JP5480988B1 - Ultrasonic probe - Google Patents

Ultrasonic probe Download PDF

Info

Publication number
JP5480988B1
JP5480988B1 JP2013043106A JP2013043106A JP5480988B1 JP 5480988 B1 JP5480988 B1 JP 5480988B1 JP 2013043106 A JP2013043106 A JP 2013043106A JP 2013043106 A JP2013043106 A JP 2013043106A JP 5480988 B1 JP5480988 B1 JP 5480988B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
heat
probe head
electronic circuit
head case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013043106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014168626A (en
Inventor
健夫 安原
秀嗣 桂
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority to JP2013043106A priority Critical patent/JP5480988B1/en
Priority to US14/438,795 priority patent/US9612227B2/en
Priority to CN201380057151.4A priority patent/CN104768472B/en
Priority to PCT/JP2013/079350 priority patent/WO2014069501A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5480988B1 publication Critical patent/JP5480988B1/en
Publication of JP2014168626A publication Critical patent/JP2014168626A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】内部ユニットからプローブヘッドケースへ効果的な排熱を行う超音波探触子を提供する。
【解決手段】内部ユニット(内部アセンブリ)14は、振動子ユニット20、中継基板22、電子回路基板24及びバッキング部材26を有する。電子回路基板24の背面における周辺領域には排熱シートが接合される。排熱シートは、本体部分と、そこから外側へ伸長した複数のウイングと、を有する。複数のウイングの中には右ウイング50及び左ウイング52が含まれる。ウイング50,52がプローブヘッドケース(放熱シェル)16に形成された2つのスリット16Aに差し込まれ、それらの端部がプローブヘッドケース16の外表面に形成された2つの凹部16Bに収容されつつ接着される。これにより、プローブヘッドケース16の内部で生じた熱を、プローブヘッドケース16の外表面に対して直接的に伝えることが可能である。
【選択図】図2
An ultrasonic probe for effectively exhausting heat from an internal unit to a probe head case is provided.
An internal unit (internal assembly) includes a vibrator unit, a relay board, an electronic circuit board, and a backing member. An exhaust heat sheet is bonded to the peripheral area on the back surface of the electronic circuit board 24. The waste heat sheet has a main body portion and a plurality of wings extending outward therefrom. Among the plurality of wings, a right wing 50 and a left wing 52 are included. Wings 50 and 52 are inserted into two slits 16 </ b> A formed in the probe head case (heat radiating shell) 16, and their end portions are bonded while being accommodated in two concave portions 16 </ b> B formed on the outer surface of the probe head case 16. Is done. Thereby, the heat generated inside the probe head case 16 can be directly transmitted to the outer surface of the probe head case 16.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は超音波探触子に関し、特に、二次元アレイ振動子を有する体腔内挿入型超音波探触子に関する。   The present invention relates to an ultrasonic probe, and more particularly, to an intracavity ultrasonic probe having a two-dimensional array transducer.

医療の分野において超音波診断装置が活用されている。超音波診断装置は、生体に対して超音波を送受波し、これにより得られた受信信号に基づいて超音波画像を形成する装置である。超音波の送受波は超音波探触子(プローブ)によって実行される。様々なプローブが実用化されており、その中には体腔内挿入型プローブが含まれる。体腔内挿入型プローブは、食道、直腸、膣等に挿入され、体内において超音波の送受波を行うものである。その内で、経食プローブは食道へ挿入されるプローブであり、より詳しくは、食道内において心臓に対して超音波を送受波するためのプローブである。   Ultrasound diagnostic apparatuses are used in the medical field. The ultrasonic diagnostic apparatus is an apparatus that transmits / receives ultrasonic waves to / from a living body and forms an ultrasonic image based on a reception signal obtained thereby. Ultrasonic wave transmission / reception is executed by an ultrasonic probe (probe). Various probes have been put into practical use, including an intracorporeal probe. The intracorporeal probe is inserted into the esophagus, rectum, vagina, etc., and transmits and receives ultrasonic waves in the body. Among them, the transesophageal probe is a probe inserted into the esophagus, and more specifically, a probe for transmitting and receiving ultrasonic waves to and from the heart in the esophagus.

近時、三次元超音波診断が普及しつつある。この技術は、生体内の三次元空間に対して超音波を送受波することによりボリュームデータを取得し、そのボリュームデータに基づいて三次元空間を表す三次元画像や三次元空間の任意断面を表す二次元断層画像等を形成するものである。三次元空間に対して超音波を送受波するために、プローブヘッド内には、一般に、二次元アレイ振動子が設けられる。二次元アレイ振動子は、二次元配列された複数の振動素子(例えば数千個の振動素子)によって構成される。   Recently, three-dimensional ultrasound diagnosis is becoming popular. This technology acquires volume data by transmitting and receiving ultrasonic waves to and from a three-dimensional space in a living body, and represents a three-dimensional image representing a three-dimensional space and an arbitrary cross section of the three-dimensional space based on the volume data. A two-dimensional tomographic image or the like is formed. In order to transmit and receive ultrasonic waves to and from the three-dimensional space, a two-dimensional array transducer is generally provided in the probe head. The two-dimensional array transducer is constituted by a plurality of vibration elements (for example, thousands of vibration elements) arranged two-dimensionally.

特許文献1には、三次元超音波診断のための経食プローブが開示されている。その経食プローブのヘッド内に振動子ユニットが配置されており、その振動子ユニットは、生体組織側から順に配設された、二次元アレイ振動子、インターフェイス層、電子回路(集積回路)、バッキング層、ヒートシンク等を有するものである。電子回路は、チャンネルリダクションを行う回路であり、すなわち、信号線の本数を削減するための回路である。ヒートシンクは電子回路で生じる熱を奪う回路である。   Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 discloses a transphasic probe for three-dimensional ultrasonic diagnosis. A transducer unit is arranged in the head of the feeding probe, and the transducer unit is arranged in order from the living tissue side, a two-dimensional array transducer, an interface layer, an electronic circuit (integrated circuit), a backing A layer, a heat sink and the like. The electronic circuit is a circuit that performs channel reduction, that is, a circuit for reducing the number of signal lines. A heat sink is a circuit that takes away heat generated in an electronic circuit.

特表2005−507581号公報Japanese translation of PCT publication No. 2005-507581

プローブヘッド内に電子回路基板を設ける場合、そこにおいてかなりの熱が生じるので、電子回路基板からの排熱が問題となる。すなわち、電子回路基板で生じた熱が二次元アレイ振動子に伝わると、二次元アレイ振動子が高温になってしまい、その劣化という問題が生じ、また、送受波面の温度上昇という問題が生じる。そこで、電子回路基板で生じた熱が二次元アレイ振動子に対してできるだけ伝わらないようにするために、電子回路から他の部材へ熱を逃がすことが必要となる。   When an electronic circuit board is provided in the probe head, considerable heat is generated there, and exhaust heat from the electronic circuit board becomes a problem. That is, when the heat generated in the electronic circuit board is transmitted to the two-dimensional array transducer, the two-dimensional array transducer becomes high temperature, causing a problem of deterioration thereof, and a problem of increasing the temperature of the transmission / reception surface. Therefore, in order to prevent the heat generated in the electronic circuit board from being transmitted to the two-dimensional array transducer as much as possible, it is necessary to release the heat from the electronic circuit to another member.

しかしながら、特許文献1に記載された経食プローブにおいては、電子回路基板の背面側にバッキング層を介してヒートシンクが設けられているので、電子回路基板からヒートシンクへの熱伝導効率を高めることが難しいという問題を指摘できる。   However, in the eclipse probe described in Patent Document 1, since the heat sink is provided on the back side of the electronic circuit board via the backing layer, it is difficult to increase the heat conduction efficiency from the electronic circuit board to the heat sink. The problem can be pointed out.

本発明の目的は、内部ユニットで生じる熱を他の部材へ効果的に逃がせるようにすることにある。   An object of the present invention is to effectively release heat generated in the internal unit to other members.

本発明に係る超音波探触子は、複数の振動素子を有するアレイ振動子と、前記アレイ振動子の背面側に設けられ前記複数の振動素子に対して電気的に接続された電子回路を備える電子回路基板と、前記電子回路基板からの熱を伝える排熱シートと、を有する内部ユニットと、前記内部ユニットを収容したプローブヘッドケースと、を含み、前記排熱シートは、前記電子回路基板からの熱を受ける本体部分と、前記本体部分からの熱が伝わる部分であって、前記本体部分から外側へ伸長したウイングと、を有し、前記プローブヘッドケースは開口構造を有し、前記ウイングが前記開口構造に差し込まれつつ前記プローブヘッドケースに接合された、ことを特徴とする。   An ultrasonic probe according to the present invention includes an array transducer having a plurality of transducer elements and an electronic circuit provided on the back side of the array transducer and electrically connected to the plurality of transducer elements. An internal unit having an electronic circuit board; and a heat exhaust sheet for transferring heat from the electronic circuit board; and a probe head case containing the internal unit, wherein the heat exhaust sheet is from the electronic circuit board. A main body part that receives heat from the main body part, and a wing that extends heat from the main body part, the probe head case having an opening structure, and the wing The probe head case is joined to the opening structure while being inserted into the opening structure.

上記構成によれば、内部ユニット(例えば、内部アセンブリ、内部積層体)における電子回路基板で生じた熱が排熱シートを介してプローブヘッドケースへ伝えることが可能である。排熱シートは本体部分と少なくとも1つのウイングとを有し、本体部分で受けた熱がウイングに伝わり、更に、ウイングからそれに接合されたプローブヘッドケースへ伝わる。プローブヘッドケースには開口構造が形成されており、その開口構造は少なくともプローブヘッドケースの内側に連通した開口を有するものである。その開口にウイングが差し込まれることになる。ウイングの端部は、望ましくは、プローブヘッドケースの外側へ引き出されて、プローブヘッドケースの外表面に接合され、あるいは、プローブヘッドケースの内部に形成された隙間に差し込まれ、つまり埋め込まれる。一般に、発熱体を収容しているプローブヘッドケースにおいてはその内面よりもその外面の方が温度が低いので、上記の排熱シートを利用すれば、プローブヘッドケースの内面を経由せずに、その外面又は内部に直接的に熱を伝えることが可能である。すなわち、排熱に当たって温度勾配を積極的に利用できる。もちろん、上記の熱伝導に加えて、内部ユニットからの熱がプローブヘッドケースの内面に伝わるように構成してもよい。複数のウイングの内で、一部のウイングをプローブヘッド内面に接合させることも可能である。いずれにしても、より低い温度を有する部分への積極的な熱伝導により、電子回路基板について効果的な排熱を行える。   According to the above configuration, the heat generated on the electronic circuit board in the internal unit (for example, the internal assembly or the internal laminate) can be transmitted to the probe head case via the heat exhaust sheet. The waste heat sheet has a main body portion and at least one wing, and heat received by the main body portion is transmitted to the wing, and further transmitted from the wing to the probe head case joined thereto. An opening structure is formed in the probe head case, and the opening structure has an opening communicating with at least the inside of the probe head case. A wing is inserted into the opening. The end of the wing is desirably pulled out to the outside of the probe head case, joined to the outer surface of the probe head case, or inserted into a gap formed inside the probe head case, that is, embedded. In general, in the probe head case containing the heating element, the temperature of the outer surface is lower than the inner surface thereof, so if the above-described heat exhaust sheet is used, the temperature is not passed through the inner surface of the probe head case. It is possible to transfer heat directly to the exterior or interior. That is, the temperature gradient can be positively utilized in exhaust heat. Of course, in addition to the above heat conduction, heat from the internal unit may be transmitted to the inner surface of the probe head case. Of the plurality of wings, some of the wings can be joined to the inner surface of the probe head. In any case, effective heat conduction to the portion having a lower temperature can effectively exhaust the electronic circuit board.

排熱シートは、望ましくは、電子回路基板の背面に直接的に又は間接的に接合される。その場合、電子回路基板からバッキング部材への超音波伝搬を確保するように、排熱シートに対してバッキング部材の一部を通過させる開口部を形成するのが望ましい。排熱シートを電子回路基板の前面側(送受波側)に配置することも可能である。いずれにしても、排熱シートとして、できるだけ熱伝導性の良好なものを利用するのが望ましい。   The waste heat sheet is desirably joined directly or indirectly to the back surface of the electronic circuit board. In that case, it is desirable to form an opening through which a part of the backing member passes through the exhaust heat sheet so as to ensure the ultrasonic wave propagation from the electronic circuit board to the backing member. It is also possible to arrange the exhaust heat sheet on the front side (wave transmission / reception side) of the electronic circuit board. In any case, it is desirable to use a waste heat sheet having as good a thermal conductivity as possible.

望ましくは、前記排熱シートにおける少なくとも前記ウイングが柔軟性を有する。この構成によれば、組立作業性を良好にでき、また、ウイングをプローブヘッドケースに対して密着させることが容易となる。ウイングの固定に際しては熱伝導性の良好な接着剤を利用するのが望ましい。嵌め込み、ねじ止め、溶着等の他の固定方法を採用するようにしてもよい。   Desirably, at least the wing in the exhaust heat sheet has flexibility. According to this configuration, the assembly workability can be improved, and the wing can be easily adhered to the probe head case. When fixing the wing, it is desirable to use an adhesive having good thermal conductivity. Other fixing methods such as fitting, screwing, and welding may be employed.

望ましくは、前記排熱シートは前記本体部分から右側及び左側へ伸長した右側ウイング及び左側ウイングを有し、前記プローブヘッドケースは右側開口構造及び左側開口構造を有し、前記右側ウイングが前記右側開口構造に差し込まれつつ固定され、前記左側ウイングが前記左側開口構造に差し込まれつつ固定される。この構成によれば、複数のウイングを利用して熱伝導を行えるので排熱効率を高められる。特に、内部ユニットの両側で排熱を行えるので、電子回路基板それ全体としての温度上昇を効果的に抑制できる。通常、プローブヘッドケースの内部において左右方向の幅はあまり大きくないので、電子回路基板の右側及び左側で排熱を行えば、電子回路基板からプローブヘッドケース(外表面又は内部)までの熱伝導距離を小さくできる。   Preferably, the exhaust heat sheet has a right wing and a left wing extending from the main body portion to the right and left sides, the probe head case has a right opening structure and a left opening structure, and the right wing is the right opening. The left wing is fixed while being inserted into the left opening structure. According to this structure, since heat conduction can be performed using a plurality of wings, exhaust heat efficiency can be increased. In particular, since heat can be exhausted on both sides of the internal unit, the temperature rise of the electronic circuit board as a whole can be effectively suppressed. Normally, the width in the left-right direction is not so large inside the probe head case, so if heat is exhausted on the right and left sides of the electronic circuit board, the heat conduction distance from the electronic circuit board to the probe head case (outer surface or inside) Can be reduced.

望ましくは、前記右側開口構造及び前記左側開口構造は前記プローブヘッドケースの内部と外部とに連なる右側スリット及び左側スリットであり、前記右側ウイングが前記右側スリットに差し込まれ且つ前記プローブヘッドケースの外表面に固定され、前記左側ウイングが前記左側スリットに差し込まれ且つ前記プローブヘッドケースの外表面に固定される。この構成によれば、電子回路基板からの熱が右側ウイング及び左側ウイングを介して、つまり右側スリット及び左側スリットを通過して、プローブヘッドの外面に伝達される。プローブヘッドケースにおいて、外面の温度は、一般に、発熱体に向いている内面の温度に比べて低いので、そのような温度の低い部位へ直接的に熱を逃がして、排熱効率を高められる。   Preferably, the right side opening structure and the left side opening structure are a right side slit and a left side slit connected to the inside and the outside of the probe head case, and the right side wing is inserted into the right side slit and the outer surface of the probe head case The left wing is inserted into the left slit and fixed to the outer surface of the probe head case. According to this configuration, heat from the electronic circuit board is transmitted to the outer surface of the probe head through the right wing and the left wing, that is, through the right slit and the left slit. In the probe head case, the temperature of the outer surface is generally lower than the temperature of the inner surface facing the heating element, so heat can be released directly to such a low temperature portion, and the exhaust heat efficiency can be improved.

望ましくは、前記プローブヘッドケースの外表面には、前記右側スリットに連なる右側凹部が形成され、前記右側凹部内に前記右側ウイングの端部が収容され、前記プローブヘッドケースの外表面には、前記左側スリットに連なる左側凹部が形成され、前記左側凹部内に前記左側ウイングの端部が収容される。この構成によれば、プローブヘッドの外表面上において各端部が大きく盛り上がってプローブヘッドの外形の滑らかさを乱してしまう問題を解消又は軽減できる。特に、体腔内超音波探触子においては、プローブヘッドの形状を滑らかにすることが強く望まれるところ、上記構成によれば、そのような要請を満たすことが可能となる。   Preferably, the outer surface of the probe head case is formed with a right recess connected to the right slit, the end of the right wing is accommodated in the right recess, and the outer surface of the probe head case is A left-side recess that is continuous with the left-side slit is formed, and an end of the left-side wing is accommodated in the left-side recess. According to this configuration, it is possible to eliminate or reduce the problem that the end portions of the probe head are greatly raised on the outer surface of the probe head and disturb the smoothness of the outer shape of the probe head. In particular, in an intracavity ultrasonic probe, it is strongly desired to smooth the shape of the probe head. However, according to the above configuration, such a request can be satisfied.

望ましくは、前記ウイングは、前記開口構造を通過可能な横幅を有する第1部分と、前記第1部分に連なる展開可能な部分であって、展開状態において前記第1部分よりも大きな横幅を有し、前記展開状態において前記プローブヘッドケースの外表面に固定される第2部分と、を含む。この構成によれば、第2部分が展開可能な部分として構成されているので、折畳み状態にある第2部分を開口構造に差し込んだ上で、その後、第2部分を展開状態にして、その第2部分をプローブヘッドの外表面に固定することができる。すなわち、開口構造のサイズによらずに、ウイングにおいてプローブヘッドケースの外表面に接触する部分のサイズ(接触面積))を増大できる。   Preferably, the wing is a first portion having a lateral width that can pass through the opening structure, and a deployable portion that is continuous with the first portion, and has a greater lateral width than the first portion in the deployed state. And a second portion fixed to the outer surface of the probe head case in the deployed state. According to this configuration, since the second portion is configured as a deployable portion, the second portion in the folded state is inserted into the opening structure, and then the second portion is set in the expanded state. The two parts can be fixed to the outer surface of the probe head. That is, the size (contact area) of the portion of the wing that contacts the outer surface of the probe head case can be increased regardless of the size of the opening structure.

望ましくは、前記プローブヘッドケースは、第1ケース部分と第2ケース部分とにより構成され、前記開口構造は前記第1ケース部分と前記第2ケース部分とに間に生じる隙間を有し、前記ウイングが前記隙間に差し込まれる。この構成によれば、ウイングの両面を熱伝導面として利用することが可能である。また、第1ケース部分と第2ケース部分の結合時にウイングを挟み込み固定することが可能である。   Preferably, the probe head case includes a first case portion and a second case portion, and the opening structure has a gap formed between the first case portion and the second case portion, and the wing Is inserted into the gap. According to this structure, it is possible to use both surfaces of a wing as a heat conductive surface. Further, it is possible to sandwich and fix the wing when the first case portion and the second case portion are joined.

上記の電子回路は送信信号処理回路及び受信信号処理回路の少なくとも一方を構成するものであり、望ましくは両方を構成するものである。電子回路はチャンネルリダクション回路であるのが望ましい。チャンネルリダクション回路は、送信時において、アレイ振動子全体で又は所定単位で1つの送信トリガ信号から複数の送信駆動信号を生成し、受信時において、所定単位で複数の受信信号から1つのグループ受信信号を生成するものである。望ましくは、電子回路基板は、電子回路が表面上に形成された厚いパッケージを有していない半導体基板である。そのような電子回路基板がアレイ振動子の背面側に直接的に接合されてもよいが、望ましくは、電子回路基板が中継基板を介してアレイ振動子に接続される。中継基板として配線変換機能等を備えるものが利用されてもよい。排熱シート等の排熱部材の熱伝導率が中継基板の熱伝導率よりも高い場合、電子回路で生じた熱をより積極的に排熱部材へ移動させることが可能である。アレイ振動子は、一般に、圧電性を有する材料により構成されるが、いわゆるMUT(Micro-Machined Ultrasonic Transuducer)が利用されてもよい。望ましくは、プローブヘッドケースは、探触子ヘッドの骨格体であると同時に放熱体である。それは、大きな表面積を有し、良好な熱伝導率を有する部材で構成される。このような放熱構造体を用いれば、それ全体から周囲へ放熱を行って局所的な温度上昇を生じさせることなく電子回路基板の温度上昇を抑制できる。上記超音波探触子は望ましくは体腔内挿入型プローブであり、特に望ましくは2Dアレイ振動子を有する経食プローブである。   The above electronic circuit constitutes at least one of the transmission signal processing circuit and the reception signal processing circuit, and preferably constitutes both. The electronic circuit is preferably a channel reduction circuit. The channel reduction circuit generates a plurality of transmission drive signals from one transmission trigger signal in a whole unit or a predetermined unit at the time of transmission, and one group reception signal from a plurality of reception signals at a predetermined unit at the time of reception. Is generated. Preferably, the electronic circuit board is a semiconductor substrate that does not have a thick package with electronic circuits formed on the surface. Such an electronic circuit board may be directly bonded to the back side of the array transducer, but preferably the electronic circuit substrate is connected to the array transducer via a relay substrate. A relay board having a wiring conversion function or the like may be used. When the thermal conductivity of the exhaust heat member such as the exhaust heat sheet is higher than the thermal conductivity of the relay substrate, it is possible to more positively move the heat generated in the electronic circuit to the exhaust heat member. The array transducer is generally made of a piezoelectric material, but a so-called MUT (Micro-Machined Ultrasonic Transuducer) may be used. Preferably, the probe head case is a radiant body as well as a skeleton body of the probe head. It is composed of a member having a large surface area and good thermal conductivity. If such a heat dissipation structure is used, the temperature rise of the electronic circuit board can be suppressed without causing a local temperature rise by radiating heat from the whole to the surroundings. The ultrasonic probe is preferably an intracorporeal probe, and particularly preferably a food probe having a 2D array transducer.

本発明によれば、内部ユニットで生じる熱を他の部材へ効果的に逃がすことが可能である。これにより、アレイ振動子での温度上昇を抑制できる。
According to the present invention, it is possible to effectively escape gas heat generated by the internal unit to another member. Thereby, the temperature rise in the array transducer can be suppressed.

本発明に係る体腔内挿入型プローブの好適な実施形態を示すXZ断面図である。It is XZ sectional drawing which shows suitable embodiment of the body cavity insertion type probe which concerns on this invention. 図1に示したプローブのYZ断面図である。It is YZ sectional drawing of the probe shown in FIG. プローブヘッドケースを構成する放熱シェルを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the thermal radiation shell which comprises a probe head case. 振動子ユニットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a vibrator | oscillator unit. 送受信回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a transmission / reception circuit. 本発明に係るプローブ製造方法の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the probe manufacturing method which concerns on this invention. 主積層体への排熱シートの接着を説明するための図である。It is a figure for demonstrating adhesion | attachment of the waste heat sheet to a main laminated body. バッキング及びケースの接着を説明するための図である。It is a figure for demonstrating backing and adhesion | attachment of a case. バッキングに設けられた凸部を示す図である。It is a figure which shows the convex part provided in backing. 前後ウイングの折り曲げ及び接着を説明するための図である。It is a figure for demonstrating bending and adhesion | attachment of the front-back wing. 前側フレキシブル基板の折り曲げを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the bending of a front side flexible substrate. 他の実施形態に係るバッキング及び排熱部材を示す図である。It is a figure which shows the backing and heat exhaust member which concern on other embodiment. 送受信領域とバッキング部材接合領域との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a transmission / reception area | region and a backing member joining area | region. ウイング固定方法の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the wing fixing method. ウイング固定方法の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the wing fixing method.

以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.

図1には、本発明に係る超音波探触子の好適な実施形態が示されており、図1はその断面図(XZ断面図)である。この超音波探触子は体腔内挿入型プローブであり、特に、経食プローブである。   FIG. 1 shows a preferred embodiment of an ultrasonic probe according to the present invention, and FIG. 1 is a sectional view (XZ sectional view) thereof. This ultrasonic probe is a body cavity insertion type probe, in particular, a transphasic probe.

図1において、プローブ10はプローブヘッド12、挿入管13、操作部、プローブケーブル等を有する。プローブヘッド12は、本実施形態において、生体における食道内に挿入され、食道内において超音波の送受波を行う部分である。超音波送受波領域としての三次元空間内に心臓における被検部位が取り込まれるように、プローブヘッド12が位置決められる。   In FIG. 1, a probe 10 includes a probe head 12, an insertion tube 13, an operation unit, a probe cable, and the like. In this embodiment, the probe head 12 is a part that is inserted into an esophagus in a living body and transmits and receives ultrasonic waves in the esophagus. The probe head 12 is positioned so that the test site in the heart is taken into the three-dimensional space as the ultrasonic wave transmission / reception region.

プローブヘッド12の内部は空洞であり、そこには内部アセンブリ14が配置されている。その内部に樹脂等の充填材を充填するようにしてもよい。内部アセンブリ14は、Z方向すなわち図1において下方に対して超音波の送受波を行うものである。ちなみに、X方向がプローブヘッド12の中心軸方向であり、Z方向が送受波方向であり、X方向及びZ方向に直交する方向としてY方向が定義される。内部アセンブリ14は、具体的には、放熱シェル16の内部に配置されている。放熱シェル16は銅等の熱伝導部材で構成された中空の硬質容器であり、それはプローブヘッドケースを構成するものである。換言すれば、放熱シェル16はプローブヘッド12における外骨格あるいは構造体を構成するものである。放熱シェル16の外側には比較的柔らかい外皮18が設けられており、外皮18は絶縁性をもった樹脂等により構成される。放熱シェル16の生体組織側には開口16Dが形成されており、その開口16Dを通じて内部アセンブリ14の一部分が放熱シェル16の外側へ突出している。内部アセンブリ14は、以下に説明するように、振動子ユニット20、中継基板22、電子回路基板24、バッキング部材26、複数のウイングを有する排熱シート、バッキングケース33等を有するものである。以下に、それらの部材について詳述する。   The interior of the probe head 12 is a cavity in which an internal assembly 14 is disposed. You may make it fill the inside with fillers, such as resin. The internal assembly 14 transmits and receives ultrasonic waves in the Z direction, that is, downward in FIG. Incidentally, the X direction is the central axis direction of the probe head 12, the Z direction is the transmission / reception direction, and the Y direction is defined as a direction orthogonal to the X direction and the Z direction. Specifically, the internal assembly 14 is disposed inside the heat dissipation shell 16. The heat radiating shell 16 is a hollow hard container made of a heat conducting member such as copper, which constitutes a probe head case. In other words, the heat radiating shell 16 constitutes an exoskeleton or a structure in the probe head 12. A relatively soft outer skin 18 is provided outside the heat radiating shell 16, and the outer skin 18 is made of an insulating resin or the like. An opening 16 </ b> D is formed on the living tissue side of the heat radiating shell 16, and a part of the inner assembly 14 protrudes outside the heat radiating shell 16 through the opening 16 </ b> D. The internal assembly 14 includes a vibrator unit 20, a relay board 22, an electronic circuit board 24, a backing member 26, a heat exhaust sheet having a plurality of wings, a backing case 33, and the like, as will be described below. Below, those members are explained in full detail.

後に図4を用いて説明するように、アレイ振動子はX方向及びY方向に配列された複数の振動素子からなるものであり、具体的には数千個の振動素子により構成されている。そのようなアレイ振動子によって超音波ビームが形成され、その超音波ビームが電子的に走査される。電子走査方式としては電子セクタ走査方式等が知られている。本実施形態においては、超音波ビームを二次元方向に走査することが可能であり、そのような走査によって三次元空間が構成される。三次元空間内から取り込まれたボリュームデータを処理することにより三次元空間を表す三次元超音波画像等を形成することが可能である。図1に示されるように、外皮18における生体側には開口18Aが形成されており、振動子ユニット20の生体側の一部分が開口18Aから生体側へ膨らみ出ている。超音波診断の実行にあたっては、振動子ユニット20における生体側の面すなわち送受波面が生体組織面としての食道内面に密着した状態が形成される。   As will be described later with reference to FIG. 4, the array transducer is composed of a plurality of vibration elements arranged in the X direction and the Y direction, and specifically includes thousands of vibration elements. An ultrasonic beam is formed by such an array transducer, and the ultrasonic beam is electronically scanned. As an electronic scanning method, an electronic sector scanning method or the like is known. In this embodiment, an ultrasonic beam can be scanned in a two-dimensional direction, and a three-dimensional space is configured by such scanning. It is possible to form a three-dimensional ultrasonic image or the like representing the three-dimensional space by processing the volume data acquired from the three-dimensional space. As shown in FIG. 1, an opening 18A is formed on the living body side of the outer skin 18, and a part of the vibrator unit 20 on the living body side swells from the opening 18A to the living body side. When performing the ultrasonic diagnosis, a state is formed in which the living body side surface of the transducer unit 20, that is, the wave transmitting / receiving surface is in close contact with the inner surface of the esophagus as the living tissue surface.

振動ユニット20の背面側すなわち図1において上方には中継基板22が設けられている。中継基板22は、アレイ振動子と電子回路基板24上に形成された電子回路とを電気的に接続する機能を有している。本実施形態において、中継基板22は多層基板により構成され、リードアレイ40を有している。リードアレイ40は、複数の振動素子と電子回路上における複数の端子とを電気的に接続するものである。中継基板22が配列変換作用を有するインターポーザであってもよい。すなわちアレイ振動子側の電極配列と電子回路側の電極配列とを異ならせることも可能である。本実施形態においては、中継基板22が後に説明するフレキシブル基板36,38と電子回路とを接続する機能も有しており、このために中継基板22内には接続ライン群42,44が設けられている。図1に示されるように、中継基板22は、放熱シェル16に形成された開口16D内に設置されている。中継基板22の母材は例えば絶縁性を有するセラミックである。   A relay substrate 22 is provided on the back side of the vibration unit 20, that is, on the upper side in FIG. 1. The relay substrate 22 has a function of electrically connecting the array transducer and the electronic circuit formed on the electronic circuit substrate 24. In the present embodiment, the relay substrate 22 is configured by a multilayer substrate and has a lead array 40. The lead array 40 electrically connects a plurality of vibration elements and a plurality of terminals on the electronic circuit. The relay substrate 22 may be an interposer having an array conversion function. That is, the electrode arrangement on the array transducer side and the electrode arrangement on the electronic circuit side can be different. In this embodiment, the relay board 22 also has a function of connecting the flexible boards 36 and 38 to be described later and an electronic circuit. For this purpose, connection line groups 42 and 44 are provided in the relay board 22. ing. As shown in FIG. 1, the relay substrate 22 is installed in an opening 16 </ b> D formed in the heat dissipation shell 16. The base material of the relay substrate 22 is, for example, an insulating ceramic.

中継基板22の背面側すなわち図1において上方には電子回路基板24が設けられている。電子回路基板24はチャンネルリダクション用の電子回路を備えている。すなわち、その電子回路は、送信時において、アレイ振動子全体で又は所定の単位で装置本体側から送られた送信トリガ信号に基づいて複数の送信駆動信号を生成し、それらをアレイ振動子に供給するものであり、また、受信時において、素子グループ単位で複数の受信信号に対する整相加算処理を実行してグループ受信信号を生成する回路である。このようなチャンネルリダクション回路を設けることにより、プローブヘッドに接続する信号線の本数を大幅に削減することが可能である。例えば数千個の振動素子に対して100本程度の信号線を接続するだけで全ての振動素子の信号を処理することが可能となる。本実施形態において、電子回路基板24は、表面上に電子回路が形成された実質的に裸の半導体基板によって構成されている。すなわち、外装としてのパッケージは設けられておらず、半導体基板の全体が薄い保護層により保護されている。電子回路基板24の生体側の面24A上には複数の振動素子に対応した複数の電極が形成されている。それらに対して上述したリードアレイ40が接続される。電子回路基板24のZ方向の厚みは例えば0.6mm程度である。ちなみに上述した中継基板22のZ方向の厚みは例えば1mm程度である。   An electronic circuit board 24 is provided on the back side of the relay board 22, that is, on the upper side in FIG. The electronic circuit board 24 includes an electronic circuit for channel reduction. That is, at the time of transmission, the electronic circuit generates a plurality of transmission drive signals based on the transmission trigger signal sent from the apparatus main body side in the whole array vibrator or in a predetermined unit, and supplies them to the array vibrator. In addition, at the time of reception, the circuit generates a group reception signal by performing phasing addition processing on a plurality of reception signals in element group units. By providing such a channel reduction circuit, the number of signal lines connected to the probe head can be greatly reduced. For example, it is possible to process signals of all the vibration elements by simply connecting about 100 signal lines to thousands of vibration elements. In the present embodiment, the electronic circuit board 24 is constituted by a substantially bare semiconductor substrate having an electronic circuit formed on the surface thereof. That is, no package as an exterior is provided, and the entire semiconductor substrate is protected by a thin protective layer. A plurality of electrodes corresponding to the plurality of vibration elements are formed on the living body side surface 24 </ b> A of the electronic circuit board 24. The lead array 40 described above is connected to them. The thickness of the electronic circuit board 24 in the Z direction is, for example, about 0.6 mm. Incidentally, the thickness of the relay board 22 in the Z direction is about 1 mm, for example.

電子回路基板24の背面24Bには、中央領域としての超音波伝搬領域と、周辺領域としての排熱領域と、が設定されている。超音波伝搬領域に対してバッキング部材26が接合されている。具体的には、バッキング部材26はブロック状の本体48とその生体側に設けられた凸部46とにより構成され、その凸部46の生体側の面が超音波伝搬領域に接合されている。周辺領域に対しては後に詳述するように排熱シートが接合されている。より具体的には、排熱シートは開口を有し、その開口を通じて凸部46が電子回路基板24の背面側中央部に接合され、これによってバッキング部材26の本体48と電子回路基板24の周辺領域としての排熱領域との間で排熱シートが挟み込まれている。排熱シートは図1に示される後ウイング30及び前ウイング32を有している。この他、右ウイング及び左ウイングを有しているが、図1においてそれらは図示されていない。バッキング部材26は背面側に放射された不要な超音波を散乱、減衰させるものである。例えば、バッキング部材26における音響減衰特性は6〜15dB/cmMHz程度である。   On the back surface 24B of the electronic circuit board 24, an ultrasonic wave propagation region as a central region and a heat exhaust region as a peripheral region are set. A backing member 26 is bonded to the ultrasonic wave propagation region. Specifically, the backing member 26 is configured by a block-shaped main body 48 and a convex portion 46 provided on the living body side thereof, and the living body side surface of the convex portion 46 is joined to the ultrasonic wave propagation region. An exhaust heat sheet is bonded to the peripheral area as will be described in detail later. More specifically, the exhaust heat sheet has an opening, and the convex portion 46 is joined to the central portion on the back side of the electronic circuit board 24 through the opening, thereby the periphery of the main body 48 of the backing member 26 and the electronic circuit board 24. An exhaust heat sheet is sandwiched between the exhaust heat area as an area. The waste heat sheet has a rear wing 30 and a front wing 32 shown in FIG. In addition, it has a right wing and a left wing, which are not shown in FIG. The backing member 26 scatters and attenuates unnecessary ultrasonic waves radiated to the back side. For example, the acoustic attenuation characteristic of the backing member 26 is about 6 to 15 dB / cm MHz.

バッキング部材は、例えば、樹脂に対してタングステン、タングステン化合物等を混入したものとして構成される。この場合、樹脂としては、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂を挙げることができ、また、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラニン樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができ、更に各種ゴムを挙げることができる。その製作にあたっては、所望の音響インピーダンス及び所望の音響減衰特性を実現するために、適量のタングステン、タングステン化合物等の粉末が樹脂に混入される。もちろんそれ以外の材料を混入するようにしてもよい。   The backing member is configured, for example, as a mixture of tungsten, a tungsten compound, or the like with respect to the resin. In this case, examples of the resin include thermoplastic resins such as nylon, polyethylene, polypropylene, and polystyrene, and also include thermosetting resins such as epoxy resins, phenol resins, urea resins, and melanin resins. Furthermore, various rubbers can be mentioned. In the production, an appropriate amount of powder of tungsten, tungsten compound, or the like is mixed into the resin in order to realize a desired acoustic impedance and desired acoustic attenuation characteristics. Of course, other materials may be mixed.

上述した排熱シートは、例えば、カーボンシート、グラファイトシート、銅等の金属からなるシート、等によって構成されるものであり、いずれにしても熱伝導率の良好な材料によって構成される。バッキング部材26のZ方向における厚みは例えば3mm程度である。   The exhaust heat sheet described above is constituted by, for example, a carbon sheet, a graphite sheet, a sheet made of a metal such as copper, or the like, and in any case, is constituted by a material having a good thermal conductivity. The thickness of the backing member 26 in the Z direction is, for example, about 3 mm.

バッキング部材26はその生体側端部を除いてバッキングケース33によって包み込まれている。すなわち、バッキングケース33内にバッキング部材26における本体48が収容されている。バッキングケース33は熱伝導部材及び治具として機能するものである。本実施形態においては、排熱シートにおける後ウイング30及び前ウイング32がバッキングケース33の外表面に沿うように折り曲げられ、バッキングケース33の外表面上に接着されている。よって、電子回路基板24の背面側から後ウイング30及び前ウイング32を介してバッキングケース33へ熱が移動することになる。バッキングケース33は以下の図2に示すように放熱シェル16に対して接合固定されており、バッキングケース33から放熱シェル16に対して熱伝導が生じる。それと共に、放熱シェル16によってバッキングケース33がプローブヘッド12内において保持固定されている。上記の他、後に詳述するように排熱シートが有する右ウイング及び左ウイングを介して電子回路基板24の背面側から放熱シェル16へ熱が伝達される。   The backing member 26 is wrapped by a backing case 33 except for the living body side end. That is, the main body 48 of the backing member 26 is accommodated in the backing case 33. The backing case 33 functions as a heat conduction member and a jig. In the present embodiment, the rear wing 30 and the front wing 32 of the exhaust heat sheet are bent along the outer surface of the backing case 33 and bonded to the outer surface of the backing case 33. Therefore, heat moves from the back side of the electronic circuit board 24 to the backing case 33 via the rear wing 30 and the front wing 32. The backing case 33 is bonded and fixed to the heat radiating shell 16 as shown in FIG. 2 below, and heat conduction occurs from the backing case 33 to the heat radiating shell 16. At the same time, the backing case 33 is held and fixed in the probe head 12 by the heat radiating shell 16. In addition to the above, heat is transferred from the back side of the electronic circuit board 24 to the heat radiating shell 16 through the right wing and the left wing of the heat exhaust sheet as will be described in detail later.

中継基板22の背面側すなわち非生体側の両端部にはフレキシブル基板36,38が接続されている。フレキシブル基板36,38はそれぞれFPCで構成されており、それらは配線パターンを有している。フレキシブル基板36,38の装置本体側の端部に対しては複数の信号線が接続される。ただし、図1においてそれらの信号線は図示省略されている。コネクタを利用して複数の信号線が各フレキシブル基板36,38に接続されるようにしてもよい。図2に示されるように、放熱シェル16において、Y方向の両側の側面にそれぞれスリット16Aが形成されている。2つのスリット16Aに対して後に説明する右ウイング及び左ウイングが差し込まれる。本実施形態において、フレキシブル基板36の他にフレキシブル基板38が設けられているのは、多数の信号線に対する接続を確実に行うためである。フレキシブル基板38は、図1に示されるように、中継基板22における先端縁から上方へ回り込んで内部アセンブリ14の背面側すなわち図1において上方を通過した上で、装置本体側へ引き出されている。もちろん、複数の信号線の接続を確実に行える限りにおいて、フレキシブル基板38を省略することも可能である。   Flexible substrates 36 and 38 are connected to both ends of the back side of the relay substrate 22, that is, the non-biological side. Each of the flexible boards 36 and 38 is made of FPC and has a wiring pattern. A plurality of signal lines are connected to the ends of the flexible substrates 36 and 38 on the apparatus main body side. However, those signal lines are not shown in FIG. A plurality of signal lines may be connected to the flexible boards 36 and 38 using a connector. As shown in FIG. 2, in the heat radiating shell 16, slits 16 </ b> A are formed on both side surfaces in the Y direction. A right wing and a left wing described later are inserted into the two slits 16A. In the present embodiment, the flexible substrate 38 is provided in addition to the flexible substrate 36 in order to ensure connection to a large number of signal lines. As shown in FIG. 1, the flexible board 38 extends upward from the front end edge of the relay board 22 and passes through the back side of the internal assembly 14, that is, the upper side in FIG. 1, and is then drawn out to the apparatus main body side. . Of course, as long as the connection of a plurality of signal lines can be reliably performed, the flexible substrate 38 can be omitted.

図2には、図1においてIIで示す方向の断面すなわちYZ断面が示されている。既に説明したように、プローブヘッド12は放熱シェル16を有している。放熱シェル16は熱伝導体すなわち放熱体として機能するとともに、プローブヘッドケースとしても機能する。放熱シェル16は外皮18により覆われている。プローブヘッド12の内部には内部アセンブリ14が設けられており、内部アセンブリ14は、生体側から順番に設けられた振動子ユニット20、中継基板22、電子回路基板24、バッキング部材26、バッキングケース33を有している。電子回路基板24とバッキング部材26との間には排熱シートが挟み込まれている。排熱シートは、熱受入れ部分としての本体部分77と、それに連なる複数のウイングと、により構成されている。複数のウイングは、具体的には、上述した後ウイング及び前ウイングと、図2に示される右ウイング50及び左ウイング52と、からなる。右ウイング50及び左ウイング52は放熱シェル16の左右側壁に形成された一対のスリット16Aに差し込まれている。各スリット16AはX方向に伸長した貫通溝である。排熱シートにおける本体部分77は、電子回路基板24とバッキング部材26との間において挟み込まれた部分であり、本体部分77の前面が電子回路基板24の背面にける周辺領域に接合されている。右ウイング50及び左ウイング52は、本体部分77に連なりスリット16Aを通過する第1部分50a,52aと、それに連なり垂直に立ち上がった引出部分としての第2部分50b,52bと、で構成される。第2部分50b,52bが折り曲げられて放熱シェル16の外表面上に接着されている。具体的には、放熱シェル16における外壁表面上には一対の凹部16Bが形成されており、それらの内部に一対の第2部分50b,52bが収容固定されている。よって、電子回路基板24で生じた熱が右ウイング50及び左ウイング52を介して放熱シェル16の外表面へ直接的に伝達されている。なお、各凹部16Bの深さは各ウイング50,52の厚み及び接着剤の厚みを加算したものに相当する。それらの凹部16Bに第2部分50b,52bを収容した状態においては面一状態が構成される。なお、部材接着時において、熱伝導性を良好にするために、熱伝導性フィラーが混入された接着剤を利用してもよい。あるいは、接合面に対して熱伝導性をもったグリスを塗布するようにしてもよい。   FIG. 2 shows a cross section in the direction indicated by II in FIG. 1, that is, a YZ cross section. As already described, the probe head 12 has the heat dissipation shell 16. The heat radiating shell 16 functions as a heat conductor, that is, a heat radiating body, and also functions as a probe head case. The heat radiating shell 16 is covered with an outer skin 18. An internal assembly 14 is provided inside the probe head 12. The internal assembly 14 includes the transducer unit 20, the relay board 22, the electronic circuit board 24, the backing member 26, and the backing case 33 that are provided in order from the living body side. have. An exhaust heat sheet is sandwiched between the electronic circuit board 24 and the backing member 26. The waste heat sheet is composed of a main body portion 77 as a heat receiving portion and a plurality of wings connected thereto. Specifically, the plurality of wings include the above-described rear wing and front wing, and the right wing 50 and the left wing 52 shown in FIG. The right wing 50 and the left wing 52 are inserted into a pair of slits 16 </ b> A formed on the left and right side walls of the heat dissipation shell 16. Each slit 16A is a through groove extending in the X direction. The main body portion 77 in the heat exhaust sheet is a portion sandwiched between the electronic circuit board 24 and the backing member 26, and the front surface of the main body portion 77 is joined to a peripheral region on the back surface of the electronic circuit board 24. The right wing 50 and the left wing 52 are configured by first portions 50a and 52a that are connected to the main body portion 77 and pass through the slit 16A, and second portions 50b and 52b that are connected to the main portion 77 and vertically rise. The second portions 50 b and 52 b are bent and bonded onto the outer surface of the heat dissipation shell 16. Specifically, a pair of recesses 16B are formed on the outer wall surface of the heat dissipation shell 16, and a pair of second portions 50b and 52b are accommodated and fixed therein. Therefore, the heat generated in the electronic circuit board 24 is directly transmitted to the outer surface of the heat radiating shell 16 through the right wing 50 and the left wing 52. The depth of each recess 16B corresponds to the sum of the thickness of each wing 50, 52 and the thickness of the adhesive. In a state where the second portions 50b and 52b are accommodated in the concave portions 16B, a flush state is formed. It should be noted that an adhesive mixed with a heat conductive filler may be used in order to improve the heat conductivity when bonding the members. Or you may make it apply | coat the grease with heat conductivity with respect to a joint surface.

放熱シェル16の内面におけるY方向両側にそれぞれ一対の窪み16Cが形成されており、その窪み16Cの中にバッキングケース33の両端部が差し込まれている。すなわち、放熱シェル16によりバッキングケース33が保持固定されている。放熱シェル16によってバッキングケース33が固定されており、また放熱シェル16に対して右ウイング50及び左ウイング52が固定されているため、内部アセンブリ14が放熱シェル16に対して確実に固定されている。上述したように排熱シートは後ウイング30及び前ウイング32を有し、それらがバッキングケース33に接合固定されているため、それも内部アセンブリ14の固定作用を発揮している。   A pair of recesses 16C are formed on both sides in the Y direction on the inner surface of the heat dissipation shell 16, and both ends of the backing case 33 are inserted into the recesses 16C. That is, the backing case 33 is held and fixed by the heat radiating shell 16. Since the backing case 33 is fixed by the heat radiating shell 16 and the right wing 50 and the left wing 52 are fixed to the heat radiating shell 16, the internal assembly 14 is securely fixed to the heat radiating shell 16. . As described above, the exhaust heat sheet has the rear wing 30 and the front wing 32, which are joined and fixed to the backing case 33, which also exerts the fixing action of the internal assembly 14.

図3には、上述した放熱シェル16の斜視図が示されている。放熱シェル16は左右方向に2分割されており、すなわち右側部分16−1と左側部分16−2とにより構成されている。放熱シェル16の右側側面及び左側側面には上述したようにスリット16Aが形成されており、それぞれのスリット16Aは右ウイング及び左ウイングが差し込まれ、それらが折り曲げられた状態で固定される。図3においては、左ウイングにおける第2部分52bが示されている。図3に示されるように、放熱シェル16は外骨格としての構造体を構成しており、すなわちそれは非常に大きな表面積を有している。したがって、それに対して電子回路で生じた熱を伝えるならば、放熱シェル16の全体をして外界へ熱を効果的に放出することが可能である。その場合における外界には、外皮を介したプローブヘッド周囲が含まれ、また挿入管やその内部を挿通している多数の信号線等が含まれる。このような構成により、局所的な温度上昇を回避しつつ、生じた熱を大きな部材で吸収してまた大きな面積をもって放出することにより、電子回路基板の温度上昇を効果的に抑制することができ、ひいてはアレイ振動子や送受波面の温度上昇を効果的に抑制することが可能である。特に、本実施形態においては放熱シェル16が内部アセンブリ14の固定部材として機能しており、すなわち固定のための連結構造を排熱構造として利用することができるので部品点数の面からも利点を得られる。   FIG. 3 is a perspective view of the heat dissipation shell 16 described above. The heat radiating shell 16 is divided into two in the left-right direction, that is, it is constituted by a right side portion 16-1 and a left side portion 16-2. As described above, the slit 16A is formed on the right side surface and the left side surface of the heat radiating shell 16, and the right wing and the left wing are inserted into each slit 16A, and they are fixed in a bent state. In FIG. 3, the second portion 52b in the left wing is shown. As shown in FIG. 3, the heat radiating shell 16 constitutes a structure as an exoskeleton, that is, it has a very large surface area. Therefore, if the heat generated in the electronic circuit is transmitted to the heat dissipation shell 16, the heat dissipation shell 16 as a whole can be effectively released to the outside. The external environment in that case includes the periphery of the probe head through the outer skin, and also includes an insertion tube and a large number of signal lines inserted through the inside thereof. With such a configuration, the temperature rise of the electronic circuit board can be effectively suppressed by absorbing the generated heat with a large member and releasing it with a large area while avoiding a local temperature rise. As a result, it is possible to effectively suppress the temperature rise of the array transducer and the transmission / reception surface. In particular, in this embodiment, the heat radiating shell 16 functions as a fixing member for the internal assembly 14, that is, the connecting structure for fixing can be used as the heat exhausting structure, so that an advantage is obtained from the viewpoint of the number of parts. It is done.

図4には、図1に示した振動子ユニット20の具体例が示されている。図4においては紙面上方が生体側である。アレイ振動子54は、X方向及びY方向に配列された複数の振動素子54aにより構成されるものである。アレイ振動子54は例えば、PZT、水晶、酸化亜鉛等の材料により構成され、あるいはそのような圧電材料を含む複合材料として構成される。アレイ振動子がMUTによって構成されてもよい。個々の振動素子54aのZ方向の厚さは超音波の中心周波数を基準として1/4λ付近に設定される。   FIG. 4 shows a specific example of the vibrator unit 20 shown in FIG. In FIG. 4, the upper side of the drawing is the living body side. The array transducer 54 includes a plurality of vibration elements 54a arranged in the X direction and the Y direction. The array vibrator 54 is made of, for example, a material such as PZT, crystal, zinc oxide, or a composite material containing such a piezoelectric material. The array transducer may be configured by a MUT. The thickness of each vibration element 54a in the Z direction is set to about ¼λ with respect to the center frequency of the ultrasonic wave.

アレイ振動子54の背面側には導電共振層62が設けられている。導電共振層62はX方向及びY方向に配列された複数の導電共振素子62aにより構成されるものである。導電共振層62はアレイ振動子54での超音波の送受波を補助するものである。それは導電性を有する材料により構成され、例えば、コバルト、ジルコニア、タングステン化合物等を含む複合体として構成される。もちろん本願明細書に挙げられるいずれの材料も一例に過ぎないものである。アレイ振動子54における音響インピーダンスは例えば30MRayls程度であり、これに対し、導電共振層62の音響インピーダンスは例えば70〜100MRaylsである。すなわち、本実施形態においては導電共振層62がハード背面層を構成しており、アレイ振動子54と導電共振層62とが両者一体となって超音波の送波及び受波を行っている。導電共振層62は、アレイ振動子54と中継基板との間での電気的接続作用も発揮する。ちなみに、各振動素子54aの上面及び下面には電極を構成する薄い金属箔が設けられており、それは例えば金や銀等により構成される。   A conductive resonance layer 62 is provided on the back side of the array transducer 54. The conductive resonance layer 62 includes a plurality of conductive resonance elements 62a arranged in the X direction and the Y direction. The conductive resonance layer 62 assists ultrasonic wave transmission / reception in the array transducer 54. It is made of a conductive material, for example, a composite containing cobalt, zirconia, tungsten compound and the like. Of course, any of the materials listed herein is just an example. The acoustic impedance of the array transducer 54 is, for example, about 30 MRayls, whereas the acoustic impedance of the conductive resonance layer 62 is, for example, 70 to 100 MRayls. That is, in the present embodiment, the conductive resonance layer 62 constitutes a hard back layer, and the array transducer 54 and the conductive resonance layer 62 are integrated to transmit and receive ultrasonic waves. The conductive resonance layer 62 also exhibits an electrical connection effect between the array transducer 54 and the relay substrate. Incidentally, a thin metal foil constituting an electrode is provided on the upper surface and the lower surface of each vibration element 54a, which is made of, for example, gold or silver.

参考までに、アレイ振動子54の背面側における各部材の音響インピーダンスを説明しておくと、図1等に示した中継基板の音響インピーダンスは例えば19MRayls程度であり、電子回路基板の音響インピーダンスは例えば17MRayls程度である。すなわち、中継基板と電子回路基板はほぼ同じ音響インピーダンスを有しており、両者の境界面における超音波の反射が極力防止されている。バッキング部材の音響インピーダンスは例えば15〜25MRaylsであり、そのような設定により、電子回路基板とバッキング部材との間の境界面での超音波の反射が極力防止されている。これにより、アレイ振動子及び導電共振層の背面側から出た超音波は中継基板及び電子回路基板を介してバッキング部材へ自然に到達することになり、そのバッキング部材において背面側に出た不要な超音波が効果的に減衰、吸収される。バッキング部材26の背面において反射が生じたとしても、その反射波もバッキング部材内で効果的に減衰、吸収される。したがって、例えば超音波探触子を空中に放置したような場合において送受波面とバッキング部材の背面との間で生じる多重反射の問題を効果的に防止することが可能である。もちろん、通常の超音波診断時においても背面側に出た不要な超音波を効果的に吸収して画質の向上を図ることが可能である。   For reference, the acoustic impedance of each member on the back side of the array transducer 54 will be described. The acoustic impedance of the relay board shown in FIG. 1 and the like is about 19 MRayls, for example, and the acoustic impedance of the electronic circuit board is, for example, It is about 17MRayls. That is, the relay board and the electronic circuit board have substantially the same acoustic impedance, and reflection of ultrasonic waves at the boundary surface between them is prevented as much as possible. The acoustic impedance of the backing member is, for example, 15 to 25 MRayls. With such a setting, reflection of ultrasonic waves at the interface between the electronic circuit board and the backing member is prevented as much as possible. As a result, the ultrasonic waves emitted from the back side of the array transducer and the conductive resonance layer naturally reach the backing member via the relay substrate and the electronic circuit board. Ultrasound is effectively attenuated and absorbed. Even if reflection occurs on the back surface of the backing member 26, the reflected wave is also effectively attenuated and absorbed in the backing member. Therefore, for example, when the ultrasonic probe is left in the air, it is possible to effectively prevent the problem of multiple reflection that occurs between the transmission / reception surface and the back surface of the backing member. Of course, even during normal ultrasonic diagnosis, it is possible to effectively absorb unnecessary ultrasonic waves emitted to the back side and improve image quality.

図4に戻って、アレイ振動子54の生体側には第1整合層56及び第2整合層58が設けられている。第1整合層56は二次元配列された複数の整合素子56aからなるものであり、第2整合層58は二次元配列された複数の整合素子58aからなるものである。第2整合層58の生体側には保護層60が設けられている。その生体側の面が送受波面を構成する。符号64は隣接素子間に形成される分離溝を示しており、分離溝64が空気層であってもよいが、本実施形態においては分離溝64内に音響的な絶縁性を発揮するシリコーンゴム等が充填されている。   Returning to FIG. 4, the first matching layer 56 and the second matching layer 58 are provided on the living body side of the array transducer 54. The first matching layer 56 is composed of a plurality of matching elements 56a arranged two-dimensionally, and the second matching layer 58 is composed of a plurality of matching elements 58a arranged two-dimensionally. A protective layer 60 is provided on the living body side of the second matching layer 58. The surface on the living body side constitutes the wave transmitting / receiving surface. Reference numeral 64 denotes a separation groove formed between adjacent elements, and the separation groove 64 may be an air layer, but in this embodiment, silicone rubber that exhibits acoustic insulation in the separation groove 64. Etc. are filled.

図5には、電子回路基板が有する電子回路25の構成例が示されている。アレイ振動子54は上述したように二次元配列された複数の振動素子54aにより構成されるものである。本実施形態においては、アレイ振動子54に対して複数のグループ66が設定されており、各グループ66は所定形状をもって集合する複数の振動素子により構成されるものである。電子回路25は送信信号処理回路70と受信信号処理回路68とにより構成されている。送信信号処理回路70は、装置本体側からの送信制御信号(送信トリガ信号を含む)に基づいて、複数の振動素子に供給する複数の送信駆動信号を生成するものである。アレイ振動子54の全体に対して1つの送信信号処理回路70が設けられてもよいし、各グループ66毎に送信信号処理回路70が設けられてもよい。いずれにしても、送信信号処理回路70は1つの送信制御信号から複数の送信駆動信号を生成するものであり、送信時におけるチャンネルリダクションに相当する処理を実現するものである。   FIG. 5 shows a configuration example of the electronic circuit 25 included in the electronic circuit board. The array transducer 54 is constituted by a plurality of vibration elements 54a arranged two-dimensionally as described above. In the present embodiment, a plurality of groups 66 are set for the array transducer 54, and each group 66 is constituted by a plurality of vibration elements that gather together with a predetermined shape. The electronic circuit 25 includes a transmission signal processing circuit 70 and a reception signal processing circuit 68. The transmission signal processing circuit 70 generates a plurality of transmission drive signals to be supplied to the plurality of vibration elements based on a transmission control signal (including a transmission trigger signal) from the apparatus main body side. One transmission signal processing circuit 70 may be provided for the entire array transducer 54, or a transmission signal processing circuit 70 may be provided for each group 66. In any case, the transmission signal processing circuit 70 generates a plurality of transmission drive signals from one transmission control signal, and realizes processing corresponding to channel reduction at the time of transmission.

受信信号処理回路68は、本実施形態において、複数のグループ66に対応した複数のサブビームフォーマ(SBF)72により構成されている。各SBF72は、対応するグループ66から出力される複数の受信信号に対して整相加算処理(サブ整相加算処理)を実行し、これにより整相加算後のグループ受信信号を生成するものである。このような処理により複数のグループ受信信号が生成され、それらに対してメインビームフォーマー(MBF)74においてメイン整相加算処理が実行され、これによって受信ビームに相当する整相加算後のビームデータが生成される。ここでMBF74は装置本体内に設けられるものである。各SBF72は受信時におけるチャンネルリダクションを実行するものである。本実施形態においては、例えば16個の受信信号に対して整相加算処理を実行して1つのグループ受信信号が生成されている。   In the present embodiment, the reception signal processing circuit 68 includes a plurality of sub beam formers (SBFs) 72 corresponding to the plurality of groups 66. Each SBF 72 performs phasing addition processing (sub phasing addition processing) on a plurality of reception signals output from the corresponding group 66, thereby generating a group reception signal after phasing addition. . A plurality of group reception signals are generated by such processing, and main phasing addition processing is performed on them by the main beam former (MBF) 74, whereby beam data after phasing addition corresponding to the reception beam is performed. Is generated. Here, the MBF 74 is provided in the apparatus main body. Each SBF 72 performs channel reduction at the time of reception. In the present embodiment, for example, one group reception signal is generated by performing phasing addition processing on 16 reception signals.

以上のような送受信信号処理を実行する過程において発熱が生じるため、排熱処理を効果的に行わない限り、電子回路基板の温度が上昇し、それに伴いアレイ振動子や送受波面の温度が上昇してしまう。これに対し、本実施形態においては上述した排熱処理により、すなわち電子回路基板からの熱を排熱シート(及びバッキングケース)を介して放熱シェルへ伝えることにより、そして放熱シェルの全体をもって放熱を行うことにより、電子回路基板で生じた熱を効果的に外部へ逃がすことが可能である。   Since heat is generated in the process of transmitting / receiving signal processing as described above, the temperature of the electronic circuit board rises and the temperature of the array transducer and the transmission / reception surface rises accordingly unless the heat treatment is effectively performed. End up. On the other hand, in the present embodiment, heat is dissipated by the heat treatment described above, that is, by transferring heat from the electronic circuit board to the heat radiating shell via the heat radiating sheet (and the backing case), and the heat radiating shell as a whole. As a result, it is possible to effectively release the heat generated in the electronic circuit board to the outside.

次に、図1等に示したプローブの動作例について説明する。図1に示したプローブヘッド12が被検者における口から食道内に挿入され、プローブヘッド12が食道における所定位置に位置決められる。これにより、プローブヘッド12の送受波面が食道の内壁面に密着される。その状態で超音波の送受波を実行することにより、具体的には超音波ビームの二次元スキャンを実行することにより、心臓における計測部位を含む三次元領域が形成され、その三次元領域に対応するボリュームデータを得ることが可能である。そのようなボリュームデータに基づいて三次元空間を表す超音波三次元画像が形成され、あるいは、三次元空間における任意断面を表す任意断層画像あるいは所定の複数の断面を表すトリプレーン画像が作成されることになる。   Next, an example of the operation of the probe shown in FIG. The probe head 12 shown in FIG. 1 is inserted into the esophagus from the mouth of the subject, and the probe head 12 is positioned at a predetermined position in the esophagus. Thereby, the transmission / reception surface of the probe head 12 is closely attached to the inner wall surface of the esophagus. By executing ultrasonic transmission / reception in that state, specifically, by executing a two-dimensional scan of the ultrasonic beam, a three-dimensional region including the measurement site in the heart is formed and corresponds to the three-dimensional region. Volume data to be obtained can be obtained. An ultrasonic three-dimensional image representing a three-dimensional space is formed based on such volume data, or an arbitrary tomographic image representing an arbitrary cross section in the three-dimensional space or a triplane image representing a plurality of predetermined cross sections is created. It will be.

より詳しく説明すると、送信時においては、装置本体側からケーブルを介して送信信号がプローブヘッド12へ供給される。その送信信号はフレキシブル基板36又はフレキシブル基板38を経由し、また中継基板22を経由して電子回路へ送られる。すると、電子回路における送信信号処理回路によって単一の送信信号に基づいて複数の送信駆動信号が生成され、それらが対応する複数の振動素子に対して供給される。その場合において、複数の送信駆動信号は上述した中継基板に形成されたリードアレイを経由してアレイ振動子へ送られる。そのような複数の送信駆動信号の供給によりアレイ振動子において送信ビームが形成されることになる。その際、アレイ振動子の背面側に不要超音波が放出された場合、そのような不要超音波はバッキング部材26において効果的に吸収、低減される。   More specifically, at the time of transmission, a transmission signal is supplied from the apparatus main body side to the probe head 12 via a cable. The transmission signal is sent to the electronic circuit via the flexible board 36 or the flexible board 38 and also via the relay board 22. Then, a plurality of transmission drive signals are generated based on a single transmission signal by the transmission signal processing circuit in the electronic circuit, and these are supplied to the corresponding plurality of vibration elements. In that case, a plurality of transmission drive signals are sent to the array transducer via the lead array formed on the relay substrate described above. By supplying such a plurality of transmission driving signals, a transmission beam is formed in the array transducer. At that time, when unnecessary ultrasonic waves are emitted to the back side of the array transducer, such unnecessary ultrasonic waves are effectively absorbed and reduced by the backing member 26.

一方、受信時において、生体内からの反射波がアレイ振動子で受波されると、アレイ振動子から複数の受信信号が中継基板22におけるリードアレイ40を介して電子回路へ送られることになる。電子回路における受信信号処理部においては、各グループ単位で複数の受信信号に対してサブ整相加算処理を実行し、これによってグループ受信信号を生成する。そのように生成された複数のグループ受信信号がフレキシブル基板36及びフレキシブル基板38を経由して複数の信号線に伝達され、更に装置本体へ伝達されることになる。装置本体においては複数のグループ受信信号に基づいてメイン整相加算処理が実行され、これにより受信ビームに相当するビームデータが生成される。ちなみに、受信時において反射波がアレイ振動子の背面側に現れたとしても、そのような不要超音波はバッキング部材26において効果的に低減される。   On the other hand, when a reflected wave from the living body is received by the array transducer during reception, a plurality of received signals are sent from the array transducer to the electronic circuit via the lead array 40 in the relay substrate 22. . In the reception signal processing unit in the electronic circuit, sub phasing addition processing is performed on a plurality of reception signals for each group, thereby generating a group reception signal. The plurality of group reception signals thus generated are transmitted to the plurality of signal lines via the flexible substrate 36 and the flexible substrate 38, and further transmitted to the apparatus main body. In the apparatus main body, main phasing and addition processing is executed based on a plurality of group reception signals, thereby generating beam data corresponding to the reception beam. Incidentally, even if a reflected wave appears on the back side of the array transducer during reception, such unnecessary ultrasonic waves are effectively reduced at the backing member 26.

次に熱的な作用について説明する。送受信信号処理等によって電子回路で生じた熱が電子回路基板24の背面側に接合された排熱シートを介して放熱シェル16へ伝達される。具体的には、排熱シートにおける後ウイング30及び前ウイング32に伝達された熱はバッキングケース33を経由して放熱シェル16へ伝達されることになる。一方、排熱シートの右ウイング及び左ウイングに伝達された熱は放熱シェル16の外表面へ直接的に伝達されることになる。このように、4つのウイングを経由して放熱シェル16に対して効果的に熱を伝えることが可能であるので、そして放熱シェル16が非常に大きな熱容量をもった部材として構成され、その表面積も非常に大きいため、伝達された熱を外界に対して効果的に放出することが可能であり、局所的な発熱を防止することが可能である。   Next, the thermal action will be described. Heat generated in the electronic circuit by transmission / reception signal processing or the like is transmitted to the heat radiating shell 16 through a heat exhaust sheet joined to the back side of the electronic circuit board 24. Specifically, the heat transmitted to the rear wing 30 and the front wing 32 in the exhaust heat sheet is transmitted to the heat radiating shell 16 via the backing case 33. On the other hand, the heat transmitted to the right wing and the left wing of the exhaust heat sheet is directly transmitted to the outer surface of the heat radiating shell 16. Thus, heat can be effectively transferred to the heat radiating shell 16 via the four wings, and the heat radiating shell 16 is configured as a member having a very large heat capacity, and its surface area is also large. Since it is very large, it is possible to effectively dissipate the transmitted heat to the outside, and it is possible to prevent local heat generation.

本実施形態においては、中継基板22の熱伝導率よりも電子回路基板24及び排熱シートの熱伝導率の方が高くなっており、電子回路基板で生じた熱の内で多くのものが排熱シートへ伝達されることになる。逆に言えば、中継基板が一種の熱的な隔絶作用を発揮しており、リードアレイ40による熱伝導があるとしても、中継基板22を介したアレイ振動子への熱伝導が抑制されている。   In this embodiment, the thermal conductivity of the electronic circuit board 24 and the exhaust heat sheet is higher than the thermal conductivity of the relay board 22, and most of the heat generated in the electronic circuit board is exhausted. It will be transmitted to the heat sheet. Conversely, the relay substrate exhibits a kind of thermal isolation action, and even if there is heat conduction by the lead array 40, heat conduction to the array transducer via the relay substrate 22 is suppressed. .

本実施形態においては、上述したように、電子回路基板24の背面における中央部にバッキング部材26が接合されており、背面における周辺領域に排熱シートが接合されている。これにより、より超音波の伝搬が生じ易い部分に対してバッキング部材によるバッキング作用を適用して不要超音波を効果的に吸収することが可能である。その一方において、周辺領域においては中央領域と同様の熱伝導が生じており、そのような周辺領域から排熱シートを介して熱を効果的に奪うことが可能である。すなわち、電子回路基板の背面側において不要超音波の吸収と発熱抑制のための排熱とを両立させることが可能である。特に、上記実施形態においては、バッキング部材26がバッキングケース33によって収容されており、そのバッキングケース33が後ウイング30及び前ウイング32によって包み込まれているので、一般的に柔らかいバッキング部材26の周囲に外骨格を構築することができ、そのバッキング部材26を保持することにより内部アセンブリ14の全体を固定することが可能となっている。この結果、内部アセンブリ14における生体側での強固な保持が不要となる。もちろん内部アセンブリ14の保持にあたっては必要に応じて他の固定方法を採用するようにしてもよい。   In the present embodiment, as described above, the backing member 26 is joined to the central portion of the back surface of the electronic circuit board 24, and the exhaust heat sheet is joined to the peripheral region on the back surface. As a result, it is possible to effectively absorb unnecessary ultrasonic waves by applying a backing action by the backing member to a part where ultrasonic waves are more likely to propagate. On the other hand, heat conduction similar to that in the central region occurs in the peripheral region, and heat can be effectively taken away from the peripheral region via the exhaust heat sheet. That is, it is possible to achieve both absorption of unnecessary ultrasonic waves and exhaust heat for suppressing heat generation on the back side of the electronic circuit board. In particular, in the above embodiment, the backing member 26 is accommodated by the backing case 33, and the backing case 33 is wrapped by the rear wing 30 and the front wing 32. An exoskeleton can be constructed and the entire internal assembly 14 can be secured by holding the backing member 26. As a result, it is not necessary to firmly hold the internal assembly 14 on the living body side. Of course, other holding methods may be employed as needed to hold the internal assembly 14.

次に、図6〜図11を用いて、図1に示したプローブの製造方法を説明する。   Next, a method for manufacturing the probe shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

図6におけるS10では、図7に示す主積層体75が製作される。すなわち、振動子ユニット20、中継基板22及び電子回路基板24からなる主積層体75が構成される。中継基板22にはフレキシブル基板36及び38が取付けられる。   In S10 in FIG. 6, the main laminate 75 shown in FIG. 7 is manufactured. That is, the main laminate 75 including the vibrator unit 20, the relay substrate 22, and the electronic circuit substrate 24 is configured. Flexible boards 36 and 38 are attached to the relay board 22.

図6のS12においては、図7に示すように、主積層体75に対して排熱シート76が接着される。排熱シート76は、開口部78を有する本体部分77と、それに連なる複数のウイングと、からなる。複数のウイングは、X方向に並ぶ後ウイング30及び前ウイング32と、Y方向に並ぶ右ウイング50及び左ウイング52と、からなる。符号77Aは電子回路基板24の背面における周辺領域に相当するエリアを示している。もちろん、排熱シート76の形態は図7に示すものに限られる訳ではない。   In S <b> 12 of FIG. 6, as shown in FIG. 7, the exhaust heat sheet 76 is bonded to the main laminate 75. The exhaust heat sheet 76 includes a main body portion 77 having an opening 78 and a plurality of wings connected thereto. The plurality of wings includes a rear wing 30 and a front wing 32 arranged in the X direction, and a right wing 50 and a left wing 52 arranged in the Y direction. Reference numeral 77A denotes an area corresponding to a peripheral region on the back surface of the electronic circuit board 24. Of course, the form of the exhaust heat sheet 76 is not limited to that shown in FIG.

図6におけるS14においては、排熱シート接着後の主積層体に対してバッキング部材及びバッキングケースが接着される。具体的には、図8に示すように、排熱シート76上に結合体80が接合される。結合体80はバッキング部材26とそれを収容するバッキングケース33とからなるものである。図9には、結合体80をひっくり返した状態が示されており、バッキング部材26の生体側中央部には凸部46が形成されている。その凸部46が図7に示した開口部78に嵌まり込むように結合体が排熱シート上に接着される。   In S <b> 14 in FIG. 6, the backing member and the backing case are bonded to the main laminate after the exhaust heat sheet is bonded. Specifically, as shown in FIG. 8, the joined body 80 is joined onto the heat exhaust sheet 76. The combined body 80 includes the backing member 26 and a backing case 33 that accommodates the backing member 26. FIG. 9 shows a state in which the combined body 80 is turned over, and a convex portion 46 is formed at the living body side central portion of the backing member 26. The combined body is bonded onto the heat removal sheet so that the convex portion 46 fits into the opening 78 shown in FIG.

図6に示すS16においては、図10に示されるように、バッキングケース33の背面側すなわち図10において上方側に後ウイング30及び前ウイング32が折り曲げられて接着固定される。これによりバッキングケース33と排熱シート76とが一体化される。   In S16 shown in FIG. 6, as shown in FIG. 10, the rear wing 30 and the front wing 32 are bent and fixed to the back side of the backing case 33, that is, the upper side in FIG. Thereby, the backing case 33 and the exhaust heat sheet 76 are integrated.

図6のS20においては、図11に示されるように、前側フレキシブル基板38が折り曲げられる。具体的にはバッキングケース33の非生体側を通過するように前側フレキシブル基板38が折り曲げられる。   In S20 of FIG. 6, as shown in FIG. 11, the front flexible substrate 38 is bent. Specifically, the front flexible substrate 38 is bent so as to pass the non-living side of the backing case 33.

図6のS22においては、図11に示した組立体が放熱シェル内に配置される。具体的には、分割された二つの部品によってバッキングケースが挟まれるように、同時に右ウイング及び左ウイングが一対のスリットから外部に出るように放熱シェルが組み立てられ、同時にその内部に内部アセンブリが配置される。そして、図6のS24において、右ウイング及び左ウイングにおけるスリットから突出した部分が折り曲げられその部分が放熱シェルに対して接着固定される。図6のS26においては配線処理や放熱シェルの外側への外皮の形成等が実施され、これによって図1に示したプローブが構成される。   In S22 of FIG. 6, the assembly shown in FIG. 11 is disposed in the heat dissipation shell. Specifically, the heat radiating shell is assembled so that the right wing and the left wing come out from the pair of slits at the same time so that the backing case is sandwiched between the two divided parts, and the internal assembly is placed inside the shell at the same time. Is done. And in S24 of FIG. 6, the part which protruded from the slit in a right wing and a left wing is bend | folded, and the part is adhere | attached and fixed with respect to the thermal radiation shell. In S26 of FIG. 6, the wiring process, the formation of the outer skin on the outer side of the heat radiating shell, and the like are carried out, thereby forming the probe shown in FIG.

以上の説明から明らかなように、排熱シートにおける後ウイング及び前ウイングがバッキングケースつまりバッキング部材の固定作用を発揮しており、また、排熱シートにおける右ウイング及び左ウイングがバッキングケースを挟み込んだ放熱シェルを更に外側から包み込む作用を発揮しており、このような多重的な包み込み作用の結果として、内部アセンブリが放熱シェルに対して強固に固定されることになり、同時に、内部アセンブリから放熱シェルへの確実な熱伝導ルートが構築されることになる。   As is clear from the above description, the rear wing and the front wing of the exhaust heat sheet exert a fixing action of the backing case, that is, the backing member, and the right wing and the left wing of the exhaust heat sheet sandwich the backing case. The heat wrapping shell is further wrapping from the outside. As a result of such multiple wrapping action, the internal assembly is firmly fixed to the heat radiating shell. A reliable heat conduction route to will be established.

図12には他の実施形態が示されている。図12に示す例において排熱部材82はブロック状の部材として構成されており、その中央部には開口部84が形成されている。その開口部84内にはバッキング部材86が挿入された状態で固定される。そのような複合体が電子回路基板の背面側に接合されることになる。   FIG. 12 shows another embodiment. In the example shown in FIG. 12, the heat removal member 82 is configured as a block-shaped member, and an opening 84 is formed at the center thereof. A backing member 86 is inserted and fixed in the opening 84. Such a composite is bonded to the back side of the electronic circuit board.

このような実施形態においても、電子回路基板の背面側における中央部すなわち超音波伝搬がもっとも生じ易い部分に対してバッキング部材86を接合させることができ、またその周辺部において排熱部材82が接合されているためにその排熱部材82によって十分な熱吸収を行うことが可能である。すなわちこの構成によれば超音波の吸収作用と排熱作用を両立させることが可能である。   Also in such an embodiment, the backing member 86 can be bonded to the central portion on the back side of the electronic circuit board, that is, the portion where ultrasonic wave propagation is most likely to occur, and the heat exhaust member 82 is bonded to the peripheral portion thereof. Therefore, sufficient heat absorption can be performed by the exhaust heat member 82. That is, according to this configuration, it is possible to achieve both the absorption of ultrasonic waves and the exhaust heat action.

図13にはアレイ振動子に相当する二次元領域88が示されている。符号90は実際に送受信で使う有効領域を示しており、それは円形領域である。バッキング部材を接合する領域の設定にあたっては、望ましくは、アレイ振動子の全領域における50パーセント以上の領域、具体的には中央部の領域とするのが望ましい。特に、図13に示されるように、実際に送受波で使われる有効領域90において内接するあるいはそれに等しい領域92としてバッキング領域を設定するのが望ましい。このような構成によればアレイ振動子の全体にわたってほぼ均一にバッキング作用を得ることが可能となる。   FIG. 13 shows a two-dimensional region 88 corresponding to the array transducer. Reference numeral 90 denotes an effective area that is actually used for transmission and reception, which is a circular area. In setting the region to which the backing member is joined, it is desirable that the region is 50% or more of the entire region of the array transducer, specifically, the central region. In particular, as shown in FIG. 13, it is desirable to set the backing area as an area 92 that is inscribed in or equivalent to the effective area 90 that is actually used in transmission and reception. According to such a configuration, it is possible to obtain a backing action almost uniformly over the entire array transducer.

上述した実施形態におけるプローブは経食プローブであったが、上記構成を他の体腔内挿入型プローブに適用することも可能であり、また更に体腔内挿入型以外のプローブに対して適用することも可能である。   Although the probe in the above-described embodiment is a phagocytic probe, the above-described configuration can be applied to other intra-body-cavity insertion-type probes, and can also be applied to probes other than the intra-body-cavity insertion-type probes. Is possible.

上記の実施形態においては、電子回路基板で生じた熱を排熱シートを介してプローブヘッドケースの外表面に直接的に伝えることができる。プローブヘッドケース内には発熱体が存在しているので、その内表面の温度よりもその外表面の温度の方が低い。よって、そのような外表面へ排熱を行えば、熱勾配を十分に生かして、排熱効率を高められる。これによりアレイ振動子の温度上昇を防止又は緩和できる。   In the above embodiment, the heat generated in the electronic circuit board can be directly transmitted to the outer surface of the probe head case via the heat exhaust sheet. Since the heating element is present in the probe head case, the temperature of the outer surface is lower than the temperature of the inner surface. Therefore, if heat is exhausted to such an outer surface, the heat gradient can be fully utilized and the heat exhaust efficiency can be increased. Thereby, the temperature rise of the array transducer can be prevented or alleviated.

図14及び図15にはウイング固定方法の第2例及び第3例が示されている。第2例及び第3例も、図2に示した第1例と同様に、電子回路基板で生じた熱を排熱シートを用いて放熱シェルとしてのプローブヘッドケースへ逃がすものである。   14 and 15 show a second example and a third example of the wing fixing method. In the second and third examples, similar to the first example shown in FIG. 2, the heat generated in the electronic circuit board is released to the probe head case as a heat radiating shell using a heat exhaust sheet.

図14には、ウイング固定方法の第2例が示されている。この第2例において、中空のプローブヘッドケース200内には内部アセンブリとしての内部ユニット202が収容されている。内部ユニット202は、アレイ振動子、電子回路基板、排熱シート等からなる積層体である。排熱シートは、電子回路基板の背面に接合された本体部分と、その本体部分から引き出された複数のウイングと、からなる。複数のウイングには左ウイング204及び図示されていない右ウイングが含まれる。右ウイングは、左ウイング204と同じ形状を有し、それは左ウイング204と同じ方法で固定されるため、以下においては、左ウイング204を代表させて、その構成及びその固定方法を説明する。   FIG. 14 shows a second example of the wing fixing method. In the second example, an internal unit 202 as an internal assembly is accommodated in a hollow probe head case 200. The internal unit 202 is a laminate including an array vibrator, an electronic circuit board, a heat exhaust sheet, and the like. The waste heat sheet is composed of a main body portion joined to the back surface of the electronic circuit board and a plurality of wings drawn from the main body portion. The plurality of wings include a left wing 204 and a right wing not shown. Since the right wing has the same shape as the left wing 204 and is fixed in the same manner as the left wing 204, the configuration and the fixing method thereof will be described below by taking the left wing 204 as a representative.

図14には、左ウイング204の固定状態が示されている。左ウイング204は、スリット200Aを通過する第1部分206と、それに連なる引出部分(あるいは端部)としての第2部分208と、を有する。第1部分206の横幅は、スリット200Aの横幅よりも小さい。第2部分208は、折り畳んだ状態から展開状態へ変形し得るものである。第2部分208は、矩形部208aと、その両端に設けられた両端部208bと、からなるものである。両端部208bは折畳み可能な部分である。矩形部208aの横幅は第1部分206の横幅と同一である。第2部分208がスリット200Aを通過する場合、第2部分208は折畳み状態とされる。これにより第2部分208はスリット200Aを容易に通過できる。第2部分208がスリット200Aを通過した後、第2部分208が展開状態となる。そのような展開状態において、第2部分208の横幅は、スリット200Aの横幅よりも大きい。展開状態にある第2部分208がプローブヘッドケースの外表面に接着固定される。第2部分208の形状に合わせてプローブヘッドケースの外表面に凹部を形成するようにしてもよい。右ウイングにおける第2部分も折畳み状態から展開状態へ変化し得るものであり、その第2部分は展開状態においてプローブヘッドケースの外表面上に接合固定される。なお、符号210は折り曲げ線を示している。符号201は外皮を示している。   FIG. 14 shows a fixed state of the left wing 204. The left wing 204 has a first portion 206 that passes through the slit 200A, and a second portion 208 that serves as a lead-out portion (or an end portion) connected to the first portion 206. The lateral width of the first portion 206 is smaller than the lateral width of the slit 200A. The second portion 208 can be deformed from the folded state to the expanded state. The second portion 208 includes a rectangular portion 208a and both end portions 208b provided at both ends thereof. Both end portions 208b are foldable portions. The lateral width of the rectangular portion 208 a is the same as the lateral width of the first portion 206. When the second portion 208 passes through the slit 200A, the second portion 208 is folded. As a result, the second portion 208 can easily pass through the slit 200A. After the second portion 208 passes through the slit 200A, the second portion 208 is in a deployed state. In such an unfolded state, the lateral width of the second portion 208 is larger than the lateral width of the slit 200A. The second portion 208 in the unfolded state is adhesively fixed to the outer surface of the probe head case. A concave portion may be formed on the outer surface of the probe head case according to the shape of the second portion 208. The second portion of the right wing can also change from the folded state to the expanded state, and the second portion is bonded and fixed on the outer surface of the probe head case in the expanded state. Reference numeral 210 denotes a fold line. Reference numeral 201 denotes an outer skin.

図14に示した第2例によれば、ウイングにおけるプローブヘッドケースへの接合部分をより大きくすることが可能であるので、熱伝導の効率を高められる。特に、スリットの横幅を不必要に大きくしないで済むという利点が得られる。第2部分208の形状としては各種の形状を採用することが可能である。例えば、プローブヘッドケースの外表面上において、上下両方向に展開する第2部分を構成するようにしてもよい。   According to the second example shown in FIG. 14, the joint portion to the probe head case in the wing can be made larger, so that the efficiency of heat conduction can be increased. In particular, there is an advantage that it is not necessary to unnecessarily increase the lateral width of the slit. Various shapes can be employed as the shape of the second portion 208. For example, you may make it comprise the 2nd part expand | deployed in the up-down both directions on the outer surface of a probe head case.

図15にはウイング固定方法の第3例が示されている。プローブヘッドケース220は、上ケース222と下ケース224とで構成され、それらは上下方向(Z方向)に合体している。上ケース222と下ケース224とに跨がって、右側及び左側に開口構造226,229が構成されている。それらの開口構造226,229は互いに対称の構造を有してるので、以下においては開口構造226を代表させて説明する。   FIG. 15 shows a third example of the wing fixing method. The probe head case 220 includes an upper case 222 and a lower case 224, which are combined in the vertical direction (Z direction). Opening structures 226 and 229 are formed on the right side and the left side across the upper case 222 and the lower case 224. Since the opening structures 226 and 229 have symmetrical structures, the opening structure 226 will be described below as a representative.

開口構造226は、プローブヘッドケース220の内部に連通する水平溝227と、その水平溝に連通する垂直溝228と、により構成されるものである。水平溝227は入口開口を有し、入口開口から奥側が隙間を構成している。プローブヘッドケース220内に配置された内部ユニット232は、アレイ振動子、電子回路基板、排熱シート236等により構成されるものである。排熱シート236は、本体部分と、そこから引き出された複数のウイングと、を有し、複数のウイングには右ウイング238と左ウイング240とが含まれる。それらは柔軟性を有する。図15において、右ウイング238が開口構造226に差し込まれている。右ウイング238は、本体部分に連なる第1部分(水平部分)238aと、それに連なる第2部分(垂直部分)238bと、を有する。第1部分238aが水平溝227に差し込まれており、第2部分が垂直溝228に差し込まれている。そのような差し込み状態において、右ウイング238が上ケース222と下ケース224とによって狭持固定されている。これと同様に、左ウイング240が開口構造229に差し込まれ、それが上ケース222と下ケース224とによって狭持固定されている。   The opening structure 226 includes a horizontal groove 227 that communicates with the inside of the probe head case 220 and a vertical groove 228 that communicates with the horizontal groove. The horizontal groove 227 has an entrance opening, and the back side forms a gap from the entrance opening. The internal unit 232 disposed in the probe head case 220 includes an array transducer, an electronic circuit board, a heat exhaust sheet 236, and the like. The heat exhaust sheet 236 has a main body portion and a plurality of wings drawn therefrom, and the plurality of wings include a right wing 238 and a left wing 240. They are flexible. In FIG. 15, the right wing 238 is inserted into the opening structure 226. The right wing 238 includes a first portion (horizontal portion) 238a continuous with the main body portion and a second portion (vertical portion) 238b continuous therewith. The first portion 238 a is inserted into the horizontal groove 227, and the second portion is inserted into the vertical groove 228. In such an inserted state, the right wing 238 is nipped and fixed by the upper case 222 and the lower case 224. Similarly, the left wing 240 is inserted into the opening structure 229, and is sandwiched and fixed by the upper case 222 and the lower case 224.

図15に示した構成によれば、プローブヘッドケース220の肉厚内に挿入された2つのウイングを介して、電子回路基板で生じた熱をプローブヘッドケース220の内部に伝えることが可能である。プローブヘッドケース220においては、一般に、内面から外面にかけての温低下が認められるので、その内面に対して熱伝導を行うよりも、内面以外の部位へ熱伝導を行う方が望ましい。図15に示した構成によれば、内面よりも温度低下が見込まれる内部へ熱伝導を行える。しかも、ウイングにおける両面をプローブヘッドケース220に接触させることができる。よって、効果的な排熱を行える。しかも、上ケース222と下ケース224との結合時に2つのウイングを挟み込むことが可能であり、2つのウイングの固定を簡便に行える。もっとも、それらのウイングを接着剤等を使って固定するようにしてもよい。図15においては、各ウイングが上方(非生体側)へ折り曲げられていたが、各ウイングを下方(生体側)へ折り曲げるようにしてもよい。内部ユニットの右側及び左側で排熱を行えば、発熱体から放熱体への距離を短でき、排熱効率を高められるという利点が得られる。   According to the configuration shown in FIG. 15, heat generated in the electronic circuit board can be transferred to the inside of the probe head case 220 through the two wings inserted in the thickness of the probe head case 220. . In the probe head case 220, since a temperature drop is generally observed from the inner surface to the outer surface, it is preferable to conduct heat to a portion other than the inner surface than to conduct heat to the inner surface. According to the configuration shown in FIG. 15, heat conduction can be performed to the inside where a temperature decrease is expected from the inner surface. In addition, both sides of the wing can be brought into contact with the probe head case 220. Therefore, effective exhaust heat can be performed. Moreover, it is possible to sandwich the two wings when the upper case 222 and the lower case 224 are coupled, and the two wings can be fixed easily. But you may make it fix those wings using an adhesive agent etc. In FIG. 15, each wing is bent upward (non-biological side), but each wing may be bent downward (biological side). If heat is exhausted on the right and left sides of the internal unit, the distance from the heating element to the heat radiating body can be shortened, and the advantage that the efficiency of exhaust heat can be improved is obtained.

10 プローブ、12 プローブヘッド、14 内部アセンブリ、16 放熱シェル、18 外皮、20 振動子ユニット、22 中継基板、24 電子回路基板、26 バッキング部材、30 後ウイング、32 前ウイング、33 バッキングケース、50 右ウイング、52 左ウイング。   10 probe, 12 probe head, 14 internal assembly, 16 heat dissipation shell, 18 outer skin, 20 transducer unit, 22 relay board, 24 electronic circuit board, 26 backing member, 30 rear wing, 32 front wing, 33 backing case, 50 right Wing, 52 Left wing.

Claims (7)

複数の振動素子を有するアレイ振動子と、前記アレイ振動子の背面側に設けられ前記複数の振動素子に対して電気的に接続された電子回路を備える電子回路基板と、前記電子回路基板からの熱を伝える排熱シートと、を有する内部ユニットと、
前記内部ユニットを収容したプローブヘッドケースと、
を含み、
前記排熱シートは、
前記電子回路基板からの熱を受ける本体部分と、
前記本体部分からの熱が伝わる部分であって、前記本体部分から外側へ伸長したウイングと、を有し、
前記プローブヘッドケースは開口構造を有し、
前記ウイングが前記開口構造に差し込まれつつ前記プローブヘッドケースに接合された、
ことを特徴とする超音波探触子。
An electronic circuit board including an array vibrator having a plurality of vibration elements, an electronic circuit provided on a back side of the array vibrator and electrically connected to the plurality of vibration elements, and from the electronic circuit board An internal unit having an exhaust heat sheet for transferring heat;
A probe head case containing the internal unit;
Including
The waste heat sheet is
A body portion that receives heat from the electronic circuit board;
A portion through which heat from the main body portion is transmitted, the wing extending outward from the main body portion, and
The probe head case has an opening structure,
The wing was inserted into the opening structure and joined to the probe head case,
An ultrasonic probe characterized by that.
請求項1記載の超音波探触子において、
前記排熱シートにおける少なくとも前記ウイングが柔軟性を有する、
ことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 1,
At least the wing in the waste heat sheet has flexibility,
An ultrasonic probe characterized by that.
請求項1記載の超音波探触子において、
前記排熱シートは前記本体部分から右側及び左側へ伸長した右側ウイング及び左側ウイングを有し、
前記プローブヘッドケースは右側開口構造及び左側開口構造を有し、
前記右側ウイングが前記右側開口構造に差し込まれつつ固定され、
前記左側ウイングが前記左側開口構造に差し込まれつつ固定された、
ことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 1,
The waste heat sheet has a right wing and a left wing extending from the main body part to the right and left sides,
The probe head case has a right side opening structure and a left side opening structure,
The right wing is fixed while being inserted into the right opening structure,
The left wing is fixed while being inserted into the left opening structure,
An ultrasonic probe characterized by that.
請求項3記載の超音波探触子において、
前記右側開口構造及び前記左側開口構造は前記プローブヘッドケースの内部と外部とに連なる右側スリット及び左側スリットであり、
前記右側ウイングが前記右側スリットに差し込まれ且つ前記プローブヘッドケースの外表面に固定され、
前記左側ウイングが前記左側スリットに差し込まれ且つ前記プローブヘッドケースの外表面に固定された、
ことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 3,
The right side opening structure and the left side opening structure are a right side slit and a left side slit connected to the inside and the outside of the probe head case,
The right wing is inserted into the right slit and fixed to the outer surface of the probe head case;
The left wing was inserted into the left slit and fixed to the outer surface of the probe head case;
An ultrasonic probe characterized by that.
請求項4記載の超音波探触子において、
前記プローブヘッドケースの外表面には、前記右側スリットに連なる右側凹部が形成され、前記右側凹部内に前記右側ウイングの端部が収容され、
前記プローブヘッドケースの外表面には、前記左側スリットに連なる左側凹部が形成され、前記左側凹部内に前記左側ウイングの端部が収容された、
ことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 4,
On the outer surface of the probe head case, a right concave portion connected to the right slit is formed, and an end portion of the right wing is accommodated in the right concave portion,
On the outer surface of the probe head case, a left-side recess connected to the left-side slit is formed, and an end of the left wing is accommodated in the left-side recess.
An ultrasonic probe characterized by that.
請求項1記載の超音波探触子において、
前記ウイングは、
前記開口構造を通過可能な横幅を有する第1部分と、
前記第1部分に連なる展開可能な部分であって、展開状態において前記第1部分よりも大きな横幅を有し、前記展開状態において前記プローブヘッドケースの外表面に固定される第2部分と、
を含むことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 1,
The wing is
A first portion having a lateral width capable of passing through the opening structure;
A deployable portion that is continuous with the first portion, and has a larger lateral width than the first portion in the deployed state, and is fixed to the outer surface of the probe head case in the deployed state;
Ultrasonic probe characterized by including.
請求項1記載の超音波探触子において、
前記プローブヘッドケースは、第1ケース部分と第2ケース部分とにより構成され、
前記開口構造は前記第1ケース部分と前記第2ケース部分とに間に生じる隙間を有し、
前記ウイングが前記隙間に差し込まれた、
ことを特徴とする超音波探触子。
The ultrasonic probe according to claim 1,
The probe head case is composed of a first case portion and a second case portion,
The opening structure has a gap formed between the first case portion and the second case portion,
The wing was inserted into the gap,
An ultrasonic probe characterized by that.
JP2013043106A 2012-10-31 2013-03-05 Ultrasonic probe Active JP5480988B1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043106A JP5480988B1 (en) 2013-03-05 2013-03-05 Ultrasonic probe
US14/438,795 US9612227B2 (en) 2012-10-31 2013-10-30 Ultrasonic probe
CN201380057151.4A CN104768472B (en) 2012-10-31 2013-10-30 Ultrasonic probe
PCT/JP2013/079350 WO2014069501A1 (en) 2012-10-31 2013-10-30 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043106A JP5480988B1 (en) 2013-03-05 2013-03-05 Ultrasonic probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5480988B1 true JP5480988B1 (en) 2014-04-23
JP2014168626A JP2014168626A (en) 2014-09-18

Family

ID=50749974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043106A Active JP5480988B1 (en) 2012-10-31 2013-03-05 Ultrasonic probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5480988B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10238365B2 (en) 2015-07-07 2019-03-26 Hitachi, Ltd. Ultrasound probe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025679A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 オリンパス株式会社 Ultrasound endoscope and method for manufacture of ultrasound transducer module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268238A (en) * 1985-05-24 1986-11-27 横河メディカルシステム株式会社 Probe for ultrasonic diagnostic apparatus
JPH1075953A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Aloka Co Ltd Ultrasonic probe
JP2001074710A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe
JP2005507581A (en) * 2001-07-31 2005-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for mounting acoustic elements to integrated circuits

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268238A (en) * 1985-05-24 1986-11-27 横河メディカルシステム株式会社 Probe for ultrasonic diagnostic apparatus
JPH1075953A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Aloka Co Ltd Ultrasonic probe
JP2001074710A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe
JP2005507581A (en) * 2001-07-31 2005-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for mounting acoustic elements to integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10238365B2 (en) 2015-07-07 2019-03-26 Hitachi, Ltd. Ultrasound probe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014168626A (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550706B2 (en) Ultrasonic probe
WO2014069501A1 (en) Ultrasonic probe
KR101196214B1 (en) Probe for ultrasonic diagnostic apparatus
TW201815353A (en) Rearward acoustic diffusion for ultrasound-on-a-chip transducer array
KR101137261B1 (en) Probe for ultrasonic diagnostic apparatus and manufacturing method thereof
JP5305723B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
KR101031010B1 (en) Pcb and probe therewith
CN105395216B (en) Probe of ultrasonic imaging apparatus and method for manufacturing the same
CN103429359A (en) High porosity acoustic backing with high thermal conductivity for ultrasound transducer array
JP2015503283A (en) Backing member, ultrasonic probe, and ultrasonic image display device
CN112020330B (en) Ultrasonic imaging probe
EP2894631B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and manufacturing method thereof
JP2010158522A (en) Probe for ultrasonic diagnostic apparatus and method for manufacturing the same
JP5065593B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device
WO2014069500A1 (en) Ultrasonic probe
JP5480988B1 (en) Ultrasonic probe
JP5529313B1 (en) Ultrasonic probe
JP5828703B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
US11033249B2 (en) External ultrasonic probe
JP4109013B2 (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing ultrasonic transducer
KR102623559B1 (en) Ultrasound prove

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250