JP5475927B2 - 制御情報が複数のサブフレームに分配される制御チャネル構造 - Google Patents

制御情報が複数のサブフレームに分配される制御チャネル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5475927B2
JP5475927B2 JP2013515315A JP2013515315A JP5475927B2 JP 5475927 B2 JP5475927 B2 JP 5475927B2 JP 2013515315 A JP2013515315 A JP 2013515315A JP 2013515315 A JP2013515315 A JP 2013515315A JP 5475927 B2 JP5475927 B2 JP 5475927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
physical
control
channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013515315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529046A (ja
Inventor
カルハン・アミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2013529046A publication Critical patent/JP2013529046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475927B2 publication Critical patent/JP5475927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願
本願は、本願と同時に出願された、事件整理番号TUTL00192PCの「異なるキャリア上の複数のサブフレームに制御情報が分配される制御チャネル構造」と題する国際特許出願シリアル番号 号に関連し、ここに引用することによりその全てが含まれるものとする。
本発明は、概して無線通信システムに関し、特に、無線通信システムにおける制御信号に関する。
セルラ通信システムの基地局は、地理的セル内に在圏する無線通信装置に対して通信サービスを提供し、各基地局は対応するセル内において無線通信装置との間で信号を送受信する。各セルの大きさや形状、ひいては、基地局のカバーエリアは、いくつかの要素によって決定され、少なくとも部分的に基地局の設計パラメータに基づく。セルラ通信システムの中には、比較的大きな地理的エリア内の多くの装置にサービスを提供する大きなマクロセルの他に、より小さなセルを使用することで、効率を上げ、カバー範囲を改善し、サービスの質を高め、追加的なサービスを提供するものが増えている。より小さなセルは、マイクロセル、ピコセル及びフェムトセルと通常呼ばれる様々な大きさを含み得る。マイクロセル及びピコセルは、オフィスビル、ショッピングセンター及び市街地で導入されることが多く、追加的なセキュリティや、そのエリアのユーザ容量増加や、追加的サービス機能及び/又はサービスの質の向上を提供している。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし、通常、住宅又は小さなオフィスで導入される。一般的なセルラバックホールリソースがこれらの場所では利用できないことがあり、フェムトセルはDSL又はケーブルモデムを介してセルラ基盤に接続されることもある。フェムトセルはセルラネットワークの一部であり、それ故、マクロセルによって用いられる技術と同じ技術を用いて無線装置と通信する。基地局と無線通信装置との間では、データ情報に加えて制御信号が送受信される。状況によっては、制御情報が基地局から移動通信への下りリンク制御チャネル内で送信される。制御情報は、復調や復号などに関する情報など、どのようすればデータ通信が受信できるのかを示す。通信リソースは、サブフレームを含むフレームに分割されてもよい。従来のシステムにおいては、サブフレームにおけるデータの受信に関する制御情報は、当該データと同じサブフレームにおいて送信される。
1サブフレーム内のデータの受信に関連する制御情報は、基地局によって、複数のサブフレームで送信される。移動無線通信装置の制御部は、第1のサブフレーム内の第1の物理制御チャネルにおける少なくとも一部の制御情報及び第2のサブフレーム内の第2の物理制御通チャネルにおける少なくとも一部の他の制御情報に基づいて、複数のサブフレームで受信された制御情報を再構築する。
図1は、本発明の例示的実施形態に係る通信システムのブロック図である。 図2は、複数のリソースエレメントを有するフレームの説明図である。 図3は、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)の通信仕様に係るサブフレームの説明図である。 図4は、基地局で行われる方法のフローチャートである。 図5は、移動無線通信装置で行われる方法のフローチャートである。
図1は、本発明の例示的実施形態に係る通信システム100のブロック図である。通信システム100は、数多くの技術及び通信規格のいずれかに従って実施されてもよい。以下に説明する例に関しては、システム100は、直交周波数分割多重(OFDM)規格に従って動作する。通信システム100に関して説明する様々なブロックの機能及び動作は、任意の数の装置、回路及び/又は構成素子並びにソフトウェア及びファームウェア等の実行可能なコードの様々な形式において実施してもよい。さらに、「第1の」や「第2の」構成要素に対する参照は、識別目的になされるものであり、相対的なタイミング情報を必ずしも示すものではない。例えば、第2の信号を送信するのは、第1の信号の前でも後でも同時でもよい。
システム100は、少なくとも1つの基地局102及び少なくとも1つの無線通信装置104を含む。多くの場合、複数の無線通信装置に対して無線通信サービスを提供するために、いくつかの基地局がネットワーク基盤を介してネットワーク制御装置に接続される。基地局102は、無線通信装置104における無線送受信機110と無線信号108を交換する無線送受信機106を含む。従って、基地局102は、信号を受信する受信機を含む無線通信装置104に対して無線信号を送信する送信機を含む。基地局102及び無線通信装置104からの送信は、通信シグナリング、プロトコル及び送信のパラメータを規定する通信仕様によって規律される。通信仕様は、通信に対する厳密な仕様を提供してもよいし、また、通信仕様を遵守しつつ多様な個々の実装が可能な一般的な要件を提供してもよい。以下の説明は、3GPPロング・ターム・エボリューション(LET)通信仕様に関するが、状況によっては、他の通信仕様を用いてもよい。通信仕様は、上りリンク及び下りリンクの送信に対して少なくともデータチャネル及び制御チャネルを規定し、基地局から無線通信装置への物理下りリンク制御チャネルに対して少なくともタイミング及び周波数のパラメータを特定する。制御チャネルは、特定の無線通信装置に予定された制御チャネル、及びブロードキャスト制御チャネルを含む。OFDMに基づくシステムでは、物理チャネルは、特定の周波数・時間リソースを割り当てることで規定することができる。これらのリソースの粒度は、システムの仕様及び設計による。以下にさらに詳細に説明するように、リソースエレメントとも呼ばれる周波数・時間リソースの送信は、いくつかのサブフレーム114,116を含むフレーム112内において規定される。各サブフレーム114,116は、物理制御チャネル118,120及び物理データチャネル122,124を含む。個別の実施においては、各基地局及び/又は無線通信装置に対して、周波数、タイミング及び符号化パラメータがさらに特定されることもあるが、従来のシステムは、無線通信装置104に対する制御情報及び関連するデータを、同じサブフレームのみにて送信する。
しかしながら、本明細書で説明する例では、サブフレーム116におけるデータ128に関する制御情報126は、少なくとも1つの他のサブフレーム114に分配される。1つの例では、制御情報の少なくとも第1の部分130は、第1のサブフレーム114の第1の物理制御チャネル132上で送信され、制御情報126の少なくとも第2の部分132は、第2のサブフレーム116の第2の物理制御チャネル120上で送信され、制御情報126は第2のサブフレーム116の物理データチャネル124におけるデータ128の受信を促進する。無線通信装置104における送受信機110は、サブフレーム112,114を受信し、制御部134は、第1のサブフレームにおける制御情報130の少なくとも一部及び第2のサブフレーム116における制御情報132の少なくとも一部から制御情報126を再構築する。制御情報126は、送受信機110の受信機によって、第2のサブフレーム116における物理データチャネル124のデータ128を受信するために用いられる。例では、2つのサブフレームのみを説明しているが、本技術は、2つよりも多いサブフレームに適用してもよい。状況によっては、制御情報126は、制御情報126が対応するデータ128を含むサブフレーム116以外の1又は複数のサブフレームの物理制御チャネルを介して送信される。
そのため、本明細書に説明するように、制御情報126は、制御情報126が対応するデータ128を受信するために、無線通信装置104が受信しなければならない完全な制御情報である。制御情報126は、エラーを低減するために、送信の前に符号化されるか別の方法で処理されてもよい。その結果、一部の情報の冗長性がサブフレーム間及び/又はサブフレーム内で生じる。状況によっては、無線通信装置104は、各サブフレーム内で送信された制御情報の一部を正確に受信することのみ可能であることもあるが、データ128を受信するために必要な制御情報126の全てを再構築することができる。制御情報126は、複数の部分に分割される前又は分割された後でスクランブルされてもよい。
そのため、基地局102における制御部136は、制御情報126を第1の部分130及び第2の部分130に分割し、これらの部分を2つ以上のサブフレームに割り当てる。分割は、通常、制御情報の誤り符号化後に、誤り符号化された制御情報を複数のサブフレームにわたってマッピングすることで行われる。マッピングの結果、制御情報の第1の部分103は第1のサブフレーム114の第1の物理制御チャネル118にマッピングされ、制御情報の第2の部分132は第2のサブフレーム116の第2の物理制御チャネル120にマッピングされる。第2のサブフレーム116は、データチャネル124内のデータ128も含む。サブフレーム114,116に分配された制御情報を有するフレーム112は、無線通信装置104に送信される。無線通信装置104の制御部134は、制御情報130,132の2つ以上の部分の少なくとも一部の受信した情報に基づいて、制御情報126を再構築する。受信されて復号された制御情報は、データ128を受信するために用いられる。
説明したように、制御情報126は、基地局102と無線通信装置104との間の通信に関連する情報又はデータである。制御情報126は、制御チャネル内で送信される。従って、従来のシステムでは、制御チャネルは、複数のサブフレームで規定されてもよいが、本実施例は、複数の制御チャネル又は複数のサブフレームで規定される単一の制御チャネルのどちらか一方を用いて、複数のサブフレームで情報を送信するものである。
図2は、周波数・時間リソースエレメント202を示す周波数・時間グラフ200におけるフレーム112のブロック図である。グラフ200は、必ずしも縮尺通りである必要はなく、例示的視覚表示を提供するだけのものである。制御情報126及びデータ132を送信するために、リソースエレメントの多くの他の組み合わせを用いてもよい。
