JP5480533B2 - 無人航空機に用いるダクトファンコア - Google Patents

無人航空機に用いるダクトファンコア Download PDF

Info

Publication number
JP5480533B2
JP5480533B2 JP2009125187A JP2009125187A JP5480533B2 JP 5480533 B2 JP5480533 B2 JP 5480533B2 JP 2009125187 A JP2009125187 A JP 2009125187A JP 2009125187 A JP2009125187 A JP 2009125187A JP 5480533 B2 JP5480533 B2 JP 5480533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pod
attached
aircraft
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009125187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030585A5 (ja
JP2010030585A (ja
Inventor
ダニエル・ロス・コレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010030585A publication Critical patent/JP2010030585A/ja
Publication of JP2010030585A5 publication Critical patent/JP2010030585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480533B2 publication Critical patent/JP5480533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/20Rotorcraft characterised by having shrouded rotors, e.g. flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/40Modular UAVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/26Ducted or shrouded rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/15UAVs specially adapted for particular uses or applications for conventional or electronic warfare
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • B64U2101/31UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography for surveillance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/12Propulsion using turbine engines, e.g. turbojets or turbofans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • B64U50/14Propulsion using external fans or propellers ducted or shrouded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • B64U70/80Vertical take-off or landing, e.g. using rockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

本発明は概ね無人航空機に関する。より詳細には、本発明は無人航空機に用いるダクトファンコアに関する。
本発明は、米国軍により与えられた契約番号W56HAV−05−C−0724による政府の支援のもとでなされたものであり。政府は本発明に関し一定の権利を有する。
無人航空機(Unmanned aerial vehicles, UAVs)は、遠隔操縦されるかまたは自律操縦される航空機であり、カメラ、センサ、通信機器、またはその他のペイロード(payloads)を保持することができる。UAVは、制御でき、持続でき、水平飛行でき、およびジェットまたはエンジンにより動力を供給できる。UAVは、遠隔で制御され、または、予めプログラムされた飛行計画あるいはより複雑な動的自動化システムに基づいて自律的に飛行する。
UAVは、有人航空機が適当でないまたは実行可能でないような様々な応用のためにますます用いられるようになってきている。このような応用は、たとえば、監視、偵察、ターゲット捕獲、データ取得、コミュニケーション中継、おとり、侵略、または補給飛行のような軍事的な状況を含む。これらの航空機は、たとえば、監視者が危険にあるときの消防、騒擾または犯罪現場の警察監視、自然災害の調査支援、および、ハリケーン内からのデータ収集のような科学調査のような、ますます多くの民間応用にも使用される。
現在、広範囲の形状、寸法および構成のUAVが存在する。典型的には、望まれる製品は、航空機自身ではなく航空機のペイロードである。ペイロードは、航空機が運んでいるものである。UAVは、ペイロードのための運搬システムであり、特定の応用および要求を満たすために開発される。前述のように、UAVを用いることができる多くの応用がある。これらの新しい応用のために、異なる形式のペイロードが用いられる。異なるペイロードは、異なる処理能力を必要とし、または異なる寸法を備え、典型的にはそれぞれの形式のペイロードのために様々なUAVが開発されなければならず、あるいは完全に新しい航空機が設計されなければならない。新しい航空機の設計、または現在のUAVのバリエーションの開発は時間がかかりコスト高である。
本発明によれば、無人航空機のためのダクトファンコアが提供される。このダクトファンコアは、航空機自身のわずかな修正で、あるいは修正なしで、広範囲のペイロードを収容し運搬することができる。
このダクトファンコアはフレームを有する。エンジン、ギアボックスアセンブリ、ファン、および複数の制御翼がフレームに取り付けられる。フレーム上の第1の表面は複数の接続部を有する。これらの接続部は電気的または機械的な接続部とすることができる。複数の接続部は、様々なペイロードを保持するポッドを取り付けるために用いられる。ポッドがフレームに取り付けられると、航空機は目的地に向かって飛行する。無人航空機が飛行を完了すると、航空機は着陸し、ポッドは取り外され積荷を下ろす。同一のポッドは後にフレームに再び取り付けてもよい。代替的に、様々な他のペイロードを保持する新しいポッドが他の運転のために必要とされるならば、新しいポッドがフレームの第1の表面に取り付けられる。ポッドは、各ポッドの先端が飛行時の航空機の空気動力学を高めるように形状付けられる。ポッドがフレームに取り付けられると、各ポッドは、航空機の外側表面の一部を形成し、ポッドの空気動力学的形状が航空機の飛行中の運転を支援する。
ポッドを取り外し交換する能力を備える固定された部品のコアは、UAVに融通性を提供する。単にポッドを取り外し異なるポッドを同一の航空機のコアに取り付けるだけで、同一のUAVを使用して広範囲のペイロードを運搬できる。これにより、単一のタイプの無人航空機だけを構成するだけでよいので、製造に関する多大な簡略化が可能になり、また、異なるタイプの複数の無人航空機を保管し維持するコストを削減できる。
この航空機は、人間のパイロットの生命や、地上偵察チームの生命を危険にさらすことなく、敵の活動に関する情報を提供できる。民間使用においては、この航空機は、SWAT活動の監視のための法の執行により用いることができる。
以下に様々な実施形態が添付図面とともに説明される。図中のいくつかの特徴は、明確さのために簡略化してい図示されている。全ての代替形態および補助形態が図面に示されているわけではなく、本発明は、図面の内容に制限されるものではない。添付図面は以下の通りである。
本発明の一施形態によるダクトファンの斜視図である。 図2aはアビオニクスポッドの斜視図である。図2bはペイロードポッドの斜視図である。図2cは共通燃料ポッドの斜視図である。 図3aはポッドが取り付けられ且つ着陸足が取り付けられた図1のダクトファンの斜視図である。図3bは図3aのダクトファンの側面図である。
図1は本発明の一実施形態によるダクトファンコア100の斜視図を示している。ダクトファンコア100は無人航空機に使用される。
ダクトファンコア100は、フレーム110、エンジン120、複数の制御翼130、ファン140、ダクト部分150、複数のバー160、複数のアクチュエータ170(図3bに示す)、ギアボックスアセンブリ(図示せず)、および複数のエンジン支持部190を有する。エンジン120は、排気ポート122、ライト124、およびアンテナホルダ126を有する。フレーム110は第1の表面112を有する。複数のエンジン支持部190の各々は、第1の端部172および第2の端部174を有する。
ファン140はダクト部分150内に取り付けられる。ダクト部分150はフレーム110に取り付けられ、図1に示すようにフレーム110を通って延びる。エンジン120はファン140に取り付けることができる。複数のエンジン支持部190の各々の第2の端部174はフレーム110の第1の表面112に取り付けられ、複数のエンジン支持部190の各々の第1の端部172はエンジン120に取り付けられる。複数のアクチュエータ170の各々は、複数の制御翼130の各々に取り付けられる。複数の制御翼130の各々は、複数のバー160のうちの1つのバーによりフレーム110に取り付けられる。複数の制御翼の各々は、複数のアクチュエータ170の各々に取り付けられる。ギアボックスアセンブリはエンジン120に取り付けられる。
フレーム110はダクト部分150の一部として製造できる。代替的にフレーム110は、ダクト部分150から分離して製造して、ダクト部分150に取り付けるようにしてもよい。フレーム110は、セメントまたは接着剤によりダクト部分150に取り付けることができる。代替的に、フレーム110は、機械的にダクト部分150に取り付けてもよい。フレーム110は金属から製造することができる。代替的に、フレーム110は、耐久性のあるプラスチックまたはその他の材料から製造してもよい。フレーム110の第1の表面112は、電気的接続部および機械的接続部の両方を備えることができる。第1の表面112は、印刷回路板(printed circuit board, PCB)とすることができ、または、埋め込み式の電気的トレースを備えることができる。リボンまたはエッジコネクタ、または印刷回路板エッジを用いることができる。代替的に、第1の表面112は、燃料ライン迅速解放継手(fuel line quick-disconnect fitting)を備えてもよい。複数のエンジン支持部190は、第1の表面112に固定することができる。フレーム110は、図1に示すように、複数の凹部114を備えることができる。エンジン支持部の第2の端部174は、複数の凹部のうちの1つの凹部内に挿入され、エンジン支持部190がフレーム110に固定されるようにすることができる。代替的に、フレーム110は凹部を備えず、各エンジン支持部190がフレーム110の第1の表面112に固定されるようにしてもよい。
エンジン120はタービンエンジンとすることができる。代替的に、エンジン120は、多数の他の形式のエンジンとしてもよい。エンジン120は、フレーム中心の一方の側面に対してオフセットしており、これにより航空機の重心を調節できる。図1において、たとえば、エンジン120の一部128は、フレームの右側にオフセットしている。排気ポート122は開口として機能し、これにより排気ガスがエンジンを出ることができる。ライト124は、好ましくはファンが運転中のときに点灯し、飛行中の他の航空機に対する警報として機能し、また、UAVの位置決め時の制御センターに対する警報として機能する。1つのライト124のみが示されているが、より多くのライトまたは他の信号装置を航空機に使用することができる。また、ライト124の位置は、図1に示すものと異なる位置にしてもよい。ライト124は点滅するようにすることができる。代替的に、ライト124は、航空機の飛行中の全行程にわたって点灯し続けるようにしてもよい。ギアボックスアセンブリはエンジン120に取り付けられる。
複数のエンジン支持部190は、エンジン120をフレーム110内に支持するように機能する。複数のエンジン支持部190は金属から製造することができる。代替的に、複数のエンジン支持部190は、プラスチックまたは他の材料から製造してもよい。プラスチックがエンジン支持部の材料として用いられるならば、各エンジン支持部がエンジン120の位置を維持するのを支援する必要があるので、プラスチックは耐久性があるものでなければならない。各エンジン支持部の第1の端部172は、エンジン120に取り付けることができる。4つのエンジン支持部190が図1に示されているが、他の数のエンジン支持部を用いてもよい。代替的に、第2の端部174をフレーム110の異なる部分に取り付けるようにしてもよい。
複数のバー160の各々は、フレーム110と各制御翼130との間を延び、制御翼に取り付けられる。複数のバー160は制御翼に機械的に取り付けることができる。複数のバー160は、金属または耐久性プラスチックから形成することができる。複数のバー160は、複数の制御翼130を安定化させるように機能する。複数のバー160は、代替的にフレーム110の一部とすることもできる。
図2a−2cは例示的なポッド200を示し、ポッド200はダクトファンコア100に取り付けられる。各ポッドは先端エッジ210を有する。先端エッジはポッドの輪郭の最前ポイントを結ぶラインであり、ポッドの前エッジである。航空機が前方に運動するとき、先端エッジは空気に最初に接触する部分である。先端エッジは、空気の流れに垂直になるようにすることができ、この場合、これはストレート翼(straight wing)と呼ばれる。先端エッジは、所定角度で空気の流れにぶつかるようにしてもよく、この場合、これはスウェプト翼(swept wing)と呼ばれる。ポッド200の先端エッジ210は、UAVの空気動力学的な状態を改善するような形状とすることができる。たとえば、先端エッジ210は、凸な曲線212を備えることができる。ポッド200がフレーム110に取り付けられて無人航空機が飛行しているとき、航空機の空気速度を改善し空気が航空機にぶつかることによる妨害を最小化するように、空気が先端エッジ210にぶつかり所望の方向に流れる。さらに、各ポッド200は、ポッドがフレーム110に固定されたときに、ポッドがUAVの外側部分を形成するようにしてもよい。ポッド200は、外側シェル214を有し、中空の内部(図示せず)を有する。空気は、外側シェル214の外に面する側面と、外側シェル214の中に面する側面の両方の上を流れる。外側シェル214の中に面する側面は、空気が先端エッジにぶつかるように形状付けられ、空気は中に面する側面の下流に導かれたファン140にぶつかる。
各ポッド200は好ましくはコンテナとして機能する。各ポッドのペイロードまたは運搬能力は変更することができる。無人航空機において、ペイロードはたとえば運搬装備または機器とすることができる。より詳細には、たとえば、ポッド200は、カメラ、燃料、ガス、または電子機器等を収容することができる。UAVに様々なポッドを用いることができる。図2aは、アビオニクスポッド220の斜視図を示している。アビオニクスポッド220は、たとえば、カメラ、レーザーデザイナー(laser designer)、レンジファインダー(range finder)、または電源のようなアビオニクス機器を運搬するために用いることができる。アビオニクスポッド220は、特定の作戦のための電子機器を収容するために延長部222を備えてもよい。ペイロードポッド230は、たとえば監視のような、そのポッドのために設計された用途の目的のための統合飛行管理装置(integrated flight management)を運搬するために用いることができる。共通燃料ポッド240は、燃料を運搬するために用いることができる。ポッド200は、航空機の航路の下の地面を写真撮影するためまたはビデオ録画するためのカメラを備えるペイロードを運搬することができる。
UAVは、バックパック内で輸送されるように設計することができる。モジュラー式軽量装備パック(modular lightweight load carrying equipment pack, MOLLE)は、陸軍、海軍のバックパックである。MOLLEパックは、完全に統合され、モジュラー式ロードベアリングシステムであり、バットパック(butt pack)を備えるロードベアリングベスト(load bearing vest)、支持ポーチ(sustainment pouch)を備えるメインラック(main ruck)、および外側フレームに取り付けられた寝袋区画を備える。また、パトロールパックもあり、これは、別個にまたは、追加された荷物運搬能力のためのメインラックに組み合わせて用いることができる。MOLLEは、その作戦を実行するのに必要な荷物に適合するようにいくつかの異なるバリエーションで構成される。ロードベアリングベストは、典型的には、弾薬およびハンドグレネードのためのポケットが装備されている。ダクトファンコア100は、好ましくは、MOLLEパック内に収容できるように設計されるが、ダクトファンコア100は、多数の他のバッグまたはバックパックに収容できるように構成されてもよい。ダクトファンコア100は、非軍事応用に用いることができ、これらの応用のためのパック内に収容できなくてもよい。
ダクトファンコア100は約2.7kgから3.6kg(6−8lbs)とすることができる。しかし、ダクトファンコア100の重量は用いる材料や寸法に応じてこの値よりも大きくまたは小さくしてもよい。UAVは地上から約30mから約150m(100から500フィート)の高さで運転でき、典型的にはUAVは、地上から3.5mから150m(10から500フィート)の高さで飛行するであろう。UAVは、前方および下方の昼夜のビデオまたは静止画を提供できる。UAVは、雨や適度な風を含む様々な天候条件でも運転できる。このシステムは最小限の操作訓練が必要になる。携帯用の地上ステーションを、航空機を案内し、カメラからの画像を受信するのに用いることができる。地上ステーションは、UAVの航路をプログラムし、または航空機を手動で制御するために用いることができる。また、航空機は、昼間の運転のための電子光学カメラを備えることができ、あるいは、夜間の作戦のために赤外カメラを備えることができる。
UAVは自動的に運転してプログラムや偵察のような単純な作戦を実行することができ、あるいは、クルーの制御の下で運転することができる。クルーはパイロットおよびセンサの操作者を含む。パイロットは、航空機をCバンド視線データリンク(C-band line-of-sight data link)または、Kuバンド衛星リンク(Ku-band satellite link)を通じて命令を伝達する制御装置を用いて操縦できる。航空機はL−3 Com衛星データリンクシステム(L-3 Com satellite data link)を介して命令を受信することができる。パイロットまたは他のクルーメンバーは、航空機から受け取った画像およびレーダーを使用し、UAVの制御に関する決定を行う。
図3aは、図1のダクトファンコアが運転位置にあるときの斜視図を示している。図3bは、図3aのダクトファンコアの側面図を示す。図3aにおいて、ポッド200は、フレーム110の第1の表面112に取り付けられる。さらに、着陸脚192が複数のエンジン支持部192に取り付けられている。着陸脚192は、UAVを地上から持ち上げるように機能し、制御翼130が航空機の離陸の準備動作をできるようにする。また着陸脚192は、航空機が最終目的地に到着したら航空機を着陸させるように機能し、航空機のコアを形成する部分を保護する。着陸脚192は、複数のエンジン支持部190に取り外し可能に取り付けることができる。代替的に、着陸脚192は、ダクトファンコア100の他の部分に取り付けるようにしてもよい。
アンテナ128がアンテナホルダ126内に配置され、UAVが信号を受送信できるようにする。無人航空機は遠隔制御でき、または、特定の飛行のために自律制御できる。航空機が発射されると、制御翼130は飛行の方向を制御するための信号を受信する。制御翼130はこの信号に応答して動作し、航空機の飛行方向を案内するファン140からの空気の流れの方向を変更する。UAVが飛行しているとき、空気はポッド200の先端エッジ210に接触し、各ポッドの表面の周りを流れる。航空機が最終目的地に到着すると(たとえば、基地に戻ると)、着陸脚192は地上に接触する。ポッド200は取り外され、ペイロードが降ろされる。取り外されたポッドは、その後、再びフレーム110の第1の表面112に取り付けることができる。代替的に、新しいポッドがフレーム110の第1の表面に取り付けられてもよい。

Claims (3)

  1. 無人航空機であって
    前記無人航空機は、
    複数の接続部を有する第1の表面を含むフレームと、
    前記フレームに取り付けられるエンジンと、
    前記フレームに取り付けられる複数の制御翼と、
    前記フレームに取り付けられるダクト部分と、
    前記ダクト部分の内側に設けられるファンと、
    少なくとも1つの取り外し可能なペイロードポッドを有し、前記少なくとも1つの取り外し可能なペイロードポッドは、前記第1の表面に含まれる複数の接続部を介して前記フレームに取り付けられ、前記ファンの半径方向外側に設けられ、先端エッジを有する外側シェルを有し、前記外側シェルの中に面する側面が、前記先端エッジにぶつかった空気が、前記側面に沿って前記ファンにぶつかるように構成される、無人航空機
  2. 方法であって、
    無人航空機のフレーム表面上の第1接続部に第1ポッドを、取り外し可能に取り付けるステップを有し、前記無人航空機はさらに、前記フレームに取り付けられるエンジンと、前記フレームに取り付けられる複数の制御翼と、前記フレームに取り付けられるダクト部分と、前記ダクト部分の内側に設けられるファンと、を有し、前記第1ポッドは、ペイロードを保持するように構成され、前記ファンの半径方向外側に設けられ、
    前記方法はさらに、前記フレーム前記表面上の第2接続部に第2ポッドを、取り外し可能に取り付けるステップを有し、前記第2ポッドは、ペイロードを保持するように構成され、前記ファンの半径方向外側に設けられ、
    前記第1ポッド及び前記第2ポッドは、それぞれ、先端エッジを有する外側シェルを有し、
    前記外側シェルの中に面する側面は、前記先端エッジにぶつかった空気が、前記側面に沿って前記ファンにぶつかるように構成される、方法。
  3. 請求項1に記載された無人航空機において、
    前記少なくとも1つの取り外し可能なペイロードポッドは、前記フレームを有する前記無人航空機の外側表面の一部を形成するように構成される、無人航空機。
JP2009125187A 2008-07-25 2009-05-25 無人航空機に用いるダクトファンコア Expired - Fee Related JP5480533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/179,690 2008-07-25
US12/179,690 US8387911B2 (en) 2008-07-25 2008-07-25 Ducted fan core for use with an unmanned aerial vehicle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010030585A JP2010030585A (ja) 2010-02-12
JP2010030585A5 JP2010030585A5 (ja) 2012-06-28
JP5480533B2 true JP5480533B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41198659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125187A Expired - Fee Related JP5480533B2 (ja) 2008-07-25 2009-05-25 無人航空機に用いるダクトファンコア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8387911B2 (ja)
EP (1) EP2147858B1 (ja)
JP (1) JP5480533B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240597B2 (en) 2008-08-06 2012-08-14 Honeywell International Inc. UAV ducted fan lip shaping
US20120234984A1 (en) 2008-08-06 2012-09-20 Honeywell International Inc. Integrated Duct Design for an Unmanned Aerial Vehicle
KR101042200B1 (ko) * 2010-09-02 2011-06-16 드림스페이스월드주식회사 Pcb를 사용한 무인 비행체
KR101084051B1 (ko) * 2010-12-22 2011-11-16 한국생산기술연구원 덕트형 소형 비행로봇
US20130134254A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Jason Moore UAV Fire-fighting System
US9824596B2 (en) * 2013-08-30 2017-11-21 Insitu, Inc. Unmanned vehicle searches
US10107196B2 (en) 2014-08-08 2018-10-23 Thomas International, Inc. Adjustable size inlet system
US10502188B2 (en) 2016-03-30 2019-12-10 Lockheed Martin Corporation Wind-powered recharging for a weight-shifting coaxial helicopter
US10814968B2 (en) 2016-03-30 2020-10-27 Lockheed Martin Corporation Hinge mechanism for a weight-shifting coaxial helicopter
US10370089B2 (en) 2016-03-30 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Weight-shifting coaxial helicopter
US10579074B2 (en) * 2016-09-30 2020-03-03 Youngsub Ahn Propeller-enclosed airlifting air tube apparatus
EP3354559B1 (en) 2017-01-26 2019-04-03 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A thrust producing unit with at least two rotor assemblies and a shrouding
EP3366586B1 (en) * 2017-02-27 2020-08-19 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A thrust producing unit with at least two rotor assemblies and a shrouding
US11208197B2 (en) 2017-03-31 2021-12-28 Heka Aero LLC Gimbaled fan
WO2019002995A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Andries Hermann Leuschner AERIAL VEHICLE WITHOUT PILOT WITH ROTARY WING
US10179647B1 (en) 2017-07-13 2019-01-15 Fat Shark Technology SEZC Unmanned aerial vehicle
USD825381S1 (en) 2017-07-13 2018-08-14 Fat Shark Technology SEZC Unmanned aerial vehicle
USD848383S1 (en) 2017-07-13 2019-05-14 Fat Shark Technology SEZC Printed circuit board
US10745102B2 (en) * 2017-07-17 2020-08-18 Griff Aviation As Swingable arm mount for an aerial vehicle having a lift generating means, and an aerial vehicle, advantageously a multicopter with a swingable arm mount
WO2019041252A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 深圳市大疆创新科技有限公司 动力装置及单旋翼无人飞行器
USD862361S1 (en) * 2018-04-16 2019-10-08 FanFlyer Inc. Ducted fan flying machine
US11572197B1 (en) 2019-03-15 2023-02-07 Alarm.Com Incorporated Stations for unmanned aerial vehicles
WO2021076250A2 (en) * 2019-09-11 2021-04-22 Alexandru Balan 360° advanced rotation system
WO2021072065A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Kitty Hawk Corporation Hybrid power systems for different modes of flight
US11414182B1 (en) 2021-01-11 2022-08-16 Cameron Carnegie Circuit based unmanned aerial vehicle
DE102022122257B3 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Tom Bauer Flugscheibe mit Manteldoppelrotor

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953320A (en) * 1955-07-18 1960-09-20 Charles B Bolton Aircraft with ducted lifting fan
US3034747A (en) 1957-01-08 1962-05-15 Constantin P Lent Aircraft with discoid sustaining airfoil
US3054578A (en) 1957-10-08 1962-09-18 Cie De Rech S Et D Etudes Aero Annular aircraft with elastic collector ring rim
FR1320844A (fr) * 1962-01-30 1963-03-15 Nord Aviation Plate-forme volante captive
US3524611A (en) 1968-07-22 1970-08-18 Kurt Frank Controllable air duct for vertical and short take-off and landing type of air vehicle
US3584810A (en) * 1969-05-08 1971-06-15 Gen Dynamics Corp Stacked rotor vtol aircraft
US3650094A (en) 1969-12-19 1972-03-21 United Aircraft Corp Acoustical filtration system
US4037807A (en) * 1972-09-01 1977-07-26 Short Brothers And Harland Limited Flight vehicle
US4109750A (en) 1977-05-24 1978-08-29 Lockheed Aircraft Corporation Zeno duct sound attenuating means
US4387867A (en) 1977-10-31 1983-06-14 Technische Gerate-U Entwicklungsgesellschaft M.B.H. Flying craft
US4461436A (en) 1979-11-26 1984-07-24 Gene Messina Gyro stabilized flying saucer model
US5035377A (en) 1985-02-28 1991-07-30 Technolizenz Establishment Free standing or aircraft lift generator
US4795111A (en) * 1987-02-17 1989-01-03 Moller International, Inc. Robotic or remotely controlled flying platform
USRE36487E (en) * 1989-02-09 2000-01-11 Freewing Aerial Robotics Corporation Airplane with variable-incidence wing
US5152478A (en) 1990-05-18 1992-10-06 United Technologies Corporation Unmanned flight vehicle including counter rotating rotors positioned within a toroidal shroud and operable to provide all required vehicle flight controls
US5114097A (en) 1991-04-29 1992-05-19 Williams International Corporation Aircraft
US5150857A (en) 1991-08-13 1992-09-29 United Technologies Corporation Shroud geometry for unmanned aerial vehicles
US5277380A (en) 1992-06-22 1994-01-11 United Technologies Corporation Toroidal fuselage structure for unmanned aerial vehicles having ducted, coaxial, counter-rotating rotors
US5351913A (en) 1992-06-22 1994-10-04 United Technologies Corporation Coaxial transmission/center hub subassembly for a rotor assembly having ducted, coaxial counter-rotating rotors
US5295643A (en) * 1992-12-28 1994-03-22 Hughes Missile Systems Company Unmanned vertical take-off and landing, horizontal cruise, air vehicle
US5575438A (en) 1994-05-09 1996-11-19 United Technologies Corporation Unmanned VTOL ground surveillance vehicle
US5695153A (en) 1995-11-16 1997-12-09 Northrop Grumman Corporation Launcher system for an unmanned aerial vehicle
US6056237A (en) 1997-06-25 2000-05-02 Woodland; Richard L. K. Sonotube compatible unmanned aerial vehicle and system
AU2251500A (en) 1998-08-27 2000-04-03 Nicolae Bostan Gyrostabilized self propelled aircraft
ATE248745T1 (de) 1998-12-11 2003-09-15 Moller Int Inc Stabilisierungsvorrichtung für eine robotische oder ferngesteuerte fliegende plattform
US6270038B1 (en) 1999-04-22 2001-08-07 Sikorsky Aircraft Corporation Unmanned aerial vehicle with counter-rotating ducted rotors and shrouded pusher-prop
IL138695A (en) 2000-09-26 2004-08-31 Rafael Armament Dev Authority Unmanned mobile device
US6581872B2 (en) 2001-08-08 2003-06-24 Eric Ronald Walmsley Circular vertical take off & landing aircraft
AU2002354809A1 (en) 2001-07-06 2003-01-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Vertical takeoff and landing aerial vehicle
US6840480B2 (en) 2001-09-27 2005-01-11 Ernest A. Carroll Miniature, unmanned aircraft with interchangeable data module
US6721646B2 (en) 2001-09-27 2004-04-13 Ernest A. Carroll Unmanned aircraft with automatic fuel-to-air mixture adjustment
US6886776B2 (en) 2001-10-02 2005-05-03 Karl F. Milde, Jr. VTOL personal aircraft
US7032861B2 (en) 2002-01-07 2006-04-25 Sanders Jr John K Quiet vertical takeoff and landing aircraft using ducted, magnetic induction air-impeller rotors
US20040094662A1 (en) 2002-01-07 2004-05-20 Sanders John K. Vertical tale-off landing hovercraft
US6845942B2 (en) 2002-02-21 2005-01-25 Marius A. Paul Omni-directional air vehicle personal transportation system
US6502787B1 (en) * 2002-02-22 2003-01-07 Micro Autonomous Systems Llc Convertible vertical take-off and landing miniature aerial vehicle
US6575402B1 (en) 2002-04-17 2003-06-10 Sikorsky Aircraft Corporation Cooling system for a hybrid aircraft
US7581381B2 (en) 2002-06-28 2009-09-01 Vtol Technologies Limited Ducted air power plant
ITTO20020667A1 (it) 2002-07-26 2004-01-26 Fiat Ricerche Microvelivolo vtol
US6883503B2 (en) 2002-09-26 2005-04-26 Ernest A. Carroll Engine driven supercharger for aircraft
US7149611B2 (en) 2003-02-21 2006-12-12 Lockheed Martin Corporation Virtual sensor mast
US7201346B2 (en) 2003-04-25 2007-04-10 Brad C Hansen Circular fixed wing VTOL aircraft
ITTO20030588A1 (it) 2003-07-30 2005-01-31 Fiat Ricerche Macchina volante.
US20050127239A1 (en) * 2003-08-25 2005-06-16 Srivastava Varad N. Flying work station
US7857253B2 (en) 2003-10-27 2010-12-28 Urban Aeronautics Ltd. Ducted fan VTOL vehicles
US7093798B2 (en) 2004-01-30 2006-08-22 The Boeing Company Transformable airplane
FR2871136B1 (fr) 2004-06-04 2006-09-15 Bertin Technologies Soc Par Ac Drone miniaturise a atterrissage et decollage vertical
US7237750B2 (en) 2004-10-29 2007-07-03 L3 Communications Autonomous, back-packable computer-controlled breakaway unmanned aerial vehicle (UAV)
DE202004017679U1 (de) 2004-11-15 2006-03-23 Dolmar Gmbh Anlaufbremse für eine Heckenschere
US7658346B2 (en) * 2005-02-25 2010-02-09 Honeywell International Inc. Double ducted hovering air-vehicle
US7520466B2 (en) 2005-03-17 2009-04-21 Nicolae Bostan Gyro-stabilized air vehicle
US7748486B2 (en) 2005-06-09 2010-07-06 Honeywell International, Inc. Landing gear for a hovercraft
US20070228214A1 (en) 2005-09-26 2007-10-04 Honeywell International Inc. Autonomous launch pad for micro air vehicles
US7469725B2 (en) 2006-02-22 2008-12-30 Honeywell International Inc. Method and apparatus for accurately delivering a predetermined amount of fuel to a vehicle
US7841563B2 (en) * 2006-03-27 2010-11-30 Honeywell International Inc. Ducted fan air data system
US20070244608A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Honeywell International Inc. Ground control station for UAV
US20080054121A1 (en) 2006-05-11 2008-03-06 Urban Aeronautics Ltd. Ducted fan VTOL vehicles
US20070262195A1 (en) 2006-05-11 2007-11-15 Robert Bulaga UAV With Control and Stability System
US8011614B2 (en) * 2007-04-10 2011-09-06 Bird Stanley W Bird vortex flying machine

Also Published As

Publication number Publication date
US8387911B2 (en) 2013-03-05
EP2147858A3 (en) 2012-04-11
US20100019098A1 (en) 2010-01-28
JP2010030585A (ja) 2010-02-12
EP2147858A2 (en) 2010-01-27
EP2147858B1 (en) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480533B2 (ja) 無人航空機に用いるダクトファンコア
EP2151379B1 (en) Modular pods for use with an unmanned aerial vehicle
Nonami Prospect and recent research & development for civil use autonomous unmanned aircraft as UAV and MAV
US8774982B2 (en) Helicopter with multi-rotors and wireless capability
US11396375B2 (en) Modular unmanned aerial system
JP2019167110A (ja) 飛行体及び飛行体の制御方法
EP3828087B1 (en) Landing platform and method for unmanned aerial vehicle, and charging system
WO2009153588A1 (en) Compact unmanned aerial vehicle
US10112700B1 (en) Multi-mode mobility micro air vehicle
EP2184804A1 (en) Ducted fan unmanned aerial vehicle conformal antenna
KR101564380B1 (ko) 무인비행체
CN105947241B (zh) 一种救灾无人机天基全球快速投送系统
US11320821B2 (en) Drone for industrial activities
US20200023966A1 (en) Anti-personnel autonomous vehicle
EP3956220B1 (en) A uav carrier
WO2011144497A1 (en) Remotely operated air reconnaissance device
CA3006445A1 (en) Rocket propelled drone
Kostrzewa et al. Infrared microsensor payload for miniature unmanned aerial vehicles
EP2868577B1 (en) Remotely controllable airplane adapted for belly-landing
JP7166587B2 (ja) 監視システム
Nagarajan et al. Nano Unmanned Aerial Vehicles-Drone or Helicopter in Military
Yakimenko et al. Autonomous Aerial Payload Delivery System" Blizzard"
Cameron Unmanned aerial vehicle technology
WO2024035714A1 (en) Compact and lightweight drone delivery device called an arcspear electric jet drone system having an electric ducted air propulsion system and being relatively difficult to track in flight
Zacharie et al. Fabrication and Evaluation of the Inshore Fishing UAV Gripper

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees