JP5463761B2 - スペーサー - Google Patents

スペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP5463761B2
JP5463761B2 JP2009158279A JP2009158279A JP5463761B2 JP 5463761 B2 JP5463761 B2 JP 5463761B2 JP 2009158279 A JP2009158279 A JP 2009158279A JP 2009158279 A JP2009158279 A JP 2009158279A JP 5463761 B2 JP5463761 B2 JP 5463761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
peripheral surface
inner cylinder
spacer
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009158279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012474A (ja
Inventor
智也 上田
Original Assignee
智也 上田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 智也 上田 filed Critical 智也 上田
Priority to JP2009158279A priority Critical patent/JP5463761B2/ja
Publication of JP2011012474A publication Critical patent/JP2011012474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463761B2 publication Critical patent/JP5463761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は、床面コンクリートの打設時にコンクリート床厚を確保するための目印等として、棒体の任意の位置に簡単に固定できるスペーサーに関する。
従来から、コンクリート構造物の床を施工する際には適切な床厚を確保し、かつ水平性を保持することが重要であった。そのため、特許文献1には、床筋(鉄筋)に取り付け、床筋から立ち上がったねじ棒(測量棒)に床面位置(コンクリートを打設する床厚)の目印となる部材をスライド自由に取り付け、この部材を所定位置で上下からナットで固定するようにしたスペーサーが提案されている。
しかしながら、上記のスペーサーは、棒体に取り付けられた上下一対のナットで目印部材をねじ棒に固定するものであるため、固定に時間がかかり、煩雑であった。
特開2002−61391号公報
本発明は、棒体の任意の位置に簡単に目印部材を定できるスペーサー(固定装置を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、棒体に、この棒体をスライド自在に挿通する内筒体と、内筒体の外周面に装着され内筒体を前記棒体の所定位置で固定する外筒体からなる目印部材(固定具を用いることにより、棒体の任意の位置に目印部材を簡単に固定することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の構成からなる。
(1)コンクリート打設時に、コンクリートの床厚を確認するための目印として使用されるスペーサーであって、
鉄筋に固定される固定具に下端が接続される棒体と、この棒体に取り付けられた目印部材とを備え、
前記目印部材が棒体にスライド自在に挿通された内筒体と、この内筒体の外周面に装着され内筒体を前記棒体の所定位置で固定する外筒体とで構成されることを特徴とするスペーサー
(2)前記外筒体が、前記内筒体を縮径するように内筒体の外周面に装着され、縮径された内筒体の内周面が前記棒体の外面に圧接する(1)に記載のスペーサー
(3)前記内筒体には、外周面が装着される一端から軸方向に沿って延びるスリットが形成されており、前記外筒体の内周面は、内筒体の前記スリット形成部位を縮径するためにテーパー状である(2)に記載のスペーサー
(4)目印部材の棒体への固定状態において、前記内筒体と外筒体とにそれぞれ互いに係合する溝と突起とが設けられている(1)〜(3)のいずれかに記載のスペーサー
(5)目印部材の棒体への固定状態において、前記内筒体の外周面と外筒体の内周面とにそれぞれ互いに螺合するねじ溝が形成されている(1)〜(3)のいずれかに記載のスペーサー
本発明のスペーサーは、棒体に固定する目印部材が棒体にスライド自在に挿通された内筒体と、この内筒体の外周面に装着され内筒体を前記棒体の所定位置で固定する外筒体から構成されているので、棒体の任意の位置に簡単に固定することができるという効果が得られる。
本発明のスペーサーの一実施形態を示す正面図である。 図1AのX−X’線概略断面図ある。 (a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれ本発明における内筒体の形態の一例を示す斜視図、平面図、断面図および底面図である。 (a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれ本発明における外筒体の形態の一例を示す斜視図、平面図、切断端面図および底面図である。 図2A、図2Bを用いた本発明の使用形態の一例を示す説明図である。 図3Aの断面図である。 本発明の棒体の実施形態の例を示す平面図である。 (a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれ本発明におけるの内筒体の使用形態の一例を示す斜視図、平面図、断面図および底面図である。 (a)、(b)、(c)、(d)は、本発明における外筒体の使用形態の一例を示す斜視図、平面図、断面図および底面図である。 図5A、図5Bを用いた本発明の使用形態の一例を示す説明図である。 図6Aの断面図である。 本発明の一使用形態を示す正面図である。 他の使用形態を示す説明図である。
以下、図面を用いて、本発明のスペーサーを説明する。図1Aに示す本発明のスペーサーは、主に棒体1と、この棒体1に外挿され、棒体1に沿って自在にスライドする内筒体3およびこの内筒体3の外周面に装着され内筒体3を前記棒体の所定位置で固定する外筒体4によって構成される目印部材を含む
また、図1Aに示すように、棒体1の先端には危険防止等の保護部材2、後端には棒体1を他部材に接続するための接続部材5を備える。接続部材5は、ゴム、プラスチック等からなる筒体である。この棒体1は後述する図7に示す測量装置(スペーサー)に適用されるものである。
図1Bに示すように、棒体1の断面の形状六角形であるのは、棒体1を多角形の柱状体にすることにより、内筒体3が外筒体4と共回りすることを防ぐためである。棒体1の断面が円形である場合には、目印部材6の固定作業は、内筒体3と外筒体4の両方を両手で固定して作業しなければならないが、棒体1の断面が多角形である場合、片手で外筒体4を回すだけで固定することができるため、作業が手間にならないという効果がある。このように、棒体1の断面の形状や素材は特に限定されるものではなく、例えば、図4に示すように棒体1の端面が円形、矩形、三角形等であってもよい。さらに、棒体1の表面の外周面には、目印部材6の滑りを防止するために細かな凹凸の粗面を付与するのが好ましい。この粗面の形状等は特に限定されないが、内筒体3が棒体1を自在にスライド可能であり、かつ、内筒体3が外筒体4により縮径された時に、しっかりと棒体1に固定できるものが望ましい。
また、棒体1の構成素材については高い強度と様々な長さ・形状に加工可能な素材が望ましく、例えば、鉄、アルミニウム等の金属、プラスチック、木材等の素材が挙げられる。
図2Aに示すように、内筒体3は棒体1を挿通する六角形の貫通孔9を有し、つば部8が下部に一体に形成されている。また、内筒体3の上部にはスリット7が貫通孔9の軸方向に複数形成されており、内筒体3の下部周囲には、溝10が設けられている。また、内筒体3は、棒体1の上を自在にスライドする素材が好ましく、例えば、ゴム、シリコン、樹脂、ポリエチレン等の合成樹脂から作られる。
図2Bに示すように、外筒体4は、挿通された棒体1を挿通する貫通孔91を有する。また、外筒体4に備えられている貫通孔91の断面の形状は円形が挙げられる。さらに内周面の下部内周面には、前記内筒体3の溝10と係合する突起11を持つ。突起11は外筒体4の内周面を中心方向に向かって突出している。外筒体4の内周面は、図2B(c)に示すように、下端部の内径D1が最大で、上端部の内径D2が最小となるテーパー状に形成されている。すなわち、外筒体4において、下端部の内径D1は、内筒体3の外周上端部における最大対角線長L1より大きく、内筒体3の外周下端部の最大対角線長L2に等しい大きさである。(但し、L1<L2)また、外筒体4の上端部の内径D2は、内筒体3の外周上端部における最大対角線長L1より小さく形成されている。また、外筒体4の素材としては、強度が高く、かつ、内筒体に装着自在で、軽量なものであるのが望ましく、内筒体3と同じ素材を使用しても良いが、他の金属、プラスチック等を使用してもよい。
次に、内筒体3と外筒体4の固定方法を、図3Aおよび図3Bを用いて説明する。内筒体3および外筒体4を棒体1に挿通し、所定位置で内筒体3に外筒体4を装着する。図3Bに示すように、外筒体4を内筒体3の上端から下端に向かって外挿すると、内筒体3の外周面が、テーパー状になった外筒体4の内周面により縮径されることにより、内筒体3の内周面が棒体1の外面を圧接し、内筒体3が棒体1に固定される。同時に、内筒体3の下部外周面に設けられた溝10と、外筒体4の内周面に設けられた突起11が係合し、外筒体4が内筒体3に固定される。尚、内筒体3および外筒体4には、それぞれ2段の溝10と突起11を設けたが、1段であっても良い。また、前記溝10と突起11は、内筒体3、外筒体4のどちらに形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態を以下に示す。
図5Aに示すように、内筒体3’の下部外周面にはねじ溝13が設けられており、その下部にはつば部8が形成されている。また、図5Bに示すように、外筒体4’の下部内周面には前記ねじ溝13に螺合するねじ部14が設けてある。
内筒体3’および外筒体4’における、その他の部分については、前記した図2Aおよび図2Bに示したものと同じであるので、同一符号を付して説明を省略する。
次に、図5Aおよび図5Bに示した内筒体3’と外筒体4’を用いた固定方法を、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。内筒体3’の外周面に設けられたねじ溝13に、外筒体4’の内周面に設けられたねじ部14を螺合させると、棒体1に挿通した外筒体4’を、所定位置で内筒体3’に被せて挿入する。図6Bに示すように、内筒体3’の外周面に外筒体4を外挿し、テーパー状になった外筒体4’の内周面が縮径されることにより、内筒体3’の内周面が棒体1の外面を圧接し、内筒体3’が棒体1に固定される。
緩み防止のために通常の右巻きではなく、一方は、左巻き(逆ねじ)になっていてもよい。
図7は、本発明の一使用形態を示している。同図に示すように、床面へのコンクリート打設時に鉄筋21にねじ止めされた固定具23に固定して、棒体1の下端に取り付けた接続部材5を装着して、棒体1を垂直に立ち上げ、ついで目印部材6を前記した方法で、コンクリート床面24の位置に固定し、コンクリートを打設する。この際、本発明の目印部材6の下部に設けられたつば部8が、コンクリート床厚の確保、コンクリート床面24の均一性および水平性の目印として使用することができる。この際、棒体1は目盛り等が打刻された測量棒等を用いてもよい。
また、コンクリートを打設後には、コンクリート床面24から棒体1を抜き取り、再利用することが可能である。また、棒体1には軟質材を用いることができる。
図8は他の使用形態を示している。同図に示すように、棒体1に挿通したローラー22を両端から一対の目印部材6’、6’で固定するものである。この場合、棒体1に挿通したローラー22を任意の位置に配置した後、両端より、それぞれ内筒体3’のつば部8を当接させ、その後、外筒体4’をそれぞれの内筒体3’に装着し、固定すればよい。図では、図5A,図5Bに示した目印部材6’、6’を使用している。この場合、目印部材6’、6’の一片は逆ねじになっているのが、目印部材の緩み防止のために好ましい。また、棒体1は、ローラー22が回転しやすいように、円形断面にするのが好ましい。さらに、この方法を用いれば、例えば、複数個のローラーを同時に棒体1上にて任意の位置に固定することができる。
1:棒体、2:保護部材、3:内筒体、4:外筒体、5:接続器具、6:目印部材、7:スリット、8:つば部、9:貫通孔、10:溝、11:突起、13:ねじ溝、14:ねじ部、21:鉄筋、22:ローラー、23:固定具、24:コンクリート床面、91:貫通孔

Claims (5)

  1. コンクリート打設時に、コンクリートの床厚を確認するための目印として使用されるスペーサーであって、
    鉄筋に固定される固定具に下端が接続される棒体と、この棒体に取り付けられた目印部材とを備え、
    前記目印部材が棒体にスライド自在に挿通された内筒体と、この内筒体の外周面に装着され内筒体を前記棒体の所定位置で固定する外筒体とで構成されることを特徴とするスペーサー
  2. 前記外筒体が、前記内筒体を縮径するように内筒体の外周面に装着され、縮径された内筒体の内周面が前記棒体の外面に圧接する請求項1に記載のスペーサー
  3. 前記内筒体には、外周面が装着される一端から軸方向に沿って延びるスリットが形成されており、前記外筒体の内周面は、内筒体の前記スリット形成部位を縮径するためにテーパー状である請求項2に記載のスペーサー
  4. 目印部材の棒体への固定状態において、前記内筒体と外筒体とにそれぞれ互いに係合する溝と突起とが設けられている請求項1〜3のいずれかに記載のスペーサー
  5. 目印部材の棒体への固定状態において、前記内筒体の外周面と外筒体の内周面とにそれぞれ互いに螺合するねじ溝が形成されている請求項1〜3のいずれかに記載のスペーサー
JP2009158279A 2009-07-02 2009-07-02 スペーサー Active JP5463761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158279A JP5463761B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 スペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158279A JP5463761B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 スペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012474A JP2011012474A (ja) 2011-01-20
JP5463761B2 true JP5463761B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43591637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158279A Active JP5463761B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 スペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3111652B1 (fr) * 2020-06-19 2022-07-29 La Boutique Du Chapiste Pige de nivellement amelioree pour chape de beton

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645970Y2 (ja) * 1976-12-07 1981-10-27
JPS62177838U (ja) * 1986-04-30 1987-11-11
JPH02119589U (ja) * 1989-03-13 1990-09-26
JP4197391B2 (ja) * 2000-08-18 2008-12-17 巧 上田 コンクリート天端スペーサーの使用方法
JP4460196B2 (ja) * 2001-07-19 2010-05-12 株式会社三栄水栓製作所 樹脂パイプと継手の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011012474A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120031242A1 (en) Anti-Rolling Socket
AU2018208665A1 (en) Safety device
JP5463761B2 (ja) スペーサー
ATE285528T1 (de) Verbindungselement mit einer schraube und einem daran unverlierbar angeordneten stützelement
US9289895B1 (en) Adapter for extending a tool handle
US9340933B2 (en) Telescoping concrete form assembly
KR200471552Y1 (ko) 핸드 드릴용 아답터
US10722744B2 (en) Trampoline with adjustable elasticity
US9051745B1 (en) Telescoping concrete form assembly
JP6709461B2 (ja) 高さ調整補助具
JP6441605B2 (ja) 天端出し補助具
US8517155B2 (en) Mobile base for luggage case
JP7012328B2 (ja) 高さ調整具の使用方法及び高さ調整具
JP3211679U (ja) 拡張アンカー
CA2984737C (en) Forming apparatus
US20160076567A1 (en) Fastening device
RU2008123252A (ru) Гайка для арматурного стержня
JP2015031102A (ja) コンクリート床版天端管理治具
JP5583109B2 (ja) 天端ポインター
JP3222462U (ja) 支柱体
US7698971B1 (en) Foot peg engaging tool
KR200396378Y1 (ko) 몽키렌치
US10731365B2 (en) Apparatus for securing a coping form
JP2019018256A (ja) レンチ
JP7031866B2 (ja) レベル設定部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250