JP5460497B2 - Surveillance video recorder and surveillance video display terminal - Google Patents

Surveillance video recorder and surveillance video display terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5460497B2
JP5460497B2 JP2010156400A JP2010156400A JP5460497B2 JP 5460497 B2 JP5460497 B2 JP 5460497B2 JP 2010156400 A JP2010156400 A JP 2010156400A JP 2010156400 A JP2010156400 A JP 2010156400A JP 5460497 B2 JP5460497 B2 JP 5460497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
display
storage device
unit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010156400A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012017193A5 (en
JP2012017193A (en
Inventor
淳 井上
雅史 岩田
豊 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010156400A priority Critical patent/JP5460497B2/en
Publication of JP2012017193A publication Critical patent/JP2012017193A/en
Publication of JP2012017193A5 publication Critical patent/JP2012017193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460497B2 publication Critical patent/JP5460497B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

この発明は、カメラによって撮影された映像を記録する監視映像レコーダ装置と、記録された監視映像を再生表示する監視映像表示端末に関するものである。   The present invention relates to a surveillance video recorder that records video captured by a camera, and a surveillance video display terminal that reproduces and displays the recorded surveillance video.

集合住宅等では、防犯等の目的でエレベーターのかごにカメラを設置し、このカメラによって撮影された映像を記録している場合がある。
例えば、下記特許文献1には、個人特定情報の照合を行う装置を備えることにより、その照合によって正当な権限を有する者が端末を操作していると判断された場合のみ、記録されている監視映像をかご内の表示装置に表示させるものが提案されている。
In an apartment house or the like, there is a case where a camera is installed in an elevator car for the purpose of crime prevention or the like and an image taken by this camera is recorded.
For example, the following Patent Document 1 includes a device that performs collation of personal identification information, so that a monitoring that is recorded only when it is determined that a person having a legitimate authority is operating the terminal by the collation. There have been proposals for displaying images on a display device in a car.

また、下記特許文献2には、集合住宅の居住者等のプライバシーを考慮し、関係者(例えば、管理組合の理事)の合議体のうち、所定の割合以上の人が許可しなければ、記録されている監視映像を表示装置に高精細表示させないものが提案されている。なお、上記割合以上の人の許可が得られない場合は、例えば、モザイク化された映像が表示装置に表示される。   In addition, in Patent Document 2 below, in consideration of the privacy of residents of an apartment house, etc., if a certain percentage or more of the relevant parties (eg, directors of a management association) do not permit it, There has been proposed one that does not display a high-definition surveillance video on a display device. In addition, when permission of the person more than the said ratio cannot be obtained, for example, a mosaic image | video is displayed on a display apparatus.

特開2004−284753号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-284753 特開2009−278348号公報JP 2009-278348 A

特許文献1及び2に記載のものでは、エレベーターの保守員が、記録されている監視映像を必要以上に見ることができてしまうといった問題があった。例えば、特許文献1に記載のものでは、エレベーターの保守員に対して一律に上記権限が与えられると、保守員は、保守作業を行う上で見る必要がない監視映像についても閲覧が可能になってしまう。このため、例えば、集合住宅の居住者の中には、エレベーター保守員にプライバシーを覗かれていると感じる人もいた。   In the ones described in Patent Documents 1 and 2, there is a problem that an elevator maintenance worker can view the recorded monitoring video more than necessary. For example, in the device described in Patent Document 1, when the above authority is uniformly given to the maintenance personnel of the elevator, the maintenance personnel can browse the monitoring video that does not need to be viewed when performing the maintenance work. End up. For this reason, for example, some residents of an apartment house feel that privacy is being looked into by elevator maintenance personnel.

また、特許文献2に記載のものでは、エレベーターの保守作業を行うために、記録されている監視映像の高精細表示が必要な場合であっても、保守員は、合議体の許可が得られなければ高精細表示を行うことができず、作業性が著しく低下するといった問題があった。   Moreover, in the thing of patent document 2, even when it is a case where the high-definition display of the recorded monitoring image | video is required in order to perform the maintenance work of an elevator, the maintenance worker can obtain the permission of a panel. Otherwise, there is a problem that high definition display cannot be performed and workability is remarkably lowered.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、記録された監視映像の閲覧を所定の者に限定してプライバシーの侵害を防止できるとともに、エレベーターの保守作業において閲覧の必要がある監視映像については、プライバシーを侵害しないように考慮した上で適切に表示装置に表示させることができる監視映像レコーダ装置及び監視映像表示端末を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. The purpose of the present invention is to limit the browsing of recorded surveillance video to a predetermined person to prevent privacy infringement, and to perform maintenance work for an elevator. It is to provide a surveillance video recorder device and a surveillance video display terminal that can be appropriately displayed on a display device in consideration of not infringing on privacy for surveillance video that needs to be browsed.

この発明に係る監視映像レコーダ装置は、エレベーターのかご内を撮影するカメラからの映像データを、所定の記憶装置に記録するデータ記録部と、入力された個人特定情報を既登録情報と照合し、個人特定情報の入力者が所定の第一種登録者及び第二種登録者に該当するか否かを判定する認証部と、認証部の判定結果、及び、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーター状態に基づいて、記憶装置に記録された映像データの再生表示方法を設定する再生モード判別部と、を備え、再生モード判別部は、個人特定情報の入力者が第一種登録者である場合に、再生要求された映像データを所定の表示装置に高精細表示させ、入力者が第一種登録者及び第二種登録者の何れでもない場合に、映像データの再生表示を禁止し、入力者が第二種登録者である場合に、エレベーターが保守中或いは無乗車状態の時に撮影された映像データを再生要求された場合は、再生要求された映像データを表示装置に高精細表示させ、その他の場合は、再生要求された映像データを表示装置にモザイク表示させるものである。   The surveillance video recorder device according to the present invention is a data recording unit that records video data from a camera that captures the inside of an elevator car in a predetermined storage device, and the input personal identification information is collated with already registered information, The authentication unit for determining whether the input person of the personal identification information corresponds to the predetermined first type registrant and the second type registrant, the determination result of the authentication unit, and the video data requested to be reproduced are shot. A playback mode discriminating unit for setting a playback / display method for video data recorded in the storage device based on the elevator state at the time of the The video data requested to be reproduced is displayed in high definition on a predetermined display device, and the video data is reproduced and displayed when the input person is neither the first type registrant nor the second type registrant. Prohibit and input person If you are a two-type registrant and you are requested to replay the video data that was taken when the elevator was under maintenance or not in a boarding state, display the requested video data on the display device in high-definition, and in other cases Is to display the video data requested to be reproduced on the display device in a mosaic manner.

また、この発明に係る監視映像レコーダ装置は、再生モード判別部によって設定された再生表示方法に基づいて、記憶装置に記録された映像データを画像処理し、表示装置に表示させる画像処理部と、を更に備えたものである。   Further, the surveillance video recorder device according to the present invention includes an image processing unit that performs image processing on video data recorded in the storage device based on the reproduction display method set by the reproduction mode determination unit, and causes the display device to display the image processing unit. Is further provided.

この発明に係る監視映像表示端末は、上記画像処理部を有する監視映像レコーダ装置に、所定のネットワークを介して接続された監視映像表示端末であって、入力された個人特定情報を読み取って監視映像レコーダ装置に送信することにより、認証部に判定を行わせ、画像処理部に、画像処理したデータを返信させる認証情報入力部と、画像処理部によって画像処理されたデータを、所定の第二表示装置に表示させる表示処理部と、を備えたものである。   A surveillance video display terminal according to the present invention is a surveillance video display terminal connected to a surveillance video recorder apparatus having the image processing unit via a predetermined network, and reads surveillance information video by reading input personal identification information. By transmitting the data to the recorder device, the authentication unit makes a determination, and the image processing unit returns the image-processed data, and the data processed by the image processing unit is displayed in a predetermined second display. And a display processing unit to be displayed on the apparatus.

この発明に係る監視映像レコーダ装置及び監視映像表示端末であれば、記録された監視映像の閲覧を所定の者に限定してプライバシーの侵害を防止できるとともに、エレベーターの保守作業において閲覧の必要がある監視映像については、プライバシーを侵害しないように考慮した上で適切に表示装置に表示させることができるようになる。   With the monitoring video recorder device and the monitoring video display terminal according to the present invention, it is possible to limit the browsing of the recorded monitoring video to a predetermined person to prevent infringement of privacy, and it is necessary to browse in the maintenance work of the elevator The surveillance video can be appropriately displayed on the display device in consideration of not infringing on the privacy.

この発明の実施の形態1における監視映像レコーダ装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the monitoring video recorder apparatus in Embodiment 1 of this invention. 記憶装置の機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function of a memory | storage device. この発明の実施の形態1における監視映像レコーダ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the monitoring video recorder apparatus in Embodiment 1 of this invention. ディスプレイの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of a display. ディスプレイの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of a display. ディスプレイの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of a display. この発明の実施の形態2における監視映像表示端末を示す構成図である。It is a block diagram which shows the monitoring video display terminal in Embodiment 2 of this invention. 図1に示す監視映像レコーダ装置を用いたシステム構成図である。It is a system block diagram using the monitoring video recorder apparatus shown in FIG.

この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。   In order to explain the present invention in more detail, it will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.

実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における監視映像レコーダ装置を示す構成図、図2は記憶装置の機能を説明するための図である。図1において、レコーダ装置1は、エレベーターの制御盤2、カメラ3、ディスプレイ(表示装置)4に接続されている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a surveillance video recorder apparatus according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 is a diagram for explaining functions of a storage device. In FIG. 1, a recorder device 1 is connected to an elevator control panel 2, a camera 3, and a display (display device) 4.

制御盤2は、エレベーターのかご(図示せず)の走行制御や戸開閉制御等、エレベーターの運行を制御する機能を有している。レコーダ装置1は、エレベーターの制御盤2から、エレベーターの状態を検出するために必要な種々の制御信号データを取得する。この制御信号データには、例えば、エレベーターの戸開閉状態を示す信号データ、かごの積載重量を示す信号データ(かごはかり値)、所定の保守点検スイッチのON/OFFを示す信号データ等が含まれる。なお、上記保守点検スイッチは、エレベーターの通常運転と保守運転とを切り替えるためのスイッチである。エレベーターの保守員は、保守点検を開始する際に保守点検スイッチをONにし、保守点検が終了すると保守点検スイッチをOFFにする。   The control panel 2 has a function of controlling the operation of the elevator, such as travel control of an elevator car (not shown) and door opening / closing control. The recorder device 1 acquires various control signal data necessary for detecting the state of the elevator from the control panel 2 of the elevator. The control signal data includes, for example, signal data indicating the elevator door open / closed state, signal data indicating the weight of the car (car scale value), signal data indicating ON / OFF of a predetermined maintenance inspection switch, and the like. . The maintenance / inspection switch is a switch for switching between normal operation and maintenance operation of the elevator. The maintenance staff of the elevator turns on the maintenance inspection switch when starting the maintenance inspection, and turns off the maintenance inspection switch when the maintenance inspection is completed.

カメラ3は、防犯等の目的でエレベーターのかごに設置されたものである。カメラ3は、かご内の状態を撮影できるように、その画角等が適切に調整されている。レコーダ装置1は、カメラ3からの映像データを逐一取得する。
ディスプレイ4は、例えば、エレベーターのかご内に設置された液晶ディスプレイ等によって構成される。
The camera 3 is installed in an elevator car for the purpose of crime prevention. The angle of view of the camera 3 is appropriately adjusted so that the state in the car can be photographed. The recorder device 1 acquires video data from the camera 3 one by one.
The display 4 is constituted by, for example, a liquid crystal display installed in an elevator car.

レコーダ装置1は、カメラ3によって撮影された映像データを記録し、その記録した映像データを、適切な表示方法によってディスプレイ4に再生表示させる機能を有している。具体的に、レコーダ装置1には、下記A乃至Cに示す各機能が備えられている。
A.お客様(エレベーター所有者側の所定の人)に対しては、記録されている映像データの閲覧に制限を設けない。
B.お客様及びそのエレベーターの保守を担当する保守員以外の第三者に対しては、記録されている映像データの閲覧を禁止する。
C.エレベーターの保守員に対しては、保守作業に必要な最低限の範囲で、記録されている映像データの閲覧を許可する。
The recorder device 1 has a function of recording video data photographed by the camera 3 and reproducing and displaying the recorded video data on the display 4 by an appropriate display method. Specifically, the recorder device 1 is provided with each function shown in A to C below.
A. There are no restrictions on viewing recorded video data for customers (predetermined persons on the elevator owner side).
B. Viewing of recorded video data is prohibited for customers and third parties other than the maintenance personnel in charge of the elevator maintenance.
C. Elevator maintenance personnel are permitted to view recorded video data within the minimum range required for maintenance work.

なお、保守作業に必要な最低限の範囲とは、(D)現地で画角調整・記録映像の品質を確認するために、映像データを必要最低限の区間だけ最高画質で確認すること、(E)ダビングした映像データについて、ダビングが正常に行われたか否かを確認すること、の2点である。   Note that the minimum range required for maintenance work is (D) checking the video data with the highest image quality in the necessary minimum section in order to confirm the angle of view adjustment and the quality of the recorded video. E) Checking whether or not dubbing has been performed normally for the dubbed video data.

このような機能を実現するため、レコーダ装置1には、情報入力部5、認証部6、HDD等の記憶装置7、データ記録部8、再生操作部9、再生モード判別部10、画像処理部11、表示処理部12、ダビング処理部13が備えられている。   In order to realize such a function, the recorder device 1 includes an information input unit 5, an authentication unit 6, a storage device 7 such as an HDD, a data recording unit 8, a reproduction operation unit 9, a reproduction mode determination unit 10, and an image processing unit. 11, a display processing unit 12 and a dubbing processing unit 13 are provided.

情報入力部5は、レコーダ装置1の利用者、即ち、カメラ3によって撮影された過去の映像データをディスプレイ4に再生表示させたい者が、個人を特定する情報(個人特定情報)を入力する部分を構成する。情報入力部5は、利用者が入力した個人特定情報を読み取ると、認証部6に送信する。   The information input unit 5 is a part where a user of the recorder apparatus 1, that is, a person who wants to reproduce and display past video data captured by the camera 3 on the display 4 inputs information for specifying an individual (personal identification information). Configure. When the information input unit 5 reads the personal identification information input by the user, the information input unit 5 transmits it to the authentication unit 6.

認証部6は、情報入力部5に入力された個人特定情報を既登録情報と照合する機能を有している。記憶装置7には、認証部6において認証を行うための情報が予め登録されている。認証部6は、入力された個人特定情報とその既登録情報との照合を行うことにより、個人特定情報の入力者が、お客様(第一種登録者)か、そのエレベーターの保守を担当する保守員(第二種登録者)か、その何れにも該当しない第三者かを判定する。   The authentication unit 6 has a function of collating personal identification information input to the information input unit 5 with already registered information. Information for performing authentication in the authentication unit 6 is registered in the storage device 7 in advance. The authentication unit 6 compares the entered personal identification information with the registered information, so that the person who entered the personal identification information is the customer (first-class registrant) or the maintenance responsible for the maintenance of the elevator. It is determined whether it is a member (second-class registrant) or a third party that does not fall under any of them.

データ記録部8は、外部機器から受信した各種データを、記憶装置7に記録する機能を有している。例えば、データ記録部8は、カメラ3から映像データを、制御盤2から制御信号データを取得すると、その取得した制御信号データをカメラ3からの映像データに関連付けて、記憶装置7に記録する。なお、この時の関連付けとは、例えば、同一監視対象の映像データと制御信号データとを対にして、また同一時刻の映像データと制御信号データとを同期することである。これにより、映像データから、その映像データが撮影された時に取得された制御信号データが、また、制御信号データから、その制御信号データが取得された時に撮影された映像データが特定可能となる。また、データ記録部8は、カメラ3からの映像データ(及び、制御盤2からの制御信号データ)を記憶装置7に記録する際に、所定のオリジナルマークを付与し、更に、記録開始時間や管理番号を記録する。   The data recording unit 8 has a function of recording various data received from an external device in the storage device 7. For example, when the data recording unit 8 acquires video data from the camera 3 and control signal data from the control panel 2, the data recording unit 8 records the acquired control signal data in the storage device 7 in association with the video data from the camera 3. Note that the association at this time is, for example, that video data and control signal data of the same monitoring target are paired, and video data and control signal data at the same time are synchronized. Thereby, it is possible to specify the control signal data acquired when the video data is captured from the video data and the video data captured when the control signal data is acquired from the control signal data. The data recording unit 8 gives a predetermined original mark when recording the video data from the camera 3 (and the control signal data from the control panel 2) in the storage device 7, and further records the recording start time, Record the control number.

図2は記憶装置7の内部構成例を示している。記憶装置7には、例えば、記録データ領域、認証データ領域、無乗車テンプレート画像領域が形成されている。   FIG. 2 shows an internal configuration example of the storage device 7. In the storage device 7, for example, a recording data area, an authentication data area, and a no-board template image area are formed.

データ記録部8は、外部機器から受信した各種データや付加したデータを、カメラ3からの映像データに関連付けて、記憶装置7の記録データ領域に記録する。なお、オリジナルマークは、その映像データがオリジナルである(ダビングされたものではない)ことを特定するための情報である。データ記録部8は、カメラ3から映像データを直接受信して、記憶装置7に記録する。このため、データ記録部8は、映像データを記憶装置7に記録する際に、必ずその映像データにオリジナルマークを付加する。また、管理番号は、レコーダ装置1に付与された固有の番号を示している。   The data recording unit 8 records various data received from the external device and added data in the recording data area of the storage device 7 in association with the video data from the camera 3. The original mark is information for specifying that the video data is original (not dubbed). The data recording unit 8 directly receives video data from the camera 3 and records it in the storage device 7. Therefore, the data recording unit 8 always adds an original mark to the video data when recording the video data in the storage device 7. The management number indicates a unique number assigned to the recorder device 1.

認証データ領域には、認証部6が上記判定を行うための認証情報が予め登録されている。具体的に、認証データ領域には、個人特定情報の入力者がお客様であることを特定するためのお客様認証情報や、エレベーター保守員であることを特定するための保守員認証情報が記憶されている。
無乗車テンプレート画像領域には、エレベーターのかご内に乗客が一人もいない状態(無乗車状態)の時に、カメラ3によって撮影された映像データ(無乗車テンプレート画像)が予め登録されている。
In the authentication data area, authentication information for the authentication unit 6 to make the above determination is registered in advance. Specifically, the authentication data area stores customer authentication information for identifying that the person who entered the personal identification information is the customer, and maintenance personnel authentication information for identifying the elevator maintenance worker. Yes.
In the no-board template image area, video data (no-board template image) taken by the camera 3 when there is no passenger in the elevator car (no boarding state) is registered in advance.

再生操作部9は、レコーダ装置1の利用者が、再生表示させたい映像データを指定するための部分を構成する。例えば、利用者は、再生操作部9を操作して撮影日時等を指定することにより、映像データの再生要求を行う。   The reproduction operation unit 9 constitutes a part for the user of the recorder device 1 to specify video data that is to be reproduced and displayed. For example, the user makes a video data playback request by operating the playback operation unit 9 and specifying the shooting date and time.

再生モード判別部10は、記憶装置7に記録されている映像データ(映像記録データ)をディスプレイ4に再生表示させる時の再生モードを判定する機能を有している。再生モード判別部10は、認証部6による判定結果(認証結果)や、再生操作部9に対する操作内容、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーター状態、映像データがオリジナルであるか否か等に基づいて、記憶装置7に記録されている映像データの再生表示方法を設定する。なお、再生モード判別部10は、例えば、記憶装置7に記録されている制御信号データ(制御信号記録データ)や無乗車テンプレート画像等を利用して、映像データが撮影された時のエレベーター状態を検出する。
再生モード判別部10の具体的な機能については、後述する。
The reproduction mode determination unit 10 has a function of determining a reproduction mode when the video data (video recording data) recorded in the storage device 7 is reproduced and displayed on the display 4. The reproduction mode determination unit 10 determines the result of the authentication unit 6 (authentication result), the operation content for the reproduction operation unit 9, the elevator state when the video data requested for reproduction is captured, and whether the video data is original. Based on the above, a method for reproducing and displaying the video data recorded in the storage device 7 is set. Note that the playback mode determination unit 10 uses, for example, control signal data (control signal recording data) recorded in the storage device 7 and a no-board template image to determine the elevator state when video data is captured. To detect.
Specific functions of the playback mode determination unit 10 will be described later.

画像処理部11は、再生モード判別部10によって設定された再生表示方法に基づいて、記憶装置7に記録された映像データを画像処理する機能を有している。そして、表示処理部12は、画像処理部11によって画像処理されたデータを、ディスプレイ4に表示させる。   The image processing unit 11 has a function of performing image processing on the video data recorded in the storage device 7 based on the reproduction display method set by the reproduction mode determination unit 10. Then, the display processing unit 12 causes the display 4 to display the data processed by the image processing unit 11.

ダビング処理部13は、記憶装置7に記録されている映像データ等の記録内容を、USBメモリ等の外部記憶装置14に記録する機能を有している。なお、ダビング処理部13によって外部記憶装置14に記録された映像データは、オリジナルではない。このため、ダビング処理部13は、映像データ等の記録内容を記憶装置7から外部記憶装置14に記録する際に、その映像データに付加されたオリジナルマークを削除する。   The dubbing processing unit 13 has a function of recording the recording contents such as video data recorded in the storage device 7 in the external storage device 14 such as a USB memory. Note that the video data recorded in the external storage device 14 by the dubbing processing unit 13 is not original. For this reason, the dubbing processing unit 13 deletes the original mark added to the video data when recording the recording contents such as the video data from the storage device 7 to the external storage device 14.

ダビング処理部13によって外部記憶装置14に記録される内容は、例えば、図2に示すものからオリジナルマークを削除したもの(或いは、オリジナルマークを、映像データがダビングされたものであることを示すダビングマークに変更したもの)に相当する。   The content recorded in the external storage device 14 by the dubbing processing unit 13 is, for example, the one obtained by deleting the original mark from the one shown in FIG. 2 (or the dubbing indicating that the original mark is obtained by dubbing the video data. Equivalent to the mark).

次に、図3乃至図6も参照し、上記構成を有する監視映像レコーダ装置の動作について具体的に説明する。図3はこの発明の実施の形態1における監視映像レコーダ装置の動作を示すフローチャート、図4乃至図6はディスプレイの表示内容を示す図である。   Next, the operation of the surveillance video recorder apparatus having the above configuration will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the surveillance video recorder apparatus according to Embodiment 1 of the present invention, and FIGS. 4 to 6 are views showing the display contents of the display.

利用者が情報入力部5から自分の個人特定情報を入力し、再生操作部9でディスプレイ4に再生表示させたい映像データを指定すると、レコーダ装置1では、先ず、認証部6によって利用者の認証処理を開始する。具体的に、認証部6は、情報入力部5から入力された個人特定情報を記憶装置7内のお客様認証情報と照合することにより、個人特定情報を入力した利用者が、映像データの自由な閲覧が許可された特定のお客様であるか否かを判定する(S101)。   When the user inputs his / her personal identification information from the information input unit 5 and designates video data to be reproduced and displayed on the display 4 by the reproduction operation unit 9, the recorder device 1 first authenticates the user by the authentication unit 6. Start processing. Specifically, the authentication unit 6 collates the personal identification information input from the information input unit 5 with the customer authentication information in the storage device 7 so that the user who has input the personal identification information can freely download video data. It is determined whether or not the specific customer is permitted to browse (S101).

お客様認証が成功した場合、即ち、入力された個人特定情報が記憶装置7に登録されている何れかのお客様認証情報と一致した場合、再生モード判別部10は、画像処理として高精細出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ4に高精細表示させる(S102)。なお、高精細表示とは、ディスプレイ4に表示された映像から個人(或いは、個人の顔)を判別できるような画質で行う表示のことである。かかる場合、画像処理部11は、例えば、記憶装置7に記録されている映像データをそのまま表示処理部12に出力する。
図4は、画像処理として高精細出力が設定された時のディスプレイ4の画面例を示している。
When the customer authentication is successful, that is, when the entered personal identification information matches any of the customer authentication information registered in the storage device 7, the playback mode determination unit 10 sets high-definition output as image processing. Then, the video data requested to be reproduced is displayed in high definition on the display 4 (S102). The high-definition display is a display performed with an image quality that allows an individual (or an individual's face) to be discriminated from an image displayed on the display 4. In such a case, for example, the image processing unit 11 outputs the video data recorded in the storage device 7 to the display processing unit 12 as it is.
FIG. 4 shows a screen example of the display 4 when high-definition output is set as image processing.

お客様認証が成功しない場合、認証部6は、次に、個人特定情報を入力した利用者が、そのエレベーターの保守を担当する特定の保守員であるか否かを判定する(S103)。保守員認証が成功しない場合、即ち、入力された個人特定情報が記憶装置7に登録されている保守員認証情報の何れとも一致しない場合、再生モード判別部10は、画像処理として再生禁止を設定し、映像データの再生表示を禁止する(S104)。かかる場合、画像処理部11は、例えば、「再生できません」等の情報を表示するためのデータを表示処理部12に出力する。
図5は、画像処理として再生禁止が設定された時のディスプレイ4の画面例を示している。
If the customer authentication is not successful, the authentication unit 6 next determines whether or not the user who has entered the personal identification information is a specific maintenance engineer in charge of maintenance of the elevator (S103). If the maintenance personnel authentication is not successful, that is, if the input personal identification information does not match any of the maintenance personnel authentication information registered in the storage device 7, the playback mode determination unit 10 sets playback prohibition as image processing. Then, reproduction and display of the video data is prohibited (S104). In such a case, the image processing unit 11 outputs data for displaying information such as “cannot be reproduced” to the display processing unit 12, for example.
FIG. 5 shows a screen example of the display 4 when the reproduction prohibition is set as the image processing.

保守員認証が成功した場合、即ち、入力された個人特定情報が記憶装置7に登録されている何れかの保守員認証情報と一致した場合、再生モード判別部10は、次に、オリジナルマークの有無等に基づき、映像記録データがオリジナルであるか否かを判定する(S105)。ここで、ダビングされた映像データを再生表示させる場合(S105のNo)、再生モード判別部10は、画像処理としてモザイク出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ4にモザイク表示させる(S106)。なお、モザイク表示とは、ディスプレイ4に表示された映像から個人(或いは、個人の顔)が判別できない程度にモザイク処理がなされた表示を意味する。かかる場合、画像処理部11は、例えば、記憶装置7に記録されている映像データに所定のモザイク処理を施し、表示処理部12に出力する。   When the maintenance personnel authentication is successful, that is, when the inputted personal identification information matches any maintenance personnel authentication information registered in the storage device 7, the reproduction mode determination unit 10 next selects the original mark. Based on the presence / absence or the like, it is determined whether or not the video recording data is original (S105). Here, when the dubbed video data is reproduced and displayed (No in S105), the reproduction mode determination unit 10 sets the mosaic output as the image processing, and displays the reproduction-requested video data on the display 4 (S106). ). Note that the mosaic display means a display that has been subjected to mosaic processing to such an extent that an individual (or an individual's face) cannot be identified from the video displayed on the display 4. In such a case, for example, the image processing unit 11 performs a predetermined mosaic process on the video data recorded in the storage device 7 and outputs it to the display processing unit 12.

図6は、画像処理としてモザイク出力が設定された時のディスプレイ4の画面例を示している。なお、映像データをモザイク表示させる場合は、映っている人のプライバシーを考慮し、ディスプレイ4に表示された映像からその人の性別や体型、服装等も判別できない程度に処理を施しても良い。また、映像データをモザイク表示させる場合は、その映像を特定するための情報、例えば、撮影日時やレコーダ装置1の管理番号をオーバレイ表示させても良い。   FIG. 6 shows a screen example of the display 4 when the mosaic output is set as the image processing. When the video data is displayed in a mosaic manner, in consideration of the privacy of the person being shown, processing may be performed to such an extent that the person's gender, body type, clothes, etc. cannot be determined from the video displayed on the display 4. When the video data is displayed in mosaic, information for specifying the video, for example, the shooting date and time or the management number of the recorder device 1 may be displayed in an overlay manner.

S105において映像データがオリジナルである場合、再生モード判別部10は、次に、再生位置の制御信号記録データを記憶装置7から読み出し、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーターの状態を確認する(S107)。   If the video data is original in S105, the playback mode discriminating unit 10 next reads out the control signal recording data of the playback position from the storage device 7, and indicates the state of the elevator when the video data requested for playback is captured. Confirm (S107).

具体的に、再生モード判別部10は、先ず、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーターが保守中であるか否かを判定する。保守点検スイッチがONである場合(S108のYes)、即ち、再生要求された映像データがエレベーターの保守中に撮影されたものである場合、再生モード判別部10は、画像処理として高精細出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ4に高精細表示させる(S109)。   Specifically, the playback mode determination unit 10 first determines whether or not the elevator is under maintenance when the video data requested to be played back is captured. If the maintenance / inspection switch is ON (Yes in S108), that is, if the video data requested to be played back was taken during maintenance of the elevator, the playback mode determination unit 10 outputs a high-definition output as image processing. The video data requested to be reproduced and displayed is displayed on the display 4 with high definition (S109).

一方、再生要求された映像データがエレベーターの保守中に撮影されたものではない場合(S108のNo)、再生モード判別部10は、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーターが無乗車状態であるか否かを判定する。例えば、再生モード判別部10は、再生位置の映像データと上記無乗車テンプレート画像領域内の映像データとを比較し(S110)、上記判定を行う。そして、再生モード判別部10は、例えば、S110の比較において差が所定のしきい値以下であり、且つ、戸閉状態であることを確認すると(S111のYes)、再生要求された映像データがエレベーターの無乗車状態の時に撮影されたものである旨を判定し、画像処理として高精細出力を設定する(S109)。   On the other hand, when the video data requested for reproduction is not taken during maintenance of the elevator (No in S108), the reproduction mode discriminating unit 10 determines that the elevator when the video data requested for reproduction is taken is not in the vehicle. It is determined whether or not it is in a state. For example, the playback mode determination unit 10 compares the video data at the playback position with the video data in the no-board template image area (S110), and performs the above determination. Then, for example, when the reproduction mode determination unit 10 confirms that the difference is equal to or smaller than a predetermined threshold value in the comparison in S110 and is in a door-closed state (Yes in S111), the reproduction-requested video data is It is determined that the image was taken when the elevator was not in the vehicle, and high-definition output was set as image processing (S109).

一方、S108とS111の双方の条件に該当しない場合、即ち、再生要求された映像データがエレベーターの保守中或いは無乗車状態の時に撮影されたものでない場合、再生モード判別部10は、画像処理としてモザイク出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ4にモザイク表示させる(S112)。   On the other hand, when the conditions of both S108 and S111 are not satisfied, that is, when the video data requested for reproduction is not taken during the maintenance of the elevator or in the no-riding state, the reproduction mode determination unit 10 performs image processing. The mosaic output is set, and the video data requested to be reproduced is displayed on the display 4 in a mosaic manner (S112).

そして、再生モード判別部10は、S107乃至S112に示す処理を、所定の表示終了操作が行われるまで繰り返し実施する(S113)。   Then, the reproduction mode determination unit 10 repeatedly performs the processes shown in S107 to S112 until a predetermined display end operation is performed (S113).

上記構成を有する監視映像レコーダ装置であれば、上記A乃至Cに示す各機能を確実に実現することができる。
即ち、記憶装置7に第一種登録者として予め登録されているお客様が情報入力部5から個人特定情報を入力した場合は、記憶装置7に記録されている映像データが高精細表示でディスプレイ4に表示される。このため、このお客様は、記録されている映像データを制限なく閲覧することができる。
If it is the surveillance video recorder apparatus which has the said structure, each function shown to said A thru | or C can be implement | achieved reliably.
That is, when a customer registered in advance as a first-class registrant in the storage device 7 inputs personal identification information from the information input unit 5, the video data recorded in the storage device 7 is displayed in a high-definition display 4 Is displayed. For this reason, this customer can browse the recorded video data without restriction.

また、記憶装置7に第一種登録者或いは第二種登録者として登録されていない第三者が情報入力部5から個人特定情報を入力しても、ディスプレイ4に、記憶装置7に記録されている映像データが表示されることはない。このため、第三者が映像データを閲覧することを確実に防止できる。   Further, even if a third party who is not registered as a first type registrant or a second type registrant in the storage device 7 inputs personal identification information from the information input unit 5, it is recorded in the storage device 7 on the display 4. Video data is not displayed. For this reason, it is possible to reliably prevent a third party from browsing the video data.

更に、エレベーターの保守員に対しては、保守作業に必要な最低限の範囲で、記録されている映像データの閲覧を許可できる。
即ち、エレベーターの保守員が情報入力部5から個人特定情報を入力した場合は、エレベーターの保守中或いは無乗車状態の時に撮影された映像データのみ、ディスプレイ4に高精細表示され、その他の場合は、ディスプレイ4にモザイク表示される。このため、保守員が、エレベーターの通常運転時に撮影された映像データを閲覧してかご内の乗客を特定するようなことはできず、乗客のプライバシーを確実に保護することができる。
Further, the elevator maintenance staff can be permitted to view the recorded video data within the minimum range necessary for maintenance work.
That is, when the elevator maintenance person inputs the personal identification information from the information input unit 5, only the video data taken during the maintenance of the elevator or in the no-ride state is displayed on the display 4 in high definition. The display 4 displays a mosaic. For this reason, the maintenance staff cannot browse the video data photographed during the normal operation of the elevator to identify the passenger in the car, and can surely protect the privacy of the passenger.

なお、保守員がエレベーターの保守作業を行う場合、画角調整や記録映像の品質の確認は、エレベーターの保守中或いは無乗車状態の時の映像データをディスプレイ4に表示させて行えば良い。また、ダビングが正常に行われたか否かの確認は、モザイク処理された映像からも判断することができるため、例えば、ダビングされた映像データの中に、エレベーターが保守中或いは無乗車状態の時のものが含まれていない場合であっても、特に問題が生じることはない。   When maintenance personnel perform maintenance work on the elevator, the angle of view adjustment and the quality of the recorded video may be confirmed by displaying video data during elevator maintenance or when there is no boarding on the display 4. In addition, since confirmation of whether or not dubbing has been performed normally can also be determined from the mosaiced video, for example, when the elevator is under maintenance or in a no-riding state in the dubbed video data. Even if it is not included, there is no particular problem.

また、本実施の形態においては、無乗車テンプレート画像領域内の映像データに基づいてエレベーターの無乗車状態を検出しているが、例えば、再生位置のかごはかり値(制御信号記録データ)を参照することにより、画像処理を行わずに無乗車状態の検出を行っても良い。   In the present embodiment, the no-boarding state of the elevator is detected based on the video data in the no-boarding template image area. For example, the car scale value (control signal recording data) of the reproduction position is referred to. Thus, the no-boarding state may be detected without performing image processing.

実施の形態2.
図7はこの発明の実施の形態2における監視映像表示端末を示す構成図である。
図7において、表示端末15は、図1に示す監視映像レコーダ装置から外部記憶装置14にダビングされた(或いは、更に他の外部記憶装置にダビングされた)映像データを、所定のディスプレイ16に再生表示させるためのものである。この表示端末15は、例えば、エレベーターの保守員が携帯する保守作業用の保守端末等によって構成される。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing a monitoring video display terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 7, the display terminal 15 reproduces the video data dubbed from the monitoring video recorder device shown in FIG. 1 to the external storage device 14 (or further dubbed to another external storage device) on a predetermined display 16. It is for displaying. The display terminal 15 is constituted by, for example, a maintenance terminal for maintenance work carried by an elevator maintenance worker.

具体的に、表示端末15は、情報入力部17、認証部18、再生操作部19、再生モード判別部20、画像処理部21、表示処理部22、データ読込部23により、その要部が構成される。なお、情報入力部17、認証部18、再生操作部19、再生モード判別部20、画像処理部21、表示処理部22については、レコーダ装置1内の対応するものと実質的に同じ機能を有している。   Specifically, the main part of the display terminal 15 includes an information input unit 17, an authentication unit 18, a reproduction operation unit 19, a reproduction mode determination unit 20, an image processing unit 21, a display processing unit 22, and a data reading unit 23. Is done. The information input unit 17, the authentication unit 18, the playback operation unit 19, the playback mode determination unit 20, the image processing unit 21, and the display processing unit 22 have substantially the same functions as the corresponding units in the recorder device 1. doing.

データ読込部23は、外部記憶装置14に記録された映像データ等の記録内容を、表示端末15内に読み込む機能を有している。上述した通り、外部記憶装置14には、図2に示すものからオリジナルマークを削除したものに相当する内容が記録されている。認証部18、再生モード判別部20は、データ読込部23によって読み込まれた外部記憶装置14の記録内容に基づいて、必要な各処理を行う。   The data reading unit 23 has a function of reading recorded contents such as video data recorded in the external storage device 14 into the display terminal 15. As described above, the external storage device 14 stores contents corresponding to those obtained by deleting the original marks from those shown in FIG. The authentication unit 18 and the reproduction mode determination unit 20 perform necessary processes based on the recorded contents of the external storage device 14 read by the data reading unit 23.

即ち、認証部18は、情報入力部17に入力された個人特定情報と、外部記憶装置14内の既登録情報との照合を行うことにより、個人特定情報の入力者が、お客様(第一種登録者)か、エレベーターの保守員(第二種登録者)か、その何れにも該当しない第三者かを判定する。   That is, the authentication unit 18 collates the personal identification information input to the information input unit 17 with the registered information in the external storage device 14, so that the person who entered the personal identification information is the customer (first type Registrant), elevator maintenance staff (second class registrant), or a third party that does not fall under any of them.

また、再生モード判別部20は、外部記憶装置14に記録されている映像データ(映像記録データ)の再生表示方法を設定する機能を有している。再生モード判別部20は、認証部18による判定結果(認証結果)や、再生操作部19に対する操作内容、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーター状態、映像データがオリジナルであるか否か等に基づいて、上記設定を行う。なお、再生モード判別部20は、例えば、外部記憶装置14に記録されている制御信号データ(制御信号記録データ)や無乗車テンプレート画像等を利用して、映像データが撮影された時のエレベーター状態を検出する。   Further, the playback mode determination unit 20 has a function of setting a playback display method for video data (video recording data) recorded in the external storage device 14. The playback mode determination unit 20 determines the result of the authentication by the authentication unit 18 (authentication result), the operation content for the playback operation unit 19, the elevator state when the video data requested for playback is captured, and whether the video data is original. The above settings are made based on the above. Note that the playback mode determination unit 20 uses, for example, control signal data (control signal recording data) recorded in the external storage device 14, a no-board template image, and the like when the video data is captured. Is detected.

上記構成を有する監視映像表示端末の動作フローは、図3に示すものと同じである。
即ち、利用者が情報入力部17から自分の個人特定情報を入力し、再生操作部19でディスプレイ16に再生表示させたい映像データを指定すると、表示端末15では、先ず、認証部18によって利用者の認証処理を開始する(S101)。
The operation flow of the monitoring video display terminal having the above configuration is the same as that shown in FIG.
That is, when the user inputs his / her personal identification information from the information input unit 17 and designates video data to be reproduced and displayed on the display 16 by the reproduction operation unit 19, first, the user is authenticated by the authentication unit 18 on the display terminal 15. The authentication process is started (S101).

そして、再生モード判別部20は、入力された個人特定情報が外部記憶装置14に登録されている何れかのお客様認証情報と一致した場合、画像処理として高精細出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ16に高精細表示させる(S102)。また、再生モード判別部20は、入力された個人特定情報が外部記憶装置14に登録されているお客様認証情報及び保守員認証情報の何れにも一致しない場合(S101のNo、S103のNo)、画像処理として再生禁止を設定し、映像データの再生表示を禁止する(S104)。   Then, when the input personal identification information matches any of the customer authentication information registered in the external storage device 14, the playback mode determination unit 20 sets the high-definition output as the image processing, and the playback request is made. The video data is displayed in high definition on the display 16 (S102). In addition, the reproduction mode determination unit 20 does not match the customer identification information and maintenance personnel authentication information registered in the external storage device 14 (No in S101, No in S103). Reproduction prohibition is set as image processing, and reproduction / display of video data is prohibited (S104).

一方、保守員認証が成功した場合、再生モード判別部20は、次に、映像記録データがオリジナルであるか否かを判定する(S105)。なお、外部記憶装置14に記録されている映像データは、全てダビングされたものである。このため、表示端末15においては、S105の判定において常にNoの判断がなされ、S106に進む。そして、再生モード判別部20は、画像処理としてモザイク出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ16にモザイク表示させる。   On the other hand, when the maintenance personnel authentication is successful, the reproduction mode determination unit 20 next determines whether or not the video recording data is original (S105). All video data recorded in the external storage device 14 is dubbed. For this reason, the display terminal 15 always makes a No determination in S105, and proceeds to S106. Then, the playback mode determination unit 20 sets mosaic output as image processing, and causes the display 16 to display the mosaic of the video data requested for playback.

上記構成を有する監視映像表示端末であれば、記録された映像データの閲覧を所定の者に限定することができ、プライバシーの侵害を確実に防止できる。また、エレベーターの保守作業において閲覧の必要がある監視映像については、プライバシーを侵害しないように考慮した上で適切にディスプレイ16に表示させることができる。   With the surveillance video display terminal having the above configuration, browsing of recorded video data can be limited to a predetermined person, and privacy infringement can be reliably prevented. In addition, surveillance video that needs to be viewed in the maintenance work of the elevator can be appropriately displayed on the display 16 in consideration of not infringing on privacy.

エレベーターの保守作業においては、ダビングされた映像データを用いて、画角調整や記録映像の品質の確認を行う必要はない。このため、エレベーターの保守員が表示端末15によってディスプレイ16に高精細表示を行うことができなくても、特に問題が生じることはない。   In elevator maintenance work, it is not necessary to adjust the angle of view or check the quality of the recorded video using the dubbed video data. For this reason, even if the maintenance staff of the elevator cannot perform high-definition display on the display 16 by the display terminal 15, no particular problem occurs.

なお、実施の形態1におけるレコーダ装置1に上記データ読込部23を設けることにより、監視映像レコーダ装置においても、上記と同様の機能が実現できることは言うまでもない。かかる場合、再生モード判別部10は、外部記憶装置14に記録されている映像データをディスプレイ4に表示させる時は、情報入力部5から入力された個人特定情報が何れかの保守員認証情報と一致すると、画像処理としてモザイク出力を設定し、再生要求された映像データをディスプレイ4にモザイク表示させる(S105のNo、S106)。   Needless to say, by providing the data reading unit 23 in the recorder device 1 of the first embodiment, the same function as described above can be realized in the surveillance video recorder device. In such a case, when displaying the video data recorded in the external storage device 14 on the display 4, the playback mode determination unit 10 uses the personal identification information input from the information input unit 5 as any maintenance personnel authentication information. If they match, mosaic output is set as image processing, and the video data requested to be reproduced is displayed on the display 4 in a mosaic manner (No in S105, S106).

実施の形態3.
図8は図1に示す監視映像レコーダ装置を用いたシステム構成図である。
図8において、表示端末24は、レコーダ装置1の記憶装置7に記録されている映像データを、ディスプレイ25に再生表示させるためのものである。なお、レコーダ装置1には、ダビング処理部13に替えてネットワークインタフェース部26が備えられている。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 8 is a system configuration diagram using the surveillance video recorder apparatus shown in FIG.
In FIG. 8, the display terminal 24 is for reproducing and displaying the video data recorded in the storage device 7 of the recorder device 1 on the display 25. The recorder device 1 includes a network interface unit 26 instead of the dubbing processing unit 13.

上記表示端末24は、例えば、ネットワークインタフェース部27、情報入力部28、再生操作部29、表示処理部30により、その要部が構成される。
ネットワークインタフェース部27は、表示端末24を、所定のネットワークを介してレコーダ装置1に接続するためのものである。表示端末24とレコーダ装置1との各種データの送受信は、このネットワークインタフェース部27を介して行われる。
The display terminal 24 includes, for example, a network interface unit 27, an information input unit 28, a reproduction operation unit 29, and a display processing unit 30.
The network interface unit 27 is for connecting the display terminal 24 to the recorder device 1 via a predetermined network. Transmission and reception of various data between the display terminal 24 and the recorder device 1 is performed via the network interface unit 27.

情報入力部28は、過去の映像データをディスプレイ25に再生表示させたい者が、個人特定情報を入力する部分を構成する。また、再生操作部29は、表示端末24の利用者が、再生表示させたい映像データを指定するための部分を構成する。そして、情報入力部28は、利用者が入力した個人特定情報を読み取ると、再生操作部29から入力された情報とともに、読み取った情報をネットワークを介してレコーダ装置1に送信する。   The information input unit 28 constitutes a part where a person who wants to reproduce and display past video data on the display 25 inputs personal identification information. In addition, the playback operation unit 29 constitutes a part for the user of the display terminal 24 to specify video data to be played back and displayed. And the information input part 28 will transmit the read information to the recorder apparatus 1 via a network with the information input from the reproduction | regeneration operation part 29, if the personal identification information input by the user is read.

レコーダ装置1では、表示端末24から個人特定情報を受信すると、認証部6によって、受信した個人特定情報と記憶装置7内の既登録情報との照合を行い、個人特定情報の入力者が、お客様(第一種登録者)か、エレベーターの保守員(第二種登録者)か、その何れにも該当しない第三者かを判定する。また、再生モード判別部10は、認証部6の判定結果等に基づいて、映像データの再生表示方法を設定する。即ち、再生モード判別部10は、認証部6の判定結果等に基づいて、図3に示す処理を行う。そして、画像処理部11は、再生モード判別部10によって設定された再生表示方法に基づいて、記憶装置7に記録された映像データの画像処理を行い、その画像処理したデータを表示端末24に送信する。   In the recorder device 1, when the personal identification information is received from the display terminal 24, the authentication unit 6 collates the received personal identification information with the registered information in the storage device 7, and the person who entered the personal identification information It is determined whether it is a (first-class registrant), an elevator maintenance worker (second-class registrant), or a third party that does not fall under either. Further, the playback mode determination unit 10 sets a video data playback display method based on the determination result of the authentication unit 6 and the like. That is, the playback mode determination unit 10 performs the process shown in FIG. 3 based on the determination result of the authentication unit 6 and the like. Then, the image processing unit 11 performs image processing of the video data recorded in the storage device 7 based on the reproduction display method set by the reproduction mode determination unit 10, and transmits the image processed data to the display terminal 24. To do.

表示端末24では、画像処理部11が画像処理したデータを受信すると、表示処理部30により、その受信したデータをディスプレイ25に表示させる。   In the display terminal 24, when data processed by the image processing unit 11 is received, the display processing unit 30 displays the received data on the display 25.

この発明の実施の形態3によれば、レコーダ装置1に所定のネットワークを介して接続された表示端末24においても、実施の形態2における表示端末15と同様の効果を奏することが可能となる。また、上記構成の表示端末24であれば、エレベーター保守員が、記憶装置7に記録されている映像データをディスプレイ25に高精細表示させることも可能となる。   According to the third embodiment of the present invention, the display terminal 24 connected to the recorder device 1 via a predetermined network can achieve the same effects as the display terminal 15 in the second embodiment. Further, with the display terminal 24 configured as described above, the elevator maintenance worker can display the video data recorded in the storage device 7 on the display 25 with high definition.

1 レコーダ装置
2 制御盤
3 カメラ
4、16、25 ディスプレイ
5、17、28 情報入力部
6、18 認証部
7 記憶装置
8 データ記録部
9、19、29 再生操作部
10、20 再生モード判別部
11、21 画像処理部
12、22、30 表示処理部
13 ダビング処理部
14 外部記憶装置
15、24 表示端末
23 データ読込部
26、27 ネットワークインタフェース部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recorder apparatus 2 Control panel 3 Camera 4, 16, 25 Display 5, 17, 28 Information input part 6, 18 Authentication part 7 Storage apparatus 8 Data recording part 9, 19, 29 Reproduction operation part 10, 20 Reproduction mode discrimination | determination part 11 , 21 Image processing unit 12, 22, 30 Display processing unit 13 Dubbing processing unit 14 External storage device 15, 24 Display terminal 23 Data reading unit 26, 27 Network interface unit

Claims (6)

エレベーターのかご内を撮影するカメラからの映像データを、所定の記憶装置に記録するデータ記録部と、
入力された個人特定情報を既登録情報と照合し、個人特定情報の入力者が所定の第一種登録者及び第二種登録者に該当するか否かを判定する認証部と、
前記認証部の判定結果、及び、再生要求された映像データが撮影された時のエレベーター状態に基づいて、前記記憶装置に記録された映像データの再生表示方法を設定する再生モード判別部と、
を備え、
前記再生モード判別部は、
個人特定情報の入力者が第一種登録者である場合に、再生要求された映像データを所定の表示装置に高精細表示させ、
入力者が第一種登録者及び第二種登録者の何れでもない場合に、映像データの再生表示を禁止し、
入力者が第二種登録者である場合に、エレベーターが保守中或いは無乗車状態の時に撮影された映像データを再生要求された場合は、再生要求された映像データを前記表示装置に高精細表示させ、その他の場合は、再生要求された映像データを前記表示装置にモザイク表示させる
ことを特徴とする監視映像レコーダ装置。
A data recording unit that records video data from a camera that captures the interior of the elevator car in a predetermined storage device;
An authentication unit for collating the entered personal identification information with the already registered information and determining whether the input person of the personal identification information corresponds to a predetermined first type registrant and second type registrant;
A reproduction mode determination unit that sets a reproduction display method of the video data recorded in the storage device based on a determination result of the authentication unit and an elevator state when the video data requested to be reproduced is captured;
With
The playback mode determination unit
When the input person of the personal identification information is a first-class registrant, the video data requested to be played is displayed on a predetermined display device in high definition,
When the input person is neither the first type registrant nor the second type registrant, the video data playback and display is prohibited,
When the input person is a second-class registrant and the video data taken when the elevator is under maintenance or in the no-ride state is requested to be reproduced, the video data requested for reproduction is displayed on the display device in high definition. In other cases, the video data requested to be reproduced is displayed on the display device in a mosaic manner.
前記記憶装置に記録された映像データを外部記憶装置に記録するダビング処理部と、
を更に備え、
前記データ記録部は、前記カメラからの映像データに所定のオリジナルマークを付加して前記記憶装置に記録し、
前記ダビング処理部は、映像データを前記外部記憶装置に記録する際に、その映像データに付加されたオリジナルマークを削除する
ことを特徴とする請求項1に記載の監視映像レコーダ装置。
A dubbing processing unit for recording video data recorded in the storage device in an external storage device;
Further comprising
The data recording unit adds a predetermined original mark to the video data from the camera and records it in the storage device,
The surveillance video recorder apparatus according to claim 1, wherein the dubbing processing unit deletes the original mark added to the video data when the video data is recorded in the external storage device.
前記再生モード判別部は、外部記憶装置に記録された映像データを前記表示装置に表示させる時は、
個人特定情報の入力者が第一種登録者である場合に、再生要求された映像データを前記表示装置に高精細表示させ、
入力者が第一種登録者及び第二種登録者の何れでもない場合に、映像データの再生表示を禁止し、
入力者が第二種登録者である場合に、再生要求された映像データを前記表示装置にモザイク表示させる
ことを特徴とする請求項2に記載の監視映像レコーダ装置。
When the reproduction mode determination unit displays the video data recorded in the external storage device on the display device,
When the input person of the personal identification information is a first-class registrant, the video data requested for reproduction is displayed on the display device in high definition,
When the input person is neither the first type registrant nor the second type registrant, the video data playback and display is prohibited,
3. The surveillance video recorder according to claim 2, wherein when the input person is a second type registrant, the video data requested to be reproduced is displayed on the display device in a mosaic manner.
前記データ記録部は、エレベーターの制御盤から、エレベーターの状態を検出するために必要な所定の制御信号データを取得し、取得した制御信号データを前記カメラからの映像データに関連付けて前記記憶装置に記録し、
前記再生モード判別部は、前記認証部の判定結果、及び、前記記憶装置に記録された制御信号データに基づいて、前記記憶装置に記録された映像データの再生表示方法を設定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の監視映像レコーダ装置。
The data recording unit acquires predetermined control signal data necessary for detecting an elevator state from an elevator control panel, and associates the acquired control signal data with video data from the camera in the storage device. Record,
The reproduction mode determination unit sets a reproduction display method of video data recorded in the storage device based on a determination result of the authentication unit and control signal data recorded in the storage device. The surveillance video recorder device according to any one of claims 1 to 3.
前記再生モード判別部によって設定された再生表示方法に基づいて、前記記憶装置に記録された映像データを画像処理し、前記表示装置に表示させる画像処理部と、
を更に備えたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の監視映像レコーダ装置。
An image processing unit that performs image processing on video data recorded in the storage device based on the playback display method set by the playback mode determination unit, and causes the display device to display the image data;
The surveillance video recorder apparatus according to claim 1, further comprising:
請求項5に記載の監視映像レコーダ装置に、所定のネットワークを介して接続された監視映像表示端末であって、
入力された個人特定情報を読み取って前記監視映像レコーダ装置に送信することにより、前記認証部に前記判定を行わせ、前記画像処理部に、画像処理したデータを返信させる認証情報入力部と、
前記画像処理部によって画像処理されたデータを、所定の第二表示装置に表示させる表示処理部と、
を備えたことを特徴とする監視映像表示端末。
A surveillance video display terminal connected to the surveillance video recorder device according to claim 5 via a predetermined network,
An authentication information input unit that reads the input personal identification information and transmits it to the surveillance video recorder device, thereby causing the authentication unit to perform the determination, and causing the image processing unit to return image processed data;
A display processing unit for displaying data processed by the image processing unit on a predetermined second display device;
A surveillance video display terminal characterized by comprising:
JP2010156400A 2010-07-09 2010-07-09 Surveillance video recorder and surveillance video display terminal Expired - Fee Related JP5460497B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156400A JP5460497B2 (en) 2010-07-09 2010-07-09 Surveillance video recorder and surveillance video display terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156400A JP5460497B2 (en) 2010-07-09 2010-07-09 Surveillance video recorder and surveillance video display terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012017193A JP2012017193A (en) 2012-01-26
JP2012017193A5 JP2012017193A5 (en) 2012-12-20
JP5460497B2 true JP5460497B2 (en) 2014-04-02

Family

ID=45602727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156400A Expired - Fee Related JP5460497B2 (en) 2010-07-09 2010-07-09 Surveillance video recorder and surveillance video display terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5460497B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641716A (en) * 2016-09-12 2019-04-16 三菱电机株式会社 Elevator device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687999B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-25 株式会社日立製作所 Crime prevention device and crime prevention method
CN111344245B (en) * 2017-11-13 2021-10-26 三菱电机大楼技术服务株式会社 Monitoring image transmitting device for elevator
CN108235054A (en) * 2017-12-15 2018-06-29 北京奇虎科技有限公司 A kind for the treatment of method and apparatus of live video data

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304032B2 (en) * 1995-12-08 2002-07-22 日本ビクター株式会社 Information processing device
JP3743403B2 (en) * 2002-07-15 2006-02-08 株式会社日立製作所 Security device
JP2007150559A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi Building Systems Co Ltd Security device
JP5173575B2 (en) * 2008-05-14 2013-04-03 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Surveillance video display terminal and surveillance video recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641716A (en) * 2016-09-12 2019-04-16 三菱电机株式会社 Elevator device
CN109641716B (en) * 2016-09-12 2020-09-18 三菱电机株式会社 Elevator system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012017193A (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10873729B2 (en) Monitoring system
US8209264B2 (en) Entering and leaving management system
JP2011048547A (en) Abnormal-behavior detecting device, monitoring system, and abnormal-behavior detecting method
JP5460497B2 (en) Surveillance video recorder and surveillance video display terminal
KR101234347B1 (en) Black box service providing method for vehicles enhanced security based on watermarking technique
JP2010211514A (en) Intruder monitoring device
JP4473290B2 (en) Image data management system
JP4121991B2 (en) Monitoring system and monitoring method
KR101053475B1 (en) Access control system and method
KR100849130B1 (en) File protecting apparatus and method in digital video recorder
JP2004265007A (en) Security system for condominium
KR20120041571A (en) Monitoring system using usb wireless reader
JP5106244B2 (en) Entrance / exit management system
JP5082711B2 (en) Guided admission management system and method
KR101832363B1 (en) Intelligent IP camera and video management system which can detect unauthorized access
JP4736973B2 (en) Video surveillance system
JP2011004049A (en) Video monitoring device
JP4900040B2 (en) Shooting condition selection system
JP2002298262A (en) Entrance/exit control system
JP5696448B2 (en) Elevator security system
JP2013161350A (en) Video monitoring system of automatic ticket gate
JP2008074507A (en) Elevator security system
JP4899854B2 (en) Shooting management system for stored items
JP5233167B2 (en) Lending management system and method
JP2006177084A (en) Entry and exit controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees