retaining means of the third embodiment is similar to the wire spring retaining means 50 of the second embodiment in that the connecting
図7に示すように、本発明の第3の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、図7(a)の右側から順に、第1結束バンド60、連結部80、第2結束バンド70で構成されている。第1結束バンド60は、左端部に形成されたロの字形状のロック部61、ロック部61から右側に延びるバンド部62、バンド部62に形成された鋸歯状の係合部65とを有する。第2結束バンド70は、右端部に形成されたロの字形状のロック部71、ロック部71から左側に延びるバンド部72、バンド部72に形成された鋸歯状の係合部75とを有する。ロック部61、ロック部71、係合部65、係合部75の形状は、上記した第1の実施の形態と全く同一形状である。
As shown in FIG. 7, the wire spring retaining means 50 according to the third embodiment of the present invention includes a first
連結部80は、第1結束バンド60と同一形状の第3結束バンドを構成し、左端部に形成されたロの字形状のロック部81、ロック部81から右側に延びるバンド部82、バンド部82に形成された鋸歯状の係合部85とを有する。ロック部81、係合部85の形状は、第1結束バンド60と全く同一形状である。
The connecting
最初に、連結部80のバンド部82を、ロック部81のバンド挿通孔内に挿通し、バンド部82を閉ループ状にする。第1結束バンド60のバンド部62を連結部80のバンド部82に挿入して、第1結束バンド60を連結部80のバンド部82に連結する。また、第2結束バンド70のバンド部72を連結部80のバンド部82に挿入して、第2結束バンド70を連結部80のバンド部82に連結する。その後、上記した第1の実施の形態と同様に、第1結束バンド60のバンド部62を、ばね支持体16のショルダー部分34の周囲に一回巻き付けてから、図7(b)の矢印A1方向からバンド挿通孔64内に挿通し、ばね支持体16に強固に締め付ける。
First, the
その後、上記した第1の実施の形態と同様に、第2結束バンド70のバンド部72を、線ばね18の第2アーム部44の周囲に一回巻き付けてから、図7(c)の矢印A1方向からバンド挿通孔74内に挿通し、線ばね18に強固に締め付ける。
Thereafter, similarly to the first embodiment described above, the
本発明の第3の実施の形態の線ばね抜け止め手段50では、第1結束バンド60及び第2結束バンド70が、第3結束バンドを構成する連結部80によって連結されているため、連結部80に対して一定角度の捩れ動作が自由に行なえる。従って、ばね支持体16と線ばね18を連結する時に、第1結束バンド60及び第2結束バンド70が多少捩れても、第1結束バンド60及び第2結束バンド70を容易に締め付けることができる。
In the wire spring retaining means 50 according to the third embodiment of the present invention, since the first
〔線ばね抜け止め手段の第4の実施の形態〕
図8は本発明の第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段を示し、図8(a)は全体正面図、図8(b)は第1結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図、図8(c)は第2結束バンドのロック部にバンド部を挿入した状態を示す拡大断面図である。第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段は、第1の実施の形態の線ばね抜け止め手段の変形例であって、第1結束バンド60と第2結束バンド70を、連結部80によって並列的に一体的に形成した例である。
[Fourth embodiment of wire spring retaining means]
FIG. 8 shows a wire spring retaining means according to a fourth embodiment of the present invention, FIG. 8 (a) is an overall front view, and FIG. 8 (b) is a band portion inserted into the lock portion of the first binding band. FIG. 8C is an enlarged sectional view showing a state in which the band portion is inserted into the lock portion of the second binding band. The wire spring retaining means of the fourth embodiment is a modification of the wire spring retaining means of the first embodiment, and the first
図8に示すように、本発明の第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、図8(a)に示すように、第1結束バンド60、連結部80、第2結束バンド70で構成されている。第1結束バンド60は、左端部に形成されたロの字形状のロック部61、ロック部61から右側に延びるバンド部62、バンド部62に形成された鋸歯状の係合部65とを有する。
As shown in FIG. 8, the wire spring retaining means 50 according to the fourth embodiment of the present invention includes a first
第2結束バンド70は、第1結束バンド60と並列的に形成され、左端部に形成されたロの字形状のロック部71、ロック部71から右側に延びるバンド部72、バンド部72に形成された鋸歯状の係合部75とを有する。ロック部61、ロック部71、バンド部62、バンド部72、係合部65、係合部75の形状は、上記した第1の実施の形態と全く同一形状である。
The second
第1の実施の形態の連結部80よりも短い連結部80が、ロック部61とロック部71を連結し、第1結束バンド60と第2結束バンド70を並列的に一体的に形成している。上記した第1の実施の形態と同様に、第1結束バンド60のバンド部62を、ばね支持体16のショルダー部分34の周囲に一回巻き付けてから、図8(b)の矢印A1方向からバンド挿通孔64内に挿通し、ばね支持体16に強固に締め付ける。
The connecting
その後、上記した第1の実施の形態と同様に、第2結束バンド70のバンド部72を、線ばね18の第2アーム部44の周囲に一回巻き付けてから、図8(c)の矢印A1方向からバンド挿通孔74内に挿通し、線ばね18に強固に締め付ける。
Thereafter, similarly to the first embodiment described above, the
本発明の第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50では、第1結束バンド60と第2結束バンド70を連結する連結部80が短いため、線ばね抜け止め手段50に引っ張り力が加わった時の伸びを小さくすることができる。
In the wire spring retaining means 50 according to the fourth embodiment of the present invention, since the connecting
本発明の第1の実施の形態から第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50では、第2結束バンド70は、線ばね18の第2アーム部44に巻き付けて、線ばね18に締め付けているが、線ばね18の第1アーム部42に巻き付けて、線ばね18に締め付けてもよい。
In the wire spring retaining means 50 according to the first to fourth embodiments of the present invention, the second
前記したように、ばね支持体16と線ばね18を、線ばね抜け止め手段50で連結するので、摩擦力を越えた力が、線ばね18の挿入部32の挿入方向と逆方向に作用したときには、線ばね18は、ばね支持体16から外れる方向への変位が阻止される。したがって、線ばね抜け止め手段50の引っ張り強度は、線ばね18とばね支持体16との間の摩擦力よりも大きくなるような断面形状、材質、耐熱耐候性に設定されている。本発明の第1の実施の形態から第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50の材質は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の合成樹脂または合成ゴムが好ましい。また、ステンレススチール等の金属材料で形成してもよい。
As described above, since the
本発明の第1の実施の形態から第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、レール締結装置14自体に抜け止めのための特別の加工を施す必要がない。また、特定の治具を要することなく、作業現場で容易に着脱することが可能である。さらに、本発明の第1の実施の形態及び第4の実施の形態の線ばね抜け止め手段50は、部品一点で構成することが可能となるため、部品製造コスト及び部品管理コストを削減することが可能となる。
The wire spring retaining means 50 of the first to fourth embodiments of the present invention does not require any special processing for retaining the
〔線ばね抜け止め手段の他の実施の形態〕
線ばね抜け止め手段は、線ばねが抜け出るのを防止(抑止)するのではなく、線ばねが抜けた時に、線ばねがレール締結装置から飛散、落下等しないように連結部を長くして飛散防止(落下防止)等を行うためのものであってもよい。線ばねの抜け出し防止を行う線ばね抜け止め手段では、強固な高機能材質と大きな断面形状を備えたものが必要となるが、飛散防止、落下防止等を行う線ばね抜け止め手段は、抜け出し防止のものほど強固な高機能材質と大きな断面形状を必要とせず、製造コスト等を低減でき経済的効果が大きい。
[Another embodiment of wire spring retaining means]
The wire spring retaining means does not prevent (suppress) the wire spring from coming out, but when the wire spring is removed, the wire spring is scattered from the rail fastening device so that the wire spring is not scattered or dropped. It may be for preventing (falling prevention) or the like. The wire spring retaining means that prevents the wire spring from falling out requires a strong high-functional material and a large cross-sectional shape, but the wire spring retaining means that prevents scattering, drop prevention, etc. The higher functional material and the larger cross-sectional shape are not required, so that the manufacturing cost can be reduced and the economic effect is great.
以上、本発明の実施の形態の説明を行ったが、本発明はこの形態に限定されることはない。本発明の目的、趣旨を逸脱しない範囲内での変更が可能なことはいうまでもない。例えば、前述した第1の実施の形態及び第4の実施の形態では、連結部80、第1結束バンド60、第2結束バンド70は一体的に形成されているが、2点以上の部品に分割してもよい。すなわち、連結部80は、第1結束バンド60または第2結束バンド70のうちのいずれか一方と一体的に形成し、第1結束バンド60または第2結束バンド70のうちのいずれか他方と連結部80を、凹凸嵌合等により連結してもよい。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment. Needless to say, changes can be made without departing from the scope and spirit of the present invention. For example, in the first embodiment and the fourth embodiment described above, the connecting
また、線ばね抜け止め手段は、一本の第1結束バンドと、二本以上に分岐された第2結束バンドとが、連結部で連結された形態のもの、または、一本の第2結束バンドと、二本以上に分岐された第1結束バンドとが、連結部で連結された形態のものであってもよい。さらに、線ばね抜け止め手段は、複数に分岐された第1結束バンドと、複数に分岐された第2結束バンドとが、連結部で連結された形態のものであってもよい。 Further, the wire spring retaining means has a configuration in which one first binding band and a second binding band branched into two or more are connected by a connecting portion, or one second binding band. The band and the 1st binding band branched into two or more may be the thing connected with the connection part. Further, the wire spring retaining means may have a configuration in which a first binding band branched into a plurality and a second binding band branched into a plurality are connected by a connecting portion.
10…まくらぎ
11…ゴムパッド
12…レール
12A…中心軸線
14…レール締結装置
16…ばね支持体
18…線ばね
20…インシュレータ
22…フランジ部
24…脚部
26…貫通孔
32…挿入部
34…ショルダー部分
36…ばね受け面
38…支持部
40…フランジ押さえ部
42…第1アーム部
44…第2アーム部
50…線ばね抜け止め手段
60…第1結束バンド
61…ロック部
62…バンド部
63…バンド係止部
63a…部位
64…バンド挿通孔
65…係合部
65a…傾斜面
65b…係合面
70…第2結束バンド
71…ロック部
72…バンド部
73…バンド係止部
74…バンド挿通孔
75…係合部
80…連結部
80a…第1連結孔
80b…第2連結孔
81…ロック部
82…バンド部
85…係合部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記貫通孔に隙間を有して挿入可能な挿入部、前記ばね支持体のばね受け面に当接する支持部、前記レールのフランジ部をまくらぎに向って付勢するフランジ押さえ部、前記挿入部と前記支持部を連続させる第1アーム部、及び、前記第1アーム部と反対側で前記支持部とフランジ押さえ部を連続させる第2アーム部からなる線ばねとを備え、前記線ばねの弾性力によって前記レールを前記まくらぎに固定するレール締結装置における線ばね抜け止め手段であって、
前記線ばね抜け止め手段は、
前記ばね支持体の前記貫通孔に挿入されて、前記ばね支持体に締め付けられる第1結束バンドと、
前記線ばねに締め付けられる第2結束バンドと、
前記第1結束バンドと第2結束バンドを連結する連結部とを備えたものである
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 A spring support having a through hole that is fixed to a sleeper on both sides of the rail flange and extends in the rail longitudinal direction;
An insertion part that can be inserted with a gap in the through hole, a support part that abuts against a spring receiving surface of the spring support, a flange pressing part that biases the flange part of the rail toward the sleeper, and the insertion part And a first arm part for continuing the support part, and a wire spring comprising a second arm part for continuing the support part and the flange pressing part on the opposite side to the first arm part, and the elasticity of the wire spring Wire spring retaining means in a rail fastening device for fixing the rail to the sleeper by force,
The wire spring retaining means is:
A first binding band inserted into the through hole of the spring support and fastened to the spring support;
A second binding band fastened to the wire spring;
A wire spring retaining means for a rail fastening device, comprising: a connecting portion that connects the first binding band and the second binding band.
前記連結部は、
前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドと一体的に形成されている
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 In the wire spring retaining means of the rail fastening device according to claim 1,
The connecting portion is
The wire spring retaining means for a rail fastening device, wherein the first binding band and the second binding band are formed integrally.
前記連結部は、
前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドとは別部品で形成されて、その両端に、前記第1結束バンドが挿入されて連結される第1連結孔と、前記第2結束バンドが挿入されて連結される第2連結孔が各々形成されている
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 In the wire spring retaining means of the rail fastening device according to claim 1,
The connecting portion is
The first binding band and the second binding band are formed as separate parts, and at both ends thereof, a first connection hole into which the first binding band is inserted and connected, and the second binding band are inserted. And a second connecting hole to be connected to each other. The wire spring retaining means for the rail fastening device.
前記連結部は、
前記第1結束バンド及び前記第2結束バンドとは別部品で形成されて、前記第1結束バンドと第2結束バンドとを連結する第3結束バンドである
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 In the wire spring retaining means of the rail fastening device according to claim 1,
The connecting portion is
The wire of the rail fastening device, which is a third binding band that is formed as a separate part from the first binding band and the second binding band, and connects the first binding band and the second binding band. Spring retaining means.
前記第2結束バンドは、
前記線ばねの前記第2アーム部に締め付けられるものである
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 In the wire spring retaining means of the rail fastening device according to any one of claims 2 to 4,
The second binding band is
A wire spring retaining means for a rail fastening device, wherein the wire spring is fastened to the second arm portion of the wire spring.
前記第2結束バンドは、
前記線ばねの前記第1アーム部に締め付けられるものである
ことを特徴とするレール締結装置の線ばね抜け止め手段。 In the wire spring retaining means of the rail fastening device according to any one of claims 2 to 4,
The second binding band is
A wire spring retaining means for a rail fastening device, wherein the wire spring is fastened to the first arm portion of the wire spring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137002A JP5492668B2 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-16 | Wire spring retaining means for rail fastening device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144891 | 2009-06-18 | ||
JP2009144891 | 2009-06-18 | ||
JP2010137002A JP5492668B2 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-16 | Wire spring retaining means for rail fastening device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011021467A JP2011021467A (en) | 2011-02-03 |
JP5492668B2 true JP5492668B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=43631773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010137002A Active JP5492668B2 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-16 | Wire spring retaining means for rail fastening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5492668B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084246A2 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | P Venkteswara Chowdary | Improved anchor that grips a railway rail fastening elastic e-clip |
DE202015106541U1 (en) * | 2015-09-28 | 2016-12-29 | Vossloh-Werke Gmbh | System and attachment point for screwless fastening of a rail for a rail vehicle |
CN211057514U (en) * | 2019-08-23 | 2020-07-21 | 北京铁科首钢轨道技术股份有限公司 | Fastener assembly for rail sleeper retaining shoulder in ballastless track |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6154807A (en) * | 1984-08-24 | 1986-03-19 | 株式会社日立製作所 | Cable bundling band |
JP2004001823A (en) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Taiton Kk | Cable binder |
JP4154319B2 (en) * | 2003-12-04 | 2008-09-24 | 小田急電鉄株式会社 | Wire spring retainer for rail fastening device |
JP2007191182A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Hiromi Hizume | Bundling band |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010137002A patent/JP5492668B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011021467A (en) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5492668B2 (en) | Wire spring retaining means for rail fastening device | |
RU2381319C2 (en) | Rail track elasto-friction rail joint | |
JP6312153B2 (en) | Rail fastening system for transition area | |
KR20190008943A (en) | Contactless retainer for assembled material and head assembly | |
US20090172930A1 (en) | Fixing Rail for an Elongate Object | |
TW200925353A (en) | System for fastening a rail, and tensioning clamp for a system of this type | |
KR101530965B1 (en) | Rail fastening system with casing for shearing load guidance | |
US20070210178A1 (en) | Rail pad assembly with on-tie retaining means | |
JP2005323474A (en) | Fixing plate for linear object, protector for protection of wire harness, and clip for fixation of linear object | |
US7152807B2 (en) | Pre-fastened rail pad assembly and method | |
KR101653694B1 (en) | Clamp for attaching a rail and system provided with such a clamp | |
JP2012117640A (en) | Clamp tool | |
JP4856449B2 (en) | Tie plate wear prevention rail fastening device | |
KR102212014B1 (en) | Finger joint for bridge comprising finger plate release prevention structure | |
JP6639118B2 (en) | Hook bolt and hook bolt unit | |
JP6317850B1 (en) | Sleeper with buckling prevention function and movement prevention function | |
JP3101165U (en) | Bridge cross sleeper fixing structure using square hook bolts | |
JP4726959B2 (en) | Holding device | |
US10519608B2 (en) | Method and apparatus for installing a rail on a tie in a railroad system | |
KR100329814B1 (en) | Trackwork Fasteners | |
JP4154319B2 (en) | Wire spring retainer for rail fastening device | |
US6736855B2 (en) | Traction bandage | |
KR102692801B1 (en) | Band cable | |
JP4374259B2 (en) | Floor plate fastening structure | |
GB2074638A (en) | Securing railway rails to sleepers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5492668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |