JP5472085B2 - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472085B2 JP5472085B2 JP2010288018A JP2010288018A JP5472085B2 JP 5472085 B2 JP5472085 B2 JP 5472085B2 JP 2010288018 A JP2010288018 A JP 2010288018A JP 2010288018 A JP2010288018 A JP 2010288018A JP 5472085 B2 JP5472085 B2 JP 5472085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- display
- light
- light source
- scale
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 27
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 50
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、指標を指針によって指示させることにより車両の状態を表示する指針計器と、車両の状態を画面に表示する表示パネルとを有する車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a display device for a vehicle that includes a pointer instrument that displays a vehicle state by instructing an indicator with a pointer, and a display panel that displays the vehicle state on a screen.
発光する二つの指標のいずれかを指針に指示させることにより二つの異なる車両の状態を表示する車両用の指針計器が知られている(特許文献1を参照)。この指針計器の各指標の照明構造は、それぞれの指標と対向する位置(各指標の直下)に光源を設け、いずれかの光源を点灯させることにより、二つの指標のいずれかを発光させている。以下、発光させたい指標の直下に光源を設け、当該指標を当該光源によって照明する構造を直下式の照明構造という。また、計器の隣に車両の状態を画面に表示する表示パネルを設置する車両用表示装置が知られている(特許文献2を参照)。このように計器の他に車両の状態を表示する表示パネルを設けることによれば、車両用表示装置の表示可能な情報を多くすることができる。 There is known a pointer instrument for a vehicle that displays two different vehicle states by causing a pointer to indicate one of two indicators that emit light (see Patent Document 1). The illumination structure of each indicator of this pointer meter is provided with a light source at a position (directly below each indicator) facing each indicator, and one of the two indicators is caused to emit light by turning on one of the light sources. . Hereinafter, a structure in which a light source is provided immediately below an index to be emitted and the index is illuminated by the light source is referred to as a direct illumination structure. There is also known a vehicle display device in which a display panel for displaying a vehicle state on a screen is installed next to an instrument (see Patent Document 2). Thus, by providing a display panel for displaying the state of the vehicle in addition to the instrument, it is possible to increase the information that can be displayed on the vehicle display device.
さて、特許文献1に開示されているような一つの指針によって二つの車両の状態を表示させることできる指針計器の隣にも特許文献2に開示されているような表示パネルを設置させ、さらにその表示パネルを当該指針計器に極力近づけて設置したいという要望がある。
Now, a display panel as disclosed in
上述した指針計器に表示パネルを極力近づけて設置する一つの方法として、当該計器の表示板の表示方向後側に表示パネルの一部を収容させる方法がある。この方法により、表示パネルを指針計器に極力近づけて設置することが可能となる。 As one method of installing the display panel as close as possible to the above-mentioned pointer instrument, there is a method of accommodating a part of the display panel behind the display direction of the display board of the instrument. This method makes it possible to install the display panel as close as possible to the pointer instrument.
しかし、特許文献1に開示されている指針計器の照明構造は、直下式の照明構造となっているため、指針計器の表示方向後側に表示パネルの一部を収容させると、光源から指標までの光路と表示パネルとが干渉し、表示パネルを指針計器に近づけるのに限界があった。 However, since the illumination structure of the pointer instrument disclosed in Patent Document 1 is a direct illumination structure, when a part of the display panel is accommodated behind the display direction of the pointer instrument, from the light source to the index There was a limit in bringing the display panel closer to the pointer instrument due to interference between the optical path of the display and the display panel.
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、発光する二つの指標のいずれかを一つの指針で指示させることにより二つの異なる車両の状態を表示する指針計器に対して、表示パネルを極力近づけて設置させることができる車両用表示装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to indicate a pointer instrument that displays two different vehicle states by indicating one of two indicators that emit light with one pointer. On the other hand, it is to provide a display device for a vehicle in which a display panel can be installed as close as possible.
本願請求項1記載の発明は、指針の回転方向に沿って並んで光の透過により発光する指標がそれぞれ形成される第一領域、第二領域および第三領域を有し、第二領域が第一領域に対して円周上に回転方向に沿って並び、第三領域が第一領域の内外周に隣り合うようにして並ぶ表示板、表示板の表示方向後側において第一領域と対向する位置に設けられ、第一領域を照明する第一光源、表示板の表示方向後側に設けられ、第二領域を照明する第二光源、表示板の表示方向後側において第三領域と対向する位置に設けられ、第三領域を照明する第三光源、第二領域と第二光源との間に設けられ、第二光源からの入射光を導き、第二領域に向けて出射する導光体であって、表示方向後側に収容空間を形成する導光体、および表示板の表示方向後側に設けられ、第一光源から第一領域までの光路、第二光源から導光体を介した第二領域までの光路、および第三光源から第三領域までの光路のそれぞれを互いに隔離する隔離部材を備え、第一光源および第二光源が発光することにより、第一領域および第二領域のそれぞれの指標が発光する状態で、第一領域および第二領域のそれぞれの指標を指針が指示することにより第一の車両状態を表示し、第三光源が発光することにより、第三領域の指標が発光する状態で、第三領域の指標を指針が指示することにより第一の車両状態と異なる第二の車両状態を表示する指針計器と、画面上に車両状態を表示する表示パネルであって、第二領域の表示方向後側において収容空間に少なくとも一部が収容され、表示板の表示方向と交差する方向に沿って表示板と重なっている表示パネルと、を備えることを特徴としている。 The invention according to claim 1 of the present application has a first region, a second region, and a third region in which indicators that emit light by transmitting light are arranged side by side along the rotation direction of the pointer, and the second region is the first region. A display panel arranged on the circumference of one region along the rotation direction, and arranged so that the third region is adjacent to the inner and outer peripheries of the first region, facing the first region on the rear side in the display direction of the display plate The first light source that illuminates the first area, provided on the rear side in the display direction of the display panel, the second light source that illuminates the second area, and the third area on the rear side in the display direction of the display board A light source that is provided at a position and is provided between the second light source and the third light source that illuminates the third region, guides incident light from the second light source, and emits the light toward the second region A light guide that forms an accommodation space on the rear side in the display direction, and a rear side in the display direction of the display plate. Separating members that isolate the optical path from the first light source to the first area, the optical path from the second light source to the second area via the light guide, and the optical path from the third light source to the third area from each other. The indicator indicates the respective indicators of the first region and the second region in a state where the indicators of the first region and the second region emit light when the first light source and the second light source emit light. The first vehicle state is displayed by the third light source, the third region indicator emits light, and the pointer indicates the third region indicator, which is different from the first vehicle state. A pointer instrument for displaying the second vehicle state, and a display panel for displaying the vehicle state on the screen, wherein at least a part is housed in the housing space on the rear side in the display direction of the second region, and the display direction of the display board Table along the intersecting direction It is characterized by comprising: a display panel which overlaps with the plate, the.
この発明によれば、内外周に隣り合う第一領域および第三領域のそれぞれに対向設置されている第一光源および第三光源からの光路を隔離部材が隔離しているので、第一領域および第三領域を互いに近づけさせながら、各領域の指標を発光させることができる。また、第二光源から導光体を介した第二領域までの光路を隔離部材が上記二つの光路から隔離しているので、第一領域と円周上に回転方向に沿って並ぶ第二領域と、第一領域および第三領域とを互いに近づけさせながら、第二領域の指標を発光させることができる。 According to this invention, since the separating member isolates the optical path from the first light source and the third light source that are opposed to each of the first region and the third region adjacent to the inner and outer periphery, the first region and While the third regions are brought close to each other, the indicators of the respective regions can be made to emit light. In addition, since the isolation member separates the optical path from the second light source to the second area via the light guide from the two optical paths, the second area is arranged along the rotation direction on the circumference of the first area. And the indicator of the second region can be emitted while the first region and the third region are brought close to each other.
したがって、指針計器は、第一光源および第二光源を発光することにより第一領域および第二領域のそれぞれの指標が発光する状態において、発光する当該指標を指針によって指示させることにより第一の車両状態を表示し、第三光源を発光させることにより第三領域の指標が発光する状態において、発光する当該指標を同じ指針によって指示させることにより第二の車両状態を表示することができる。 Therefore, the pointer instrument causes the first vehicle to emit light by causing the first light source and the second light source to emit light, and in the state where the respective indicators in the first region and the second region emit light. In a state in which the state is displayed and the third light source emits light and the third region indicator emits light, the second vehicle state can be displayed by instructing the light emitting indicator by the same pointer.
ここで、この発明では、第二領域の表示方向後側に形成される収容空間に、表示パネルの少なくとも一部が収容されている。このように当該収容空間に表示パネルが収容されていると、第二領域と対向する位置に第二光源を設けることができなくなることが懸念される。 Here, in the present invention, at least a part of the display panel is accommodated in the accommodating space formed on the rear side in the display direction of the second region. Thus, when the display panel is accommodated in the accommodation space, there is a concern that the second light source cannot be provided at a position facing the second region.
そこで、この発明では、第二光源からの入射光を第二領域に導くとともに、第二領域の表示方向後側に上記収容空間を形成する導光体を、第二領域と第二光源との間に設けている。このことによれば、第二光源を第二領域と対向する位置に設けずとも、第二光源によって第二領域を照明することができ、しかも第二領域の表示方向後側に上記収容空間を形成させることができる。このような導光体を採用することによれば、第二光源による第二領域の照明を可能としつつ、第二領域の表示方向後側に表示パネルの少なくとも一部を設置させることが可能となる。その結果、指針計器と表示パネルとが、表示板の表示方向と交差する方向に沿って互いに重なることとなり、これらを表示方向前側から見ると、表示パネルが指針計器に対して非常に接近して設置されているように見える。 Therefore, in the present invention, a light guide that guides incident light from the second light source to the second region and forms the housing space on the rear side in the display direction of the second region is provided between the second region and the second light source. In between. According to this, the second area can be illuminated by the second light source without providing the second light source at a position facing the second area, and the housing space is provided on the rear side in the display direction of the second area. Can be formed. By adopting such a light guide, it is possible to install at least a part of the display panel on the rear side in the display direction of the second region while enabling illumination of the second region by the second light source. Become. As a result, the pointer instrument and the display panel overlap each other along the direction intersecting the display direction of the display board. When viewed from the front side of the display direction, the display panel is very close to the pointer instrument. Looks like it is installed.
以上説明したように、この発明を採用する車両用表示装置によれば、発光する二つの指標のいずれかを一つの指針で指示させることにより二つの異なる車両状態を表示する指針計器に対して、表示パネルを極力近づけて設置させられる車両用表示装置を提供することができる。 As described above, according to the display device for a vehicle that employs the present invention, with respect to the pointer instrument that displays two different vehicle states by indicating one of the two indicators that emit light with one pointer, It is possible to provide a vehicle display device in which the display panel can be installed as close as possible.
請求項2記載の発明は、第二光源が、表示板において第二領域の内周側の部分と対向する位置に設置され、収容空間が第二領域の外周側に向かって開放していることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, the second light source is installed at a position facing the inner peripheral side portion of the second region on the display panel, and the accommodation space is open toward the outer peripheral side of the second region. It is characterized by.
この発明によれば、第二光源が表示板において第二領域の内周側の部分と対向する位置に設けられているため、第二光源から導光体を介した第二領域までの光路が第二領域の外周側に設定されることを避けることができ、第二領域の外周側に向かって開放した収容空間を第二領域の表示方向後側に確実に形成することが可能となる。このように第二領域の外周側に向かって開放している収容空間によれば、表示パネルの一部を第二領域の外周側から挿入させることが可能となり、指針計器と表示パネルとを極力近づけて設置させるという設置関係を確実に実現することができる。 According to this invention, since the second light source is provided at a position facing the inner peripheral side portion of the second region on the display plate, the optical path from the second light source to the second region via the light guide is provided. It is possible to avoid being set on the outer peripheral side of the second region, and it is possible to reliably form an accommodation space opened toward the outer peripheral side of the second region on the rear side in the display direction of the second region. Thus, according to the accommodation space opened toward the outer peripheral side of the second region, it becomes possible to insert a part of the display panel from the outer peripheral side of the second region, and to connect the pointer instrument and the display panel as much as possible. It is possible to reliably realize the installation relationship of close installation.
請求項3記載の発明は、導光体が、第二光源から表示方向前側に向かって延伸され、第二光源から放射される光を入射する入射部と、入射部の表示方向前側の端部に光学的に接続され、第二領域と対向するように表示板に沿って延伸しており、表示板の第二領域に向けて入射部からの光を出射する出射する出射部と、を備えており、収容空間は、出射部の表示方向後側、かつ入射部の側方に設けられていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the light guide is extended from the second light source toward the front side in the display direction, and is incident on the light emitted from the second light source, and the end of the incident part on the front side in the display direction And an emission part that emits light from the incident part toward the second region of the display plate, and is extended along the display plate so as to face the second region. The receiving space is provided on the rear side in the display direction of the emitting part and on the side of the incident part.
この発明によれば、導光体において出射部は、第二領域と対向するように表示板に沿って延伸しており、かつ第二光源から表示方向前側に向かって延伸された入射部の表示方向前側の端部と光学的に接続されている。このように構成されている導光体によれば、入射部に入射した光は表示方向前側に向って進み出射部に入射する。そして、出射部に入射した光は、表示板に沿って進むとともに、対向設置された第二領域に向って出射される。このようにして光を導くことができる導光体において収容空間は、出射部の表示方向後側に形成されているから、第二領域の表示方向後側に表示パネルの一部を収容させることができる。それに加え、この収容空間は、入射部の側方に形成されているから、入射部の長さを有した収容空間を形成することが可能となる。このことによれば、入射部の長さを調整することにより、収容空間の表示方向に沿った長さを自由に調整することができる。 According to this invention, in the light guide, the emission part extends along the display plate so as to face the second region, and the display of the incident part extended from the second light source toward the display direction front side. It is optically connected to the front end of the direction. According to the light guide configured as described above, the light incident on the incident part advances toward the front side in the display direction and enters the emission part. Then, the light incident on the emitting portion travels along the display plate and is emitted toward the second region that is oppositely installed. In the light guide that can guide light in this way, the accommodation space is formed on the rear side in the display direction of the emitting portion, and thus a part of the display panel is accommodated on the rear side in the display direction of the second region. Can do. In addition, since the accommodation space is formed on the side of the incident portion, it is possible to form an accommodation space having the length of the incidence portion. According to this, the length along the display direction of the accommodation space can be freely adjusted by adjusting the length of the incident portion.
請求項4記載の発明は、入射部が、出射部において第二領域の内周側の部分と対向する部位に光学的に接続されていることを特徴としている。
The invention according to
この発明によれば、入射部と出射部との接続場所を第二領域の外周側から遠ざけることができる。よって、出射部の表示方向後側に形成されることとなる収容空間において表示板に沿った方向の長さをより長く確保することができる。このような構成によれば、この収容空間に表示パネルを第二領域の外周側から表示方向に沿った方向で挿入する際、表示パネルを第二領域の内周側により深く挿入させることが可能となり、指針計器と表示パネルとをさらに近づけて設置させることが可能となる。 According to this invention, the connection place of an incident part and an output part can be kept away from the outer peripheral side of a 2nd area | region. Therefore, it is possible to ensure a longer length in the direction along the display plate in the accommodation space that is formed on the rear side in the display direction of the emitting portion. According to such a configuration, when the display panel is inserted into the housing space in the direction along the display direction from the outer peripheral side of the second region, the display panel can be inserted deeper into the inner peripheral side of the second region. Thus, the pointer instrument and the display panel can be installed closer to each other.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(一実施形態)
図1は、本発明の一実施形態による車両用表示装置としてのコンビネーションメータの正面図である。図1に示すコンビネーションメータ10は、車両の各種情報を表示するものであり、表示方向を視認者側に向けて車両の車室前方に位置するインストルメントパネルに収容されている。本実施形態のコンビネーションメータ10は、特に、内燃機関と電気モータとから出力される動力を車両の推進力として使用するハイブリッドシステムを搭載する所謂ハイブリッド車両に搭載される。
(One embodiment)
FIG. 1 is a front view of a combination meter as a vehicle display device according to an embodiment of the present invention. The
コンビネーションメータ10は、動力状態表示メータ12、スピードメータ14、および車両情報表示パネル16(以下、表示パネルと記載)を有する。動力状態表示メータ12およびスピードメータ14は、図1に示すように車両の車幅方向に二つ並んで配置され、車両情報表示パネル16は、動力状態表示メータ12とスピードメータ14との間に配置される。
The
動力状態表示メータ12は、内燃機関の回転速度、およびハイブリッドシステムのシステム出力状態の少なくとも一方を表示する。図2は、内燃機関の回転速度を表示している場合の動力状態表示メータ12の正面図であり、図3は、ハイブリッドシステムのシステム出力状態を表示している場合の動力状態表示メータ12の正面図である。なお、図1では、動力状態表示メータ12の表示板20において、回転速度、およびシステム出力の両方の指標が発光している状態を示している。例えば、内燃機関の回転速度の表示およびハイブリッドシステムのシステム出力状態の表示の切り替えは、車両に設置されているモード切替スイッチ84を運転者が操作することにより行われる。モード切替スイッチ84は、ハイブリッドシステムのシステム出力傾向を切り替えるスイッチであり、「SPORT」モードと「ECO」モードとを有する。例えば、モード切替スイッチ84を運転者が「SPORT」モードに切り替えると、例えば、ハイブリッドシステムの制御を行うパワーマネジメント制御回路は、トルク重視の運転となるように、内燃機関および電気モータを制御する。一方、運転者が「ECO」モードに切り替えると、パワーマネジメント制御回路は、極力燃料消費を抑えた運転となるように、内燃機関および電気モータを制御する。なお、モード切替スイッチ84が「SPORT」モードとなっているときには、動力状態表示メータ12に内燃機関の回転速度が表示され(図2を参照)、「ECO」モードとなっているときには、システム出力状態が表示される(図3を参照)。
The power
以下、それぞれの表示状態について、図2および図3を用いて説明する。図2に示すように、内燃機関の回転速度を表示する動力状態表示メータ12は、文字24、目盛26、単位記号28を、回転する指針40の先端で指し示すことによって、内燃機関の回転速度の表示を行う。文字24、目盛26および単位記号28は、指針40の回転方向に沿って並ぶようにして表示板20に形成され、表示方向後側から入射される光の表示方向前側への透過により、発光する。文字24は、数字を模った指標であり、数字の「0」〜「5」からなる文字24aと、数字の「6」〜「8」からなる文字24bとからなっている。また、目盛26は、指針40の延伸方向を長手方向とする矩形形状の指標であり、文字24aの外周側に形成される目盛26aと、文字24bの外周側に形成される目盛26bとからなっている。文字24および目盛26に加え、表示板20には、回転速度の単位を示す記号を模った単位記号28が視認上で指針40の回転中心の上方に形成されている。なお、文字24a、目盛26aおよび単位記号28のそれぞれは、表示板20に形成される第一領域31に形成され、文字24bおよび目盛26bは、表示板20に形成される第二領域32に形成されている。第二領域32は、第一領域31に対して指針40の回転方向に並んでいる。本実施形態では、目盛26bのうち内燃機関の回転速度のレッドゾーンに相当する部分は赤色に発光し、文字24a、文字24b、目盛26aおよび目盛26bのレッドゾーン以外の部分は白色に発光する。なお、本実施形態では、レッドゾーン以外の部分は白色に発光するようになっているが、発光色は白色に限らなくともよい。
Hereinafter, each display state will be described with reference to FIGS. 2 and 3. As shown in FIG. 2, the power
図3に示すように、ハイブリッドシステムのシステム出力状態を表示する動力状態表示メータ12は、文字36および目盛38を、表示板20の表示方向前面に沿って移動する指針40の先端で指し示すことによって、システム出力状態の表示を行う。文字36および目盛38は、指針40の回転方向に沿って並ぶようにして表示板20に形成され、表示方向後側から入射される光の表示方向前側への透過により、発光する。文字36は、ハイブリッドシステムのシステム出力状態を示す指標であり、「CHARGE」、「ECO」、および「POWER」という指標からなっている。文字36のうち「CHARGE」は、文字24aの「0」と「1」との間であって、指針40の回転中心側にずれた位置に形成されている。文字36のうち「ECO」は、文字24aの「2」よりも内側に形成されている。文字36のうち「POWER」は、文字24aの「4」よりも指針40の回転中心側にずれた位置に形成されている。また、目盛38は、指針40の伸長方向を長手方向とする矩形形状の指標である。目盛38は、文字24aの外周側、かつ目盛26aの内周側に形成されているが、上記第二領域32には形成されていない。なお、文字36および目盛38は、表示板20に形成される第三領域33に形成される。本実施形態では、第三領域33は、目盛26aが形成される第一領域31の内周側に形成されている。また、文字24aが形成される第一領域31の内周側には文字36が形成される第三領域33が形成され、文字24aが形成される第一領域31の外周側には目盛38が形成される第三領域33が形成される。また、本実施形態では、目盛38のうち、文字36の「CHARGE」付近が濃い青色に発光し、文字36の「POWER」付近が白色に発光し、文字36の「ECO」付近が薄い青色に発光する。目盛38のうち濃い青色に発光した範囲を指針40が指し示すことにより、動力状態表示メータ12は、車両の走行エネルギーを回収(回生)している状態を表示し、白色に発光した範囲を指針40が指し示すことにより、ハイブリッドシステムが内燃機関からの動力と電気モータからの動力のほとんどを、車両を走行させるための動力として使用していることを表示し、薄い青色に発光した範囲を指針40が指し示すことにより、内燃機関の燃料消費を極力抑えたハイブリッドシステムのシステム出力状態を表示する。本実施形態では、文字36の「ECO」付近の色を薄い青色としたが、緑色としてもよい。