フレーム112は、少なくとも第1のサブフレーム(K)114及び第2のサブフレーム(K+1)116を含む複数のサブフレームを含む。送信に用いられる周波数キャリアは、複数のサブキャリアに分割される。また、送信は時間で分割されて複数の時間スロットが規定され、時間スロットは、さらにシンボル時間に分割される。LTE通信仕様では、各時間スロットは、7つのシンボル時間を含む。シンボル時間及びサブキャリアの組み合わせは、リソースエレメント202を規定する。従って、1つのサブキャリアで送信される1つのシンボルは、1つのリソースエレメントである。サブフレームにおいて送信される制御情報130,132の各部分は、1又は複数のリソースエレメントを用いて送信される。関連情報の送信に用いられるリソースエレメントは、連続的であってもなくてもよい。図2の例について、制御情報の第1の部分130は、第1のサブキャリア206上の第1のシンボル204を用いて、及び第1のサブフレーム114における第2のサブキャリア210上の第2のシンボル208を用いて、送信される。制御情報の第2の部分132は、第2のサブフレーム116における第2のサブキャリア210及び第3のサブキャリア214上の第3のシンボル212を用いて送信される。データ128は、第2のサブフレーム116における第2のサブキャリア210上の第4のシンボル216を用いて送信される。上述したように、制御情報126を再構築するためには、第1の部分130の制御情報の少なくとも一部及び第2の部分132の制御情報の少なくとも一部が必要である。例えば、無線通信装置104における制御部134は、第2のサブキャリア及び第3のサブキャリアで送信された情報のみを首尾よく受信してから制御情報126を再構築することが可能であってもよい。そのような場合、第1のサブキャリア206で送信された第1のシンボル204の破損があっても、無線通信装置が制御情報126を受信してデータ132を正しく受信することが妨げられることがない。
図3は、3GPPのLTE通信仕様に従ったサブフレーム300の説明図である。サブフレーム300は、2つのスロット302,304を含み、各スロットは、7つのシンボル時間306を含む。第1のスロット302におけるシンボル時間0,1,2は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)308である物理制御チャネル118,120を形成する。パイロット信号(または、参照信号)310は、シンボル時間0,4に挿入される。サブフレーム300は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)312であるブロードキャストチャネルを含む。当該ブロードキャストチャネルは、第1のスロット302のシンボル時間3,4の部分と第2のスロット304のシンボル時間0,1の部分とにまたがる。データチャネル122,124は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)314であり、第1のスロット302のシンボル時間3〜6及び第2のスロット304のシンボル時間1〜6の残りによってカバーされる。サブフレーム300は、また、一次同期チャネル(P−SCH)316及び二次同期チャネル(S−SCH)318を含む。
制御情報126が3GPPのLTE通信仕様に従って送信される例においては、制御情報の第1の部分130は、第1及び第2のサブフレーム内のシンボル時間1及び/又はシンボル時間2内で送信される。上述したように、リソースエレメントは、サブフレーム内で連続的であっても非連続的であってもよい。第2のサブフレーム内で送信されるデータ128は、第1のスロット302のシンボル時間3,4,5及び/又は6で、及び/又は、第2のスロット304のシンボル時間1,2,3,5及び/又は6で送信される。
図4は、基地局102で行われる方法のフローチャートである。方法は、コード及び/又はハードウェアの任意の組み合わせを用いて行ってもよいが、本例示的実施形態においては、制御部136上でコードを実行することによって行われる。
ステップ400において、制御情報は、複数の部分に分割され、複数のサブフレームに割り当てられる。分割は、下りリンク物理チャネル処理の周知の技術に従った処理、スクランブル、符号化及びマッピングを含んでもよい。図4の例において、ステップ400は、ステップ402における制御情報の処理、及びステップ404における制御情報の複数のサブフレームへのマッピングを含む。マッピングは、(MIMO/SDMAに関する)アンテナポート処理、及び周波数・時間スペース内のリソースエレメントマッピングや他の処理を含んでもよい。処理及びマッピングにより、制御情報が誤り符号化され、複数のサブフレームに制御情報126が分配される。例えば、上述したように、第1の部分130は、第1のサブフレーム114の第1の物理制御チャネル118にマッピングされ、第2の部分132は、第2のサブフレーム116の第2の物理制御チャネル120にマッピングされ、制御情報126が対応するデータ128は、第2のサブフレーム116の物理データチャネル124内にある。また、処理は、制御情報126が部分に分割される前及び/又は後で制御情報126をスクランブルすることを含んでもよい。
ステップ406において、制御情報は、複数のサブフレームで送信される。マッピング及び処理に基づいて、下りリンクOFDM信号108が生成され、基地局から無線通信装置104に送信される。上述したように、信号108は、複数のサブフレームに配置された複数の時間・周波数リソースエレメントを有するフレーム112を有する。サブフレームは、少なくとも第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを含む。
ステップ408において、データ128は、第2のサブフレーム116内で送信される。第2の部分132及びデータ128は、同一のサブフレーム内で送信されるので、ステップ406及びステップ408は、同時に行われる。
図5は、無線通信装置104で行われる方法のフローチャートである。方法は、コード及び/又はハードウェアの任意の組み合わせを用いて行ってもよいが、本例示的実施形態においては、無線通信装置104の制御部134上でコードを実行することによって行われる。
ステップ502において、制御情報の第1の部分130は、第1のサブフレーム114内で受信される。無線通信装置104内の受信機は、無線チャネルを介してOFDM信号108を受信し、当該信号は、第1のサブフレーム114を含むフレーム112を含む。
ステップ504において、制御情報の第2の部分132は、第2のサブフレーム116内で受信される。受信機は、OFDM信号で送信されるフレーム内の第2のサブフレームを受信する。当該信号は、制御情報126の第1の部分130及び第2の部分132を受信するために、復調され、復号され、更に別の方法で処理される。
ステップ506において、制御情報126は、第1の部分130の少なくとも一部及び第2の部分132の少なくとも一部から再構築される。状況によっては、当該部分は、制御情報を再構築するために追加の処理が必要となることがある。制御情報が、誤り符号化され、或いはサブフレームでスクランブルがかけられていれば、制御情報を導出するために、受信した部分にスクランブル解除及び誤り復号を適用する。上述したように、状況によっては、制御情報126は、第1の部分130の一部及び第2の部分132の一部の情報のみによって導出される。制御情報126にスクランブルがかけられている場合、受信機及び/又は制御部によってスクランブル解除される。
ステップ508において、データ128は制御情報126を用いて受信される。受信機及び制御部134は、制御情報126を適用して、第2のサブフレーム116におけるデータ128を正確に復号し、復調し、若しくはデータ128に他の処理を施す。
明らかに、本発明の他の実施形態及び変形例は、これらの技術に鑑み当業者にとっては容易に思いつくことである。上記の説明は、例示するものであり限定するものではない。本発明は、上記の明細書及び添付の図面の参照を併せた実施形態及び変形例の全てを含む以下の請求項によってのみ限定される。従って、本発明の範囲は、上記の説明によって判断されるべきではなく、等価物の全範囲とともに添付の請求項を参照することで判断されるべきである。

Claims (14)

  1. 移動無線通信装置において、
    無線通信路を介してフレームを受信するように構成されている受信機であって、
    前記フレーム、第1の物理制御チャネルを有する第1のサブフレームと、第2の物理制御チャネル及び物理データチャネルを有する第2のサブフレームと、を含む複数のサブフレームに配置された複数の時間・周波数リソースエレメントを含んでおり、
    前記物理データチャネル内のデータの受信に対応する制御情報、少なくとも一部の制御情報が前記第1の物理制御チャネルに分配され、かつ、少なくとも他の部分の制御情報が前記第2の物理制御チャネルに分配されている、
    受信機と、
    前記第1の物理制御チャネルにおける前記少なくとも一部の制御情報及び前記第2の物理制御チャネルにおける前記少なくとも他の部分の制御情報に基づいて、前記物理データチャネル内のデータの受信に対応する前記制御情報を再構築するように構成されている制御部と、
    を含む移動無線通信装置。
  2. 前記フレームは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様に準拠し、
    前記物理制御チャネルは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク制御チャネル(PDCCHs)であり、
    前記物理データチャネルは、前記3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)である、
    請求項1に記載の移動無線通信装置。
  3. 前記制御情報は、前記移動無線通信装置への送信の前に誤り符号化されており、
    前記制御部は、前記誤り符号化に対する復号を行うようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の移動無線通信装置。
  4. 前記制御情報は、前記移動無線通信装置への送信の前にスクランブルされており、
    前記制御部は、当該制御情報をスクラブル解除するようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の移動無線通信装置。
  5. 前記データを受信するために前記制御情報を適用することをさらに含む、
    請求項1に記載の移動無線通信装置。
  6. 基地局において、
    第1の物理制御チャネルを有する第1のサブフレームと、第2の物理制御チャネル及び物理データチャネルを有する第2のサブフレームと、を含む複数のサブフレームに配置された複数の時間・周波数リソースエレメントを含むフレームを、無線通信路を介して送信するように構成されている送信機と、
    1つの移動無線通信装置による前記物理データチャネル内のデータの受信に対応する制御情報を、制御情報の第1の部分及び制御情報の第2の部分に分割し、前記制御情報の第1の部分を前記第1の物理制御チャネルにマッピングし、前記制御情報の第2の部分を前記第2の物理制御チャネルにマッピングするように構成されている制御部と、
    を含む基地局。
  7. 前記フレームは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様に準拠し、
    前記物理制御チャネルは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク制御チャネル(PDCCHs)であり、
    前記物理データチャネルは、前記3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)である、
    請求項6に記載の基地局。
  8. 前記制御部は、前記制御情報の第1の部分の一部及び前記制御情報の第2の部分の一部のみで前記制御情報の受信を可能とするように、前記制御情報を誤り符号化するようにさらに構成されている、
    請求項6に記載の基地局。
  9. 前記制御部は、前記制御情報を分割する前に当該制御情報をスクランブルするようにさらに構成されている、
    請求項6に記載の基地局。
  10. 無線通信路を介して移動無線通信装置においてフレームを受信し、
    前記フレームは、第1の物理制御チャネルを有する第1のサブフレームと、第2の物理制御チャネル及び物理データチャネルを有する第2のサブフレームと、を含む複数のサブフレームに配置された複数の時間・周波数リソースエレメントを含んでおり、
    前記物理データチャネル内のデータの受信に対応する制御情報は、少なくとも一部の制御情報が前記第1の物理制御チャネルに分配され、かつ、少なくとも他の部分の制御情報が前記第2の物理制御チャネルに分配されており、
    前記第1の物理制御チャネルにおける前記少なくとも一部の制御情報及び前記第2の物理制御チャネルにおける前記少なくとも他の部分の制御情報に基づいて、前記物理データチャネル内のデータの受信に対応する前記制御情報を再構築する、
    ことを含む方法。
  11. 基地局において前記制御情報を制御情報の第1の部分及び制御情報の第2の部分に分割し、
    前記制御情報の第1の部分を前記第1の物理制御チャネルにマッピングし、前記制御情報の第2の部分を第2の物理制御チャネルにマッピングし、
    前記基地局から前記無線通信路を介して前記フレームを送信する、
    ことをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記基地局において前記制御情報を誤り符号化し、
    前記制御情報の第1の部分の一部のみ及び前記制御情報の第2の部分の一部のみを用いて前記制御情報を受信するように、前記移動無線通信装置において誤り復号を適用する、
    ことをさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記基地局において前記制御情報を分割する前に当該制御情報をスクランブルし、
    前記移動無線通信装置において制御情報をスクランブル解除する、
    ことをさらに含む請求項11に記載の方法。
  14. 前記フレームは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様に準拠し、
    前記物理制御チャネルは、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク制御チャネル(PDCCHs)であり、
    前記物理データチャネルは、前記3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)通信仕様により規定される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)である、
    請求項10に記載の方法。
JP2013515315A 2010-06-18 2010-06-18 制御情報が複数のサブフレームに分配される制御チャネル構造 Expired - Fee Related JP5475927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/039185 WO2011159313A1 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Control channel architecture with control information distributed over multiple subframes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529046A JP2013529046A (ja) 2013-07-11
JP5475927B2 true JP5475927B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43881142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515315A Expired - Fee Related JP5475927B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 制御情報が複数のサブフレームに分配される制御チャネル構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8995308B2 (ja)
EP (1) EP2583405B1 (ja)
JP (1) JP5475927B2 (ja)
KR (1) KR20130042549A (ja)
CN (1) CN102948106B (ja)
WO (1) WO2011159313A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2658169B1 (en) * 2012-04-28 2015-09-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Digital subscriber line signal processing method, device and digital subscriber line system
CN102916735B (zh) * 2012-10-17 2016-06-08 东南大学 利用大规模天线阵列的无线通信方法
CN104077002B (zh) 2014-07-04 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及触控显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708899B2 (ja) * 2005-07-26 2011-06-22 シャープ株式会社 制御情報グループ化制御装置、制御情報通知制御装置、無線機、およびマルチキャリア無線通信システムおよび制御情報グループ化制御方法
KR101139170B1 (ko) 2005-10-04 2012-04-26 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
JP4824612B2 (ja) * 2007-03-20 2011-11-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、ユーザ装置及び送信方法
KR100987458B1 (ko) * 2008-06-24 2010-10-13 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송 방법
JP5480262B2 (ja) 2008-07-31 2014-04-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数多重接続方式の移動通信システムにおいて複数の周波数帯域に資源を割り当てる方法及び装置
US8422439B2 (en) * 2008-12-31 2013-04-16 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for communicating control information over a data channel in the absence of user data
US8811284B2 (en) * 2009-03-16 2014-08-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting carrier aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2583405A1 (en) 2013-04-24
CN102948106A (zh) 2013-02-27
US8995308B2 (en) 2015-03-31
JP2013529046A (ja) 2013-07-11
US20130083770A1 (en) 2013-04-04
CN102948106B (zh) 2015-07-22
KR20130042549A (ko) 2013-04-26
EP2583405B1 (en) 2016-11-09
WO2011159313A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652677B2 (en) Control channel architecture with control information distributed over multiple subframes on different carriers
CN110999183B (zh) UE、gNB、以及由UE和gNB执行的方法
EP3522579B1 (en) Control channel transmission and reception method and system
EP3369229B1 (en) Systems and methods for multi-physical structure system
WO2012042889A1 (ja) 送信装置及び送信方法
TW201739290A (zh) 用於解調變參考信號傳輸之下行鏈路控制
KR101823339B1 (ko) 제어 채널 간섭의 완화
US20100272201A1 (en) Wireless communication base station device, wireless communication mobile station device, and propagation path estimation method
TW201735574A (zh) 裝置及方法
WO2010087175A1 (ja) 基地局装置、移動局装置及び送信方法
US10306616B2 (en) Control data transmission over a data channel by a controlling base station
WO2019065307A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム
JPWO2017017865A1 (ja) 端末、基地局、送信方法及び受信方法
JP2010219793A (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
WO2011135719A1 (ja) 基地局、通信システム、移動局および通信方法
EP3566370B1 (en) Long physical uplink control channel (pucch) design for 5th generation (5g) new radio (nr)
JP5475927B2 (ja) 制御情報が複数のサブフレームに分配される制御チャネル構造
JP5131227B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
WO2019138847A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム
WO2017073084A1 (en) Systems and methods for multi-physical structure system
JP2010200266A (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
WO2017073085A1 (en) Systems and methods for multi-physical structure system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees