JP5487965B2 - ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法 - Google Patents

ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5487965B2
JP5487965B2 JP2009520818A JP2009520818A JP5487965B2 JP 5487965 B2 JP5487965 B2 JP 5487965B2 JP 2009520818 A JP2009520818 A JP 2009520818A JP 2009520818 A JP2009520818 A JP 2009520818A JP 5487965 B2 JP5487965 B2 JP 5487965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
millimeter wave
level
threshold
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009520818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544229A (ja
Inventor
ロバート ハーダッカー
宏幸 三田
研一 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2009544229A publication Critical patent/JP2009544229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487965B2 publication Critical patent/JP5487965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、一般的に、無線送信のためのシステム及び方法に関し、具体的にはミリ波信号を改善することに関する。
最近では、無線データ転送の使用を必要とする種類の通信アプリケーションの増加が顕著になってきている。このようなアプリケーションは、例えば、ビデオ会議、ビデオ・オン・デマンド、高速「インターネット」アクセス、高速ローカルエリアネットワーク、オンラインゲーム、及び高解像度テレビを含む。例えば、家庭又はオフィスでは、コンピュータデバイスは、無線ネットワーキングシステムを使用して接続したままになる。多くの付加的な種類のデバイスも、無線通信を念頭に置いて設計されている。
約3GHz未満よりも下の周波数では、アンテナは、ほぼ全方向性であり、これは、近くにあるアンテナを互いに干渉させるか、又は「マルチパス」として公知であるものの影響を受けさせる。より高い周波数(例えば、約3から約60GHzまで)では、信号は幾らか指向性になり、これは、上述のマルチパス問題を低減する。しかし、非常に近い距離では、受信機及び送信機から信号反射は、マルチパス問題を再びもたらす。これらの反射は、信号干渉を引き起こし、通信の全体的な品質を低下させる。
57−64GHz(60GHz帯域)帯域は、電磁スペクトルのミリ波部分に位置しており、商用の無線用途に対してはあまり利用されていない。このスペクトルで達成されるより速いデータ速度に加えて、60GHz帯域でのエネルギ伝播は、干渉に対する優れた耐性、高セキュリティ、及び周波数再使用のような多くの他の利益を可能にする固有の特徴を有する。
60GHz範囲での無線送信は、上述の有益な特徴を示すが、それらは、依然としてこのような送信が典型的に数十メートルの最大距離に及ぶのみであるという事実を含むある一定の欠点を有する。上述のように、高周波数システムの受信機側と送信機側の間の非常に短い距離は、マルチパス問題を再導入し、信号受信干渉を引き起こすことになる。従って、マルチパスの影響を低減することによってミリ波周波数での信号品質を改善するシステム及び方法に対する当業技術における必要性が存在する。
本明細書に開示して請求するのは、ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法である。一実施形態では、無線周波数受信機は、無線周波数(RF)信号を処理するための受信機回路、ミリ波RF信号を受信するためのアンテナ、及び受信機回路とアンテナの間に連結された減衰器回路を含む。一実施形態では、減衰器回路を使用して、ミリ波RF信号の信号強度を判断し、この信号強度を第1閾値と比較することができる。信号強度が第1閾値より上である場合、ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルを上げることができる。
本発明の他の態様、特徴、及び技術は、本発明の例示的な実施形態の以下の説明の観点から当業者には明らかであろう。
本発明の1つ又はそれよりも多くの態様を実行するための送信システムの一実施形態を示す図である。 図1Aの減衰器がどのようにRF信号を減衰するかを示す図である。 減衰なしの無線信号反射を示す図である。 減衰ありの無線信号反射の一実施形態を示す図である。 本発明の1つ又はそれよりも多くの実施形態を実行するために受信機がどのように使用されるかを示す処理図である。 本発明の1つ又はそれよりも多くの実施形態を実行するために受信機がどのように使用されるかを示す処理図である。 本発明の別の実施形態を実行するために送受信機がどのように使用されるかを示す処理図である。
本発明の1つの態様は、ミリ波RF信号を処理するための無線周波数受信機/送受信機を提供することである。一実施形態では、受信機/送受信機は、受信機回路とアンテナ間に連結された可変減衰器回路を含む。受信機回路は、信号強度を検出し、これらの信号強度を閾値と比較するために使用される。信号強度が閾値より上である場合、ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルが信号品質を改善するために上げられる。
一実施形態では、ミリ波RF信号は、約57GHzと95GHzの間の周波数を有する。信号強度に対して比較される閾値は、受信機回路の特定の実装に関連している。当業者は、設定される上述の閾値レベルより上の最適入力レベル範囲に対して受信機を最適化することになる。
本発明の別の態様は、上述の受信機/送受信機が受信した信号の信号強度を第2閾値と比較することである。信号強度がこの第2閾値より下である場合、ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルが下げられる。
本発明の更に別の態様は、上述の受信機/送受信機が、ミリ波RF信号の信号品質を判断し、この信号品質を閾値品質値と比較することである。判断された信号品質が閾値品質より下であり、かつ信号強度が上述の閾値強度値より上である場合、ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルが上げられる。
別の実施形態では、信号品質を閾値品質値と比較するのではなく、上述の受信機/送受信機は、ミリ波RF信号の信号品質が許容できないものであるかを単に判断することができる。許容できない場合、前記ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルが上げられる。
本発明の更に別の態様は、ミリ波RF信号が反射信号であるかを上述の受信機/送受信機が判断することができることである。反射信号である場合、ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルが上げられる。
ある一定の実施形態では、本発明は、毎秒マルチギガビット(Gbps)データ速度で60GHz帯域におけるデータのRF送信を可能にする。
図1Aは、本発明の1つ又はそれよりも多くの態様を実施するための無線通信システム100の一実施形態を示している。ある一定の実施形態では、システム100は、マルチGbpsデータ速度でミリ波範囲におけるデータのRF送信を可能にすることができる。一実施形態では、データは、1Gbpsと10Gbpsの間の速度で送信される。
図1Aに示すように、システム100は、ミリ波信号を処理するための第1送受信機回路110を含む。一実施形態では、このような信号は、60GHz帯域である。システム100は、第1減衰回路120、並びにミリ波信号(すなわち、信号140)を受信及び送信するためのアンテナ130を更に含む。第1送受信機回路110は、情報を電磁波(すなわち、信号140)に変換するアンテナ130にRF信号を供給する。電磁波伝播のための送信媒体は、自由空間である。第1減衰器120によって供給される減衰のレベルは、第1送受信機110からの制御信号145に基づくことができる。一実施形態では、制御信号145は、あらゆる公知のデジタル復調処理から受信した信号品質情報に基づくことができる。
電磁信号140は、これをRF信号に変換し直す受信側アンテナ150によって傍受される。次に、第2減衰器回路160は、信号150を第2送受信機回路170に渡す前にこれを減衰するために使用される。一実施形態によると、減衰器120及び160は、可変制御減衰器である。第2減衰器160によって供給される減衰のレベルは、一実施形態では第2送受信機170から受信した制御信号175に基づくことができる。制御信号145と同様に、制御信号175は、あらゆる公知のデジタル復調処理から受信した信号品質情報に基づくことができる。
図1Aのシステム100は、2つの送受信機システムとして示されているが、他の実施形態では、より多くの送受信機をシステム100に含むことができる。同様に、送受信機回路110及び170は、送信機及び/又は受信機のみから構成することができる。他の実施形態では、信号140は、95GHzまでのような60GHz帯域より上の周波数で送信することができる。更に、信号140は、毎秒マルチギガビット(Gbps)速度で送信されるデータによって符号化することができる。ある一定の実施形態では、個々のアンテナ130と150の間の距離は、センチメートルから数十メートルまでにすることができる。
図1Bは、減衰器回路120と160の一方又は両方によって信号がどのように減衰されるかを示している。減衰器に供給される信号電力レベルは、Pinとして示され、出力電力レベルは、Poutとして示されている。減衰の量は、式:Pdb=10xLog(Pout/Pin)によってdBで表すことができる。従って、信号電力の半分が減衰器を通過する間に失われる場合(Pout/Pin=2)、デシベルでの減衰のマグニチュードは、10xLog(2)又は3dBである。
図1Cは、信号140が減衰器の使用なしに反射される一実施形態を示している。この実施形態では、アンテナ表面180が反射板として働く。減衰器なしでは、反射された信号強度は単にRである。
他方、図1Dは、信号140が反射面180に到達する前に減衰器185によって減衰される場合を示している。この場合、反射された信号は、実際には減衰器185を二度通過し、従って、反射面180に送られた信号が1/A係数によって減衰されたとしても、減衰の量は、R/(A*A)として表すことができる。
ここで図2Aを参照すると、受信機が本発明の1つ又はそれよりも多くの態様を達成するための簡略な処理200が示されている。処理200は、ブロック200で信号の受信によって始まる。一実施形態では、この信号は、ミリ波RF信号である。受信した状態で、信号の強度が強いと思われるか否かの判断がブロック210で行われる。一実施形態では、これは、受信した信号の強度を所定の閾値と比較することによって行われる。典型的な減衰は、0dBから12dBまでの範囲とすることができる。受信した信号が強くない(すなわち、閾値より上でない)場合、処理200は、ブロック220に移り、あるとすれば受信信号に加えられる減衰のレベルが低減される。他方、信号が所定の閾値より上である場合、処理200は、ブロック230に移る。
ブロック230で、受信した信号の品質に関する判断が行われる。これは、ビット誤り率(BER)、信号対ノイズ比(SNR)、搬送波対ノイズ比(CNR)、訂正されたエラー数などのような信号の品質を示す様々な信号パラメータを測定することによって達成することができる。信号品質が許容できないことをこれらのパラメータが示す場合、受信した信号に加えられる減衰の量がブロック240で増加される。信号品質が許容可能であることをこれらのパラメータが示す場合、信号は、ブロック250において通常の道筋で処理される。減衰のレベル(又はそれが変更される速度)は、受信した信号の品質の関数とすることができ、又は代替的に、それは、事前に判断することができることを認めるべきである。一実施形態では、減衰のレベルは、ブロック220及び240で約0dBから約12dBまで変えることができる。
図2Aの処理を使用して、比較的一定した信号品質を維持することができ、マルチパスの影響を最小にすることができる。これは、所定の送信機と受信機間の距離が大きくなる時に、信号強度が低下して減衰レベルが下がることになるという事実によって可能になる(ブロック220)。代替的に、所定の送信機と受信機間の距離が小さくなる時に、信号強度が上がり、減衰レベルを増加させることになる(ブロック240)。
ここで図2Bを参照すると、RF受信機が本発明の1つ又はそれよりも多くの態様を実施することができる処理255の別の実施形態が示されている。処理255は、ブロック260で信号の受信から始まる。受信した状態で、受信した信号がどのくらい強いか(例えば、dBレベル)の判断がブロック265で行われる。受信した信号が弱すぎる(ブロック270で判断されるように)場合、受信信号に加えられる信号減衰のレベルがブロック275で低減される。更に、ブロック285での減衰低下の量は、約0dBと12dBの間とすることができる。他方、受信した信号が弱すぎない場合、処理255は、ブロック280へと続く。
ブロック280で、信号が強すぎると判断された場合、処理255は、ブロック285に移り、信号減衰のレベルが上げられる。更に、ブロック285で加えられる減衰増加の量は、約0dBと12dBの間とすることができる。
信号が強すぎないとブロック280で判断された場合、処理255は、ブロック290へと続き、現在の信号減衰レベルは変わらない。
図2Bの処理を使用して、比較的一定の信号品質を維持することができ、マルチパスの影響を最小にすることができる。これは、所定の送信機と受信機間の距離が大きくなる時に、信号強度が下がり、減衰のレベルを低下させることになるという事実によって可能である(ブロック275)。代替的に、所定の送信機と受信機間の距離が小さくなる時に、信号強度が上がり、減衰のレベルを増加させることになる(ブロック285)。距離が一定のままである場合、現在の減衰レベルもそのままになる(ブロック290)。
図3は、本発明の1つ又はそれよりも多くの態様を実施するために送受信機がどのように使用されるかの処理300の実施形態を示している。処理300は、RF信号の検出によってブロック305で始まる。信号が検出された状態で、処理300は、ブロック310に進み、検出された信号が問題の送受信機によって送信した信号の反射であるか、又は別のソース(例えば、第2送受信機)から発信された信号であるかに関して判断が行われる。
信号が実際に反射であるとブロック310で判断された場合、処理300は、ブロック315に進み、出力信号に加えられる減衰の量が増加される。一実施形態では、減衰の量は、約0dBと12dBの間で増加される。他方、検出された信号が反射でないと判断された場合、処理300は、ブロック320へと進む。ブロック320で、検出された信号の強度を判断することができる。一実施形態では、これは、検出された信号の強度を所定の閾値と比較することによって行われる。当業者は、その実装に基づいて好ましい信号強度範囲を特定するであろう。受信した信号が強くないと判断された場合、処理300は、ブロック325に移り、検出された信号に加えられる減衰のレベルが下げられる。その後、信号は、ブロック335において通常の道筋で処理される。
他方、信号が所定の閾値より上である場合、処理300は、ブロック330に移る。ブロック330で、検出された信号の品質に関して判断が行われる。これは、BER、SNRなどのような信号の品質を示す様々な信号パラメータを測定することによって達成される。信号品質が許容可能であることをこれらのパラメータが示す場合、ブロック335で、信号は、通常の道筋で処理される。他方、信号品質が許容できないとブロック330で判断された場合、処理300は、ブロック340に進み、検出された信号が減衰される。減衰のレベルは、受信した信号の品質の関数とすることができ、又はそれは、事前に判断することができることを認めるべきである。
検出された信号がブロック340で減衰された状態で、再度、品質を検査することができる(ブロック345)。ここで信号品質が許容可能である場合、信号に加えられる減衰レベルに変更は行われない(ブロック350)。他方、信号品質が許容できない場合、受信信号に加えられる減衰のレベルが、ブロック355で上げられる。
減衰レベルがブロック355で上げられた後、処理300は、2つの道筋の一方に進むことができる。一実施形態では、処理は、信号が再度減衰されるが、今回はより高い減衰レベルにあるブロック340に戻ることができる。これは、ブロック345で判断されるように信号品質が許容可能になるまで続けることができる。代替的に、処理300は、減衰の上昇したレベルが将来の受信信号に見込みで加えられる信号処理のためのブロック335に進むことができる。
以上の説明は、特定的な実施形態に関連しているが、当業者は、本明細書に説明した特定的な実施形態への修正及び/又は変形を想起することができることは理解される。本発明の説明の範囲に入るあらゆるこのような修正又は変形は、同様に本明細書に含まれるものとする。本明細書の説明は、単に例示的であり、本発明の範囲を制限するように意図していないことが理解される。
200 本発明の態様を達成するための処理
200 信号を受信するブロック
210 信号の強度が強いと思われるか否かを判断するブロック

Claims (8)

  1. 無線周波数(RF)信号を処理するための受信機回路と、
    ミリ波RF信号を受信するアンテナと、
    前記受信機回路及びアンテナの間に連結された減衰器回路と、
    を含み、
    前記減衰器回路は、
    前記ミリ波RF信号の信号強度を判断し、前記信号強度を第1閾値と比較し、該信号強度が該第1閾値よりも上である場合に、前記ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルを上げる処理を行い、
    前記減衰器回路は、更に、
    前記ミリ波RF信号の信号品質を判断し、前記信号品質を閾値品質値と比較し、該信号品質が該閾値品質値よりも下であり、かつ前記信号強度が前記第1閾値よりも上である場合に、前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを上げる処理を行い、
    前記減衰器回路は、更に、
    前記ミリ波RF信号が反射信号であるかを判断し、反射信号である場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰のレベルを上げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする無線周波数受信機。
  2. 前記ミリ波RF信号は、約57GHzと95GHzの間の周波数を有することを特徴とする請求項1に記載の無線周波数受信機。
  3. 前記減衰器回路は、更に、
    前記信号強度を第2閾値と比較し、該信号強度が該第2閾値よりも下である場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを下げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線周波数受信機。
  4. 前記減衰器回路は、更に、
    前記ミリ波RF信号の信号品質が許容できないかを判断し、許容できない場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを上げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線周波数受信機。
  5. ミリ波無線周波数(RF)信号を送信及び受信するための第1減衰回路と第1アンテナとを含む第1送受信機と、
    前記ミリ波RF信号を送信及び受信するための第2減衰回路と第2アンテナとを含む、前記第1送受信機と通信するための第2送受信機と、
    を含み、
    前記第1及び第2送受信機において、各々は、
    受信したミリ波RF信号の信号強度を判断し、前記信号強度を第1閾値と比較し、所定の信号強度が該第1閾値よりも上である場合に、前記ミリ波RF信号に加えられる減衰のレベルを上げる処理を行い、
    前記第1及び第2送受信機の各々は、更に、
    前記ミリ波RF信号の信号品質を判断し、前記信号品質を閾値品質値と比較し、所定の信号品質が該閾値品質値よりも上であり、かつ前記所定の信号強度が前記第1閾値よりも上である場合に、前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを上げる処理を行い、
    前記第1及び第2送受信機の各々は、更に、
    前記ミリ波RF信号が反射信号であるかを判断し、反射信号である場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰のレベルを上げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする通信システム。
  6. 前記ミリ波RF信号は、約57GHzと130GHzの間の周波数を有することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記第1及び第2送受信機の回路の各々は、更に、
    前記信号強度を第2閾値と比較し、前記所定の信号強度が該第2閾値よりも下である場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを下げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  8. 前記第1及び第2送受信機の各々は、更に、
    前記ミリ波RF信号の信号品質が許容できないかを判断し、許容できない場合に、
    前記ミリ波RF信号に加えられる前記減衰レベルを上げる、
    ためのものである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
JP2009520818A 2006-07-17 2007-07-17 ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法 Active JP5487965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/488,538 2006-07-17
US11/488,538 US7860473B2 (en) 2006-07-17 2006-07-17 Systems and methods for providing millimeter wave signal improvements
PCT/US2007/016277 WO2008011062A2 (en) 2006-07-17 2007-07-17 Systems and methods for providing millimeter wave signal improvements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544229A JP2009544229A (ja) 2009-12-10
JP5487965B2 true JP5487965B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=38949864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520818A Active JP5487965B2 (ja) 2006-07-17 2007-07-17 ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7860473B2 (ja)
EP (1) EP2041585B1 (ja)
JP (1) JP5487965B2 (ja)
KR (1) KR101429307B1 (ja)
CN (1) CN101490568B (ja)
CA (1) CA2657613C (ja)
WO (1) WO2008011062A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2259084A1 (de) 2009-06-03 2010-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Funkeinrichtung zur Detektion einer Bewegung
KR101746008B1 (ko) * 2009-09-07 2017-06-27 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 움직임을 검출하는 방법 및 무선 장치
US8942121B2 (en) * 2009-11-20 2015-01-27 Greenpeak Technologies B.V. Communication device
SG171489A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-29 Sony Corp An antenna and a method of manufacturing
US8319682B2 (en) * 2011-01-06 2012-11-27 The Boeing Company Method and apparatus for examining an object using electromagnetic millimeter-wave signal illumination
US9614590B2 (en) 2011-05-12 2017-04-04 Keyssa, Inc. Scalable high-bandwidth connectivity
EP2759067B1 (en) 2011-09-15 2019-11-06 Keyssa, Inc. Wireless communication with dielectric medium
US9559790B2 (en) 2012-01-30 2017-01-31 Keyssa, Inc. Link emission control
US9178553B2 (en) * 2012-01-31 2015-11-03 Broadcom Corporation Systems and methods for enhancing audio quality of FM receivers
US9130643B2 (en) * 2012-01-31 2015-09-08 Broadcom Corporation Systems and methods for enhancing audio quality of FM receivers
US9118356B2 (en) 2013-02-19 2015-08-25 Apple Inc. Data transport in portable electronic devices
FR3054759B1 (fr) * 2016-07-26 2018-08-17 Sagemcom Broadband Sas Coexistence de modules radio au sein d'un dispositif electronique
US10165426B1 (en) * 2017-06-22 2018-12-25 Apple Inc. Methods for maintaining line-of-sight communications

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936578A (en) * 1995-12-29 1999-08-10 Lucent Technologies Multipoint-to-point wireless system using directional antennas
JPH10145250A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Corp 無線受信装置
US6272327B1 (en) * 1998-06-18 2001-08-07 Lucent Technologies Inc. High power wireless telephone with over-voltage protection
US6052566A (en) * 1998-06-26 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Combined RSSI/SNR-driven intermodulation-mitigation scheme for CDMA terminals
US20010031623A1 (en) * 2000-03-03 2001-10-18 Lee Masoian Channel booster amplifier
JP3689625B2 (ja) * 2000-09-14 2005-08-31 シャープ株式会社 受信装置
JP3456202B2 (ja) * 2000-12-19 2003-10-14 日本電気株式会社 受信レベルモニタ回路
US6836519B1 (en) * 2000-12-20 2004-12-28 Cisco Technology, Inc. Automatic digital scaling for digital communication systems
US6594479B2 (en) * 2000-12-28 2003-07-15 Lockheed Martin Corporation Low cost MMW transceiver packaging
US20030027530A1 (en) * 2001-07-17 2003-02-06 Netro Corporation Highly integrated planar stacked millimeter wave transceiver
US20040041945A1 (en) * 2001-09-25 2004-03-04 Pugel Michael Anthony Apparatus and method for optimizing the level of rf signals
JP3906792B2 (ja) * 2002-01-22 2007-04-18 松下電器産業株式会社 高周波信号受信装置とその製造方法
US6961552B2 (en) * 2002-03-25 2005-11-01 Broadcom Corporation LNA gain adjustment for intermodulation interference reduction
US6978117B2 (en) * 2002-03-25 2005-12-20 Visteon Global Technologies, Inc. RF AGC amplifier system for satellite/terrestrial radio receiver
US7184730B2 (en) * 2002-05-03 2007-02-27 Motorola, Inc. Automatic gain control system having a wide range of continuous gain control
US20040171361A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Karthik Vasanth Selective input level wireless receiver
US7254421B2 (en) * 2004-04-16 2007-08-07 Archteck, Inc. Configurable wireless computer communication attenuation device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490568B (zh) 2011-12-14
US7860473B2 (en) 2010-12-28
CA2657613A1 (en) 2008-01-24
EP2041585A2 (en) 2009-04-01
EP2041585A4 (en) 2012-07-04
EP2041585B1 (en) 2017-03-29
KR101429307B1 (ko) 2014-08-11
JP2009544229A (ja) 2009-12-10
WO2008011062A3 (en) 2008-04-10
CA2657613C (en) 2013-12-31
US20080014890A1 (en) 2008-01-17
CN101490568A (zh) 2009-07-22
KR20090030311A (ko) 2009-03-24
WO2008011062A2 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487965B2 (ja) ミリ波信号を改善するためのシステム及び方法
US5542107A (en) Cellular system employing base station transit diversity according to transmission quality level
US8983400B2 (en) Systems and methods for reduction of triple transit effects in transceiver communications
US8649747B1 (en) Dynamically adjusting antenna polarization in a wireless communication system
AU9544198A (en) Method for directing antenna beam, and transceiver in a mobile communication system
CN110662219B (zh) 基于da-aph调制保密通信方法及系统
EP0722636B1 (en) Method of increasing signal quality by adjusting the spreading ratio in a cdma cellular radio system
JP3930059B2 (ja) 伝送方法及び無線システム
Yang et al. Performance analysis of an interference-limited RIS-aided network
EP3297172B1 (en) Device and method for canceling interference signal
Kondo et al. Linear predictive transmitter diversity for microcellular TDMA/TDD mobile radio system
Kajiwara On a circular polarization wave transmission in LOS indoor radio channels
TWI660643B (zh) 無線通訊之增益調整方法
JPH03198438A (ja) 送信電力制御方式
WO2023002601A1 (ja) 通信システム、通信方法、及び受信装置
JP2927378B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
Channel Channel Capacity
KR100358383B1 (ko) 페이딩에 의한 단말기의 출력전력 제어방법
JPH05244052A (ja) 無線通信装置
Ilyas et al. Performance analysis of conventional diversity combining schemes over nakagami-m fading channel
Spalevic et al. Selection Combining Receiver in the Presence of Ricean fading
CN114915525A (zh) 基于最大似然比多天线调制识别的信号检测方法及系统
El-Dean et al. Performance Of Switched Diversity With Post-Examining Selection In Cdma System
Orlic et al. Exploring and improving the performance of radio-relay system under frequency-selective fading channel
JP2000174656A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250