JP5458838B2 - Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5458838B2
JP5458838B2 JP2009273597A JP2009273597A JP5458838B2 JP 5458838 B2 JP5458838 B2 JP 5458838B2 JP 2009273597 A JP2009273597 A JP 2009273597A JP 2009273597 A JP2009273597 A JP 2009273597A JP 5458838 B2 JP5458838 B2 JP 5458838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
activation
application
determined
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009273597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011054146A (en
Inventor
智広 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009273597A priority Critical patent/JP5458838B2/en
Publication of JP2011054146A publication Critical patent/JP2011054146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5458838B2 publication Critical patent/JP5458838B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、プリンタ,コピー,ファクシミリ,スキャナを含む複数種類の機能を果たす画像形成装置と画像形成装置の障害復旧方法とプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that performs a plurality of functions including a printer, a copy, a facsimile, and a scanner, a failure recovery method for the image forming apparatus, and a program.

近年、プリンタ,コピー,ファクシミリ,スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した画像形成装置(以下「複合機」とする)が一般的に知られている。
この複合機は、1つの筐体内に表示部,印刷部及び撮像部などの装置を設けると共に、それらの各部を使用してプリンタ,コピー,ファクシミリ及びスキャナ装置にそれぞれ対応する機能を実現するアプリケーションソフトウェア(「アプリケーションプログラム」ともいう、以下「プログラム」と略称する)を記憶し、各プログラムの実行の切り替えによって画像形成装置をプリンタ,コピー,ファクシミリ,又はスキャナとして動作させるものである。
このような複合機では、メモリやハードディスクドライブ(HDD)などのハードウェア資源に障害が発生することによってプログラムが起動不可能になった場合、ハードウェア資源の障害に影響のあるプログラムの全機能を停止しなければならないという問題があった。
そこで従来、障害の発生したハードウェア資源を使用しない範囲でサービスを提供するようにした画像形成装置(例えば、特許文献1参照)があった。
2. Description of the Related Art In recent years, an image forming apparatus (hereinafter referred to as “multifunction machine”) in which functions of apparatuses such as a printer, a copy machine, a facsimile machine, and a scanner are housed in a single housing is generally known.
This multifunction device is provided with devices such as a display unit, a printing unit, and an imaging unit in a single housing, and application software that realizes functions corresponding to printers, copiers, facsimiles, and scanner devices using these units, respectively. (Also referred to as “application program”, hereinafter abbreviated as “program”) is stored, and the image forming apparatus is operated as a printer, copy, facsimile, or scanner by switching execution of each program.
In such a multifunction device, if a program cannot be started due to a failure in hardware resources such as a memory or hard disk drive (HDD), all functions of the program that affect the failure of the hardware resource are provided. There was a problem that had to be stopped.
Therefore, there has conventionally been an image forming apparatus (see, for example, Patent Document 1) that provides a service within a range in which a failed hardware resource is not used.

しかしながら、上述のような従来の画像形成装置では、障害の発生したハードウェア資源の初期化(例:HDDのフォーマットなど)を行うことで障害から復旧できる可能性があるにも関わらず、ユーザ(あるいはサービスマン)が障害の原因を取り除く(例:障害が発生したハードウェア資源の交換など)まで、限定されたサービスしか使用できないという問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、プログラムが起動できなかった場合にそのプログラムが依存するハードウェア資源を初期化することによって起動できるようにすることを目的とする。
However, in the conventional image forming apparatus as described above, it is possible to recover from the failure by initializing the hardware resource in which the failure has occurred (eg, formatting the HDD). Or, there is a problem that only a limited service can be used until the service person removes the cause of the failure (eg, replacement of the hardware resource in which the failure has occurred).
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to be able to start by initializing hardware resources on which a program depends when the program cannot be started.

この発明は上記の目的を達成するため、必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定(「判断」ともいう)する主要プログラム起動判定手段と、上記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定手段と、上記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化手段と、通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定手段と、上記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択手段とを備え、上記主要プログラム起動判定手段によって起動可能と判定され、且つ上記その他プログラム起動判定手段によって起動不可能と判定された場合、その起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して上記依存媒体初期化手段を実行し、上記起動方式判定手段によって復旧起動と判定され、且つ前記主要プログラム起動判定手段によって起動可能と判定された場合、上記起動プログラム選択手段によって選択されたプログラムに対して上記その他プログラム起動判定手段を実行し、その判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して上記依存媒体初期化手段を実行する画像形成装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention determines main program start determination means for determining whether or not a main program providing essential functions can be started (also referred to as “determination”), and other than the main program. Other program activation determining means for determining whether or not the program can be activated, dependent medium initialization means for initializing a storage medium on which the other programs depend, and activation method determination for determining whether normal activation or recovery activation And a start program selecting means for selecting a program to be started from the other programs , the main program start determining means is determined to be startable, and the other program start determining means is determined to be unstartable. Dependent media initialization for other programs that are determined to be unbootable. Run the stage, it is determined that the restoration started by the activation method determining means, and the case where it is determined to be activated by the main program starting judging means, the other program to the program selected by the starting program selection means activated An image forming apparatus is provided that executes a determination unit and executes the dependent medium initialization unit for a program whose determination result is determined to be unstartable .

また、復旧起動状態であることを通知する復旧起動状態通知手段と、復旧起動状態から通常起動状態に変更する起動状態変更手段を設け、上記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、上記復旧起動状態通知手段を実行し、上記起動状態変更手段の実行要求が入力された場合、上記起動状態変更手段を実行するようにするとよい。 In addition, there is provided a recovery activation state notifying unit for notifying that the recovery activation state is in effect, and an activation state changing unit for changing from the recovery activation state to the normal activation state. When the recovery activation state notifying unit is executed and an execution request for the activation state changing unit is input, the activation state changing unit may be executed.

また、上記起動プログラム選択手段によって選択されなかったプログラムの情報を登録して保持する起動未選択プログラム情報保持手段を設け、次回起動時に上記起動未選択プログラム情報保持手段によって情報が保持されていないプログラムのみを起動するようにするとよい。
さらに、上記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、上記起動未選択プログラム情報保持手段によって保持されている情報を消去するようにするとよい。
また、上記依存媒体初期化手段によって初期化実行後、再度上記その他プログラム起動判定手段を実行し、依然として起動不可能と判定されたプログラムの情報を登録して保持する起動不可能プログラム情報保持手段を設け、次回起動時に上記起動不可能プログラム情報保持手段によって情報が保持された起動不可能なプログラムは起動しないようにするとよい。
さらに、上記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、上記起動不可能プログラム情報保持手段によって保持されている情報を消去するようにするとよい。
Also provided is a non-started program information holding means for registering and holding information of a program not selected by the boot program selecting means, and a program whose information is not held by the boot unselected program information holding means at the next start-up It is better to start only.
Furthermore, when it is determined that the activation is determined by the activation method determination means, the information held by the activation unselected program information holding means may be erased.
In addition, after the initialization is performed by the dependent medium initialization unit, the other program activation determination unit is executed again, and the non-startable program information holding unit for registering and holding the information of the program determined to be still unbootable It is preferable that the non-startable program whose information is held by the non-startable program information holding means is not started at the next start-up.
Furthermore, when it is determined that the activation is determined by the activation method determination means, the information held by the non-startable program information holding means may be erased.

また、必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定する主要プログラム起動判定工程と、上記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定工程と、上記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化工程と、通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定工程と、上記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択工程と、上記主要プログラム起動判定工程によって起動可能と判定され、且つ上記その他プログラム起動判定工程によって起動不可能と判定された場合、その起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して上記依存媒体初期化工程を実行する工程と、上記起動方式判定工程によって復旧起動と判定され、且つ前記主要プログラム起動判定工程によって起動可能と判定された場合、上記起動プログラム選択工程によって選択されたプログラムに対して上記その他プログラム起動判定工程を実行し、その判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して上記依存媒体初期化工程を実行する工程とを備える画像形成装置の障害復旧方法を提供する。 Also, a main program start determination step for determining whether or not a main program providing an essential function can be started, and another program start determination step for determining whether or not other programs other than the main program can be started. A dependent medium initialization step for initializing a storage medium on which the other program depends, a startup method determination step for determining whether normal startup or recovery startup, and a program to be started are selected from the other programs When it is determined that the program can be activated by the activation program selection step and the main program activation determination step, and when it is determined that the activation is impossible by the other program activation determination step, for other programs that are determined to be impossible to activate a step of executing the dependence medium initialization process, the recovery caused by the activation method determination step And when the main program start determination step determines that the program can be started, the other program start determination step is executed for the program selected by the start program selection step, and the determination result is not startable. A failure recovery method for an image forming apparatus is provided that includes the step of executing the dependent medium initialization step for the program determined to be .

また、コンピュータに、必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定する主要プログラム起動判定手順と、上記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定手順と、上記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化手順と、通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定手順と、前記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択手順と、上記主要プログラム起動判定手順によって起動可能と判定され、且つ上記その他プログラム起動判定手順によって起動不可能と判定された場合、その起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して上記依存媒体初期化手順を実行する手順と、上記起動方式判定手順によって復旧起動と判定され、且つ上記主要プログラム起動判定手順によって起動可能と判定された場合、上記起動プログラム選択手順によって選択されたプログラムに対して上記その他プログラム起動判定手順を実行し、その判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して上記依存媒体初期化手順を実行する手順とを実行させるためのプログラムを提供する。 In addition, a main program start determination procedure for determining whether or not a main program providing essential functions to the computer can be started, and other programs for determining whether other programs other than the main program can be started. A boot determination procedure, a dependency medium initialization procedure for initializing a storage medium on which the other programs depend, a boot method determination procedure for determining whether normal boot or recovery boot, and a program to be booted from the other programs If it is determined that the program can be started by the startup program selection procedure and the main program startup determination procedure, and if it is determined that startup is not possible by the other program startup determination procedure, the other program that is determined to be unbootable and instructions for executing the dependent media initialization procedure for, the start method determination hand If it is determined that the program has been restored and is determined to be able to be activated by the main program activation determination procedure, the other program activation determination procedure is executed for the program selected by the activation program selection procedure, and the determination result is Provided is a program for executing a procedure for executing the above-described dependent medium initialization procedure for a program determined to be unstartable .

この発明による画像形成装置と画像形成装置の障害復旧方法は、プログラムが起動できなかった場合にそのプログラムが依存するハードウェア資源を初期化することによって起動できるようにすることができる。
また、この発明によるプログラムは、コンピュータに、プログラムが起動できなかった場合にそのプログラムが依存するハードウェア資源を初期化することによって起動できるようにするための機能を実現させることができる。
The image forming apparatus and the failure recovery method for the image forming apparatus according to the present invention can be activated by initializing hardware resources on which the program depends when the program cannot be activated.
In addition, the program according to the present invention can realize a function for enabling a computer to be activated by initializing hardware resources on which the program depends when the program cannot be activated.

この発明の画像形成装置の実施例である複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a multifunction machine that is an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. 図1のコントローラ1上で実行されるソフトウェア群の構成図である。It is a block diagram of the software group performed on the controller 1 of FIG. この実施例の複合機における電源投入時の処理を示すフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating processing when power is turned on in the multifunction peripheral according to the embodiment. その他のアプリとHDDとの依存関係を示すテーブルデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table data which shows the dependence relationship between another application and HDD. その他のアプリ毎にHDDの初期化を行ったか否かを示すテーブルデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table data which shows whether initialization of HDD was performed for every other application.

