JP5466113B2 - 電位測定治具及び電位測定方法 - Google Patents

電位測定治具及び電位測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5466113B2
JP5466113B2 JP2010190076A JP2010190076A JP5466113B2 JP 5466113 B2 JP5466113 B2 JP 5466113B2 JP 2010190076 A JP2010190076 A JP 2010190076A JP 2010190076 A JP2010190076 A JP 2010190076A JP 5466113 B2 JP5466113 B2 JP 5466113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal rod
potential
potential measuring
insulating coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010190076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012047601A (ja
Inventor
博之 齋藤
憲宏 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010190076A priority Critical patent/JP5466113B2/ja
Publication of JP2012047601A publication Critical patent/JP2012047601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466113B2 publication Critical patent/JP5466113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Description

本発明は、2点間の電位差を測定する際に用いる電位測定治具及びこれを用いた電位測定方法に関する。
水素イオン濃度は環境の特性を示す指標として重要である。特に、鉄鋼に対する腐食性は水素イオン濃度の指数pHが大きいアルカリ性では低く、pHが小さい酸性では高くなる。したがってpHの測定は腐食環境の判定のためのひとつの指標として用いられる。近年、コンクリートのひび割れに起因する腐食が問題となることがあり(例えば、特許文献1を参照。)、ひびの中のような細い隙間における環境中での水素イオン濃度について情報が必要になってきている。
特開2008−309524号公報
横河電気カタログ(http://www.yokogawa.co.jp/an/ph−orp/an−electrd−001ja.htm 2010年8月17日検索)
水素イオン濃度を測定する方法として、中和滴定、指示薬、pH試験紙、pHメーターなどの方法がある。しかし、これらの方法はコンクリートのひび割れのような細い隙間には適用できなかった。中和滴定や指示薬はひび割れのなかでは判別が困難であり、pH試験紙ではすきまの浅いところから深いところまでのうちの最もpHが変動したところの情報しかわからない。
pHメーターはガラスに封入した参照電極を用いるため、ひび割れのような細い隙間に入る構造にすることは困難である(例えば、非特許文献1を参照。)。例えば、pHメーターから細いルギン管を出して使用するとすれば次のような課題がある。まず、ルギン管自身の口径をひび割れの大きさにおさめるのは極めて困難である。そして、ルギン管の口径を小さくすると溶液の表面張力による気泡の混入を防止することが必要となる。さらには、気泡が入らなかったとしても電気抵抗が大きくなり計測が困難となる。
そこで、前記課題を解決するために、本発明は、ひび割れのような細い隙間に入る構造の電位測定治具及びこれを用いて水素イオン濃度を測定できる電位測定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電位測定治具は、金属を概略ひび割れの幅の大きさより小さく加工し、金属周辺に薄い絶縁被覆を施すことととした。また、本発明に係る電位測定方法は、前記電位測定治具を用いて金属とその酸化物との平衡電位を測定することとした。
具体的には、本発明に係る電位測定治具は、長手方向に対する断面が多角形又は円形である柱状又は錘状の金属棒と、前記金属棒の側面を覆う絶縁被覆と、前記金属棒と異なる金属であり、前記金属棒の一端において前記絶縁被覆の外周に配置される金属端と、を備える電位測定治具であって、前記金属端は、前記絶縁被覆外周にらせん状に配置された金属線の先端であることを特徴とする
前記金属棒の一端を概略ひび割れの幅の大きさより小さく加工することで、ひび割れ内に挿入することができる。そして、前記金属棒を参照電極、前記金属端を対極としてひび割れのあるコンクリートのような測定対象物との電位差を測定することができる。
従って、本発明は、ひび割れのような細い隙間に入る構造の電位測定治具を提供することができる。
本発明に係る電位測定方法は、長手方向に対する断面が多角形又は円形である柱状又は錘状の金属棒と、前記金属棒の側面を覆う絶縁被覆と、前記金属棒と異なる金属であり、前記金属棒の一端において前記絶縁被覆の外周に配置される金属端と、を備える電位測定治具を用いる電位測定方法であって、前記金属棒を参照電極とし、前記金属端を対極とし、作用電極に接続した測定対象の金属と前記金属棒との間の電位差を測定する。
本電位測定方法は、前記電位測定治具の先端部をひび割れのような細い隙間に入れ、測定対象内ある金属との電位差を測定する。測定した電位差と水素イオン濃度との関係は、データブック等で既知となっているため、本電位測定方法で測定対象内の水素イオン濃度を知ることができる。
従って、本発明は、前記電位測定治具を用いる水素イオン濃度を測定できる電位測定方法を提供することができる。
例えば、前記測定対象の金属をコンクリート内にある鉄筋とし、前記電位測定治具の前記金属棒の一端側を前記コンクリート表面にある、水分が存在する空隙内に差込み、前記電位差を測定することで、コンクリートのひび割れに起因する腐食状況を数値化することができる。
本発明は、ひび割れのような細い隙間に入る構造の電位測定治具及びこれを用いて水素イオン濃度を測定できる電位測定方法を提供することができる。
本発明に係る電位測定治具を説明する図である。 本発明に係る電位測定治具を説明する図である。 本発明に係る電位測定方法を説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の電位測定治具301を説明する図である。図1(a)は側面図であり、図1(b)は断面図である。本実施形態の電位測定治具301は、長手方向に対する断面が多角形又は円形である柱状又は錘状の金属棒11と、金属棒11の側面を覆う絶縁被覆12と、金属棒11と異なる金属であり、金属棒11の一端において絶縁被覆12の外周に配置される金属端13(図1において不図示)と、を備える。
金属棒11は、金属を所定の半径の円筒状、もしくはその断面内に入る大きさの多角形その他任意の断面をもつ柱状あるいは錘状としたものである。そして、両端面以外の側面の部分を絶縁被覆12で絶縁する。
より具体的には、金属棒11は、例えば半径100μmに引き抜いた銅線とすることができる。金属棒11は、銅のほかにイリジウムや鉄でもよい。金属棒11の半径は、例えば、コンクリートのひび割れに応じた大きさとするため、100μmより細くてもよく、1μmでもよい。絶縁被覆12は、厚さ50μmのポリエチレンである。絶縁被覆は絶縁性の物質であればよく、金属棒11の半径が1μmであれば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Poly Tetra Fluoro Ethylene)を1μmの厚みで蒸着してもよい。
電位を測定するためには電流を流すことが必要である。そのための対極として金属棒11と同じ金属または他の金属を金属端13として絶縁被覆12の上に配置する。金属端13の金属は、例えば、金属棒11がイリジウムであれば白金とすることができる。
金属端13は、絶縁被覆12外周にらせん状に配置された金属線の先端である。例えば、金属端13は図2のように白金線を配置することができる。また、金属端13は、絶縁被覆12の表面に蒸着された金属薄膜とすることもできる。さらに金属端13は、絶縁被覆12の表面に網のように配置された複数の金属線であってもよい。
(実施形態2)
図3は、図2の電位測定治具301を利用した電位測定方法を説明する図である。本電位測定方法は、電位測定治具301の金属棒11を参照電極とし、電位測定治具301の金属端13を対極とし、作用電極に接続した測定対象の金属と金属棒11との間の電位差を測定する。具体的には、測定対象の金属をコンクリート22内にある鉄筋21とし、電位測定治具301の金属棒11の一端側をコンクリート22表面にある、水分24が存在する空隙(ひび割れ部23)内に差込み、電位差を測定する。
本実施形態では、鉄筋コンクリート101を測定対象としている。本電位測定方法は、電位測定治具301を参照電極として、当該参照電極と鉄筋21との間の電位差を調べることで参照電極と鉄筋21との間の平均の水素イオン濃度を測定することができる。具体的には、図3のように、コンクリート22のひび割れ部23に電位測定治具301の一端を差込み、コンクリート22中の鉄筋21を作用電極、金属端13を対極、金属棒11を参照電極として電位差計又はポテンショスタット25の端子に接続する。そして、金属棒11と鉄筋21との間の電位差を四端子三電極法で測定する。図3は、25がポテンショスタットの場合であり、作用電極1及び作用電極2を鉄筋21に接続している。
そして、鉄筋の電位と水素イオン濃度との関係がデータブックで既知である。このようなデータはpH−電位図(Pourvaix図)として一般に知られている。このため、金属棒11と鉄筋21との間の電位差とPourvaix図とから、鉄筋コンクリート101のひび割れ部23から鉄筋21までの平均水素イオン濃度を求めることができる。
(他の実施形態)
図3では、測定対象を鉄筋コンクリート101としたが、鉄筋21ではない他の金属を利用しても水素イオン濃度を求めることができる。例えば、コンクリートに埋め込んだ金属部(ボルトや試験用金属配線)を利用しても本電位測定方法で水素イオン濃度を求めることができる。具体的には、電位測定治具301の金属棒11が銅であり、作用電極としてコンクリートに埋め込んだ鉄のボルトを利用してもよい。金属棒11とボルトとの電位差を測定することで、電位測定治具301を差し込んだ部分からボルトまでの平均水素イオン濃度を測定することができる。なお、この場合も水素イオン濃度は、ボルトの電位(ボルトの金属の電位)をデータブックに参照することで求められる。
本実施形態では鉄筋コンクリートの水素イオン濃度を測定する場合を説明したが、この実施形態に限定されず、本発明は地中の水素イオン濃度も測定することができる。
11:金属棒
12:絶縁被覆
13:金属端
21:鉄筋
22:コンクリート
23:ひび割れ部
24:水分
25:電位差計又はポテンショスタット
101:鉄筋コンクリート
301:電位測定治具

Claims (2)

  1. 長手方向に対する断面が多角形又は円形である柱状又は錘状の金属棒と、
    前記金属棒の側面を覆う絶縁被覆と、
    前記金属棒と異なる金属であり、前記金属棒の一端において前記絶縁被覆の外周に配置される金属端と、
    を備える電位測定治具であって、
    前記金属端は、前記絶縁被覆外周にらせん状に配置された金属線の先端であることを特徴とする電位測定治具
  2. 長手方向に対する断面が多角形又は円形である柱状又は錘状の金属棒と、
    前記金属棒の側面を覆う絶縁被覆と、
    前記金属棒と異なる金属であり、前記金属棒の一端において前記絶縁被覆の外周に配置される金属端と、
    を備える電位測定治具を用いる電位測定方法であって、
    前記金属棒を参照電極とし、前記金属端を対極とし、作用電極に接続した測定対象の金属と前記金属棒との間の電位差を測定する電位測定方法。
JP2010190076A 2010-08-26 2010-08-26 電位測定治具及び電位測定方法 Expired - Fee Related JP5466113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190076A JP5466113B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電位測定治具及び電位測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190076A JP5466113B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電位測定治具及び電位測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047601A JP2012047601A (ja) 2012-03-08
JP5466113B2 true JP5466113B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=45902652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190076A Expired - Fee Related JP5466113B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電位測定治具及び電位測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598230B2 (ja) * 2014-04-30 2019-10-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 既設のコンクリートの脱塩処理法および再アルカリ化処理法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117949A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Katsuo Ebara 固体ペ−ハ−センサ
JP3303459B2 (ja) * 1993-09-08 2002-07-22 株式会社デンソー オイル劣化検出装置
JP3381621B2 (ja) * 1998-04-27 2003-03-04 栗田工業株式会社 腐食センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012047601A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9829452B2 (en) Corrosion detection in structural tendons
US10488389B2 (en) System for assessing chloride concentration and corresponding method and sensor
KR100592553B1 (ko) 콘크리트 내장용 철근 부식 모니터링 센서
JP2016131011A (ja) モニタリングタグ
JP2008051632A (ja) 応力腐食割れ進展試験方法及びその装置
KR100564879B1 (ko) 콘크리트 내장용 철근 부식률 및 부식환경 감시센서
Lim et al. A quantitative analysis of the geometric effects of reinforcement in concrete resistivity measurement above reinforcement
CN107064228B (zh) 一种钢筋锈蚀监测方法
JP5571710B2 (ja) 腐食センサ
JP5466113B2 (ja) 電位測定治具及び電位測定方法
JP5411645B2 (ja) コンクリート表面含浸材の透過抵抗評価試験方法
JP6623329B2 (ja) 腐食センサ
JP5946867B2 (ja) コンクリート構造物における鋼材の腐食箇所特定方法および腐食箇所特定のための電位差測定装置
JP6682348B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱における鉄筋の腐食を促進する方法と、それを用いた評価用電柱作製方法
JP2018204949A (ja) 鋼材の耐水素脆化特性評価方法
JP6158961B1 (ja) 鋼材電位測定方法および鋼材電位測定装置
EP1745276B1 (en) Measuring device, equipment and method for monitoring the onset of corrosion affecting steel reinforcements embedded in reinforced concrete
JP2016038243A (ja) 鉄筋コンクリート供試体作製方法
JP6414495B2 (ja) コンクリート内鉄筋腐食環境測定センサ用電極
CN102590072A (zh) 一种输电线路钢绞线大气腐蚀简易判废方法
JP2005227069A (ja) コンクリート中の鋼材の腐蝕予測装置及び腐蝕予測方法
Ohtsuki An innovative method for measuring Young's modulus of multi-layered materials using postbuckling behavior
KR100957691B1 (ko) 콘크리트 구조물 부식진단방법 및 그 장치
JP6753717B2 (ja) 腐食度推定方法、腐食度推定装置およびプログラム
JP5346846B2 (ja) プレストレストコンクリート構造物のpc鋼材の破断検知方法及び破断検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees