JP5468807B2 - 配電器のラック収納 - Google Patents

配電器のラック収納 Download PDF

Info

Publication number
JP5468807B2
JP5468807B2 JP2009095418A JP2009095418A JP5468807B2 JP 5468807 B2 JP5468807 B2 JP 5468807B2 JP 2009095418 A JP2009095418 A JP 2009095418A JP 2009095418 A JP2009095418 A JP 2009095418A JP 5468807 B2 JP5468807 B2 JP 5468807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
terminal
side wall
power distribution
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009095418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259819A (ja
Inventor
ジャナキラン・ナラヤナン
ヤティン・ヴィラス・ネワセ
パルサ・サラシー・ドッダパダム・スリニバサ・ラギャヴァシャール
サウンダララジャン・ナラヤナサミー
マヘシュ・ジョイワント・レーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009259819A publication Critical patent/JP2009259819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468807B2 publication Critical patent/JP5468807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/42Knife-and-clip contacts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/02Details
    • H02B11/04Isolating-contacts, e.g. mountings or shieldings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/42Knife-and-clip contacts
    • H01H2001/425Knife-and-clip contacts with separate contact pressure spring confined between two contact knifes and urging the knifes onto a mating contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明の実施例は、一般に配電器に関し、特に配電器、例えば回路遮断器のラック収納に関する。
従来の配電設備は、一般に、1個以上の回路遮断器を含んでおり、しばしば開閉装置ハウジングの引出しユニット内に収容される複数の回路遮断器とその他の電気装置とを含む。関連ある開閉装置の保守および/または交換を容易にするためには、定期的に回路遮断器の引出しユニットを取り出すことが必要である。同様に、追加の開閉装置が引出しユニット内に配設されることもある。追加の装置の配設および/または既存の装置の取出しを容易にするために、回路遮断器は、それぞれ「ラック入れ」または「ラック出し」される。
一般に、典型的な回路遮断器は、一次断路器と呼ばれる断路器を介して外部電源に接続されることがある。この一次断路器は、回路遮断器を外部電源に接続するのに役立つ。一次断路器は、さらに、保守または検査手順のために回路遮断器を外部電源から接続解除するのに役立つ。一次断路器は、クラスタと呼ばれることもある。
典型的な回路遮断器は、3つの位置を有する。第1の位置は、回路遮断器の一次および二次断路器が回路に接続される「接続位置」である。第2の位置は、一次および二次断路器が接続解除される「接続解除位置」である。第3の位置は、一次断路器は接続解除されるが二次断路器は接続される「検査位置」である。この検査位置によって、使用者は、例えば二次電源または制御電源の機能をチェックすることができる。これらの3つの位置間において遮断器をラック収納することができる。ラック入れすると、遮断器は接続解除位置から検査位置を介して接続位置に移動する。ラック出しすると、遮断器は、接続位置から検査位置を介して接続解除位置に移動する。
ラック収納機構を回転させて回路遮断器を接続位置に移動させるラック軸等のラック収納機構が回路遮断器とともに含まれる。さらに、複数の回路遮断器が引出し箱内に含まれる場合は、追加のラック収納機構が用いられる。すなわち、一次断路器またはクラスタの個数が増えると、回路遮断器の挿入/取出しに必要な力が実質的に増大することになる。
このため、ひとつの用途において異なる電流制限要件および/または熱要件を有する回路遮断器がより多く必要とされる場合またはより一層大型の回路遮断器が必要となる場合は、ラック収納力が大きいことによって、遮断器の挿入/取出しが妨げられることがある。
本発明の実施例は、配電装置を含む。この装置は、固定端子と、装置のそれぞれの旋回点に取り付けられる少なくとも2個のフィンガと、これらの少なくとも2個のフィンガと作用可能に連通して、少なくとも2個のフィンガが分離されるときに張力を付与するように構成される機械ばねとを含む。この装置によれば、少なくとも2個のフィンガは、異なる長さを有し、この長さは、フィンガの旋回点からそのフィンガの端部までの距離の測定値であり、それぞれの各旋回点は、固定端子と2個の各々のフィンガとの間に形成される。
本発明のまた他の実施例は、配電システムを含む。このシステムは、少なくとも1個の配電装置と、固定端子として構成される、配電器のフットプリントの長さまたは幅に沿って配置される少なくとも1つの端子長とを含む。この配電装置は、固定端子と、装置のそれぞれの旋回点に取り付けられる少なくとも2個のフィンガと、これらの少なくとも2個のフィンガと作用可能に連通して、これらの少なくとも2個のフィンガの分離時に張力を付与するように構成される機械ばねとを含む。この装置によれば、少なくとも2個のフィンガは、異なる長さを有し、この長さは、フィンガの旋回点からそのフィンガの端部までの距離の測定値であり、それぞれの各旋回点は、固定端子と2個の各々のフィンガとの間に形成される。さらに、少なくとも1つの端子長は、旋回点間において装置のフィンガと作用可能に連通する。
本発明のさらに他の実施例は、配電システムを含む。このシステムは、複数の配電装置と、固定端子として構成される、配電装置のフットプリントの長さまたは幅に沿って配置される少なくとも1つの端子長とを含む。この配電装置は、固定端子と、装置のそれぞれの旋回点に取り付けられる少なくとも2個のフィンガと、これらの少なくとも2個のフィンガと作用可能に連通して、これらの少なくとも2個のフィンガの分離時に張力を付与するように構成される機械ばねとを含む。この装置によれば、少なくとも2個のフィンガは、異なる長さを有し、この長さは、フィンガの旋回点からそのフィンガの端部までの距離の測定値である。さらに、少なくとも1つの端子長は、旋回点間において装置の複数の各フィンガと作用可能に連通する。
本発明の前記およびその他の特徴、態様および利点は、図面を通して同様の参照符号が同様の要素を表す添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むと、よりよく理解されよう。
実施例に従った配電システムの線図である。 ひとつの実施例に従った配電システムの線図である。 実施例に従った配電システムの例を示す図である。 異なる配電システムのラック収納力の実験結果を示すグラフである。
詳細な例証的な実施例を本明細書に開示する。ただし、本明細書に開示される特定の詳細な機能は、実施例を説明するための具体例にすぎない。しかしながら、実施例は、また他の多くの形態で実施されることができるとともに、本明細書に記載の実施例のみに限定されるものと解釈されるべきではない。
従って、実施例をさまざまに改変することおよび代替の形態にすることが可能である一方で、実施例を例として図面に示し、かつ本明細書において詳細に説明するものである。しかし、実施例を開示された特定の形態に限定することを意図するものではなく、逆に実施例が実施例の範囲内に含まれる全ての改変形態、同等物および代替形態を網羅すると理解するべきである。
本明細書において、さまざまな段階または計算を表すために第1、第2等の用語が用いられることがあるが、これらの段階または計算は、これらの用語に限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、ある段階または計算をまた別のものと区別するために用いられるにすぎない。例えば、本開示の範囲から逸脱することなしに、第1の計算を第2の計算と呼ぶこともでき、同様に第2の段階を第1の段階と呼ぶこともできる。本明細書で用いられる場合、「および/または」および「/」の符号は、1個以上の関連ある一連の項目のあらゆる組合せを含む。
本明細書で用いられる場合、文脈に別段の明示がない限り、単数形の「1個」、「ある」および「この」は、複数形をも含むことを意図している。さらに、「からなる」、「からなり」、「含む」および/または「含んで」という用語は、本明細書において用いられる場合、記載の特徴、整数、段階、作用、要素および/または構成要素が存在することを指示するが、1個以上のその他の特徴、整数、段階、作用、要素、構成要素および/またはこれらのグループの存在または追加を排除するわけではないことが理解されよう。従って、本明細書において用いられる用語は、特定の実施例を説明するためだけのものであって、実施例を限定することを意図するものではない。
さらにまた、いくつかのまた他の実施形態において、記載の機能/動作は、図に示される順序以外の順序で起こることもあることに注意されたい。例えば、連続して示される2個のフィンガは、関連ある機能性/動作によって、実際には実質的に同時に実施されてもよく、または場合によっては逆の順序で実施されてもよい。
以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。実施例によれば、例えば回路遮断器等の配電器のラック収納力を低下させる配電システムが得られる。この配電システムは、配電器のラック収納用の多数の「フィンガ」を含む。各フィンガを異なる長さの隣接するフィンガとして、装置のラック収納力を低下させることができる。各フィンガの入口形状もラック収納力を低下させる形状とすることができる。さらに、多数のフィンガを含めることにより、配電器を異なる長さおよび異なるフレーム寸法にすることができる。多数のフィンガ組立体を配電器のフットプリントの範囲内でいずれかの座標軸の方向に垂直または水平に積み重ねて、熱性能を相対的に向上させることができる。
図1に、配電システム101および110を示す。システム101は、例証目的のみにおいて単純化した構造である。システム101は、多数の組立体の装置102を含む。各装置102は、フィンガ103および104を含む。フィンガ103および104は、同じ長さを有しており、ラック収納力を低下させる形状とされる内側湾曲部120、または形状を有する。配電器の挿入およびラック収納力については、図2および4を参照して詳細に説明する。
システム110も例証のためだけの単純化された構造である。システム110は、多数の組立体の装置111を含む。各装置111は、フィンガ105および106を含む。フィンガ105は、フィンガ106とは異なる長さを有する。例えば、図示されているように、フィンガ105は、長さにおいてフィンガ106を相対的に上回る。一般に、いくつかの実施例によれば、約10パーセント(10%)〜15パーセント(15%)の長さの差を用いることができる。しかし、その他の実施例には、何らかの特定の実施形態に従って、より大きい長さの差またはより小さい長さの差が含まれてもよい。本明細書において用いられる場合、長さは、フィンガの旋回点から端部までの長さの測定値であってもよい。フィンガ105および106は、ラック収納力を低下させる形状とされる内側湾曲部120、または形状を有する。以下に、ラック収納力と配電器の挿入/取出しとについて、図2を参照して説明する。
図2に、一例となる配電システム210を、二つの異なる図を用いて示す。具体的には、図Aには、配電器の初期挿入時点の移動端子201を有するシステム210が図示されている。図Bには、同じ配電器の挿入終了時点の移動端子201を有するシステム210が図示されている。
図Aに注目すると、移動端子201は、配電器の初期挿入時点にある。移動端子201は、システム210のフィンガ202に係合するとともに、該移動端子201が引き続き挿入されると、フィンガ202を分離させ始める。移動端子201がフィンガ202に係合すると、フィンガ202の内側湾曲部220、または形状が、移動端子201を内方に(すなわち、例えば図Bの最終挿入位置の方へと)誘導する。
ロック形状203(固定端子210の凹部およびフィンガ202の凸部)を用いて、水平軸におけるフィンガ202の移動が拘束され(図2の例の構成によれば)、かつフィンガ202を凹部203のまわりにおいて旋回させることができる。これに代わる方法として、凹部は、フィンガ202に含まれてもよく、凸部は、固定端子210に含まれてもよい。これらのロック機能は、ピンまたは穴等の追加の機構を用いることなしに旋回動作が得られるという点において有利である。
移動端子201がさらにシステム210内に挿入されると、この移動端子がフィンガ202を分離させるとともに、ばね204を引くことになる。このため、ばね204を用いて得られる連続的な圧力によって、フィンガ202と移動端子201との間における定常的な電気的接触が容易になる。さらに、フィンガ202と固定端子210とが電気的接触状態にあるため、移動端子201の挿入と同時に、移動端子201と固定端子210との間において電気的接触が確立される。巻ばねが図示されているが、実施例は、これに限定されるわけではないことに注意されたい。例えば、あらゆる適切なばねをフィンガ202間において用いることができる。例えば、板ばね、片持ちばね、ねじりばねまたは何らかのその他の適切なばねを用いることができる。例えば、ねじりばねを用いる場合は、このばねをフィンガ202の旋回点内に配置することができる。
さらにまた、移動端子201が挿入されると、摩擦が内方への動きに抵抗するとともに、フィンガ202の分離が内方への動きに抵抗して、その結果として「ラック収納力」が生じることになる。しかし、内側湾曲部220から容易にわかるように、内側湾曲部220によりもたらされるより小さい接触面221が摩擦を、従ってラック収納力を低下させる。さらに、内側湾曲部220の外側部分は、移動端子201の挿入時において、フィンガ202を着実に分離させて、さらにラック収納力を低下させる。図1を参照してすでに説明したように、より大きいフットプリント、より大きい電流要件、異なる熱要件を有する装置の収納および/または何らかの適切な目的のために多重フィンガ構成を用いることができる。以下に、異なる構成について、図3を参照して説明する。
図3に、実施例に従った配電システムの例を示す。例えば、あるシステムは、複数の装置(図1参照)により形成されて、異なる長さのフィンガ機構を用いて電気的接触面を大きくする(これによって、例えば熱伝達接触面を増大させる)ことができるようにされてもよい。例えば、システム301は、ラック収納システム301を通って垂直方向に延在する端子310を含む。端子310は、装置フィンガの配向によって、移動端子または固定端子のいずれとも考えられる。例えば、図2を参照すると、配電器が固定端子210を含む場合は、端子長310は固定端子であることになる。これに代わる方法として、配電器が移動端子201を含む場合は、端子長310は移動端子であることになる。再び図3を参照すると、端子310の長さは、配電器のフットプリントと実質的に同じ長さとされてもよい。このように、より大きい接触面が、従来装置に比べてラック収納システム301の長さを増大させることによって容易に得られる。さらに、接触面を大きくすることにより、熱伝達の増大を起こさせることができ、その結果として熱問題が減少する。さらに、システムに含まれる装置の内側湾曲部または形状は、配電器の挿入時に見られるラック収納力を低下させる。さらにまた、異なる長さのフィンガも含まれる場合は、ラック収納力をさらに低下させることができる。
例えば、システム302は、該システム302を通って垂直方向に延在する端子320を含む。各々の端子320は、装置フィンガの配向によって、移動端子または固定端子のいずれとも考えられる。例えば、図2を参照すると、配電器が固定端子210を含む場合は、端子320の端子長は、固定端子であることになる。これに代わる方法として、配電器が移動端子201を含む場合は、端子長または端子320は移動端子であることになる。再び図3を参照すると、端子320は、配電器のフットプリントと実質的に同じ長さとされてもよい。さらに、端子320は、水平方向に離間して、配電器のフットプリントのより大きい表面積を包含してもよい。このように、より大きい接触面は、従来装置に比べてシステム302の長さを増大させることによって容易に得られる。さらに、接触面を大きくすることにより、熱伝達の増大を生じることができ、その結果として熱問題が減少する。さらに、システムに含まれる装置の内側湾曲部または形状は、配電器の挿入時に見られるラック収納力を低下させる。さらにまた、異なる長さのフィンガも含まれる場合は、ラック収納力をさらに低下させることができる。
例えば、システム303は、該システム303を通って水平方向に延在する端子330を含む。各々の端子330は、装置フィンガの配向によって、移動端子または固定端子のいずれとも考えられる。例えば、図2を参照すると、配電器が固定端子210を含む場合は、端子330の端子長は、固定端子であることになる。これに代わる方法として、配電器が移動端子201を含む場合は、端子長または端子330は移動端子であることになる。再び図3を参照すると、端子330は、配電器のフットプリントと実質的に同じ幅とされてもよい。さらに、端子330は、垂直方向に離間して、配電器のフットプリントのより大きい表面積を包含してもよい。このように、より大きい接触面は、従来装置に比べてシステム303の幅を増大させることによって容易に得られる。さらに、接触面を大きくすることにより、熱伝達の増大を起こさせることができ、その結果として熱問題が減少する。さらに、システムに含まれる装置の内側湾曲部または形状は、配電器の挿入時に見られるラック収納力を低下させる。さらにまた、異なる長さのフィンガも含まれる場合は、ラック収納力をさらに低下させることができる。
例えば、システム304は、該システム304を通って垂直方向に延在する端子340を含む。各々の端子340は、装置フィンガの配向によって、移動端子または固定端子のいずれとも考えられる。例えば、図2を参照すると、配電器が固定端子210を含む場合は、端子340の端子長は、固定端子であることになる。これに代わる方法として、配電器が移動端子201を含む場合は、端子長または端子340は移動端子であることになる。再び図3を参照すると、端子340は、配電器のフットプリントと実質的に同じ長さとされてもよい。さらに、端子340は、水平方向に離間して、配電器のフットプリントのより大きい表面積を包含してもよい。このように、より大きい接触面は、従来装置に比べてシステム302の長さを増大させることによって容易に得られる。さらに、接触面を大きくすることにより、熱伝達の増大を起こさせることができ、その結果として熱問題が減少する。さらに、システムに含まれる配電器固定装置の内側湾曲部または形状は、配電器の挿入時に見られるラック収納力を低下させる。さらにまた、異なる長さのフィンガも含まれる場合は、ラック収納力をさらに低下させることができる。
以下では、異なるラック収納システムのラック収納力を、実験結果を用いて比較する。図4は、異なる配電システムのラック収納力の実験結果を示すグラフである。このグラフは、4本の力曲線401、402および403を含む。グラフの縦軸は、力の値を表し、横軸は、内方への配電器挿入ストロークを表す。例えば、図2を参照して説明した移動端子の動きである。力曲線401は、従来のラック収納システム設計のラック収納力の形を表す実線である。例えば、本明細書に記載のあらゆる特徴を排除するか、またはその他の点で従来式と考えられる設計である。曲線401は、内方への配電器挿入ストロークの最初の三分の一寄りに鋭いピークを含む。このピークは、最大ラック収納力であって、配電器を適正に挿入する能力を妨げかねない。
力曲線402は、配電器固定装置フィンガの内側湾曲部が改良された実施例のラック収納力の形を表す破線である。例えば、図1〜2の湾曲部120および220に少なくとも多少は類似するフィンガ内側湾曲部を含む設計である。曲線402は、内方への配電器挿入ストロークの最初の三分の一寄りに平坦なピークを含む。このピークは、最大ラック収納力であって、従来のラック収納システムの曲線401と比べて実質的に小さい力となっている。このため、配電器の挿入が相対的により容易になり、その結果として、配電器を適正に挿入することができる。
力曲線403は、配電器固定装置フィンガの内側湾曲部が改良されるとともに、異なる長さのフィンガを含む実施例のラック収納力の形を表す点線である。例えば、図1〜2の湾曲部120および220に少なくとも多少は類似するフィンガ内側湾曲部と図1に示したような異なる長さのフィンガとを含む設計である。曲線403は、内方への配電器挿入ストロークの最初の三分の一寄りに平坦なピークを含むとともに、この平坦なピークに沿って極小値を有する。この平坦なピークは、最大ラック収納力であって、従来のラック収納システムの曲線401および力曲線402と比べて実質的に小さい力である。このため、前記の方法より配電器の挿入が相対的に容易なり、その結果として配電器を適正に挿入することができる。
以上、本発明をいくつかの例示的実施形態についてのみ説明してきたが、これらを様々に改変可能であることは明らかである。最良の実施形態をはじめとする例を用いた本発明の説明によって、当業者は、本発明に係るあらゆるデバイスまたはシステムを作製すること、および本発明に係るあらゆる方法を実施することができる。本発明の特許可能な範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されるとともに、当業者に想起可能なその他の実施例を包含する。かかるその他の例は、添付の特許請求の範囲に記載の文言と相違ない構成要素を有する場合、または特許請求の範囲に記載の文言と実質的に同等な構成要素を有する場合、本発明の特許請求の範囲の範疇にあるものとみなされる。かかる変形例は、本発明の精神および本質から逸脱しないものとみなされるべきであり、かかる全ての改変は、添付の特許請求の範囲に定義する本発明の精神に含まれるものとみなす。
101 配電システム
102 配電システム
103 フィンガ
104 フィンガ
105 フィンガ
106 フィンガ
110 配電システム
111 配電装置
120 内側湾曲部(形状)
201 移動端子
202 フィンガ
203 旋回点
204 ばね
210 固定端子
220 内側湾曲部(形状)
221 接触面
301 ラック収納システム
310 端子
302 ラック収納システム
320 端子
303 ラック収納システム
330 端子
304 ラック収納システム
340 端子
401 力曲線グラフ
402 力曲線グラフ
403 力曲線グラフ

Claims (9)

  1. 移動端子と動作的に接続するように構成された配電装置(102、111)であって、
    第1の側壁及び第2の側壁の各々に凸部又は凹部を有する固定端子(210)と;
    前記固定端子(210)の前記第1の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備える第1のフィンガ(103、10)と
    前記固定端子(210)の前記第2の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備え、前記第1のフィンガ(103、105)と異なる長さを有する第2のフィンガ(104、106)と、
    前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)と作用可能に連通しており、前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)の分離時に張力を付与するように構成される機械ばね(204)と
    を含み、
    前記固定端子(210)の前記第1の側壁の凸部又は凹部が前記第1のフィンガ(103、105)の旋回点となり、
    前記固定端子(210)の前記第2の側壁の凸部又は凹部が前記第2のフィンガ(104、106)の旋回点となる、配電装置(102、111)。
  2. 前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)の各フィンガは、の内面に配置される内側湾曲部(120、220)を含む、請求項1に記載の配電装置。
  3. 各内側湾曲部は、前記少なくとも2個のフィンガ(103、104、105、106)間における移動端子(201)の挿入時にラック収納力を低下させるように構成される、請求項2に記載の配電装置。
  4. 各内側湾曲部は、前記移動端子(201)と係合するように構成されて、配電器が前記配電装置(102、111)に取り付けられるようになっている、請求項に記載の配電装置。
  5. 前記固定端子(210)の前記第1の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備える第3のフィンガ(103、105)と、
    前記固定端子(210)の前記第2の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備え、前記第3のフィンガ(103、105)と異なる長さを有する第4のフィンガ(104、106)と、
    前記固定端子(210)の前記第1の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備える第5のフィンガ(103、105)と、
    前記固定端子(210)の前記第2の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備え、前記第5のフィンガ(103、105)と異なる長さを有する第6のフィンガ(104、106)と、
    そ含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の配電装置。
  6. 固定端子と動作的に接続するように構成された配電装置(102、111)であって、
    第1の側壁及び第2の側壁の各々に凸部又は凹部を有する移動端子と;
    前記移動端子の前記第1の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備える第1のフィンガ(103、10)と
    前記移動端子の前記第2の側壁の凸部又は凹部に配置される凹部又は凸部を備え、前記第1のフィンガ(103、105)と異なる長さを有する第2のフィンガ(104、106)と、
    前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)と作用可能に連通しており、前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)の分離時に張力を付与するように構成される機械ばね(204)と
    を含み、
    前記移動端子の前記第1の側壁の凸部又は凹部が前記第1のフィンガ(103、105)の旋回点となり、
    前記移動端子の前記第2の側壁の凸部又は凹部が前記第2のフィンガ(104、106)の旋回点となる、配電装置(102、111)。
  7. 前記第1及び第2のフィンガ(103、104、105、106)の各々の長さは、10パーセント〜15パーセントの範囲内で互いに異なる、請求項1乃至のいずれか1項に記載の配電装置。
  8. 前記機械ばね(204)は、巻きばね、板ばね、片持ちばねまたは、前記旋回点内に取り付けられたねじりばねである、請求項1乃至のいずれか1項に記載の配電装置。
  9. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の配電装置を含むラックと、
    前記第1のフィンガ(103、105)の内面に配置された内側湾曲部(120、220)に接触する第1の接触面と、前記第2のフィンガ(104、106)の内面に配置された内側湾曲部(120、220)に接触する第2の接触面とを備える前記移動端子(201)を含む回路遮断器と、
    前記回路遮断器を接続位置に移動させるラック収納機構と、
    を備え、
    前記移動端子(201)が挿入位置にあるときに、前記機械ばね(204)が、前記移動端子(201)と、前記固定端子(210)との間に配置される、配電システム。
JP2009095418A 2008-04-15 2009-04-10 配電器のラック収納 Active JP5468807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/103,057 US7795551B2 (en) 2008-04-15 2008-04-15 Racking of electrical distribution devices
US12/103,057 2008-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259819A JP2009259819A (ja) 2009-11-05
JP5468807B2 true JP5468807B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40740037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095418A Active JP5468807B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-10 配電器のラック収納

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7795551B2 (ja)
EP (1) EP2110826B1 (ja)
JP (1) JP5468807B2 (ja)
CN (1) CN101562315B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806711B2 (en) * 2009-02-27 2010-10-05 American Power Conversion Corporation Electrical connector
JP5666005B2 (ja) * 2010-11-03 2015-02-04 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH プラグインコネクタソケット用のコンタクトエレメント
JP5667459B2 (ja) * 2011-01-28 2015-02-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8730652B2 (en) * 2011-06-08 2014-05-20 Schneider Electric USA, Inc. Optimally shaped bus connector
JP5548850B2 (ja) 2012-07-13 2014-07-16 日本航空電子工業株式会社 コンタクト、コネクタ、および接続装置
CN104937779B (zh) * 2013-01-18 2018-01-05 三菱电机株式会社 端子连接装置
US20160020052A1 (en) * 2013-03-11 2016-01-21 Schneider Electric USA, Inc. Self-aligning power connection system with positive-latch connection
WO2015047236A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Schneider Electric USA, Inc. Spring loaded, bistable connect/disconnect for mcc unit
WO2015047307A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Schneider Electric USA, Inc. Motor control center unit disconnect with interlocks
US9843171B2 (en) 2013-09-30 2017-12-12 Schneider Electric USA, Inc. MCC unit troubleshooting compartment
US9960025B1 (en) 2013-11-11 2018-05-01 Coldquanta Inc. Cold-matter system having ion pump integrated with channel cell
US9865997B2 (en) * 2013-11-12 2018-01-09 Schneider Electric USA, Inc. Double shutter shroud and tunnel for MCC bus connections
WO2015152874A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Schneider Electric USA, Inc. Live load indicator with door interlock
US9748024B2 (en) 2014-06-20 2017-08-29 Schneider Electric USA, Inc. Passive arc control with sequestered phases in a vertical bus system of a motor control center
EP3232456B1 (en) * 2016-04-11 2019-07-10 ABB Schweiz AG Contact assembly for electrically and mechanically connecting a first terminal of a first apparatus to a second terminal of a second apparatus
US10522945B2 (en) * 2016-08-22 2019-12-31 Interplex Industries, Inc. Electrical connector
CN109644557B (zh) 2016-08-22 2022-05-03 怡得乐工业有限公司 电连接器
CN110247331B (zh) * 2018-03-09 2024-08-20 南京大全电气研究院有限公司 可移动式进线装置
US10439371B1 (en) 2018-06-22 2019-10-08 Schneider Electric USA, Inc. Snapped in rotating arc housing assembly for safety switch
KR102085676B1 (ko) * 2018-11-21 2020-04-20 엘에스일렉트릭(주) 분전반의 접촉자어셈블리
KR102302096B1 (ko) * 2019-02-25 2021-09-13 엘에스일렉트릭(주) 부스바용 커넥터
EP4012859A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Schneider Electric Industries SAS Contact finger alignment arrangement for a switchgear cubicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB211366A (en) 1923-04-03 1924-02-21 Bruno Raettig Improvements in electric contacts
US3381105A (en) 1966-02-14 1968-04-30 Anderson Power Products Modular high current switch
US3427419A (en) 1966-03-31 1969-02-11 Westinghouse Electric Corp Disconnecting contact assembly for electrical apparatus
JPS5022159U (ja) * 1973-06-22 1975-03-12
IN156392B (ja) * 1981-03-30 1985-07-13 Mitsubishi Electric Corp
DE3236495A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Trennkontaktanordnung mit brueckenartigen kontaktlamellen fuer ausfahrbare schaltgeraete
DE3913846A1 (de) 1989-04-27 1990-10-31 Jung Gmbh Albrecht Fremdfederung fuer nh-kontakte
AT6765U1 (de) 2002-11-14 2004-03-25 Alstom Austria Ag Elektrische kontaktanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
US20090258527A1 (en) 2009-10-15
US7795551B2 (en) 2010-09-14
CN101562315A (zh) 2009-10-21
EP2110826A1 (en) 2009-10-21
JP2009259819A (ja) 2009-11-05
CN101562315B (zh) 2014-08-20
EP2110826B1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468807B2 (ja) 配電器のラック収納
US10062976B2 (en) Electrical terminal block
CN106796849B (zh) 电气开关设备及其对应的传动总成
CN101651067A (zh) 用于抽出式断路器系统的辅助断开器
JP2017168445A (ja) 電気コンタクトデバイス、電気コンタクトユニット、ならびに電気コネクタ
US9378915B2 (en) Knob element and slide element of an adjusting apparatus and adjusting apparatus and method for adjusting a position of a thermal tripping shaft
US20120118710A1 (en) Contact apparatus for circuit breaker
JP2009261235A (ja) 配電装置アセンブリ
US8608519B1 (en) Quick lock conductor receiver
KR101704989B1 (ko) 회로차단기의 가동접촉자
EP3031065A1 (en) Hidden/sliding door system for field-installed accessory access
EP3776616B1 (en) Spring loaded auxiliary contact system for bus transfer switching in a center break switch
CA2894939C (en) Electrical switching apparatus and link assembly therefor
JP6469468B2 (ja) コネクタ
CA2833486C (en) Electrical medium or high voltage switching device
KR20090109486A (ko) 전기 분배 장치의 랙킹
US7896710B2 (en) Electrical contact device
US9671425B1 (en) Testing apparatus usable in switchgear cabinet
JP2013110016A (ja) 電線接続端子及びそれを備えた配線器具
US20160247638A1 (en) Electrical contacts with a reduced aluminum section
KR20100070153A (ko) 부하개폐용 단로기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250