この実施例の複合機における電源投入時の他の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the other process at the time of power activation in the multifunctional device of this Example. この実施例の複合機における電源投入時のさらに他の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the further another process at the time of power activation in the multifunctional device of this Example. その他のプログラムについて起動プログラムとして選択されているか否かを示すテーブルデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table data which shows whether it is selected as a starting program about another program. その他のプログラムについて起動不可能か否かを示すテーブルデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table data which shows whether it can be started about another program.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔実施例〕
図1は、この発明の画像形成装置の実施例である複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
この複合機は、コントローラ1上のASIC2を介してCPU3,HDD4,ROM5,RAM6がデータのやり取りが可能に接続されている。
ROM5には、図2に記載するソフトウェア群を記憶しており、その各ソフトウェア(プログラム)をRAM6上に展開してCPU3が実行し、ASIC2を介して、操作部7,スキャナ部8,FAX部9,エンジン部10との通信制御を行うことにより、プリンタ,コピー,ファクシミリ及びスキャナ装置にそれぞれ対応する機能を実現し、この複合機をプリンタ,コピー,ファクシミリ,又はスキャナとして動作させるものである。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
〔Example〕
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a multifunction machine as an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention.
In this multi-function device, CPU 3, HDD 4, ROM 5, and RAM 6 are connected via an ASIC 2 on the controller 1 so that data can be exchanged.
The ROM 5 stores a software group shown in FIG. 2. Each software (program) is expanded on the RAM 6 and executed by the CPU 3, and the operation unit 7, the scanner unit 8, and the FAX unit are executed via the ASIC 2. 9. By performing communication control with the engine unit 10, functions corresponding to the printer, copy, facsimile, and scanner devices are realized, and this multifunction machine is operated as a printer, copy, facsimile, or scanner.

そして、この複合機は、CPU3がRAM6を作業領域としてROM5に記憶されたこの発明に係るプログラムを実行して、この発明に係る画像形成装置の障害復旧方法の処理を実施し、この発明に係る各手段の機能を果たすことにより、電源投入時、複合機に必須の機能を提供する主要なプログラムの他のプログラムが実行できなかった場合、その実行できなかったプログラムが実行できるように試みるため、その実行できなかったプログラムが依存するハードウェア資源を初期化する処理とその他の処理を含む障害復旧処理を行うことができる。   In this multifunction device, the CPU 3 executes the program according to the present invention stored in the ROM 5 using the RAM 6 as a work area, and executes the processing of the failure recovery method for the image forming apparatus according to the present invention. By fulfilling the function of each means, when other programs of the main program that provides essential functions to the multifunction device cannot be executed when the power is turned on, it tries to execute the program that could not be executed. It is possible to perform fault recovery processing including processing for initializing hardware resources on which the program that could not be executed depends and other processing.

図2は、図1のコントローラ1上で実行されるソフトウェア群20の構成図である。
コントローラ1上でバイオス(BIOS)プログラム21がオペレーティングシステム(OS)プログラム22を起動し、OS22上では、コピーアプリケーションプログラム(「コピーアプリ」と略称する)23,プリンタアプリケーションプログラム(「プリンタアプリ」と略称する)24,スキャナアプリケーションプログラム(「スキャナアプリ」と略称する)25,FAXアプリケーションプログラム(「FAXアプリ」と略称する)26を含む各種のプログラムからの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、1または複数のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(SRM)プログラム30が動作する。
FIG. 2 is a configuration diagram of the software group 20 executed on the controller 1 of FIG.
On the controller 1, a BIOS program 21 starts an operating system (OS) program 22. On the OS 22, a copy application program (abbreviated as “copy application”) 23, a printer application program (abbreviated as “printer application”). 24), a scanner application program (abbreviated as “scanner application”) 25, and a fax application program (abbreviated as “FAX application”) 26 to interpret processing requests from various programs and acquire hardware resources. And a system resource manager (SRM) program 30 that manages a control service that generates and manages one or a plurality of hardware resources and arbitrates acquisition requests from the control service.

コントロールサービスプログラムは、複数のサービスモジュールプログラムから形成され、SCS(システムコントロールサービス)プログラム36と、エンジンコントロールサービス(ECS)プログラム31と、メモリコントロールサービス(MCS)プログラム32と、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)プログラム33と、ファックスコントロールサービス(FCS)プログラム34と、ネットワークコントロールサービス(NCS)プログラム35とから構成される。
この実施例では、図中主要アプリケーション群にまとめた各プログラムである、コピーアプリ23,SRM30,ECS31,MCS32,OCS33,FCS34,NCS35,SCS36は、この複合機における必須の機能を提供する主要なプログラムとして設定されており、その設定情報はROM5に記憶されており、CPU3が参照可能である。また、主要なプログラム以外のその他のプログラムとして、プリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26が設定されており、その設定情報はROM5に記憶されており、CPU3が参照可能である。
The control service program is formed of a plurality of service module programs, and includes an SCS (system control service) program 36, an engine control service (ECS) program 31, a memory control service (MCS) program 32, and an operation panel control service (OCS). ) Program 33, fax control service (FCS) program 34, and network control service (NCS) program 35.
In this embodiment, the copy applications 23, SRM30, ECS31, MCS32, OCS33, FCS34, NCS35, and SCS36, which are the programs collected in the main application group in the figure, are main programs that provide essential functions in this multi-function peripheral. The setting information is stored in the ROM 5 and can be referred to by the CPU 3. As other programs other than the main program, a printer application 24, a scanner application 25, and a FAX application 26 are set. The setting information is stored in the ROM 5 and can be referred to by the CPU 3.

次に、この複合機における電源投入時の処理について説明する。
図3は、この実施例の複合機における電源投入時の処理を示すフローチャート図である。
この実施例の複合機の電源投入時、ステップ(図中「S」で示す)1で、CPU3はBIOS21の処理により、特定の操作で電源オンになったか否かを判定する(「起動方式判定処理」に相当する)。この判定で、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ2へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ7へ進む。
Next, processing at the time of turning on the power in this multifunction device will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing processing upon power-on in the multifunction machine of this embodiment.
At the time of power-on of the MFP of this embodiment, in step (indicated by “S” in the figure) 1, the CPU 3 determines whether or not the power is turned on by a specific operation by the processing of the BIOS 21 (“startup method determination”). Equivalent to "processing"). In this determination, if it is determined that the power is turned on by a specific operation, the process proceeds to Step 2, and if it is determined that the power is not turned on by a specific operation, the process proceeds to Step 7.

例えば、電源ボタンとこの複合機の主要なプログラムの1つとして設定されているコピーアプリ23によるコピー機能の実行を要求するコピーボタンとの両方の押下された場合を特定の操作で電源オンと設定した場合、電源ボタンとコピーボタンとの両方の押下が行われて電源オンになったか否かを判定し、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ2へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ7へ進む。
上記特定の操作では、所定の時間内であれば電源ボタンとコピーボタンの押下タイミングに差があってもよいものとする。
ステップ2では、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22の処理による制御に移行したら、ステップ3へ進む。
上記BIOS21によるRAM6上へOS22の展開とOS22へ制御を移す処理をOS22の起動とする。
For example, when both the power button and the copy button for requesting execution of the copy function by the copy application 23 set as one of the main programs of this multifunction device are pressed, the power is turned on by a specific operation. If it is determined that both the power button and the copy button have been pressed to turn on the power, and if it is determined that the power has been turned on by a specific operation, the process proceeds to step 2 and the specific operation is performed. If it is determined that the power is not turned on, the process proceeds to step 7.
In the above specific operation, it is assumed that there is a difference in the pressing timing of the power button and the copy button within a predetermined time.
In step 2, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the process of the BIOS 21, and proceeds to step 3 after shifting to the control by the process of the OS 22.
The process of expanding the OS 22 onto the RAM 6 and transferring the control to the OS 22 by the BIOS 21 is referred to as OS 22 startup.

ステップ3では、CPU3はOS22の処理により、この複合機において主要なプログラムとして設定されている、図2に示した23,30〜36の各プログラムを順次起動させ、主要アプリ(主要なプログラム)が全て起動可能か否かを判定する(「主要アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、主要アプリが全て起動可能ならステップ4へ進み、主要アプリが全て起動可能でなければ(いずれかの主要アプリが起動不能なら)、ステップ8へ進む。
この判定では、CPU3はOS22の処理により、23,30〜36の各プログラムに対して実行を要求した後、その各プログラムから一定時間内に応答があった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動可能と判定してステップ4へ進み、実行を要求したプログラムから一定時間内に応答がなかった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動不可能と判定してステップ8へ進む。
In step 3, the CPU 3 sequentially activates the programs 23 and 30 to 36 shown in FIG. 2 which are set as main programs in the multifunction peripheral by the processing of the OS 22, and the main application (main program) is started. It is determined whether or not all can be activated (corresponding to “main application activation determination process”). In this determination, if all the main applications can be started, the process proceeds to step 4; if all the main applications cannot be started (if any main application cannot be started), the process proceeds to step 8.
In this determination, the CPU 3 requests execution of each of the programs 23, 30 to 36 by the processing of the OS 22, and if there is a response within a predetermined time from each program, the main application (main program) If it is determined that the main application (main program) cannot be started, the process proceeds to step S8.

ステップ4では、CPU3はSCS36の処理により、その他のプログラムとして設定されている、図2に示したプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の全てについて、起動可能か否かを順次判定する(「その他アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、その他のアプリが全て起動可能ならステップ5へ進み、その他のアプリが全て起動可能でなければ(いずれかのその他のアプリが起動不能なら)、ステップ10へ進む。
ステップ4の判定において、起動の可否を判定するアプリの順序は、ROM5上に予め保存しておいた、図4に示すような各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで決定し、この実施例では起動可否判定を、1.プリンタ,2.スキャナ,3.FAXの順に行う。
In step 4, the CPU 3 sequentially determines whether or not the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 shown in FIG. Corresponds to “Other application activation determination process”). If all the other applications can be activated in this determination, the process proceeds to step 5; if all other applications are not activated (if any other application cannot be activated), the process proceeds to step 10.
In the determination of step 4, the order of the applications for determining whether or not to start can be referred to the table showing the dependency relationship between each application and the storage medium as shown in FIG. In this embodiment, it is determined whether or not activation is possible. Printer, 2. 2. scanner, Perform in the order of FAX.

ステップ5では、CPU3はSCS36の処理により、その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内の各初期化フラグをクリアし、ステップ6へ進む。
一方、ステップ10では、CPU3はSCS36の処理により、復旧処理として、まず、起動不可能と判定されたアプリケーションがハードウェア資源である特定の記憶媒体に依存しているか否かを判定する。
この判定では、ROM5に予め記憶されている、各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで判定する。
In step 5, the CPU 3 clears each initialization flag in the table data indicating the presence or absence of initialization of hardware resources for each other application by the processing of the SCS 36, and proceeds to step 6.
On the other hand, in step 10, the CPU 3 first determines whether or not the application determined to be unstartable depends on a specific storage medium that is a hardware resource as a recovery process by the processing of the SCS 36.
In this determination, the determination is made by referring to a table stored in advance in the ROM 5 and showing the dependency relationship between each application and the storage medium.

このテーブルは、図4に示すように、例えば、プリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の各アプリケーションと、ハードディスク装置(HDD)4との依存関係を示しており、「0」のとき依存関係はなく、「1」のときは依存関係にあることを示している。例えば、プリンタアプリ24については「1」なので、HDD4との依存関係があることを示している。
このステップ10の判定では、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在する場合は、ステップ11へ進み、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、ステップ5へ進む。
As shown in FIG. 4, this table shows, for example, the dependency relationship between the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 and the hard disk device (HDD) 4, and is dependent on “0”. There is no relationship, and “1” indicates that there is a dependency relationship. For example, the printer application 24 is “1”, indicating that there is a dependency relationship with the HDD 4.
If it is determined in step 10 that there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable, the process proceeds to step 11, and a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable exists. If not, go to step 5.

ステップ10で、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、記憶媒体の初期化による復旧は不可能であることとし、ステップ5で、CPU3はSCS36の処理により、その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内の各初期化フラグをクリアし、ステップ6へ進む。また、初期化済みであれば記憶媒体の初期化による復旧は不可能であるとして、初期化フラグをクリアして、ステップ6へ進む。
ステップ11では、CPU3はSCS36の処理により、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在し、その記憶媒体が初期化済みか否かを判定する。
この判定で、初期化済みと判定したら、ステップ5へ進み、初期化済みではないと判定したら、ステップ12へ進む。
If there is no storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable in step 10, it is determined that the recovery by initialization of the storage medium is impossible, and in step 5, the CPU 3 performs the process of SCS36. Then, each initialization flag in the table data indicating the presence / absence of initialization of hardware resources for each application is cleared, and the process proceeds to step 6. If the storage medium is already initialized, it is determined that the recovery by the initialization of the storage medium is impossible, and the initialization flag is cleared and the process proceeds to step 6.
In step 11, the CPU 3 determines whether or not there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined not to be activated by the processing of the SCS 36, and the storage medium has been initialized.
If it is determined that the initialization has been completed, the process proceeds to step 5. If it is determined that the initialization has not been completed, the process proceeds to step 12.

ステップ12では、CPU3はSCS36の処理により、依存している記憶媒体が初期化されていない場合は、依存関係にある記憶媒体の初期化を行い、初期化フラグをセットし、ステップ6へ進む。
ステップ6では、図5のテーブルに初期化フラグ「1」がセットされていた場合、全アプリケーションの起動確認が完了していても、ステップ4へ戻り、図5の初期化フラグ「1」がセットされているアプリケーションに対して再度処理を実行し、全初期化フラグが「0」にクリアされている場合は、この処理を終了する。
In step 12, if the dependent storage medium is not initialized by the processing of SCS 36, the CPU 3 initializes the dependent storage medium, sets an initialization flag, and proceeds to step 6.
In step 6, if the initialization flag “1” is set in the table of FIG. 5, the process returns to step 4 and the initialization flag “1” of FIG. The process is executed again for the application that has been executed, and when the all initialization flags are cleared to “0”, this process ends.

例えば、プリンタアプリ24を例とすると、ステップ4でプリンタアプリ24が起動不可能と判定された場合は、プリンタアプリ24は図4に示すようにHDD4に依存しているため、ステップ10で記憶媒体に依存していると判定し、ステップ11でプリンタアプリ24についてHDD4を初期化しているか否かを判定し、初期化していないと判定した場合は、ステップ12で、HDD4を初期化し、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、図4に示したテーブルに記載されたプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の全ての起動確認が完了しても、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグが「1」にセットされているため、再度プリンタアプリ24の起動確認を行う流れとなる。
For example, taking the printer application 24 as an example, if it is determined in step 4 that the printer application 24 cannot be activated, the printer application 24 depends on the HDD 4 as shown in FIG. In step 11, it is determined whether or not the HDD 4 has been initialized for the printer application 24. If it is determined that the HDD 4 has not been initialized, the HDD 4 is initialized in step 12, and FIG. The HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown is set to “1”.
After that, even if all the activation confirmations of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 described in the table shown in FIG. 4 are completed, the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. Since it is set to “1”, the flow confirms the activation of the printer application 24 again.

また、このときのHDD4の初期化は、プリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションの論理フォーマットとし、その他のアプリケーションについては再度起動確認を行う必要はない。
さらに、プリンタアプリ24とFAXアプリ26の両者が起動不可能と判定された場合を例とすると、図4に示すテーブルからプリンタアプリ24はHDD4に依存しているため、まず、ステップ12でプリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示すテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、スキャナアプリ25がステップ4で起動確認された後、FAXアプリ26の起動可否判定に移る。
Further, the initialization of the HDD 4 at this time is performed in the logical format of the partition of the HDD 4 used by the printer application 24, and it is not necessary to confirm the activation again for other applications.
Furthermore, if it is determined that both the printer application 24 and the FAX application 26 cannot be activated, the printer application 24 depends on the HDD 4 from the table shown in FIG. The partition of the HDD 4 used by the printer 24 is initialized, and the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG.
Thereafter, after the scanner application 25 is confirmed to be activated in step 4, the process proceeds to a determination as to whether or not the FAX application 26 can be activated.

ここで、図4に示すようにFAXアプリ26もHDD4に依存しているため、ステップ12でFAXアプリ26が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示すテーブルのFAXアプリ26のHDD初期化フラグを「1」にする。
ここまででプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の全アプリの起動確認が完了したが、図5に示すプリンタアプリ24とFAXアプリ26のHDD初期化フラグが「1」になっているため、ステップ4へ戻ることとなる。
ステップ4では、図5に示すテーブルの初期化フラグが「1」になっているアプリケーションに対して順に再度起動可否判定を行う。
例えば、図5に示すテーブルに基づいて、プリンタアプリ24,FAXアプリ26の順に行うものとする。
Since the FAX application 26 also depends on the HDD 4 as shown in FIG. 4, the HDD 4 partition used by the FAX application 26 is initialized in step 12 and the HDD of the FAX application 26 in the table shown in FIG. 5 is initialized. Set the flag to “1”.
Up to this point, the start confirmation of all the applications of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 has been completed, but the HDD initialization flag of the printer application 24 and the FAX application 26 shown in FIG. 5 is “1”. Return to step 4.
In step 4, whether or not activation is possible is sequentially determined again for the applications whose initialization flag in the table shown in FIG. 5 is “1”.
For example, it is assumed that the printer application 24 and the FAX application 26 are performed in this order based on the table shown in FIG.

ステップ4で起動可能と判定された場合は、ステップ5で初期化フラグを「0」にクリアし、起動不可能と判定された場合も、ステップ11で初期化フラグが「1」となっているため、ステップ5で初期化フラグが「0」にクリアされる。
その結果、ステップ6で、全てのアプリケーションの起動確認が完了し、また初期化フラグも全て「0」にクリアされることとなるので、この処理を終了する。
なお、図4,図5に示す各テーブルは、共にHDD4との依存関係と初期化済みフラグのみに簡略化したものだが、他の記憶媒体に対する依存関係と初期化済みフラグも追加可能とする。
If it is determined in step 4 that activation is possible, the initialization flag is cleared to “0” in step 5, and if it is determined that activation is impossible, the initialization flag is also “1” in step 11. Therefore, the initialization flag is cleared to “0” in step 5.
As a result, in step 6, the activation confirmation of all the applications is completed, and all the initialization flags are cleared to “0”. Therefore, this process ends.
The tables shown in FIGS. 4 and 5 are simplified only for the dependency relationship with the HDD 4 and the initialized flag, but it is also possible to add the dependency relationship with other storage media and the initialized flag.

一方、ステップ7では、通常の起動処理として、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22が動作してOS22の処理による制御に移行した後、CPU3はOS22の処理により、この複合機の主要なプログラムとその他のプログラムとを順次起動し、この処理を終了する。
また、ステップ8では、CPU3はOS22の処理により、操作部7に複合機が起動不可能である旨のメッセージを表示し、ステップ9へ進み、CPU3はOS22の処理により、複合機の動作を停止し、この処理を終了する。
このようにして、この実施例の複合機は、主要な機能を実現するプログラム以外のプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の各プログラムのいずれかが起動できなかった障害が発生した場合、その起動できなかったアプリが依存する記憶媒体を初期化することにより障害復旧できた場合に、ユーザに対する利用可能なサービスの制限を回避することができる。
On the other hand, in step 7, as a normal startup process, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the process of the BIOS 21. After the OS 22 operates and shifts to the control by the process of the OS 22, the CPU 3 performs the process of the OS 22. As a result, the main program and other programs of the multi-function peripheral are sequentially activated, and the process is terminated.
In step 8, the CPU 3 displays a message indicating that the MFP cannot be activated on the operation unit 7 by the processing of the OS 22, and proceeds to step 9. The CPU 3 stops the operation of the MFP by the processing of the OS 22. Then, this process ends.
As described above, in the MFP of this embodiment, when a failure occurs in which any of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 other than the program that realizes the main function cannot be started. When the failure recovery can be performed by initializing the storage medium on which the application that could not be activated depends on, it is possible to avoid the restriction of the services available to the user.

次に、ユーザが特定の操作を行うことで障害の原因となったハードウェア資源を初期化することも可能だが、ユーザは障害の原因となったハードウェアが何か分からないため、全てのプログラムの起動確認を行い、障害の要因となったハードウェア資源を調査する必要が生じる。
そのため、特定のプログラムのみ復旧したいユーザにとっては無駄な遅延が発生するという問題がある。
また、例えば、誤って特定の操作を実行してしまい復旧起動した場合、起動プログラムの選択によって通常起動よりも起動時間が長くかかることや、誤って記憶媒体の初期化を実行してしまう恐れがある。
そこで、次に上述のような不具合を解消する処理を含むこの実施例の複合機における電源投入時の処理について説明する。
Next, the user can initialize the hardware resource that caused the failure by performing a specific operation, but the user does not know what hardware caused the failure, so all programs It is necessary to check the hardware resources that caused the failure.
Therefore, there is a problem that a wasteful delay occurs for a user who wants to recover only a specific program.
Also, for example, if a specific operation is mistakenly performed and recovery is started, the startup time may be longer than normal startup due to the selection of the startup program, or the storage medium may be erroneously initialized. is there.
Then, the process at the time of power-on in the multifunction machine of this embodiment including the process for solving the above-described problems will be described.

図6は、この実施例の複合機における電源投入時の他の処理を示すフローチャート図である。
この処理では、複合機の電源投入時、ステップ(図中「S」で示す)21で、CPU3はBIOS21の処理により、特定の操作で電源オンになったか否かを判定する(「起動方式判定処理」に相当する)。この判定で、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ22へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ29へ進む。
上記判定で特定の操作で電源オンになったと判定した場合、操作部7に復旧モードで起動していること(復旧起動状態であること)を表示してユーザに通知する。
FIG. 6 is a flowchart showing another process when the power is turned on in the multifunction machine of this embodiment.
In this process, when the MFP is turned on, in step 21 (indicated by “S” in the figure), the CPU 3 determines whether the power is turned on by a specific operation by the process of the BIOS 21 (“startup method determination”). Equivalent to "processing"). In this determination, if it is determined that the power is turned on by a specific operation, the process proceeds to step 22, and if it is determined that the power is not turned on by a specific operation, the process proceeds to step 29.
If it is determined in the above determination that the power is turned on by a specific operation, the operation unit 7 is displayed in the recovery mode (is in the recovery startup state) and is notified to the user.

例えば、電源ボタンとこの複合機の主要なプログラムの1つとして設定されているコピーアプリ23によるコピー機能の実行を要求するコピーボタンとの両方の押下された場合を特定の操作で電源オンと設定した場合、電源ボタンとコピーボタンとの両方の押下が行われて電源オンになったか否かを判定し、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ22へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ29へ進む。
上記特定の操作では、所定の時間内であれば電源ボタンとコピーボタンの押下タイミングに差があってもよいものとする。
For example, when both the power button and the copy button for requesting execution of the copy function by the copy application 23 set as one of the main programs of this multifunction device are pressed, the power is turned on by a specific operation. In this case, it is determined whether both the power button and the copy button have been pressed to turn on the power. If it is determined that the power has been turned on by a specific operation, the process proceeds to step 22, and the specific operation is performed. If it is determined that the power is not turned on, the process proceeds to step 29.
In the above specific operation, it is assumed that there is a difference in the pressing timing of the power button and the copy button within a predetermined time.

ステップ22では、操作部7から通常起動にする指示入力があったか否かを判定する。すなわち、この判定では、復旧モード(復旧起動状態)から通常起動状態に変更する実行入力がされたか否かを判定している。
ステップ22の判定で、通常起動にする指示入力があれば、ステップ29へ進み、通常起動にする指示入力がなければ、ステップ23へ進む。
ステップ23では、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22の処理による制御に移行したら、ステップ24へ進む。
上記BIOS21によるRAM6上へOS22の展開とOS22へ制御を移す処理をOS22の起動とする。
In step 22, it is determined whether or not there is an instruction input for normal activation from the operation unit 7. That is, in this determination, it is determined whether or not an execution input for changing from the recovery mode (recovery startup state) to the normal startup state has been made.
If it is determined in step 22 that there is an instruction input for normal activation, the process proceeds to step 29, and if there is no instruction input for normal activation, the process proceeds to step 23.
In step 23, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the process of the BIOS 21, and proceeds to step 24 after shifting to the control by the process of the OS 22.
The process of expanding the OS 22 onto the RAM 6 and transferring the control to the OS 22 by the BIOS 21 is referred to as OS 22 startup.

ステップ24では、CPU3はOS22の処理により、この複合機において主要なプログラムとして設定されている、図2に示した23,30〜36の各プログラムを順次起動させ、主要アプリ(主要なプログラム)が全て起動可能か否かを判定する(「主要アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、主要アプリが全て起動可能ならステップ25へ進み、主要アプリが全て起動可能でなければ(いずれかの主要アプリが起動不能なら)、ステップ30へ進む。
この判定では、CPU3はOS22の処理により、23,30〜36の各プログラムに対して実行を要求した後、その各プログラムから一定時間内に応答があった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動可能と判定してステップ25へ進み、実行を要求したプログラムから一定時間内に応答がなかった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動不可能と判定してステップ30へ進む。
In step 24, the CPU 3 sequentially activates the programs 23 and 30 to 36 shown in FIG. 2 which are set as main programs in the multi-function peripheral by the processing of the OS 22, and the main application (main program) is executed. It is determined whether or not all can be activated (corresponding to “main application activation determination process”). In this determination, if all the main applications can be started, the process proceeds to step 25. If all the main applications cannot be started (if any main application cannot be started), the process proceeds to step 30.
In this determination, the CPU 3 requests execution of each of the programs 23, 30 to 36 by the processing of the OS 22, and if there is a response within a predetermined time from each program, the main application (main program) If it is determined that the main application (main program) cannot be started, the process proceeds to step S30.

ステップ25では、図2に示したプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26のその他のプログラムの中から起動アプリ(ユーザからの起動を希望するプログラム)の選択入力を操作部7から受付け、ステップ26へ進む。
なお、この処理では、図示を省略したが、ステップ25による起動アプリ選択の有無を判定し、起動アプリ選択があったらステップ26の処理を実行し、起動アプリ選択が無かったら、図3に示したステップ4のその他アプリケーション起動判定処理を実行し、主要なプログラム以外のその他のプログラムについて起動の可否を判定するようにしても良い。
In step 25, a selection input of a startup application (a program desired to be started by the user) is received from the operation unit 7 from the other programs of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 shown in FIG. Proceed to 26.
In this process, although not shown, it is determined whether or not the start application is selected in step 25. If there is a start application selection, the process of step 26 is executed. If there is no start application selection, FIG. The other application activation determination process in step 4 may be executed to determine whether other programs other than the main program can be activated.

ステップ26では、CPU3はSCS36の処理により、その他のプログラムとして設定されている、図2に示したプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の中から、上記選択入力された起動アプリについてのみ、起動可能か否かを順次判定する(「選択アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、選択された起動アプリが全て起動可能ならステップ27へ進み、選択された起動アプリが全て起動可能でなければ(いずれかの選択アプリが起動不能なら)、ステップ32へ進む。
ステップ26の判定において、起動の可否を判定するアプリの順序は、ROM5上に予め保存しておいた、図4に示すような各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで決定し、この実施例では起動可否判定を、1.プリンタ,2.スキャナ,3.FAXの順に行う。
At step 26, the CPU 3 performs only the activation application selected and input from the printer application 24, scanner application 25, and FAX application 26 shown in FIG. It is sequentially determined whether or not activation is possible (corresponding to “selected application activation determination processing”). In this determination, if all the selected startup applications can be started, the process proceeds to step 27. If all the selected startup applications are not startable (if any selected application cannot be started), the process proceeds to step 32.
In the determination of step 26, the order of the applications for determining whether or not to start can be referred to a table showing the dependency relationship between each application and the storage medium as shown in FIG. In this embodiment, it is determined whether or not activation is possible. Printer, 2. 2. scanner, Perform in the order of FAX.

ステップ26の判定において、起動の可否を判定するアプリの順序は、ROM5上に予め保存しておいた、図4に示したような各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照し、そのテーブル内の登録アプリの中から上記選択されたアプリを選択順に実施すると良い。
この処理では、その他のアプリ全てが選択された場合を説明する。例えば、起動可否判定を、1.プリンタ,2.スキャナ,3.FAXの順に行う。
なお、選択入力されたアプリが、1.プリンタ,2.FAXと登録された場合、起動可否判定を、プリンタについて実施し、その後、スキャナについては実施せずにFAXについて実施する。
In the determination of step 26, the order of the applications for determining whether or not to start is referred to the table showing the dependency relationship between each application and the storage medium as shown in FIG. The applications selected from the registered applications in the table may be executed in the order of selection.
In this processing, a case where all other applications are selected will be described. For example, it is determined whether or not activation is possible. Printer, 2. 2. scanner, Perform in the order of FAX.
It should be noted that the selected and input application is 1. Printer, 2. When registered as FAX, the activation permission determination is performed for the printer, and then for FAX without performing the scanner.

この選択入力されたアプリの情報は、不揮発性メモリに、例えば、HDD4,ROM5にテーブル形式で登録して保持し、その情報を参照して起動の可否を判定すると良い。
また、選択入力されたアプリの情報を、RAM6が不揮発性メモリならばRAM6に保持するようにしてもよい。
ステップ27では、CPU3はSCS36の処理により、その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内の各初期化フラグをクリアし、ステップ28へ進む。
一方、ステップ32では、CPU3はSCS36の処理により、復旧処理として、まず、起動不可能と判定されたアプリケーションがハードウェア資源である特定の記憶媒体に依存しているか否かを判定する。
この判定では、ROM5に予め記憶されている、各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで判定する。
The application information selected and input may be registered and held in a nonvolatile memory, for example, in a table format in the HDD 4 or the ROM 5, and it may be determined whether activation can be performed with reference to the information.
Further, the application information selected and input may be held in the RAM 6 if the RAM 6 is a nonvolatile memory.
In step 27, the CPU 3 clears each initialization flag in the table data indicating the presence / absence of initialization of hardware resources for each other application by the processing of the SCS 36, and proceeds to step 28.
On the other hand, in step 32, the CPU 3 first determines whether or not the application determined to be unstartable depends on a specific storage medium that is a hardware resource as a recovery process by the processing of the SCS 36.
In this determination, the determination is made by referring to a table stored in advance in the ROM 5 and showing the dependency relationship between each application and the storage medium.

このテーブルは、図4に示したように、例えば、プリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の各アプリケーションと、ハードディスク装置(HDD)4との依存関係を示しており、「0」のとき依存関係はなく、「1」のときは依存関係にあることを示している。例えば、プリンタアプリ24については「1」なので、HDDとの依存関係があることを示している。
このステップ32の判定で、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在する場合は、ステップ33へ進み、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、ステップ27へ進む。
As shown in FIG. 4, this table shows, for example, the dependency relationship between the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 and the hard disk device (HDD) 4, and is “0”. There is no dependency relationship, and “1” indicates that there is a dependency relationship. For example, the printer application 24 is “1”, indicating that there is a dependency relationship with the HDD.
If there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that is determined to be unbootable in the determination of step 32, the process proceeds to step 33, and there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable. If not, go to step 27.

ステップ32の判定で、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、記憶媒体の初期化による復旧は不可能であることとし、ステップ27で、CPU3はSCS36の処理により、その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内の各初期化フラグをクリア(消去)し、ステップ28へ進む。また、初期化済みであれば記憶媒体の初期化による復旧は不可能であるとして、初期化フラグをクリアして、ステップ28へ進む。
ステップ33では、CPU3はSCS36の処理により、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在し、その記憶媒体が初期化済みか否かを判定する。
この判定で、初期化済みと判定したら、ステップ27へ進み、初期化済みではないと判定したら、ステップ34へ進む。
If there is no storage medium that is dependent on the application determined to be unbootable in the determination in step 32, it is determined that the recovery by the initialization of the storage medium is impossible. In step 27, the CPU 3 By the processing, each initialization flag in the table data indicating the presence / absence of initialization of hardware resources for each other application is cleared (erased), and the process proceeds to step 28. If the storage medium is already initialized, the initialization flag is cleared and the process proceeds to step 28.
In step 33, the CPU 3 determines whether or not there is a storage medium having a dependency relationship with the application determined to be unstartable by the processing of the SCS 36, and the storage medium has been initialized.
If it is determined that the initialization has been completed, the process proceeds to step 27. If it is determined that the initialization has not been completed, the process proceeds to step 34.

ステップ34では、CPU3はSCS36の処理により、依存している記憶媒体が初期化されていない場合は、依存関係にある記憶媒体の初期化を行い、初期化フラグをセットし、ステップ28へ進む。
ステップ28では、図5のテーブルに初期化フラグ「1」がセットされていた場合、全選択アプリの起動確認が完了していても、ステップ26へ戻り、図5の初期化フラグ「1」がセットされているアプリケーションに対して再度処理を実行し、全初期化フラグが「0」にクリアされている場合は、この処理を終了する。
In step 34, if the dependent storage medium is not initialized by the processing of the SCS 36, the CPU 3 initializes the dependent storage medium, sets the initialization flag, and proceeds to step 28.
In step 28, if the initialization flag “1” is set in the table of FIG. 5, even if the activation confirmation of all the selected applications is completed, the process returns to step 26, and the initialization flag “1” of FIG. The process is executed again for the set application, and when the all initialization flags are cleared to “0”, this process ends.

例えば、選択されたアプリがプリンタアプリ24の場合を例とすると、ステップ26でプリンタアプリ24が起動不可能と判定された場合は、プリンタアプリ24は図4に示すようにHDD4に依存しているため、ステップ32で記憶媒体に依存していると判定し、ステップ33でプリンタアプリ24についてHDD4を初期化しているか否かを判定し、初期化していないと判定した場合は、ステップ34で、HDD4を初期化し、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、他の選択アプリの全ての起動確認が完了しても、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグが「1」にセットされているため、再度プリンタアプリ24の起動確認を行う流れとなる。
For example, taking the case where the selected application is the printer application 24 as an example, if it is determined in step 26 that the printer application 24 cannot be started, the printer application 24 depends on the HDD 4 as shown in FIG. For this reason, it is determined in step 32 that it is dependent on the storage medium, in step 33 it is determined whether or not the HDD 4 has been initialized for the printer application 24. And the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”.
Thereafter, even if all the activation confirmations of the other selected applications are completed, the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”. The flow is to do.

また、このときのHDD4の初期化は、プリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションの論理フォーマットとし、その他のアプリケーションについては再度起動確認を行う必要はない。
さらに、プリンタアプリ24とFAXアプリ26の両者が起動不可能と判定された場合を例とすると、図4に示したテーブルからプリンタアプリ24はHDD4に依存しているため、まず、ステップ34でプリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、スキャナアプリ25がステップ26で起動確認された後、FAXアプリ26の起動可否判定に移る。
Further, the initialization of the HDD 4 at this time is performed in the logical format of the partition of the HDD 4 used by the printer application 24, and it is not necessary to confirm the activation again for other applications.
Furthermore, if it is determined that both the printer application 24 and the FAX application 26 cannot be activated, the printer application 24 depends on the HDD 4 from the table shown in FIG. The partition of the HDD 4 used by the application 24 is initialized, and the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”.
Thereafter, after the scanner application 25 is confirmed to be activated in step 26, the process proceeds to a determination as to whether or not the FAX application 26 can be activated.

ここで、図4に示したようにFAXアプリ26もHDD4に依存しているため、ステップ34でFAXアプリ26が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示したテーブルのFAXアプリ26のHDD初期化フラグを「1」にする。
ここまでで起動選択されたプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の全アプリの起動確認が完了したが、図5に示したプリンタアプリ24とFAXアプリ26のHDD初期化フラグが「1」になっているため、ステップ26へ戻ることとなる。
ステップ26では、図5に示したテーブルの初期化フラグが「1」になっているアプリケーションに対して順に再度起動可否判定を行う。
例えば、図5に示したテーブルに基づいて、プリンタアプリ24,FAXアプリ26の順に行うものとする。
Since the FAX application 26 also depends on the HDD 4 as shown in FIG. 4, the partition of the HDD 4 used by the FAX application 26 is initialized in step 34, and the HDD of the FAX application 26 in the table shown in FIG. Set the initialization flag to “1”.
The confirmation of activation of all of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 that have been selected for activation has been completed, but the HDD initialization flag of the printer application 24 and the FAX application 26 shown in FIG. Therefore, the process returns to step 26.
In step 26, whether or not to start again is sequentially determined for the applications whose initialization flag in the table shown in FIG.
For example, the printer application 24 and the FAX application 26 are performed in this order based on the table shown in FIG.

ステップ26で起動可能と判定された場合は、ステップ27で初期化フラグを「0」にクリアし、起動不可能と判定された場合も、ステップ33で初期化フラグが「1」となっているため、ステップ27で初期化フラグが「0」にクリアされる。
その結果、ステップ28で、全起動選択アプリケーションの起動確認が完了し、また初期化フラグも全て「0」にクリアされることとなるので、この処理を終了する。
一方、ステップ29では、通常の起動処理として、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22が動作してOS22の処理による制御に移行した後、CPU3はOS22の処理により、この複合機の主要なプログラムとその他のプログラムとの全アプリを順次起動し、この処理を終了する。
また、ステップ30では、CPU3はOS22の処理により、操作部7に複合機が起動不可能である旨のメッセージを表示し、ステップ31へ進み、CPU3はOS22の処理により、複合機の動作を停止し、この処理を終了する。
If it is determined in step 26 that activation is possible, the initialization flag is cleared to “0” in step 27, and even if it is determined that activation is impossible, the initialization flag is “1” in step 33. Therefore, the initialization flag is cleared to “0” in step 27.
As a result, in step 28, the activation confirmation of all activation selection applications is completed, and all the initialization flags are cleared to “0”.
On the other hand, in step 29, as a normal startup process, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the process of the BIOS 21, and after the OS 22 operates and shifts to the control by the process of the OS 22, the CPU 3 executes the process of the OS 22 As a result, all the applications of the main program and other programs of the multi-function peripheral are sequentially activated, and this process is terminated.
In step 30, the CPU 3 displays a message indicating that the MFP cannot be started up on the operation unit 7 by the processing of the OS 22, and proceeds to step 31. The CPU 3 stops the operation of the MFP by the processing of the OS 22. Then, this process ends.

このようにして、ユーザが起動させたいプログラムのみについて起動可否を判定することにより、障害復旧処理においてユーザが不要と判定したプログラムの起動可否確認に要する時間を短縮することができる。
また、ユーザが誤って復旧起動してしまった際に、起動プログラムの選択を行う必要が無く通常起動に戻すことができるので、起動確認に要する時間の短縮と共に、記憶媒体の初期化の誤実行を回避することができる。
In this way, by determining whether or not only the program that the user wants to start can be started, it is possible to reduce the time required to check whether or not the program determined to be unnecessary by the user in the failure recovery process.
In addition, when the user accidentally starts recovery, there is no need to select a startup program and it can be returned to normal startup, which shortens the time required for startup confirmation and erroneously initializes the storage medium. Can be avoided.

次に、上述の処理において、初期化選択しなかった記憶媒体によって次回起動時に通常起動できない可能性がある。
また、初期化未選択のアプリケーションが登録されている場合、記憶媒体の交換によって復旧した後も通常起動では起動させることができない可能性もある。
さらに、起動選択されていたアプリケーションであっても、記憶媒体の初期化によって起動可能な状態に復旧できない場合、次回起動時に通常起動できない可能性がある。
さらにまた、起動不可能なアプリケーションが登録されている場合、記憶媒体の交換によって復旧した後も通常起動では起動させることができない可能性がある。
そこで、次に上述のような不具合を解消する処理を含むこの実施例の複合機における電源投入時の処理について説明する。
Next, in the above-described processing, there is a possibility that normal startup cannot be performed at the next startup due to a storage medium that is not selected for initialization.
In addition, when an application that has not been initialized is registered, there is a possibility that the application cannot be activated by normal activation even after recovery by replacement of the storage medium.
Furthermore, even if the application has been selected to be activated, there is a possibility that normal activation cannot be performed at the next activation if the application cannot be restored to the activated state by initialization of the storage medium.
Furthermore, when an application that cannot be activated is registered, there is a possibility that it cannot be activated by normal activation even after recovery by replacement of the storage medium.
Then, the process at the time of power-on in the multifunction machine of this embodiment including the process for solving the above-described problems will be described.

図7は、この実施例の複合機における電源投入時のさらに他の処理を示すフローチャート図である。
この処理では、複合機の電源投入時、ステップ(図中「S」で示す)41で、CPU3はBIOS21の処理により、特定の操作で電源オンになったか否かを判定する(「起動方式判定処理」に相当する)。この判定で、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ42へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ50へ進む。
上記判定で特定の操作で電源オンになったと判定した場合、操作部7に復旧モードで起動していること(復旧起動状態であること)を表示してユーザに通知する。
FIG. 7 is a flowchart showing still another process when the power is turned on in the multifunction machine of this embodiment.
In this process, when the MFP is turned on, in step (indicated by “S” in the figure) 41, the CPU 3 determines whether or not the power is turned on by a specific operation by the process of the BIOS 21 (“startup method determination”). Equivalent to "processing"). In this determination, if it is determined that the power is turned on by a specific operation, the process proceeds to step 42, and if it is determined that the power is not turned on by a specific operation, the process proceeds to step 50.
If it is determined in the above determination that the power is turned on by a specific operation, the operation unit 7 is displayed in the recovery mode (is in the recovery startup state) and is notified to the user.

例えば、電源ボタンとこの複合機の主要なプログラムの1つとして設定されているコピーアプリ23によるコピー機能の実行を要求するコピーボタンとの両方の押下された場合を特定の操作で電源オンと設定した場合、電源ボタンとコピーボタンとの両方の押下が行われて電源オンになったか否かを判定し、特定の操作で電源オンになったと判定した場合はステップ42へ進み、特定の操作で電源オンになったのではないと判定した場合はステップ50へ進む。
上記特定の操作では、所定の時間内であれば電源ボタンとコピーボタンの押下タイミングに差があってもよいものとする。
For example, when both the power button and the copy button for requesting execution of the copy function by the copy application 23 set as one of the main programs of this multifunction device are pressed, the power is turned on by a specific operation. If it is determined that both the power button and the copy button have been pressed to turn on the power, and if it is determined that the power has been turned on by a specific operation, the process proceeds to step 42 and the specific operation is performed. If it is determined that the power is not turned on, the process proceeds to step 50.
In the above specific operation, it is assumed that there is a difference in the pressing timing of the power button and the copy button within a predetermined time.

ステップ42では、起動登録情報初期化処理で、起動未選択プログラム情報を含むアプリケーション起動選択情報と起動不可能プログラム情報を含むアプリケーション起動可否情報をクリア(消去)し、ステップ43へ進む。
ステップ43では、操作部7から通常起動にする指示入力があったか否かを判定する。すなわち、この判定では、復旧モード(復旧起動状態)から通常起動状態に変更する実行入力がされたか否かを判定している。
ステップ43の判定で、通常起動にする指示入力があれば、ステップ50へ進み、通常起動にする指示入力がなければ、ステップ44へ進む。
ステップ44では、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22の処理による制御に移行したら、ステップ45へ進む。
上記BIOS21によるRAM6上へOS22の展開とOS22へ制御を移す処理をOS22の起動とする。
In step 42, in the activation registration information initialization process, the application activation selection information including the activation unselected program information and the application activation availability information including the activation impossible program information are cleared (erased), and the process proceeds to step 43.
In step 43, it is determined whether or not there has been an instruction input from the operation unit 7 for normal activation. That is, in this determination, it is determined whether or not an execution input for changing from the recovery mode (recovery startup state) to the normal startup state has been made.
If it is determined in step 43 that there is an instruction input for normal activation, the process proceeds to step 50, and if there is no instruction input for normal activation, the process proceeds to step 44.
In step 44, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the process of the BIOS 21, and proceeds to step 45 after shifting to the control by the process of the OS 22.
The process of expanding the OS 22 onto the RAM 6 and transferring the control to the OS 22 by the BIOS 21 is referred to as OS 22 startup.

ステップ45では、CPU3はOS22の処理により、この複合機において主要なプログラムとして設定されている、図2に示した23,30〜36の各プログラムを順次起動させ、主要アプリ(主要なプログラム)が全て起動可能か否かを判定する(「主要アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、主要アプリが全て起動可能ならステップ46へ進み、主要アプリが全て起動可能でなければ(いずれかの主要アプリが起動不能なら)、ステップ53へ進む。
この判定では、CPU3はOS22の処理により、図2に示した23,30〜36の各プログラムに対して実行を要求した後、その各プログラムから一定時間内に応答があった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動可能と判定してステップ46へ進み、実行を要求したプログラムから一定時間内に応答がなかった場合は、主要アプリ(主要なプログラム)が起動不可能と判定してステップ53へ進む。
In step 45, the CPU 3 sequentially activates each of the programs 23, 30 to 36 shown in FIG. 2, which are set as main programs in the multi-function peripheral, by the processing of the OS 22, and the main application (main program) is executed. It is determined whether or not all can be activated (corresponding to “main application activation determination process”). In this determination, if all the main applications can be started, the process proceeds to step 46, and if all the main applications cannot be started (if any main application cannot be started), the process proceeds to step 53.
In this determination, the CPU 3 requests execution of each of the programs 23, 30 to 36 shown in FIG. 2 by the processing of the OS 22, and if there is a response within a predetermined time from each program, the main application It is determined that the (main program) can be started, and the process proceeds to step 46. If there is no response within a predetermined time from the program that requested execution, it is determined that the main application (main program) cannot be started and step Proceed to 53.

ステップ46では、図2に示したプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26のその他のプログラムの中から起動アプリ(ユーザからの起動を希望するプログラム)の選択入力を操作部7から受付け、選択入力された起動アプリ情報(起動が選択されたプログラムの情報)と、選択入力されなかった起動未選択アプリの情報(起動未選択プログラム情報)とを登録して保持し、ステップ47へ進む。
なお、ステップ46で起動アプリ選択が無かったら、図3に示したステップ4のその他アプリケーション起動判定処理を実行し、主要なプログラム以外のその他のプログラムについて起動の可否を判定するようにしても良い。
In step 46, the selection input of the activation application (program desired to be activated by the user) is received from the operation unit 7 from the other programs of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 shown in FIG. The entered activation application information (information of the program selected to be activated) and the information of the activation unselected application that has not been selected and entered (activation unselected program information) are registered and held, and the process proceeds to step 47.
If there is no activation application selection in step 46, the other application activation determination process in step 4 shown in FIG. 3 may be executed to determine whether or not activation is possible for other programs other than the main program.

上記起動アプリと起動未選択アプリの情報は、図8に示すようなテーブルを不揮発性メモリ、例えば、HDD4,ROM5,RAM6に用意し、選択入力されたアプリケーションは「1」のフラグを、起動選択されなかったアプリケーションは「0」のフラグを記録することによって保持する。
図8に示したテーブルでは、プリンタアプリ24とFAXアプリ26が起動選択されていることを示している。
As for the information on the activated application and the unselected application, a table as shown in FIG. 8 is prepared in a non-volatile memory, for example, HDD 4, ROM 5, RAM 6, and the application that has been selected and input has a flag “1” selected for activation. Applications that have not been held are retained by recording a flag of “0”.
The table shown in FIG. 8 indicates that the printer application 24 and the FAX application 26 are activated and selected.

ステップ47では、CPU3はSCS36の処理により、その他のプログラムとして設定されている、図2に示したプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の中から、上記選択入力された起動アプリについてのみ、起動可能か否かを順次判定する(「選択アプリケーション起動判定処理」に相当する)。この判定で、選択された起動アプリが全て起動可能ならステップ48へ進み、選択された起動アプリが全て起動可能でなければ(いずれかの選択アプリが起動不能なら)、ステップ55へ進む。
ステップ47の判定において、起動の可否を判定するアプリの順序は、ROM5上に予め保存しておいた、図4に示すような各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで決定し、この実施例では起動可否判定を、1.プリンタ,2.スキャナ,3.FAXの順に行う。
At step 47, the CPU 3 performs only the activation application selected and input from the printer application 24, scanner application 25, and FAX application 26 shown in FIG. It is sequentially determined whether or not activation is possible (corresponding to “selected application activation determination processing”). In this determination, if all of the selected startup applications can be started, the process proceeds to step 48. If all of the selected startup applications are not startable (if any selected application cannot be started), the process proceeds to step 55.
In the determination of step 47, the order of applications for determining whether or not to start can be referred to a table showing the dependency relationship between each application and the storage medium as shown in FIG. In this embodiment, it is determined whether or not activation is possible. Printer, 2. 2. scanner, Perform in the order of FAX.

ステップ47の判定において、起動の可否を判定するアプリの順序は、ROM5上に予め保存しておいた、図4に示したような各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照し、そのテーブル内の登録アプリの中から上記選択されたアプリを選択順に実施すると良い。
この処理では、その他のアプリ全てが選択された場合を説明する。例えば、起動可否判定を、1.プリンタ,2.スキャナ,3.FAXの順に行う。
なお、選択入力されたアプリが、1.プリンタ,2.FAXと登録された場合、起動可否判定を、プリンタについて実施し、その後、スキャナについては実施せずにFAXについて実施する。
In the determination of step 47, the order of the applications for determining whether or not to start is referred to a table showing the dependency relationship between each application and the storage medium as shown in FIG. The applications selected from the registered applications in the table may be executed in the order of selection.
In this processing, a case where all other applications are selected will be described. For example, it is determined whether or not activation is possible. Printer, 2. 2. scanner, Perform in the order of FAX.
It should be noted that the selected and input application is 1. Printer, 2. When registered as FAX, the activation permission determination is performed for the printer, and then for FAX without performing the scanner.

この選択入力されたアプリの情報は、不揮発性メモリに、例えば、HDD4,ROM5にテーブル形式で登録して保持し、その情報を参照して起動の可否を判定すると良い。
また、選択入力されたアプリの情報を、RAM6が不揮発性メモリならばRAM6に保持するようにしてもよい。
ステップ48では、CPU3はSCS36の処理により、
その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内に初期化フラグがセットされている場合は起動不可能と登録し、各初期化フラグをクリアし、ステップ49へ進む。
一方、ステップ55では、CPU3はSCS36の処理により、復旧処理として、まず、起動不可能と判定されたアプリケーションがハードウェア資源である特定の記憶媒体に依存しているか否かを判定する。
この判定では、ROM5に予め記憶されている、各アプリケーションと記憶媒体との依存関係を示したテーブルを参照することで判定する。
The application information selected and input may be registered and held in a nonvolatile memory, for example, in a table format in the HDD 4 or the ROM 5, and it may be determined whether activation can be performed with reference to the information.
Further, the application information selected and input may be held in the RAM 6 if the RAM 6 is a nonvolatile memory.
In step 48, the CPU 3 performs the process of the SCS 36.
If the initialization flag is set in the table data indicating whether or not other hardware resources are initialized for each application, it is registered that the activation is impossible, each initialization flag is cleared, and the process proceeds to step 49.
On the other hand, in step 55, the CPU 3 first determines whether or not the application determined to be unstartable depends on a specific storage medium that is a hardware resource as a recovery process by the processing of the SCS 36.
In this determination, the determination is made by referring to a table stored in advance in the ROM 5 and showing the dependency relationship between each application and the storage medium.

このテーブルは、図4に示したように、例えば、プリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の各アプリケーションと、ハードディスク装置(HDD)4との依存関係を示しており、「0」のとき依存関係はなく、「1」のときは依存関係にあることを示している。例えば、プリンタアプリについては「1」なので、HDDとの依存関係があることを示している。
このステップ55の判定で、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在する場合は、ステップ56へ進み、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、ステップ48へ進む。
As shown in FIG. 4, this table shows, for example, the dependency relationship between the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 and the hard disk device (HDD) 4, and is “0”. There is no dependency relationship, and “1” indicates that there is a dependency relationship. For example, “1” for the printer application indicates that there is a dependency relationship with the HDD.
If there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable in the determination of step 55, the process proceeds to step 56, and there is a storage medium that has a dependency relationship with the application that has been determined to be unstartable. If not, go to step 48.

ステップ55の判定で、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在しない場合は、記憶媒体の初期化による復旧は不可能であることとし、ステップ48で、CPU3はSCS36の処理により、その他アプリケーション毎のハードウェア資源の初期化の有無を示すテーブルデータ内の各初期化フラグがセットされている場合は起動不可能と登録してフラグをクリア(消去)し、ステップ49へ進む。また、初期化済みであれば記憶媒体の初期化による復旧は不可能であるとして、起動不可能と登録して初期化フラグをクリアして、ステップ49へ進む。
ステップ56では、CPU3はSCS36の処理により、起動不可能と判定されたアプリと依存関係にある記憶媒体が存在し、その記憶媒体が初期化済みか否かを判定する。
この判定で、初期化済みと判定したら、ステップ48へ進み、初期化済みではないと判定したら、ステップ57へ進む。
If there is no storage medium that has a dependency relationship with the application determined to be unbootable in the determination of step 55, it is determined that the recovery by the initialization of the storage medium is impossible. In step 48, the CPU 3 As a result of the processing, if each initialization flag in the table data indicating the presence or absence of initialization of hardware resources for each other application is set, it is registered that the activation is impossible, the flag is cleared (erased), and the process goes to step 49 move on. If the storage medium has been initialized, recovery by initialization of the storage medium is impossible, registration is made impossible to start, the initialization flag is cleared, and the process proceeds to step 49.
In step 56, the CPU 3 determines whether or not there is a storage medium that is dependent on the application determined to be unstartable by the processing of the SCS 36, and the storage medium has been initialized.
If it is determined that the initialization has been completed, the process proceeds to step 48. If it is determined that the initialization has not been completed, the process proceeds to step 57.

ステップ57では、CPU3はSCS36の処理により、依存している記憶媒体が初期化されていない場合は、依存関係にある記憶媒体の初期化を行い、初期化フラグをセットし、ステップ49へ進む。
ステップ49では、図5のテーブルに初期化フラグ「1」がセットされていた場合、全選択アプリの起動確認が完了していても、ステップ47へ戻り、図5の初期化フラグ「1」がセットされているアプリケーションに対して再度処理を実行し、全初期化フラグが「0」にクリアされている場合は、この処理を終了する。
In step 57, if the dependent storage medium is not initialized by the processing of the SCS 36, the CPU 3 initializes the dependent storage medium, sets the initialization flag, and proceeds to step 49.
In step 49, if the initialization flag “1” is set in the table of FIG. 5, even if the activation confirmation of all the selected applications is completed, the process returns to step 47, and the initialization flag “1” of FIG. The process is executed again for the set application, and when the all initialization flags are cleared to “0”, this process ends.

例えば、選択されたアプリがプリンタアプリ24の場合を例とすると、ステップ47でプリンタアプリ24が起動不可能と判定された場合は、プリンタアプリ24は図4に示すようにHDD4に依存しているため、ステップ55で記憶媒体に依存していると判定し、ステップ56でプリンタアプリ24についてHDD4を初期化しているか否かを判定し、初期化していないと判定した場合は、ステップ57で、HDD4を初期化し、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、他の選択アプリの全ての起動確認が完了しても、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグが「1」にセットされているため、再度プリンタアプリ24の起動確認を行う流れとなる。
For example, taking the case where the selected application is the printer application 24 as an example, if it is determined in step 47 that the printer application 24 cannot be activated, the printer application 24 depends on the HDD 4 as shown in FIG. Therefore, in step 55, it is determined that it depends on the storage medium. In step 56, it is determined whether the HDD 4 is initialized for the printer application 24. If it is determined that the HDD 4 is not initialized, the HDD 4 is determined in step 57. And the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”.
Thereafter, even if all the activation confirmations of the other selected applications are completed, the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”. The flow is to do.

また、このときのHDD4の初期化は、プリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションの論理フォーマットとし、その他のアプリケーションについては再度起動確認を行う必要はない。
さらに、プリンタアプリ24とFAXアプリ26の両者が起動不可能と判定された場合を例とすると、図4に示したテーブルからプリンタアプリ24はHDD4に依存しているため、まず、ステップ57でプリンタアプリ24が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示したテーブルのプリンタアプリ24のHDD初期化フラグを「1」にする。
その後、スキャナアプリ25がステップ47で起動確認された後、FAXアプリ26の起動可否判定に移る。
Further, the initialization of the HDD 4 at this time is performed in the logical format of the partition of the HDD 4 used by the printer application 24, and it is not necessary to confirm the activation again for other applications.
Furthermore, if it is determined that both the printer application 24 and the FAX application 26 cannot be activated, the printer application 24 depends on the HDD 4 from the table shown in FIG. The partition of the HDD 4 used by the application 24 is initialized, and the HDD initialization flag of the printer application 24 in the table shown in FIG. 5 is set to “1”.
Thereafter, after the scanner application 25 is confirmed to be activated in step 47, the process proceeds to a determination as to whether or not the FAX application 26 can be activated.

ここで、図4に示したようにFAXアプリ26もHDD4に依存しているため、ステップ57でFAXアプリ26が使用するHDD4のパーティションを初期化し、図5に示したテーブルのFAXアプリ26のHDD初期化フラグを「1」にする。
ここまでで起動選択されたプリンタアプリ24,スキャナアプリ25,FAXアプリ26の全アプリの起動確認が完了したが、図5に示したプリンタアプリ24とFAXアプリ26のHDD初期化フラグが「1」になっているため、ステップ47へ戻ることとなる。
ステップ47では、図5に示したテーブルの初期化フラグが「1」になっているアプリケーションに対して順に再度起動可否判定を行う。
例えば、図5に示したテーブルに基づいて、プリンタアプリ24,FAXアプリ26の順に行うものとする。
Since the FAX application 26 also depends on the HDD 4 as shown in FIG. 4, the HDD 4 partition used by the FAX application 26 is initialized in step 57, and the HDD of the FAX application 26 in the table shown in FIG. Set the initialization flag to “1”.
The confirmation of activation of all of the printer application 24, the scanner application 25, and the FAX application 26 that have been selected for activation has been completed, but the HDD initialization flag of the printer application 24 and the FAX application 26 shown in FIG. Therefore, the process returns to step 47.
In step 47, it is sequentially determined again whether or not the application whose initialization flag in the table shown in FIG.
For example, the printer application 24 and the FAX application 26 are performed in this order based on the table shown in FIG.

ステップ47で起動可能と判定された場合は、ステップ48で初期化フラグを「0」にクリアし、起動不可能と判定された場合も、初期化フラグが「1」となっているため、ステップ55の判断で起動媒体依存否とされ、ステップ48へ進んで初期化フラグが「0」にクリアされる。
その結果、ステップ49で、全起動選択アプリケーションの起動確認が完了し、また初期化フラグも全て「0」にクリアされることとなるので、この処理を終了する。
一方、ステップ50では、図8と図9のテーブルを参照し、起動選択されていないアプリケーション(図8の例ではスキャナアプリ25)もしくは起動不可能と登録されたアプリケーション(図9の例ではFAXアプリ26)の有無を判断し、あった場合は、ステップ51で起動選択されているアプリかつ起動不可能以外のアプリのみを起動(図8,図9の例ではプリンタアプリ24のみ起動)し、この処理を終了する。
If it is determined in step 47 that activation is possible, the initialization flag is cleared to “0” in step 48, and even if it is determined that activation is impossible, the initialization flag is “1”. In step 55, it is determined that the activation medium is not used, and the process proceeds to step 48 where the initialization flag is cleared to "0".
As a result, in step 49, the activation confirmation of all activation selection applications is completed, and all the initialization flags are cleared to “0”.
On the other hand, in step 50, referring to the tables of FIGS. 8 and 9, an application not selected for activation (scanner application 25 in the example of FIG. 8) or an application registered as incapable of activation (FAX application in the example of FIG. 9). 26) is determined, and if there is, only the application selected and activated in step 51 is activated (in the example of FIGS. 8 and 9, only the printer application 24 is activated). End the process.

また、ステップ50で、起動選択されていないアプリケーションもしくは起動不可能と登録されたアプリケーションがなかった場合は、ステップ52で全アプリを起動し、この処理を終了する。
すなわち、通常の起動処理として、CPU3はBIOS21の処理により、RAM6上へOS22を展開して実行し、OS22が動作してOS22の処理による制御に移行した後、CPU3はOS22の処理により、この複合機の主要なプログラムとその他のプログラムとの全アプリを順次起動し、この処理を終了する。
また、ステップ53では、CPU3はOS22の処理により、操作部7に複合機が起動不可能である旨のメッセージを表示し、ステップ54へ進み、CPU3はOS22の処理により、複合機の動作を停止し、この処理を終了する。
If there is no application that has not been selected for activation in step 50 or an application that has not been registered to be activated, all applications are activated in step 52, and the process ends.
That is, as a normal startup process, the CPU 3 develops and executes the OS 22 on the RAM 6 by the BIOS 21 process, and after the OS 22 operates and shifts to the control by the OS 22 process, the CPU 3 performs the composite process by the OS 22 process. All the applications of the main program of the machine and other programs are sequentially activated, and this process is terminated.
In step 53, the CPU 3 displays a message indicating that the MFP cannot be started up on the operation unit 7 by the processing of the OS 22, and proceeds to step 54. The CPU 3 stops the operation of the MFP by the processing of the OS 22. Then, this process ends.

図6で示した処理の場合、ステップ25で起動選択されなかったアプリケーションがあると、再起動時に通常起動としても起動選択しなかったアプリケーションが原因で通常起動できない場合がある。
そこで、図8に示したようなテーブルを複合機内に保持し、ステップ25で起動選択されたアプリケーションは「1」を、起動選択されなかったアプリケーションは「0」を記入しておく。
図8ではプリンタアプリ24とFAXアプリ26は起動選択されていることを示している。
また、ステップ25において起動選択されたアプリケーションであっても記憶媒体の初期化によって復旧できないアプリケーションがあった場合、次回起動時に通常起動できない。
In the case of the processing shown in FIG. 6, if there is an application that has not been selected for activation in step 25, normal activation may not be possible due to an application that has not been selected for activation at the time of restart.
Therefore, a table as shown in FIG. 8 is held in the multi-function peripheral, and “1” is entered for the application selected for activation in step 25, and “0” is entered for the application not selected for activation.
FIG. 8 shows that the printer application 24 and the FAX application 26 are activated and selected.
Also, even if the application is selected for activation in step 25, if there is an application that cannot be recovered by initialization of the storage medium, it cannot be normally activated at the next activation.

そこで、図9に示したようなテーブルを複合機内に保持し、ステップ34で記憶媒体初期化後に再度起動確認した場合でも起動不可能なアプリケーションは「1」を記入する。
ここで、図9に示したテーブルの初期値は全て「0」としておく。
図9に示したテーブル内のフラグ例では、FAXアプリ26が復旧できなかったことを示している。
図7に示した処理では、ステップ50の判定で、通常起動時に図8と図9のテーブルを参照し、起動選択されていないアプリケーション(図8の例ではスキャナアプリ25)、もしくは起動不可能と登録されたアプリケーション(図9の例ではFAXアプリ26)があった場合、ステップ51で起動選択されているアプリかつ起動不可能以外のアプリのみ起動する(図8,図9の例ではプリンタアプリ24のみ)。
Therefore, the table as shown in FIG. 9 is held in the multi-function peripheral, and “1” is entered for an application that cannot be started even when the activation is confirmed again after the storage medium is initialized in step 34.
Here, all the initial values of the table shown in FIG. 9 are set to “0”.
The flag example in the table shown in FIG. 9 indicates that the FAX application 26 could not be recovered.
In the process shown in FIG. 7, it is determined in step 50 that the application shown in FIG. 8 and FIG. 9 is referred to during normal startup and the application is not selected for startup (scanner application 25 in the example of FIG. 8) or cannot be started. If there is a registered application (FAX application 26 in the example of FIG. 9), only the application that has been selected to be activated in step 51 and that cannot be activated is activated (the printer application 24 in the examples of FIGS. 8 and 9). only).

ただし、この場合、デバイス(記憶媒体)の交換によって復旧が完了した場合においてもテーブル上に保存されているアプリケーションの起動選択情報(図8)やアプリケーションの起動可否情報(図9)によって起動されない状態が継続してしまうことになる。
そこで、デバイス交換後に一度復旧モードで起動し、ステップ42で、アプリケーションの起動選択情報(図8)やアプリケーションの起動可否情報(図9)をクリアし、ステップ43で、通常起動への移行を選択することにより、通常起動で全アプリケーションの起動が可能になる。
このとき、ステップ42の処理は、アプリケーションの起動選択情報(図8)を全て「1」に、アプリケーションの起動可否情報(図9)は全て「0」にするものとする。
However, in this case, even when the recovery is completed by exchanging the device (storage medium), the application is not activated by the application activation selection information (FIG. 8) or the application activation availability information (FIG. 9) stored on the table. Will continue.
Therefore, after the device is replaced, it is started once in the recovery mode. In step 42, the application start selection information (FIG. 8) and the application start enable / disable information (FIG. 9) are cleared. In step 43, the transition to normal start is selected. By doing so, it becomes possible to start all applications by normal startup.
At this time, in the processing of step 42, it is assumed that the application activation selection information (FIG. 8) is all “1” and the application activation permission information (FIG. 9) is all “0”.

このようにして、復旧起動時に初期化しなかった記憶媒体によって通常起動できなくなることがなくなる。
また、記憶媒体の交換によって復旧した後に全てのアプリケーションを起動可能にすることができる。
さらに、記憶媒体の初期化によって一部のアプリケーションが起動可能な状態とならなかった場合、再起動時に通常起動が可能になる。
In this way, a normal startup cannot be prevented by a storage medium that has not been initialized at the time of recovery startup.
In addition, all applications can be activated after recovery by replacement of the storage medium.
Furthermore, if some applications are not activated due to the initialization of the storage medium, normal activation becomes possible upon restart.

この発明による画像形成装置と画像形成装置の障害復旧方法とプログラムは、プリンタ,コピー,ファクシミリ,スキャナを含む複数種類の機能を果たす複合機を含む画像形成装置において適用することができる。   The image forming apparatus, the failure recovery method of the image forming apparatus, and the program according to the present invention can be applied to an image forming apparatus including a multi-function machine that performs a plurality of functions including a printer, a copy, a facsimile, and a scanner.

1:コントローラ 2:ASIC 3:CPU 4:HDD 5:ROM 6:RAM 7:操作部 8:スキャナ部 9:FAX部 10:エンジン部 20:ソフトウェア群 21:BIOS 22:OS 23:コピーアプリ 24:プリンタアプリ 25:スキャナアプリ 26:FAXアプリ 30:SRM 31:ECS 32:MCS 33:OCS 34:FCS 35:NCS 36:SCS 1: Controller 2: ASIC 3: CPU 4: HDD 5: ROM 6: RAM 7: Operation unit 8: Scanner unit 9: FAX unit 10: Engine unit 20: Software group 21: BIOS 22: OS 23: Copy application 24: Printer application 25: Scanner application 26: FAX application 30: SRM 31: ECS 32: MCS 33: OCS 34: FCS 35: NCS 36: SCS

特開2003−84956号公報JP 2003-84956 A

Claims (8)

必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定する主要プログラム起動判定手段と、
前記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定手段と、
前記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化手段と、
通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定手段と、
前記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択手段とを備え、
前記主要プログラム起動判定手段によって起動可能と判定され、且つ前記その他プログラム起動判定手段によって起動不可能と判定された場合、該起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して前記依存媒体初期化手段を実行し、
前記起動方式判定手段によって復旧起動と判定され、且つ前記主要プログラム起動判定手段によって起動可能と判定された場合、前記起動プログラム選択手段によって選択されたプログラムに対して前記その他プログラム起動判定手段を実行し、該判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して前記依存媒体初期化手段を実行することを特徴とする画像形成装置。
Main program start determination means for determining whether or not a main program providing an essential function can be started;
Other program start determination means for determining whether other programs other than the main program can be started,
Dependent medium initialization means for initializing a storage medium on which the other programs depend ;
An activation method determination means for determining whether normal activation or recovery activation;
Starting program selection means for selecting a program to be started from the other programs,
If it is determined that the main program activation determining means can be activated and the other program activation determining means determines that the activation is impossible, the dependent medium initialization means for the other programs determined to be impossible to activate the execution,
When it is determined that the activation is determined by the activation method determination unit and the main program activation determination unit determines that the activation is possible, the other program activation determination unit is executed for the program selected by the activation program selection unit. An image forming apparatus comprising: executing the dependent medium initialization unit for a program for which the determination result is determined to be unstartable.
復旧起動状態であることを通知する復旧起動状態通知手段と、復旧起動状態から通常起動状態に変更する起動状態変更手段とを設け、
前記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、前記復旧起動状態通知手段を実行し、前記起動状態変更手段の実行要求が入力された場合、前記起動状態変更手段を実行することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
A recovery startup state notifying means for notifying that it is in the recovery startup state, and a startup state changing means for changing from the recovery startup state to the normal startup state;
The recovery activation state notifying unit is executed when the activation method determination unit determines that the recovery activation is started, and when the execution request of the activation state changing unit is input, the activation state changing unit is executed. The image forming apparatus according to claim 1 .
前記起動プログラム選択手段によって選択されなかったプログラムの情報を登録して保持する起動未選択プログラム情報保持手段を設け、
次回起動時に前記起動未選択プログラム情報保持手段によって情報が保持されていないプログラムのみを起動することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
An activation unselected program information holding unit for registering and holding information of a program not selected by the activation program selecting unit is provided;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the information by the start unselected program information holding means at the next startup is characterized by starting the program that have not been retained.
前記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、前記起動未選択プログラム情報保持手段によって保持されている情報を消去することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。 4. The image forming apparatus according to claim 3 , wherein when the activation method determination unit determines that the activation is recovery, the information held by the activation unselected program information holding unit is deleted. 前記依存媒体初期化手段によって初期化実行後、再度前記その他プログラム起動判定手段を実行し、依然として起動不可能と判定されたプログラムの情報を登録して保持する起動不可能プログラム情報保持手段を設け、
次回起動時に前記起動不可能プログラム情報保持手段によって情報が保持された起動不可能なプログラムは起動しないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
After the execution of initialization by the dependent medium initialization unit, the other program activation determination unit is executed again, and a non-startable program information holding unit for registering and holding information of a program determined to be still unbootable is provided,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4 next startup the startup impossible program information holding means non-bootable program information is held by the is characterized in that it does not start.
前記起動方式判定手段によって復旧起動と判定された場合、前記起動不可能プログラム情報保持手段によって保持されている情報を消去することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。 6. The image forming apparatus according to claim 5 , wherein when the activation method determining unit determines that the recovery is started, the information held by the non-startable program information holding unit is erased. 必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定する主要プログラム起動判定工程と、前記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定工程と、前記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化工程と、通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定工程と、前記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択工程と、前記主要プログラム起動判定工程によって起動可能と判定され、且つ前記その他プログラム起動判定工程によって起動不可能と判定された場合、該起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して前記依存媒体初期化工程を実行する工程と、前記起動方式判定工程によって復旧起動と判定され、且つ前記主要プログラム起動判定工程によって起動可能と判定された場合、前記起動プログラム選択工程によって選択されたプログラムに対して前記その他プログラム起動判定工程を実行し、該判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して前記依存媒体初期化工程を実行する工程とを備えることを特徴とする画像形成装置の障害復旧方法。 A main program start determination step for determining whether or not a main program providing essential functions can be started; and another program start determination step for determining whether other programs other than the main program can be started; A dependent medium initializing step for initializing a storage medium on which the other program depends, a starting method determining step for determining whether normal starting or recovery starting, and a starting program for selecting a program to be started from the other programs When it is determined that the program can be started by the selection step and the main program start determination step, and the other program start determination step determines that the start is impossible, the dependence on the other program determined to be unstartable and performing a medium initialization process, and recovery activated by the activation method determination step determines And when the main program start determination step determines that the program can be started, the other program start determination step is executed for the program selected by the start program selection step, and the determination result is determined to be unbootable. A failure recovery method for an image forming apparatus, comprising the step of executing the dependency medium initialization step on the recorded program . コンピュータに、必須の機能を提供する主要なプログラムが起動可能か否かを判定する主要プログラム起動判定手順と、前記主要なプログラム以外のその他のプログラムが起動可能か否かを判定するその他プログラム起動判定手順と、前記その他のプログラムが依存する記憶媒体を初期化する依存媒体初期化手順と、通常起動か復旧起動かを判定する起動方式判定手順と、前記その他のプログラムの中から起動させるプログラムを選択する起動プログラム選択手順と、前記主要プログラム起動判定手順によって起動可能と判定され、且つ前記その他プログラム起動判定手順によって起動不可能と判定された場合、該起動不可能と判定されたその他のプログラムに対して前記依存媒体初期化手順を実行する手順と、前記起動方式判定手順によって復旧起動と判定され、且つ前記主要プログラム起動判定手順によって起動可能と判定された場合、前記起動プログラム選択手順によって選択されたプログラムに対して前記その他プログラム起動判定手順を実行し、該判定結果が起動不可能と判定されたプログラムに対して前記依存媒体初期化手順を実行する手順とを実行させるためのプログラム。 Main program start determination procedure for determining whether or not a main program providing essential functions to the computer can be started, and other program start determination for determining whether other programs other than the main program can be started Select a procedure, a dependent medium initialization procedure for initializing a storage medium on which the other program depends, a startup method determination procedure for determining whether normal startup or recovery startup, and a program to be started from the other programs When it is determined that the program can be started by the startup program selection procedure and the main program startup determination procedure, and when it is determined that startup is not possible by the other program startup determination procedure, for other programs that are determined to be unbootable and instructions for performing the dependency medium initialization procedure Te, depending on the activation method determination procedure If it is determined that the program is to be restored and is determined to be able to be activated by the main program activation determination procedure, the other program activation determination procedure is executed for the program selected by the activation program selection procedure, and the determination result is activated. A program for causing a program determined to be impossible to execute a procedure for executing the dependent medium initialization procedure .
JP2009273597A 2009-08-03 2009-12-01 Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program Expired - Fee Related JP5458838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273597A JP5458838B2 (en) 2009-08-03 2009-12-01 Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180910 2009-08-03
JP2009180910 2009-08-03
JP2009273597A JP5458838B2 (en) 2009-08-03 2009-12-01 Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054146A JP2011054146A (en) 2011-03-17
JP5458838B2 true JP5458838B2 (en) 2014-04-02

Family

ID=43943034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273597A Expired - Fee Related JP5458838B2 (en) 2009-08-03 2009-12-01 Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458838B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5787616B2 (en) 2011-05-20 2015-09-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2014530436A (en) * 2011-09-30 2014-11-17 インテル コーポレイション Secure printing between printer and print client device
CN103842956B (en) 2011-09-30 2018-02-23 英特尔公司 Secure print between printer and print client equipment
JP6465719B2 (en) * 2015-04-02 2019-02-06 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265540A (en) * 1995-03-24 1996-10-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Communication processor
JP3898476B2 (en) * 2001-09-11 2007-03-28 株式会社リコー Image information processing apparatus and software reconstruction method
JP2003335028A (en) * 2002-05-20 2003-11-25 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus and method for managing state information
JP2003341290A (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Ricoh Elemex Corp Electronic blackboard apparatus
JP4843187B2 (en) * 2002-07-22 2011-12-21 株式会社リコー Image forming apparatus
JP4200067B2 (en) * 2002-08-30 2008-12-24 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2004192628A (en) * 2002-11-26 2004-07-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, and method and program for activating program
JP4324451B2 (en) * 2002-11-26 2009-09-02 株式会社リコー Image forming apparatus, program start method, and program start program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054146A (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083505B2 (en) Image forming apparatus, program update method, and recording medium
JP2008242660A (en) Program management apparatus and method
JP2006279935A (en) Information processor, control method of the same, and computer readable recording medium
JP5458838B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus failure recovery method and program
JP5540793B2 (en) Function providing apparatus and program
JP5888443B2 (en) Image forming apparatus, program update method, and recording medium
JP2012221325A (en) Electronic apparatus
JP4512565B2 (en) Image forming apparatus and application installation method
JP2005196745A (en) Information processing device, program recovery method, program recovery program, and recording medium
JP4695348B2 (en) CARD-TYPE MEMORY, IMAGE FORMING DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE STARTING METHOD
JP3898476B2 (en) Image information processing apparatus and software reconstruction method
JP6711618B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing server, information processing method, and program
JP2007295371A (en) Image forming device and computer program
JP6421409B2 (en) Portable information terminals and applications
JP5605018B2 (en) Processing information management apparatus, image forming apparatus, and processing information management program
JP2008079340A (en) Image forming apparatus, program updating method and recording medium
JP4872986B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2006271005A (en) Image forming apparatus and method for installing application
JP2004066809A (en) Image forming apparatus, and method of booting program
JP2012221326A (en) Electronic apparatus
JP6692518B2 (en) Image forming device
JP2010252079A (en) Job registration of image forming device, and high-speed start of the same
JP2021128652A (en) Information processing device and program
JP2024047709A (en) Information processing device and program
JP2013016982A (en) Information processing apparatus, device initialization method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees