JP5457338B2 - 3−(イミダゾリル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン - Google Patents

3−(イミダゾリル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP5457338B2
JP5457338B2 JP2010509526A JP2010509526A JP5457338B2 JP 5457338 B2 JP5457338 B2 JP 5457338B2 JP 2010509526 A JP2010509526 A JP 2010509526A JP 2010509526 A JP2010509526 A JP 2010509526A JP 5457338 B2 JP5457338 B2 JP 5457338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyrazolo
chloro
pyridin
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010509526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528038A (ja
JP2010528038A5 (ja
Inventor
リ,リャンファ
エム.ケー. ペンネル,アンドリュー
チァン,ポンリエ
Original Assignee
ケモセントリックス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケモセントリックス,インコーポレイティド filed Critical ケモセントリックス,インコーポレイティド
Publication of JP2010528038A publication Critical patent/JP2010528038A/ja
Publication of JP2010528038A5 publication Critical patent/JP2010528038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457338B2 publication Critical patent/JP5457338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願番号60/932,948号の利益を請求し、その内容は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発によりなされた発明についての権利に関する宣言
適用なし
本発明は、例えばMIP−1a、ロイコタクチン(leukotactin)、MPIF−1及びRANTES等の様々なケモカインのCCR1受容体への結合の阻害に有効である、化合物又はその医薬的に許容可能な塩を1以上含有する医薬組成物を提供する。この化合物及び組成物は、CCR1受容体のアンタゴニスト又は調節因子として、炎症及び免疫障害状態及び疾患の治療に使用されている。
ヒトの健康は、身体が外来の病原体を検出及び破壊する能力に依存し、これがないと外来の病原体が、個人から有価物を奪うとともに/又は病気を誘導する。白血球(leukocytes)(white blood cells(WBC):T及びBリンパ球、単球、マクロファージ顆粒球、NK細胞、マスト細胞、樹状細胞、及び細胞由来の免疫(例えば破骨細胞))、リンパ球組織及びリンパ系脈管を含んでなる免疫系は身体の防御システムである。感染に対抗するため、白血球は体中を循環して病原体を検出する。病原体が検出されると、特に自然免疫細胞及び細胞毒性T細胞は、感染部位に動員され病原体を破壊する。免疫細胞、例えばリンパ球、単球及び顆粒球の動員及び活性化のための分子指針(molecular beacon)としてケモカインが作用し、病原体が発生する部位を認識する。
病原菌の免疫システム調整にもかかわらず、特定の不適切なケモカインのシグナル伝達が発生し、炎症性障害、例えばリウマチ様関節炎、多発性硬化症等の誘因又は持続に寄与する。例えば、リウマチ様関節炎では、骨関節における無秩序なケモカインの蓄積が、浸潤性マクロファージ及びT細胞を誘引及び活性化する。これらの細胞の活性化は、少なくとも一部では炎症そして最終的には骨及び軟骨の損失に導く、髄液細胞の増殖を誘導する(DeVries, M.E., et al., Semin Immunol 11(2):95-104 (1999)を参照)。多発性硬化症等のいくつかの脱髄疾患の特質は、中枢神経系へのケモカイン介在性の単球/マクロファージ及びT細胞の動員である(Kennedy, et al., J. Clin. Immunol. 19(5):273-279 (1999)参照)。移植片への破壊性WBCのケモカイン動員は、その後の拒絶に影響を及ぼした。DeVries, M.E., et al., ibidを参照されたい。ケモカインは、炎症及びリンパ球の発現において重要な役割を担っており、その活性を特異的に操作する能力は、現在満足な治療がない疾患を改善及び停止させることに大きな影響を与える。さらに、コストのかかる免疫抑制医薬の効果を発生及び複雑化させることなく、移植拒絶を最小化できる。
ケモカインは、40超の小ペプチド(7〜10kD)群であり、WBC又は免疫性派生細胞で主に発現される受容体に結合するとともに、Gタンパク質共役シグナル伝達カスケードを通るシグナルが、その化学誘引物質及び化学刺激物質の機能を媒介する。受容体は1以上のリガンドと結合でき、例えば、受容体CCR1は、RANTED(regulated on activation normal T cell expressed)、MIP−1α(マクロファージ炎症性タンパク質)、MPIF−1/CKβ8、及びLeukotactinケモカイン(その他のもの中ではより低い親和性である)と結合する。これまでに24個のケモカイン受容体が知られている。非常に多くのケモカイン、多リガンド結合受容体、及び免疫細胞上の異なる受容体プロファイルは、厳密に制御され特異的な免疫応答を可能にしている。Rossi, et al., Ann. Rev. Immunol. 18(1):217-242 (2000)を参照されたい。ケモカイン活性は、その対応する受容体の調整を通して制御でき、関連炎症及び免疫疾患を治療するとともに、器官及び組織移植を可能にする。
受容体CCR1及びそのケモカインリガンドには、例えばMIP−1α、MPIF−1/CKβ8、ロイコタクチン及びRANTES等があり、これらは重要な治療標的であるが(Saeki, et al., Current Pharmaceutical Design 9:1201-1208 (2003)を参照)、それはこれらがリウマチ様関節炎、移植拒絶(DeVries, M.E., et al., ibid.参照)、及び多発性硬化症(Fischer, et al., J Neuroimmunol. 110(1-2):195-208 (2000); Izikson, et al., J. Exp. Med. 192(7):1075-1080 (2000); and Rottman, et al., Eur. J. Immunol. 30(8):2372-2377 (2000))に影響を及ぼすからである。実際、機能ブロック抗体、修飾ケモカイン受容体リガンド及び小有機化合物が発見されており、そのいくつかは、いくつかのケモカイン介在性疾患を予防又は治療することの実証に成功している(Rossi, et al., ibid.に概説されている)。とりわけ、リウマチ様関節炎の実験的モデルにおいて、シグナル伝達のブロッキングする修飾RANTESリガンドを投与した場合に、疾患の発症が消滅する(Plater-Zyberk, et al., Immunol Lett. 57(1-3):117-120 (1997)を参照)。機能ブロッキング抗体及び小ペプチド療法は有望であるが、これらは投与されると極端に短い半減期で分解する危険性、及び多くのタンパク質において典型的な、開発及び製造のための費用が非常に高額であることが難点である。小有機化合物は、インビボでより長い半減期を有することが多く、有効性のためにより少ない用量でよく、しばしば経口投与ができるとともに、結果として高額にならないために好ましい。いくつかのCCR1の有機類似体が既に報告されている(Hesselgesser, et al., J. Biol. Chem. 273(25):15687-15692 (1998); Ng, et al., J. Med. Chem. 42(22):4680-4694 (1999); Liang, et al., J. Biol. Chem. 275(25):19000-19008 (2000); and Liang, et al., Eur. J. Pharmacol. 389(1):41-49 (2000)を参照)。動物モデルにおける疾患の治療が実証された有効性の視点から(Liang, et al., J. Biol. Chem. 275(25):19000-19008 (2000)を参照)、CCR1シグナル伝達に介在される疾患の治療において使用できる追加の化合物を確認する調査が続けられている。
本発明は、式I
Figure 0005457338
を有する化合物、又はその医薬的に許容可能な塩、水和物又はN−酸化物に関する。式Iにおいて、R1は、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルであり、下付き文字のmは0〜1の整数である。R2a、R2c、R2dは、水素、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、−O−C1-4ハロアルコキシ及びC1-4ハロアルキルからなる群から各々独立に選択され、R3は、水素及びC1-4アルキルからなる群から選択される。
本明細書で提供される化合物に加えて、本発明は、さらに1以上のこれらの化合物を含有する医薬組成物、並びにCCR1、CCR2及び/又はCCR3シグナル伝達活性に関連する疾患を主に処置するこれらの化合物の使用のための方法を提供する。
説明なし
I.略語及び定義
それ自身又は別の置換基の一部としての「アルキル」なる用語は、特に断りのない限り、指定された炭素原子数の(即ち、C1-4は1〜4の炭素を意味する)直鎖又は分岐鎖の炭水化物基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、及びsec−ブチルがある。
「アルコキシ」なる用語は、従来の意味で使用されるとともに、分子の残りの部分に酸素原子を介して結合したアルキル基のことを言う。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ等がある。
それ自身又は別の置換基の一部としての「ハロ」又は「ハロゲン」なる用語は、特に断りのない限り、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」等の用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「C1-4ハロアルキル」なる用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル等を含むことを意味する。
「保護基」はアルキル基以外の部分であって、分子中の反応基に結合し、その反応性を遮蔽、減少又は妨害する部分のことを言う。保護基の例は、T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York, 1999, and Harrison and Harrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8 (John Wiley and Sons, 1971-1996)に記載があり、これはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。代表的なヒドロキシ保護基としては、アシル基、ベンジル及びトリチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリル、エーテル及びアリルエーテルがある。代表的なアミノ保護基には、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルA(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)等がある。
「アミノ酸カップリング試薬」は、HBTU(O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート)等の、様々な求核剤、例えば、アミン、アルコール及びチオール等で縮合するために使用できる活性化中間体を形成させる、アミノ酸のカルボン酸基と反応し、他のエステル、チオエステル又はアミド基を作製する試薬のことを言う。
「医薬的に許容可能な塩」なる用語は、本明細書で記載される化合物に見られる特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸又は塩基で調製される活性化合物の塩を含むことを意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能性を有する場合、所望の塩基の十分量と当該化合物の中性型を、そのまま又は不活性溶液中のいずれかで接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。医薬的に許容可能な無機塩基からの誘導された塩の例としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等の塩がある。医薬的に許容可能な有機塩基から誘導された塩としては、第一級、第二級及び第三級アミンの塩があり、例えば、置換アミン、環状アミン、天然アミン、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン(piperadine)、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、手及び風呂ミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等がある。本発明の化合物が、比較的塩基性の官能性を有する場合、所望の酸の十分量と当該化合物の中性型を、そのまま又は不活性溶液中のいずれかで接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。医薬的に許容可能な酸付加塩の例としては、無機酸から誘導されたものとして、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素酸、リン酸、リン酸一水素酸等があり、並びに、比較的非毒性の酸から誘導された塩として、炭酸、プロピオン酸、イソブチル酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等がある。また、アルギン酸塩等のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロナン酸等の有機酸の塩が含まれる(例えば、Berge, S.M., et al, “Pharmaceutical Salts”, Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照)。本発明の特定の化合物は、当該化合物が塩基又は酸付加塩のいずれにも変換できるよう、塩基及び酸両方の官能性を有する。
化合物の中性型を、従来の手法で、塩基又は酸と塩を接触させるとともに、起源化合物を単離することにより再生してもよい。化合物の起源形態は、ある特定の物理的特性の点、例えば極性溶媒中での溶解性が様々な塩の形態とは異なるが、それ以外は、当該塩は本発明の目的に応じて化合物の起源形態と同等である。
塩状態に加え、本発明はプロドラッグ状態で化合物を提供する。本明細書に記載される化合物のプロドラッグは、本発明の化合物を提供するための生理学的条件下で化学変化を受け易い化合物である。さらに、プロドラッグは、生体外(ex vivo)環境において、化学的又は生化学的方法により、本発明の化合物に変換できる。例えば、プロドラッグを、好適な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチ貯蔵庫に置いた場合、徐々に本発明の化合物に変換できる。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和状態及び溶媒和状態のいずれでも存在できる。一般的には、溶媒和状態は、非溶媒和状態と同等であり、本発明の範囲に包含されることを意図する。本発明の特定の化合物は、多結晶又はアモルファス状態で存在してもよい。一般的には、全ての物理的形態は、本発明により考慮される使用と同等であり、本発明の範囲内であることを意図する。
本発明の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を有し、ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば、別々のエナンチオマー)は全て、本発明の範囲内に包含される意図である。本発明の化合物はまた、当該化合物を構成する1以上の原子で、非天然的比率の原子同位体を含有する。例えば、化合物は放射活性同位体、例えば、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)等で放射標識してもよい。本発明の化合物の全ての同位体変化は、放射活性であるか否かに関係なく、本発明の範囲内に包含される意図である。
II.一般
本発明は、式Iの化合物が、CCR1受容体の強力なアンタゴニストとして作用するという発見から生まれた。本化合物は、インビボ(in vivo)で抗炎症活性を有し、優れた薬物動態特性を有する。従って、本明細書で提供される化合物は、医薬組成物、CCR1介在型疾患の処置のための方法、及び競合的CCR1アンタゴニストの識別のためのアッセイにおけるコントロールとして有用である。
III.化合物
ある態様によれば、本発明は式I
Figure 0005457338
の化合物、又はその医薬的に許容可能な塩、水和物又はN−酸化物を提供する。式Iにおいて、R1は、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルであり、下付き文字のmは、0〜1の整数である。式Iにおいて、R2a、R2c、R2dは、水素、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、−O−C1-4ハロアルコキシ及びC1-4ハロアルキルからなる群から各々独立に選択され、R3は、水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、及びR4は、C1-4アルキルであり、及び下付き文字のnは、0〜2の整数である。ある実施態様によれば、R3は水素である。別の実施態様によれば、R3は水素であり、下付き文字nは0である。別の実施態様によれば、式IにおいてR1は、メチル、トリフルオロメチル又はエチルであり、下付き文字のmは1である。別の実施態様によれば、下付き文字のmは0である。さらに別の実施態様によれば、R2a、R2c、R2dは、各々独立に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル及び2−フルオロエトキシからなる群から選択される。さらに別の実施態様によれば、R2aは水素であり、R2c及びR2dは、各々独立に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル及び2−フルオロエトキシからなる群から選択される。
ある好ましい実施態様によれば、本発明の化合物は、式Ia又はIb
Figure 0005457338
の化合物である。
ある実施態様によれば、式Ia又はIb中のR2a及びR2cは、各々独立に、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されると共に、R2dは、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル及び2−フルオロエトキシからなる群から選択される。
特定の実施態様によれば、式Ia又はIbの化合物は、以下の、
Figure 0005457338
からなる群から選択される。
別の好ましい実施態様によれば、本発明の化合物は、式Ic又はId
Figure 0005457338
の化合物である。
式Ic又はIdにおいて、特定の実施態様によれば、R2cはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるとともに、R2dは、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル及び2−フルオロエトキシからなる群から選択される。
特定の実施態様によれば、式Ic又はIdの化合物は、以下の
Figure 0005457338
からなる群から選択される。
本発明のさらに別の実施態様によれば、式Idの化合物は、以下の構造
Figure 0005457338
を有する。
さらに別の実施態様によれば、式Iの発明の化合物は、表1に示した化合物からなる群から選択される。
表1
1.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
2.1−[4−(4−クロロ−3−エトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
3.1−{4−[4−クロロ−3−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
4.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
5.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
6.1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
7.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
8.1−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
9.1−{4−[4−クロロ−3−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
10.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
11.1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
12.1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
13.1−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
14.1−[4−(4−クロロ−3−エトキシ−フェニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
15.1−{4−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
16.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
17.1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
18.1−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン
化合物の調製
以下のスキームは、本発明の特定の化合物を入手するために従うことができる特定の合成経路を提供する。他の経路又は以下に示す経路の修正は、当業者には容易に明らかになり、本発明の範囲内であるはずである。
スキーム1は、3−イミダゾリル置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの合成を示す。R'は、非干渉性置換基、例えば保護基、又はカルボキシエステル等を表す。スキーム1に示す通り、NH2OHと3−シアノピラゾロ[3,4−b]ピリジンiとの反応により、ヒドロキシルアミジン化合物iiが提供される。水素ガスと触媒(例えば、Pd/C又はPd(OH)2)を用いるiiの還元により、アミジン生成物iiiが作製される。クロロアセトアルデヒドでのiiiの環化により、イミダゾール生成物ivが作製される。
Figure 0005457338
スキーム2は、3−イミダゾリル置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの合成を示す。R'は、非干渉性置換基、例えば保護基、又はカルボキシエステル等を表す。スキーム2において、3−シアノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンとエチレンジアミン生成物との反応により、環化イミダゾリン生成物vが作製され、これが酸化によりイミダゾールviが作製される。
Figure 0005457338
スキーム3は、3−イミダゾリル置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの合成を示す。R'は、非干渉性置換基、例えば保護基、又はカルボキシエステル、又は式Iの化合物の残部を表す(実施例18も参照のこと)。スキーム3に示す通り、トランスメタル化プロセスを用いて、3−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンviiを、3−ホルミル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンviiiに変換でき、これをグリオキサールで処理し、環化して3−イミダゾリル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンixが形成される。
Figure 0005457338
本発明の化合物を形成するために使用できるアミノ酸カップリング法をスキーム4に示す。スキーム4において、R'、R"は、非干渉性置換基を表す。本発明の化合物は、例えば、3−イミダゾリル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンのカルボン酸誘導体xを、任意のアミノ酸カップリング試薬(例えば、HBTU、HATU、pyBOP等)を用いてピペラジン誘導体xiとカップリングさせ、本発明の3−イミダゾリル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(xii)を形成することにより調製できる。
Figure 0005457338
III.医薬組成物
上記で提供される化合物に加え、ヒト及び動物におけるCCR1、CCR2及びCCR3活性の調節のための組成物は、典型的には医薬担体又は希釈剤を含有する。
本明細書で使用される「組成物」なる用語は、特定の量での特定の成分を含んでなる生成物、及び特定の量での特定の成分の組み合わせから、直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含する意図がある。「医薬的に許容可能な」により、担体、希釈剤又は賦形剤が、製剤の他の成分と適合し、且つその受容者に有害でないことを意味する。
本発明の化合物の投与のための医薬組成物は、単位投薬の形態で都合よく提供されても、薬学及び薬物送達の当業界で既知の任意の方法で調製してもよい。全ての方法は、活性成分を、1以上の補助的成分を構成する担体と関連させるステップを含む。一般的には医薬組成物は、活性成分を、液体担体又は微細分割個体担体又はその両方と、均一及び密接に関連させ、その後必要ならば所望の剤型に成形する。医薬組成物において、活性な目的化合物は、疾病のプロセス又は症状に対する所望の影響を与えるのに十分な量で含まれる。
活性成分を含有する医薬組成物は、経口使用に適する形態、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性又は油性の懸濁物、分散粉末又は顆粒、米国特許第6,451,339号に記載のエマルション及び自己乳化剤、硬又は軟カプセル、シロップ、エリキシル、溶液、経頬パッチ、口腔ゲル、チューインガム、チュアブル錠、発泡粉末及び発泡錠等の形態であってもよい。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造のために、当業界で既知の任意の方法で調製してもよく、当該組成物は、医薬的に洗練され且つ口当たりのよい製剤を提供するため甘味剤、香料、着色剤、抗酸化剤及び防腐剤からなる群から選択される1以上の剤を含有してもよい。錠剤は、活性成分を、錠剤の製造に適する、非毒性の医薬的に許容可能な賦形剤との混合状態で含有する。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、セルロース、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、グルコース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム;造粒剤及び崩壊剤としては、例えば、コーンスターチ、又はアルギン酸;結合剤、例えば、PVP、セルロース、PEG、スターチ、ゼラチン又はアカシア、及び滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク等を用いてもよい。錠剤は、経腸的であってもなくてもよいが、消化管で崩壊及び吸収を遅延させ、長期間にわたる持続した作用を提供する既知の技術で被覆してもしなくてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリン等の時間遅延物質を使用してもよい。これらはまた、制御放出のための浸透治療錠剤を形成する、米国特許第4,256,108号、4,166,452号及び4,265,874号に記載の技術により被覆してもよい。
経口使用のための製剤はまた、硬ゼラチンカプセルとして提供してもよく、ここで活性成分は、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリン等と混合される。あるいは、軟ゼラチンカプセルとして提供してもよく、ここで活性成分は、水又は油の媒体、例えばピーナッツ油、液体パラフィン、又はオリーブ油と混合される。さらに、エマルションを、油等の非水混和性成分で調製できるし、モノジグリセリド、PEGエステル等の界面活性剤で安定化できる。
水性懸濁物は、水性懸濁物の製造に適する賦形剤との混合状態で活性物質を含有する。かかる賦形剤には、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカント・ゴム及びアカシア・ゴムがあり;分散剤又は湿潤剤は、例えばレシチン等の天然のホスファチド、又は例えばステアリン酸ポリオキシ−エチレン等のアルケンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、又は例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール等のエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール等のエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物、又は例えばモノオレイン酸ポリエチレンソルビトール等のエチレンオキシドと脂肪酸及び無水ヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物であってもよい。水性懸濁物は、1以上の保存剤、例えば、エチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエート、1以上の着色剤、1以上の香料、及び1以上の甘味剤、例えばスクロース又はサッカリン等を含有してもよい。
油性懸濁物は、活性成分を以下の油の中で懸濁することにより製剤化してもよく、油としては植物油、例えばアラキス油、オリーブ油、ゴマ油又はココナッツ油等があり、又は鉱物油、例えば液体パラフィン等がある。油性懸濁物は、濃縮剤、例えば蜜ろう、硬パラフィン又はセチルアルコールを含有してもよい。例えば上記に示したような甘味剤、及び香料を、口当たりの良い経口用製剤を提供するために添加してもよい。これらの組成物は、例えばアスコルビン酸等の抗酸化剤を添加して保存してもよい。
水の添加により水性懸濁製剤に適する分散粉末及び顆粒は、活性成分を、分散又は湿潤剤、懸濁剤及び1以上の保存剤との混合状態で提供する。好適な分散又は湿潤剤及び懸濁剤は、上記既に記載のものにより例示される。さらなる賦形剤、例えば甘味剤、香料及び着色剤を存在させてもよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油エマルションの形態でもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油もしくはアラキス油、又は鉱物油、例えば液体パラフィン又はこれらの混合物でもよい。好適な乳化剤は、例えばアカシア・ゴム又はトラガカント・ゴム等の天然のゴム、例えばダイズ、レシチン等の天然のホスファチド、及び例えばモノオレイン酸ソルビタン等の脂肪酸及び無水ヘキシトール由来のエステルもしくは部分エステル、及び例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン等の前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物でもよい。エマルションはまた、甘味剤及び香料を含有してもよい。
シロップ及びエリキシルは、甘味剤と共に製剤化してもよく、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースがある。当該製剤はまた、粘滑薬、保存及び香料及び着色剤を含有してもよい。経口溶液は、例えばシクロデキストリン、PEG及び界面活性剤との組み合わせで調製できる。
医薬組成物は、滅菌注射用の水溶液又は油性懸濁物の形態でもよい。この懸濁物は、上記の好適な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用い、既知の技術に従って製剤化してもよい。滅菌注射剤は、非毒性の非経口的許容可能な希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁物でもよく、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液がある。使用できる許容可能なビヒクル及び溶媒は、水、リンガー溶液及び塩化ナトリウム等張溶液である。さらに、滅菌の固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。本目的に応じて、任意の無菌性固定油は、合成のモノ又はジグリセリド等を使用してもよい。さらに、オレイン酸等の脂肪酸は注入用製剤で使用される。
本発明の化合物はまた、薬物の直腸投与のための坐剤の形態で投与してもよい。これらの組成物は、薬物を適切な非刺激性の賦形剤と混合することにより調製でき、前記賦形剤は通常温度では固体だが直腸温度では液体であるため、直腸内で溶解して薬物を放出させる。当該物質には、ココアバター及びポリエチレングリコールが含まれる。さらに、化合物は、溶液又は軟膏による眼送達を介して投与することができる。さらに、対象化合物の経皮的送達は、イオン導入等により達成できる。局所的使用では、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁物等を使用する。本明細書で使用されるような、局所塗布は、口中洗浄及びうがいの使用を含むことを意味する。
本発明の化合物は、医療装置に埋め込んで製剤化してもよく、任意の多様な従来のグラフト、ステント、例えば、ステントグラフト、カテーテル、バルーン、バスケット又はその他の身体の内腔内に永久に配置又は永久に埋め込むことができる装置を含んでもよい。特定の例によれば、本発明の化合物を、介入技術により処理される身体の領域に送達できる装置及び方法を有することが望ましい。
例示的な実施態様によれば、本発明の阻害剤は、ステント等の医療装置内に埋め込まれ、身体の部分の処置のために処置部位に送達されてもよい。
ステントは、治療剤(即ち、薬物)のための送達ビヒクルとして使用されてきた。脈管内ステントは一般的に、冠状又は抹消脈管中に永久に移植される。ステントの設計には、米国特許第4,733,655号(Palmaz)、4,800,882号(Gianturco)、又は4,886,062号(Wiktor)等に記載のものがある。当該設計は、金属及びポリマーのステント、及び自己伸長型及びバルーン膨張型ステント等がある。ステントは、脈管と接触する部位に薬物を送達するために使用してもよく、例えば、米国特許第5,102,417号(Palmaz)及び国際公開第91/12779号(Medtronic, Inc.)及び国際公開第90/13332号(Cedars-Sanai Medical Center)、米国特許第5,419,760号(Narciso, Jr.)及び米国特許第5,429,634号(Narciso, Jr.)等に開示されている。ステントは遺伝子送達のために内腔の壁にウイルスを送達するためにも使用されており、米国特許出願第5,833,651号(Donovan等)に開示されている。
「埋め込まれ(deposited)」なる用語は、阻害剤が被覆され、吸着され、置かれ、又はそうでなければ当業界で既知の方法で装置に組み込まれることを意味する。例えば、阻害剤は、医療装置を被覆又は装置に橋架けするポリマー物質に、包埋される(embedded)とともにその中から放出されても(「マトリクス型」)、又は前記ポリマー物質に包囲されるとともにそれを介して放出されてもよい(「貯蔵型(reservoir type)」)。後者の例によれば、当業界で既知の当該物質を生成するための1以上の技術を用いて、阻害剤を、ポリマー物質内に捕捉しても、ポリマー物質と結合させてもよい。他の製剤においては、阻害剤を、取り外し可能な結合及び経時的な放出の手段により、被覆の不要な医療装置の表面に連結させることができるか、活性な機械的又は化学的プロセスにより除去することができるか、又は阻害剤が移植部位に存在するという永久に固定化した状態である。
ある実施態様によれば、阻害剤は、例えばステント等の医薬装置用の生物適合被覆を形成する間、ポリマー組成物に組み込まれてもよい。これらの成分から作製される被覆は、典型的には均一であるとともに、移植のために設計された多数の装置を被覆するのに有用である。
ポリマーは、所望の放出速度又は所望のポリマー安定度に応じで、生体安定性又は生体吸収性のいずれかの性質を有するポリマーであってよいが、本実施態様には生体吸収性ポリマーが好ましく、それは、生体安定性ポリマーとは異なり、移植後に長期間存在しないため、任意の有害な慢性的局所応答を引き起こす。使用できる生体吸収性ポリマーとしては、限定するものではないが、ポリ(L)−乳酸、ポリカプロラクトン、ポリグリコライド(PGA)、ポリ(ラクチド−コグリコライド)(PLLA/PGA)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ヒドロキシブチレート−コバリレート)、ポリジオキサノン、ポリオルソエステル、ポリアンヒドライド、ポリ(グリコール酸)、ポリ(D−乳酸)、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D,L−乳酸)、ポリ(D,L−ラクチド)(PLG)、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(炭酸グリコール酸−コトリメチレン)(PGA/PTMC)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリホスホエステル、ポリホスホエステルウレタン、ポリ(アミノ酸)、シアノアクリレート、ポリ(炭酸トリメチレン)、ポリ(イミノカルボネート)、コポリ(エーテル−エステル)(例えば、PEO/PLA)、ポリアルキレンオキサレート、ポリホスファゼン、及び生体分子、例えばフィブリン、フィブリノーゲン、セルロース、スターチ、コラーゲン及びヒアルロン酸、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルソエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、架橋又は両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマー、及び当業界で既知の他の好適な生体吸収性ポリマーがある。また、比較的低い慢性的組織応答を有する生体安定性ポリマー、例えばポリウレタン、シリコン、及びポリエステルが使用でき、溶解及び曲げられるか、医療装置で重合できる場合、使用できる他のポリマーとしては、例えば、ポリオレフィン、ポリイソブチレン及びエチレン−アルファオレフィンコポリマー;アクリルポリマー及びコポリマー、ビニルハライドポリマー及びコポリマー、例えば塩化ポリビニル;ポリビニルピロリドン;ポリビニルエーテル、例えばポリビニルメチルエーテル、;ポリビニリデンハライド、例えば、フッ化ポリビニリデン及び塩化ポリビニリデン;ポリアクリロニトリル、ポリビニルケトン;芳香性ポリビニル、例えばポリスチレン、ポリビニルエステル、例えば、酢酸ポリビニル;ビニルモノマー互いとオレフィンの共重合体、例えばエチレン−メチルメタクリレート共重合体、;アクリロニトリル−スチレン共重合体、ABS樹脂、及びエチレン−ビニル酢酸共重合体;ピラン共重合体、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール;ポリヒドロキシエチル−アスパルトアミド(aspartamide)−フェノール;パルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジン;ポリアミド、例えば、ナイロン66及びポリカプロラクタム;アルキド樹脂、ポリカーボネート;ポリオキシメチレン;ポリイミド;ポリエーテル;エポキシ樹脂、ポリウレタン;レーヨン;レーヨン−トリアセテート;セルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース;酢酸酪酸セルロース;セロファン;硝酸セルロース;プロピオン酸セルロース;セルロースエーテル;及びカルボキシメチルセルロースがある。
ポリマー及び半透性ポリマーマトリクスは、成形品として形成してもよく、例えばバルブ、ステント、管類、プロテーゼ等がある。
本発明のある実施態様によれば、本発明の阻害剤は、ステント又はステント−グラフトデバイスとして形成されるポリマー又は半透明ポリマーマトリクスと結合する。
典型的には、ポリマーを移植可能デバイスの表面に、スピンコート、ドリッピング又は噴射により塗布する。さらなる当業界で既知の方法は、本目的のために利用できる。噴射の方法には、従来法と、インクジェット型のディスペンサーを用いる微小成膜技術がある。さらに、ポリマーは、移植可能デバイス上で、ポリマーをデバイスの特定部分のみに置く光パターン形成を用いて成膜できる。このデバイスのコーティングは、デバイス周囲に均一な層を提供し、これはデバイスコーティングを介して様々な検体の拡散を改善させることができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、阻害剤をポリマーコーティングから医療デバイスが置かれる環境への放出のために製剤化する。好ましくは、阻害剤は、制御された手順で、延長された時間フレームにわたって(例えば数ヶ月)、溶出を制御するポリマー担体又は層に関連する周知の複数の技術のうち、少なくとも1つを用いて、放出される。これらの技術のいくつかは、米国特許出願20040243225A1で既に報告されている。
さらに、例えば米国特許第6,770,729号に記載の、ポリマー組成物の試薬及び反応条件を、ポリマーコーティングからの阻害剤の放出を制御できるように操作することができる。例えば、1以上のポリマーコーティングの拡散係数を、ポリマーコーティングからの阻害剤の放出を制御するよう調節できる。この主題の変化形によれば、1以上のポリマーコーティングの拡散係数は、ポリマー組成物中の1以上の成分を評価するため(及び、例えば、ポリマーコーティングからの阻害剤の放出を調整するため)、医療デバイスが置かれる環境に存在する検体(例えば、ポリマーのいくつかの部分の崩壊又は加水分解を促進する検体)の能力を調整するよう制御できる。本発明のさらに別の実施態様には、各々が複数の拡散係数を有する、複数のポリマーコーティングを有するデバイスが含まれる。かかる本発明の実施態様によれば、ポリマーコーティングからの阻害剤の放出を、その複数のポリマーコーティングにより調製できる。
本発明のさらに別の実施態様によれば、ポリマーコーティングからの阻害剤の放出は、ポリマー組成物の特性の1以上、例えば、1以上の内因性又は外因性化合物、又はポリマー組成物のpH等を調整することにより制御される。例えば、特定のポリマー組成物を、ポリマー組成物のpHの減少に応答して、阻害剤を放出するよう設計できる。あるいは、特定のポリマー組成物を、過酸化水素の存在に応答して、阻害剤を放出するよう設計できる。
IV.CCR1、CCR2及び/又はCCR3によって調整される疾患治療方法
さらに別の態様によれば、本発明は、CCR1−、CCR2−及び/又はCCR3−介在型の症状又は疾患を治療する方法であって、前記疾患又は症状を有する対象に、上記式Iの化合物の治療有効量を投与する方法を提供する。本明細書で「対象」は、哺乳類等の動物を含むものと定義され、限定するものではないが、例えば、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス等がある。
CCR1は、免疫細胞機能の特定の態様を干渉又は促進するための標的、又はより一般的には、ヒト等の哺乳類における幅広い細胞タイプでのCCR1発現に関連する機能を干渉するための標的を提供する。CCR1を阻害する化合物は、治療目的で、単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、NK細胞、マスト細胞、樹状細胞、及び特定の免疫派生細胞(例えば、破骨細胞)の機能を調整するために特に有用である。従って、本発明は、幅広い炎症及び免疫調節性の障害及び疾患の、予防及び/又は治療において有用な化合物を対象とする(Saeki, et al., Current Pharmaceutical Design 9:1201-1208 (2003)を参照)。
例えば、CCR1の1以上の機能を阻害する本化合物を、免疫疾患に関連する炎症又は細胞浸潤を阻害(即ち、減少又は予防)するために投与してもよい。その結果、1以上の炎症プロセス、例えば白血球遊出又は浸潤、走化作用、開口放出(例えば、酵素、ヒスタミンの)又は炎症性媒介物質放出を阻害できる。例えば、炎症部位(例えば、関節炎における罹患関節、又はMSにおけるCNS)への単球浸潤を、本方法に従って阻害できる。
同様に、CCR1の1以上の機能を促進する本化合物を、炎症応答、例えば、白血球遊出、走化作用、開口放出(例えば、酵素、ヒスタミンの)又は炎症性媒介物質放出を刺激(誘導又は増強)するために投与してもよく、これにより炎症プロセスにおいて有益な刺激がもたらされる。例えば、単球を細菌性感染に対抗するよう動員できる。
炎症、免疫障害及び感染症に関連する疾患及び症状は、本発明の方法を用いて治療できる。好ましい態様によれば、疾患又は症状は、免疫細胞、例えば単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、NK細胞、マスト細胞、樹状細胞等の作用、又は特定の免疫派生細胞(例えば、破骨細胞)が、炎症又は自己免疫応答を調整するために、阻害又は促進されるものである。
実施態様のある1群によれば、疾患又は症状は、ヒト又は他の種の慢性疾患を含み、CCR1、CCR2又はCCR3機能の調整物質で治療できる。これらの疾患又は症状には以下のものが含まれる。(1)アレルギー性疾患、例えば、全身性アナフィラキシー又は過敏症応答、(2)炎症性腸疾患、例えばクローン病、潰瘍性結腸炎、回腸炎及び腸炎、(3)鞘膜炎、(4)乾癬及び炎症性皮膚炎(dermatoses)、例えば皮膚炎(dermatitis)、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹及びそう痒、(5)脈管炎、(6)脊椎関節症、(7)強皮症、(8)喘息及び呼吸器系アレルギー疾患、例えば、喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患等、(9)自己免疫疾患、例えば線維筋痛症、硬皮症、強直性脊椎炎、若年性RA、スティル病、多関節若年性RA、少関節若年性RA、リウマチ性多発性筋痛、タカヤス関節炎、リウマチ様関節炎、乾癬性関節炎、変形性関節症、多関節性関節炎、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、I型糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病(最近発症)、視神経炎、糸球体腎炎等、(10)移植片拒絶、例えば同種移植片拒絶、及び急性及び慢性移植片対宿主病、(11)線維症(例えば、肺性線維症(即ち、特発性線維症、間質性線維症)、末期腎疾患に関連する線維症、放射による線維症、尿細管間質性線維症、上皮下線維症、硬皮症(進行性全身硬皮症)、肝性線維症(例えば、アルコールが原因のもの又はウイルス性肝炎がある)、一次及び二次肝硬変)、(12)急性及び慢性肺炎(慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、成人呼吸促進症候群、新生児期呼吸促進症候群、免疫複合性肺胞炎)、及び(13)不所望の炎症性応答又は免疫障害が阻害される他の疾患、例えば、心臓血管疾患、例えばアテローム、組織移植物に由来する又は再狭窄の間の脈管炎症(例えば、限定するものではないが、再狭窄とその後の血管形成及び/又はステント挿入)、他の急性及び慢性炎症症状、例えば、筋炎、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、脳炎、髄膜炎、肝炎、腎炎、敗血症、類肉腫症、アレルギー性結膜炎、耳炎、静脈洞炎、間接鏡検査による滑膜炎、高尿毒症、外傷、虚血性再灌流外傷、鼻白毛(nasal polyosis)、子癇前症、口苔癬斑、Guillina-Barre症候群、肉芽腫疾患、レプチン産物に関連する症状、ベーチェット症候群、及び通風及び創傷の治療具、(14)免疫介在性食物アレルギー、例えばセリアック症。
別の実施態様の群によれば、疾患又は症状を、CCR1機能の調整物質で治療できる。CCR1機能の調整物質で治療される疾患の例としては、癌(原発性及び転移性の両方)(例えば、多発性骨髄腫;Hata, H., Leukemia & Lymphoma, 2005, 46(7); 967-972)、心臓血管疾患、新脈管形成又は新生血管形成が役割を担う疾患(腫瘍性疾患、網膜症及び黄斑変性症)、感染性疾患(ウイルス性感染、例えばHIV感染、及び細菌性感染)及び免疫抑制性疾患、例えば器官移植物症状及び皮膚移植物症状がある。「器官移植物症状」なる用語は、骨髄移植物症状及び固形器官(例えば腎臓、肝臓、肺、心臓、膵臓、又はその組み合わせ)移植物症状を含むことを意味する。
本発明の医薬組成物はまた、炎症部位のメタロプロテアーゼ及びサイトカインの機能を直接的又は間接的に阻害することもでき(結果として細胞浸潤を低減する)、これらのサイトカインと関連する疾患又は症状に対する利益を提供することになる。
従って本発明の化合物は、広範な炎症及び免疫調整障害及び疾患の予防及び治療において有用である。
治療される疾患及び対象の症状によって、本発明の化合物は、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内の注射又は注入、皮下注射、又は移植)により、吸入スプレー、鼻、膣、直腸、舌下、又は局所経路の投与により投与してもよく、単独でも製剤化しても、各投与経路に適する従来の非毒性の医薬的に許容可能な担体、補助剤及びビヒクルを含有する、好適案投薬単位の製剤として共に製剤化してもよい。
ケモカイン受容体調整物質を要する症状の治療又は予防において、一般的に適切な投薬量レベルは、約0.001〜100 mg/患者体重kg/日で、これを単一又は多数の用量で投与できる。好ましくは、投薬量レベルが、約0.01〜約25 mg/kg/日;より好ましくは、約0.05〜約10 mg/kg/日である。好適な投薬量レベルは、約0.01〜約25 mg/kg/日、約0.05〜約10 mg/kg/日、又は約0.1〜約5 mg/kg/日である。この範囲内で、投薬は、0.005〜0.05、0.05〜0.5又は0.5〜5.0 mg/kg/日で行ってもよい。経口投与については、組成物は、1.0〜1000マイクログラムの活性成分、具体的には1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0、及び1000.0マイクログラムの活性成分を含有する錠剤の形態で、治療される患者対して投薬量の症状に合わせて調整して提供されることが好ましい。化合物は、1日1〜4回の投薬計画で投与してもよいが、好ましくは1日1又は2回である。
ただし、特定の用量レベル及び任意の特定の患者のための投薬の頻度は、変動してもよく、且つ様々な因子に依存するであろう。前記因子としては、例えば、使用される特定化合物の活性、その化合物の作用の代謝の安定性及び長さ、対象者の年齢、体重、遺伝的特徴、総体的な健康状態、性別及び食事、並びに投与のモード及び時間、排出速度、薬物組み合わせ、及び治療を受ける対象者の特定の症状の重症度がある。
炎症、免疫疾患、感染症、癌に関連する疾患及び症状は、本化合物、組成物、及び方法によって治療又は予防することができる。
本発明の化合物及び組成物は、注目の症状又は疾患、例えば炎症又は自己免疫障害、症状及び疾患、例えば、炎症性腸疾患、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、乾癬関節炎、多関節性関節炎、複数硬化症、アレルギー性疾患、汗腺、アトピー性皮膚炎及び喘息、及び上記の病気のものを予防及び治療する関連用途を有する、他の化合物及び組成物と組み合わせることができる。
例えば、炎症又は自己免疫、又は例えば骨粗鬆関連の関節炎の治療又は予防において、本発明の化合物及び組成物は、抗炎症剤又は鎮痛剤と共に使用してもよく、前記剤として、例えばアヘンアゴニスト、リポオキシゲナーゼ阻害剤、例えば、5リポオキシゲナーゼの阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えば、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、インターロイキン阻害剤、例えば、インターロイキン1阻害剤、NMDAアンタゴニスト、一酸化窒素の阻害剤、又は一酸化窒素の合成阻害剤、非ステロイド抗炎症剤、又はサイトカイン抑制性抗炎症剤、例えば、化合物として、アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラク、モルフィン、ナプロキセン、フェンアセチン、ピロキシカム、ステロイド様類似体、スルフェンタニル、スリンダク(sunlindac)、テニダップ等がある。同様に、本化合物及び組成物は、以下のものと共に投与してもよく、上記の鎮痛剤;増強剤、例えばカフェイン、H2アンタゴニスト(例えば、ラニチジン)、シメチコン、水酸化アルミニウム又はマグネシウム;鬱血除去剤、例えば、フェニルエフェリン、フェニルプロパノールアミン、偽エフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフェリン(ephinephrine)、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、又はレボデゾキシエフェドリン;鎮咳薬、例えば、コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、又はデキストロメトルファン;利尿薬;及び抗ヒスタミン鎮静又は非鎮静薬がある。
同様に、本発明の化合物及び組成物は、本発明の化合物及び組成物が有用となる疾患又は症状の、治療、予防、抑制又は回復で使用される他の薬物との組み合わせで使用してもよい。かかる他の薬物は、それが通常使用される経路及び量で、本発明の化合物又は組成物と同時又は連続的に投与してもよい。本発明の化合物を、1以上の他の薬物と同時に使用する場合、本発明の化合物又は組成物に加え、当該他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物には、本発明の化合物又は組成物に加え、1以上の他の活性成分又は治療剤を含有するものが含まれる。本発明の化合物又は組成物と組み合わせてもよい他の治療剤の例としては、別々に投与しても、同じ医薬組成物として投与してもよく、限定するものではないが、以下のものが含まれる。(a)VLA4アンタゴニスト、(b)コルチコステロイド、例えばベクロメタゾン、メチルプレオドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、プレニゾロン、デキサメタゾン、フルチカゾン、ヒドロコルチゾン、ブデソニド、トリアムシノロン、サルメテロール、サルメテロール、サルブタモール、ホルモテロール(formeterol);(c)免疫抑制剤、例えばシクロスポリン(シクロスポリンA、サンディミュン(Sandimmune(登録商標))ネオーラル(Neoral(登録商標)))、タクロリムス(tacrolirnus)(FK 506、プログラフ(Prograf(登録商標))、ラパマイシン(シロリムス、ラパミューン(Rapamune(登録商標)))及び他のFK 506タイプ免疫抑制剤、及びミコフェノール酸(rnycophenolate)、例えばミコフェノール酸モフェチル(セルセプト(CellCep(登録商標)));(d)抗ヒスタミン(H1ヒスタミンアンタゴニスト)例えば、ブロモフェニルアミン、クロルフェニルアミン、デクスクロルフェニラミン(dexchloipheniramine)、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルミラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジン(descarboethoxyloratadine)等;(e)非ステロイド抗喘息剤(例えば、テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール及びピルブテロール)、テオフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、アトロピン、イプラトロピウム臭化物、ロイコトリエンアンタゴニスト(例えば、ザフムルカスト(zafmlukast)、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト(iralukast)、ポビルカスト(pobilukast)及びSKB106,203)、ロイコトルエン生合成阻害剤(ジロートン、BAY 1005);(f)非ステロイド抗炎症剤(NSAID)、例えばプロピオン酸誘導体(例えば、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸(bucloxic acid)、カプロフェン、フェンブフェン、フェンプロフェン、フルプロフェン、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミプロフェン(rniroprofen)、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸及びチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(例えば、インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク(fenclofenac)、フェンクロジン酸(fenclozic acid)、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパク(isoxepac)、オキシピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン(zidometacin)及びゾメピラク)、フェナミン酸誘導体(例えば、フルフェナミン酸、メクロフェナミン酸、メフェナミン酸、ニフルミン酸及びトルフェナミン酸)、ビフェニルカルボキシル酸誘導体(例えば、ジフルニサル及びフルフェニサル)、オキシカム(例えば、イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム及びテノキシカム)、サリチル酸塩(例えば、アセチルサリチル酸及びスルファサラジン)及びピラゾロン(例えば、アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン及びフェニルブタゾン);(g)シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)阻害剤、例えばセレコキシブ(セレブレックス(Celebrex(登録商標)))、及びロフェコキシブ(バイオックス(Vioxx(登録商標)));(h)ホスホジエステラーゼIV型(PDE IV)の阻害剤;(i)金化合物、オーラノフィン及びオーロチオグルコース等、(j)エタネルセプト(エンブレル(Enbrel(登録商標)))、(k)抗体療法、例えばオルソクローン(OKT3)、ダクリズマブ(ゼナパックス(Zenapax(登録商標)))、バシリキシマブ(シムレクト(Simulect(登録商標)))及びインフリキシマブ(レミケード(Remicade(登録商標)))、(l)他のケモカイン受容体のアンタゴニスト、特にCCR5、CXCR2、CXCR3、CCR3、CCR4、CCR7、CXC3CR1及びCXCR6;(m)潤滑剤又は軟化剤、例えば、ワセリン及びラノリン、(n)角質溶解剤(例えば、タザロテン)、(o)ビタミンD3誘導体、例えばカルシポトリエン又はカルシポトリオール(ドボネックス(Dovonex(登録商標)))、(p)PUVA、(q)アントラリン(ドリトロクレメ(Drithrocreme(登録商標)))、(r)エトレチナート(チガソン(Tegison(登録商標)))、及びイソトレチノイン及び(s)多発性硬化症治療剤、例えばインターフェロンb 1b(ベタセロン(Betaseron(登録商標)))、インターフェロン(b 1a(アボネックス(Avonex(登録商標)))、アザチオプリン(イムレク(Imurek(登録商標))、イムラン(Imuran(登録商標)))、酢酸グラチラマー(コパクソン(Capoxone(登録商標)))、グルココルチコイド(例えば、プレドニゾロン)及びシクロホスファミド(t)DMARDS、例えばメトトレキサート、(u)他の化合物、例えば5アミノサリチル酸及びそのプロドラッグ;ヒドロキシクロロキノン;Dペニシラミン;抗代謝剤、例えばアザチオプリン、6メルカプトプリン及びメトトレキサート;DNA合成阻害剤、例えばヒドロキシウレア、及び微小管崩壊剤、例えばコルヒチンである。第二活性成分に対する本発明の化合物の重量比は、変動してもよく、各活性成分の有効用量に依存するだろう。一般的には、各々の有効量を使用するだろう。すなわち、例えば、本発明の化合物をNSAIDと組み合わせる場合、NSAIDに対する本発明化合物の重量比は、一般的に、約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200である。本発明の化合物と他の活性成分の組み合わせは、一般的には既に記載の範囲内であるが、各事例において各活性成分の有効用量を使用すべきである。
V.実施例
以下の実施例は例示するために提供されるが、本発明を限定するものではない。
以下で使用した試薬及び溶媒は、市販業者、例えばAldrich Chemical Co. (Milwaukee, Wisconsin, USA)から入手できる。1H−NMRをVarian Mercury 400 MHz NMR分光器を用いて記録した。重要なピークはTMSと比較して提供され、以下の順に一覧にした:多重度(s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;m、マルチプレット)及びプロトン数。質量分析の結果は、質量電荷比として報告され、その後ろに各イオンの相対的存在量を(括弧内に)示す。表中、一つのm/e値は、最も一般的な原子同位体を含有するM+H(又はM−Hの記載のように)イオンとして報告される。同位体パターンは、全ての事例において期待される式に対応する。エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析は、サンプル送達用のAgilent Zorbax SB-C18, 2.1X50 mm、5μカラムを備えるHP1100 HPLCを用い、Hewlett-Packard MSDエレクトロスプレー質量分析機で実行した。通常、検体をメタノールに、0.1mg/mLで溶解させ、1マイクロリットルを、質量分析機に送達溶媒に入れ、これを100〜1500ダルトンの範囲でスキャンした。全ての化合物は、アセトニトリル/水に1%ギ酸添加したものを送達溶媒として用いて、ポジティブESIモードで分析できる。以下に示す化合物は、アセトニトリル/水中の2mM NH4OAcを送達溶媒として用い、ネガティブESIモードで分析できる。
以下の略語を、実施例及び本発明の記載全体において使用する。
HPLC、高圧液体クロマトグラフィ;DMF、ジメチルホルムアミド;TFA、トリフルオロ酢酸;THF、テトラヒドロフラン;EtOAc、酢酸エチル;BOC2O、ジ−tertブチルジカルボネート又はBOC無水物;HPLC、高圧液体クロマトグラフィ;DIPEA、ジイソプロピルエチルアミン;HBTU、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;dppf、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;Pd2(dba)3、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);DIPEA、ジイソプロピルエチルアミン;DMP、ジメチルフタレート;Me、メチル;Et、エチル;DCM、ジクロロメタンである。
本発明の範囲内の化合物は、当業者に既知の様々な反応を用いて、以下の記載の通りに合成できる。本発明の標的化合物の合成に代わりの方法が使用されてもよく、また本出願書類内に記載のアプローチは完全ではないが、注目の化合物への応用可能且つ具体的な経路を幅広く提供するものであることを、当業者は認識するだろう。
本特許において請求される特定の分子は、異なるエナンチオマー及びジアステレオマーの形態で存在できると共に、全てのこれらの化合物の変形が請求される。
本文章における重要な化合物を合成するために使用される実験的手法の詳細な記載は、分子を導くが、当該分子はこれらを識別する物理的データ、及びそれらに関連する構造的表現により記載される。
当業者は、有機化学における標準的作業方法で、酸及び塩基を頻繁に使用することを理解するであろう。起源化合物の塩が作製されることもあるが、それは本特許に記載の実験方法でこれらが必要な内在する酸性又は塩基性を有する場合である。
1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンの合成
Figure 0005457338
ステップ1:DMF(200 mL)中の3−インド−7−アザインダゾール(25.50 g)及びK2CO3(41.4 g)を、85℃に加熱し、t−ブチルクロロ酢酸(14.3 mL)を徐々に添加した。混合物をこの温度で1時間(h)攪拌し、室温まで冷却し、水を添加した(300 mL)。反応混合物を濾過し、(3−インド−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを得た。
ステップ2:250 mLのフラスコに、(3−インド−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル(15.0 g)、PdCl2(dppf)(3.0 g)、Zn(CH)2(4.96 g)、DMF(200 mL)及びH2O(14 mL)を充填した。得られた懸濁物を含有するフラスコを脱気し、5分間繰り返して窒素ガスを逆充填(backfille)し、Pd2(dba)3(3.85 g)を反応混合物に添加した。反応混合物を、N2雰囲気下、90℃で16時間加熱し、室温まで冷却し、H2Oで希釈(800 mL)し、濾過した。回収した固体をトルエン(10 mL)で洗浄し、(3−シアノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを黄色固体として得た。
ステップ3:EtOH(120 mL)中の、(3−シアノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル、ヒドロキシルアミン塩酸塩(8.28 g)及びEt3N(22.6 mL)の混合物を、N2雰囲気下65℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、濾過して固体を回収し、H2O(100 mL)及びEt2O(50 mL × 2)で洗浄し、[3−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを得た。
ステップ4:100 mLバイアル中の、[3−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル(6.17 g)に、AcOH(45 mL)及びAc2O(4.3 mL)を充填した。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、この温度で当初懸濁物のものが、透明な溶液となった。この溶液に、Pd/C(10 %, 900 mg)を添加し、1atm、H2バルーン下で攪拌し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、DCM/MeOHで洗浄した。溶媒のエバポレーションにより、(3−アミノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを得て、これをさらなる精製を行わず使用した。
ステップ5:100 mLバイアル中の(3−アミノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルに、クロロアセチルアルデヒド(5.72 mL)、ジオキサン(50 mL)及びK2CO3(12.42 g)を充填した。得られた混合物を、80℃で4時間攪拌し、クロロアセチルアルデヒド(5.72 mL)及びK2CO3(12.42 g)を添加した。混合物をさらに1時間80℃で攪拌し、120℃で1時間攪拌し、室温まで冷却し、ジクロロメタン(DCM)で希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空中でエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィでの精製により、2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを茶色オイルとして得た。
ステップ6:2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステル(977 mg)を、トリフルオロ酢酸(TFA)(10 mL)中に溶解させ、室温で1時間攪拌した。混合物を真空中でエバポレートし、2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸を茶色オイルとして得て、これをさらなる精製を行わずに使用した。
ステップ7:(プロトコルA−HBTUカップリング方法)[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−酢酸(0.30 M, 0.40 mL, 0.12 mmol)をバイアル中に移した。1−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド(48 mg, 0.14 mmol)、O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)(55 mg, 0.14 mmol)及びi−Pr2NEy(0.30 mL)を当該バイアル中に添加し、混合物を大気圧下で攪拌した。30分後、LC/MS分析により、所望産物の形成及びカルボン酸出発物質の完全な消費が示された。混合物をEtOAcで希釈し、水(1×)及びブライン(1×)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、エバポレートした。残存物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜8%MeOH)、1−[4−(4−クロロ−5−メトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 0.6 H, J = 8.4, 1.6 Hz), 8.66 (dd, 0.4 H, J = 8.0, 1.6 Hz), 8.57-8.55 (m, 1H), 7.29-7.26 (m, 1H), 7.22-7.16 (m, 1H), 7.09-7.05 (m, 2H), 6.50-6.45 (m, 2H), 5.45 (s, 0.6H), 5.43 (s, 1.4H), 4.07-4.01 (m, 2H), 3.81-3.69 (m, 4H), 3.17-3.13 (m, 1.6H), 3.08-3.02 (m, 2.4H), 1.50-1.42 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 484.4。
1−{4−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−フルオロエトキシ)−フェニル]ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−ピペラジンジヒドロクロリド及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の2%〜3.5%MeOH)、1−{4−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−フルオロエトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 0.6 H, J = 8.0, 1.8 Hz), 8.67 (d, 0.4 H, J = 6.4 Hz), 8.57-8.55 (m, 1H), 7.30-7.25 (m, 1H), 7.11-7.06 (m, 2H), 6.63 (d, 0.6H, J = 7.6 Hz), 6.57 (d, 0.4H, J = 7.6 Hz), 6.54 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 5.45 (s, 0.7H), 5.43 (s, 1.3H), 4.83-4.80 (m, 1H), 4.71-4.68 (m, 1H), 4.31-4.18 (m, 2H), 3.82-3.76 (m, 3H), 3.50 (t, 1H, J = 5.2 Hz), 3.23-3.04 (m, 4H); LC/MS m/z (M+H)+ 502.4。
1−[4−(4−クロロ−3−エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。1−(4−クロロ−3−エトキシフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の4%〜15%MeOH)、1−[4−(4−クロロ−3−エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た(25 mg)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 0.6H), 8.66 (dd, 0.4H), 8.57-8.54 (m, 1H), 7.29-7.19 (m, 4H), 6.49-6.40 (m, 2H), 5.45 (s, 0.7H), 5.43 (s, 1.3 H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.81-3.69 (m, 4H), 3.23-3.16 (m, 4H), 1.50-1.45 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 466.4。
1−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜10%MeOH)、1−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た(27 mg)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 0.6H), 8.67 (dd, 0.4H), 8.57-8.55 (m, 1H), 7.31-7.20 (m, 2H), 7.12-7.06 (m, 2H), 6.49-6.45 (m, 1H), 5.45 (s, 0.6H), 5.43 (s, 1.4H), 3.86 (s, 0.9H), 3.85 (s, 2.1 H), 3.81-3.75 (m, 4H), 3.15-3.08 (m, 4H); LC/MS m/z (M+H)+ 470.4。
1−[(S)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(S)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジンジヒドロクロリド及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜8%MeOH)、1−[(S)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 0.6H), 8.66 (dd, 0.4H), 8.57-8.55 (m, 1H), 7.29-7.19 (m, 4H), 6.44-6.39 (m, 2H), 5.42 (br. s, 2H), 4.83 (br. s, 0.3H), 4.49 (br. s, 0.3H), 4.30 (br. s, 0.3H), 3.89 (s, 1.2H), 3.88 (s, 1.8H), 3.83 (br. s, 0.3H), 3.72-3.69 (m, 1H), 3.54-3.52 (m, 1H), 3.38 (br. s, 1H), 3.19-3.15 (m, 1H), 3.00 (br. s, 1H), 2.80 (br. s, 1H), 1.50-1.43 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 466.4。
1−[(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジンジヒドロクロリド及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の2%〜3%MeOH)、1−[(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た(29 mg)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.79 (dd, 1H), 8.55 (dd, 1H), 7.27-7.21 (m, 3H), 7.07 (d, 1H), 6.43 (br. d, 1H), 5.46-5.37 (m, 2H), 4.83 (br. s, 0.3H), 4.51-4.48 (m, 0.6H), 4.28-4.21 (m, 0.6H), 3.86 (s, 0.9H), 3.85 (s, 2.1H), 3.79 (br. s, 0.3H), 3.67 (br. s, 0.3H), 3.33-3.21 (m, 2.5H), 2.95-2.93 (m, 0.9H), 2.83-2.76 (m, 1.6H), 1.48-1.40 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 484.4。
1−[(R)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(R)−1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜7.5%MeOH)、1−[(R)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.76 (d, 0.6H), 8.66 (dd, 0.3H), 8.57-8.54 (m, 1H), 7.29-7.19 (m, 4H), 6.48-6.40 (m, 2H), 5.53-5.40 (m, 2H), 4.26 (br. d, 0.6H), 4.00 (br. d, 0.6H), 3.88 (s, 1.3H), 3.86 (s, 1.7H), 3.80-3.49 (m, 3.2H), 3.33 (br. s, 0.6H), 3.17-3.14 (m, 2H), 1.51-1.42 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 466.4。
1−[(S)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(S)−1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜7%MeOH)、1−[(S)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.77 (d, 0.6H), 8.66 (d, 0.3H), 8.57-8.54 (m, 1H), 7.30-7.19 (m, 4H), 6.48-6.40 (m, 2H), 5.54-5.36 (m, 2H), 4.25 (br. d, 0.6H), 4.00 (br. d, 0.6H), 3.88 (s, 1.3H), 3.86 (s, 1.7H), 3.82-3.48 (m, 3.2H), 3.36-3.29 (m, 0.6H), 3.17-3.13 (m, 2H), 1.51-1.43 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 466.4。
1−[(R)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(R)−1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン及び[3−(1H−イミダゾル−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]酢酸をカップリング成分として使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し(CH2Cl2中の1%〜7.5%MeOH)、1−[(R)−4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを黄褐色固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.75 (d, 0.6H), 8.66 (dd, 0.4H), 8.57-8.54 (m, 1H), 7.29-7.18 (m, 4H), 6.44-6.39 (m, 2H), 5.42 (br. s, 2H), 4.82 (br. s, 0.3H), 4.45 (br. s, 0.3H), 4.33 (br. s, 0.3H), 3.88 (s, 1.2H), 3.87 (s, 1.8H), 3.83 (br. s, 0.3H), 3.73-3.67 (m, 1H), 3.54-3.52 (m, 1H), 3.38 (br. s, 1H), 3.17-3.13 (m, 1H), 2.99 (br. s, 1H), 2.80 (br. s, 1H), 1.50-1.42 (m, 3H); LC/MS m/z (M+H)+ 466.4。
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−1−((S)−4−(4−クロロ−3−エトキシフェニル)−2−(メチルピペラジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物を、プロトコルAに従って調製した。(S)−1−(4−クロロ−3−エトキシフェニル)−3−メチルピペラジンジヒドロクロリド(70 mg, 0.21 mmol)を含有するバイアルに、2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(51 mg, 0.21 mmol)、HBTU(81 mg, 0.21 mmol)、DMF(0.7 mL)、及びDIPEA(0.15 mL, 0.87 mmol)を添加した。反応混合物を30℃で24時間そのままにした。溶液をEtOAc(30 mL)で希釈し、1N HCl(2×10 mL)及び飽和NaCl水溶液(2×10 mL)で希釈した。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮させた。得られた残存物を調製HPLCで精製し(0.1%TFA添加のMeCN−H2Oの20→95%グラジエント)、純フラクションを凍結乾燥させ、所望の化合物(11 mg, 収率11%)を得た。MS (ES) [M+H]+ 予測(expected) 480.2, 測定(found) 480.5; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 9.94 (br s, 1H), 8.79 (dd, J = 1.6, 8.0, 1H), 8.55 (dd, J = 1.6, 4.4, 1H), 7.19-7.26 (m, 4H), 6.37-6.43 (m, 2H), 5.40 (br s, 2H), 2.78-4.81 (m, 10H), 4.07 (q, J = 6.8, 2H), 1.46 (t, J = 6.8, 3H).
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−1−(4−(3−(2−フルオロエトキシ)−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 0005457338
1−(3−(2−フルオロエトキシ)−4−クロロフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド(70 mg, 0.21 mmol)を含有するバイアルに、2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(51 mg, 0.21 mmol)、HBTU(83 mg, 0.22 mmol)、DMF(0.7 mL)、及びDIPEA(0.20 mL, 1.2 mmol)を添加した。反応混合物を20℃で24時間そのままにした。溶液をEtOAc(30 mL)で希釈し、1N HCl(2×10 mL)及び飽和NaCl水溶液(2×10 mL)で希釈した。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮させた。得られた残存物を調製HPLCで精製し(0.1%TFA添加のMeCN−H2Oの20→95%グラジエント)、純フラクションを凍結乾燥させ、所望の化合物(20 mg, 収率20%)を得た。MS (ES) [M+H]+ 予測(expected) 484.2, 測定(found) 484.4; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) d 9.94 (br s, 1H), 8.78 (dd, J = 1.2, 8, 1H), 8.55 (dd, J = 1.2, 4.6, 1H), 7.16-7.26 (m, 4H), 6.45-6.53 (m, 2H), 5.44 (s, 2H), 4.77 (dt, J = 4.0, 46.8, 2H), 4.26 (dt, J = 4.0, 26.8, 2H), 3.69-3.78 (m, 4H), 3.10-3.21 (m, 4H)。
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−1−((S)−4−(3−(2−フルオロエトキシ)−4−クロロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 0005457338
(S)−1−(3−(2−フルオロエトキシ)−4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジンジヒドロクロリド(80 mg, 0.23 mmol)を含有するバイアルに、2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(51 mg, 0.21 mmol)、HBTU(81 mg, 0.21mmol)、DMF(0.7 mL)、及びDIPEA(0.2 mL, 1.2 mmol)を添加した。反応混合物を30℃で24時間そのままにした。溶液をEtOAc(30 mL)で希釈し、1N HCl(2×10 mL)及び飽和NaCl水溶液(2×10 mL)で希釈した。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮させた。得られた残存物を調製HPLCで精製し(0.1%TFA添加のMeCN−H2Oの20→95%グラジエント)、純フラクションを凍結乾燥させ、所望の化合物(14 mg, 収率13%)を得た。MS (ES) [M+H]+ 予測(expected) 498.2, 測定(found) 498.4; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 9.95 (br s, 1H), 8.79 (dd, J = 1.6, 8.2, 1H), 8.55 (dd, J = 1.6, 4.4, 1H), 7.19-7.26 (m, 4H), 6.44-6.50 (m, 2H), 5.40 (br s, 2H), 4.77 (dt, J = 4.2, 47.2, 2H), 4.26 (dt, J = 4.2, 27.2, 2H), 2.78-4.42 (m, 10H)。
1−[4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(55 mg, 0.226 mmol)、HBTU(125 mg, 0.33 mmol)、1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−ピペラジンジヒドロクロリド(142 mg, 0.50 mmol)、無水DMF(2.0 mL)、及びDIPEA(0.5 mL)をバイアルに充填した。バイアルに栓をし、45℃に加熱し、一晩攪拌した。翌日、真空下で揮発性物質を除去し、調製hplc(逆相、アセトニトリル−水グラジエント)による分離で、1−[4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)エタノンを得た。MS (ES) [M+H]+ 測定(found): 436.4.
1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(55 mg, 0.226 mmol)、HBTU(125 mg, 0.33 mmol)、1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンジヒドロクロリド(170 mg, 0.50 mmol)、無水DMF(2.0 mL)、及びDIPEA(0.5 mL)をバイアルに充填した。バイアルに栓をし、45℃に加熱し、一晩攪拌した。翌日、真空下で揮発性物質を除去し、調製hplc(逆相、アセトニトリル−水グラジエント)による分離で、1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを得た。MS (ES) [M+H]+ 測定(found): 490.4。
1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
2−(3−(1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)酢酸(55 mg, 0.226 mmol)、HBTU(125 mg, 0.33 mmol)、1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンジヒドロクロリド(177 mg, 0.50 mmol)、無水DMF(2.0 mL)、及びDIPEA(0.4 mL)をバイアルに充填した。バイアルに栓をし、45℃に加熱し、一晩攪拌した。翌日、真空下で揮発性物質を除去し、調製hplc(逆相、アセトニトリル−水グラジエント)による分離で、1−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを得た。MS (ES) [M+H]+ 測定(found): 506.4。
1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
表題化合物は、1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンから(US 20070010524として公開された、米国特許出願番号11/474,132を参照のこと。参照により組み込まれる)、実施例1のステップ2〜ステップ5での記載と同様の方法により調製した。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 10.22 (br, 1H), 8.82 (dd, 1H), 8.56 (dd, 1H), 7.20-7.30 (m, 3H), 7.11 (s, 1H), 6.47 (d, 1H), 6.42 (dd, 1H), 5.44 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.80 (m, 4H), 3.19 (m, 4H); MS (ES) M+H 予測(expect) 452.2。
1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンの合成
Figure 0005457338
THF中の1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノン(50 mg, 0.11 mmol, 1当量)に、60%の水素化ナトリウム(5.7 mg, 0.14 mmol, 1.3当量)を添加し、1時間攪拌し、その後ヨードメタン(5.7 mg, 0.14 mmol, 1.3当量)を添加した。2時間後、LCMSにより、主要なピークが所望の産物であることが示された。調製hplc(逆相、アセトニトリル−水グラジエント)による分離で、1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−エタノンを得た。MS (ES) [M+H]+ 測定(found): 465.2。
Figure 0005457338
ステップ1:tert−ブチル 4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005457338
機械的攪拌機、ガスアダプター、加熱マントル及び温度計を備える3首の5Lモートンフラスコに、rac−BINAP(4.24g, 0.005当量)及びPd2(dba)3(3.20g, 0.0025当量)を添加した。フラスコから排出し、窒素で逆充填した。カニューレによりトルエン(100 mL)を添加した。混合物を、室温で15分間攪拌し、紫の溶液を得た。その後トルエン(2.0L)を添加した。2−クロロ−5−ブロモアニソール(300.3g, 1.356 mol, 1当量)少しずつ添加した。Boc−ピペラジン(252.4g, 1当量)を少しずつ添加した。ナトリウムtert−ブトキシド(183.0g, 1.4当量)を少しずつ添加した。フラスコから排出し、窒素を逆充填した。その後、混合物を内部温度60℃まで加熱した。不均一な明オレンジ色のスラリーを得た。1時間後、混合物は均一な茶色溶液になった。さらに15時間後、混合物を室温まで冷却した。EtOAc(2.0L)を攪拌しながら混合物に添加した。混合した濾液を10%K2CO3水溶液で洗浄し(1×1L)、MgSO4で乾燥させた・溶媒を真空下で除去し、オレンジ色固体として生成物を得た(410.3g, 収率93%)。
ステップ2:1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド
Figure 0005457338
機械的攪拌機を備えた4Lビーカーに、tert−ブチル 4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(500g, 1.53 mol, 1当量)及びMeOH(1.50 L)を添加した。室温で攪拌しながら、濃37%HCl(500 mL, 4当量)を5分間添加した。内部温度を40℃まで上げ、溶液は沈殿物で満たされた。15分後、ホットプレートで混合物を内部温度60℃まで加熱した(混合物温度としておよそ50℃で起泡が始まった)。60℃で2時間後、溶液を室温まで冷却し、続いて冷蔵庫で5℃にした。生成物を濾過により2バッチ回収した。赤茶色濾液の各バッチを、EtOAcで洗浄し(2×500 mL)、明黄色固体を得た。2つのバッチ組み合わせて生成物を得た(391.3g)。濾液を真空中で濃縮して300 mLの容量にし、熱(50℃)MeOH(500 mL)で処理した。混合物を冷蔵庫で24時間、5℃に冷却した。得られた沈殿物を濾過により回収し、EtOAcで洗浄し(2×200 mL)、さらに44.3gの生成物を得た(総量435.6 g、収率95%)。
ステップ3:2−クロロ−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン
Figure 0005457338
機械的攪拌機を伴う3Lフラスコに、1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジンジヒドロクロリド(220 g, 0.73 mol, 1当量)、CH2Cl2(100 mL)、及び水(1000 mL)を添加した。二相の混合物を、氷浴を用いて5℃に冷却した。K2CO3(506 g, 5当量)を、起泡を最低限に抑えるよう、溶液を勢いよく攪拌しながら少しずつ添加した。CH2Cl2(100 mL)中の塩化クロロアセチルの溶液(124.4 g, 1.5当量)を添加筒から少しずつ添加し、その間内部温度を8℃未満に維持した。1時間後、冷却浴を除去し、反応物を室温まで温めた。さらに1時間後、層を分割した。水相をCH2Cl2(2×300 mL)で抽出し、混合した有機層は、3:1 Na2SO4/K2CO3で乾燥させた(K2CO3添加により溶液相が透明になる)。濾過後、濾液を真空下で濃縮し、残存物を真空下で16時間乾燥させ、生成物をオフホワイト固体として得た(410 g, 収率92%)。
ステップ6:7−アザインダゾール−3−カルボキシアルデヒド
Figure 0005457338
デジタル温度計、1L添加筒及び機械的攪拌機を備える5Lの3首フラスコ(全てのガラス製品は使用前にオーブンで乾燥させ、30分間空気中で冷却した)に、3−ヨード−7−アザインダゾール(196.0 g, 0.80 mol)及び1Lの無水THF(Aldrich製のSureSeal ボトルに入っており、そのまま使用した)を充填した。固体を、室温でTHF中に完全に溶解させ、暗茶色溶液を形成させた。その後フラスコを、穏やかに攪拌しながら、氷/NaCl浴で−5℃まで冷却し、塩化o−トリマグネシウム(THF中1M 溶液、880 mL, 1.1当量)を滴下しながら添加し、内部温度を−5℃から−3℃に維持した(〜820 mLの塩化o−トリマグネシウム溶液を添加後、温度は上昇しなかった)。全ての添加プロセスは2時間25分を要した。添加の後に、混合物は均一な暗茶色溶液であった。
添加の1時間後、塩化イソプロピルマグネシウム溶液(THF中2M、480 mL, 1.2当量)を滴下しながら添加し、内部温度を<4℃に維持した。25分後、約200 mLの塩化イソプロピルマグネシウム溶液を添加し、茶色沈殿の形成が開始した。総量380 mLの塩化イソプロピルマグネシウム溶液の添加後、混合物は再び均一になった。全ての添加プロセスは45分で行われた。さらに1時間25分後、少量のサンプルを取り出し、D2Oで反応停止した。このサンプルのLCMS分析から、ヨウ素−Mgの完全な交換が示された。
その後、1−ホルミルピペリジン(120 mL, 1.3当量)を滴下しながら添加し、内部温度を<2℃に維持した。約30mLのホルミルピペリジン添加後、内部温度はそれ以上上昇せず、残りの1−ホルミルピペリジンは比較的速やかに添加した。全ての添加プロセスは20分を要した。添加の終了時に、混合物はまだ暗色の均一な溶液であり、ゆっくりと室温まで上昇させ、18時間穏やかに攪拌した。
混合物を氷/NaCl浴で0℃まで再冷却し、飽和NH4Cl溶液(750 mL)/濃HCl溶液(250 mL)の混合物をゆっくりと添加して反応停止させ、この間内部温度を<35℃に維持した。添加完了後、攪拌を1時間継続させると、黄色沈殿が出現した。混合物を濾過し、固体をTHF(100 mL)で洗浄した。回収した濾液を分液漏斗に移し、水層のpHを、NaHCO3の添加により(およそ5g)5及び6の間に調整した。THF層を分離し、飽和NaCl溶液(2×100 mL)で洗浄した。混合した水層(NaCl洗浄物及び反応停止水層を含む)をEtOAcで抽出した(3×250 mL)。混合した有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空中でエバポレートし(浴温度は<30℃)、茶色様固体を得た。この固体をEt2O(600 mL)で倍散し、濾過した。回収した固体をEt2O(2×100 mL)で洗浄し、7−アザインダゾール−3−カルボキシアルデヒドを黄色様固体として得た(86.6 g, 収率73%)。
ステップ4:1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−ホルミル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノン
Figure 0005457338
5Lフラスコ中、DMF(0.5L)中の、7−アザインダゾール−3−カルボキシアルデヒド(86.6 g, 0.59 mol, 1当量)、NaI(8.8 g, 0.1当量)及びK2CO3(162.5 g, 2当量)の混合物を、85℃に加熱した(加熱プロセスは約1.5時間)。2−クロロ−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(175 g, 1当量)を少量ずつ反応混合物に添加した。全ての添加プロセスは約30分を要した。その後、混合物を85℃で30分間加熱し、LCMSで反応の完了を確認した。室温まで冷却後、混合物を2Lの氷を入れた4Lのフラスコに移した。反応フラスコを少量のアセトン(30 mL)でリンスし、4Lフラスコ中のDMF/氷混合物にまた移した。大量の茶色様固体が凝結した。氷が完全に溶けた後、混合物を濾過した。回収した固体を水(1L)で洗浄し、混合し、その後水で洗浄していくらかの残存DMFを除去した。回収した固体は、大量の水を含んでおり、これをCH2Cl2(4L)に溶解させ、混合物を5L分液漏斗に移した。底部CH2Cl2層を分離し、丈夫の水層をCH2Cl2で洗浄した(2×100 mL)。混合したCH2Cl2層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空下でエバポレートし、1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−ホルミル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンを茶色様固体(236.4 g, 97%)として得て、これを精製せずに使用した。
ステップ5:1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノン
Figure 0005457338
1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−ホルミル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノン(300 g, 723 mmol, 1当量)、グリオキサール三量体二水和物(60.6 g, 0.4当量)、及び酢酸アンモニウム(222.9 g, 4当量)を、磁気攪拌子及び窒素吸入口を装備した5L丸底フラスコ中の、THF(720 mL)及びMeOH(720 mL)混合物に懸濁させた。酢酸(84 mL, 2当量)を添加し、混合物を45℃のオイルバスで加熱した(加熱時に固体は溶解した)。12時間後、LC/MS分析により、アルデヒド出発物質の完全な消費と、所望の生成物の形成が示された(LC/MSm/z (M+H)+ 452.1)。MeOH/THFを回転エバポレーションにより除去した。残存物をCH2Cl2中の10%MeOH(約1.5L)に溶解させ、混合物を、炭酸カリウム水溶液(約1.5L水中、約210 gの炭酸カリウム、pH範囲は8〜9)と共に勢いよく振とうさせた。層を分離させ、水層をCH2Cl2中の10%MeOHで抽出した(2×100mL)。混合した有機層を濃縮し、茶色の油状固体を得た。粗生成物をEtOAc中の10%MeOH(約1L)中に懸濁させた。無水Na2SO4(約60g)及びシリカゲル(約100g)を添加し、スラリーをヒートガンで穏やかに加熱し、粗生成物を溶解させた。スラリーを、シリカゲル(約100g、EtOAc中の10%MeOHで予備平衡化した)ガラスフィルターを装着させた2Lの漏斗に移し、生成物を、EtOAc中の10%MeOH(約6L)及びEtOAc中1%Et3N、10%MeOH(約10L)で、シリカゲル栓を通して溶出した。(注意:シリカゲルが交錯した濾過の存在下で、生成物及び/又は生成物の沈殿の不完全な溶解)。溶媒を回転エバポレーションにより除去した。残存物をMeCN(1×300 mL)で倍散し、乾燥させ(高真空による回転エバポレーション)、1−[4−(4−クロロ−5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノンをオフホワイト固体として得た(190 g, 58%、LC/MS純度>98%)。
ステップ7:2−(3−1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン 塩酸塩
Figure 0005457338
磁気攪拌子を入れた2Lフラスコに、出発物質(5.1 g, 11.28 mmol)及びEtOAc(900 mL)を充填した。得られた懸濁物を加熱し、透明溶液を形成させ、穏やかに攪拌させながら室温まで冷却した。Et2O中のHCl(2M, 6.2 mL, 12.42 mmol)を、得られた溶液が室温となるよう、滴下しながら5分間に渡って添加した。添加の後、得られた懸濁物を室温でさらに1時間攪拌した。固体を濾過により回収し、Et2Oで洗浄し(150 mL×2)、真空下で乾燥させ、5.4gのオフホワイト粉末を得た。磁気攪拌子を入れた250 mLのフラスコに、上で得た粉末(5.4g)、アセトン)(100 mL)及び脱イオン水(16 mL)を充填した。得られた懸濁物を加熱し透明溶液を形成させ、冷却のために攪拌した。溶液が曇った(種晶が現れた)場合、アセトン(540 mL)をゆっくりと添加し、20分かけて懸濁物とした。得られた懸濁物を50℃に加熱し、2時間攪拌した。熱時濾過し、熱アセトン(50 mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥させ、3.3g(60%)の生成物をオフホワイト固体として得た。融点、164〜165℃。偏光顕微鏡の下で、結晶はプリズムのように見えた。
Figure 0005457338
ステップ1:1−{2−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 0005457338
2000mLのフラスコに、1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(3−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−エタノン(US 20070010524として公開された、米国特許出願番号11/474,132を参照、40 g, 78.1 mmol)、dppf(3.86 g, 6.96 mmol)、Zn(CN)2(9.6 g , 81.6 mmol)、DMF(360 ml)及びH2O(20mL)を充填した。得られた懸濁物を、N2を用いて5分間脱気し、その後Pd2(dba)3(9.6 g , 81.6 mmol)添加した。反応混合物をN2雰囲気下、90℃で2時間加熱した(TLC及びLC−MSで監視)。室温まで冷却後、EtOAc(1500 mL)で希釈し、沈殿物を除去するために濾過し、H2O(1000 mL×2)、飽和EDTA.4Na(800 ml×2)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒のエバポレーション後、エーテル(150 mL)を添加し、2時間攪拌した。得られた固体を濾過し、所望の生成物を30 g(93%)明黄色粉末として得た。還流CH3CN(160 mL)からの再結晶により、26g(80%)の明黄色結晶が得られた。融点、183〜185℃;Rt=2.38分、;MS(ES)M+H 予測(expect) 411.1, 測定(found) 411.1。
ステップ2:1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 0005457338
250 mLフラスコに、1−(2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリル(15.3 g, 37.2 mmol)、EtOH(40 mL、〜1M)を充填した。氷浴で攪拌させながら、AcOH(6.75 mL, 112 mmol)を添加し、エチレンジアミン(25 mL, 372 mmol)をその後に添加した。得られた混合物を、120℃(浴)で、N2雰囲気下(混合物の還流が観察された)、1.5時間加熱した。TLC及びLC−MSは、出発物質の消失及びイミダゾリンの形成を示した。室温まで冷却後、混合物をDCM(700 mL)で希釈し、H2O(350 mL)で洗浄した。H2O層をDMC(150 mL)で逆抽出し、混合した有機層をブライン(350 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。減圧下で溶媒のエバポレーション後、残存物を熱EtOAc(80 mL)に懸濁させた。室温まで冷却後、固体を濾過により回収し、EtOAc(30 mL)で洗浄し、表題化合物を白色粉末として得て(16 g, 95%)、これを直接次のステップで使用した。融点133〜135℃;Rt=1.369分、MS(ES)M+H 予測(expect) 454.2, 測定(found) 454.4。
ステップ3:2−(3−1H−イミダゾル−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン
Figure 0005457338
500 mLフラスコ中の上記イミダゾリン(12.3 g, 27.1 mmol)に、無水DMSO(108 mL, 〜0.25 M)を添加した。DMP(17.2 g, 40.6 mmol)を攪拌しながら少しずつ添加した。獲られた混合物を45℃でN2雰囲気下、2時間攪拌した(TLC及びLC−MSで監視した)。室温まで冷却後、飽和Na2CO3(100 mL)(氷浴)で反応を停止させ、その後3N NaOH(100 mL)(pH12〜13)及びH2O(300 mL)が続き、DCMで抽出した(600 mL + 300 mL)。混合した有機層を飽和NaHCO3(300 mL)、ブライン(300 mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4、120g)。有機層のエバポレーション後、残存黄色固体(〜11g)を熱CH3CN(20 mL)に溶解させた。室温まで冷却後、獲られた固体を濾過により回収し、6.7 g (55%)の表題化合物を明黄褐色結晶として得た。融点149〜152℃、Rt=1.309分、MS(ES)M+H 予測(expect) 452.2, 測定(found) 452.4。母液を濃縮し、さらに0.6g(総単離収率60%)を得た。
以下の実施例は、本発明の化合物の予期しない優れた医薬特性を、既報の類似する化合物との比較で例示する(米国特許公報2007/0010524A1)。
比較の目的で、本発明の化合物(即ち、化合物B、表2Bの1.016も参照のこと)及び米国特許公報2007/0010524A1に記載の2つの化合物(即ち、化合物A及びC)の医薬特性を、表2Aに示す。そこに示される通り、化合物Bは優れた医薬特性を有する。より具体的には、発明化合物Bは、経口吸収(経口バイオアベイラビリティ%により測定された);Cmax、及びAUC値が、構造類似な化合物A及びCと比較して実質的に増加するため、より有利である。
ラットPKプロトコル:
薬物動態研究において、各々の化合物を、4匹の未使用の雄のSprague-Dawleyラットに投薬した。2匹の動物に、単一用量の化合物(31.6%のプロピレングリコール/31.6%のN,N−ジメチルアセトアミド/36.8%のEtOHで処方される)を静脈内(i.v.)に1mg/kgで投与し、2匹の動物に、化合物(水中の1%HPMCで処方される)を経口投与で(p.o.)50mg/kgで投与した。血液サンプルを、各投与後既定の時点で(24時間まで)採取し、化合物の対応する血漿濃度をLC−MS/MS法を用いて分析した。血漿濃度−時間曲線を作製し、対応する薬物動態パラメータを、非コンパートメント解析を用いて算出した。表に示したCmax(最大血漿濃度)及びAUC(曲線下面積)値は、経口用量に従う血漿濃度−時間曲線に基づいて計算された。F(経口バイオアベイラビリティ)値は、経口用量に従う曲線下面積(1mg/kgに標準化される)と、iv用量に従う曲線下面積との比である。
Figure 0005457338
※SDラットに対し化合物を経口で50mg/kgの用量投与した。
本サンプルは、本発明の注目の化合物に関連する生物活性の評価を例示する。
材料と方法
A.細胞
1.CCR1発現細胞
a)THP−1細胞
THP−1細胞をATCC(TIB−202)から入手し、RPMI−1640培地に、2mM L−グルタミン、1.5 g/L 重炭酸ナトリウム、4.5 g/L グルコース、10 mM HEPES、1 mM ピルビン酸ナトリウム、0.05% 2−メルカプトエタノール及び10% FBSを添加した培地中で懸濁液として培養した。細胞を5% CO2/95% 空気、37℃で100%湿度の下で生育させ、1週間に2回、1:5で継代培養し(細胞を2×105〜2×106細胞/mLの密度で培養した)、1×106細胞/mLで回収した。THP−1細胞は、CCR1を発現するとともに、CCR1結合及び機能アッセイで使用できる。
2.走化性(Chemotaxis)アッセイ
走化性アッセイを、走化性バッファー(ハンクス平衡塩溶液(HBSS)及び1%FBS)を用いる、96ウェル走化性チャンバー(Neuroprobe; Gaithersburg, MD)中の5μm孔ポリカーボネート、ポリビニルピロリドン被覆フィルターを用いて行った。CCR1ケモカインリガンド(即ち、MIP−1α、CCL15/Leukotactin;R&D Systems; Minneapolis, MN)を、CCR1介在型遊走に対する、化合物介在性阻害を評価するために使用する。他のケモカイン(即ち、SDF−1α;R&D Systems; Minneapolis,)を、特異的コントロールとして使用する。低部のチャンバーに、29μlのケモカイン(即ち、0.1 nM CCL15/Leukotactin)及び様々な量の化合物をロードし、最上部のチャンバーは、100,000 THP−1又は単球細胞を20μl中に含有させた。チャンバーを、37℃で1〜2時間インキュベートし、低部のチャンバー中の細胞数を、1ウェル当たり5つの高発現領域(high powered field)中で直接細胞計数か、又は核酸含量を測定する蛍光色素法であるCyQuant アッセイ (Molecular Probes)と顕微鏡観察、のいずれかで定量化した。
B.CCR1の阻害剤の同定
ケモカインの主要な機能の1つは、ケモカイン受容体発現細胞、例えば白血球細胞等の遊走を媒介できる能力である。注目の化合物がCCR1特異的結合及びシグナル伝達(少なくともカルシウム動員アッセイにより決定される)ばかりでなく、CCR1介在型遊走を阻害することを確認するために、走化性アッセイを使用した。単球と類似するとともに、単球から新鮮に単離できる、THP−1骨髄単球性白血病細胞を、CCR1ケモカインリガンド(即ち、MIP−1α、CCL15/ロイコタクチン)による化学誘引の標的として使用した。細胞を、微小ウェル遊走チャンバーの最上部の区画に置き、一方MIP−1α(又はその他のCCR1ケモカインリガンド)及び勾配濃度の注目の化合物を、低部のチャンバーにロードした。阻害剤の不存在では、細胞は、ケモカインアゴニストに応答してより低いチャンバーに遊走し、化合物がCCR1機能を阻害すると、大部分の細胞が、上部チャンバーに留まる。注目の化合物のCCR1に対する親和性と解明するため、及びCCR1介在型遊走能力を確認するため、この走化性アッセイにおいては、化合物濃度の範囲を、1×10-10〜1×10-4 Mとして阻害剤活性を力価測定した。本アッセイにおいて、化合物量は変化させたが、細胞数及びケモカインアゴニスト濃度は一定に保った。走化性チャンバーを37℃で1〜2時間インキュベート後、低部のチャンバー中の応答細胞を、核酸含量を測定する蛍光色素法である、CyQuant アッセイ (Molecular Probes)で標識するとともに、Spectrafluor Plus (Tecan)で測定することにより、定量化した。GraphPad, Inc. (San Diego, Ca)製の、コンピュータプログラムPrismをIC50値を計算するために使用した。IC50値は、CCR1アゴニストに応答する細胞数の50%まで阻害するのに必要な化合物濃度である。
1.インビボ効率
a)破壊性関節炎のウサギモデル
ウサギLPS研究を、本質的にはPodolin, et al. J. Immunol. 169(11):6435-6444 (2002)に記載の通りに実施した。雌ニュージーランドウサギ(およそ2キログラム)に対し、両方の膝の関節内に、LPS(10 ng)で処理をした。本発明の化合物の場合、例えば1.016(1%メトセル(methocel)で処方される)又はビヒクル(1%メトセル)を、5 ml/kgの用量で2回(関節内LPS注入の2時間前と、関節内LPS注入の4時間後)経口投与した。LPS注入の16時間後、膝を洗浄し、細胞の計数を行った。処置の有益な影響を、膝関節の炎症性髄液へ動員された炎症細胞の数の減少により決定した。注目の化合物での処置は、動員された炎症細胞の顕著な低減をもたらす。
b)コラーゲン誘導性関節炎のラットモデルにおける注目の化合物の評価
17日間進行させたII型コラーゲン関節炎の研究は、関節炎誘導性臨床的くるぶし膨脹において、注目の化合物の有効性を評価するために行われる。ラットコラーゲン関節炎は、多発性関節炎の実験モデルであり、多数の抗関節炎剤の予備的臨床試験のために幅広く使用されている(Trentham, et al., J. Exp. Med. 146(3):857-868 (1977), Bendele, et al., Toxicologic Pathol. 27:134-142 (1999), Bendele, et al., Arthritis Rheum. 42:498-506 (1999)を参照)。このモデルの特質は、頑丈で、容易に測定可能な多発性関節炎炎症の確実な開始及び進行であり、パンヌス形成に関連する軟骨破壊、及び軽度から中程度の骨吸収及び骨膜骨増殖をマークする。
雌のLewisラット(およそ0.2キログラム)をイソフルランで麻酔処置するとともに、2mg/mLのウシII型コラーゲンを含有するフロイント不完全アジュバントを、尾の付け根及び背中の2部分に、この17日間の研究のうち0及び6日目に注入する。注目の化合物を皮下から、有効用量で、0〜17日まで毎日投与する。くるぶし関節直径のキャリパー計測し、低減した関節膨脹を有効性との測定値として用いる。
(以下の)表2Bに、本明細書に記載の代表的化合物の構造及び活性を示す。活性は上記の走化性アッセイとして、以下の通りに提供される:+, IC50 > 100 nM; ++, IC50 < 100 nM。
Figure 0005457338
Figure 0005457338
Figure 0005457338

Claims (14)


  1. Figure 0005457338
    を有する化合物、又はその医薬的に許容可能な塩、水和物又はN−酸化物。
  2. 請求項1の化合物とともに、医薬的に許容可能な賦形剤又は担体を含んでなる、医薬組成物。
  3. 請求項1の化合物を調製する方法であって、
    (a)式
    Figure 0005457338
    を有する化合物を、イミダゾール形成試薬と、請求項1の化合物を形成するのに十分な条件下で接触させるステップ、
    を含んでなる方法。
  4. 前記イミダゾール形成試薬が、グリオキサール及びグリオキサール三量体二水和物からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記イミダゾール形成試薬がグリオキサールであるとともに、前記接触は酢酸アンモニウムの存在下で行われる、請求項3に記載の方法。
  6. 請求項1の化合物を調製する方法であって、
    (a)式
    Figure 0005457338
    を有する化合物を、エチレンジアミンと接触させ、イミダゾリン物質を形成させるステップ、;及び
    (b)イミダゾリン物質を酸化し、請求項1の化合物を形成させるステップ、
    を含んでなる方法。
  7. 前記酸化を、KMnO4、MnO2、PhI(OAc)2Swern酸化に使用される試薬及びDess−Martinペルヨージナンからなる群から選択される試薬で実施する、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1の化合物の治療有効量、及び医薬的に許容可能な賦形剤又は担体を含んでなる、CCR1−介在型疾患又は症状の治療用医薬組成物。
  9. 前記CCR−1介在型疾患又は症状が炎症症状である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記CCR−1介在型疾患又は症状が免疫調節性疾患である、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 前記CCR−1介在型疾患又は症状が、リウマチ様関節炎、多発性硬化症、移植拒絶、再狭窄、皮膚炎、湿疹、じんま疹、脈管炎、炎症性腸疾患、食物アレルギー、喘息、アルツハイマー病、パーキンソン病、乾癬、紅斑性狼瘡、変形性関節炎、脳卒中、再狭窄及び脳脊髄炎からなる群から選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  12. 経口、経直腸、経皮、経舌、経鼻で又は局所的に投与される、請求項8〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 抗炎症剤、鎮痛剤、抗増殖剤、代謝阻害剤、白血球遊走阻害剤、又は免疫調節剤との組み合わせで投与される、請求項8〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. 前記化合物が
    Figure 0005457338
    である、請求項8〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2010509526A 2007-05-22 2008-05-21 3−(イミダゾリル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン Active JP5457338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93294807P 2007-05-22 2007-05-22
US60/932,948 2007-05-22
PCT/US2008/064374 WO2008147815A1 (en) 2007-05-22 2008-05-21 3-(imidazolyl)-pyrazolo[3,4-b]pyridines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528038A JP2010528038A (ja) 2010-08-19
JP2010528038A5 JP2010528038A5 (ja) 2011-07-07
JP5457338B2 true JP5457338B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40075474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509526A Active JP5457338B2 (ja) 2007-05-22 2008-05-21 3−(イミダゾリル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン

Country Status (27)

Country Link
US (4) US7629344B2 (ja)
EP (1) EP2155712B1 (ja)
JP (1) JP5457338B2 (ja)
KR (1) KR101534661B1 (ja)
CN (1) CN101743238B (ja)
AR (2) AR066701A1 (ja)
AU (1) AU2008256862B2 (ja)
BR (1) BRPI0811849A8 (ja)
CA (1) CA2687625C (ja)
CL (1) CL2008001493A1 (ja)
CO (1) CO6241152A2 (ja)
DK (1) DK2155712T3 (ja)
EA (1) EA015529B1 (ja)
ES (1) ES2600477T3 (ja)
HK (1) HK1141524A1 (ja)
HU (1) HUE032273T2 (ja)
IL (1) IL202248A (ja)
JO (1) JO3319B1 (ja)
MA (1) MA31442B1 (ja)
MX (1) MX2009012567A (ja)
NZ (1) NZ581405A (ja)
PE (1) PE20090293A1 (ja)
PL (1) PL2155712T3 (ja)
PT (1) PT2155712T (ja)
TW (1) TWI418353B (ja)
UA (1) UA99619C2 (ja)
WO (1) WO2008147815A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777035B2 (en) * 2005-06-22 2010-08-17 Chemocentryx, Inc. Azaindazole compounds and methods of use
KR20090045233A (ko) 2006-07-10 2009-05-07 파이온 유케이 리미티드 속효형 벤조디아제핀 염 및 이의 중합체 형태
EA015529B1 (ru) * 2007-05-22 2011-08-30 Кемосентрикс, Инк. 3-(имидазолил)пиразоло[3,4-b]пиридины
DK2323663T3 (en) * 2008-09-11 2015-06-01 Chemocentryx Inc 4-amino-3- (imidazolyl) pyrazolo [3,4-d] pyrimidines
EP2305647A1 (en) * 2009-09-18 2011-04-06 PAION UK Limited Process for preparing 3-[(4S)-8-bromo-1-methyl-6-(2-pyridinyl)-4 H-imidazo[1,2-a][1,4]benzodiazepine-4-yl] propionic acid methyl ester or the benzene sulfonate salt thereof, and compounds useful in that process
EP2450039A1 (en) 2010-11-08 2012-05-09 PAION UK Ltd. Dosing regimen for sedation with CNS 7056 (Remimazolam)
DK2888261T3 (en) * 2012-08-27 2018-07-30 Chemocentryx Inc Antagonists of chemokine receptors
EP2928474B1 (en) * 2012-12-07 2018-11-14 ChemoCentryx, Inc. Diazole lactams
AR094963A1 (es) 2013-03-04 2015-09-09 Ono Pharmaceutical Co Reacción de oxidación excelente en el índice de conversión
US20170195506A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus forming location free print system and print job retrieval method by the same
ES2864148T3 (es) 2016-04-07 2021-10-13 Chemocentryx Inc Reducción de la carga tumoral mediante la administración de los antagonistas de CCR1 en combinación con inhibidores de PD-1 o inhibidores de PD-L1
WO2021007386A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 Chemocentryx, Inc. Indanes as pd-l1 inhibitors

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US715746A (en) * 1902-02-25 1902-12-16 Nat Tube Co Apparatus for handling tube-plates.
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
CA1111046A (en) * 1977-10-26 1981-10-20 Malcolm H. Black Imidazoline derivatives and their salts
AU518569B2 (en) * 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
LU86084A1 (fr) 1985-09-20 1987-04-02 Faco Sa Apparei de massage electrique
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4927942A (en) * 1988-12-15 1990-05-22 Texaco Chemical Co. Method for the preparation of imidazoles
WO1990013332A1 (en) 1989-05-11 1990-11-15 Cedars-Sinai Medical Center Stent with sustained drug delivery
DE69110787T2 (de) 1990-02-28 1996-04-04 Medtronic Inc Intraluminale prothese mit wirkstoffeluierung.
US5419760A (en) 1993-01-08 1995-05-30 Pdt Systems, Inc. Medicament dispensing stent for prevention of restenosis of a blood vessel
US5429634A (en) 1993-09-09 1995-07-04 Pdt Systems Biogenic implant for drug delivery and method
US6774278B1 (en) 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US5833651A (en) 1996-11-08 1998-11-10 Medtronic, Inc. Therapeutic intraluminal stents
US6294192B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US7589199B2 (en) 2002-06-12 2009-09-15 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
CN1867336B (zh) 2002-06-12 2010-05-12 凯莫森特里克斯股份有限公司 1-芳基-4-取代的哌嗪衍生物及其制药用途
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7842693B2 (en) 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US6770729B2 (en) 2002-09-30 2004-08-03 Medtronic Minimed, Inc. Polymer compositions containing bioactive agents and methods for their use
AU2005219438B2 (en) 2004-03-03 2011-02-17 Chemocentryx, Inc. Bicyclic and bridged nitrogen heterocycles
US7435831B2 (en) 2004-03-03 2008-10-14 Chemocentryx, Inc. Bicyclic and bridged nitrogen heterocycles
US7777035B2 (en) * 2005-06-22 2010-08-17 Chemocentryx, Inc. Azaindazole compounds and methods of use
ZA200800309B (en) 2005-06-22 2009-10-28 Chemocentryx Inc Azaindazole compounds and methods of use
KR200434921Y1 (ko) * 2006-07-10 2007-01-02 서용석 야외용 간이 화장실
EA015529B1 (ru) * 2007-05-22 2011-08-30 Кемосентрикс, Инк. 3-(имидазолил)пиразоло[3,4-b]пиридины

Also Published As

Publication number Publication date
IL202248A (en) 2015-04-30
TW200906402A (en) 2009-02-16
AU2008256862A8 (en) 2009-12-24
US7629344B2 (en) 2009-12-08
UA99619C2 (en) 2012-09-10
AU2008256862A1 (en) 2008-12-04
PL2155712T3 (pl) 2017-02-28
KR101534661B1 (ko) 2015-07-09
PT2155712T (pt) 2016-12-13
US7960388B2 (en) 2011-06-14
JO3319B1 (ar) 2019-03-13
EP2155712B1 (en) 2016-09-07
PE20090293A1 (es) 2009-04-04
ES2600477T3 (es) 2017-02-09
KR20100022998A (ko) 2010-03-03
CA2687625C (en) 2015-12-22
AR066701A1 (es) 2009-09-09
HK1141524A1 (zh) 2010-11-12
US20100173911A1 (en) 2010-07-08
EP2155712A1 (en) 2010-02-24
TWI418353B (zh) 2013-12-11
EA200901572A1 (ru) 2010-04-30
BRPI0811849A2 (pt) 2014-11-18
IL202248A0 (en) 2010-06-16
MA31442B1 (fr) 2010-06-01
CL2008001493A1 (es) 2008-08-29
US20130184289A1 (en) 2013-07-18
CA2687625A1 (en) 2008-12-04
WO2008147815A1 (en) 2008-12-04
HUE032273T2 (en) 2017-09-28
CO6241152A2 (es) 2011-01-20
BRPI0811849A8 (pt) 2019-01-15
US8481545B2 (en) 2013-07-09
EA015529B1 (ru) 2011-08-30
AU2008256862B2 (en) 2013-01-31
EP2155712A4 (en) 2011-05-11
AR110128A2 (es) 2019-02-27
CN101743238B (zh) 2014-04-30
MX2009012567A (es) 2010-02-17
JP2010528038A (ja) 2010-08-19
DK2155712T3 (en) 2016-12-19
NZ581405A (en) 2011-06-30
US20120010214A1 (en) 2012-01-12
US20080300257A1 (en) 2008-12-04
CN101743238A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457338B2 (ja) 3−(イミダゾリル)−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
US8383630B2 (en) Azaindazole compounds and methods of use
US8946240B2 (en) 4-amino-3-(imidazolyl)-pyrazolo[3,4-D]pyrimidines
EP2928474A1 (en) Diazole lactams
EP2352501B1 (en) Compounds for use in the treatment of osteoporosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250