As shown in FIG. 3, the power
スピードメータ14は、車両の走行速度を表示する。図1に示すように、スピードメータ14は、文字102aおよび目盛102bを、回転する指針106の先端で指し示すことによって、車両の走行速度の表示を行う。文字102aおよび目盛102bは、指針106の回転方向に沿って並ぶようにして表示板100に形成され、表示板100の表示方向後側に設けられている光源から放射される光によって発光する。文字102aは、数字を模った指標である。また、目盛102bは、指針106の延伸方向を長手方向とする矩形形状の指標であり、文字102aの外周側に形成されている。文字102aおよび目盛102bに加え、表示板100には、走行速度の単位を示す記号を模った単位記号104が視認上で指針106の回転中心の上方に形成されている。
The
表示パネル16は、車両の走行距離、瞬間燃費、平均燃費、半ドア警告、タイヤ圧警告など車両の状態に関する様々な情報を表示する。表示パネル16は、画面上に任意の画像が表示可能な液晶表示パネルであり、表示パネル16の画面上に車両の状態に関する様々な情報を表示する。
The
次に、コンビネーションメータ10における動力状態表示メータ12の機械的構成について、図4、図5を用いて説明する。
Next, the mechanical configuration of the power
図4は、図1のIV−IV線における断面図である。図4に示すように、動力状態表示メータ12は、表示板20、指針40、回路基板44、電気部品、拡散板56、導光体62およびケース74から構成されている。図5は、拡散板の平面図である。
4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. As shown in FIG. 4, the power
表示板20は、例えば光透過性を有するポリカーボネートあるいはアクリルからなる光透過性基板に遮光性を有する遮光印刷層を積層してなっている。表示板20に形成される文字24、目盛26、単位記号28、文字36、および目盛38は、例えば光透過性基板において遮光印刷層の貫通孔から露出する部分からなっており、表示方向後側に設けられるLED48a〜iからの光が表示方向前側へ透過することにより発光する。
The
指針40は、例えば光透過性を有するアクリルなどからなっており、表示板20の表示方向前側に配置されている。指針40の回転軸42は、表示板20の貫通孔39を通じて表示板20の表示方向後側へ延伸しており、後述する回路基板44に実装される電気部品の一つであるステッパーモータ50と連結されている。
The
回路基板44は、例えば紙フェノール系またはガラスエポキシ系などの硬質の基板からなり、両面に所定の銅箔材料からなる配線パターン(図示しない)が形成されている。回路基板44は、表示板20の表示方向後側に表示板20と所定の間隔を空けて配置されている。この回路基板44には、配線パターンと接続された電気部品であるステッパーモータ50、表示パネル16、複数の発光ダイオード(LED)48a〜jおよび制御部54が実装されている。なお、本実施形態で使用する回路基板44は、両面に配線パターンが形成されているものとなっているが、回路基板44の内部に配線パターンを有する四層からなるものを使用することも可能である。
The
ステッパーモータ50は、入力されたパルス電力に同期して回転する回転子と、当該回転子と一体であり、指針40の回転軸42と連結する出力軸52を具備している。ステッパーモータ50の出力軸52は、入力されたパルス電力に応じて、回転すべき方向へ所望の角度まで回転する。このステッパーモータ50は、回路基板44の表示方向後面に実装されて、開口部46を通して出力軸52の先端を表示方向前側に突出させている。
The
表示パネル16は、特定の形状に予め形成された複数のセグメント部ごとに電圧を印加することによって画像を表示する。この表示パネル16は、表示方向後側から入射する光を透過させて画像表示する透過型パネルであって、回路基板44と電気的に接続されている。
The
LED48a〜jは、電気エネルギーを光エネルギーに変換する半導体素子であって、電圧の印加によって光を放射する。これらLED48a〜jは、全て、回路基板44の表示方向前面に実装されている。LED48aは文字24aのうち「1」〜「5」を、LED48bは文字24aのうち「0」を、LED48cは目盛26aを、LED48dは文字24b、目盛26bを、LED48eは単位記号28を、LED48fは文字36のうち「CHARGE」を、LED48gは文字36のうち「POWER」を、LED48hは文字36のうち「ECO」を、LED48iは目盛38を、LED48jは指針40を、照らして、それぞれ発光させるための光源である。
The
図5に示すように、拡散板56は、ポリカーボネートやアクリルなどの樹脂からなる複数の拡散部58a〜iを有する。拡散部58a〜iは、光透過性を有する樹脂中に光を拡散する粒子状の光拡散物としてのシリコンビーズまたはガラスビーズ、および光の色目や光の透過量を調整する顔料(乳白色)などを含んでいる。これらの含有物により拡散部58a〜iは、入射した光を拡散するとともに、拡散部58a〜iの発光輝度の分布を均一化させているのである。
As shown in FIG. 5, the
具体的には、拡散部58a〜iに含まれるシリコンビーズやガラスビーズにより、それぞれの拡散部58a〜iに入射した光が隅々まで拡散される。しかしこれだけでは、光源と拡散部との距離が近い部分は、遠い部分に比べ比較的輝度が高い状態となり、拡散部表面の発光輝度に分布が発生する。この分布を解消するために、光の透過量を調整する顔料を拡散部58a〜iに含ませている。この光透過量の調整機能により、拡散部58a〜iの発光輝度の分布を均一化させているのである。また、拡散部58a〜iの厚さは、ほぼ同じとなっている。
Specifically, the light incident on each of the
拡散部58aによって拡散された光は文字24aのうち「1」〜「5」に入射するようになっており、拡散部58bによって拡散された光は文字24aのうち「0」に入射するようになっており、拡散部58cによって拡散された光は目盛26aに入射するようになっており、拡散部58dによって拡散された光は文字24bおよび目盛26bに入射するようになっており、拡散部58eによって拡散された光は単位記号28に入射するようになっており、拡散部58fによって拡散された光は文字36のうち「CHARGE」に入射するようになっており、拡散部58gによって拡散された光は文字36のうち「POWER」に入射するようになっており、拡散部58hによって拡散された光は文字36のうち「ECO」に入射するようになっており、拡散部58iによって拡散された光は目盛38に入射するようになっている。
The light diffused by the diffusing
拡散板56は、遮光性を持つ黒色樹脂部60を有し、この黒色樹脂部60によって拡散部58a〜iが保持される。黒色樹脂部60もまた、ポリカーボネート、アクリル、エラストマなどの樹脂や、ABS樹脂からなっている。拡散板56は、表示板20の表示方向後面に接するように配置されている。また、この拡散板56は、黒色樹脂部60と拡散部58a〜iとの二色成形によって成形される。拡散部58a〜iは、黒色樹脂部60を挟むようにして互いに接続される。このため、複数の拡散部58a〜iを一つの部品として取り扱うことができ、コンビネーションメータ10の製造が容易となる。
The
導光体62は、例えば光透過性を有するアクリルなどからなっており、拡散板56のさらに表示方向後側に配置されている。アクリルは、樹脂材料の中でも比較的透明度が高い材料であり、ポリカーボネートに比べ透明度が高い。導光体62は、LED48dから放射される光を文字24b、目盛26bまで導くものである。この導光体62は、LED48dに対向して設けられ、LED48dから放射される光を入射する入射面64と、文字24b、目盛26bの形成される第二領域32に対向して設けられる出射面66と、入射面64と出射面66との間の光路途中に設けられる反射面68とを有する。反射面68は、出射面66と対向する位置に設けられている。反射面68の出射面66に対向する側の表面は、入射した光が拡散反射するように凹凸形状となっている。入射面64より入射した光は、出射面66に向う途中に反射面68によって拡散反射される。反射面68によって拡散反射した光は、出射面66より文字24b、目盛26bに向って放射される。
The
ケース74は、第一インナケース76、第二インナケース78およびロアケース80などから構成されている。第一インナケース76は、ポリプロピレンなどの白色の樹脂材料により形成されている。第一インナケース76は、表示方向前側の端部で表示板20および拡散板56を保持し、表示方向後側の端部で回路基板44を保持している。第二インナケース78は、ポリプロピレンなどの樹脂材料により形成されている。第二インナケース78は、回路基板44の表示方向前側に配置され、表示パネル16を保持する。
The
ロアケース80は、ポリプロピレンなどの樹脂材料により形成された有底容器である。ロアケース80は、第一インナケース76の表示方向後側に、固定爪(図示しない)などによって組み付けられている。ロアケース80は、回路基板44などを収容することで、当該回路基板44への表示方向後側からの塵および埃などの付着を防止している。
The
次に、コンビネーションメータ10の電気的構成について、図6を用いて説明する。なお、ここでは、動力状態表示メータ12および表示パネル16の電気的構成について説明する。
Next, the electrical configuration of the
コンビネーションメータ10は、制御部54、ステッパーモータ50、表示パネル16、LED48a〜j、モード切替スイッチ84などにより電気的に構成されている。また、コンビネーションメータ10には、外部のバッテリ86、リレー88、車載ネットワークであるController Area Network(CAN)90、および接地されたアース配線96が接続されている。
The
制御部54は、プログラムによって作動するマイクロコンピュータからなる。制御部54は、バッテリ86と常に導通している給電系統と、リレー88を介した給電系統とを有し、当該バッテリ86から電力が供給されている。加えて、制御部54は、例えばCAN90などの車載ネットワークに接続されており、当該CAN90に出力された車両に関する情報、具体的には、内燃機関の回転速度、ハイブリッドシステムのシステム出力状態、車両の走行速度、燃料消費量、ドア開閉状態、シートベルト装着状態およびエンジンスイッチ92のON/OFF状態などの情報を取得する。
The
また、制御部54は、ステッパーモータ50、表示パネル16、LED48a〜j、モード切替スイッチ84などに電気的に接続されている。制御部54は、取得した内燃機関の回転速度、またはシステム出力状態に関する情報に基づいて、出力軸52(図4を参照)が回転すべき回転方向、回転角度、回転速度を算出し、算出結果に対応したパルス電力をステッパーモータ50に出力する。また、制御部54は、モード切替スイッチ84の状態、エンジンスイッチ92のON/OFF状態などの情報に基づいて、LED48a〜jへの電圧の印加を制御する。さらに制御部54は、車両の走行速度および内燃機関の燃料消費量によって、累計の走行距離、瞬間燃費、および平均燃費の算出を行う。これら算出値、ドア開閉状態、およびシートベルト装着状態の情報、ならびに表示切替スイッチ(図示しない)の操作状態に基づき、表示パネル16の複数のセグメント部へ印加する電圧を制御する。
The
CAN90上には、電力供給制御回路94が設けられている。電力供給制御回路94は、バッテリ86、エンジンスイッチ92、リレー88およびエンジン制御回路(図示しない)などと接続されている。バッテリ86は、電力供給制御回路94に電力を供給している。電力供給制御回路94は、運転者によるエンジンスイッチ92の押圧操作を検知すると、リレー88にバッテリ86からの電圧を印加して、リレー88を通電状態にする。また、電力供給制御回路94は、検知した運転者によるエンジンスイッチ92の押圧操作に基づいて、車両の起動・停止状態に関する情報をCAN90上に出力する。なお、車両の起動状態とは、車両に設けられたアクセルを運転者が操作することにより、車両を走行させることが可能な状態を意味している。
On the
以上の構成によれば、運転者によるエンジンスイッチ92の操作が行われると、電力供給制御回路94が、車両の状態を起動状態とする。このとき電力供給制御回路94は、リレー88に電圧を印加して、バッテリ86と制御部54とを導通させる。同時に、車両起動状態という情報をCAN90上に出力する。制御部54は、車両の状態が起動状態であるという情報を取得した後、CAN90を通じて車両に関する情報の取得を開始する。制御部54は、これらCAN90から取得した情報に基づいて、接続されたステッパーモータ50などの電気部品の制御を行う。
According to the above configuration, when the driver operates the
具体的には、制御部54は、モード切替スイッチ84が「SPORT」モードとなっていることを示す情報を取得することにより、LED48a〜e、jの点灯と、内燃機関の回転速度に応じた角度へのステッパーモータ50の出力軸52の回転と、を行う。このことにより、動力状態表示メータ12は、内燃機関の回転速度の表示を開始する(図2を参照)。一方、制御部54は、モード切替スイッチ84が「ECO」モードとなっていることを示す情報を取得することにより、LED48f〜jの点灯と、ハイブリッドシステムのシステム出力状態に応じた角度へのステッパーモータ50の出力軸52の回転と、を行う。このことにより、動力状態表示メータ12は、ハイブリッドシステムのシステム出力状態の表示を開始する(図3を参照)。
Specifically, the
また、エンジンスイッチ92の操作が運転者によって再び行われると、電力供給制御回路94が、車両の状態を停止状態とする。このとき電力供給制御回路94は、リレー88への電圧の印加を中止して、バッテリ86と制御部54との導通を停止させる。同時に、車両の状態が停止状態であるという情報をCAN90上に出力する。制御部54は、車両の状態が停止状態であるという情報を取得した後、LED48a〜jへの電圧の印加を中止するとともに、ステッパーモータ50へ出力軸52が帰零するようなパルス電力を出力する。この制御部54の作動によって、LED48a〜jは光の放射を停止するとともに、ステッパーモータ50は出力軸52を帰零させる。
When the
(特徴部分)
以下、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ10、特に動力状態表示メータ12および表示パネル16の特徴部分について説明する。
(Characteristic part)
Hereinafter, the characteristic part of the
図2に示すように、内燃機関の回転速度を表示させる際に発光する文字24a、目盛26a、および単位記号28は、図2に示すように、扇形を呈する第一領域31に形成されている。そして、文字24bおよび目盛26bは、図2に示すように、第一領域31に対して指針40の回転方向に並んで設けられる扇形を呈する第二領域32に形成されている。本実施形態では、第一領域31は動力状態表示メータ12に向って左側に位置しており、第二領域32は動力状態表示メータ12に向って右側に位置している。
As shown in FIG. 2, the
図5は、拡散板56の平面図である。なお、この図は、拡散部58a〜iに対する文字24、目盛26、単位記号28、文字36、目盛38の位置、およびLED48a〜iの位置を説明するための図であり、図中、文字24、目盛26、単位記号28、文字36、目盛38を破線で示し、LED48a〜iを一点鎖線で示している。
FIG. 5 is a plan view of the
LED48a〜c、eのそれぞれは、第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28と対向するように回路基板44の表示方向前面に設置され、LED48dは、第二領域32の文字24b、目盛26bの内周側の部分と対向する回路基板44の表示方向前面に設置され、LED48f〜iのそれぞれは、第三領域33の文字36、目盛38と対向するように回路基板44の表示方向前面に設置され、LED48jは指針40の回転軸42側の端部と対向するように回路基板44の表示方向前面に設置されている。
Each of the
LED48a〜jから放射される光の色は全て実質的に同じ色となっている。本実施形態ではLED48a〜jの光の色は、全て白色となっている。文字24a、目盛26a、文字24b、目盛26bのうちレッドゾーン以外の部分は、白色に発光可能となるように、LED48a〜d、eの白色光をそのまま透過できるように透明となっている。目盛26bのうちレッドゾーン部分は、赤色に発光可能となるように、赤色の顔料が含まれている。当該レッドゾーン部分は、赤色に発光可能となればよいので、当該部分に赤色のフィルタを設けるようにしてもよい。文字36は、LED48f、g、hの白色光がそのまま透過できるように透明となっている。目盛38のうち白色に発光する部分は、LED48iの白色光がそのまま透過できるように透明となっている。目盛38のうち濃い青色に発光する部分は、濃い青色に発光可能となるように、濃い青色の顔料が含まれている。そして、目盛38のうち薄い青色に発光する部分は、薄い青色に発光可能となるように、薄い青色の顔料が含まれている。なお、濃い青色、薄い青色に発光する部分は、それぞれ濃い青色、薄い青色に発光すればよいので、当該部分に、濃い青色、薄い青色のフィルタを設けるようにしてもよい。
All the colors of light emitted from the
拡散部58aは、第一領域31における文字24aのうち「1」〜「5」と対向する位置に配置されている。拡散部58bは、第一領域31における文字24aのうち「0」と対向する位置に配置されている。拡散部58cは、第一領域31における目盛26aと対向する位置に配置されている。拡散部58a、cは、扇形を呈している。拡散部58cは、拡散部58a、bの外周側に配置されている。拡散部58dは、第二領域32における文字24bおよび目盛26bと対向する位置に配置されている。拡散部58dは、拡散部58a、b、cよりも大きい扇形を呈しており、拡散部58a、cに対して指針40の回転方向に並んで配置されている。拡散部58eは、単位記号28と対向する位置に配置されている。
The diffusing
拡散部58fは、文字36のうち「CHARGE」と対向する位置に配置されている。拡散部58gは、文字36のうち「POWER」と対向する位置に配置されている。拡散部58hは、文字36のうち「ECO」と対向する位置に配置されている。拡散部58iは、目盛38と対向する位置に配置されている。拡散部58fは、拡散部58aと拡散部58bとの間に配置され、拡散部58gは、拡散部58aと拡散部58eとの間に配置されている。拡散部58hは、拡散部58fと拡散部58gとの間に配置されている。また、拡散部58iは、拡散部58a、bと、拡散部58cとの間に配置されている。
The diffusing
なお、拡散部58a〜c、eのそれぞれは、第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28の全てを覆っており、拡散部58dは、第二領域32の文字24b、目盛26bの全てを覆っている。また、拡散部58f〜iのそれぞれは、第三領域33の文字36、目盛38の全てを覆っている。
Each of the diffusing
導光体62は、表示方向後側の端部に入射面64を有する入射部70と、扇形を呈し、出射面66と反射面68とを有する出射部72とからなっている。入射部70は、LED48dと対向し、表示方向後側に位置している入射面64から表示方向前側に向って延伸しており、表示方向前側の端部が出射部72と光学的に接続されている。出射部72は、入射部70の表示方向前側の端部から表示方向と交差する方向(表示板20に沿う方向)に沿い、かつ表示板20の外周側に向って延伸している。また、入射部70は、出射部72において第二領域32の内周側の部分と対向する部位に接続されている。出射部72の表示方向前面には、出射面66が形成され、表示方向後面には、反射面68が形成されている。出射部72は、表示板20の外周側に向うほど厚さが小さくなっている。出射面66が形成されている面は、表示板20とほぼ平行となっており、反射面68が形成されている面は、外周に向うほど表示板20に近づくように表示板20に対して傾斜している。このように構成された導光体62によれば、LED48dから入射面64を介して入射部70に進入した光は、入射部70内を表示方向前側の端部に向って進み、光学的に接続されている出射部72に入射する。出射部72に入射した光は、表示板20に対して傾斜している反射面68によって拡散反射する。拡散反射した光は、表示方向前側に位置する出射面66に向って進み、出射面66より放射され、第二領域32における文字24b、目盛26bに入射することとなる。このような光路を有する導光体62によれば、LED48dが第二領域32の文字24b、目盛26bの内周側の部分と対向する位置に配置されていたとしても、LED48dから放射された光を文字24b、目盛26bに入射させることができる。
The
図7は、図4のVII−VII線の断面を示している。第一インナケース76は、隣接する光路同士を隔離する隔離部82a〜jを有する。各隔離部82a〜jは、拡散部58a〜iおよび表示板20の貫通孔39の周囲を取り囲むように構成されている。また、これら隔離部82a〜jにおいて、表示方向前側の端部は、拡散板56の黒色樹脂部60、または表示板20の表示方向後面に接しており、表示方向後側の端部は、回路基板44の表示方向前面に接している。隔離部82a〜jが表示板20、拡散板56および回路基板44と接することにより、表示板20、拡散板56および回路基板44が第一インナケース76に保持される。
FIG. 7 shows a cross section taken along line VII-VII in FIG. The first
隔離部82dを除く、隔離部82a〜c、e〜jは、拡散板56に対してほぼ垂直に設けられている。これにより、LED48a〜c、e〜iを拡散部58a〜c、e〜iと対向した位置に配置させることが可能となる。このため、LED48a〜c、eは第一領域31における文字24a、目盛26aおよび単位記号28と対向して配置され、LED48f〜iは文字36および目盛38と対向して配置されることとなる。また、隔離部82dは、導光体62の表示方向後面に沿うような形状となっており、導光体62の表示方向後面を覆っている。また、隔離部82a〜jの側壁は、白色となっており、LED48a〜jから放射される光を効率よく文字24a、目盛26a、単位記号28、文字24b、目盛26bおよび指針40に導くことができるようになっている。
The
また、本実施形態では、隔離部82a〜iは、LED48a〜c、eのそれぞれから対応する第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28までの光路、LED48dから導光体62を介した第二領域32の文字24b、目盛26bまでの光路、LED48f〜iのそれぞれから対応する第三領域33の文字36、目盛38までの光路のそれぞれを隔離する。
Moreover, in this embodiment, the isolation |
内外周に隣り合う第一領域31および第三領域33のそれぞれに対向設置されているLED48a〜c、eとLED48f〜iからの光路を隔離部82a〜c、eと隔離部82f〜iとが隔離しているので、第一領域31および第三領域32を互いに近づけてさせながら、第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28および第三領域33の文字36、目盛38を発光させることができる。
The
また、LED48dから導光体62を介した第二領域32までの光路を隔離部82dが隔離しているので、第一領域31と円周上に回転方向に沿って並ぶ第二領域32と、第一領域31ならびに第三領域33とを互いに近づけさせながら、第二領域32の文字24b、目盛26bを発光させることができる。
Moreover, since the
このような光路の隔離機能を有する隔離部82a〜iが表示板20の表示方向後側に設けられているため、LED48a〜e、とLED48f〜iとを選択的に発光させることにより、第一、第二領域31、32の文字24a、目盛26a、単位記号28、文字24b、目盛26bと、文字36、目盛38とを選択的に発光させることができる。また、このような光路の隔離機能を有する隔離部82a〜iによれば、第一領域31、第二領域32、および第三領域33を互いに接近させることができる。このため、第一領域31、第二領域32の文字24a、目盛26aや、第三領域33の文字36、目盛38を一つの指針40で指示させることができる。
Since the
また、拡散部58a〜iは黒色樹脂部60を挟むようにして互いに接続されているため、拡散部58a〜iに入射した光は、それぞれ他の拡散部58a〜iに進入することなく、対応する領域31、32、33に向かって出射される。拡散部58a〜iがこのような構造となっているため、確実に第一、第二領域31、32の文字24a、目盛26a、単位記号28、文字24b、目盛26b、または第三領域33の文字36、目盛38を選択的に発光させることができる。
Further, since the diffusing
ここまで説明した一実施形態のコンビネーションメータ10では、モード切替スイッチ84が「SPORT」モードに操作され、LED48a〜e、jが点灯する場合、第一領域31における文字24a、目盛26a、単位記号28は、LED48a〜c、eから放射される光によって発光する。特に、この実施形態では、LED48a〜c、eのそれぞれと第一領域31との間に、拡散部58a〜c、eが設けられるため、第一領域31における文字24a、目盛26a、単位記号28には、拡散部58a〜c、eによって拡散された光が入射することとなる。このように拡散部58a〜c、eが設けられることによれば、LED48a〜c、eが第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28に対して対向配置され、LED48a〜c、eから放射される光によって当該文字24a、目盛26a、単位記号28が照明されるような照明構造となっていても、当該文字24a、目盛26a、単位記号28の発光輝度ムラの発生を抑制することができる。
In the
また、本実施形態によれば、表示板20において第二領域32の内周側の部分と対向する位置に設けられるLED48dから放射され、LED48dと第二領域32との間に設けられる導光体62によって導かれた光によって、第二領域32における文字24b、目盛26bは、発光する。また、この導光体62は、LED48dからの光を出射面66に向けて拡散反射させる反射面68を有しているため、この反射面68によって拡散反射された光が第二領域32における文字24b、目盛26bに入射されることとなる。このようにLED48dと第二領域32との間に反射面68を有する導光体62が設けられ、導光体62によって導かれた光によって第二領域32の文字24b、目盛26bを照明する照明構造によれば、当該文字24b、目盛26bの発光輝度ムラの発生を抑制することができる。
Further, according to the present embodiment, the light guide that is radiated from the
以上説明したように、文字24a、文字24b、目盛26a、目盛26b、単位記号28が異なる照明構造で発光するようになっていても、第一領域31の文字24a、目盛26a、単位記号28、および第二領域32の文字24b、目盛26bの発光輝度ムラの発生を抑制することができる。また、本実施形態によれば、LED48f〜iから放射され、拡散部58f〜iに入射し拡散された光は、第三領域33の文字36、目盛38に入射することとなるため、当該文字36、目盛38の発光輝度ムラの発生を抑制することができる。
As described above, even if the
ここで、本実施形態では、図4に示すように、表示パネル16の一部は、第二領域32の表示方向後側に形成されている。このように当該収容空間73に表示パネル16の一部が収容されていると、第二領域32と対向する位置にLED48dを設けることができなくなることが懸念される。
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, a part of the
そこで、本実施形態では、LED48dからの入射光を第二領域32に導くとともに、第二領域32の表示方向後側に収容空間73を形成する導光体62を、第二領域32とLED48dとの間に設けている。このような導光体62によれば、LED48dを第二領域32と対向する位置に設けずとも、LED48dによって第二領域32を照明することができ、しかも第二領域32の表示方向後側に上記収容空間73を形成させることができる。
Therefore, in the present embodiment, the
このような導光体62を採用することによれば、LED48dによる第二領域32の照明を可能としつつ、第二領域32の表示方向後側に表示パネル16の一部を設置させることが可能となる。その結果、動力状態表示メータ12と表示パネル16とが、表示板20の表示方向と交差する方向に沿って互いに重なることとなり、これら両部品12、16を表示方向前側から見ると、表示パネル16が動力状態表示メータ12に対して非常に接近して設置されているように見える。
By adopting such a
以上説明したように、この実施形態によれば、発光する二つの指標(第一領域31、第二領域32の文字24a、b、目盛26a、bと、第三領域33の文字36、目盛38)のいずれかを一つの指針40で指示させることにより、二つの異なる車両状態(内燃機関の回転速度の状態と、ハイブリッドシステムのシステム出力状態)を表示する動力状態表示メータ12に対して、表示パネル16を極力近づけて設置させられるコンビネーションメータ10を提供することができる。
As described above, according to this embodiment, the two indicators that emit light (the
この導光体62は、上述したように、LED48dと対向し、表示方向後側に位置している入射面64から表示方向前側に向かって延伸する入射部70と、入射部70の表示方向前側の端部と光学的に接続し、表示板20に沿う方向に延伸する出射部72とからなっている。このような導光体62であれば、入射部70の入射面64から出射部72との接続部までの長さ分の高さを有した収容空間73を出射部72の表示方向後側に確保することができる。
As described above, the
このような導光体62を採用することによれば、LED48dを第二領域32の表示方向後側に設けなくとも、LED48dから放射される光を第二領域32の文字24b、目盛26bに入射させることができる。このような導光体62によれば、説明したように出射部72の表示方向後側、つまり第二領域32の表示方向後側に収容空間73が形成されることとなるため、この空間73に表示パネル16の一部を収容させることができる。このことより、表示パネル16と動力状態表示メータ12とは、表示板20の表示方向と交差する方向、つまり表示板20の表面に沿った方向で重なることとなるため、これらを表示方向前側から見ると、表示パネル16が動力状態表示メータ12に対して非常に接近して設置されているように見える。
By adopting such a
また、本実施形態では、LED48dは、表示板20において第二領域32の内周側の部分と対向する位置に設けられ、収容空間73は第二領域32の外周側に向かって開放している。
Further, in the present embodiment, the
このように、LED48dが表示板20において第二領域32の内周側の部分と対向する位置に設けられていると、LED48dから導光体62を介した第二領域32までの光路が第二領域32の外周側に設定されることを避けることができ、当該メータ12の外周側に向かって開放した収容空間73を第二領域32の表示方向後側に確実に形成させることが可能となる。このように第二領域32の外周側に向かって開放している収容空間73によれば、表示パネル16の一部を第二領域32の外周側から挿入させることが可能となり、当該メータ12と表示パネル16とを極力近づけて設置させるという設置関係を確実に実現することができる。
In this way, when the
また、本実施形態では、導光体62において出射部72は、第二領域32と対向するように表示板20に沿って延伸しており、かつLED48dから表示方向前側に向かって延伸された入射部70の表示方向前側の端部と光学的に接続されており、収容空間73は、出射部72の表示方向後側に形成されている。このため、表示パネル16の一部を第二領域32の表示方向後側に収容させることができる。それに加え、この収容空間37は、入射部70の側方に形成されているため、入射部70の長さを有した収容空間73を形成することが可能となる。このことによれば、入射部70の長さを調整することにより、収容空間73の表示方向に沿った長さを自由に調整することができる。
Further, in the present embodiment, in the
また、本実施形態では、入射部70は、出射部72において第二領域32の内周側の部分と対向する部位に光学的に接続されている。この構成によれば、入射部70と出射部72との接続場所を第二領域32の外周側から遠ざけることができる。よって、出射部72の表示方向後側に形成されることとなる収容空間73において表示板20に沿った方向の長さをより長く確保することができる。このような構成によれば、収容空間73において表示方向に沿った長さを確保することができるので、収容空間73に表示パネル16を第二領域32のが外周側から表示方向に沿った方向で挿入する際、表示パネル16を第二領域32の内周側により深く挿入させることが可能となり、当該メータ12と表示パネル16とをさらに近づけて設置させることが可能となる。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態の動力状態表示メータ12が特許請求の範囲に記載の「指針計器」に相当し、LED48a〜c、eが特許請求の範囲に記載の「第一光源」に相当し、LED48dが特許請求の範囲に記載の「第二光源」に相当し、LED48f〜iが特許請求の範囲に記載の「第三光源」に相当する。また、本実施形態の第一インナケース76が特許請求の範囲に記載の「隔離部材」に相当する。
The power
本実施形態では、図3に示すように、動力状態表示メータ12にハイブリッドシステムのシステム出力状態を表示させるとき、目盛26aの発光を行わないようにしているが、この状態のときであっても、内燃機関の回転速度表示状態に引き続き目盛26aを発光させるようにしてもよい。つまり、目盛26aは、動力状態表示メータ12の表示内容に係わらず発光する。このような場合、特に、第一領域31のうち、文字24aおよび単位記号28が形成されている領域は、特許請求の範囲に記載の「第一領域」と「第三領域」を兼ねることとなり、LED48cが特許請求の範囲に記載の「第一光源」と「第三光源」とを兼ねることとなる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the system output state of the hybrid system is displayed on the power
(その他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明した。本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
In the above, several embodiment of this invention was described. The present invention is not construed as being limited to the above-described embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the scope of the invention.
先の実施形態では、第三領域33の文字36を第一領域31の文字24aの内周に配置させ、第三領域33の目盛38を第一領域31の文字24aと目盛26aとの間に配置させているが、第三領域33の文字36、目盛38の配置位置は、例えば、第一領域31の文字24aおよび目盛26aの外周側に配置させてもよい。
In the previous embodiment, the
10 コンビネーションメータ(車両用表示装置)、12 動力状態表示メータ(指針計器)、14 スピードメータ、16 車両情報表示パネル(表示パネル)、20 表示板、24 文字、26 目盛、28 単位記号、31 第一領域、32 第二領域、33 第三領域、36 文字、38 目盛、39 貫通孔、40 指針、44 回路基板、48a LED(第一光源)、48b LED(第一光源)、48c LED(第一光源)、48d LED(第二光源)、48e LED(第一光源)、48f LED(第三光源)、48g LED(第三光源)、48h LED(第三光源)、48i LED(第三光源)、48j LED、50 ステッパーモータ、54 制御部、56 拡散板、58a〜i 拡散部、60 黒色樹脂部、62 導光体、、64 入射面、66 出射面、68 反射面、70 入射部、72 出射部、73 収容空間、74 ケース、76 第一インナケース(隔離部材)、84 モード切替スイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記表示板の表示方向後側において前記第一領域と対向する位置に設けられ、前記第一領域を照明する第一光源、
前記表示板の表示方向後側に設けられ、前記第二領域を照明する第二光源、
前記表示板の表示方向後側において前記第三領域と対向する位置に設けられ、前記第三領域を照明する第三光源、
前記第二領域と前記第二光源との間に設けられ、前記第二光源からの入射光を導き、前記第二領域に向けて出射する導光体であって、表示方向後側に収容空間を形成する導光体、および
前記表示板の表示方向後側に設けられ、前記第一光源から前記第一領域までの光路、前記第二光源から前記導光体を介した前記第二領域までの光路、および前記第三光源から前記第三領域までの光路のそれぞれを互いに隔離する隔離部材を備え、
前記第一光源および前記第二光源が発光することにより、前記第一領域および前記第二領域のそれぞれの指標が発光する状態で、前記第一領域および前記第二領域のそれぞれの指標を前記指針が指示することにより第一の車両状態を表示し、前記第三光源が発光することにより、前記第三領域の指標が発光する状態で、前記第三領域の指標を前記指針が指示することにより前記第一の車両状態と異なる第二の車両状態を表示する指針計器と、
画面上に車両状態を表示する表示パネルであって、前記第二領域の表示方向後側において前記収容空間に少なくとも一部が収容され、前記表示板の表示方向と交差する方向に沿って前記表示板と重なっている表示パネルと、を備えることを特徴とする車両用表示装置。 A first region, a second region, and a third region, each of which is formed with an indicator that emits light by transmission along the rotation direction of the pointer, and the second region is circumferential with respect to the first region A display board arranged along the rotation direction on the upper side, and arranged such that the third region is adjacent to the inner and outer circumferences of the first region,
A first light source that is provided at a position facing the first region on the rear side in the display direction of the display plate and illuminates the first region;
A second light source provided on the display direction rear side of the display plate and illuminating the second region;
A third light source that is provided at a position facing the third region on the rear side in the display direction of the display plate and illuminates the third region;
A light guide provided between the second region and the second light source, which guides incident light from the second light source and emits the light toward the second region; And a light path from the first light source to the first region, and from the second light source to the second region via the light guide. And an isolation member that isolates each of the optical paths from the third light source to the third region,
When the first light source and the second light source emit light, the indicators of the first region and the second region emit light in the state where the indicators of the first region and the second region emit light. By indicating the first vehicle state, the third light source emits light, and when the indicator of the third region emits light, the pointer indicates the indicator of the third region. A pointer instrument for displaying a second vehicle state different from the first vehicle state;
A display panel for displaying a vehicle state on a screen, wherein at least a part is accommodated in the accommodation space on the rear side in the display direction of the second region, and the display is performed along a direction intersecting the display direction of the display board A display device for a vehicle, comprising: a display panel overlapping with a plate.
前記収容空間は、前記出射部の前記表示方向後側、かつ前記入射部の側方に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用表示装置。 The light guide is extended toward the front side in the display direction from the second light source, and optically enters an incident portion that receives light emitted from the second light source, and an end portion on the front side in the display direction of the incident portion. An emission part that is connected and extends along the display plate so as to face the second region, and emits light from the incident part toward the second region of the display plate; With
The vehicle display device according to claim 1, wherein the housing space is provided on the rear side in the display direction of the emitting portion and on the side of the incident portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288018A JP5472085B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288018A JP5472085B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012137314A JP2012137314A (en) | 2012-07-19 |
JP5472085B2 true JP5472085B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=46674858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288018A Expired - Fee Related JP5472085B2 (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5472085B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6398705B2 (en) * | 2014-12-25 | 2018-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | Display control device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19740575A1 (en) * | 1997-09-15 | 1999-03-18 | Bosch Gmbh Robert | Display device, especially for instrument combination of motor vehicle |
JP4228273B2 (en) * | 2002-10-31 | 2009-02-25 | 日本精機株式会社 | Lighting device |
JP2006194613A (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Calsonic Kansei Corp | On-vehicle measuring device |
JP4784282B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-10-05 | 株式会社デンソー | Pointer instrument |
JP2008076541A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Denso Corp | Display device for vehicle |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288018A patent/JP5472085B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012137314A (en) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10227005B2 (en) | Vehicular display device | |
EP3093181B1 (en) | Vehicular display device | |
JP5682549B2 (en) | Vehicle instrument | |
US7278748B2 (en) | Display apparatus | |
JP6478009B2 (en) | Display device | |
JP2008026854A (en) | Display device | |
JP2009128242A (en) | Pointer meter | |
JP6107700B2 (en) | Vehicle instrument | |
KR100990323B1 (en) | Graphic Print Sheet and Car Instrument Cluster having Light Guide Film | |
JP4437550B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP5472085B2 (en) | Vehicle display device | |
JP5397834B2 (en) | Instrument lighting device | |
JP4655900B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP4985515B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2005067443A (en) | Vehicular display device | |
JP4853211B2 (en) | Display device | |
JP4952458B2 (en) | Display device | |
JP2007101358A (en) | Measuring instrument for vehicle | |
JP6997411B2 (en) | Display device | |
JP2011075375A (en) | Display apparatus | |
JP2005345287A (en) | Pointer meter | |
JP5029521B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4652787B2 (en) | Display device | |
JP2007052233A (en) | Display device for vehicle | |
JP2009115703A (en) | Meter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5472085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |