JP5483621B2 - 移動通信方法 - Google Patents

移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5483621B2
JP5483621B2 JP2011177198A JP2011177198A JP5483621B2 JP 5483621 B2 JP5483621 B2 JP 5483621B2 JP 2011177198 A JP2011177198 A JP 2011177198A JP 2011177198 A JP2011177198 A JP 2011177198A JP 5483621 B2 JP5483621 B2 JP 5483621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
indicator
mobile station
equivalent
notified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011177198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042306A (ja
Inventor
佑太 寒河江
アニール ウメシュ
秀明 高橋
大將 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011177198A priority Critical patent/JP5483621B2/ja
Priority to CN201280039236.5A priority patent/CN103891345B/zh
Priority to PCT/JP2012/070424 priority patent/WO2013024797A1/ja
Priority to US14/238,636 priority patent/US9629188B2/en
Priority to EP12824421.7A priority patent/EP2744264B1/en
Publication of JP2013042306A publication Critical patent/JP2013042306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483621B2 publication Critical patent/JP5483621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信方法及び移動局に関する。
W-CDMA方式及びLTE(Long Term Evolution)方式では、無線基地局BSが、移動局UEが接続すべきバンド(Band、帯域)を通知する「Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、無線基地局BSは、1つの「Band Indicator」のみを報知するように構成されている。
一方、移動局UEは、認証試験に合格したバンドのみで接続処理を行うことができるように構成されている。
すなわち、移動局UEは、無線基地局BSによって、認証試験に合格したバンドと同じ周波数帯域の別のバンドが通知された場合には、通知されたバンドにて接続処理を行うことができないように構成されている。
3GPP TS25.101 3GPP TS36.101 3GPP寄書 R4-113310、「LS on Signalling of additional frequency band indicators」
上述のように、W-CDMA方式(Release99-10方式)及びLTE方式(Release8-10方式)では、移動局UEは、接続処理を行う可能性がある全てのバンドについて認証試験に合格する必要があった。
ここで、Release11方式以降では、無線基地局BSが、既存の「Band Indicator」に加えて、グローバルバンドを通知するための「Equivalent Band Indicator」を報知することが提案されている。
しかしながら、移動局UEは、受信した「Band Indicator」及び「Equivalent Band Indicator」のどちらに応じて接続処理を行うべきかについて規定されていないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「Equivalent Band Indicator」を適切に使用することができる移動通信方法及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第2の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局が、バンド幅の狭い順に重複する複数のバンドを通知するバンド指示子を報知する工程と、移動局が、受信した前記バンド指示子によって最も先に通知された対応可能なバンドにて接続処理を行う工程とを有することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「Equivalent Band Indicator」を適切に使用することができる移動通信方法及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるバンドの一例を通知する図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動局の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、無線基地局BSを具備している。
例えば、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、図2に示すように、日本国内で、バンド18(B18)/19(B19)が用いられ、米国国内で、バンド5(B5)が用いられることを想定する。
なお、本明細書では、LTE/LTE-Advanced方式に対応するバンド番号(数字)を用いてバンドを特定することにするが、本発明は、W-CDMA方式のバンド番号(ローマ数字)を用いてバンドを特定する場合にも適用することができる。
ここで、バンド18は、815MHzから830MHzまでの15Mzのバンド幅及び860MHzから875MHzまでの15Mzのバンド幅を有するものであり、A社によって利用されることが想定されている。
また、バンド19は、830MHzから845MHzまでの15Mzのバンド幅及び875MHzから890MHzまでの15Mzのバンド幅を有するものであり、B社によって利用されることが想定されている。
さらに、バンド5は、824MHzから849MHzまでの25Mzのバンド幅及び869MHzから894MHzまでの25Mzのバンド幅を有するものであることが想定されている。
なお、バンド5/18/19は、いずれも、LTE方式(Release8-10)で用いられていた既存のバンドである。また、図2に示すように、バンド5及びバンド18/19は、重複するように構成されている。
一方、バンド26は、広範囲で利用が検討されているグローバルバンドであり、多くの地域の周波数割り当てを考慮するために広い帯域が定義され、814MHzから849MHzまでの35Mzのバンド幅及び859MHzから894MHzまでの35Mzのバンド幅を有するものであることが想定されている。
なお、図2に示すように、バンド26及びバンド5/18/19は、重複するように構成されている。
本実施形態に係る無線基地局BSは、図3に示すように、管理部21と、送信部22とを具備している。
管理部21は、本実施形態に係る移動通信システムで使用されているバンド構成について管理するように構成されている。例えば、管理部21は、図2に示すようなバンド構成について管理するように構成されている。
送信部22は、管理部21によって管理されているバンド構成を参照して、「Band Indicator」及び「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
例えば、日本国内のA社の無線基地局BSでは、送信部22は、バンド18を通知する「Band Indicator」を通知すると共に、バンド5/B26を通知する「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、かかる「Equivalent Band Indicator」は、複数のバンドを通知する場合には、バンド5→バンド26というように、バンド幅の狭い順に通知するように構成されている。
また、日本国内のB社の無線基地局BSでは、送信部22は、バンド19を通知する「Band Indicator」を通知する共に、バンド5/26を通知する「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、かかる「Equivalent Band Indicator」は、複数のバンドを通知する場合には、バンド5→バンド26というように、バンド幅の狭い順に通知するように構成されている。
さらに、米国内のオペレータの無線基地局BSでは、送信部22は、バンド5を通知する「Band Indicator」を通知する共に、バンド19/26を通知する「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、かかる「Equivalent Band Indicator」は、複数のバンドを通知する場合には、バンド19→バンド26というように、バンド幅の狭い順に通知するように構成されている。
本実施形態に係る移動局UEは、図4に示すように、受信部11と、決定部12と、接続処理部13とを具備している。
受信部11は、無線基地局BSから、各種信号を受信するように構成されている。
例えば、受信部11は、無線基地局BSから、「Band Indicator」及び「Equivalent Band Indicator」を受信するように構成されている。
判定部12は、受信部11によって受信された「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)に対応可能であるか否かについて判定するように構成されている。
また、判定部12は、受信部11によって受信された「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)に対応可能でないと判定した場合に、受信部11によって受信された「Equivalent Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、B5/B19/B26)に対応可能であるか否かについて判定するように構成されている。
接続処理部13は、無線基地局BS配下のセルにおいて接続処理を行うように構成されている。
具体的には、接続処理部13は、判定部12によって「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/バンド18/バンド19)に対応可能であると判定された場合、かかるバンド(例えば、バンド18/バンド19/バンド5)にて接続処理を行うように構成されている。
また、接続処理部13は、判定部12によって「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)に対応可能でないと判定された場合で、かつ、判定部12によって「Equivalent Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、B5/B19/B26)に対応可能である場合、かかるバンド(例えば、B5/B19/B26)にて接続処理を行うように構成されている。
ここで、接続処理部13は、「Equivalent Band Indicator」によって通知された順序で、RF特性を担保するように、かかるバンド(例えば、バンド5/19/26)に接続するように構成されている。
以下、図5を参照して、本実施形態に係る移動局UEが接続処理を行う際の動作の一例について説明する。
図5に示すように、移動局UEは、ステップS101において、受信した「Band Indicator」を確認し、ステップS102において、かかる「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)に対応可能であるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS103に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS104に進む。
ステップS103において、移動局UEは、かかる「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)にて接続処理を行う。
一方、移動局UEは、ステップS104において、受信した「Equivalent Band Indicator」を確認し、ステップS105において、「i=1」とし、ステップS106において、「Equivalent Band Indicator」によってi番目に通知されたバンドに対応可能であるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS107に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS108に進む。
ステップS107において、移動局UEは、「Equivalent Band Indicator」によってi番目に通知されたバンドにて接続処理を行う。
一方、移動局UEは、ステップS108において、「i=i+1」とし、ステップS109において、「i」が「Equivalent Band Indicator」によって通知されているバンドの数と同じであるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS110に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS106に戻る。
ステップS110において、移動局UEは、他の周波数帯域をサーチする。なお、1つの周波数帯域にて、1つの「Band Indicator」のみが通知されるように構成されている。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEは、「Band Indicator」及び「Equivalent Band Indicator」の両方を受信した場合であっても、適切なバンドにて接続処理を行うことができる。
(変更例1)
以下、図6を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムにおいて、無線基地局BSの送信部22は、管理部21によって管理されているバンド構成を参照して、「Equivalent Band Indicator」内に「Band Indicator」を含めて報知するように構成されている。
例えば、日本国内のB社の無線基地局BSでは、送信部22は、バンド5/19/26を通知する「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、かかる「Equivalent Band Indicator」は、複数のバンドを通知する場合には、バンド19→バンド5→バンド26というように、バンド幅の狭い順に通知するように構成されている。
また、米国内のオペレータの無線基地局BSでは、送信部22は、バンド5/19/26を通知する「Equivalent Band Indicator」を報知するように構成されている。
ここで、かかる「Equivalent Band Indicator」は、複数のバンドを通知する場合には、バンド19→バンド5→バンド26というように、バンド幅の狭い順に通知するように構成されている。
本変更例1に係る移動通信システムにおいて、移動局UEの判定部12は、受信部11によって受信された「Equivalent Band Indicator」によって通知されたバンドについて、通知された順に対応可能であるか否かについて判定するように構成されている。
ここで、判定部12は、対応可能であるバンドを検出するまで、上述の判定を続けるように構成されている。
以下、図6を参照して、本実施形態に係る移動局UEが接続処理を行う際の動作の一例について説明する。
図6に示すように、移動局UEは、ステップS201において、受信した「Equivalent Band Indicator」を確認し、ステップS202において、かかる「Equivalent Band Indicator」が通知されているか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS203に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS209に進む。
移動局UEは、ステップS203において、「i=1」とし、ステップS204において、「Equivalent Band Indicator」によってi番目に通知されたバンドに対応可能であるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS205に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS206に進む。
ステップS206において、移動局UEは、「Equivalent Band Indicator」によってi番目に通知されたバンドにて接続処理を行う。
一方、移動局UEは、ステップS206において、「i=i+1」とし、ステップS207において、「i」が「Equivalent Band Indicator」によって通知されているバンドの数と同じであるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS208に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS204に戻る。
ステップS208において、移動局UEは、他の周波数帯域をサーチする。
移動局UEは、ステップS209において、受信した「Band Indicator」を確認し、ステップS210において、かかる「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)に対応可能であるか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS211に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS208に進む。
ステップS211において、移動局UEは、かかる「Band Indicator」によって通知されたバンド(例えば、バンド5/18/19)にて接続処理を行う。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局BSが、バンド19(第1バンド)を通知する「Band Indicator(第1バンド指示子)」と共に、バンド19に重複するバンド5/B26(第2バンド)を通知する「Equivalent Band Indicator(第2バンド指示子)」を報知する工程と、移動局UEが、受信した「Band Indicator」によって通知されたバンド19に対応可能である場合、バンド19にて接続処理を行う工程と、移動局UEが、受信した「Band Indicator」によって通知されたバンド19に対応可能でない場合で、かつ、受信した「Equivalent Band Indicator」によって通知されたバンド5又はB26に対応可能である場合、バンド5又はB26にて接続処理を行う工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局BSが、バンド幅の狭い順に重複する複数のバンド19/B5/B26を通知する「Equivalent Band Indicator(バンド指示子)」を報知する工程と、移動局UEが、受信した「Equivalent Band Indicator」によって最も先に通知された対応可能なバンド19、B5又はB26にて接続処理を行う工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、移動局UEであって、「Band Indicator」及び「Equivalent Band Indicator」を受信するように構成されている受信部11と、接続処理を行うように構成されている接続処理部13とを具備し、接続処理部13は、受信部11によって受信された「Band Indicator」によって通知されたバンド19に対応可能である場合、バンド19にて接続処理を行うように構成されており、接続処理部13は、受信部11によって受信された「Band Indicator」によって通知されたバンド19に対応可能でない場合で、かつ、受信部11によって受信された「Equivalent Band Indicator」によって通知されたバンド5又はB26に対応可能である場合、バンド5又はB26にて接続処理を行うように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第4の特徴は、移動局UEであって、「Equivalent Band Indicator」を受信するように構成されている受信部11と、受信部11によって受信された「Equivalent Band Indicator」によって最も先に通知された対応可能なバンド19、B5又はB26にて接続処理を行うように構成されている接続処理部13とを具備することを要旨とする。
なお、上述の無線基地局BS及び移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局BS及び移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局BS及び移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
11…受信部
12…決定部
13…接続処理部
BS…無線基地局
21…管理部
22…送信部

Claims (1)

  1. 無線基地局が、バンド幅の狭い順に重複する複数のバンドを通知するバンド指示子を報知する工程と、
    移動局が、受信した前記バンド指示子によって最も先に通知された対応可能なバンドにて接続処理を行う工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
JP2011177198A 2011-08-12 2011-08-12 移動通信方法 Active JP5483621B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177198A JP5483621B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 移動通信方法
CN201280039236.5A CN103891345B (zh) 2011-08-12 2012-08-10 移动通信方法以及移动台
PCT/JP2012/070424 WO2013024797A1 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 移動通信方法及び移動局
US14/238,636 US9629188B2 (en) 2011-08-12 2012-08-10 Mobile communication method and mobile station
EP12824421.7A EP2744264B1 (en) 2011-08-12 2012-08-10 Mobile communication method and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177198A JP5483621B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042306A JP2013042306A (ja) 2013-02-28
JP5483621B2 true JP5483621B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=47715116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177198A Active JP5483621B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 移動通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9629188B2 (ja)
EP (1) EP2744264B1 (ja)
JP (1) JP5483621B2 (ja)
CN (1) CN103891345B (ja)
WO (1) WO2013024797A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108282283B (zh) * 2017-01-05 2023-04-18 华为技术有限公司 资源映射方法及用户设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033587A1 (en) 1995-04-19 1996-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple hyperband cellular communications system and mobile station with band selection
JP4903319B2 (ja) 2001-07-11 2012-03-28 日本電気株式会社 移動局及び周波数帯域検出方法
JP4592358B2 (ja) * 2004-08-31 2010-12-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動通信方法
JP5087973B2 (ja) * 2007-04-05 2012-12-05 日本電気株式会社 無線通信制御方法、無線通信システム、および無線制御局
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
EP2242300B1 (en) * 2009-04-15 2012-08-22 HTC Corporation Method of handling measurement capability and related communication network
US9559829B2 (en) * 2009-11-04 2017-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling for flexible carrier aggregation
US8780729B2 (en) * 2010-05-03 2014-07-15 Nokia Corporation Monitoring pattern separation between component carriers based on user equipment RF layout
US20110267948A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Koc Ali T Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network
US8446872B2 (en) * 2010-06-18 2013-05-21 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device, method for data communication, and method for frequency allocation
US8737333B2 (en) * 2010-11-08 2014-05-27 Acer Incorporated Method of power reporting and communication device thereof
JP5982403B2 (ja) * 2011-01-18 2016-08-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで端末の性能を報告する方法及び装置
US8929311B2 (en) * 2011-02-08 2015-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signaling for legacy terminal operation in harmonized bands

Also Published As

Publication number Publication date
EP2744264A4 (en) 2015-04-22
CN103891345A (zh) 2014-06-25
US20140211733A1 (en) 2014-07-31
US9629188B2 (en) 2017-04-18
JP2013042306A (ja) 2013-02-28
CN103891345B (zh) 2017-09-22
EP2744264B1 (en) 2018-10-10
EP2744264A1 (en) 2014-06-18
WO2013024797A1 (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802480B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US9629046B2 (en) Mobile communication system
JP5395910B2 (ja) 無線通信システム、基地局及び通信制御方法
JP6214957B2 (ja) 移動局及び無線基地局
US20140269601A1 (en) Mobile communication method and radio base station
US20140315554A1 (en) Mobile station
US9078261B2 (en) Mobile communication method and mobile station
US20150312752A1 (en) Radio base station
US9166763B2 (en) Mobile communication method, radio base station, and mobile station
JP5483621B2 (ja) 移動通信方法
WO2013062076A1 (ja) 移動通信方法及び移動局
EP2838290B1 (en) Mobile station
US9026157B1 (en) Identifying frequency band interference using a frequency activity record of a mobile device
JP5816563B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250