JP5481935B2 - 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置 - Google Patents

電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5481935B2
JP5481935B2 JP2009125376A JP2009125376A JP5481935B2 JP 5481935 B2 JP5481935 B2 JP 5481935B2 JP 2009125376 A JP2009125376 A JP 2009125376A JP 2009125376 A JP2009125376 A JP 2009125376A JP 5481935 B2 JP5481935 B2 JP 5481935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
image display
particles
electrophoretic particles
particle dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009125376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010271638A (ja
Inventor
匡浩 柳澤
正弘 升澤
禎久 内城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009125376A priority Critical patent/JP5481935B2/ja
Publication of JP2010271638A publication Critical patent/JP2010271638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481935B2 publication Critical patent/JP5481935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置に関する。
従来、文字や静止画、動画等のいわゆる画像の表示用端末としては、CRTや液晶ディスプレイが用いられている。これらは、デジタルデータを瞬時に表示し、書き換えることができるが、携帯することが困難である。また、長時間の作業で眼が疲労すること、電源をオフにして表示できないこと等の問題がある。
一方、文字や静止画を、配布したり、保存したりするときは、プリンターを用いて紙媒体に記録される。この紙媒体は、いわゆるハードコピーとして、広く使用されているものである。ハードコピーは、CRTや液晶ディスプレイより文字や静止画を見やすいため、眼が疲労しにくい。また、ハードコピーは、自由な姿勢で読むことができる。さらに、ハードコピーは、軽量であるため、携帯することができる。一方、ハードコピーは、使用された後にリサイクルされるが、多くの労力と費用をリサイクルに要するという問題がある。
このようなディスプレイとハードコピーの両方の長所を併せ持つ画像表示媒体としては、高分子分散型液晶、双安定性コレステリック液晶、エレクトロクロミック素子、電気泳動素子等を用いた画像表示媒体が知られている。これらの画像表示媒体は、反射表示型で明るい表示ができ、メモリ性があることから注目されている。
上記画像表示媒体の中でも、例えば、特許文献1、2に開示されている電気泳動素子を用いた画像表示媒体は、表示品質、表示動作時の消費電力の点で優れている。このような画像表示媒体は、一組の透明電極A及びBと、着色した分散媒中に分散媒の色とは異なる色を有する複数の電気泳動粒子を分散させた分散液とを備えており、この分散液が前記透明電極A及びBの間に封入されている。このとき、電気泳動粒子は、分散媒中で帯電しているため、透明電極A及びBの間に電界を印加することにより、電気泳動粒子を移動させることができる。例えば、透明電極Aに負電圧を印加すると、正帯電の電気泳動粒子が透明電極Aの側に移動するため、透明電極Aの側で電気泳動粒子の色が観測される。逆に、透明電極Aに正電圧を印加すると、正帯電の電気泳動粒子が透明電極Bの側に移動するため、透明電極Aの側で分散媒の色が観測される。このように、透明電極に印加する電圧を変化させることにより、各種の表示を行うことができる。
また、着色分散媒の代わりに白色粒子と帯電極性が異なる着色粒子を使用し、同様に透明電極に印加する電圧を変化させることにより、白色乃至着色の表示を行うことが特許文献3に開示されている。
ここで、上記着色分散媒を使う場合、あるいは着色粒子を使う場合のいずれであっても、対になる色としてはこれまで専ら白色が使用されてきた。これらの場合、着色表示時には白色粒子は非視認側の基板側に移動しており、視認側の透明基板側に着色分散媒あるいは着色粒子の層が存在することになる。外光は視認側の透明基板より入射し着色分散媒あるいは着色粒子の層で特定の可視光領域の波長成分が吸収され、残りの波長成分が非視認側にある白色粒子の層で拡散反射されて色と視認される。すなわち白色粒子の層は拡散反射層として機能している。
しかし、白色を使用しない2色の切り替えの場合、上記の拡散反射層として機能するものがないため、一方の色を表示させる場合にどうしても非視認側に存在する色の影響を受けてしまい、具体的には混色してしまって目的の色を表示できないという問題があった。
本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑み、着色分散媒あるいは白色以外の粒子と組み合わせても表示色が分散媒の色あるいは他の粒子の色に影響を受けない電気泳動粒子及び該電気泳動粒子を有する電気泳動粒子分散液、該電気泳動粒子分散液を有する画像表示媒体及び該画像表示媒体を有する画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の電気泳動粒子は、電極間に電圧を印加することで起こる粒子の電気泳動により表示動作を行う画像表示装置に使用される電気泳動粒子であって、白色粒子の表面に特定波長域の可視光を吸収する有機分子が吸着しているものである。
上記電気泳動粒子において、前記白色粒子が金属酸化物を主成分とすることが好ましい。
上記電気泳動粒子において、前記白色粒子の表面に高分子鎖がさらに化学結合していることが好ましい。この場合、該高分子鎖がポリシロキサン構造を有することが、より好ましい。
本発明の電気泳動粒子分散液は、少なくとも上記電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたものであってもよく、あるいは、少なくともそれぞれ色と帯電極性が異なる2種以上の電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたものであってもよい。
本発明の画像表示媒体は、電気泳動粒子分散液を二つの導電層の間に備えた画像表示媒体であって、前記電気泳動粒子分散液が、上記電気泳動粒子分散液であるとともに、前記二つの導電層の少なくとも一方が光透過性を有する。
本発明の画像表示装置は、上記画像表示媒体と、該画像表示媒体に電力を供給する手段と、を備えている。
本発明の電気泳動粒子は、白色粒子の表面に特定波長域の可視光を吸収する有機分子が吸着しているため、特定波長の光は吸収するが、吸収されない残りの光が白色粒子を透過することなく拡散反射する。そのため、この電気泳動粒子を含有する電気泳動粒子分散液では、着色分散媒あるいは白色以外の粒子と組み合わせても表示色が分散媒の色あるいは他の粒子の色に影響を受けることがない。従って、この電気泳動粒子分散液を備えた画像表示媒体及び該画像表示媒体を有する画像表示装置において、視認性を向上させ、優れた表示性能を得ることができる。
本発明の画像表示媒体の一例を示す図である。 本発明の画像表示媒体の他の例を示す図である。 本発明の画像表示装置の一例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態について、適宜図面を参照しながら説明する。本発明の第1の実施の形態では、電極間に電圧を印加することで起こる粒子の電気泳動により表示動作を行う画像表示に使用される電気泳動粒子において、少なくとも該粒子は白色粒子表面に特定波長域の可視光を透過する有機分子が吸着しているものである。「特定波長域の可視光を透過する有機分子」は、一般に染料と呼ばれるものを指し、白色粒子表面にこれら染料分子が存在することで、粒子は染料に起因する色を呈するとともに染料が吸収しない光は透過することなく白色粒子によって散乱されるので、非視認側の粒子あるいは着色溶媒の色が見えることがない。
有機分子としては化学構造として色材の基本骨格を持ち、且つ粒子に吸着するための基を併せ持つことが望ましい。基本骨格としては、例えばフタロシアニン、トリフェニルメタン、シアニン、リボフラビン、クマリン、ルテニウム錯体、キサンテンなどが挙げられる。吸着基としては、例えばカルボキシル基、スルホ基、ホスホニル基、チオシアノ基などが挙げられる。具体的な化合物としては、例えばテトラスルホン酸フタロシアニン亜鉛錯体、テトラスルホン酸フタロシアニンアルミ錯体、テトラスルホン酸フタロシアニンシリコン錯体、フルオレセイン、エオシンY、フロキシンB、テトラブロモフェノールブルー、リボフラビン−5−リン酸などが挙げられる。
有機分子を白色粒子に吸着させる方法は、特に制限されるものではないが、例えば、有機分子を水などの可溶性溶媒に溶解し、そこに白色粒子を分散させればよく、有機分子は容易に白色粒子に吸着する。
本発明の電気泳動粒子としては、粒径が例えば100nm以上1μm以下であることが好ましい。粒径が1μmを超えると、非極性溶媒中における分散安定性が低下して沈降しやすくなって、本発明の表示媒体における表示メモリ性に悪影響を及ぼすことがある。また、粒径が100nm以下であると白色粒子のMie散乱が期待できず、白色粒子が光散乱性粒子として機能しにくくなる。
本発明の第2の実施の形態では、本発明の第1の実施の形態の電気泳動粒子において、該白色粒子が金属酸化物を主成分とするものであることが好ましく、白色粒子が金属酸化物からなることがより好ましい。金属酸化物は総じて屈折率が高く、分散媒との屈折率差が大きくなるので光散乱効果が高い。したがって白色度も高くなる。本実施の形態で使用可能な金属酸化物としては特に限定されないが、例えば、二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン等の金属酸化物等を用いることができる。
本発明の第3の実施の形態では、本発明の第1乃至第2の実施の形態の電気泳動粒子において、該白色粒子表面にさらに高分子鎖が化学結合していることが好ましい。このような形態の粒子を得るためには、白色粒子の表面にポリマーをグラフト化する方法が挙げられる。この場合、白色粒子の表面に重合性官能基を形成し、さらにモノマーを加えて重合反応すればよく、公知の方法を適用することができる。
金属酸化物の表面にポリマーをグラフト化する場合は、重合性官能基を有するカップリング剤で金属酸化物を表面処理することが好ましい。例えば、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート等のビニル基を有するシランカップリング剤を金属酸化物と反応させることにより、金属酸化物の表面にビニル基を形成することができる。また、重合反応させるモノマーとしては、例えば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ビニルラウレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、ビニルアセテート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールトリ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールヘキサントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリットテトラ(メタ)アクリレート、1,3−ジブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート等のビニル基を有するモノマーが挙げられ、二種以上併用してもよい。金属酸化物の表面にポリマーをグラフト化することにより、非極性溶媒中における分散安定性に優れた電気泳動粒子が得られる。
本発明の第4の実施の形態では、本発明の第1乃至第3の実施の形態の電気泳動粒子において、該高分子鎖がポリシロキサン構造を有するものであることが好ましい。これらの高分子鎖を形成するためには一般式(I);
(式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、Rは、水素原子又は炭素数が1〜4のアルキル基であり、nは、自然数であり、xは、1〜3の整数である。)
で表されるモノマーを使用して本発明の第3の実施の形態と同様に重合反応を行えば良い。このモノマー(片末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシリコーンマクロマー)のポリシロキサン部位は、本発明の電気泳動粒子分散液で好ましく用いられる非極性溶媒、特に、脂肪族系炭化水素、シリコーンオイルなどに対して優れた親和性を有する。ポリマーに組み込まれたポリシロキサン部位は、主鎖に対して多くの側鎖が結合した櫛型構造を形成する。このようなポリシロキサン部位が組み込まれたポリマーを表面に有する電気泳動粒子は、櫛型構造が非極性溶媒に相溶して、立体障害(粒子間引力に対する障害)となることにより、非極性溶媒中における分散安定性に優れる。
一般式(I)のモノマーは、分子量が単一の化合物であってもよいが、通常は、分子量分布を有する混合物として製造される。一般式(I)のモノマーの分子量は、特に限定されないが、数平均分子量が500〜50000であることが好ましい。数平均分子量が500未満であると、分散安定性の効果が得られず、50000を超えると、重合反応が起こりにくくなる。
一般式(I)のモノマーとして、市販品を利用することも可能である。例えば一般式(I)中のRがメチル基、x=3、数平均分子量が1000、5000、10000のモノマーとして、例えばサイラプレーンFM−0711、FM−0721、FM−0725(以上、商品名;チッソ社製)などが使用可能である。また、一般式(I)のモノマーの市販品の他の例として、例えばX−22−174DX、X−24−8201、X−22−2426(以上、商品名;信越化学工業社製)を挙げることができる。
本発明の第5の実施の形態では、電気泳動粒子分散液が、少なくとも本発明の第1乃至第4の実施の形態の電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたものであることが好ましい。一般に、電気泳動粒子分散液に用いる分散媒としては、電気絶縁性が高い非極性溶媒が好ましい。非極性溶媒としては、特に限定されないが、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン等のパラフィン系炭化水素、イソヘキサン、イソオクタン、イソドデカン等のイソパラフィン系炭化水素、流動パラフィン等のアルキルナフテン系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、アルキルベンゼン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素、ジメチルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイル、ジアルキルシリコーンオイル、アルキルフェニルシリコーンオイル、環状ポリジアルキルシロキサン、環状ポリアルキルフェニルシロキサン等のシリコーンオイル等が挙げられる。
分散媒は電気泳動粒子とは異なる色に着色することができる。本実施の形態の電気泳動粒子をそれとは色の異なる着色分散媒に分散することで、粒子が視認側の基板側にあるときには粒子の色を、非視認側にあるときには粒子の色と分散媒の色の混色を呈することができる。例えば、白色粒子に黄色の有機分子が吸着していて、分散媒が青色に着色されている場合、粒子が視認側の基板側にあるときには黄色が、非視認側にあるときには黒色が表示される。
非極性溶媒を着色するために用いられる染料としては、非極性溶媒に可溶な染料を用いることができ、Colour Indexにおいて、Solvent dyeに分類される染料が好ましい。このような染料としては、特に限定されないが、アゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系、トリアリルメタン系の各色の染料が好ましく、具体的には、例えばスピリットブラック(SB、SSBB、AB)、ニグロシンベース(SA、SAP、SAPL、EE、EEL、EX、EXBP、EB)、オイルイエロー(105、107、129、3G、GGS)、オイルオレンジ(201、PS、PR)、ファーストオレンジ、オイルレッド(5B、RR、OG)、オイルスカーレット、オイルピンク312、オイルバイオレット#730、マクロレックスブルーRR、スミプラストグリーンG、オイルブラウン(GR、416)、スーダンブラックX60、オイルグリーン(502、BG)、オイルブルー(613、2N、BOS)、オイルブラック(HBB、860、BS)、バリファーストイエロー(1101、1105、3108、4120)、バリファーストオレンジ(3209、3210)、バリファーストレッド(1306、1355、2303、3304、3306、3320)、バリファーストピンク2310N、バリファーストブラウン(2402、3405)、バリファーストブルー(3405、1501、1603、1605、1607、2606、2610)、バリファーストバイオレット(1701、1702)、バリファーストブラック(1802、1807、3804、3810、3820、3830)等の油性染料が挙げられる。
本発明の電気泳動粒子分散液は、所望の濃度の色が得られるように、電気泳動粒子の含有量を適宜調整することができるが、1〜50重量%程度が好ましい。なお、電気泳動粒子の分散性を制御するために、電気泳動粒子分散液は、必要に応じて、分散剤等を含有してもよい。分散剤としては特に限定されないが、非極性溶媒に溶解する高分子系顔料分散剤が好ましい。
本発明の電気泳動粒子分散液は、非極性溶媒中に、電気泳動粒子、必要に応じて、さらに分散剤等を添加して、混合分散させることにより得られる。混合分散させる手段としては、例えばホモジナイザー、ボールミル、サンドミル、アトライター等の公知の手段を用いることができる。
本発明の第6の実施の形態では、電気泳動粒子分散液が少なくともそれぞれ色と帯電極性が異なる2種以上の本発明の第1乃至4の実施の形態に記載の電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたものである。例えば、それぞれ色と帯電極性が異なる2種の電気泳動粒子を用いる場合、後記実施例に示したように、それぞれの粒子が色と帯電極性が異なるので、いずれの色の粒子が視認側の基板側にあるかで色を切り替えることができる。またそれぞれの色が混じることなくそれぞれの粒子の色を呈することが可能である。さらに、例えばそれぞれ色と帯電極性が異なる3種の電気泳動粒子を用いる場合には、プラスに帯電した粒子を1種、マイナスに帯電した粒子を2種とするか、あるいは、プラスに帯電した粒子を2種、マイナスに帯電した粒子を1種とする組み合わせで使用できる。この場合、異なる3種の粒子で3色を発現させることも可能であるが、3種の粒子を使って2色の表示(「1色の単独」と「他の2色の混色」)を行うことも可能である。以上と同様にして、プラスまたはマイナスに帯電された異なる4色以上の電気泳動粒子を使用して本実施の形態の電気泳動粒子分散液を作製できる。
本実施の形態における電気泳動粒子の帯電極性は白色粒子自身の帯電極性に依存するところが大きいが、より明確に極性を制御するために白色粒子の表面処理を行うことができる。例えば粒子自身が負帯電性を有する金属酸化物である場合には、塩基性基を有するシランカップリング剤により金属酸化物を処理することにより粒子を正帯電性にすることができる。前記塩基性基を有するシランカップリング剤としては、例えば、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
本発明の第7の実施の形態では、画像表示媒体が本発明の第5乃至第6の実施の形態に記載の電気泳動粒子分散液を二つの導電層の間に有するものであって、該二つの導電層の少なくとも一方は、光透過性を有する。図1に、本発明の画像表示媒体の一例を示す。画像表示媒体10は、上部電極(導電層)11及び下部電極(導電層)12の間に、本発明の電気泳動粒子分散液を含有するマイクロカプセル13及び接着支持層14を有している。接着支持層14は、マイクロカプセル13を上部電極11及び下部電極12の間に保持する。なお、上部電極11及び下部電極12の少なくとも一方は、光透過性を有し、マイクロカプセル13内では、本発明の第1乃至第4の実施の形態の電気泳動粒子13aがそれとは異なる色に着色した非極性溶媒13b中に分散されている。
電極11及び12としては、例えば、Al、Ag、Ni、Cu等の金属や、ITO、SnO、ZnO:Al等の透明導電体がスパッタリング法、真空蒸着法、CVD法、塗布法等で薄膜状に形成されたもの、あるいは、導電剤を溶媒、樹脂等と混合した塗布液を塗布することにより形成されたもの等が用いられる。ここで、導電剤としては、例えば、ポリメチルベンジルトリメチルクロライド、ポリアリルポリメチルアンモニウムクロライド等のカチオン性高分子電解質、ポリスチレンスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩等のアニオン性高分子電解質や、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム微粉末等を挙げることができる。上部電極11及び下部電極12は、自己支持機能を有する程度に厚くてもよいし、自己支持機能を有する基体(不図示)上に設けられていてもよい。また、上部電極11及び下部電極12は、異方導電性を示す層であってもよいし、厚さ方向に導電性部分が貫通したパターン状ないしマルチドット状のセグメントを有する層であってもよい。このとき、上部電極11及び下部電極12の一部に電源電極を接続すれば、上部電極11及び下部電極12の間に電界を印加することができるので、電気泳動粒子13aを移動させることができる。
マイクロカプセル13内の電気泳動粒子分散液中の固形分は、所望の濃度の色が得られるように適宜調整することができるが、0.1〜25重量%程度が好ましい。電気泳動粒子分散液は、着色した非極性溶媒13b中に電気泳動粒子13aを加え、混合分散させることにより得られる。マイクロカプセル13は、得られた電気泳動粒子分散液を用いて、例えばコアセルベーション法、相分離法等の公知の方法を用いて調製することができる。
本発明においては、マイクロカプセル13の代わりに、フォトリソグラフィー等により隔壁を設けた微細なセル内に、本発明の電気泳動粒子分散液を封入したものを用いてもよい。このように、2つの電極間を微細なセルで区切ることにより、重力による電気泳動粒子の偏りや電気泳動粒子同士の凝集を抑制することができる。
接着支持層14は、上部電極11及び下部電極12に接着する材料であれば、特に限定されないが、透明であり、電気的絶縁性に優れることが好ましく、無溶剤型の硬化材料が特に好ましい。このような材料としては、光硬化型のエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。
画像表示媒体10は、マイクロカプセル13と、接着支持層14となる接着剤を混合した混合物を上部電極11又は下部電極12に塗布し、上部電極11及び下部電極12を張り合わせることにより得られる。塗布方法としては、特に限定されないが、例えばブレード、ワイヤーバー、ディッピング、スピンコート等の公知の方法を用いることができる。
図2に、本発明の画像表示媒体の他の例を示す。画像表示媒体20は、マイクロカプセル13の代わりにマイクロカプセル23を用いた以外は、画像表示媒体10と同一である。マイクロカプセル23内では、電気泳動粒子23a及び23bが非極性溶媒23c中に分散されている。電気泳動粒子23a及び23bは、色及び帯電極性がそれぞれ異なる。非極性溶媒23cは、電気泳動粒子23a及び23bの色の違いに基づく画像のコントラストに悪影響を与えないため、無色透明であることが好ましい。このとき、電極11及び12に、電力を供給する手段として、図示しない電源電極を接続すれば、上部電極11及び下部電極12の間に電界を印加することができるので、電気泳動粒子23a及び23bをそれぞれ逆方向に移動させることができる。
本発明の第8の実施の形態の画像表示装置の一例を図3に示す。画像表示装置30は、画像表示媒体10、この画像表示媒体10に画像情報を入力する情報入力手段31、筺体32、駆動回路(不図示)、演算回路(不図示)、内部メモリ(不図示)、画像表示媒体10及び情報入力手段31に電力を供給する電力供給手段(不図示)等を備えている。画像表示媒体10の上部電極11及び下部電極12は、ドットマトリックスを形成し、指定のドットをON表示することにより、全体として画像を表示する。電力供給手段としては、電池等の内部電力を備えていてもよいし、外部の電源から受電するコンセント等の受電装置を備えていてもよい。なお、画像表示装置30において、画像表示媒体10の代わりに、画像表示媒体20を用いてもよい。
次に、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例の説明において、特に断らない場合は、「部」、「%」等は、重量基準である。
(実施例1)
撹拌機を備えた反応容器に、エタノール93部及び水7部を混合した溶媒を入れ、氷酢酸でpH4.5に調整した。次に、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート16部を加えて溶解させた後、酸化チタン100部を加えて10分間攪拌した。さらに、エタノール180部を加えて攪拌し、遠心分離で回収した固形分を一昼夜放置した後、70℃で4時間真空乾燥して、ビニル基表面処理酸化チタンを得た。
撹拌機、温度計及び還流冷却器を備えた反応容器内で、トルエン130部に、メタクリロキシプロピル変性シリコーンのサイラプレーンFM−0711(商品名;チッソ社製)100部を溶解させた。次に、トルエン50部に、上記ビニル基表面処理酸化チタン75部及びアゾビスイソブチロニトリル0.5部を溶解させたものを加え、窒素雰囲気下、70℃で6時間加熱攪拌した。反応終了後、固形分を、遠心分離を繰り返すことによりトルエンで洗浄し、最後に70℃で4時間真空乾燥して、白色の電気泳動粒子を得た。
テトラスルホン酸フタロシアニン亜鉛錯体のメタノール飽和溶液100部に上記電気泳動粒子10部を分散し12時間放置した後、粒子を回収しメタノールで洗浄し、50℃で真空乾燥することでシアンに着色された電気泳動粒子を得た。
イソパラフィン系炭化水素溶媒Isopar G(商品名;エクソン化学社製)に染料であるオイルレッド5Bを飽和させた溶液30部に、上記着色電気泳動粒子10部を加え、超音波分散し、電気泳動粒子分散液を得た。
水290部に、尿素10部、レソルシノール1部、エチレン−無水マレイン酸共重合体10部を溶解させた後、水酸化ナトリウム水溶液でpH3.5に調整した。次に、電気泳動粒子分散液を加え、さらにホルムアルデヒド溶液25部を加えて、50℃で3時間加熱撹拌した。反応終了後、吸引ろ過し、水洗し、乾燥することにより、マイクロカプセルを得た。
得られたマイクロカプセルを、ヒートシール用のウレタン樹脂中に分散させ、ITO電極付きガラス基板上にワイヤーバーで塗布した。次に、もう一枚のITO電極で塗布膜を挟みラミネートし、画像表示媒体を得た。
下部電極を基準にして、上部電極に+10Vの電圧を印加すると、電気泳動粒子は、速やかに上部電極側に移動し、上部電極側から見ると、電気泳動粒子に起因するシアン色に見えた。次に、上部電極に−10Vの電圧を印加すると、電気泳動粒子は、速やかに下部電極側に移動し、上部電極側から見ると、染料に起因する赤色と電気泳動粒子のシアン色が合わさって黒色に見えた。
(比較例1)
シアン色の粒子として銅フタロシアニン3部を使用し、銅フタロシアニンの分散剤としてSolsperse17000(商品名;ルブリゾール社製)0.1部を添加した以外は、実施例1と同様にして、画像表示媒体を得た。
下部電極を基準にして、上部電極に+10Vの電圧を印加したときも、上部電極に−10Vの電圧を印加したときもどちらも上部電極側から見ると、染料に起因する赤色と電気泳動粒子のシアン色が混色して黒色に見えてしまい、表示色を切り替えることはできなかった。
(実施例2)
撹拌機を備えた反応容器に、エタノール93部及び水7部を混合した溶媒を入れ、氷酢酸でpH4.5に調整した。次に、3−アミノプロピルトリメトキシシラン16部を加えて溶解させた後、酸化チタン100部を加えて10分間攪拌した。さらに、エタノール180部を加えて攪拌し、遠心分離で回収した固形分を一昼夜放置した後、70℃で4時間真空乾燥して、アミノ基表面処理酸化チタンを得た。
次いで、別の撹拌機を備えた反応容器に、エタノール93部及び水7部を混合した溶媒を入れ、氷酢酸でpH4.5に調整した。次に、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート16部を加えて溶解させた後、上記アミノ基表面処理酸化チタン100部を加えて10分間攪拌した。さらに、エタノール180部を加えて攪拌し、遠心分離で回収した固形分を一昼夜放置した後、70℃で4時間真空乾燥して、アミノ基およびビニル基表面処理酸化チタンを得た。
撹拌機、温度計及び還流冷却器を備えた反応容器内で、トルエン130部に、ラウリルメタクリレート100部を溶解させた。次に、トルエン50部に、上記アミノ基およびビニル基表面処理酸化チタン75部及びアゾビスイソブチロニトリル0.5部を溶解させたものを加え、窒素雰囲気下、70℃で6時間加熱攪拌した。反応終了後、固形分を、遠心分離を繰り返すことによりトルエンで洗浄し、最後に70℃で4時間真空乾燥して、白色の正帯電電気泳動粒子を得た。
エオシンYのメタノール飽和溶液100部に上記白色の電気泳動粒子10部を分散し12時間放置した後、粒子を回収してメタノールで洗浄し、50℃で真空乾燥することでマゼンタに着色された正帯電電気泳動粒子を得た。
Isopar G(商品名;エクソン化学社製)40部に、上記マゼンタ色の電気泳動粒子10部及び実施例1のシアン色の電気泳動粒子10部及び油溶性界面活性剤Solsperse17000(商品名;ルブリゾール社製)0.1部を加え、超音波分散し、電気泳動粒子分散液を得た。
水290部に、尿素10部、レソルシノール1部、エチレン−無水マレイン酸共重合体10部を溶解させた後、水酸化ナトリウム水溶液でpH3.5に調整した。次に、電気泳動分散液を加え、さらにホルムアルデヒド溶液25部を加えて、50℃で3時間加熱撹拌した。反応終了後、吸引ろ過し、水洗し、乾燥することにより、マイクロカプセルを得た。
得られたマイクロカプセルを、ヒートシール用のウレタン樹脂中に分散させ、ITO電極付きガラス基板上にワイヤーバーで塗布した。次に、もう一枚のITO電極で塗布膜を挟みラミネートし、画像表示媒体を得た。
下部電極を基準にして、上部電極に+10Vの電圧を印加すると、シアン色の電気泳動粒子は、速やかに上部電極側に移動し、マゼンタ色の電気泳動粒子は、速やかに下部電極側に移動し、上部電極側から見ると、シアン色に見えた。次に、上部電極に−10Vの電圧を印加すると、マゼンタ色の電気泳動粒子は、速やかに上部電極側に移動し、シアン色の電気泳動粒子は、速やかに下部電極側に移動し、上部電極側から見ると、マゼンタ色に見えた。
(比較例2)
実施例2においてマゼンタ色の電気泳動粒子としてキナクリドン3部を使用し、キナクリドンの分散剤としてSolsperse17000(商品名;ルブリゾール社製)0.1部を添加した以外は、実施例2と同様にして、画像表示媒体を得た。
下部電極を基準にして、上部電極に+10Vの電圧を印加したとき、シアン色の電気泳動粒子は、速やかに上部電極側に移動し、マゼンタ色の電気泳動粒子は、速やかに下部電極側に移動し、上部電極側から見ると、シアン色に見えた。次に、上部電極に−10Vの電圧を印加すると、マゼンタ色の電気泳動粒子は、速やかに上部電極側に移動し、シアン色の電気泳動粒子は、速やかに下部電極側に移動したが、上部電極側から見ると、マゼンタ色とシアン色が混色し青色に見えてしまい、粒子の色であるマゼンタ色を表示することはできなかった。
以上、本発明の実施の形態を述べたが、本発明は上記実施の形態に制約されることはなく、種々の変形が可能である。
10、20;画像表示媒体
11;上部電極
12;下部電極
13、23;マイクロカプセル
13a、23a、23b;電気泳動粒子
13b、23c;非極性溶媒
14;接着支持層
30;画像表示装置
31;情報入力手段
32;筺体
特開平5−173194号公報 特許第2612472号公報 特開昭62−269124号公報

Claims (8)

  1. 電極間に電圧を印加することで起こる粒子の電気泳動により表示動作を行う画像表示装置に使用される電気泳動粒子であって、
    白色粒子の表面に特定波長域の可視光を吸収する有機分子が吸着しているものであることを特徴とする電気泳動粒子。
  2. 前記白色粒子が金属酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1に記載の電気泳動粒子。
  3. 前記白色粒子の表面に高分子鎖がさらに化学結合していることを特徴とする請求項1または2に記載の電気泳動粒子。
  4. 前記高分子鎖がポリシロキサン構造を有することを特徴とする請求項3に記載の電気泳動粒子。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたことを特徴とする電気泳動粒子分散液。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載された、それぞれ色と帯電極性が異なる2種以上の電気泳動粒子を非極性溶媒に分散させたことを特徴とする電気泳動粒子分散液。
  7. 電気泳動粒子分散液を二つの導電層の間に備えた画像表示媒体であって、
    前記電気泳動粒子分散液が、請求項5または6に記載の電気泳動粒子分散液であるとともに、前記二つの導電層の少なくとも一方が光透過性を有することを特徴とする画像表示媒体。
  8. 請求項7に記載の画像表示媒体と、該画像表示媒体に電力を供給する手段と、を備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP2009125376A 2009-05-25 2009-05-25 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP5481935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125376A JP5481935B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125376A JP5481935B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010271638A JP2010271638A (ja) 2010-12-02
JP5481935B2 true JP5481935B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43419688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125376A Expired - Fee Related JP5481935B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5481935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024440A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 Dic株式会社 シリコーン含有共重合体、レベリング剤、コーティング組成物、レジスト組成物、カラーフィルター及びシリコーン含有共重合体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065406A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置用粒子、電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置用粒子の製造方法、電気泳動表示シートの製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、および電子機器の製造方法
JP5239185B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 電気泳動ディスプレイ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010271638A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952791B2 (en) Electrophoretic particle, electrophoretic particle dispersion liquid, image display medium, and image display device
JP5041788B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法
JP5013498B2 (ja) 微粒子、微粒子の製造方法、微粒子分散液およびそれを用いた画像表示媒体、装置
JP5381737B2 (ja) 表示装置
US8704754B2 (en) Electrophoretic driving method and display device
EP1786844B1 (en) Fine particles and method of producing thereof, fine particle dispersion liquid, and image display medium and image display apparatus
JP5316062B2 (ja) 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP5532717B2 (ja) 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP5472558B2 (ja) 微粒子、微粒子の製造方法、微粒子分散液およびそれを用いた画像表示媒体、装置
JP5481935B2 (ja) 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置
TW201343683A (zh) 顯示粒子、顯示粒子分散液、顯示媒體及顯示裝置
JP5499438B2 (ja) 表示用粒子及びその製造方法、表示用粒子分散液、表示媒体、並びに、表示装置
JP4662728B2 (ja) 電気泳動粒子の製造方法及び電気泳動粒子分散液の製造方法、並びに、画像表示媒体及び画像表示装置
JP2010270088A (ja) 電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置
JP5387437B2 (ja) 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP5321156B2 (ja) 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP5194691B2 (ja) 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、画像表示媒体及び画像表示装置
JP2008185990A (ja) 電気泳動粒子とその製造方法、電気泳動粒子分散液及びこれを利用した画像表示装置
JP2012042497A (ja) 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP5251940B2 (ja) 電気泳動粒子の製造方法
KR20200103126A (ko) 복합재 입자 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5481935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees