JP5471556B2 - LC filter - Google Patents
LC filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5471556B2 JP5471556B2 JP2010029454A JP2010029454A JP5471556B2 JP 5471556 B2 JP5471556 B2 JP 5471556B2 JP 2010029454 A JP2010029454 A JP 2010029454A JP 2010029454 A JP2010029454 A JP 2010029454A JP 5471556 B2 JP5471556 B2 JP 5471556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- bonding wire
- inductor
- substrate
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/4813—Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
本発明は、LCフィルタに関し、詳しくは、コンデンサとインダクタとにより構成された共振器を含むLCフィルタに関する。 The present invention relates to an LC filter, and more particularly, to an LC filter including a resonator composed of a capacitor and an inductor.
従来、携帯電話等の高周波向けの小型LCフィルタとして、絶縁層又は誘電体層が積層されたチップ本体に、コンデンサとインダクタとにより構成された共振器を含むLCフィルタが提供されている。このようなLCフィルタにおいて、インダクタを形成する方法として、(1)絶縁層又は誘電体層に沿って面方向に延在するインダクタを形成する方法と、(b)絶縁層又は誘電体層を貫通するインダクタを形成する方法とが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a small LC filter for high frequency such as a cellular phone, an LC filter including a resonator constituted by a capacitor and an inductor is provided on a chip body in which an insulating layer or a dielectric layer is laminated. In such an LC filter, as a method of forming an inductor, (1) a method of forming an inductor extending in a plane direction along the insulating layer or the dielectric layer, and (b) penetrating the insulating layer or the dielectric layer. A method of forming an inductor is known.
例えば、図10は、前者の方法でインダクタが形成されるLCフィルタ(バンドパスフィルタ)120の分解斜視図である。図10に示すように、LCフィルタ120は、第1、第2及び第3の共振器を有する。これらの共振器は、絶縁層122に沿って面方向に形成された3つの導電体のインダクタパターン124a〜124cにより形成される3つのインダクタと、3つの対向電極(コンデンサ電極)140a〜140c、誘電体層142及び3つの対向電極(アース電極)144a〜144cにより形成される3つのコンデンサとを有する。第1の共振器のアース側は、第1のスプリアス改善用インダクタとなる第1のスプリアス改善用電極126aを介して接地される。第3の共振器のアース側は、第2のスプリアス改善用インダクタとなる第2のスプリアス改善用電極126bを介して接地される(例えば、特許文献1参照)。
For example, FIG. 10 is an exploded perspective view of an LC filter (band-pass filter) 120 in which an inductor is formed by the former method. As shown in FIG. 10, the
図11は、後者の方法によりインダクタが形成されるLCフィルタ(積層LCフィルタ)221の分解斜視図である。図11に示すように、LCフィルタ221は、積層される絶縁層222〜228のうち内部の絶縁層223〜226に貫通孔が形成され、これらの貫通孔にはインダクタ用ビアホール導体230a〜230d,231a〜231dが形成されている。インダクタ用ビアホール導体230a〜230d,231a〜231dは、絶縁層222〜228の積み重ね方向に連接して、柱状のインダクタL201,L202を構成する。インダクタL201,L202のそれぞれの一端(ビアホール230a,231a)はそれぞれ、内部グランドパターン236,237を介してグランド外部電極G1,G2(図示せず)に個別に電気的に接続されるとともに、グランド外部電極G1,G2(図示せず)間を電気的に接続するブリッジパターン235が、インダクタL1,L2の近傍に配設されている(例えば、特許文献2参照)。
FIG. 11 is an exploded perspective view of an LC filter (laminated LC filter) 221 in which an inductor is formed by the latter method. As shown in FIG. 11, the
しかし、いずれの方法も、LCフィルタを小型化すると、所望の特性を得ることが困難になる。 However, in any of the methods, it is difficult to obtain desired characteristics when the LC filter is downsized.
すなわち、絶縁層又は誘電体層に沿って面方向に延在するインダクタを形成する方法では、LCフィルタの小型化に伴い、インダクタを形成するインダクタパターンの物理的な長さが短くなると、同じインダクタンス値を得るには、インダクタパターンの幅を細くする必要がある。しかし、インダクタパターンを細くすると、共振のQ値が悪くなる。 In other words, in the method of forming an inductor extending in the plane direction along the insulating layer or the dielectric layer, when the physical length of the inductor pattern forming the inductor is shortened along with the downsizing of the LC filter, the same inductance is formed. In order to obtain the value, it is necessary to narrow the width of the inductor pattern. However, if the inductor pattern is made thinner, the resonance Q value becomes worse.
また、インダクタの断面形状は、高周波電流が流れたときに電磁界の集中が生じないように、円形形状が電流の流れる方向に連続するのが理想である。しかし、インダクタパターンを印刷で形成すると、インダクタパターンの断面形状が矩形になってしまう。 Ideally, the cross-sectional shape of the inductor should be continuous in the direction of current flow so that the electromagnetic field does not concentrate when a high-frequency current flows. However, when the inductor pattern is formed by printing, the sectional shape of the inductor pattern becomes rectangular.
一方、絶縁層又は誘電体層を貫通するインダクタを形成する方法では、絶縁層又は誘電体層の厚み方向のビアホール導体の長さがインダクタの長さを決定する。そのため、LCフィルタを低背化すると、インダクタの絶対的な長さが不足する。複数のビアホール導体を、面内接続導体を介して直列に接続すればインダクタの長さを確保できるが、その場合、インダクタを直角に折り曲げることになり信号損失が大きくなる。 On the other hand, in the method of forming an inductor penetrating the insulating layer or dielectric layer, the length of the via-hole conductor in the thickness direction of the insulating layer or dielectric layer determines the length of the inductor. Therefore, when the LC filter is made low in height, the absolute length of the inductor is insufficient. If a plurality of via-hole conductors are connected in series via in-plane connection conductors, the length of the inductor can be secured, but in this case, the inductor is bent at a right angle, resulting in a large signal loss.
また、インダクタを形成するビアホール導体の断面形状は絶縁層又は誘電体層においては理想的な円形にすることができても、絶縁層又は誘電体層を積み重ねるときに積みずれにより、ビアホール導体の接続面に段差が生じると、インダクタの断面形状はその段差部分では理想的な円形にならないため、高周波電流が流れたときに電磁界の集中が生じ、信号損失の原因となる。 In addition, even if the cross-sectional shape of the via-hole conductor forming the inductor can be an ideal circle in the insulating layer or dielectric layer, the connection of the via-hole conductor is caused by the stacking error when the insulating layer or dielectric layer is stacked. When a step is generated on the surface, the cross-sectional shape of the inductor does not become an ideal circle at the step portion. Therefore, when a high-frequency current flows, an electromagnetic field is concentrated, which causes signal loss.
本発明は、かかる実情に鑑み、小型化しても所望の特性を容易に得ることができるLCフィルタを提供しようとするものである。 In view of such circumstances, the present invention is intended to provide an LC filter that can easily obtain desired characteristics even if it is downsized.
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成したLCフィルタを提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides an LC filter configured as follows.
LCフィルタは、(a)誘電体層と、前記誘電体層を介して対向するように配置された対向電極とを有し、該対向電極及び該対向電極間の前記誘電体層によりコンデンサが形成された誘電体基板と、(b)前記誘電体基板が実装された実装基板とを備える。前記誘電体基板には第1のボンディングワイヤーによりインダクタが形成され、該インダクタと前記コンデンサとにより共振器が構成される。前記誘電体基板と前記実装基板とは、第2のボンディングワイヤーにより接続される。前記第1のボンディングワイヤーを含む第1の仮想面と前記第2のボンディングワイヤーを含む第2の仮想面とが、実質的に直角をなす。 The LC filter has (a) a dielectric layer and a counter electrode disposed so as to face each other with the dielectric layer interposed therebetween, and a capacitor is formed by the counter electrode and the dielectric layer between the counter electrodes. And (b) a mounting substrate on which the dielectric substrate is mounted. An inductor is formed on the dielectric substrate by a first bonding wire, and the inductor and the capacitor constitute a resonator. The dielectric substrate and the mounting substrate are connected by a second bonding wire. The first virtual surface including the first bonding wire and the second virtual surface including the second bonding wire are substantially perpendicular to each other.
上記構成において、インダクタ用の第1のボンディングワイヤーの長さや断面径を変えることにより、インダクタの特性が変わる。第1のボンディングワイヤーは、断面形状が円形であり、かつ電流が流れる方向に一定の円形形状が連続するため、高周波電流が流れたときに信号損失が小さい。そのため、所望の特性のインダクタを容易に形成することができる。 In the above configuration, the characteristics of the inductor are changed by changing the length and the cross-sectional diameter of the first bonding wire for the inductor. Since the first bonding wire has a circular cross-sectional shape and a constant circular shape continues in the direction in which the current flows, the signal loss is small when a high-frequency current flows. Therefore, an inductor having desired characteristics can be easily formed.
上記構成によれば、インダクタ用の第1のボンディングワイヤーと、接続用の第2のボンディングワイヤーとが略90°の角度をなしているため、インダクタ用の第1のボンディングワイヤーと接続用の第2のボンディングワイヤーとの電磁結合が抑えられる。そのため、所望の特性を有するLCフィルタを得ることが容易である。 According to the above configuration, since the first bonding wire for inductor and the second bonding wire for connection form an angle of approximately 90 °, the first bonding wire for inductor and the first bonding wire for connection Electromagnetic coupling with the second bonding wire is suppressed. Therefore, it is easy to obtain an LC filter having desired characteristics.
さらに、前記第1のボンディングワイヤーは、前記コンデンサを形成する前記対向電極及び前記誘電体層が重なり合う方向から見たときに、前記コンデンサに重なるように配置されている。 Furthermore, the first bonding wire is disposed so as to overlap the capacitor when viewed from the direction in which the counter electrode and the dielectric layer forming the capacitor overlap.
この場合、コンデンサの対向電極及び誘電体層の積層方向から見たときに、インダクタ用のボンディングワイヤーをコンデンサとが重なるように配置することで、インダクタ用のボンディングワイヤーをコンデンサとが重ならないように配置する場合よりも、誘電体基板を小さくすることができるので、LCフィルタの小型化が可能になる。 In this case, when viewed from the stacking direction of the counter electrode of the capacitor and the dielectric layer, the bonding wire for the inductor is arranged so as to overlap the capacitor so that the bonding wire for the inductor does not overlap with the capacitor. Since the dielectric substrate can be made smaller than the arrangement, the LC filter can be downsized.
好ましくは、前記第1のボンディングワイヤーを樹脂で覆う。 Preferably, the first bonding wire is covered with a resin.
この場合、共振器のインダクタを形成する第1のボンディングワイヤーを固定し、LCフィルタの特性や品質を安定させることができる。 In this case, the first bonding wire forming the inductor of the resonator can be fixed, and the characteristics and quality of the LC filter can be stabilized.
好ましくは、隣り合う前記第1のボンディングワイヤーは、互いに形状が異なる。 Preferably, the adjacent first bonding wires have different shapes.
この場合、隣り合う第1のボンディングワイヤー間の磁気結合をできるだけ小さくすることができるため、第1のボンディングワイヤーの形状が変形してもフィルタ特性への影響を小さくできる。 In this case, since the magnetic coupling between the adjacent first bonding wires can be made as small as possible, the influence on the filter characteristics can be reduced even if the shape of the first bonding wire is deformed.
好ましくは、隣り合う前記第1のボンディングワイヤーは、(a)同じ側の一端同士の間隔が、他方側の他端同士の間隔よりも大きく、かつ、(b)前記一端側が相対的に高く、前記他端側が相対的に低い。 Preferably, the adjacent first bonding wires are: (a) the interval between the ends on the same side is larger than the interval between the other ends on the other side, and (b) the one end side is relatively high, The other end side is relatively low.
隣り合う第1のボンディングワイヤーにおいて、互いに平行な部分の距離が近いほど、また、互いに平行な部分が長いほど、磁気結合が強くなる。隣り合う第1のボンディングワイヤーにおいて、相対的に高い一端側同士の間隔を、相対的に低い他端側の間隔より大きくすると、相対的に高い一端側同士の間隔を相対的に低い他端側の間隔より小さくする場合よりも、磁気結合が弱くなる。第1のボンディングワイヤー間の磁気結合をできるだけ小さくすることができるため、第1のボンディングワイヤーの形状が変形してもフィルタ特性への影響を小さくできる。 In the adjacent first bonding wires, the shorter the distance between the parallel parts, and the longer the parallel parts, the stronger the magnetic coupling. In the adjacent first bonding wires, when the interval between the relatively high one ends is made larger than the interval between the relatively low other ends, the interval between the relatively high ends is relatively low. The magnetic coupling is weaker than when the distance is smaller than. Since the magnetic coupling between the first bonding wires can be made as small as possible, the influence on the filter characteristics can be reduced even if the shape of the first bonding wire is deformed.
本発明のLCフィルタは、小型化しても所望の特性を容易に得ることができる。 Even if the LC filter of the present invention is downsized, desired characteristics can be easily obtained.
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図9を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
<実施例1> 実施例1のLCフィルタ10について、図1〜図3を参照しながら説明する。
Example 1 An
図1は、LCフィルタ10の斜視図である。図1に示すように、LCフィルタ10は、実装基板12に、誘電体基板20が実装されている。実装基板12の基板本体13や、誘電体基板20の基板本体22は、アルミナやセラミックなど、ワイヤーボンディングできるものであればよく、GaSなどの基板を用いることもできる。
FIG. 1 is a perspective view of the
図2(a)は、誘電体基板20の平面図である。図2(b)は、図2(a)の線A−Aに沿って見た側面図である。図2(a)及び(b)に示すように、誘電体基板20は、基板本体22の一方主面である上面22sに、電極パターン23とパッド電極25とが形成されている。電極パターン23は、コンデンサを形成する対向電極23a,23b,23cと、接続電極24a,24bとを含む。基板本体22の他方主面である下面22tには、裏面電極(図示せず)が形成されている。
FIG. 2A is a plan view of the
基板本体22は、1又は2以上の誘電体層を含む。誘電体層は、基板本体22の下面22t又は内部に形成された第1の対向電極(図示せず)と、基板本体22の上面22s又は内部に形成された第2の対向電極23a,23b,23cとの間に配置され、第1及び第2の対向電極と第1及び第2の対向電極の間の誘電体層とにより、コンデンサが形成される。
The
基板本体22には、誘電体層を貫通するビアホール導体(図示せず)が形成されており、電極パターン23やパッド電極、コンデンサの対向電極、裏面電極と接続されている。基板本体22は、複数の絶縁層又は誘電体層が積層された基板本体にコンデンサとインダクタとが形成された従来例のLCフィルタと同様の方法で製造することができる。
A via hole conductor (not shown) penetrating the dielectric layer is formed in the
基板本体22の上面22sに形成された電極パターン23とパッド電極25とは、第1のボンディングワイヤー26により接続され、第1のボンディングワイヤー26により、インダクタが形成される。第1のボンディングワイヤー26には、ICチップ等の接続(ワイヤーボンディング)に用いるボンディングワイヤーを用いる。
The
ボンディングワイヤーは、一般には、寄生インダクタンスの原因となり悪影響を与えることから、インダクタンス値を低く抑える取組みや、インダクタンス値を考慮した設計などが行われている。これに対し、本発明のLCフィルタでは、ボンディングワイヤーがインダクタを形成することを積極的に利用し、共振回路のインダクタとして用いている。 Since bonding wires generally cause parasitic inductance and have an adverse effect, efforts are made to keep the inductance value low, and designs that take the inductance value into account are being performed. On the other hand, in the LC filter of the present invention, the bonding wire actively uses the formation of an inductor and is used as an inductor of a resonance circuit.
ボンディングワイヤーは、どの位置でも断面形状が一定の円形であり、円弧状に滑らかに曲がるため、高周波電流が流れたときに電磁界の集中箇所がほとんどない。そのため、インダクタの断面形状が矩形であったり、インダクタに段差が形成され、断面形状が電流の流れる方向に一定でなかったりする場合よりも、Q値が高いLCフィルタを作ることができることができる。例えば、LCフィルタ10の試作品(2.4GHz用)では、インダクタを絶縁層に沿って面方向に延在するように印刷で形成する場合よりも、信号損失が約1dB良くなった。 The bonding wire has a circular shape with a constant cross-sectional shape at any position, and bends smoothly in an arc shape. Therefore, there is almost no concentrated electromagnetic field when a high-frequency current flows. Therefore, it is possible to make an LC filter having a higher Q value than when the cross-sectional shape of the inductor is rectangular or the step is formed in the inductor and the cross-sectional shape is not constant in the direction of current flow. For example, in the prototype of the LC filter 10 (for 2.4 GHz), the signal loss is about 1 dB better than when the inductor is formed by printing so as to extend in the plane direction along the insulating layer.
図3は、LCフィルタ10の等価回路図である。誘電体基板20の基板本体22に形成されたコンデンサC1〜C3と、第1のボンディングワイヤー26により形成されたインダクタL1〜L3と、隣り合う第1のボンディングワイヤー26間の容量結合C4,C5とにより、LC共振回路が構成される。
FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of the
第1のボンディングワイヤー26の長さでインダクタL1〜L3のインダクタンス値が変わり、共振周波数が変わる。隣り合う第1のボンディングワイヤー26の距離により、容量結合C4,C5の大きさが変わる。そのため、共通の基板本体22に対して第1のボンディングワイヤー26の長さや接続位置、径等を変えるだけで、異なるフィルタ特性を実現できる。
The inductance values of the inductors L1 to L3 change depending on the length of the
第1のボンディングワイヤー26の径や高さ、形状、配置間隔などを変えることにより、複数のフィルタ特性が実現できるので、基板本体22を共用化して、コストを低減できる。フィルタ特性ごとに金型やプリント用パターンなどを用意する必要がないため、個別の仕様に対応することが容易である。誘電体基板20のコンデンサC1〜C3の容量特性の製造ばらつきに対して、第2のボンディングワイヤー26の長さ、形状、径などを変更することによって、調整が可能である。
Since a plurality of filter characteristics can be realized by changing the diameter, height, shape, arrangement interval, and the like of the
図1に示すように、誘電体基板20は、実装基板12の基板本体13の一方主面である上面13sに載置される。誘電体基板20と実装基板12とは、第2のボンディングワイヤー16a,16bにより接続される。すなわち、誘電体基板20の基板本体22の上面22sに形成されたパッド電極24a,24bと、実装基板12の基板本体13の上面13sに形成された端子電極14a,14bとが、第2のボンディングワイヤー16a,16bにより接続される。また、誘電体基板20の基板本体22の下面22tに形成された裏面電極(図示せず)と、実装基板12の基板本体13の上面13sに形成された端子電極(図示せず)とが接続される。第2のボンディングワイヤー16a,16bには、ICチップ等の接続(ワイヤーボンディング)に用いるボンディングワイヤーを用いる。
As shown in FIG. 1, the
インダクタ用の第1のボンディングワイヤー26と、接続用の第2のボンディングワイヤー16a,16bとは略90°の角度をなしている。すなわち、第1のボンディングワイヤー26を含む第1の仮想面26kと、第2のボンディングワイヤー16a,16bを含む第2の仮想面16kとは、実質的に直角をなしている。なお、第2のボンディングワイヤー16a,16bが同一の第2の仮想面16kに含まれている場合を例示しているが、第2のボンディングワイヤー16a,16bが、それぞれ別々の第2の仮想面に含まれていても構わない。第1の仮想面26kは、ボンディングワイヤー26の両端の2点26u,26vと、中間部分の1点26wとにより決定できる。また、第2の仮想面16kは、ボンディングワイヤー16a,16bの両端の2点16p,16q;16u,16vと、中間部分の1点16r,16wとにより決定できる。第1の仮想面26kと第2の仮想面16kとがなす角度は、少なくとも、60°〜120°であり、好ましくは、80°〜100°であり、より好ましくは、85°〜95°である。
The
インダクタ用の第1のボンディングワイヤー26と、接続用の第2のボンディングワイヤー16a,16bとが略90°の角度をなしているため、インダクタ用の第1のボンディングワイヤー26と接続用の第2のボンディングワイヤー16a,16bとの電磁結合が抑えられるので、所望の特性を有するLCフィルタ10を得ることが容易である。
Since the
<実施例2> 実施例2のLCフィルタについて、図4及び図5を参照しながら説明する。 Example 2 An LC filter of Example 2 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
実施例2は、実施例1と略同様の構成である。以下では、実施例1との相違点を中心に説明し、実施例1と同じ構成部分には同じ符号を用いる。 The second embodiment has substantially the same configuration as the first embodiment. Below, it demonstrates centering around difference with Example 1, and uses the same code | symbol for the same component as Example 1. FIG.
実施例2のLCフィルタは、実施例1のLCフィルタ10と同様に、実装基板に誘電体基板が実装されているが、誘電体基板20aの構成が実施例1とは異なる。
In the LC filter of the second embodiment, the dielectric substrate is mounted on the mounting substrate, similarly to the
図4は、実施例2のLCフィルタの誘電体基板20aの平面である。図5は、実施例2のLCフィルタの誘電体基板20aの斜視図である。
FIG. 4 is a plan view of the
図4及び図5に示すように、実施例2のLCフィルタの誘電体基板20aは、実施例1と同様に、基板本体22の上面22sに電極パターン23とパッド電極25とが形成され、電極パターン23とパッド電極25とは、第1のボンディングワイヤー26で接続されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
実施例1と異なり、電極パターン23は180°回転した位置に配置されており、第1のボンディングワイヤー26の下に、コンデンサが配置されている。すなわち、図4に示すように、コンデンサの対向電極と誘電体層とが重なり合う方向(基板本体22の上面22sの法線方向)から見ると、第1のボンディングワイヤー26は、電極パターン23に含まれる対向電極23a〜23c(すなわち、コンデンサ)に重なるように配置されている。
Unlike the first embodiment, the
このように第1のボンディングワイヤー26により形成されるインダクタの下にコンデンサを配置すると、実施例1のように第1のボンディングワイヤー26により形成されるインダクタとコンデンサとが重ならないように配置する場合と比べると、誘電体基板20aを小さくすることができるので、LCフィルタの小型化が可能になる。
When the capacitor is arranged under the inductor formed by the
<実施例3> 実施例3のLCフィルタについて、図6を参照しながら説明する。実施例3は、誘電体基板20bの構成が実施例1と異なる。
Example 3 An LC filter of Example 3 will be described with reference to FIG. The third embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the
図6の透視図に示すように、誘電体基板20bは、基板本体22の上面22sに樹脂29が配置され、第1のボンディングワイヤー26は樹脂29によって覆われている。
As shown in the perspective view of FIG. 6, the
基板本体の下面22tには、平面電極パッドが格子状に配置されたLGA(Land grid array)端子28が形成されている。基板本体22の上面22sの電極パターン23及びパッド電極25と、基板本体22の下面22tのLGA端子28とは、基板本体22の誘電体層を貫通するビアホール導体27で接続されている。
On the
共振器のインダクタを形成する第1のボンディングワイヤー26は、樹脂29によって固定され、外部環境から保護されるので、LCフィルタの特性や品質を安定させることができる。
Since the
誘電体基板20bを実装基板に実装したとき、誘電体基板20bと実装基板とがLGA端子28を介して接続されるようにすると、誘電体基板20bと実装基板とを接続する第2のボンディングワイヤーをなくすことができる。
When the
なお、図示していないが、実装基板上に樹脂を配置してもよい。例えば、誘電体基板を実装基板に実装した後に、実装基板の基板本体の上面に樹脂を配置し、この樹脂で、誘電体基板の第1のボンディングワイヤーと、誘電体基板と実装基板とを接続する第2のボンディングワイヤーとを覆うように構成してもよい。 Although not shown, a resin may be disposed on the mounting substrate. For example, after mounting the dielectric substrate on the mounting substrate, a resin is placed on the upper surface of the substrate body of the mounting substrate, and the first bonding wire of the dielectric substrate and the dielectric substrate and the mounting substrate are connected with this resin. You may comprise so that the 2nd bonding wire to be covered may be covered.
<実施例4> 実施例4のLCフィルタについて、図7を参照しながら説明する。実施例4は、誘電体基板20cの構成が実施例1と異なる。
<Example 4> The LC filter of Example 4 will be described with reference to FIG. The fourth embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the
図7(a)は、誘電体基板20cの斜視図である。図7(b)は、図7(a)の線B−Bに沿って見た側面図である。
FIG. 7A is a perspective view of the
図7(a)及び(b)に示すように、誘電体基板20cの基板本体22の上面22sに形成された電極パターン23とパッド電極25a〜25cとを接続する第1のボンディングワイヤー26a〜26cは、隣り合うもの同士の形状が互いに異なっている。
As shown in FIGS. 7A and 7B,
すなわち、第1のボンディングワイヤー26aは、一端側(電極パターン23側の半分)が相対的に高く、他端側(パッド電極25a側の半分)は相対的に低い。第1のボンディングワイヤー26aに隣接する第2のボンディングワイヤー26bは、一端側(電極パターン23側の半分)が相対的に低く、他端側(パッド電極25b側の半分)は相対的に高い。第2のボンディングワイヤー26bに隣接する第3のボンディングワイヤー26cは、一端側(電極パターン23側の半分)が相対的に高く、他端側(パッド電極25c側の半分)は相対的に低い。
That is, the
例えばウェッジボンダーを用いてワイヤーボンディングすると、最初に固定する一端側のワイヤーは相対的に高くなり、後から固定する他端側は相対的に低くなるので、図7(a)に示すように、隣り合う第1のボンディングワイヤー26a〜26cにおいて、高低が交互に入れ替わるようにすることができる。
For example, when wire bonding is performed using a wedge bonder, the wire on one end side to be fixed first is relatively high, and the other end side to be fixed later is relatively low, so as shown in FIG. In the adjacent
ボンディングワイヤーは細い金属線を用いるため、位置精度は十分であっても、傾くことがある。また、実施例3のように樹脂に埋め込む際に、変形してしまうことがある。ボンディングワイヤーの形状が変わると、隣り合うボンディングワイヤー間の磁気結合係数が変わり、フィルタとしての特性が変わってしまうため、ボンディングワイヤー間の磁気結合は、小さくなるようにするとよい。 Since the bonding wire uses a thin metal wire, it may be inclined even if the positional accuracy is sufficient. Moreover, when embedding in resin like Example 3, it may deform | transform. When the shape of the bonding wire changes, the magnetic coupling coefficient between adjacent bonding wires changes and the characteristics as a filter change. Therefore, the magnetic coupling between the bonding wires is preferably reduced.
隣り合う第1のボンディングワイヤー26a〜26cの形状が互いに異なるようにすると、隣り合う第1のボンディングワイヤー26aと26b間、26bと26c間の磁気結合を小さくすることができ、第1のボンディングワイヤー26a〜26cの形状が変形してもフィルタ特性への影響を小さくできる。
By making the shapes of the adjacent
<実施例5> 実施例5のLCフィルタについて、図8を参照しながら説明する。実施例5は、誘電体基板20dの構成が実施例1と異なる。
Example 5 An LC filter of Example 5 will be described with reference to FIG. The fifth embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the
図8(a)は、実施例5の誘電体基板20dの平面図である。図8(b)は、図8(a)の線B−Bに沿って見た側面図である。
FIG. 8A is a plan view of the
図8(a)に示すように、実施例5の誘電体基板20dは、基板本体22の上面22sには、電極パターン23と、3つのパッド電極25p〜25rとが形成され、電極パターン23とパッド電極25p〜25rとは、それぞれ、第1のボンディングワイヤー26p〜26rで接続されている。パッド電極25p〜25rの間隔は、実施例1よりも大きくされている。そのため、図8(a)に示すように、第1のボンディングワイヤー26p〜26rは、パッド電極25p〜25rに接続される同じ側の一端同士の間隔が、電極パターン23に接続される他方側の他端同士の間隔よりも大きい。
As shown in FIG. 8A, in the
図8(a)及び(b)に示すように、第1のボンディングワイヤー26p〜26rは、パッド電極25a〜25cに接続される一端側が相対的に高く、電極パターン23に接続される他端側が相対的に低い。例えばウェッジボンダーを用いてワイヤーボンディングを行うと、最初に固定する一端側(パッド電極25a〜25c)が相対的に高くなり、他端側(電極パターン23側)が相対的に低くなるようにできる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
一端側と他端側とで高さが異なる第1のボンディングワイヤーを高低の向きを揃えて隣り合わせに配置した場合、隣接する第1のボンディングワイヤー間では、相対的に高い一端側の方が、相対的に低い他端側よりも磁気結合が強くなる。また、隣接する第1のボンディングワイヤーの中間部分については、互いに傾きを持つと、互いに平行であるときよりも磁気結合を弱めることができる。 When the first bonding wires having different heights on the one end side and the other end side are arranged adjacent to each other with the height direction aligned, between the adjacent first bonding wires, the relatively high one end side is Magnetic coupling is stronger than the relatively low end. In addition, if the intermediate portions of the adjacent first bonding wires are inclined with respect to each other, the magnetic coupling can be weakened more than when they are parallel to each other.
図8(a)及び(b)に示すように、隣り合う第1のボンディングワイヤー26aと26b、26bと26cは、一端側(パッド電極25a〜25c側の半分)が他端側(電極パターン23側の半分)より高く、高い一端側が相対的に離れ、低い他端側が相対的に近づいている。そして、隣り合う第1のボンディングワイヤー26aと26b、26bと26cの中間部分同士は、図8(a)に示すように、互いに平行ではなく、傾きを持っている。そのため、第1のボンディングワイヤー26a〜26c間の磁気結合をできるだけ小さくすることができるため、第1のボンディングワイヤー26a〜26cの形状が変形してもフィルタ特性への影響を小さくできる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the adjacent
隣接する第1のボンディングワイヤー26p〜26rにおいて、パッド電極25p〜25rに接続される一端間の間隔よりも、電極パターン23に接続される他端間の間隔の方が小さい場合、コンデンサを形成する電極パターン23側のエリアを広くとることができる。
In the adjacent
<実施例6> 実施例6のLCフィルタについて、図9を参照しながら説明する。実施例6は、誘電体基板20eの構成が実施例1と異なる。
Example 6 An LC filter of Example 6 will be described with reference to FIG. Example 6 differs from Example 1 in the configuration of the
図9(a)は、誘電体基板20eの平面図である。図9(b)は、図9(a)の線B−Bに沿って見た側面図である。
FIG. 9A is a plan view of the
図9(a)に示すように、誘電体基板20eは、基板本体22の上面22sに、電極パターン23と、一つのパッド電極25xとが形成され、電極パターン23とパッド電極25xとは、第1のボンディングワイヤー26x〜26zにより接続されている。
As shown in FIG. 9A, the
図9(a)に示すように、第1のボンディングワイヤー26x〜26zは、電極パターン23に接続される同じ側の一端同士の間隔が、パッド電極25xに接続される他方側の他端同士の間隔よりも大きい。
As shown to Fig.9 (a), as for the
図9(a)及び(b)に示すように、第1のボンディングワイヤー26x〜26zは、電極パターン23に接続される一端側が相対的に高く、パッド電極25xに接続される他端側が相対的に低い。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the
隣り合う第1のボンディングワイヤー26xと26y、26yと26zは、一端側(電極パターン23側の半分)が他端側(パッド電極25x側の半分)より高く、高い一端側が相対的に離れ、低い他端側が相対的に近づいている。これにより、第1のボンディングワイヤー25x〜25z間の磁気結合をできるだけ小さくすることができるため、第1のボンディングワイヤー25x〜25zの形状が変形してもフィルタ特性への影響を小さくできる。
The adjacent
第1のボンディングワイヤー25x〜25zが共通のパッド電極25xに接続されている場合、第1のボンディングワイヤー25x〜25zにより形成するインダクタの一端が共通GNDに接続されるので、高周波特性が良くなる。
When the
<まとめ> 以上に説明したように、共振回路のインダクタを第1のボンディングワイヤーを用いて形成し、誘電体基板と実装基板とを接続する第2のボンディングワイヤーと、インダクタ用の第1のボンディングワイヤーとが略90°の角度をなすように構成することにより、小型化しても、設計通りの所望の特性を有するLCフィルタを容易に得ることができる。 <Summary> As described above, the inductor of the resonance circuit is formed by using the first bonding wire, the second bonding wire for connecting the dielectric substrate and the mounting substrate, and the first bonding for the inductor. By configuring the wire so as to form an angle of approximately 90 °, an LC filter having desired characteristics as designed can be easily obtained even if the wire is downsized.
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented with various modifications.
10 LCフィルタ
12 実装基板
13 基板本体
14a,14b 端子電極
16a,16b 第2のボンディングワイヤー
16k 第2の仮想面
20,20a〜20e 誘電体基板
22 基板本体
23x 電極パターン
23a〜23c 対向電極
24a,24b 接続電極
25,25a〜25b,25p〜25r,25x〜25z パッド電極
26,26a〜26c,26p〜26r,26x〜26z 第1のボンディングワイヤー
26k 第1の仮想面
27 ビアホール導体
28 LGA端子
29 樹脂
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記誘電体基板が実装された実装基板と、
を備え、
前記誘電体基板には第1のボンディングワイヤーによりインダクタが形成され、該インダクタと前記コンデンサとにより共振器が構成され、
前記誘電体基板と前記実装基板とは、第2のボンディングワイヤーにより接続され、
前記第1のボンディングワイヤーを含む第1の仮想面と前記第2のボンディングワイヤーを含む第2の仮想面とが、実質的に直角をなし、
前記第1のボンディングワイヤーは、前記コンデンサを形成する前記対向電極及び前記誘電体層が重なり合う方向から見たときに、前記コンデンサに重なるように配置されていることを特徴とする、LCフィルタ。 A dielectric substrate having a dielectric layer and a counter electrode disposed so as to face each other through the dielectric layer, wherein a capacitor is formed by the dielectric layer between the counter electrode and the counter electrode;
A mounting substrate on which the dielectric substrate is mounted;
With
An inductor is formed by the first bonding wire on the dielectric substrate, and a resonator is configured by the inductor and the capacitor.
The dielectric substrate and the mounting substrate are connected by a second bonding wire,
The first and the second virtual surface which the first virtual plane bonding including a wire and comprising a second bonding wire, to substantially name a right angle,
The LC filter, wherein the first bonding wire is disposed so as to overlap the capacitor when viewed from a direction in which the counter electrode and the dielectric layer forming the capacitor overlap .
同じ側の一端同士の間隔が、他方側の他端同士の間隔よりも大きく、かつ、
前記一端側が相対的に高く、前記他端側が相対的に低いことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一つに記載のLCフィルタ。 The adjacent first bonding wires are
The distance between the ends on the same side is greater than the distance between the other ends on the other side; and
Wherein one end side is relatively high, the other end is characterized in that relatively low, LC filter according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029454A JP5471556B2 (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | LC filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029454A JP5471556B2 (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | LC filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166620A JP2011166620A (en) | 2011-08-25 |
JP5471556B2 true JP5471556B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=44596744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010029454A Active JP5471556B2 (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | LC filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5471556B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI502802B (en) * | 2011-03-25 | 2015-10-01 | Murata Manufacturing Co | Electronic Parts |
CN104639083A (en) * | 2015-02-27 | 2015-05-20 | 河北博威集成电路有限公司 | Filter manufacturing method adopting gold-wire bonding wire |
JP6649718B2 (en) * | 2015-08-25 | 2020-02-19 | 日本電信電話株式会社 | amplifier |
US20240313735A1 (en) * | 2022-06-24 | 2024-09-19 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Filter and method for manufacturing filter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0750314A (en) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Sony Corp | Semiconductor device and its wire bonding method |
JP2001345344A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | High frequency semiconductor device |
JP2006024856A (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit |
JP2007088217A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | Oscillation transistor and oscillation circuit |
JP4749953B2 (en) * | 2006-06-29 | 2011-08-17 | 株式会社アドバンテスト | Manufacturing method of high-pass filter |
-
2010
- 2010-02-12 JP JP2010029454A patent/JP5471556B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011166620A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9412509B2 (en) | Multilayer electronic component having conductive patterns and board having the same | |
JP4376493B2 (en) | Printed circuit board | |
US11133126B2 (en) | Coil component | |
CN107785148B (en) | Electronic component | |
JP4766354B1 (en) | Multilayer bandpass filter | |
WO2007119356A1 (en) | Layered band pass filter | |
JP5617635B2 (en) | Multilayer electronic components | |
JP5471556B2 (en) | LC filter | |
JP2010074825A (en) | Multi-layered device and electronic equipment using the same | |
CN109817427B (en) | Coil assembly | |
US20130164904A1 (en) | Inductor structures for integrated circuit devices | |
CN109817426B (en) | coil assembly | |
JP5561615B2 (en) | Antenna device | |
JP6547655B2 (en) | Coil parts | |
KR101548858B1 (en) | Chip type coil component and board for mounting the same | |
JP6048229B2 (en) | Antenna device | |
JP5617736B2 (en) | Antenna device | |
JP6198049B2 (en) | Antenna device | |
JP3942620B2 (en) | Dielectric filter | |
CN110676029A (en) | Inductor | |
CN110176343B (en) | Coil electronic assembly | |
JP6766660B2 (en) | Antenna device | |
JP6098810B2 (en) | Antenna device | |
JP6057160B2 (en) | Antenna device | |
JP2003283204A (en) | Laminated filter element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5471556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |