JP5479615B2 - 閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信方法および装置 - Google Patents

閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5479615B2
JP5479615B2 JP2012551479A JP2012551479A JP5479615B2 JP 5479615 B2 JP5479615 B2 JP 5479615B2 JP 2012551479 A JP2012551479 A JP 2012551479A JP 2012551479 A JP2012551479 A JP 2012551479A JP 5479615 B2 JP5479615 B2 JP 5479615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
codeword
codebook
module
layer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519272A (ja
Inventor
ザン、ランラン
ミャオ、デシャン
ガオ、チュウビン
ジン、メイファン
タムラカル、ラケシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2013519272A publication Critical patent/JP2013519272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479615B2 publication Critical patent/JP5479615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0465Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking power constraints at power amplifier or emission constraints, e.g. constant modulus, into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信技術領域に関し、特に閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信の方法および装置に関する。
現在、物理層のマルチアンテナ技術は既に次世代無線通信システムの重要な技術の一つとなった。
マルチアンテナ技術は多くの利点を有する。
例えば、マルチアンテナの多重化利得によりシステムのスループットを向上することができるし、また、マルチアンテナのダイバーシティ利得によりシステム性能を向上するか、あるいはアンテナの方向性利得により受信端末を区別して受信端末間の干渉を除去することもできる。
MIMO(Multiple−Input Multiple−Output,複数入力出力)システムは複数の送受信アンテナを利用し、信号の空間・時間・周波数領域における連合処理により速度利得、ダイバーシティ利得、及び配列利得を取得する。
MIMOシステムにおいて、送信機は何らかの方式でチャネル情報を取得できれば、チャネル特性により送信信号を最適化することにより、受信品質の向上、受信機複雑度要求の低減が図ることができる。
実際のシステムにおいて、通常、チャネル情報を量子化するフィードバック方式でフィードバックコストとフィードバック遅延とを低減する。
チャネルマトリックス及びその統計量、あるいは、受信機の推薦前処理パラメータに対して、チャネル情報を量子化することができる。
チャネル情報が量子化後、有限個数の要素から構成される集合にマッピングされ、その集合はコードブックと称される。
コードブックに基づく閉ループMIMOシステムにおいて、コードブックはシステム性能を決める。
Rel−8 LTE(Long Term Evolution,長期進化)の伝送モード4,5,6において、いずれもPMI(Precoding Matrix Indicator,プリコーディングマトリックスインデックス)フィードバックメカニズムを採用し、即ち、UE(User Equipment,ユーザー装置)は共用パイロットによりチャネルを測定し、また、基地局eNBにUE自身の推薦するコードワードの番号情報を報告する。
例えば、共用パイロットポートが4つである場合、Householderに基づいて変換されるコードブックを採用し、閉ループ空間多重化モード、即ち、伝送モード4のRank毎に対して、それぞれ16の選択可能なプリコーディングマトリックスが存在する。
Rel−8 LTE4アンテナコードブックは主に次の特徴を含み、1)Rank1のコードブックは非関連チャネルと関連チャネルとの相殺を考慮する条件で、捜査により取得し、2)他のRankのコードブックはRank1コードブックとの入れ子関係を保持し、3)コードブック要素は全て8PSK(Phase Shift Keying,位相偏移変調)要素を採用して計算の複雑度を低減し、4)定モジュラスとユニタリ性とを有し、5)Householder変換の特性を利用してコードワード選択の複雑度を低減できる。
MIMO技術を採用する無線通信システム、例えば、Rel−10 LTE−Aシステムにおいて、PMIフィードバックメカニズムを続用する可能性がある。
しかし、送信アンテナ数の増加により、例えば、8本となる可能性があるため、Rankと配置された送信アンテナポートの組み合わせ数はRel−8LTEの場合より遥かに多くなる。
そのため、数多くのRankと送信アンテナポートとの組み合わせに対するコードブックがまだ未定義であることもあるし、Rel−8 LTEシステムにより、空間関連チャネルに対するコードブック設計の必要性が切迫している。
アンテナ数が増加しつつあるが、基地局のサイズが制限されたものであるため、アンテナ間距離の短縮また/および偏波アンテナを採用しなければならなくなる。
以上のような考えを踏まえ、空間関連チャネルに対する線形コードブック及びその設計方法は将来の無線通信システムの研究と標準化作業とにおいて不可欠な技術点となることがわかる。
また、Rel−8 LTE4アンテナコードブックが良好な性能と優位性とを有するため、コードブックを設計する際、技術者たちは皆、Rel−8 LTEコードブックの特性を最大限に保持しようとする。
従来のHouseholderに基づく変換の方法はそのままに8アンテナコードブックの設計に適用できない。
現在、Rel−8 LTEコードブックの特性(または一部の特性)を受け継げるコードブックは主に以下煮示すコードブック1と、コードブック2と、コードブック3と、コードブック4とを含む。
〈コードブック1〉
コードブック1は、Rel−8 LTEコードブックを元に変換して取得された8アンテナのRank1線形配列コードブックである。
当該コードブック1の欠陥としては定モジュラス特性と8PSK要素の採用などRel−8 LTE4アンテナコードブックの一部の特性を受け継いだが、入れ子関係を満足していないところにある。
コードブック1はRel−8 LTE4アンテナコードブックに基づいて拡張されたものであるが、Rel−8 LTE4は空間関連チャネルと空間非関連チャネルとを統合考慮して最適化されて得られたものであるため、一部のコードワードが空間関連チャネルに適用できないことから、小間隔の線形配列の場合、性能損失が発生してしまう。
〈コードブック2〉
複素Hadamard変換で4個の8PSK要素を要素とする8×8複素マトリックスを構築して、そして、非関連チャネルと関連チャネルとの相殺・最適化を行い、検索の方法でRank1コードブックを取得する。
当該コードブック2の欠陥は定モジュラス、ユニタリ、入れ子性などのRel−8LTEコードブックの大部分の特性を受け継いだが、8PSK要素のみを採用することである。
コードブック2は4個の8PSK要素を要素とする8×8複素マトリックスより構成された空間においてコードブックを検索し、また、空間関連チャネルと空間非関連チャネルとの性能相殺を考慮することを検索基準とするため、空間関連チャネルにおける性能を低減させる。
〈コードブック3〉
16の異なる対角マトリックスに8−DFT(Discrete Fourier Transform,離散フーリエ変換)マトリックスを乗算してRank8のコードブックを取得し、Rank1のコードブックはその16の8×8複素マトリックスの第1列より構成される。
当該コードブック3の欠陥は定モジュラス、ユニタリ、入れ子特性などRel−8 LTEコードブックの一部の特性を受け継いだが、16PSK要素を採用しているため、プリコーディング計算の複雑度を増加してしまう。
他のコードブックにより性能利得を著しく取得できなければ、増加されるプリコーディング計算の複雑度は余分な負担となる。
〈コードブック4〉
1つの8−DFTマトリックスと1つの8×8ユニタリマトリックスとの各行(または各列)より構成される。
当該コードブック4の欠陥は、定モジュラス、ユニタリ、入れ子性などRel−8LTEコードブックの一部の特性を受け継いだが、8PSK要素のみを採用することである。
同時に、DFTマトリックスが配列応答の構造と一致するため、コードブック3とコードブック4とは全て空間関連チャネルの下のプリコーディングMIMOシステムに適用する。
しかし、チャネルがどのような分散特性を有するにも関わらず、コードブック3とコードブック4とにおける各コードワードに対応する配列応答の角度が変わらないため、特定なシナリオにおいて、プリコーディングMIMOシステムに性能損失を与える恐れがある。
本発明は、上述の問題点を鑑みてなされたものであり、本発明者らは鋭意研究した結果、有効なコードブック設計、及び当該コードブックを使用する情報送受信技術案を案出した。
本発明に係る実施形態の目的は、少なくとも上述技術における欠陥の一つを解決し、特に二層構造に基づくコードブックを設計・使用、また、当該コードブックを利用する情報送受信方法を採用することにより、閉ループマルチアンテナシステムの性能を改善することである。
上述目的を達成するため、本発明は第一に、以下のステップを含む閉ループマルチアンテナシステムの情報送信方法を提出する:送信装置が受信装置から送信される、コードワードインデックス情報を含む情報を受信するステップと、前記送信装置が、前記コードワードインデックス情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定するステップと、前記送信装置が選定されたコードワードによりプリコーディングマトリックスを生成するステップと、前記送信装置が前記プリコーディングマトリックスにより送信待機のデータをプリコーディングするステップと、前記送信装置がプリコーディングされたデータを前記受信装置に送信するステップとを含む。
本発明は第二に、次のステップを含む閉ループマルチアンテナシステムの情報受信方法を提出する。
受信装置は送信装置から送信された情報を受信し、前記情報によりチャネル情報を推定するステップと、前記受信装置が前記チャネル情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定し、選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成するステップと、前記受信装置が前記コードワードのコードワードインデックス情報を前記送信装置に送信するステップとを含む。
本発明は第三に、受信モジュールと、コードワード確定モジュールと、プリコーディングマトリックス計算モジュールと、プリコーディングモジュールと、送信モジュールとを含む送信装置を提出する。
前記受信モジュールは受信装置から送信される、コードワードインデックス情報を含む情報を受信し、前記コードワード確定モジュールは前記コードワードインデックス情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定し、前記プリコーディングマトリックス計算モジュールは選定されたコードワードによりプリコーディングマトリックスを生成し、前記プリコーディングモジュールは前記プリコーディングマトリックスにより送信待機のデータに対してプリコーディングし、前記送信モジュールはプリコーディングされたデータを前記受信装置に送信する。
本発明は第四に、受信モジュールと、チャネル推定モジュールと、コードワード選定モジュールと、コードワードインデックス情報生成モジュールと、送信モジュールとを含む受信装置を提出し、前記受信モジュールは送信装置から送信された情報を受信し、前記チャネル推定モジュールは前記情報によりチャネル情報を推定し、前記コードワード選定モジュールは前記チャネル情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定し、前記コードワードインデックス情報生成モジュールは選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成し、前記送信モジュールは前記コードワードのコードワードインデックス情報を前記送信装置に送信する。
本発明に係る実施形態の技術案で形成、かつ、使用されるコードブックは、最大限に二偏波アンテナのチャネル分散特性にマッピングし、コードブック量子化で与えられた性能損失を最小化させ、プリコーディングシステムの性能を効率的に向上する。
また、本発明に係る実施形態で提出されるコードブックは階層構造を持ち、1つのPMIフィードバックにも対応できるし、2つのPMIフィードバックにも対応できる。
本発明の他の技術案とそれの利点は、別途に以下の記載により説明したり、明確になったりするが、あるいは、本発明の実施により把握できる。
本発明の上述した技術案と利点および/または追加的な技術案と利点は、図面を参照することにより、明確、かつ、理解しやすくなる。
本発明に係る実施形態において二偏波アンテナのアンテナ番号標識方法の約定に関するイメージを示す図である。 本発明に係る実施形態の一種の閉ループマルチアンテナシステムの情報送信方法のフロー図である。 本発明に係る実施形態の一種の閉ループマルチアンテナシステムの情報受信方法のフロー図である。 本発明に係る実施形態の送信装置の構造イメージを示す図である。 本発明に係る実施形態の受信装置の構造イメージを示す図である。
以下本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
前記実施形態を示す図面において、始終に同様または類似した番号を付された部材は同様または類似した部材、あるいは同様または類似した機能を有する部材を表示する。
参照して記述された実施形態は本発明を説明するための例に過ぎず、本発明を制限するものではない。
以下まず、本発明に係るコードワードを説明し、そして、具体的な実施形態で本発明に係る実施形態のマルチアンテナシステム情報送受信の方法と装置とを詳細に説明する。
MIMOシステムにおいて送信アンテナの個数をN本、受信アンテナの個数をN本、Rankの指数をrとすれば、ここで、Nは偶数で、N,r≧1である。
説明の便宜のため、図1に示すように、まず、二偏波アンテナのアンテナ番号標識方法を約定し、即ち、一つの偏光方向のアンテナを順次に標識してから、もう一つの偏光方向のアンテナを順次に標識する。
注意すべきことは、二偏波マルチアンテナシステムのコードブック及びその設計方法は二偏波アンテナのアンテナ番号標識方法と関係ないため、約定されたアンテナ番号標識方法が変化した場合、コードブックにおけるアンテナ番号のみを適当に調整すればよい。
本発明に係る実施形態において、二層構造に基づくRank―rコードブックにおけるコードワードc は次の数式(数1)関係を満足し、
Figure 0005479615
ここで、Φ は2×r次元のマトリックス、k=0,1,…,K−1、w はN/2×r次元のマトリックス、m=0,1,…,M−1であり、X(:,l(アルファベット小文字のエル))はマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、X(l,l)はマトリックスXの第l行第l列の要素を表示し、○の中に×が入った形状の上記記号はマトリックスの直積を表示し、前記K個のΦ で構成された集合は二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個のw で構成された集合は二層構造に基づくコードブックの基本コードブックである。
本発明に係る階層構造を有するコードブックは、1つのPMIフィードバックに応じることもできるし、2つのPMIフィードバックに応じることもできる。
以下、具体的なコードブックの例を挙げて説明する。
〈コードブック1〉
本発明の一つの実施形態において、M=M=8。
基本コードブックは以下の表1の通りである。
Figure 0005479615
変換コードブックは以下の表2の通りである。
Figure 0005479615
コードブック1は以下の表3の通りである。
Figure 0005479615
ここで、vは以下の表4の通りである。
Figure 0005479615
説明したいのは、上述vは短く切り詰められた8−DFTベクトル、または他の任意の短く切り詰められた2−DFTベクトルであり、ここで、2はN/2より大きいか等しく、かつ、Kは自然数である。
ユニタリ性を有するコードワードを構築しようとする場合、変換コードブックにおけるコードワードΦの互に直交していない列に対応する基本コードブックにおけるコードワードwの列ベクトルが互いに直交することを確保すればよい。
例えば、コードブック1の変換コードブックにおいてk=0の場合のコードワードΦ は、
Figure 0005479615
の先頭の2列が直交していないため、基本コードブックにおけるコードワードw の先頭の2列の直行性を確保しなければならない。
変換コードブックにおいてk=0の場合のコードワードΦ は、
Figure 0005479615
の第1、3列と、第2、4列とが直交していないため、基本コードブックにおけるコードワードw の第1、3列、および第2、4列の直交性を確保する必要がある。
上述vは以下の各実施形態のコードブックに適用できる。
〈コードブック2〉
マトリックスΦとwとに対して以下の表5、表6の定義を採用する。
Figure 0005479615
Figure 0005479615
基本コードブックは以下の表7の通りである。
Figure 0005479615
変換コードブックは以下の表8の通りである。
Figure 0005479615
コードブック2は以下の表9の通りである。
Figure 0005479615
〈コードブック3〉
コードブック3の構造はコードブック2と大体同じである。
ここで、基本コードブックは以下の表10の通りである。
Figure 0005479615
変換コードブックは以下の表11の通りである。
Figure 0005479615
コードブック3は以下の表12(A)、表12(B)の通りである。
Figure 0005479615
Figure 0005479615
本発明の他の実施形態において、上述コードブックに対して列交換を行うことより生成されたコードブックも本発明に適用できる。
例えば、
〈コードブック4〉(コードブック1に対して列交換を行うことより取得されたもの)は以下の表13の通りである。
Figure 0005479615
〈コードブック5〉(コードブック2に対して列交換を行うことより取得されたもの)は以下の表14の通りである。
Figure 0005479615
〈コードブック6〉(コードブック3に対して列交換を行うことより取得されたもの)は以下の表15(A)、表15(B)の通りである。
Figure 0005479615
Figure 0005479615
図2は本発明に係る実施形態の一種のマルチアンテナシステムの情報送信方法のフロー図であり、以下のステップS201〜S205を含む。
S201:送信装置は受信装置から送信されるコードワードインデックス情報を含む情報を受信し、受信された当該コードワードインデックス情報を含む情報からコードワードインデックス情報を抽出する。
具体的に、チャネル状況を知るため、送信装置は遠隔受信機からフィードバックされたCQI(Channel Quality Indicator,チャネル品質指示)、Rank選定とコードワード選定などの情報を受信する。
それらのCQI、Rank選定とコードワード選定情報は後の伝送処理過程に使用される。
本発明に係る実施形態において、コードブックにおけるコードワードc は以下の数式(数4)の関係を満足し、
Figure 0005479615
ここで、Φ は2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1、w はN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1、X(:,l(アルファベット小文字のエル))はマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、○の中に×が入った形状の上記記号はマトリックスの直積を表示し、前記K個のΦ で構成された集合は前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個のw で構成された集合は前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックである。
そのため、フィードバックされたコードワードインデックス情報はコードブックにおけるコードワード番号nであってもよいし、変換コードブックと基本コードブックとにおけるコードワードインデックスkとmとであってもよい。
更に、kとmの他との組み合わせであってもよい。
例えば、コードブック3において、フィードバックされたコードワードインデックス情報がn∈{0,…,31}である場合、直接にコードブックから対応するコードワードを見つけられる。
フィードバックされたコードワードインデックス情報がk∈{0,…,3}とm∈{0,…,7}とである場合、同様にコードブックから対応するコードワードを見つけられる。
また、当該コードブックにおけるコードワードは、以下の数5、数6、数7の特性に満足する。
Figure 0005479615
ここで、
Figure 0005479615
かつ、
Figure 0005479615
ここで、X(l:l,:)はマトリックスXの第lから第l行までのベクトルで構成されたマトリックスを表示する。
そのため、フィードバックされたコードワードインデックス情報がl(アルファベット小文字のエル)∈{0,…,15}とf(l(アルファベット小文字のエル))とである場合、同様にコードブックから対応するコードワードを見つけられる。
S202:送信装置はコードワードインデックス情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定し、前記コードブック1−5は全て本実施形態に適用できる。
S203:送信装置はコードワードに基づいて変換処理(例えば、Zero−Forcing処理など)を行い、プリコーディングマトリックスを取得する。
無論、他の実施形態においても同様に、直接に対応するコードワードをプリコーディングマトリックスとすることができる。
S204:送信装置はプリコーディングマトリックスにより送信待機のデータに対してプリコーディングする。
S205:送信装置はプリコーディングされたデータを受信装置に送信する。
図3は本発明に係る実施形態の一種の閉ループマルチアンテナシステムの情報受信方法のフロー図であり、以下のステップS301〜S305を含み、
S301:受信装置は送信装置から送信された情報を受信する。
S302:受信装置は受信された情報によりチャネル情報を推定する。
S303:受信装置はチャネル情報により、二層構造に基づくコードブックから対応するコードワードを選定し、上述コードブック1−5は全て本実施形態に適用できる。
S304:受信装置は選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成する。上述実施形態と同じように、コードワードは以下の数8の関係を満足し、
Figure 0005479615
ここで、Φ は2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1とし、w はN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1とし、X(:,l(アルファベット小文字のエル))はマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、○の中に×が入った形状の上記記号はマトリックスの直積を表示し、前記K個のΦ で構成された集合は前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個のw で構成された集合は前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックである。
そのため、生成されたコードワードインデックス情報はコードブックにおけるコードワード番号nであってもよいし、変換コードブックと基本コードブックとにおけるコードワードインデックスkとmとであっても良い。
更にまた、kとmの他との組み合わせであってもよい。
例えば、コードブック3において、フィードバックされたコードワードインデックス情報はn∈{0,…,31}であっても良いし、k∈{0,…,3}とm∈{0,…,7}とであってもよい。
送信装置はコードワード番号n、またはコードワードインデックスkとmとの組み合わせにより、コードブックから対応するコードワードを見つけられる。
同時に、当該コードブックにおけるコードワードは以下の数9、数10、数11の特性にも満足する。
Figure 0005479615
ここで、
Figure 0005479615
かつ、
Figure 0005479615
ここで、X(l:l,:)はマトリックスXの第lから第l行までのベクトルで構成されるマトリックスを表示する。
そのため、フィードバックされたコードワードインデックス情報がl(アルファベット小文字のエル)∈{0,…,15}とf(l(アルファベット小文字のエル))とである場合、送信装置は同様にコードブックから対応するコードワードを見つけられる。
S305:受信装置はコードワードインデックス情報を含む情報を送信装置に送信する。
図4は本発明に係る実施形態の送信装置の構造イメージを示す図である。
当該装置は、受信モジュール110と、コードブック保存モジュール120と、コードワード確定モジュール130と、プリコーディングマトリックス計算モジュール140と、プリコーディングモジュール150と、送信モジュール160とを含む。
受信モジュール110は受信装置から送信されるコードワードインデックス情報を含む情報を受信する。
コードブック保存モジュール120は二層構造に基づくコードブックを保存する。
コードワード確定モジュール130はコードワードインデックス情報により、コードブック保存モジュール120に保存された二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定する。
プリコーディングマトリックス計算モジュール140は選定されたコードワードによりプリコーディングマトリックスを生成する。
例えば、コードワードに基づいて変換処理(例えば、Zero−Forcing処理など)を行い、プリコーディングマトリックスを取得し、あるいは、直接に対応するコードワードをプリコーディングマトリックスとする。
プリコーディングモジュール150はプリコーディングマトリックスにより送信待機のデータに対してプリコーディングする。
送信モジュール160はプリコーディングされたデータを受信装置に送信する。
図5は本発明に係る実施形態の受信装置の構造イメージを示す図である。
当該装置は受信モジュール210と、チャネル推定モジュール220と、コードブック保存モジュール230と、コードワード選定モジュール240と、コードワードインデックス情報生成モジュール250と、送信モジュール260とを含む。
受信モジュール210は送信装置から送信された情報を受信する。
チャネル推定モジュール220は受信モジュール210から受信された情報によりチャネル情報を推定する。
コードブック保存モジュール230は二層構造に基づくコードブックを保存する。
コードワード選定モジュール240はチャネル情報により二層構造に基づくコードブックから、対応するコードワードを選定する。
コードワードインデックス情報生成モジュール250は選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成する。
送信モジュール260はコードワードインデックス情報を含む情報を送信装置に送信する。
本発明に係る実施形態の上述技術案で形成、かつ、使用されるコードブックは二偏波アンテナのチャネル分布特性に最大限にマッチでき、コードブック量子化で与えられた性能損失を最小化させ、プリコーディングシステムの性能を効率的に向上する。
また、本発明で提出されたコードブックは階層構造を有し、1つのPMIフィードバックにも対応できるし、2つのPMIフィードバックにも対応できる。
本領域の技術者が明らかに理解できるように、上述実施形態の方法の全部または一部のステップは、プログラムから関連のハードウェアに命令を送信することにより完成でき、前記プログラムは一種のコンピュータのリードできる記憶媒体に保存されてもよい。
当該プログラムが動作する際、方法の実施形態のステップの一つあるいはステップの組み合わせを含む。
また、本発明の各実施形態における各機能ユニットは1つの処理モジュールに集成されてもよいし、それぞれの独立した物理ユニットの形式で存在してもよい。
あるいは、2つまたは2つ以上のユニットを1つのモジュールに含んでも良い。
上述集成されたモジュールはハードウェア形式で実現されてもよいし、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現されても良い。
前記集成モジュールはソフトウェア機能モジュールの形式で実現され、独立した製品で販売または利用される場合、コンピュータの一つの記憶媒体に保存されてもよい。
上述した記憶媒体はCD―ROM、ディスク記憶装置、光学記憶装置などを含むがそれとは限らない。
以上は本発明の好ましい実施形態について記述したが、当業者は、本発明の基本的な技術思想を把握した上、多種多様な変更および変形を行える。
そのような変更および変形は本発明に記述された実施形態とともに、付加する請求の範囲内にあると解釈されるべきである。

Claims (4)

  1. 送信装置が、受信装置から送信されるコードワードインデックス情報を含む情報を受信するステップと、
    前記送信装置が、前記コードワードインデックス情報により二層構造に基づくコードブックから対応するコードワードを選定するステップと、
    前記送信装置が、選定されたコードワードによりプリコーディングマトリックスを生成するステップと、
    前記送信装置が、前記プリコーディングマトリックスにより送信待機のデータに対してプリコーディングするステップと、
    前記送信装置がプリコーディングされたデータを前記受信装置に送信するステップとを含み、
    前記二層構造に基づくコードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    が以下の数1の関係を満足し、
    Figure 0005479615
    ここで、
    Figure 0005479615
    が2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1とし、
    Figure 0005479615
    がN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1とし、rがRank指数であり、Nが送信アンテナの個数であり、X(:,l(アルファベット小文字のエル))がマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、X(l,l)がマトリックスXの第l行第l列の要素を表示し、○の中に×の入った形状の上記記号がマトリックスの直積を表示し、前記K個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が、前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックであり、
    前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが短く切り詰められた2−DFTベクトルであり、ここで、2≧N/2、かつ、Kは自然数であり、
    Figure 0005479615
    がユニタリ性を有するコードワードである場合、前記変換コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の互に直交していない列に対応する前記基本コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが互に直交し、
    =8の場合、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表1における全部または一部のマトリックス、または表2における全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表3における全部または一部のマトリックス、または表4における全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、vの値が表5に示す関係であることを特徴とする閉ループマルチアンテナシステムの情報送信方法。
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
  2. 受信装置が送信装置から送信された情報を受信するステップと、
    前記受信装置が前記情報によりチャネル情報を推定するステップと、
    前記受信装置が前記チャネル情報により二層構造に基づくコードブックから対応するコードワードを選定するステップと、
    前記受信装置が選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成するステップと、
    前記受信装置が前記コードワードのコードワードインデックス情報を前記送信装置に送信するステップとを含み、
    前記二層構造に基づくコードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    が以下の数1の関係を満足し、
    Figure 0005479615
    ここで、
    Figure 0005479615
    が2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1とし、
    Figure 0005479615
    がN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1とし、rがRank数であり、Nが送信アンテナの個数であり、X(:,l(アルファベット小文字のエル))がマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、X(l,l)がマトリックスXの第l行第l列の要素を表示し、○の中に×の入った形状の上記記号がマトリックスの直積を表示し、前記K個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックであり、
    前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが短く切り詰められた2−DFTベクトルであり、ここで、2≧N/2、かつ、Kが自然数であり、
    Figure 0005479615
    がユニタリ性を有するコードワードである場合、前記変換コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の互に直交していない列に対応する前記基本コードブックおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが互に直交し、
    =8の場合、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表1の全部または一部のマトリックス、あるいは表2の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表3の全部または一部のマトリックス、あるいは表4の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、vの値が表5に示す関係であることを特徴とする閉ループマルチアンテナシステムの情報受信方法。
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
  3. 受信モジュールと、コードワード確定モジュールと、プリコーディングマトリックス計算モジュールと、プリコーディングモジュールと、送信モジュールとを含む送信装置において、
    前記受信モジュールが、受信装置から送信されるコードワードインデックス情報を含む情報を受信し、
    前記コードワード確定モジュールが、前記コードワードインデックス情報により二層構造に基づくコードブックから対応するコードワードを選定し、
    前記プリコーディングマトリックス計算モジュールが、選定されたコードワードによりプリコーディングマトリックスを生成し、
    前記プリコーディングモジュールが、前記プリコーディングマトリックスにより送信待機のデータに対してプリコーディングし、
    前記送信モジュールが、プリコーディングされたデータを前記受信装置に送信し、
    前記二層構造に基づくコードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    が以下の数1の関係を満足し、
    Figure 0005479615
    ここで、
    Figure 0005479615
    が2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1とし、
    Figure 0005479615
    がN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1とし、rがRank数であり、Nが送信アンテナの個数であり、X(:,l(アルファベット小文字のエル))がマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、X(l,l)がマトリックスXの第l行第l列の要素を表示し、○の中に×の入った形状の上記記号がマトリックスの直積を表示し、前記K個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックであり、
    前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが短く切り詰められた2−DFTベクトルであり、ここで、2≧N/2、かつ、Kが自然数であり、
    Figure 0005479615
    がユニタリ性を有するコードワードである場合、前記変換コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の互に直交していない列に対応する前記基本コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが互いに直交し、
    =8の場合、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表1の全部または一部のマトリックス、あるいは表2の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表3の全部または一部のマトリックス、あるいは表4の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、vの値が表5に示す関係であることを特徴とする送信装置。
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
  4. 受信モジュールと、チャネル推定モジュールと、コードワード選定モジュールと、コードワードインデックス情報生成モジュールと、送信モジュールとを含む受信装置において、
    前記受信モジュールが、送信装置から送信された情報を受信し、
    前記チャネル推定モジュールが、前記情報によりチャネル情報を推定し、
    前記コードワード選定モジュールが、前記チャネル情報により二層構造に基づくコードブックから対応するコードワードを選定し、
    前記コードワードインデックス情報生成モジュールが、選定されたコードワードのコードワードインデックス情報を生成し、
    前記送信モジュールが、前記コードワードのコードワードインデックス情報を前記送信装置に送信し、
    前記二層構造に基づくコードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    が以下の数1の関係を満足し、
    Figure 0005479615
    ここで、
    Figure 0005479615
    が2×r次元のマトリックスであり、k=0,1,…,K−1とし、
    Figure 0005479615
    がN/2×r次元のマトリックスであり、m=0,1,…,M−1とし、rがRank指数であり、Nが送信アンテナの個数であり、X(:,l(アルファベット小文字のエル))がマトリックスXの第l(アルファベット小文字のエル)列を表示し、X(l,l)がマトリックスXの第l行第l列の要素であり、○の中に×の入った形状の上記記号がマトリックスの直積を表示し、前記K個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの変換コードブックであり、前記M個の
    Figure 0005479615
    で構成された集合が前記二層構造に基づくコードブックの基本コードブックであり、
    前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが短く切り詰められた2−DFTベクトルであり、ここで、2≧N/2、かつ、Kが自然数であり、
    Figure 0005479615
    がユニタリ性を有するコードワードである場合、前記変換コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の互に直交していない列に対応する前記基本コードブックにおけるコードワード
    Figure 0005479615
    の列ベクトルが互に直交し、
    =8の場合、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表1の全部または一部のマトリックス、あるいは表2の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、前記マトリックス
    Figure 0005479615
    の値が表3の全部または一部のマトリックス、あるいは表4の全部または一部のマトリックスの先頭のr列であり、vの値が表5に示す関係であることを特徴とする受信装置。
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
    Figure 0005479615
JP2012551479A 2010-02-08 2011-01-31 閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信方法および装置 Active JP5479615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010109923.2A CN102088302B (zh) 2010-02-08 2010-02-08 闭环多天线系统发送/接收信息的方法及装置
CN201010109923.2 2010-02-08
PCT/CN2011/000190 WO2011095064A1 (zh) 2010-02-08 2011-01-31 闭环多天线系统发送/接收信息的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519272A JP2013519272A (ja) 2013-05-23
JP5479615B2 true JP5479615B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44099933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551479A Active JP5479615B2 (ja) 2010-02-08 2011-01-31 閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8855229B2 (ja)
EP (1) EP2536037B1 (ja)
JP (1) JP5479615B2 (ja)
KR (1) KR101425583B1 (ja)
CN (1) CN102088302B (ja)
WO (1) WO2011095064A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102195760A (zh) 2010-03-16 2011-09-21 松下电器产业株式会社 无线通信系统、基站、终端及码本生成方法
CN102761354B (zh) * 2011-04-28 2015-02-18 上海贝尔股份有限公司 在网络设备中生成码本和相关数据的方法及装置
CN104135314B (zh) * 2013-04-30 2018-04-27 上海诺基亚贝尔股份有限公司 Mimo系统中的多天线信道码本反馈方法及装置
US9450655B2 (en) * 2013-09-27 2016-09-20 Nec Corporation Two-stage precoding and user grouping for large scale multiple-input multiple-output (MIMO) systems
EP3226454B1 (en) * 2014-12-23 2023-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel measurement and feedback method, network device, and system
EP3389193A4 (en) 2015-12-29 2018-12-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for determining pre-coding matrix
US11037330B2 (en) * 2017-04-08 2021-06-15 Intel Corporation Low rank matrix compression
CN113297780B (zh) * 2021-07-27 2021-10-12 湖南卫导信息科技有限公司 载体遮挡与多径信号的高速仿真方法、装置、介质及设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101166052B (zh) * 2006-10-19 2012-05-23 株式会社Ntt都科摩 一种多输入多输出系统的预编码方法及使用该方法的设备
KR101422028B1 (ko) * 2007-11-26 2014-07-23 엘지전자 주식회사 채널 적응을 위한 코드북 및 이를 이용한 전부호화 방법
KR101430470B1 (ko) 2008-01-04 2014-08-19 엘지전자 주식회사 Harq 방식을 이용하는 다중 안테나 시스템에서 신호재전송 방법
JP5169256B2 (ja) * 2008-01-30 2013-03-27 富士通株式会社 Mimo通信システムおよび送信局
CN101527617B (zh) * 2008-03-03 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出系统预编码的码本设计方法
CN101534268B (zh) 2008-03-14 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出系统预编码的码本设计及反馈方法
KR100912226B1 (ko) * 2008-06-27 2009-08-14 삼성전자주식회사 다중 입출력 시스템을 위한 코드북 설계 방법 및 상기 코드북의 사용 방법
CN101414864B (zh) * 2008-12-08 2013-01-30 华为技术有限公司 多天线分层预编码的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8855229B2 (en) 2014-10-07
US20120307935A1 (en) 2012-12-06
EP2536037A4 (en) 2013-06-26
WO2011095064A1 (zh) 2011-08-11
CN102088302B (zh) 2015-08-19
JP2013519272A (ja) 2013-05-23
EP2536037A1 (en) 2012-12-19
KR101425583B1 (ko) 2014-07-31
EP2536037B1 (en) 2016-07-06
CN102088302A (zh) 2011-06-08
KR20120135901A (ko) 2012-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020202343B2 (en) Method and apparatus for reduced feedback FD-MIMO
US10511365B2 (en) Linear combination codebook for CSI reporting in advanced wireless communication systems
JP5479615B2 (ja) 閉ループマルチアンテナシステムの情報送受信方法および装置
KR102270375B1 (ko) 개선된 무선 통신 시스템에서의 선형 조합 pmi 코드북 기반 csi 보고
CN109075849B (zh) 用于先进无线通信系统中的显式csi报告的方法和装置
CN107636984B (zh) 用于操作mimo测量参考信号和反馈的方法和装置
KR101363969B1 (ko) 다중 안테나 시스템, 및 다중 안테나 시스템에서 정보를 송수신하기 위한 방법 및 장치
KR101317136B1 (ko) 프리코딩 방법, 시스템 및 프리코딩 코드북 구성 방법
CN106797242B (zh) 用于带有极化有源天线阵列的mimo无线通信系统的csi反馈
WO2018106017A1 (en) Codebook for csi reporting in advanced wireless communication system
KR20170075794A (ko) 개선된 무선 통신 시스템을 위한 코드북 디자인 및 구조
CN107113643B (zh) 一种资源选择的方法及装置和一种电子设备
JP5620521B2 (ja) チャネル状態情報フィードバック方法とシステム
US20130021897A1 (en) Retransmission method and apparatus and communication system
CN106160938B (zh) 一种信道信息的获取方法和装置
WO2019062556A1 (zh) 信道状态信息反馈和接收方法、发送端设备和接收端设备
KR101422028B1 (ko) 채널 적응을 위한 코드북 및 이를 이용한 전부호화 방법
EP2992622B1 (en) Cqdebqqk feedback methqd and apparatus for multiple-antenna channel in mimq system
CN101860420B (zh) 一种信道信息获取方法及系统
JP2013526130A (ja) アンテナ・アレイ用の相関行列フィードバックの方法およびシステム
CN102082593B (zh) 一种码本存储及使用该码本的信息收发方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250