JP2003335028A - Imaging apparatus and method for managing state information - Google Patents

Imaging apparatus and method for managing state information

Info

Publication number
JP2003335028A
JP2003335028A JP2002144985A JP2002144985A JP2003335028A JP 2003335028 A JP2003335028 A JP 2003335028A JP 2002144985 A JP2002144985 A JP 2002144985A JP 2002144985 A JP2002144985 A JP 2002144985A JP 2003335028 A JP2003335028 A JP 2003335028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
program
image forming
forming apparatus
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002144985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisanori Kawaura
久典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002144985A priority Critical patent/JP2003335028A/en
Publication of JP2003335028A publication Critical patent/JP2003335028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus in which the state information of a recording medium can be informed readily and quickly, and to provide a method for managing the state information. <P>SOLUTION: The imaging apparatus comprising a hardware resource being used therein, programs 30 and 42 for processing a user service pertaining to imaging, and a slot 125 for inserting/withdrawing the recording medium 126 is further provided with a state information managing means 123 for managing the state information of the recording medium 126 inserted into the slot 125 and informing the state information to the programs 30 and 42 in response to a request therefrom. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
び状態情報管理方法に係り、特にハードウェア資源とプ
ログラムとの間にプラットフォームを備え、記録媒体の
状態情報を管理する機能を具備する画像形成装置および
状態情報管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus and a status information management method, and more particularly, to an image forming apparatus having a platform between a hardware resource and a program and having a function of managing status information of a recording medium. The present invention relates to a device and a state information management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、プリンタ,コピー,ファクシミリ
およびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収
納した画像形成装置(以下、融合機という)が知られる
ようになった。この融合機は、1つの筐体内に表示部,
印刷部および撮像部などを設けると共に、プリンタ,コ
ピー,ファクシミリおよびスキャナにそれぞれ対応する
4種類のソフトウェアを設け、そのソフトウェアを切り
替えることより、プリンタ,コピー,ファクシミリおよ
びスキャナとして動作させるものである。
2. Description of the Related Art In recent years, an image forming apparatus (hereinafter referred to as a fusion machine) in which the functions of each device such as a printer, a copy machine, a facsimile machine, and a scanner are housed in one housing has become known. This fusion machine has a display unit in one housing,
A printing unit, an image pickup unit, and the like are provided, and four types of software corresponding to the printer, the copy, the facsimile, and the scanner are provided, and the software is switched to operate as the printer, the copy, the facsimile, and the scanner.

【0003】このような融合機は、電源投入後に、BI
OS(Basic Input/Output System)およびブートロー
ダ(Boot Loader)が起動する。ブートローダは、カー
ネル(Kernel)を起動する。
In such a fusion machine, after the power is turned on, the BI
An OS (Basic Input / Output System) and a boot loader (Boot Loader) start up. The boot loader starts the kernel.

【0004】カーネルの起動後、アプリケーション(以
下、アプリという)や各種サービスを起動するアプリ/
サービス起動プログラムが起動される。アプリ/サービ
ス起動プログラムはアプリやサービスを起動する起動処
理と、記録媒体の状態を確認する状態確認処理とを同処
理内で行う。起動後のアプリや各種サービスは記録媒体
の状態を知る必要があるとき、記録媒体に直接アクセス
して、記録媒体の状態を判断していた。
After the kernel is started, an application (hereinafter referred to as an application) or various applications that start various services
The service start program is started. The application / service activation program performs the activation process for activating the application or service and the state confirmation process for confirming the state of the recording medium in the same process. When the application and various services after starting need to know the state of the recording medium, they directly access the recording medium and judge the state of the recording medium.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
融合機では、アプリ/サービス起動プログラムがアプリ
や各種サービスの起動処理と記録媒体の状態確認処理と
を同処理内で行っていたため、アプリや各種サービスの
起動が記録媒体の状態を確認する状態確認処理の時間に
影響されて遅くなる問題があった。
However, in the conventional fusion machine, since the application / service activation program performs the activation processing of the application and various services and the state confirmation processing of the recording medium in the same processing, the application and various services are not processed. There is a problem that the start of the service is affected by the time of the state confirmation processing for confirming the state of the recording medium and is delayed.

【0006】また、起動後のアプリや各種サービスは、
記録媒体の状態を知るために記録媒体に直接アクセスす
る必要があり、アクセスに係る処理の煩雑さと共に、ア
クセスのために必要な時間を要する問題があった。
[0006] In addition, after the application is started and various services,
Since it is necessary to directly access the recording medium in order to know the state of the recording medium, there is a problem that the processing related to the access is complicated and a time required for the access is required.

【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、プログラムに記録媒体の状態情報を容易かつ迅速に
知らせることを可能とした画像形成装置および状態情報
管理方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an image forming apparatus and a status information management method capable of easily and quickly informing a program of status information of a recording medium. To do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため、本発明は、画像形成処理で使用されるハード
ウェア資源と、画像形成に係るユーザサービスの処理を
行うプログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを
有する画像形成装置であって、前記スロットに挿入され
た記録媒体の状態情報を管理し、前記プログラムからの
要求に応じて前記状態情報を前記プログラムに知らせる
状態情報管理手段を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a hardware resource used in an image forming process, a program for executing a user service related to the image forming, and a recording medium. An image forming apparatus having an insertable / removable slot, which manages status information of a recording medium inserted in the slot and notifies status information to the program in response to a request from the program. It is characterized by having.

【0009】また、上記課題を解決するため、本発明
は、画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画
像形成に係るユーザサービスの処理を行うプログラム
と、記録媒体を有する画像形成装置であって、前記記録
媒体の状態情報を管理し、前記プログラムからの要求に
応じて前記状態情報を前記プログラムに知らせる状態情
報管理手段を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is an image forming apparatus having a hardware resource used in an image forming process, a program for executing a user service related to image forming, and a recording medium. In addition, it is characterized by comprising state information managing means for managing the state information of the recording medium and notifying the program of the state information in response to a request from the program.

【0010】また、上記課題を解決するため、本発明
は、画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画
像形成に係るユーザサービスの処理を行うプログラム
と、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する画像形成
装置の状態情報管理方法であって、前記スロットに挿入
された記録媒体の状態情報を管理し、前記プログラムか
らの要求に応じて前記状態情報を前記プログラムに知ら
せる状態情報管理段階を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a hardware resource used in image forming processing, a program for processing user services related to image forming, and a slot into which a recording medium can be inserted and removed. A method of managing status information of an image forming apparatus, comprising a status information management step of managing status information of a recording medium inserted in the slot and notifying the program of the status information in response to a request from the program. It is characterized by

【0011】また、上記課題を解決するため、本発明
は、画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画
像形成に係るユーザサービスの処理を行うプログラム
と、記録媒体を有する画像形成装置の状態情報管理方法
であって、前記記録媒体の状態情報を管理し、前記プロ
グラムからの要求に応じて前記状態情報を前記プログラ
ムに知らせる状態情報管理段階を有することを特徴とす
る。
In order to solve the above problems, the present invention provides a state of an image forming apparatus having a hardware resource used in an image forming process, a program for executing a user service related to image forming, and a recording medium. An information management method, comprising: a status information management step of managing status information of the recording medium and notifying the program of the status information in response to a request from the program.

【0012】本発明によれば、記録媒体の状態情報を管
理する状態情報管理手段を設けているため、アプリやサ
ービスが記録媒体の使用可否情報、エラー情報、活線挿
抜情報を容易かつ迅速に取得することができる。
According to the present invention, since the state information managing means for managing the state information of the recording medium is provided, the application or service can easily and quickly obtain the availability information, error information, and hot-swap information of the recording medium. Can be obtained.

【0013】また、記録媒体の状態をチェックするプロ
グラムとアプリ/サービス起動プログラムとを別プログ
ラムとしたため、起動時においてアプリやサービスの起
動が遅くなることを防ぐことができる。
Further, since the program for checking the state of the recording medium and the application / service activation program are separate programs, it is possible to prevent the activation of the application or service from being delayed at the time of activation.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は、本発明による融合機の一実施例の
構成図を示す。融合機1は、白黒ラインプリンタ(B&
W LP)11と、カラーラインプリンタ(Color
LP)12と、スキャナやファクシミリなどのハード
ウェアリソース13と、ソフトウェア群20と、融合機
起動部50とを有する。また、ソフトウェア群20はア
プリケーション30とプラットフォーム40とを有す
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the compound machine according to the present invention. The compound machine 1 is a black and white line printer (B &
WLP 11 and color line printer (Color)
LP) 12, a hardware resource 13 such as a scanner or a facsimile, a software group 20, and a multi-function peripheral activation unit 50. Further, the software group 20 has an application 30 and a platform 40.

【0016】アプリケーション30は、プリンタ、コピ
ー、ファクシミリおよびスキャナなどの画像形成処理に
係るユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うもので
ある。
The application 30 performs processing unique to user services relating to image forming processing such as printer, copy, facsimile, and scanner.

【0017】アプリケーション30は、ページ記述言語
(PDL,PCL)およびポストスクリプト(PS)を
有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタア
プリ31と、コピー用のアプリケーションであるコピー
アプリ32と、ファクシミリ用アプリケーションである
ファックスアプリ33と、スキャナ用アプリケーション
であるスキャナアプリ34と、ネットワークファイル用
アプリケーションであるネットファイルアプリ35と、
工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ36
とを有している。
The application 30 is a printer application 31 which is a printer application having a page description language (PDL, PCL) and PostScript (PS), a copy application 32 which is a copy application, and a facsimile application. A fax application 33, a scanner application 34 that is a scanner application, a network file application 35 that is a network file application,
Process inspection application 36, which is a process inspection application
And have.

【0018】また、プラットフォーム40は、アプリケ
ーション30からの処理要求を解釈してハードウェア資
源の獲得要求を発生するコントロールサービスと、1つ
以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサ
ービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネ
ージャ(以下、SRMという)43と、オペレーティン
グシステム(以下、OSという)41とを有するように
構成されている。
The platform 40 also interprets a processing request from the application 30 to generate a hardware resource acquisition request, and manages one or more hardware resources to acquire an acquisition request from the control service. It is configured to have a system resource manager (hereinafter referred to as SRM) 43 that arbitrates an operating system and an operating system (hereinafter referred to as OS) 41.

【0019】コントロールサービスは、システムコント
ロールサービス(以下、SCSという)42、エンジン
コントロールサービス(以下、ECSという)44、メ
モリコントロールサービス(以下、MCSという)4
5、オペレーションパネルコントロールサービス(以
下、OCSという)46、ファックスコントロールサー
ビス(以下、FCSという)47、ネットワークコント
ロールサービス(以下、NCSという)48など、一つ
以上のサービスモジュールを有するように構成されてい
る。
The control service includes a system control service (hereinafter referred to as SCS) 42, an engine control service (hereinafter referred to as ECS) 44, and a memory control service (hereinafter referred to as MCS) 4
5, an operation panel control service (hereinafter referred to as OCS) 46, a fax control service (hereinafter referred to as FCS) 47, a network control service (hereinafter referred to as NCS) 48, and the like, and are configured to have one or more service modules. There is.

【0020】なお、プラットフォーム40は予め定義さ
れている関数によりアプリケーション30からの処理要
求を受信可能とするアプリケーションプログラムインタ
ーフェース(以下、APIという)を有するように構成
されている。OS41は、ユニックス(UNIX(登録
商標))等であって、プラットフォーム40およびアプ
リケーション30の各ソフトウェアをプロセスとして並
列実行する。
The platform 40 is configured to have an application program interface (hereinafter referred to as API) that enables the processing request from the application 30 to be received by a predefined function. The OS 41 is a Unix (UNIX (registered trademark)) or the like, and executes each software of the platform 40 and the application 30 in parallel as a process.

【0021】SRM43のプロセスは、SCS42と共
にシステムの制御およびハードウェア資源の管理を行う
ものである。例えばSRM43のプロセスは、エンジ
ン、メモリ、HDDファイル、ホストI/O(セントロ
I/F、ネットワークI/F、IEEE1394 I/
F、RS272C I/Fなど)のハードウェア資源を
利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制
御する。
The SRM 43 process controls the system and manages hardware resources together with the SCS 42. For example, the SRM43 process includes an engine, a memory, an HDD file, a host I / O (Centro I / F, a network I / F, an IEEE 1394 I / O).
F, RS272C I / F, etc.) performs arbitration according to a request from an upper layer that uses hardware resources, and controls execution.

【0022】具体的に、SRM43は要求されたハード
ウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用さ
れていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求
されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に
知らせる。また、SRM43は上位層からの要求に対し
てハードウェア資源を利用するためのスケジューリング
を行い、要求内容(たとえば、プリンタエンジンによる
紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を
直接実施している。
Specifically, the SRM 43 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource is used. Notify upper layers that it is possible. Further, the SRM 43 performs scheduling for using hardware resources in response to a request from the upper layer, and directly implements the request contents (for example, paper conveyance and image forming operation by the printer engine, memory reservation, file generation, etc.). ing.

【0023】SCS42のプロセスは、アプリケーショ
ン管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、
ハードウェア資源管理、割り込みアプリケーション制御
などの処理を行う。ECS44のプロセスは、白黒ライ
ンプリンタ11、カラーラインプリンタ12、ハードウ
ェアリソース13などのエンジンの制御を行う。
The SCS 42 process includes application management, operation unit control, system screen display, LED display,
Performs processing such as hardware resource management and interrupt application control. The ECS 44 process controls engines such as the monochrome line printer 11, the color line printer 12, and the hardware resources 13.

【0024】MCS45のプロセスは、画像メモリの取
得および開放、HDDの利用、画像データの圧縮および
伸張などのメモリ制御を行う。OCS46のプロセス
は、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となる
オペレーションパネルの制御を行う。
The MCS 45 process performs memory control such as image memory acquisition and release, HDD utilization, image data compression and decompression. The process of OCS 46 controls the operation panel which is a means for transmitting information between the operator and the main body control.

【0025】FCS47のプロセスは、システムコント
ローラの各アプリケーション層からPSTNまたはIS
DN網を利用したファクシミリ送受信、バックアップ用
のメモリで管理されている各種ファクシミリデータの登
録/引用、ファクシミリ読み取り、ファクシミリ受信印
刷、融合送受信を行うためのAPIを提供する。
The FCS 47 process starts from the PSTN or IS from each application layer of the system controller.
It provides an API for performing facsimile transmission / reception using a DN network, registration / quotation of various facsimile data managed in a backup memory, facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception.

【0026】NCS48のプロセスは、ネットワークI
/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用
できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側
から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケ
ーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデ
ータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
The NCS 48 process uses the network I
It provides a service that can be used in common for applications that require I / O. When data received by each protocol from the network side is distributed to each application or when data from each application is sent to the network side. Mediate.

【0027】例えばNCS48は、ネットワークを介し
て接続されるネットワーク機器とのデータ通信をhtt
p(HyperText Transfer Protocol Daemon)により、H
TTP(HyperText Transfer Protocol)で制御する。
[0028] For example, the NCS 48 is used for data communication with network devices connected via a network.
p (HyperText Transfer Protocol Daemon)
It is controlled by TTP (HyperText Transfer Protocol).

【0028】融合機1は、各アプリケーションで共通的
に必要な処理をプラットフォーム40で一元的に処理す
ることができる。次に、融合機1のハードウェア構成に
ついて説明する。
The multi-functional peripheral 1 can centrally perform the processing commonly required by each application on the platform 40. Next, the hardware configuration of the compound machine 1 will be described.

【0029】図2は、本発明による融合機の一実施例の
ハードウェア構成図を示す。融合機1は、コントローラ
60と、オペレーションパネル70と、ファックスコン
トロールユニット(以下、FCUという)80と、US
Bデバイス90と、IEEE1394デバイス100
と、エンジン110とを有する。
FIG. 2 is a hardware block diagram of an embodiment of the compound machine according to the present invention. The compound machine 1 includes a controller 60, an operation panel 70, a fax control unit (hereinafter referred to as FCU) 80, a US
B device 90 and IEEE 1394 device 100
And an engine 110.

【0030】コントローラ60は、CPU61と、ME
M−P62と、ノースブリッジ(以下、NBという)6
3と、サウスブリッジ(以下、SBという)64と、A
SIC66と、MEM−C67と、HDD68と、SD
(Secure Digital)カードコントローラ69と、HDD
コントローラ127とを有する。
The controller 60 includes a CPU 61 and a ME.
M-P62 and North Bridge (hereinafter referred to as NB) 6
3, South Bridge (hereinafter referred to as SB) 64, A
SIC66, MEM-C67, HDD68, SD
(Secure Digital) Card controller 69 and HDD
And a controller 127.

【0031】オペレーションパネル70は、コントロー
ラ60のASIC66に接続されている。また、FCU
80、USBデバイス90、IEEE1394デバイス
100およびエンジン110は、コントローラ60のA
SIC66にPCIバスで接続されている。
The operation panel 70 is connected to the ASIC 66 of the controller 60. Also, FCU
80, USB device 90, IEEE 1394 device 100 and engine 110 are A of the controller 60.
It is connected to the SIC 66 by a PCI bus.

【0032】コントローラ60は、ASIC66にME
M−C67、HDD68などが接続されると共に、CP
U61とASIC66とがCPUチップセットのNB6
3を介して接続されている。このように、NB63を介
してCPU61とASIC66とを接続すれば、CPU
61のインターフェースが公開されていない場合に対応
できる。
The controller 60 uses the ASIC 66 as the ME.
MC-67, HDD68, etc. are connected and CP
U61 and ASIC66 are NB6 of CPU chip set
3 are connected. In this way, if the CPU 61 and the ASIC 66 are connected via the NB 63, the CPU
It is possible to deal with the case where the interface of 61 is not open to the public.

【0033】なお、ASIC66とNB63とはPCI
バスを介して接続されているのでなく、AGP(Accele
rated Graphics Port)65を介して接続されている。
このように、図1のアプリケーション30やプラットフ
ォーム40を形成する一つ以上のプロセスを実行制御す
るため、ASIC66とNB63とを低速のPCIバス
でなくAGP65を介して接続し、パフォーマンスの低
下を防いでいる。
The ASIC 66 and the NB 63 are PCI
Instead of being connected via a bus, AGP (Accele
connected via a rated graphics port) 65.
As described above, in order to control the execution of one or more processes forming the application 30 or the platform 40 of FIG. 1, the ASIC 66 and the NB 63 are connected via the AGP 65 instead of the low-speed PCI bus to prevent the performance from degrading. There is.

【0034】CPU61は、融合機1の全体制御を行う
ものである。CPU61は、OS41上にSCS42、
SRM43、ECS44、MCS45、OCS46、F
CS47およびNCS48をそれぞれプロセスとして起
動して実行させると共に、アプリケーション30を形成
するプリンタアプリ31、コピーアプリ32、ファック
スアプリ33、スキャナアプリ34、ネットファイルア
プリ35、工程検査アプリ36を起動して実行させる。
The CPU 61 controls the entire compound machine 1. The CPU 61 uses the SCS 42,
SRM43, ECS44, MCS45, OCS46, F
The CS 47 and the NCS 48 are respectively activated and executed as processes, and the printer application 31, the copy application 32, the fax application 33, the scanner application 34, the net file application 35, and the process inspection application 36 which form the application 30 are activated and executed. .

【0035】NB63は、CPU61、MEM−P6
2、SB64およびASIC66を接続するためのブリ
ッジである。MEM−P62は、融合機1のシステムメ
モリである。SB64は、NB63とROM、PCIバ
ス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。
例えばSB64は、NB63と、SDカードコントロー
ラ69と、HDDコントローラ127とを接続してい
る。
The NB63 includes a CPU 61 and a MEM-P6.
2, a bridge for connecting the SB 64 and the ASIC 66. The MEM-P 62 is a system memory of the compound machine 1. The SB 64 is a bridge for connecting the NB 63 to the ROM, PCI bus, and peripheral devices.
For example, the SB 64 connects the NB 63, the SD card controller 69, and the HDD controller 127.

【0036】MEM−C67は、コピー用画像バッフ
ァ、符号バッファとして用いるローカルメモリである。
ASIC66は、画像処理用のハードウェア要素を有す
る画像処理用途向けのICである。HDD68は、画像
データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄
積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。ま
た、オペレーションパネル70は、オペレータからの入
力操作を受け付けると共に、オペレータに向けた表示を
行う操作部である。
The MEM-C 67 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer.
The ASIC 66 is an IC for image processing applications having a hardware element for image processing. The HDD 68 is a storage for accumulating image data, programs, font data, and forms. In addition, the operation panel 70 is an operation unit that receives an input operation from an operator and performs a display for the operator.

【0037】図1の融合機起動部50は、融合機1の電
源投入時に最初に実行され、プラットフォーム40やア
プリケーション30を起動するものである。図3は、融
合機起動部の一例の構成図を示す。融合機起動部50
は、ROMモニタ51と、プログラム起動部52とを有
する。
The compound machine activation unit 50 shown in FIG. 1 is first executed when the compound machine 1 is turned on, and activates the platform 40 and the application 30. FIG. 3 is a block diagram of an example of the compound machine starting unit. Fusion machine start-up section 50
Has a ROM monitor 51 and a program starting unit 52.

【0038】BIOSおよびブートローダとしてのRO
Mモニタ51は電源投入時に実行されるものであり、ハ
ードウェアの初期化、コントローラ60の診断、ソフト
ウェアの初期化などを行う。ROMモニタ51は、カー
ネルおよびルートファイルシステムをMEM−P62上
に展開してカーネルを起動する。そして、カーネルはル
ートファイルシステムをマウントする。
RO as BIOS and boot loader
The M monitor 51 is executed when the power is turned on, and performs initialization of hardware, diagnosis of the controller 60, initialization of software, and the like. The ROM monitor 51 expands the kernel and the root file system on the MEM-P 62 and starts the kernel. Then the kernel mounts the root file system.

【0039】アプリ/サービス起動プログラムとしての
プログラム起動部52は、カーネルから呼び出されるも
のであり、MEM−P62、MEM−C67上にメモリ
領域を確保する。プログラム起動部52は、融合機1で
最初に起動されるプロセスであって、所定の設定ファイ
ルに従ってファイルシステムをマウントする。
The program starting unit 52 as an application / service starting program is called from the kernel and secures a memory area on the MEM-P62 and MEM-C67. The program activation unit 52 is a process that is first activated in the multi-function peripheral 1, and mounts a file system according to a predetermined setting file.

【0040】プログラム起動部52は、融合機の動作に
必要なアプリケーション30およびプラットフォーム4
0のプログラムを所定の設定ファイルに従ってROMな
どから読み出し、読み出した各プログラムをMEM−P
62、MEM−C67上に確保したメモリ領域に展開し
てアプリケーション30およびプラットフォーム40の
プロセスを起動するものである。
The program start-up section 52 includes the application 30 and platform 4 required for the operation of the compound machine.
0 program is read from ROM etc. according to a predetermined setting file, and each read program is MEM-P
62, the process of the application 30 and the platform 40 is activated by expanding the memory area secured on the MEM-C 67.

【0041】更に、プログラム起動部52の処理につい
て説明する。プログラム起動部52は、起動時に所定の
マスタ設定ファイルを読み込み、読み込んだマスタ設定
ファイルに従ってファイルシステムのマウントおよびプ
ロセスの起動を行う。
Further, the processing of the program starting section 52 will be described. The program starting unit 52 reads a predetermined master setting file at the time of starting, and mounts a file system and starts a process according to the read master setting file.

【0042】以下、融合機1の起動時における記録媒体
の状態情報の管理方法と、起動後における記録媒体の状
態情報の管理方法とを、記録媒体がSDカードの場合
と、記録媒体がHDDの場合を、例にとって図面を参照
しつつ説明していく。
Hereinafter, a method of managing the state information of the recording medium at the time of starting the compound machine 1 and a method of managing the state information of the recording medium after starting will be described for the case where the recording medium is the SD card and the case where the recording medium is the HDD. The case will be described with reference to the drawings.

【0043】図4は、記録媒体にSDカードを用いた場
合の本発明による記録媒体の状態管理方法の説明図であ
る。図4の説明図では、融合機1の構成のうち説明に必
要な構成を表し、説明に必要のない構成を省略してい
る。また、図4の説明図では、図1と同一部分には同一
符号を付して説明を省略している。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a recording medium state management method according to the present invention when an SD card is used as the recording medium. In the explanatory view of FIG. 4, among the configurations of the multi-function peripheral 1, those required for explanation are shown, and the constitutions not necessary for explanation are omitted. Further, in the explanatory view of FIG. 4, the same parts as those in FIG.

【0044】SDカード用スロット125は、SDカー
ド126を挿抜可能なものであり、SDカード126の
挿入または抜き出しに応じた割り込みをSDカードアク
セスドライバ124に対して行う。
The SD card slot 125 allows the SD card 126 to be inserted / removed, and interrupts the SD card access driver 124 in response to insertion / extraction of the SD card 126.

【0045】SDカードアクセスドライバ124は、S
Dカード126に対するアクセス制御を行うものであ
り、SDカード用スロット125からの割り込みに応じ
てSDカード126の挿入または抜き出し情報をSDカ
ードステータスモニタドライバ123に知らせる。
The SD card access driver 124 uses the S
The access control for the D card 126 is performed, and the SD card status monitor driver 123 is notified of the insertion or removal information of the SD card 126 in response to the interrupt from the SD card slot 125.

【0046】SDカードステータスモニタドライバ12
3は、SDカード126の挿入、抜き出し、マウント、
アンマウント、エラーなど、SDカード126の状態情
報を管理するものであり、SDカード126の状態情報
をプログラム起動部52、SCS42、アプリケーショ
ン30などに知らせる。
SD card status monitor driver 12
3 is the insertion, removal, mounting of the SD card 126,
It manages the status information of the SD card 126 such as unmount and error, and notifies the status information of the SD card 126 to the program activation unit 52, the SCS 42, the application 30, and the like.

【0047】プログラム起動部52は、SDカード12
6の挿入または抜き出しに応じてSDカードチェックプ
ログラム121を起動する。また、プログラム起動部5
2はSDカードステータスモニタドライバ123からの
SDカード126の状態情報に応じてSDカード126
内のプログラムを起動する。
The program starting section 52 is used for the SD card 12
The SD card check program 121 is activated in response to the insertion or removal of 6. In addition, the program starting unit 5
2 indicates the SD card 126 according to the status information of the SD card 126 from the SD card status monitor driver 123.
Start the program in.

【0048】SDカードチェックプログラム121は、
SDカード126についてパーティションが正しいか、
ファイルシステムの状態が正しいかをチェックし、ファ
イルシステム122として使用可能な状態にするための
ものである。SDカードチェックプログラム121は、
例えばSDカード126のチェック機能、マウント機
能、アンマウント機能、状態情報通知機能、ファイルシ
ステム修復機能などを有している。
The SD card check program 121 is
Is the SD card 126 partition correct?
This is for checking whether the state of the file system is correct and for making the file system 122 usable. SD card check program 121
For example, the SD card 126 has a check function, a mount function, an unmount function, a status information notification function, and a file system restoration function.

【0049】SCS42は、SDカード126について
エラーが発生していないか、SDカードステータスモニ
タドライバ123のSDカード126に関する状態情報
を監視し、エラーが発生した場合はエラー情報に基づい
てエラー対応の処理を行う。SCS42は、例えばアプ
リケーション30にエラー情報に基づくエラー表示を行
わせる機能や、SDカードチェックプログラム121を
起動し、SDカードチェックプログラム121にエラー
情報に基づいてSDカード126をフォーマットさせる
機能などを有している。
The SCS 42 monitors the status information regarding the SD card 126 of the SD card status monitor driver 123 to see if an error has occurred with respect to the SD card 126. If an error has occurred, an error handling process is performed based on the error information. I do. The SCS 42 has, for example, a function of causing the application 30 to display an error based on the error information, a function of activating the SD card check program 121, and causing the SD card check program 121 to format the SD card 126 based on the error information. ing.

【0050】アプリケーション30は、SDカードステ
ータスモニタドライバ123より知らされたSDカード
126の状態情報によりファイルシステム122を介し
てSDカード126からの情報の読み出し、または書き
込みを行う機能や、SCS42からの要求に応じてエラ
ー表示を行う機能などを有している。
The application 30 has a function of reading or writing information from the SD card 126 via the file system 122 according to the status information of the SD card 126 notified from the SD card status monitor driver 123, and a request from the SCS 42. It has a function to display an error according to.

【0051】次に本発明による記録媒体の状態情報管理
方法の処理の流れを個々の事例に沿って図を参照しつつ
説明していく。図5は記録媒体としてSDカードを用い
た場合のプログラム起動部52のイベント待ち処理の一
例を示す。
Next, the flow of processing of the recording medium state information management method according to the present invention will be described with reference to the drawings along with individual cases. FIG. 5 shows an example of an event waiting process of the program starting unit 52 when an SD card is used as a recording medium.

【0052】プログラム起動部52は、融合機1のアプ
リケーション30およびプラットフォーム40のプロセ
スを起動した後、イベント待ちの状態となる。図5中、
ステップS1では、プログラム起動部52が、イベント
の発生有無を判定する。イベントの発生がないと判定す
ると(S1においてNO)、プログラム起動部52はス
テップS1の処理を繰り返す。イベントの発生が有ると
判定すると(S1においてYES)、プログラム起動部
52はステップS2に進む。
After activating the application 30 of the multi-function peripheral 1 and the process of the platform 40, the program activation unit 52 is in an event waiting state. In FIG.
In step S1, the program activation unit 52 determines whether or not an event has occurred. If it is determined that no event has occurred (NO in S1), the program activation unit 52 repeats the process of step S1. If it is determined that an event has occurred (YES in S1), the program activation unit 52 proceeds to step S2.

【0053】例えばSDカード126がSDカード用ス
ロット125に挿入されると、SDカードアクセスドラ
イバ124はSDカード用スロット125からの割り込
みに応じてSDカード126の挿入をSDカードステー
タスモニタドライバ123に知らせる。そして、SDカ
ードステータスモニタドライバ123は、SDカード1
26の挿入をプログラム起動部52に知らせる。プログ
ラム起動部52は、SDカードステータスモニタドライ
バ123からSDカード126の挿入が知らされたとき
にイベントの発生があると判定する。
For example, when the SD card 126 is inserted into the SD card slot 125, the SD card access driver 124 notifies the SD card status monitor driver 123 of the insertion of the SD card 126 in response to the interrupt from the SD card slot 125. . Then, the SD card status monitor driver 123 sets the SD card 1
The program starting unit 52 is notified of the insertion of 26. The program activation unit 52 determines that an event has occurred when the SD card status monitor driver 123 notifies the insertion of the SD card 126.

【0054】ステップS2では、プログラム起動部52
がSDカードチェックプログラム121を起動させる。
ステップS2に続いてステップS3に進み、SDカード
チェックプログラム121はSDカード126のファイ
ルシステム122をチェックし、ファイルシステム12
2が正常かどうかを判定する。SDカード126のファ
イルシステム122が正常であると判定すると(S3に
おいてYES)、SDカードチェックプログラム121
はステップS4に進みSDカード126のマウント処理
を行った後、ステップS8に進む。一方、SDカード1
26のファイルシステム122が正常でないと判定する
と(S3においてNO)、SDカードチェックプログラ
ム121はステップS5に進み、SDカード126のフ
ァイルシステム122のエラー内容を解析する。ステッ
プS5に続いてステップS6に進み、SDカードチェッ
クプログラム121はファイルシステム122のエラー
が修復可能かどうかの判定をする。
In step S2, the program starting unit 52
Activates the SD card check program 121.
In step S3 following step S2, the SD card check program 121 checks the file system 122 of the SD card 126,
Determine if 2 is normal. When it is determined that the file system 122 of the SD card 126 is normal (YES in S3), the SD card check program 121
Advances to step S4, mounts the SD card 126, and then advances to step S8. On the other hand, SD card 1
If the SD card check program 121 determines that the 26 file system 122 is not normal (NO in S3), the SD card check program 121 proceeds to step S5 and analyzes the error content of the file system 122 of the SD card 126. In step S6 following step S5, the SD card check program 121 determines whether the error in the file system 122 can be repaired.

【0055】ファイルシステム122が修復可能である
と判定すると(S6においてYES)、SDカードチェ
ックプログラム121はステップS7に進み、ファイル
システム122の修復を行った後、再びステップS3の
処理に戻る。一方、ファイルシステム122が修復不可
能であると判定すると(S6においてNO)、SDカー
ドチェックプログラム121はステップS8に進む。
When the SD card check program 121 determines that the file system 122 can be restored (YES in S6), the SD card check program 121 proceeds to step S7, restores the file system 122, and then returns to the process of step S3. On the other hand, if it is determined that the file system 122 cannot be repaired (NO in S6), the SD card check program 121 proceeds to step S8.

【0056】ステップS8では、SDカードチェックプ
ログラム121が、SDカード126の状態情報を取得
した後、SDカードステータスモニタドライバ123に
SDカード126の状態情報を知らせる。
In step S8, the SD card check program 121 acquires the status information of the SD card 126, and then notifies the SD card status monitor driver 123 of the status information of the SD card 126.

【0057】例えば、SDカードチェックプログラム1
21は、ステップS4からステップS8に進んだ場合は
マウントを行った旨を、ステップS6からステップS8
に進んだ場合はファイルシステムにエラーがある旨をS
Dカードステータスモニタドライバ123に知らせる。
For example, SD card check program 1
If the process proceeds from step S4 to step S8, step 21 indicates that mounting has been performed.
If you proceed to step S, it means that there is an error in the file system.
Notify the D card status monitor driver 123.

【0058】図6は記録媒体としてSDカードを用いた
場合のアプリケーション30によるイベント待ち処理の
一例を示す。図6中、ステップS9では、アプリケーシ
ョン30が、イベントの発生有無を判定する。イベント
の発生がないと判定すると(S9においてNO)、アプ
リケーション30はステップS9の処理を繰り返す。一
方、イベントの発生が有ると判定すると(S9において
YES)、アプリケーション30はステップS10に進
む。
FIG. 6 shows an example of event waiting processing by the application 30 when an SD card is used as the recording medium. In FIG. 6, in step S9, the application 30 determines whether or not an event has occurred. If it is determined that no event has occurred (NO in S9), the application 30 repeats the process of step S9. On the other hand, if it is determined that an event has occurred (YES in S9), the application 30 proceeds to step S10.

【0059】例えばアプリケーション30は、図5のス
テップS8において、SDカードステータスモニタドラ
イバ123のSDカード126に関する状態情報が、マ
ウントされた旨に変更されたときにイベントの発生があ
ると判定する。
For example, the application 30 determines in step S8 of FIG. 5 that an event has occurred when the status information regarding the SD card 126 of the SD card status monitor driver 123 is changed to "mounted".

【0060】ステップS10では、アプリケーション3
0がファイルシステム122、SDカードアクセスドラ
イバ124を介してSDカード126に対してファイル
の読み出し、または書き込みの処理を開始する。ステッ
プS10に続いてステップS11に進み、アプリケーシ
ョン30は、SDカード126からのファイルの読み出
し、または書き込みが正常に終了したかどうか判定す
る。SDカード126からのファイルの読み出し、また
は書き込みが正常に終了したと判定すると(S11にお
いてYES)、アプリケーション30は処理を停止す
る。一方、SDカード126からのファイルの読み出
し、または書き込みが正常に終了しなかったと判定する
と(S11においてNO)、アプリケーション30はス
テップS12に進む。
In step S10, the application 3
0 starts the process of reading or writing the file to the SD card 126 via the file system 122 and the SD card access driver 124. In step S11 following step S10, the application 30 determines whether the reading or writing of the file from the SD card 126 has been completed normally. When it is determined that the reading or writing of the file from the SD card 126 is completed normally (YES in S11), the application 30 stops the process. On the other hand, when it is determined that the reading or writing of the file from the SD card 126 is not normally completed (NO in S11), the application 30 proceeds to step S12.

【0061】ステップS12では、SDカードアクセス
ドライバ124がSDカード126からの読み出し、ま
たは書き込みが正常に終了しなかった旨の状態情報をS
Dカードステータスモニタドライバ123に知らせる。
In step S12, the SD card access driver 124 outputs status information indicating that the reading or writing from the SD card 126 has not been normally completed to S.
Notify the D card status monitor driver 123.

【0062】例えばSDカード126からの読み出し、
または書き込み中にSDカード126がSDカード用ス
ロット125から抜き出されるとアクセスエラーが発生
し、SDカード126からの読み出し、または書き込み
が正常に終了されない。
For example, reading from the SD card 126,
Alternatively, if the SD card 126 is pulled out from the SD card slot 125 during writing, an access error occurs and reading or writing from the SD card 126 is not normally completed.

【0063】図7は記録媒体としてSDカードを用いた
場合のSCS42によるイベント待ち処理の一例を示
す。図7中、ステップS13では、SCS42が、イベ
ントの発生有無を判定する。イベントの発生がないと判
定すると(S13においてNO)、SCS42はステッ
プS13の処理を繰り返す。イベントの発生が有ると判
定すると(S13においてYES)、SCS42はステ
ップS14に進む。
FIG. 7 shows an example of event waiting processing by the SCS 42 when an SD card is used as a recording medium. In FIG. 7, in step S13, the SCS 42 determines whether or not an event has occurred. If it is determined that no event has occurred (NO in S13), the SCS 42 repeats the process of step S13. If it is determined that an event has occurred (YES in S13), the SCS 42 proceeds to step S14.

【0064】例えば図5のステップS8において、SD
カードステータスモニタドライバ123のSDカード1
26に関する状態情報が、SDカード126のファイル
システムにエラーが存在した旨に変更されたときにイベ
ントの発生があると判定する。また、図6のステップS
12において、SDカードステータスモニタドライバ1
23のSDカード126に関する状態情報が、SDカー
ド126からの読み出し、または書き込み処理が正常に
終了しなかった旨に変更されたときにイベントの発生が
あると判定する。
For example, in step S8 of FIG. 5, SD
SD card 1 of the card status monitor driver 123
It is determined that an event has occurred when the status information related to 26 is changed to indicate that an error exists in the file system of the SD card 126. In addition, step S in FIG.
In 12, the SD card status monitor driver 1
It is determined that an event has occurred when the state information regarding the SD card 126 of No. 23 is changed to the effect that the reading or writing process from the SD card 126 is not normally completed.

【0065】ステップS14では、SCS42が、SD
カードステータスモニタドライバ123のSDカード1
26に関する状態情報に基づいて、エラー処理を行った
後、処理を停止する。
In step S14, the SCS 42 determines SD
SD card 1 of the card status monitor driver 123
After error processing is performed based on the state information regarding 26, the processing is stopped.

【0066】エラー処理としては、例えばアプリケーシ
ョン30にSDカードステータスモニタドライバ123
のSDカード126に関する状態情報に基づき、エラー
表示をさせるエラー処理がある。また、SDカードステ
ータスモニタドライバ123のSDカード126に関す
る状態情報に基づいてSDカードチェックプログラム1
21を起動し、SDカードチェックプログラム121に
ファイルシステム122をフォーマットさせるエラー処
理などがある。
As the error processing, for example, the SD card status monitor driver 123 is added to the application 30.
There is an error process for displaying an error on the basis of the status information regarding the SD card 126. In addition, the SD card check program 1 based on the status information regarding the SD card 126 of the SD card status monitor driver 123
There is an error process for starting the SD card 21 and causing the SD card check program 121 to format the file system 122.

【0067】図8は、記録媒体にHDDを用いた場合の
本発明による記録媒体の状態情報管理方法の説明図であ
る。図8の説明図では、融合機1の構成のうち説明に必
要な構成を表し、説明に必要のない構成を省略してい
る。また、図8の説明図では、図1と同一部分には同一
符号を付して説明を省略している。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a recording medium status information management method according to the present invention when an HDD is used as the recording medium. In the explanatory view of FIG. 8, among the configurations of the multi-function peripheral 1, those required for explanation are shown, and the constitutions not necessary for explanation are omitted. In the explanatory view of FIG. 8, the same parts as those in FIG.

【0068】ROMモニタ129は、RAMやROMを
初期設定し、RAMやROMを初期設定した情報をOS
等に伝える処理を行うものであり、HDD68の接続有
無のチェックを行い、HDD68のサーポートドライバ
数などの起動情報をHDDアクセスドライバ128また
はプログラム起動部52に知らせる。
The ROM monitor 129 initializes the RAM and the ROM, and stores the information obtained by initializing the RAM and the ROM in the OS.
And the like, and checks whether the HDD 68 is connected or not, and notifies the HDD access driver 128 or the program starting unit 52 of startup information such as the number of support drivers of the HDD 68.

【0069】HDDアクセスドライバ128は、HDD
68に対するアクセス制御を行うものであり、アプリケ
ーション30によるHDD68に対するアクセス制御の
情報をHDDステータスモニタドライバ130に知らせ
る。
The HDD access driver 128 is the HDD
The HDD status monitor driver 130 is informed of access control information for the HDD 68 by the application 30.

【0070】例えば、アクセス制御の情報としては、H
DD68に対するアクセスエラーなどがある。
For example, the access control information is H
There is an access error to the DD 68.

【0071】HDDステータスモニタドライバ130
は、HDD68の起動、マウント、アンマウント、エラ
ーなどのHDD68の状態情報を管理するものであり、
HDD68の状態情報をプログラム起動部52、SCS
42、アプリケーション30などに知らせる。
HDD status monitor driver 130
Manages the status information of the HDD 68 such as activation, mounting, unmounting, and error of the HDD 68.
The status information of the HDD 68 is sent to the program starting unit 52, SCS
42, application 30 and so on.

【0072】プログラム起動部52は、ROMモニタ1
29から知らされるHDD68の起動情報に応じてHD
Dチェックプログラム131を起動する。
The program starting unit 52 is the ROM monitor 1
HD according to the startup information of the HDD 68 notified from 29
The D check program 131 is activated.

【0073】HDDチェックプログラム131は、HD
D68が使用可能になるまで待機し、HDD68が使用
可能になった後、HDD68のファイルシステム122
の状態が正しいかチェックし、ファイルシステム122
として使用可能な状態にするためのものである。HDD
チェックプログラム131は、例えばHDD68のチェ
ック機能、マウント機能、アンマウント機能、状態情報
通知機能、ファイルシステム修復機能などを有してい
る。
The HDD check program 131 is an HD
Wait until the D68 becomes available, and after the HDD 68 becomes available, the file system 122 of the HDD 68
File system 122
It is for making it usable. HDD
The check program 131 has, for example, a check function of the HDD 68, a mount function, an unmount function, a status information notification function, a file system restoration function, and the like.

【0074】SCS42は、HDD68についてエラー
が発生していないか、HDDステータスモニタドライバ
130のHDD68に関する状態情報を監視し、エラー
が発生した場合はエラー情報に基づいてエラー対応の処
理を行うものである。SCS42は、たとえばアプリケ
ーション30にエラー情報に基づくエラー表示を行わせ
る機能や、HDDチェックプログラム131を起動し、
HDDチェックプログラム131にエラー情報に基づい
てHDD68をフォーマットさせる機能等を有してい
る。
The SCS 42 monitors the status information of the HDD 68 of the HDD status monitor driver 130 to see if an error has occurred in the HDD 68. If an error has occurred, the SCS 42 performs error handling processing based on the error information. . The SCS 42 activates the HDD check program 131 and the function of causing the application 30 to display an error based on the error information,
The HDD check program 131 has a function of formatting the HDD 68 based on the error information.

【0075】アプリケーション30は、HDDステータ
スモニタドライバ130より知らされたHDD68の状
態情報によりファイルシステム122を介してHDD6
8からの情報の読み出し、または書き込みを行う機能
や、SCS42からの要求に応じてエラー表示を行う機
能などを有している。
The application 30 uses the status information of the HDD 68 notified from the HDD status monitor driver 130 to drive the HDD 6 via the file system 122.
8 has a function of reading or writing information from the S8, a function of displaying an error in response to a request from the SCS 42, and the like.

【0076】次に本発明による記録媒体の状態情報管理
方法の処理の流れを個々の事例に沿って図を参照しつつ
説明していく。図9は記録媒体としてHDDを用いた場
合の、プログラム起動部52のイベント待ち処理の一例
を示す。
Next, the flow of processing of the recording medium state information management method according to the present invention will be described with reference to the drawings along with individual cases. FIG. 9 shows an example of the event waiting process of the program starting unit 52 when the HDD is used as the recording medium.

【0077】プログラム起動部52は、融合機1のアプ
リケーション30およびプラットフォーム40のプロセ
スを起動した後、イベント待ちの状態となる。
After activating the application 30 of the multi-function peripheral 1 and the process of the platform 40, the program activation unit 52 is in an event waiting state.

【0078】図9中、ステップS15では,プログラム
起動部52が、イベントの発生有無を判定する。イベン
トの発生がないと判定すると(S15においてNO)、
プログラム起動部52はステップS15の処理を繰り返
す。イベントの発生が有ると判定すると(S15におい
てYES)、プログラム起動部52はステップS16に
進む。
In FIG. 9, in step S15, the program starting section 52 determines whether or not an event has occurred. If it is determined that no event has occurred (NO in S15),
The program activation unit 52 repeats the process of step S15. If it is determined that an event has occurred (YES in S15), the program activation unit 52 proceeds to step S16.

【0079】例えば融合機1の電源がONになると、H
DD68の電源もONになり、HDD68はドライブス
ピンを開始する。一方、ROMモニタ129はHDD6
8の接続の有無をチェックし、チェック結果をプログラ
ム起動部52に知らせる。プログラム起動部52は、R
OMモニタ129からHDD68が接続されている旨を
知らされたときにイベントの発生があると判定する。
For example, when the power of the compound machine 1 is turned on, H
The power of the DD 68 is also turned on, and the HDD 68 starts a drive spin. On the other hand, the ROM monitor 129 is the HDD 6
The presence or absence of connection of No. 8 is checked, and the check result is notified to the program starting unit 52. The program starting unit 52 uses R
When the OM monitor 129 notifies that the HDD 68 is connected, it is determined that an event has occurred.

【0080】ステップS16では、プログラム起動部5
2がHDDチェックプログラム131を起動させる。ス
テップS16に続いてステップS17に進み、HDDチ
ェックプログラム131はHDD68が使用可能になる
まで待つ。HDD68が使用可能となった後、HDDチ
ェックプログラム131はHDD68のファイルシステ
ム122をチェックし、ファイルシステム122が正常
かどうかの判定をする。
In step S16, the program starting unit 5
2 starts the HDD check program 131. In step S17 following step S16, the HDD check program 131 waits until the HDD 68 becomes available. After the HDD 68 becomes available, the HDD check program 131 checks the file system 122 of the HDD 68 and determines whether the file system 122 is normal.

【0081】HDD68のファイルシステム122が正
常であると判定すると(S17においてYES)、HD
Dチェックプログラム131はステップS18に進みH
DD68のマウント処理を行った後、ステップS22に
進む。一方、HDD68のファイルシステム122が正
常でないと判定すると(S17においてNO)、HDD
チェックプログラム131はステップS19に進み、H
DD68のファイルシステムのエラー内容を解析する。
ステップS19に続いてステップS20に進み、HDD
チェックプログラム131はファイルシステム122の
エラーが修復可能かどうかの判定をする。
When it is determined that the file system 122 of the HDD 68 is normal (YES in S17), HD
The D check program 131 proceeds to step S18
After mounting the DD 68, the process proceeds to step S22. On the other hand, if it is determined that the file system 122 of the HDD 68 is not normal (NO in S17), the HDD
The check program 131 proceeds to step S19, where H
The content of an error in the DD68 file system is analyzed.
After step S19, the process proceeds to step S20, where the HDD
The check program 131 determines whether the error in the file system 122 can be repaired.

【0082】ファイルシステム122が修復可能である
と判定すると(S20においてYES)、HDDチェッ
クプログラム131はステップS21に進み、ファイル
システム122の修復を行った後、再びステップS17
の処理に戻る。一方、ファイルシステム122が修復不
可能であると判定すると(S20においてNO)、HD
Dチェックプログラム131はステップS22に進む。
ステップS22では、HDDチェックプログラム131
が、HDD68の状態情報を取得した後、HDDステー
タスモニタドライバ130にHDD68の状態情報を知
らせる。
If it is determined that the file system 122 can be repaired (YES in S20), the HDD check program 131 proceeds to step S21, repairs the file system 122, and then executes step S17 again.
Return to processing. On the other hand, if it is determined that the file system 122 cannot be repaired (NO in S20), HD
The D-check program 131 proceeds to step S22.
In step S22, the HDD check program 131
However, after acquiring the status information of the HDD 68, the HDD status monitor driver 130 is notified of the status information of the HDD 68.

【0083】例えば、HDDチェックプログラム131
は、ステップS18からステップS22に進んだ場合に
はマウントを行った旨を、ステップS20からステップ
S22に進んだ場合にはファイルシステム122にエラ
ーがある旨をHDDステータスモニタドライバ130に
知らせる。
For example, the HDD check program 131
Notifies the HDD status monitor driver 130 that mounting has been performed when the process proceeds from step S18 to step S22, and that the file system 122 has an error when the process proceeds from step S20 to step S22.

【0084】図10は記録媒体としてHDDを用いた場
合のアプリケーションによるイベント待ちの処理の一例
を示す。
FIG. 10 shows an example of an event waiting process by an application when an HDD is used as a recording medium.

【0085】図10中、ステップS23では、アプリケ
ーション30が、イベントの有無を判定する。イベント
の発生がないと判定すると(S23においてNO)、ア
プリケーション30はステップS23の処理を繰り返
す。イベントの発生があると判定すると(S23におい
てYES)、アプリケーション30はステップS24に
進む。
In FIG. 10, in step S23, the application 30 determines whether or not there is an event. If it is determined that no event has occurred (NO in S23), the application 30 repeats the process of step S23. If it is determined that an event has occurred (YES in S23), the application 30 proceeds to step S24.

【0086】例えばアプリケーション30は、図9のス
テップS22において、HDDステータスモニタドライ
バ130のHDD68に関する状態情報が、マウントさ
れた旨に変更されたときにイベントの発生があると判定
する。
For example, the application 30 determines that an event has occurred when the status information regarding the HDD 68 of the HDD status monitor driver 130 is changed to "mounted" in step S22 of FIG.

【0087】ステップS24では、アプリケーション3
0がファイルシステム122、HDDアクセスドライバ
128を介してHDD68に対してファイルの読み出
し、または書き込みの処理を開始する。
In step S24, the application 3
0 starts the process of reading or writing the file to the HDD 68 via the file system 122 and the HDD access driver 128.

【0088】ステップS24に続いてステップS25に
進み、アプリケーション30は、HDD68からのファ
イルの読み出し、または書き込みが正常に終了したかど
うか判定する。
In step S25 following step S24, the application 30 determines whether the reading or writing of the file from the HDD 68 has been completed normally.

【0089】HDD68からのファイルの読み出し、ま
たは書き込みが正常に終了したと判定すると(S25に
おいてYES)、アプリケーション30は処理を停止す
る。一方、HDD68からのファイルの読み出し、また
は書き込みが正常に終了しなかったと判定すると(S2
5においてNO)、アプリケーション30はステップS
26に進む。
When it is determined that the reading or writing of the file from the HDD 68 is completed normally (YES in S25), the application 30 stops the process. On the other hand, if it is determined that the reading or writing of the file from the HDD 68 is not normally completed (S2
5, NO), the application 30 is step S
Proceed to 26.

【0090】ステップS26では、HDDアクセスドラ
イバ128がHDD68からの読み出し、または書き込
みが正常に終了しなかった旨の状態情報をHDDステー
タスモニタドライバ130に知らせる。
In step S26, the HDD access driver 128 notifies the HDD status monitor driver 130 of status information indicating that the reading or writing from the HDD 68 has not been completed normally.

【0091】例えばHDD68からの読み出し、または
書き込み中にHDDアクセスドライバ128とHDD6
8の間でアクセスエラーが発生した場合、HDD68か
らの読み出し、または書き込みは正常に終了されない。
For example, during reading or writing from the HDD 68, the HDD access driver 128 and the HDD 6
If an access error occurs during No. 8, reading from or writing to the HDD 68 is not normally completed.

【0092】図11は記録媒体としてHDDを用いた場
合のSCS42によるイベント待ち処理の一例を示す。
FIG. 11 shows an example of event waiting processing by the SCS 42 when an HDD is used as a recording medium.

【0093】図11中、ステップS27では、SCS4
2が、イベントの発生有無を判定する。イベントの発生
がないと判定すると(S27においてNO)、SCS4
2はステップS27の処理を繰り返す。イベントの発生
が有ると判定すると(S27においてYES)、SCS
42はステップS28に進む。
In FIG. 11, in step S27, SCS4
2 determines whether or not an event has occurred. If it is determined that no event has occurred (NO in S27), SCS4
2 repeats the process of step S27. If it is determined that an event has occurred (YES in S27), SCS
42 proceeds to step S28.

【0094】例えば図9のステップS22において、H
DDステータスモニタドライバ130のHDD68に関
する状態情報が、HDD68のファイルシステムにエラ
ーが存在した旨に変更されたときにイベントの発生があ
ると判定する。また、図10中のS26において、HD
Dステータスモニタドライバ130のHDD68に関す
る状態情報が、HDD68からの読み出し、または書き
込み処理が正常に終了しなかった旨に変更されたときに
イベントの発生があると判定する。
For example, in step S22 of FIG.
It is determined that an event has occurred when the status information regarding the HDD 68 of the DD status monitor driver 130 is changed to the effect that an error exists in the file system of the HDD 68. In S26 of FIG. 10, HD
It is determined that an event has occurred when the status information regarding the HDD 68 of the D status monitor driver 130 is changed to the effect that the reading or writing process from the HDD 68 has not ended normally.

【0095】ステップS28では、SCS42は、HD
Dステータスモニタドライバ130のHDD68の状態
情報によって、エラー処理を行った後、処理を停止す
る。
In step S28, the SCS 42 sends HD
After performing error processing according to the status information of the HDD 68 of the D status monitor driver 130, the processing is stopped.

【0096】エラー処理としては、例えばアプリケーシ
ョン30にHDDステータスモニタドライバ130のH
DD68に関する状態情報に基づき、エラー表示をさせ
るエラー処理がある。また、HDDステータスモニタド
ライバ130のHDD68に関する状態情報に基づいて
HDDチェックプログラム131を起動し、HDDチェ
ックプログラム131にHDD68をフォーマットさせ
るエラー処理などがある。
As error processing, for example, the H of the HDD status monitor driver 130
There is an error process for displaying an error based on the status information regarding the DD 68. In addition, there is an error process in which the HDD check program 131 is started based on the status information about the HDD 68 of the HDD status monitor driver 130 and the HDD check program 131 formats the HDD 68.

【0097】以上、本発明による状態情報管理方法を利
用すれば、例えばアプリケーション30が、SDカード
ステータスモニタドライバ123やHDDステータスモ
ニタドライバ130を監視しておきさえすれば、SDカ
ード126やHDD68の状態情報を取得することが出
来、ファイルシステム122としての正常な動作が保障
された上でのアクセスが可能となる。また、例えばSC
S42がSDカードステータスモニタドライバ123や
HDDステータスモニタドライバ130を監視しておき
さえすれば、SDカード126やHDD68のエラーの
発生を即座に知ることが出来、アプリケーション30や
SDカードチェックプログラム121、またはHDDチ
ェックプログラム131を起動させることによってエラ
ー内容の表示やファイルシステムのフォーマット等、対
応も迅速に行うことが出来るようになる。さらに、SD
カード126やHDD68の状態情報を取得するSDカ
ードチェックプログラム121やHDDチェックプログ
ラム131をプログラム起動部とは別プログラムとした
ので、画像形成装置の立ち上げ処理にかかる時間を短縮
することができ、起動時のチェックによってファイルシ
ステム122のエラーが判明した場合も修復をする猶予
が与えられる。
As described above, when the status information management method according to the present invention is used, for example, if the application 30 monitors the SD card status monitor driver 123 and the HDD status monitor driver 130, the status of the SD card 126 and the HDD 68 can be obtained. The information can be obtained, and the access can be performed after the normal operation of the file system 122 is guaranteed. Also, for example, SC
As long as S42 monitors the SD card status monitor driver 123 and the HDD status monitor driver 130, the occurrence of an error in the SD card 126 or HDD 68 can be immediately known, and the application 30 or the SD card check program 121, or By starting the HDD check program 131, it becomes possible to promptly deal with the display of error contents and the format of the file system. Furthermore, SD
Since the SD card check program 121 and the HDD check program 131 for acquiring the status information of the card 126 and the HDD 68 are separate programs from the program start-up unit, it is possible to shorten the time required for the startup processing of the image forming apparatus and to start the image forming apparatus. Even if an error in the file system 122 is found by the time check, a grace period for repairing is given.

【0098】[0098]

【発明の効果】本発明によれば、記録媒体の状態情報を
管理する状態情報管理手段を設けているため、アプリや
サービスが記録媒体の使用可否情報、エラー情報、活線
挿抜情報を容易かつ迅速に取得することができる。
According to the present invention, since the status information management means for managing the status information of the recording medium is provided, the application or service can easily use the availability information of the recording medium, the error information, and the hot-swap information. You can get it quickly.

【0099】また、記録媒体の状態をチェックするプロ
グラムとアプリ/サービス起動プログラムとを別プログ
ラムとしたため、起動時においてアプリやサービスの起
動が遅くなることを防ぐことができる。
Further, since the program for checking the state of the recording medium and the application / service activation program are separate programs, it is possible to prevent the activation of the application or service from being delayed at the time of activation.

【0100】[0100]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による融合機の一実施例の構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a compound machine according to the present invention.

【図2】本発明による融合機の一実施例のハードウェア
構成図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an embodiment of the compound machine according to the present invention.

【図3】融合機起動部の一例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an example of a compound machine starting unit.

【図4】本発明による記録媒体の状態管理方法の一実施
例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an embodiment of a recording medium state management method according to the present invention.

【図5】記録媒体としてSDカードを用いた場合のプロ
グラム起動部によるイベント待ち処理の一例のフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart of an example of event waiting processing by a program starting unit when an SD card is used as a recording medium.

【図6】記録媒体としてSDカードを用いた場合のアプ
リケーションによるイベント待ち処理の一例のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an example of event waiting processing by an application when an SD card is used as a recording medium.

【図7】記録媒体としてSDカードを用いた場合のSC
Sによるイベント待ち処理の一例のフローチャートであ
る。
[FIG. 7] SC when an SD card is used as a recording medium
9 is a flowchart of an example of an event waiting process by S.

【図8】本発明による記録媒体の状態情報管理方法の他
の実施例の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of another embodiment of the recording medium status information management method according to the present invention.

【図9】記録媒体としてHDDを用いた場合のプログラ
ム起動部によるイベント待ち処理の一例のフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart of an example of event waiting processing by a program starting unit when an HDD is used as a recording medium.

【図10】記録媒体としてHDDを用いた場合のアプリ
ケーションによるイベント待ち処理の一例のフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart of an example of event waiting processing by an application when an HDD is used as a recording medium.

【図11】記録媒体としてHDDを用いた場合のSCS
によるイベント待ち処理の一例のフローチャートであ
る。
FIG. 11: SCS when HDD is used as a recording medium
5 is a flowchart of an example of an event waiting process by the.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 融合機 11 白黒ラインプリンタ 12 カラーラインプリンタ 13 ハードウェアリソース 20 ソフトウェア群 30 アプリケーション 31 プリンタアプリ 32 コピーアプリ 33 ファックスアプリ 34 スキャナアプリ 35 ネットファイルアプリ 36 工程検査アプリ 40 プラットフォーム 41 オペレーティングシステム(OS) 42 システムコントロールサービス(SCS) 43 システムリソースマネージャ(SRM) 44 エンジンコントロールサービス(ECS) 45 メモリコントロールサービス(MCS) 46 オペレーションパネルコントロールサービス
(OCS) 47 ファックスコントロールサービス(FCS) 48 ネットワークコントロールサービス(NCS) 50 融合機起動部 60 コントローラ 61 CPU 62 システムメモリ(MEM−P) 63 ノースブリッジ(NB) 64 サウスブリッジ(SB) 65 AGP(Accelerated Graphics Port) 66 ASIC 67 ローカルメモリ(MEM−C) 68 ハードディスク装置(HDD) 69 SDカードコントローラ 70 オペレーションパネル 80 ファックスコントロールユニット(FCU) 90 USBデバイス 100 IEEE1394デバイス 110 エンジン 120 カーネル 121 SDカードチェックプログラム 122 ファイルシステム 123 SDカードステータスモニタドライバ 124 SDカードアクセスドライバ 125 SDカード用スロット 126 SDカード 127 HDDコントローラ 128 HDDアクセスドライバ 129 ROMモニタ 130 HDDステータスモニタドライバ 131 HDDチェックプログラム
1 Fusion Machine 11 Monochrome Line Printer 12 Color Line Printer 13 Hardware Resources 20 Software Group 30 Application 31 Printer Application 32 Copy Application 33 Fax Application 34 Scanner Application 35 Net File Application 36 Process Inspection Application 40 Platform 41 Operating System (OS) 42 System Control Service (SCS) 43 System Resource Manager (SRM) 44 Engine Control Service (ECS) 45 Memory Control Service (MCS) 46 Operation Panel Control Service (OCS) 47 Fax Control Service (FCS) 48 Network Control Service (NCS) 50 Fusion Machine start-up unit 60 Controller 61 CPU 62 System System memory (MEM-P) 63 north bridge (NB) 64 south bridge (SB) 65 AGP (Accelerated Graphics Port) 66 ASIC 67 local memory (MEM-C) 68 hard disk drive (HDD) 69 SD card controller 70 operation panel 80 fax Control unit (FCU) 90 USB device 100 IEEE 1394 device 110 Engine 120 Kernel 121 SD card check program 122 File system 123 SD card status monitor driver 124 SD card access driver 125 SD card slot 126 SD card 127 HDD controller 128 HDD access driver 129 ROM monitor 130 HDD status monitor driver 131 HDD check Click program

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 11/30 G06F 11/30 K H04N 1/00 H04N 1/00 C Fターム(参考) 2C061 AP07 HH03 HK08 HK11 HN02 HN15 HV05 HV33 HV35 2H027 EE08 EE10 EF01 EJ05 EJ08 GB07 HA02 HA03 HA10 HA15 HB16 HB17 5B042 GA36 MA09 MC17 MC19 5C062 AA02 AA05 AB10 AB41 AB42 AC22 AC48 AF00 BA04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 11/30 G06F 11/30 K H04N 1/00 H04N 1/00 C F term (reference) 2C061 AP07 HH03 HK08 HK11 HN02 HN15 HV05 HV33 HV35 2H027 EE08 EE10 EF01 EJ05 EJ08 GB07 HA02 HA03 HA10 HA15 HB16 HB17 5B042 GA36 MA09 MC17 MC19 5C062 AA02 AA05 AB10 AB41 AB42 AC22 AC48 AF00 BA04

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成処理で使用されるハードウェア
資源と、画像形成に係るユーザサービスの処理を行うプ
ログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する
画像形成装置であって、前記スロットに挿入された記録
媒体の状態情報を管理し、前記プログラムからの要求に
応じて前記状態情報を前記プログラムに知らせる状態情
報管理手段を有することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a hardware resource used in an image forming process; a program for executing a user service process related to image forming; and a slot into which a recording medium can be inserted / removed. An image forming apparatus comprising: a status information management unit that manages status information of an inserted recording medium and notifies the program of the status information in response to a request from the program.
【請求項2】 前記状態情報管理手段は、前記スロット
への記録媒体の挿入情報が知らされると、前記プログラ
ムを起動する起動プログラムに前記挿入情報を知らせる
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
2. The state information management means, when the insertion information of the recording medium into the slot is notified, notifies the insertion information to a startup program that starts the program. Image forming apparatus.
【請求項3】 前記起動プログラムは、前記状態情報管
理手段から前記挿入情報が知らされると、記録媒体の状
態をチェックする記録媒体チェックプログラムを起動す
ることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
3. The image according to claim 2, wherein the start-up program starts a recording medium check program for checking the state of the recording medium when the insertion information is notified from the state information management means. Forming equipment.
【請求項4】 前記記録媒体チェックプログラムは、前
記スロットに挿入された記録媒体をアクセス可能な状態
に起動し、前記記録媒体がアクセス可能な状態である旨
を前記状態情報管理手段に知らせることを特徴とする請
求項3記載の画像形成装置。
4. The recording medium check program activates the recording medium inserted in the slot to an accessible state, and notifies the state information management unit that the recording medium is in an accessible state. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
【請求項5】 前記記録媒体チェックプログラムは、前
記スロットに挿入された記録媒体をアクセス可能な状態
に起動できなかった場合は、前記スロットに挿入された
記録媒体のエラーを検知し、前記記録媒体がアクセス不
可能な状態である旨を前記状態情報管理手段に知らせる
ことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
5. The recording medium check program detects an error of the recording medium inserted in the slot when the recording medium inserted in the slot cannot be started in an accessible state, and the recording medium is detected. 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the status information management unit is notified that the status is inaccessible.
【請求項6】 システム制御処理手段をさらに有し、前
記システム制御処理手段は前記状態情報管理手段から前
記記録媒体がアクセス不可能な状態である旨を知らされ
ると、エラー情報に応じたエラー処理を行うことを特徴
とする請求項5記載の画像形成装置。
6. A system control processing unit is further provided, and when the system control processing unit is notified by the state information management unit that the recording medium is in an inaccessible state, an error corresponding to error information is generated. The image forming apparatus according to claim 5, wherein processing is performed.
【請求項7】 画像形成処理で使用されるハードウェア
資源と、画像形成に係るユーザサービスの処理を行うプ
ログラムと、記録媒体とを有する画像形成装置であっ
て、前記記録媒体の状態情報を管理し、前記プログラム
からの要求に応じて前記状態情報を前記プログラムに知
らせる状態情報管理手段を有することを特徴とする画像
形成装置。
7. An image forming apparatus comprising: a hardware resource used in an image forming process; a program for performing a user service process related to image forming; and a recording medium, wherein status information of the recording medium is managed. However, the image forming apparatus includes a status information management unit that notifies the program of the status information in response to a request from the program.
【請求項8】 記録媒体の初期化情報取得手段をさらに
有し、前記記録媒体の初期化情報取得手段は、前記画像
形成装置の電源が投入されると前記プログラムを起動す
る起動プログラムに、前記記録媒体から取得した前記記
録媒体の初期化の情報を表す初期化情報を知らせること
を特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
8. An initialization information acquisition unit for a recording medium is further provided, wherein the initialization information acquisition unit for the recording medium includes a startup program for starting the program when the image forming apparatus is powered on. 8. The image forming apparatus according to claim 7, wherein initialization information indicating initialization information of the recording medium acquired from the recording medium is notified.
【請求項9】 前記起動プログラムは、前記初期化情報
取得手段から前記初期化情報が知らされると、記録媒体
の状態をチェックする記録媒体チェックプログラムを起
動することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
9. The startup program starts a recording medium check program for checking the state of the recording medium when the initialization information is notified from the initialization information acquisition means. Image forming device.
【請求項10】 前記記録媒体チェックプログラムは、
前記記録媒体が使用可能になるまで待機し、使用可能に
なると前記記録媒体をアクセス可能な状態に起動し、前
記記録媒体がアクセス可能な状態である旨を前記状態情
報管理手段に知らせることを特徴とする請求項9記載の
画像形成装置。
10. The recording medium check program comprises:
Waiting until the recording medium becomes available, starting the recording medium in an accessible state when it becomes available, and notifying the state information management unit that the recording medium is in the accessible state. The image forming apparatus according to claim 9.
【請求項11】 前記記録媒体チェックプログラムは、
前記記録媒体をアクセス可能な状態に起動できなかった
場合は、前記記録媒体のエラーを検知し、前記記録媒体
がアクセス不可能な状態である旨を前記状態情報管理手
段に知らせることを特徴とする請求項9記載の画像形成
装置。
11. The recording medium check program comprises:
When the recording medium cannot be started in an accessible state, an error of the recording medium is detected and the state information management means is notified that the recording medium is in an inaccessible state. The image forming apparatus according to claim 9.
【請求項12】 システム制御処理手段をさらに有し、
前記システム制御処理手段は前記状態情報管理手段から
前記記録媒体がアクセス不可能な状態である旨を知らさ
れると、エラー情報に応じたエラー処理を行うことを特
徴とする請求項11記載の画像形成装置。
12. A system control processing unit is further provided,
12. The image according to claim 11, wherein when the system control processing means is informed by the state information management means that the recording medium is in an inaccessible state, the system control processing means performs error processing according to error information. Forming equipment.
【請求項13】 前記状態情報管理手段は、前記プログ
ラムから記録媒体へのアクセスが可能であるかどうかの
問い合わせがあった場合、記録媒体がアクセス可能な状
態になると、前記プログラムに前記記録媒体へのアクセ
スが可能となった旨を知らせることを特徴とする請求項
1または7記載の画像形成装置。
13. The state information management means, when inquired by the program as to whether or not the recording medium is accessible, sends the program to the recording medium when the recording medium becomes accessible. 8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus notifies that the access has been made possible.
【請求項14】 前記記録媒体へのアクセス処理を制御
するアクセス処理手段をさらに有し、前記アクセス処理
手段は前記記録媒体へのアクセス中にエラーが発生する
と、記録媒体へのアクセス中にエラーが発生した旨のア
クセス中エラー発生情報を前記状態情報管理手段に知ら
せることを特徴とする請求項1または7記載の画像形成
装置。
14. The apparatus further comprises access processing means for controlling access processing to the recording medium, wherein the access processing means generates an error during access to the recording medium when an error occurs during access to the recording medium. 8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the status information managing unit is notified of error information during access indicating that the error has occurred.
【請求項15】 システム制御処理手段をさらに有し、
前記システム処理手段は前記状態情報管理手段から前記
アクセス中エラー発生情報を知らされると、エラー情報
に応じたエラー処理を行うことを特徴とする請求項14
記載の画像形成装置。
15. A system control processing means is further provided,
15. The system processing means, when notified of the error information during access from the status information management means, performs error processing according to the error information.
The image forming apparatus described.
【請求項16】 前記記録媒体は、活線挿抜可能である
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
16. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is hot-pluggable.
【請求項17】 画像形成処理で使用されるハードウェ
ア資源と、画像形成に係るユーザサービスの処理を行う
プログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有す
る画像形成装置の状態情報管理方法であって、前記スロ
ットに挿入された記録媒体の状態情報を管理し、前記プ
ログラムからの要求に応じて前記状態情報を前記プログ
ラムに知らせる状態情報管理段階を有することを特徴と
する状態情報管理方法。
17. A status information management method for an image forming apparatus, comprising: a hardware resource used in image forming processing; a program for processing user services related to image forming; and a slot into which a recording medium can be inserted / removed. And a status information management step of managing status information of the recording medium inserted in the slot and notifying the program of the status information in response to a request from the program.
【請求項18】 画像形成処理で使用されるハードウェ
ア資源と、画像形成に係るユーザサービスの処理を行う
プログラムと、記録媒体を有する画像形成装置の状態情
報管理方法であって、前記記録媒体の状態情報を管理
し、前記プログラムからの要求に応じて前記状態情報を
前記プログラムに知らせる状態情報管理段階を有するこ
とを特徴とする状態情報管理方法。
18. A status information management method of an image forming apparatus having a hardware resource used in an image forming process, a program for performing a user service related to image forming, and a recording medium, the method comprising: A state information management method, comprising: a state information management step of managing state information and notifying the program of the state information in response to a request from the program.
【請求項19】 前記記録媒体は、活線挿抜可能である
ことを特徴とする請求項17記載の状態情報管理方法。
19. The state information management method according to claim 17, wherein the recording medium is hot-swappable.
JP2002144985A 2002-05-20 2002-05-20 Imaging apparatus and method for managing state information Pending JP2003335028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144985A JP2003335028A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Imaging apparatus and method for managing state information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144985A JP2003335028A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Imaging apparatus and method for managing state information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335028A true JP2003335028A (en) 2003-11-25

Family

ID=29704489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144985A Pending JP2003335028A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Imaging apparatus and method for managing state information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003335028A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068154A (en) * 2005-08-04 2007-03-15 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
US7457839B2 (en) * 2003-12-03 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Selective rejection of access to parameters of an option application detachable from an embedded apparatus including web server function
JP2011054146A (en) * 2009-08-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, and failure recovery method and program of the same
JP2016139298A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processor
JP2021006970A (en) * 2019-06-28 2021-01-21 沖電気工業株式会社 Information processing device, anomaly detection method and program
WO2021075154A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transfer system and system host

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457839B2 (en) * 2003-12-03 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Selective rejection of access to parameters of an option application detachable from an embedded apparatus including web server function
JP2007068154A (en) * 2005-08-04 2007-03-15 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
US8649028B2 (en) 2005-08-04 2014-02-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for establishing a connection with a USB device driver and application
JP2011054146A (en) * 2009-08-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, and failure recovery method and program of the same
JP2016139298A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processor
US9692925B2 (en) 2015-01-28 2017-06-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus that facilitates restoration from protection mode of included hard disk drive, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2021006970A (en) * 2019-06-28 2021-01-21 沖電気工業株式会社 Information processing device, anomaly detection method and program
JP7275922B2 (en) 2019-06-28 2023-05-18 沖電気工業株式会社 Information processing device, anomaly detection method and program
WO2021075154A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transfer system and system host
JPWO2021075154A1 (en) * 2019-10-16 2021-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transfer system and system host
JP7117674B2 (en) 2019-10-16 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transfer system and system host
EP4047484A4 (en) * 2019-10-16 2023-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data transfer system and system host

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593121B2 (en) Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
JP5015046B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8166290B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN101799792B (en) Information processing apparatus, program control method, and computer program product
US7302578B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program-initiation error processing method, and recording medium
US8495364B2 (en) Image processing apparatus and method using electronic signature information
US20100011133A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling activation of class module, and computer program product for carrying out the method
JP2003335028A (en) Imaging apparatus and method for managing state information
US20050151987A1 (en) Information processing apparatus, program recovery method, and recording medium storing a program for program recovery
JP4209794B2 (en) Image forming apparatus and program start method
JP4246540B2 (en) Image forming apparatus and program execution method
JP4276885B2 (en) Image forming apparatus and path designation method
JP4037315B2 (en) Image forming apparatus and program stop method
JP2007295371A (en) Image forming device and computer program
JP2004048696A (en) Image forming apparatus and data processing method
JP2004046804A (en) Image forming apparatus and data processing method
JP4246608B2 (en) Image forming apparatus and program start method
JP2004066809A (en) Image forming apparatus, and method of booting program
US11977801B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium
JP4093770B2 (en) Data transfer method and interface control module, device control module and image forming apparatus using the data transfer method
JP2004192628A (en) Image forming apparatus, and method and program for activating program
JP4231313B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program addition method
JP2003296064A (en) Method for constituting device driver and image forming apparatus
JP2006103290A (en) Image formation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513