JP5488977B2 - Musical sound generator and program - Google Patents

Musical sound generator and program Download PDF

Info

Publication number
JP5488977B2
JP5488977B2 JP2010001051A JP2010001051A JP5488977B2 JP 5488977 B2 JP5488977 B2 JP 5488977B2 JP 2010001051 A JP2010001051 A JP 2010001051A JP 2010001051 A JP2010001051 A JP 2010001051A JP 5488977 B2 JP5488977 B2 JP 5488977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
transfer
normal
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010001051A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011141359A (en
Inventor
益男 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010001051A priority Critical patent/JP5488977B2/en
Publication of JP2011141359A publication Critical patent/JP2011141359A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5488977B2 publication Critical patent/JP5488977B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御したり、楽音修飾態様を変更したりする楽音発生装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to a musical sound generating apparatus and program for controlling a reproduction mode of a digital audio signal or changing a musical sound modification mode in accordance with a digital audio signal transported from the outside.

デジタルオーディオ信号を受信して自装置の内部データを書き換える技術が知られている。例えば特許文献1には、SPDIF入力端子に供給されるデジタルオーディオ信号からビットクロックおよびワードクロックを抽出し、抽出したビットクロックおよびワードクロックから生成されるアップグレード用データに基づきメモリに格納される再生処理用のプログラムおよび係数データを更新して再生処理機能をアップグレードする装置が開示されている。   A technique for receiving a digital audio signal and rewriting internal data of the device itself is known. For example, Patent Document 1 discloses a reproduction process in which a bit clock and a word clock are extracted from a digital audio signal supplied to an SPDIF input terminal, and stored in a memory based on upgrade data generated from the extracted bit clock and word clock An apparatus for updating a reproduction processing function by updating a program and coefficient data for use is disclosed.

特開2002−149428JP2002-149428

ところで、上記特許文献1に開示の技術は、単にデジタルオーディオ信号で転送されるアップグレード用データを受信して装置機能を更新するだけなので、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御したり、楽音修飾態様を変更したりすることが出来ないという問題がある。   By the way, the technique disclosed in Patent Document 1 simply receives the upgrade data transferred by the digital audio signal and updates the device function. Therefore, according to the digital audio signal transported from the outside, the digital There is a problem that it is impossible to control the reproduction mode of the audio signal and change the musical sound modification mode.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御したり、楽音修飾態様を変更したりすることができる楽音発生装置およびプログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such circumstances, and controls the reproduction mode of the digital audio signal or changes the tone modification mode according to the digital audio signal transported from the outside. An object of the present invention is to provide a musical sound generating apparatus and program capable of performing the above.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、楽音修飾する各種モジュールから構成される音源を備えた楽音発生装置において、バイフェーズマーク方式によってエンコードされた転送信号を受信してデコード出力する受信手段と、前記受信手段が通常転送レートの転送信号に同期する通常モードであるか否かを判定する転送モード判定手段と、前記転送モード判定手段により通常モードと判定された場合に、前記受信手段からデコード出力される受信データを音源の指定モジュールに入力する入力手段と、前記転送モード判定手段により通常モードでないと判定された場合に、前記受信手段を、通常転送レートとは異なる転送レートの転送信号に同期する制御モードに遷移させるモード遷移手段と、前記モード遷移手段によって制御モードに遷移した前記受信手段からデコード出力される受信データに含まれる制御コマンドを解釈実行して音源の指定モジュールの楽音修飾態様を指定するパラメータを更新するパラメータ更新手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in a musical sound generator having a sound source composed of various modules for modifying a musical sound, a transfer signal encoded by the biphase mark method is received and decoded. Receiving means, a transfer mode determining means for determining whether or not the receiving means is in a normal mode synchronized with a transfer signal at a normal transfer rate, and when the transfer mode determining means determines the normal mode, An input means for inputting received data decoded and output from the receiving means to a sound source designating module; and a transfer rate different from the normal transfer rate when the transfer mode determining means determines that the mode is not normal mode. Mode transition means for transitioning to a control mode that is synchronized with the transfer signal, and the mode transition means. Parameter updating means for interpreting and executing a control command included in reception data decoded and output from the receiving means that has transitioned to a mode, and updating a parameter for specifying a tone modification mode of a sound source designation module; To do.

上記請求項1に従属する請求項2に記載の発明では、前記受信手段は、一般的なPCM音声データのサンプリングレートに対応した通常転送レートのSPDIF信号に同期した場合にロック出力を発生するロック出力発生手段を備え、前記転送モード判定手段は、ロック出力の発生の有無に基づき通常モードであるか否かを判定することを特徴とする。   In the invention according to claim 2, which is dependent on claim 1, the receiving means generates a lock output when synchronized with an SPDIF signal having a normal transfer rate corresponding to a sampling rate of general PCM audio data. An output generation unit is provided, wherein the transfer mode determination unit determines whether or not the normal mode is set based on whether or not a lock output is generated.

上記請求項1に従属する請求項3に記載の発明では、前記モード遷移手段は、通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期するまで前記受信手段の受信設定を変更する受信設定変更手段を具備することを特徴とする。   In the invention according to claim 3, which is dependent on claim 1, the mode transition means changes the reception setting of the reception means until it synchronizes with an SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate. It is characterized by comprising.

上記請求項1に従属する請求項4に記載の発明では、前記パラメータ更新手段は、制御モードで同期した前記受信手段からデコード出力される受信データが楽音修飾態様を指定するパラメータを含む制御コマンドであるか否かを判別する判別手段を具備することを特徴とする。   In the invention according to claim 4, which is dependent on claim 1, the parameter update means is a control command in which received data decoded and output from the receiving means synchronized in a control mode includes a parameter for specifying a musical tone modification mode. It is characterized by comprising discrimination means for discriminating whether or not there is.

請求項5に記載の発明では、楽音修飾する各種モジュールから構成される音源を備えた楽音発生装置で実行されるプログラムであって、バイフェーズマーク方式によってエンコードされた転送信号を受信してデコード出力する受信部が、通常転送レートの転送信号に同期する通常モードであるか否かを判定する転送モード判定ステップと、前記転送モード判定ステップにより通常モードと判定された場合に、受信部からデコード出力される受信データを音源の指定モジュールに入力させる入力ステップと、前記転送モード判定ステップにて通常モードでないと判定された場合に、受信部を通常転送レートとは異なる転送レートの転送信号に同期する制御モードに遷移させるモード遷移ステップと、前記モード遷移ステップにて制御モードに遷移した受信部からデコード出力される受信データに含まれる制御コマンドを解釈実行して音源の指定モジュールの楽音修飾態様を指定するパラメータを更新するパラメータ更新ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   According to the fifth aspect of the present invention, there is provided a program to be executed by a musical sound generator having a sound source composed of various modules for modifying a musical sound, receiving a transfer signal encoded by the biphase mark method, and performing decoding output A transfer mode determining step for determining whether or not the receiving unit is in a normal mode synchronized with a transfer signal at a normal transfer rate, and when the normal mode is determined by the transfer mode determining step, a decoding output from the receiving unit When the received data is input to the sound source designation module and the transfer mode determining step determines that the received mode is not the normal mode, the receiving unit is synchronized with a transfer signal having a transfer rate different from the normal transfer rate. A mode transition step for transition to the control mode, and transition to the control mode at the mode transition step. Characterized in that to execute a parameter updating step of running interprets a control command contained in the received data to be decoded output to update a parameter which specifies the tone modification aspects of the specification module of the sound source to the computer from the reception unit.

本発明では、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御したり、楽音修飾態様を変更したりすることができる。   In the present invention, according to a digital audio signal transported from the outside, the reproduction mode of the digital audio signal can be controlled, or the musical sound modification mode can be changed.

実施の一形態による楽音発生装置100の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the musical tone generator 100 by one Embodiment. SPDIF受信部16に入力されるSPDIF信号のフォーマットを示す図である。4 is a diagram illustrating a format of an SPDIF signal input to an SPDIF receiving unit 16. FIG. SPDIF受信部16の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of an SPDIF receiving unit 16. FIG. 音源17の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a sound source 17. FIG. CPU10が実行するSPDIF入力処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the SPDIF input process which CPU10 performs. SPDIF入力処理の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a SPDIF input process. その他の実施形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of other embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.構成
(1)全体構成
図1は、本発明の実施の一形態による楽音発生装置100の全体構成を示すブロック図である。この図において、CPU10は、操作部14が発生するスイッチイベントや、SPDIF受信部16が発生するイベントに応じて装置各部を制御する。本発明の要旨に係わるCPU10の特徴的な処理動作については追って詳述する。ROM11には、CPU10にロードされる各種プログラムデータが記憶される。ここで言う各種プログラムとは、後述するSPDIF入力処理を含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A. Configuration (1) Overall configuration
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a musical sound generating apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. In this figure, the CPU 10 controls each part of the apparatus according to a switch event generated by the operation unit 14 and an event generated by the SPDIF receiving unit 16. The characteristic processing operation of the CPU 10 according to the gist of the present invention will be described in detail later. The ROM 11 stores various program data loaded into the CPU 10. The various programs referred to here include SPDIF input processing described later.

RAM12には、CPU10の処理に用いられる各種レジスタ・フラグデータが一時記憶される。鍵盤13は、演奏操作(押離鍵操作)に応じたキーオン/キーオフ信号、鍵番号およびベロシティ等の演奏情報を発生する。操作部14は、装置パネルに配設される各種操作スイッチを有し、操作されたスイッチ種に対応したスイッチイベントを発生する。   The RAM 12 temporarily stores various register / flag data used for processing of the CPU 10. The keyboard 13 generates performance information such as a key-on / key-off signal, a key number, and velocity according to a performance operation (press / release key operation). The operation unit 14 has various operation switches arranged on the apparatus panel, and generates a switch event corresponding to the operated switch type.

表示部15は、CPU10から供給される表示制御信号に応じて、装置の動作状態や設定状態などを画面表示する。SPDIF受信部16は、外部からトランスポートされるSPDIF信号(デジタルオーディオ信号)を受信復調してCPU10および音源17に出力する。なお、CPU10では、SPDIF受信部16が一般的なPCM音声データのサンプリングレート(例えば44.1kHzや48kHz等)に対応した通常転送レートのSPDIF信号に同期した場合に「通常モード」と判定し、一方、通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期した場合に「制御モード」と判定する。   The display unit 15 displays the operation state and setting state of the apparatus on the screen in accordance with the display control signal supplied from the CPU 10. The SPDIF receiver 16 receives and demodulates the SPDIF signal (digital audio signal) transported from the outside, and outputs it to the CPU 10 and the sound source 17. The CPU 10 determines the “normal mode” when the SPDIF receiver 16 synchronizes with an SPDIF signal having a normal transfer rate corresponding to a general PCM audio data sampling rate (for example, 44.1 kHz or 48 kHz). On the other hand, the control mode is determined when synchronized with an SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate.

音源17は、周知の波形メモリ読み出し方式によって構成され、時分割動作する複数の発音チャンネルを備える。この音源17では、CPU10が判定するモード(上述の「通常モード」又は「制御モード」)に応じて動作態様を異ならせる。すなわち、CPU10が「通常モード」と判定した場合には、SPDIF受信部16からデコード出力されるPCM音声データについてユーザ指定の楽音制御(音色制御、音量制御および効果付与)を施して次段のサウンドシステム18に出力する。   The sound source 17 is configured by a well-known waveform memory reading method, and includes a plurality of sound generation channels that perform time-division operation. In the sound source 17, the operation mode is changed according to the mode (the above-described “normal mode” or “control mode”) determined by the CPU 10. That is, when the CPU 10 determines that the “normal mode” is selected, the PCM audio data decoded and output from the SPDIF receiving unit 16 is subjected to user-specified tone control (tone control, volume control, and effect addition), and the next-stage sound. Output to system 18.

一方、CPU10が「制御モード」と判定した場合には、SPDIF受信部16からデコード出力される制御コマンド(後述する)に基づき、音源17を構成する所定モジュール(後述する)のパラメータを更新して楽音修飾態様を変更する。サウンドシステム18は、音源17の出力をD/A変換してなるアナログ出力信号から不要ノイズを除去する等のフィルタリングを施した後、信号増幅してスピーカから発音させる。   On the other hand, when the CPU 10 determines “control mode”, the parameter of a predetermined module (described later) constituting the sound source 17 is updated based on a control command (described later) decoded and output from the SPDIF receiver 16. Change the tone modification mode. The sound system 18 performs filtering such as removing unnecessary noise from the analog output signal obtained by D / A converting the output of the sound source 17, and then amplifies the signal to generate sound from the speaker.

(2)SPDIF信号の信号フォーマット
次に、図2を参照し、SPDIF受信部16に入力されるSPDIF信号の信号フォーマットについて説明する。図2は、2chステレオデータをトランスポートするSPDIFフォーマットの一例を示す図である。SPDIF信号は、ブロック単位に区切られ、1つのブロックは192個のフレームから構成される。
(2) Signal Format of SPDIF Signal Next, the signal format of the SPDIF signal input to the SPDIF receiver 16 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an SPDIF format for transporting 2ch stereo data. The SPDIF signal is divided into block units, and one block is composed of 192 frames.

1つのフレームの期間は、転送するデータのサンプリング周期(1/fs)に相当する。1つのフレームは、2つのサブフレーム(LchサブフレームおよびRchサブフレーム)から構成される。1つのサブフレームは、0SB〜31SBの32ビット幅を有し、その内、0SB〜3SBにはプリアンブルと呼ばれる4ビットの同期コードSync Codeと、4SB〜27SBの最大24ビット長のオーディオサンプルAudio Sampleと、28SB〜31SBの4ビットの制御信号とを備える。サブフレーム中の同期コードSync Code(プリアンブル)を除く、4SB〜31SBの転送データは、1ビットを2ビットで表すバイフェーズマーク方式によってエンコード(BMCエンコード)される。   One frame period corresponds to a sampling period (1 / fs) of data to be transferred. One frame is composed of two subframes (Lch subframe and Rch subframe). One subframe has a 32-bit width of 0SB to 31SB. Among them, a 0-bit to 3SB includes a 4-bit synchronization code Sync Code called a preamble, and an audio sample Audio Sample with a maximum length of 24 bits of 4SB to 27SB. And a 4-bit control signal of 28SB to 31SB. The transfer data of 4SB to 31SB, excluding the synchronization code Sync Code (preamble) in the subframe, is encoded (BMC encoded) by the biphase mark method in which 1 bit is represented by 2 bits.

フレーム#0中の先頭サブフレームにおける同期コードSync Codeはスタートビットに相当する「B」、次のサブフレームにおける同期コードSync Codeは「W」、次フレーム#1中の先頭サブフレームにおける同期コードSync Codeは「M」、以降はフレーム#191に達するまで「W」と「M」が交互に繰り返される。   The synchronization code Sync Code in the first subframe in frame # 0 is “B” corresponding to the start bit, the synchronization code Sync Code in the next subframe is “W”, and the synchronization code Sync in the first subframe in the next frame # 1 The code is “M”, and thereafter “W” and “M” are alternately repeated until the frame # 191 is reached.

オーディオサンプルAudio Sampleは、通常、1サンプル20ビット長のデータであるが、予備AUXの4ビットを用いれば24ビット長のデータでも対応可能となる。なお、後述するように、16ビットの制御コマンド(後述する)を転送する場合には、図示するように、4SB〜27SBのオーディオサンプルAudio Sampleの内、4SB〜11SBを全て「0」とし、残りの12SB〜27SBに右詰めにした16ビットの制御コマンドがセットされる。   The audio sample Audio Sample is usually 20-bit data per sample. However, if 4-bit spare AUX is used, even 24-bit data can be handled. As will be described later, when transferring a 16-bit control command (described later), as shown in the figure, 4SB to 11SB of 4SB to 27SB audio samples are all set to “0”, and the rest 16SB control commands set to the right are set to 12SB to 27SB.

4ビットの制御信号は、28SB目のバリディティV、29SB目のユーザデータU、30SB目のチャンネルステータスCおよび31SB目の偶数パリティPから構成される。バリディティVは、オーディオサンプルAudio Sampleの有効・無効を表すビットであり、有効ならば「0(L)」、無効ならば「1(H)」となる。ユーザデータUはユーザ定義情報であり、例えば1ブロック中192ビットでCD記録時の先頭からの経過時間や曲中の経過時間などの時間情報を表すのに用いられる。   The 4-bit control signal is composed of the 28SB validity V, the 29SB user data U, the 30SB channel status C, and the 31SB even parity P. The validity V is a bit indicating validity / invalidity of the audio sample Audio Sample, and is “0 (L)” if valid, and “1 (H)” if invalid. The user data U is user-defined information, and is used, for example, to represent time information such as an elapsed time from the beginning at the time of CD recording or an elapsed time in a song with 192 bits in one block.

チャンネルステータスCは、オーディオサンプルAudio Sampleやフレームに関する属性(例えばサンプリング周期や著作権を表す情報など)を表すのに用いられる。偶数パリティPには、サブフレーム中の同期コードSync Code(プリアンブル)を除く、4SB〜31SBまでの転送データのパリティチェック値がセットされる。   The channel status C is used to indicate an audio sample Audio Sample or an attribute relating to a frame (for example, information indicating a sampling period or copyright). In the even parity P, the parity check value of the transfer data from 4SB to 31SB excluding the synchronization code Sync Code (preamble) in the subframe is set.

(3)SPDIF受信部16の構成
次に、図3を参照してSPDIF受信部16の構成について説明する。SPDIF受信部16は、同期部20、変化点検出部21、ストローブ信号生成部22、ストローブカウント値設定部23、データ取り込み部24、入力状態判定部25、プリアンブル検出部26、レート設定部27、プリアンブル周期カウント値設定部28、プリアンブル検出周期判定部29、ロック出力1発生部30、デコーダ部31、C/P/U/V処理部32、チャンネルステータスFs比較値設定部33、パリティチェック部34、ステータスチェック部35およびロック出力2発生部36から構成される。
(3) Configuration of SPDIF Receiver 16 Next, the configuration of the SPDIF receiver 16 will be described with reference to FIG. The SPDIF receiving unit 16 includes a synchronization unit 20, a change point detection unit 21, a strobe signal generation unit 22, a strobe count value setting unit 23, a data capture unit 24, an input state determination unit 25, a preamble detection unit 26, a rate setting unit 27, Preamble cycle count value setting unit 28, preamble detection cycle determination unit 29, lock output 1 generation unit 30, decoder unit 31, C / P / U / V processing unit 32, channel status Fs comparison value setting unit 33, parity check unit 34 , A status check unit 35 and a lock output 2 generation unit 36.

同期部20は、外部からトランスポートされるSPDIF信号を、受信側の内部クロックCLKに同期させる。変化点検出部21は、受信側の内部クロックCLKに同期化されたSPDIF信号の変化点(フレーム又はサブフレーム)を検出した場合に検出信号を発生する。ストローブ信号生成部22は、変化点検出部21が検出信号を発生した時点から計時し始めるタイムカウンタ値と、ストローブカウンタ値設定部23が発生するストローブカウンタ値とを比較し、タイムカウンタ値がストローブカウンタ値に一致した時にストローブ信号を発生してデータ取り込み部24に出力する。ストローブカウンタ値設定部23は、レート設定部27の指示に従ってストローブカウンタ値を発生する。   The synchronization unit 20 synchronizes the SPDIF signal transported from the outside with the internal clock CLK on the reception side. The change point detector 21 generates a detection signal when a change point (frame or subframe) of the SPDIF signal synchronized with the internal clock CLK on the receiving side is detected. The strobe signal generation unit 22 compares the time counter value that starts timing from the time when the change point detection unit 21 generates the detection signal and the strobe counter value generated by the strobe counter value setting unit 23, and the time counter value is When it matches the counter value, a strobe signal is generated and output to the data fetch unit 24. The strobe counter value setting unit 23 generates a strobe counter value in accordance with an instruction from the rate setting unit 27.

データ取り込み部24では、シフトレジスタに取り込んだ同期部20の出力を、ストローブ信号生成部22からストローブ信号が供給される毎にシフト出力する。入力状態判定部25は、変化点検出部21から出力される検出信号に基づきSPDIF信号の入力の有無を判定した結果をレート設定部27およびCPU10に供給する。プリアンブル検出部26は、前段のデータ取り込み部24からシフト出力されるデータとプリアンブルパターンとの比較に基づきスタートを表す「B」の同期コードSync Code(プリアンブル)を検出する。スタートを表す「B」の同期コードSync Code(プリアンブル)を検出した場合には、プリアンブル検出信号を発生してプリアンブル検出周期判定部29に出力する。   The data capture unit 24 shifts and outputs the output of the synchronization unit 20 captured in the shift register every time the strobe signal is supplied from the strobe signal generation unit 22. The input state determination unit 25 supplies the rate setting unit 27 and the CPU 10 with the result of determining whether or not the SPDIF signal is input based on the detection signal output from the change point detection unit 21. The preamble detection unit 26 detects a synchronization code Sync Code (preamble) of “B” indicating a start based on a comparison between the data shifted from the data acquisition unit 24 in the previous stage and the preamble pattern. When a synchronization code Sync Code (preamble) of “B” indicating start is detected, a preamble detection signal is generated and output to the preamble detection period determination unit 29.

レート設定部27は、入力状態判定部25によって信号入力有りと判定された場合、CPU10の制御の下に、ストローブカウント値、プリアンブル周期カウント値およびチャンルステータスFs比較値の発生を、それぞれストローブカウント値設定部23、プリアンブル周期カウント値設定部28およびチャンネルステータスFs比較値設定部33に指示する。プリアンブル周期カウント値設定部28は、レート設定部27の指示に従ってプリアンブル周期カウント値を発生する。   When the input state determination unit 25 determines that there is a signal input, the rate setting unit 27 generates a strobe count value, a preamble cycle count value, and a channel status Fs comparison value under the control of the CPU 10, respectively. The setting unit 23, preamble cycle count value setting unit 28, and channel status Fs comparison value setting unit 33 are instructed. The preamble cycle count value setting unit 28 generates a preamble cycle count value in accordance with an instruction from the rate setting unit 27.

プリアンブル検出周期判定部29では、プリアンブル検出部26からプリアンブル検出信号が供給される毎にプリアンブル周期を検出し、検出したプリアンブル周期がプリアンブル周期カウント値設定部28から供給されるプリアンブル周期カウント値に一致するか否かを判断する。検出したプリアンブル周期がプリアンブル周期カウント値に一致した場合には、ロック出力1発生部30にロック出力1信号の出力を指示する。一方、検出したプリアンブル周期がプリアンブル周期カウント値に一致しない場合には、ロック出力1発生部30にリセットを指示する。ロック出力1発生部30では、リセット指示に応じてロック出力1信号の出力を停止する。   The preamble detection cycle determination unit 29 detects the preamble cycle every time the preamble detection signal is supplied from the preamble detection unit 26, and the detected preamble cycle matches the preamble cycle count value supplied from the preamble cycle count value setting unit 28. Judge whether to do. When the detected preamble cycle matches the preamble cycle count value, the lock output 1 generator 30 is instructed to output the lock output 1 signal. On the other hand, if the detected preamble cycle does not match the preamble cycle count value, the lock output 1 generator 30 is instructed to reset. The lock output 1 generator 30 stops outputting the lock output 1 signal in response to the reset instruction.

デコーダ部31は、BMCエンコードされているオーディオサンプルAudio Sampleおよび4ビットの制御信号(バリディティV、ユーザデータU、チャンネルステータスCおよび偶数パリティP)をデコードして出力する。デコードされたオーディオサンプルAudio Sampleは、CPU10および音源17に供給され、一方、デコードされたバリディティV、ユーザデータU、チャンネルステータスCおよび偶数パリティPは、C/P/U/V処理部32に供給される。   The decoder unit 31 decodes and outputs the BMC-encoded audio sample Audio Sample and the 4-bit control signal (validity V, user data U, channel status C, and even parity P). The decoded audio sample Audio Sample is supplied to the CPU 10 and the sound source 17, while the decoded validity V, user data U, channel status C, and even parity P are supplied to the C / P / U / V processing unit 32. Is done.

C/P/U/V処理部32では、バリディティVが「1(H)」の場合、オーディオサンプルAudio Sampleの無効をCPU10に指示する。また、C/P/U/V処理部32では、ユーザデータUに基づき曲中の経過時間などの時間情報を抽出する。さらに、C/P/U/V処理部32では、偶数パリティPをパリティチェック部34に出力し、チャンネルステータスCをステータスチェック部35に出力する。   The C / P / U / V processing unit 32 instructs the CPU 10 to invalidate the audio sample Audio Sample when the validity V is “1 (H)”. In addition, the C / P / U / V processing unit 32 extracts time information such as the elapsed time in the music based on the user data U. Further, the C / P / U / V processing unit 32 outputs the even parity P to the parity check unit 34 and outputs the channel status C to the status check unit 35.

チャンネルステータスFs比較値設定部33は、レート設定部27の指示に従ってチャンネルステータスFs比較値を発生する。パリティチェック部34は、C/P/U/V処理部32から供給される偶数パリティPに基づきパリティチェックを行い、パリティエラーが有ると、ロック出力2発生部36にリセットを指示する。ロック出力2発生部30では、リセット指示に応じてロック出力2信号の出力を停止する。   The channel status Fs comparison value setting unit 33 generates a channel status Fs comparison value in accordance with an instruction from the rate setting unit 27. The parity check unit 34 performs a parity check based on the even parity P supplied from the C / P / U / V processing unit 32, and instructs the lock output 2 generation unit 36 to reset if there is a parity error. The lock output 2 generator 30 stops outputting the lock output 2 signal in response to the reset instruction.

ステータスチェック部35では、所定フレーム分のチャンネルステータスCで表されるステータス情報からオーディオサンプルAudio Sampleのサンプリング周期を抽出する。また、ステータスチェック部35では、抽出したサンプリング周期とチャンネルステータスFs比較値設定部33から供給されるチャンネルステータスFs比較値とを比較し、一致した場合にはロック出力2発生部36にロック出力2信号の出力を指示し、一方、不一致の場合にはロック出力2発生部36にリセットを指示する。   The status check unit 35 extracts the sampling period of the audio sample Audio Sample from the status information represented by the channel status C for a predetermined frame. Further, the status check unit 35 compares the extracted sampling period with the channel status Fs comparison value supplied from the channel status Fs comparison value setting unit 33, and if they match, the lock output 2 is output to the lock output 2 generation unit 36. On the other hand, if the signal does not match, the lock output 2 generator 36 is instructed to reset.

(4)音源17の構成
次に、図4を参照して音源17の構成について説明する。音源17は周知のDSPから構成される。したがって、図4はそのDSPにおいて実行されるマイクロプログラムの各機能をハードウェアイメージとして捉らえた機能ブロックを図示している。図4において、波形発生部50は、各種音色の波形データを記憶する周知の波形メモリ読み出し方式で構成され、演奏情報に応じてCPU10が発生する楽音パラメータに従い、指定音色の波形データを指定音高で読み出す。
(4) Configuration of Sound Source 17 Next, the configuration of the sound source 17 will be described with reference to FIG. The sound source 17 is composed of a known DSP. Therefore, FIG. 4 illustrates functional blocks in which each function of the microprogram executed in the DSP is regarded as a hardware image. In FIG. 4, a waveform generator 50 is configured by a well-known waveform memory reading method for storing waveform data of various timbres, and the waveform data of a specified tone color is specified to a specified pitch according to a musical tone parameter generated by the CPU 10 according to performance information. Read with.

フィルタ部51は、周知のDCF(デジタル制御フィルタ)から構成され、デマルチプレクサ55を介して供給されるパラメータ(フィルタ係数)に応じて、例えばDCFのカットオフ周波数を変更してローパス特性を変化させ、これにより波形発生部50から出力される波形データの音色を制御する。   The filter unit 51 is composed of a well-known DCF (digital control filter), and changes the low-pass characteristics by changing the cutoff frequency of the DCF, for example, according to the parameter (filter coefficient) supplied via the demultiplexer 55. Thus, the tone of the waveform data output from the waveform generator 50 is controlled.

エンベロープ発生部52は、デマルチプレクサ55を介して供給されるパラメータ(ADSR型エンベロープレベル/レート)に従った音量制御用のエンベロープ波形を発生し、それをフィルタ部51から入力される波形データに乗算して出力する。以上の構成要素50〜52は、1つの発音チャンネルに対応する構成であり、その構成を時分割動作させることによって複数の発音チャンネルからの同時発音(ポリフォニック発音)を実現する。   The envelope generation unit 52 generates an envelope waveform for volume control according to the parameter (ADSR type envelope level / rate) supplied via the demultiplexer 55 and multiplies the waveform data input from the filter unit 51 by the waveform data. And output. The above components 50 to 52 are configurations corresponding to one tone generation channel, and simultaneous tone generation (polyphonic tone generation) from a plurality of tone generation channels is realized by operating the configuration in a time-sharing manner.

ミキサ部53は、エンベロープ発生部52から出力される各発音チャンネル毎の波形データについて、デマルチプレクサ55を介して供給されるパラメータ(混合比率)に従ってミキシングした楽音データを出力する。効果付与部54は、デマルチプレクサ55を介して供給されるパラメータ(エフェクト種)で指定される種類の効果をミキサ部53の出力に付与した楽音出力を発生する。   The mixer unit 53 outputs musical tone data obtained by mixing the waveform data for each tone generation channel output from the envelope generation unit 52 according to the parameters (mixing ratio) supplied via the demultiplexer 55. The effect applying unit 54 generates a musical sound output in which the effect of the type specified by the parameter (effect type) supplied via the demultiplexer 55 is applied to the output of the mixer unit 53.

デマルチプレクサ55は、SPDIF受信部16がデコード出力する受信データを、入力先を指定するユーザ操作もしくはCPU10の指示に従って上記構成要素51〜54の何れかに入力する。具体的には、SPDIF受信部16が一般的なPCM音声データのサンプリングレート(例えば44.1kHzや48kHz等)に対応した通常転送レートのSPDIF信号に同期し、これによりCPU10において「通常モード」と判定された場合であれば、デマルチプレクサ55は音源17の各モジュール(フィルタ部51、エンベロープ発生部52、ミキサ部53および効果付与部35)の内、入力先を指定するユーザ操作(スイッチ操作)で指定されるモジュールに受信データ(オーディオサンプルAudio Sample)を入力する。   The demultiplexer 55 inputs the reception data decoded and output by the SPDIF receiver 16 to any one of the above-described components 51 to 54 in accordance with a user operation for designating an input destination or an instruction from the CPU 10. Specifically, the SPDIF receiver 16 synchronizes with a SPDIF signal having a normal transfer rate corresponding to a general PCM audio data sampling rate (for example, 44.1 kHz, 48 kHz, etc.). If it is determined, the demultiplexer 55 performs a user operation (switch operation) for designating an input destination among the modules of the sound source 17 (the filter unit 51, the envelope generating unit 52, the mixer unit 53, and the effect applying unit 35). The received data (audio sample Audio Sample) is input to the module specified by.

一方、SPDIF受信部16が通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期し、これによりCPU10において「制御モード」と判定された場合には、受信データとして転送される制御コマンドを解釈したCPU10の指示に従い、デマルチプレクサ55が指定モジュールに対して制御コマンドに含まれるパラメータを供給する。すなわち、上述した通り、指定モジュールがフィルタ部51ならばフィルタ係数を、エンベロープ発生部52ならばADSR型エンベロープレベル/レートを、ミキサ部53ならば混合比率を、効果付与部54ならばエフェクト種をそれぞれ供給する。   On the other hand, when the SPDIF receiver 16 synchronizes with an SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate, and the CPU 10 determines that the control mode is “control mode”, the CPU 10 interprets the control command transferred as received data. The demultiplexer 55 supplies the parameters included in the control command to the designated module. That is, as described above, if the designated module is the filter unit 51, the filter coefficient is selected. If the envelope generating unit 52 is used, the ADSR type envelope level / rate is selected. If the mixer unit 53 is used, the mixing ratio is selected. Supply each.

B.動作
次に、図5〜図6を参照して上記構成による楽音発生装置100の動作を説明する。楽音発生装置100では、CPU10がタイマ割り込みによって、図5に図示するSPDIF入力処理を所定周期毎に実行する。SPDIF入力処理の実行タイミングになると、CPU10はステップS1に処理を進め、SPDIF受信部16が通常モードで同期しているか否かを判断する。通常モードで同期しているかどうかは、前述したロック出力1,2信号の有無で判断する。
B. Operation Next, the operation of the musical tone generator 100 having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. In the musical sound generating device 100, the CPU 10 executes the SPDIF input process shown in FIG. 5 at predetermined intervals by a timer interrupt. When it is time to execute the SPDIF input process, the CPU 10 advances the process to step S1 to determine whether the SPDIF receiver 16 is synchronized in the normal mode. Whether or not synchronization is performed in the normal mode is determined by the presence or absence of the lock outputs 1 and 2 described above.

通常モードで同期していると、上記ステップS1の判断結果は「YES」となり、ステップS2に進む。ステップS2では、入力先を指定するユーザ操作(スイッチ操作)に従い、音源17中の指定モジュール(フィルタ部51、エンベロープ発生部52、ミキサ部53および効果付与部35の何れか)にSPDIF受信部16がデコード出力するオーディオサンプルAudio Sampleを入力させるようデマルチプレクサ55に経路指示を与えて本処理を終える。   When synchronized in the normal mode, the determination result in step S1 is “YES”, and the process proceeds to step S2. In step S2, according to the user operation (switch operation) for designating the input destination, the SPDIF receiving unit 16 is assigned to the designated module (one of the filter unit 51, the envelope generating unit 52, the mixer unit 53, and the effect applying unit 35) in the sound source 17. Gives a path instruction to the demultiplexer 55 so as to input the audio sample Audio Sample to be decoded and output, and this processing is completed.

例えば、ユーザがフィルタ部51への入力を指示した場合には、SPDIF受信部16がデコード出力するオーディオサンプルAudio Sample(PCM音声データ)に対し、音源17において音色制御、音量制御および効果付加を施して再生させることが可能になる。つまり、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御することが可能になる。   For example, when the user instructs input to the filter unit 51, the sound source 17 performs tone color control, volume control, and effect addition on the audio sample Audio Sample (PCM audio data) decoded and output by the SPDIF receiving unit 16. Can be played back. That is, according to the digital audio signal transported from the outside, it is possible to control the reproduction mode of the digital audio signal.

一方、SPDIF受信部16が通常モードで同期しなければ、上記ステップS1の判断結果は「NO」となり、ステップS3に進み、制御モードが有効であるか否かを判断する。すなわち、SPDIF受信部16の入力状態判定部25(図3参照)が信号入力有りと判定しているかどうかを判断する。信号入力が無ければ、制御モードは無効になるので、判断結果は「NO」となり、本処理を終える。   On the other hand, if the SPDIF receiver 16 is not synchronized in the normal mode, the determination result in step S1 is “NO”, and the process proceeds to step S3 to determine whether or not the control mode is valid. That is, it is determined whether or not the input state determination unit 25 (see FIG. 3) of the SPDIF reception unit 16 determines that there is a signal input. If there is no signal input, the control mode is invalidated, so the determination result is “NO”, and the present process is terminated.

これに対し、信号入力が有れば、上記ステップS3の判断結果は「YES」になり、ステップS4に進む。ステップS4では、レート設定部27(図3参照)を介してストローブカウント値設定部23に設定するストローブカウント値と、プリアンブル周期カウント値設定部28に設定するプリアンブル周期カウント値と、チャンネルステータスFs比較値設定部33に設定するチャンネルステータスFs比較値とをそれぞれ変更する受信設定変更を行う。   On the other hand, if there is a signal input, the determination result in step S3 is “YES”, and the process proceeds to step S4. In step S4, the strobe count value set in the strobe count value setting unit 23 via the rate setting unit 27 (see FIG. 3), the preamble cycle count value set in the preamble cycle count value setting unit 28, and the channel status Fs comparison are performed. The reception setting is changed to change the channel status Fs comparison value set in the value setting unit 33.

続いて、ステップS5では、上記ステップS4にて行われた受信設定変更に対応してSPDIF受信部16が制御モードで同期したか否かを判断する。制御モードで同期しなければ、判断結果は「NO」となり、上記ステップS4に戻り、ストローブカウント値、プリアンブル周期カウント値およびチャンネルステータスFs比較値を変更する受信設定変更を繰り返す。そして、受信設定変更の繰り返しに応じて、SPDIF受信部16が通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期すると、上記ステップS5の判断結果が「YES」となり、ステップS6に進む。   Subsequently, in step S5, it is determined whether or not the SPDIF receiver 16 is synchronized in the control mode in response to the reception setting change performed in step S4. If the control mode is not synchronized, the determination result is “NO”, the process returns to step S4, and the reception setting change for changing the strobe count value, preamble cycle count value, and channel status Fs comparison value is repeated. When the SPDIF receiving unit 16 synchronizes with the SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate in accordance with the repetition of the reception setting change, the determination result in Step S5 is “YES”, and the process proceeds to Step S6.

そして、ステップS6では、通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期したSPDIF受信部16からデコード出力される受信データが所定フォーマットに基づく制御コマンドであるか否かを判断する。本実施形態では、図6に図示するように、通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号において、Lch 6サブフレーム分のコマンド列C0〜C5によって制御コマンドが形成される。   In step S6, it is determined whether or not the received data decoded and output from the SPDIF receiver 16 synchronized with the SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate is a control command based on a predetermined format. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, a control command is formed by command strings C0 to C5 for Lch 6 subframes in an SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate.

すなわち、制御コマンドのフォーマットは、コマンド開始を表すコマンド列C0と、音源17のモジュールを指定するアドレス(上位アドレスA1および下位アドレスA2)を表すコマンド列C1〜C2と、コマンド列C1〜C2で指定されるモジュールにセットするパラメータ(上位データD1および下位データD2)を表すコマンド列C3〜C4と、コマンド実行(パラメータ書込)を表すコマンド列C5とから構成される。   That is, the format of the control command is specified by a command string C0 indicating the start of the command, command strings C1 to C2 indicating addresses (upper address A1 and lower address A2) specifying the module of the sound source 17, and command strings C1 and C2. A command string C3 to C4 representing parameters (upper data D1 and lower data D2) to be set in the module to be executed, and a command string C5 representing command execution (parameter writing).

通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期したSPDIF受信部16からデコード出力される受信データが、上述したフォーマットに合致しなければ、制御コマンドではない無効データと見なし、上記ステップS6の判断結果が「NO」となり、本処理を終える。   If the received data decoded and output from the SPDIF receiver 16 synchronized with the SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate does not match the above-described format, it is regarded as invalid data that is not a control command, and the determination in step S6 is performed. The result is “NO”, and the present process ends.

一方、受信データが上述したフォーマットに合致した制御コマンドであると、上記ステップS6の判断結果は「YES」となり、ステップS7に進む。ステップS7では、受信した制御コマンド(コマンド列C0〜C5)を解釈実行する。すなわち、コマンド列C1〜C2で指定される音源17中のモジュールを選択するようデマルチプレクサ55に経路指示を与え、コマンド列C3〜C4で表されるパラメータ(上位データD1および下位データD2)を指定モジュールにセットして本処理を終える。   On the other hand, if the received data is a control command that matches the above-described format, the determination result of step S6 is “YES”, and the process proceeds to step S7. In step S7, the received control command (command string C0 to C5) is interpreted and executed. That is, a route instruction is given to the demultiplexer 55 so as to select a module in the sound source 17 designated by the command sequence C1 to C2, and parameters (upper data D1 and lower data D2) represented by the command sequences C3 to C4 are designated. Set the module and finish this process.

例えば、コマンド列C1(上位アドレスA1)によって音源17のフィルタ部51が指定され、さらにコマンド列C2(下位アドレスA2)によって発音チャンネルおよびカットオフパラメータが指定されると、フィルタ部51の指定発音チャンネルにおけるカットオフパラメータが、コマンド列C3〜C4で表されるパラメータに更新される。これにより、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて楽音修飾態様を変更することが可能になる。   For example, when the filter unit 51 of the sound source 17 is specified by the command sequence C1 (upper address A1) and the sound generation channel and the cut-off parameter are specified by the command sequence C2 (lower address A2), the specified sound channel of the filter unit 51 is specified. The cut-off parameters at are updated to parameters represented by command strings C3 to C4. This makes it possible to change the musical sound modification mode in accordance with the digital audio signal transported from the outside.

C.その他の実施形態
次に、図7を参照して、その他の実施形態について説明する。図7において、上述した実施形態(図4参照)と共通する構成要素には同一の番号を付与し、その説明を省略する。図7に図示するその他の実施形態が、前述の実施形態と相違する点は、SPDIF受信部16と音源17との間にコマンド発生部60を設けたことにある。コマンド発生部60は、前述した実施形態におけるCPU10のSPDIF入力処理に相当する機能をハードウェアで実現するものである。
C. Other Embodiments Next, other embodiments will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the same number is given to the same component as the above-described embodiment (see FIG. 4), and the description thereof is omitted. The other embodiment shown in FIG. 7 is different from the above-described embodiment in that a command generating unit 60 is provided between the SPDIF receiving unit 16 and the sound source 17. The command generator 60 implements a function corresponding to the SPDIF input process of the CPU 10 in the above-described embodiment by hardware.

すなわち、コマンド発生部60は、SPDIF受信部16が通常モードで同期しているか否かを、ロック出力1,2信号の有無で判断する。SPDIF受信部16が通常モードで同期している場合、コマンド発生部60は、入力先を指定するユーザ操作(スイッチ操作)に対応した信号SELを発生して音源17のデマルチプレクサ55に出力する。   That is, the command generator 60 determines whether the SPDIF receiver 16 is synchronized in the normal mode based on the presence or absence of the lock outputs 1 and 2 signals. When the SPDIF receiver 16 is synchronized in the normal mode, the command generator 60 generates a signal SEL corresponding to a user operation (switch operation) for designating an input destination and outputs the signal SEL to the demultiplexer 55 of the sound source 17.

また、コマンド発生部60は、SPDIF受信部16がデコード出力する受信データDATA(オーディオサンプルAudio Sample)をデマルチプレクサ55に供給する。デマルチプレクサ55は、信号SELで指定される音源17中のモジュール(フィルタ部51、エンベロープ発生部52、ミキサ部53および効果付与部35の何れか)に受信データDATAを供給する。これにより、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御することが出来る。   In addition, the command generation unit 60 supplies reception data DATA (audio sample Audio Sample) decoded by the SPDIF reception unit 16 to the demultiplexer 55. The demultiplexer 55 supplies the received data DATA to a module (one of the filter unit 51, the envelope generation unit 52, the mixer unit 53, and the effect applying unit 35) in the sound source 17 specified by the signal SEL. Thereby, according to the digital audio signal transported from the outside, the reproduction mode of the digital audio signal can be controlled.

さて一方、SPDIF受信部16が通常モードで同期していない場合、コマンド発生部60では、信号入力の有無を、SPDIF受信部16の入力状態判定部25(図3参照)の出力に基づき判断し、信号入力が有れば、SPDIF受信部16が通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期する迄、レート設定部27(図3参照)を介してストローブカウント値設定部23に設定するストローブカウント値と、プリアンブル周期カウント値設定部28に設定するプリアンブル周期カウント値と、チャンネルステータスFs比較値設定部33に設定するチャンネルステータスFs比較値とをそれぞれ調整変更する受信設定変更を繰り返す。   On the other hand, when the SPDIF receiver 16 is not synchronized in the normal mode, the command generator 60 determines whether or not a signal is input based on the output of the input state determination unit 25 (see FIG. 3) of the SPDIF receiver 16. If there is a signal input, it is set in the strobe count value setting unit 23 via the rate setting unit 27 (see FIG. 3) until the SPDIF receiving unit 16 synchronizes with the SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate. The reception setting change for adjusting and changing the strobe count value, the preamble cycle count value set in the preamble cycle count value setting unit 28, and the channel status Fs comparison value set in the channel status Fs comparison value setting unit 33 is repeated.

そして、SPDIF受信部16が通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期すると、コマンド発生部60では、SPDIF受信部16からデコード出力される受信データDATAが、前述したコマンド列C0〜C5を有する制御コマンド(図6参照)であるか否かを判断する。制御コマンドであったならば、コマンド発生部60は、受信した制御コマンド(コマンド列C0〜C5)を解釈実行する。   When the SPDIF receiver 16 synchronizes with the SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate, the command generation unit 60 receives the received data DATA decoded from the SPDIF receiver 16 from the command sequence C0 to C5. It is determined whether or not the control command has (see FIG. 6). If it is a control command, the command generator 60 interprets and executes the received control command (command string C0 to C5).

すなわち、コマンド列C1〜C2で指定される音源17中のモジュールを指定する信号SELをデマルチプレクサ55に供給し、さらにコマンド列C3〜C4で表されるパラメータ(上位データD1および下位データD2)をデマルチプレクサ55を介して指定モジュールにセットする。これにより、指定モジュールのパラメータが更新されて動作態様が変更される為、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて楽音修飾態様を変更することが可能になる。   That is, a signal SEL for specifying a module in the sound source 17 specified by the command sequence C1 to C2 is supplied to the demultiplexer 55, and parameters (upper data D1 and lower data D2) expressed by the command sequences C3 to C4 are supplied. A designated module is set via the demultiplexer 55. Thereby, since the parameter of the designated module is updated and the operation mode is changed, the tone modification mode can be changed according to the digital audio signal transported from the outside.

以上のように、本実施形態では、SPDIF受信部16が一般的なPCM音声データのサンプリングレートに対応した通常転送レートのSPDIF信号に同期した通常モードであるかどうかを判断し、通常モードならば、SPDIF受信部16がデコード出力するオーディオサンプルAudio Sampleを音源17の指定モジュールに供給し、一方、通常モードでなければ、SPDIF受信部16が通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期する制御モードに遷移させ、制御モードにおいてSPDIF受信部16がデコード出力する受信データに含まれる制御コマンドを解釈実行して音源17の指定モジュールの動作パラメータを更新するので、外部からトランスポートされるデジタルオーディオ信号に応じて、当該デジタルオーディオ信号の再生態様を制御したり、楽音修飾態様を変更したりすることができる。   As described above, in the present embodiment, it is determined whether the SPDIF receiver 16 is in the normal mode synchronized with the SPDIF signal having the normal transfer rate corresponding to the general PCM audio data sampling rate. The audio sample Audio Sample decoded and output by the SPDIF receiving unit 16 is supplied to the designated module of the sound source 17, while if not in the normal mode, the SPDIF receiving unit 16 synchronizes with an SPDIF signal having a transfer rate different from the normal transfer rate. Since the operation mode of the designated module of the sound source 17 is updated by changing to the control mode and interpreting and executing the control command included in the reception data decoded and output by the SPDIF receiver 16 in the control mode, the digital audio transported from the outside Depending on the signal To control the reproduction manner of the digital audio signal, and can change the tone modification manner.

なお、上述した実施形態では、制御モードにおいて更新するパラメータとして、フィルタ部51のフィルタ係数を変更する一例について言及したが、更新可能なパラメータはこれに限らず、エンベロープ発生部52のADSR型エンベロープレベル/レートや、ミキサ部53の混合比率あるいは効果付与部54のエフェクト種を選択的に変更することによってユーザ所望の楽音修飾態様を変更することが可能になる。   In the above-described embodiment, an example in which the filter coefficient of the filter unit 51 is changed as a parameter to be updated in the control mode has been described. However, the parameter that can be updated is not limited thereto, and the ADSR envelope level of the envelope generation unit 52 is not limited thereto. It is possible to change the tone modification mode desired by the user by selectively changing the rate, the mixing ratio of the mixer unit 53, or the effect type of the effect applying unit 54.

10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 鍵盤
14 操作部
15 表示部
16 SPDIF受信部
17 音源
18 サウンドシステム
100 楽音発生装置
10 CPU
11 ROM
12 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Keyboard 14 Operation part 15 Display part 16 SPDIF receiving part 17 Sound source 18 Sound system 100 Musical sound generator

Claims (5)

楽音修飾する各種モジュールから構成される音源を備えた楽音発生装置において、
バイフェーズマーク方式によってエンコードされた転送信号を受信してデコード出力する受信手段と、
前記受信手段が通常転送レートの転送信号に同期する通常モードであるか否かを判定する転送モード判定手段と、
前記転送モード判定手段により通常モードと判定された場合に、前記受信手段からデコード出力される受信データを音源の指定モジュールに入力する入力手段と、
前記転送モード判定手段により通常モードでないと判定された場合に、前記受信手段を、通常転送レートとは異なる転送レートの転送信号に同期する制御モードに遷移させるモード遷移手段と、
前記モード遷移手段によって制御モードに遷移した前記受信手段からデコード出力される受信データに含まれる制御コマンドを解釈実行して音源の指定モジュールの楽音修飾態様を指定するパラメータを更新するパラメータ更新手段と
を具備することを特徴とする楽音発生装置。
In a musical sound generator with a sound source composed of various modules for modifying musical sounds,
Receiving means for receiving and decoding and outputting a transfer signal encoded by the biphase mark method;
Transfer mode determining means for determining whether or not the receiving means is in a normal mode synchronized with a transfer signal at a normal transfer rate;
An input means for inputting received data decoded and output from the receiving means to a sound source designation module when the transfer mode determining means determines the normal mode;
A mode transition means for transitioning the receiving means to a control mode synchronized with a transfer signal having a transfer rate different from the normal transfer rate when the transfer mode determining means determines that the mode is not the normal mode;
Parameter updating means for interpreting and executing a control command included in reception data decoded and output from the receiving means that has been shifted to the control mode by the mode transition means, and updating a parameter that specifies a tone modification mode of a sound source designation module; A musical sound generator characterized by comprising.
前記受信手段は、一般的なPCM音声データのサンプリングレートに対応した通常転送レートのSPDIF信号に同期した場合にロック出力を発生するロック出力発生手段を備え、
前記転送モード判定手段は、ロック出力の発生の有無に基づき通常モードであるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の楽音発生装置。
The receiving means includes a lock output generating means for generating a lock output when synchronized with an SPDIF signal having a normal transfer rate corresponding to a sampling rate of general PCM audio data,
2. The musical sound generating device according to claim 1, wherein the transfer mode determining means determines whether or not the normal mode is set based on whether or not a lock output is generated.
前記モード遷移手段は、通常転送レートとは異なる転送レートのSPDIF信号に同期するまで前記受信手段の受信設定を変更する受信設定変更手段を具備することを特徴とする請求項1記載の楽音発生装置。   2. The tone generator according to claim 1, wherein the mode transition means comprises reception setting change means for changing the reception setting of the reception means until the mode transition means is synchronized with an SPDIF signal having a transfer rate different from a normal transfer rate. . 前記パラメータ更新手段は、制御モードで同期した前記受信手段からデコード出力される受信データが楽音修飾態様を指定するパラメータを含む制御コマンドであるか否かを判別する判別手段を具備することを特徴とする請求項1記載の楽音発生装置。   The parameter update means comprises a determination means for determining whether or not the received data decoded and output from the reception means synchronized in the control mode is a control command including a parameter for designating a musical tone modification mode. The musical tone generator according to claim 1. 楽音修飾する各種モジュールから構成される音源を備えた楽音発生装置で実行されるプログラムであって、
バイフェーズマーク方式によってエンコードされた転送信号を受信してデコード出力する受信部が、通常転送レートの転送信号に同期する通常モードであるか否かを判定する転送モード判定ステップと、
前記転送モード判定ステップにより通常モードと判定された場合に、受信部からデコード出力される受信データを音源の指定モジュールに入力させる入力ステップと、
前記転送モード判定ステップにて通常モードでないと判定された場合に、受信部を通常転送レートとは異なる転送レートの転送信号に同期する制御モードに遷移させるモード遷移ステップと、
前記モード遷移ステップにて制御モードに遷移した受信部からデコード出力される受信データに含まれる制御コマンドを解釈実行して音源の指定モジュールの楽音修飾態様を指定するパラメータを更新するパラメータ更新ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program to be executed by a musical sound generator having a sound source composed of various modules for modifying musical sounds,
A transfer mode determination step of determining whether or not the receiving unit that receives and decodes the transfer signal encoded by the biphase mark method is a normal mode synchronized with the transfer signal of the normal transfer rate;
When it is determined that the normal mode is determined by the transfer mode determination step, an input step for inputting reception data decoded and output from the reception unit to a sound source designation module;
A mode transition step for transitioning the receiving unit to a control mode synchronized with a transfer signal having a transfer rate different from the normal transfer rate when it is determined in the transfer mode determining step that the mode is not the normal mode;
A parameter updating step for interpreting and executing a control command included in the reception data decoded and output from the receiving unit that has transitioned to the control mode in the mode transition step, and updating a parameter that specifies the tone modification mode of the sound source designation module; A program characterized by being executed by a computer.
JP2010001051A 2010-01-06 2010-01-06 Musical sound generator and program Active JP5488977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001051A JP5488977B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 Musical sound generator and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001051A JP5488977B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 Musical sound generator and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141359A JP2011141359A (en) 2011-07-21
JP5488977B2 true JP5488977B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=44457263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001051A Active JP5488977B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 Musical sound generator and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488977B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079982B2 (en) * 2012-03-05 2017-02-15 カシオ計算機株式会社 Musical sound generating apparatus, musical sound generating method and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518464B2 (en) * 1990-11-20 1996-07-24 ヤマハ株式会社 Music synthesizer
JP3371643B2 (en) * 1995-09-18 2003-01-27 ヤマハ株式会社 Signal processing device
FI105859B (en) * 1997-02-21 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Method for Setting the Audio Parameters of a Digital Signal Processing Unit in an Electronic Device and an Electronic Device
JP2003157074A (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd Program selling device, program selling method, terminal equipment applied to program selling device, and electronic musical instrument applied to terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011141359A (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003316356A (en) Method and device for superimposing playing data on digital audio data, or extracting playing data from digital audio data
JP5953687B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2013141167A (en) Musical performance apparatus
JP5488977B2 (en) Musical sound generator and program
JP4848371B2 (en) Music output switching device, musical output switching method, computer program for switching musical output
JP2013140298A (en) Musical performance device
JP2005331806A (en) Performance practice system and computer program for performance practice
EP3373289B1 (en) Electronic musical instrument, musical sound generating method, and storage medium
JP5561263B2 (en) Musical sound reproducing apparatus and program
US11042380B2 (en) Apparatus, method and computer program for processing instruction
JP5678409B2 (en) Music signal generation apparatus and program
JP6531432B2 (en) Program, sound source device and acoustic signal generation device
JP3620396B2 (en) Information correction apparatus and medium storing information correction program
JP4793204B2 (en) Electronic musical instrument and electronic musical instrument control program
JP2008089644A (en) Electronic musical instrument and electronic musical instrument control program
JP4835433B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP4186855B2 (en) Musical sound control device and program
JP5747974B2 (en) Information processing apparatus and program
JPH08152880A (en) Electronic musical instrument
JP3682691B2 (en) Electronic music apparatus having musical tone information assigning operator
JP4144090B2 (en) Music generator
JP2002149159A (en) Musical tone signal synthesizing method, musical tone synthesizer an recording medium
JP2760398B2 (en) Automatic performance device
JP3788396B2 (en) Electronic music apparatus and computer program for electronic music apparatus
JP5509961B2 (en) Phrase data extraction device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150