JP5456151B2 - 無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング - Google Patents

無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP5456151B2
JP5456151B2 JP2012501150A JP2012501150A JP5456151B2 JP 5456151 B2 JP5456151 B2 JP 5456151B2 JP 2012501150 A JP2012501150 A JP 2012501150A JP 2012501150 A JP2012501150 A JP 2012501150A JP 5456151 B2 JP5456151 B2 JP 5456151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
control message
retransmission
response
data transmissions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012501150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012521697A (ja
JP2012521697A5 (ja
Inventor
プリヤ ハリハラン
クリスティアン ヴェンゲルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2012521697A publication Critical patent/JP2012521697A/ja
Publication of JP2012521697A5 publication Critical patent/JP2012521697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456151B2 publication Critical patent/JP5456151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、通信端末へ提供されるデータ送信に対する再送信プロトコルの再送信モードを判断するための方法に関係する。さらに、本発明は、上記方法を実行する、例えば、ユーザ装置/移動端末または中継ノードなどの通信端末の動作、並びに通信端末と共働するノードB/基地局の動作に関係する。本発明は、第三世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって標準化された3GPP LTE‐Aシステムにとりわけ適業可能である。
3GPP長期的発展(3GPP LTE)
WCDMAの無線アクセス技術に基づいた第3世代移動通信システム(3G)は、現在、世界中で広範な規模で展開されている。この技術を強化するまたは発展させる最初の段階は、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)と、高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)とも呼ばれる機能強化されたアップリンクの導入を伴い、それにより非常に競争力の高い無線アクセス技術が生まれた。
さらに増加しつつあるユーザの要望に備えるために、新しい無線アクセス技術と競り合うために、3GPPは長期的発展(LTE)と呼ばれる新たな移動通信システムを導入した。LTEは、次の十年に向けた高速データ及び媒体伝送並びに高容量の音声サポートのために通信事業者が必要とするものを満たすように設計されている。高ビットレートを提供する能力は、LTEにとっての重要な方策である。進化したUMTS地上無線アクセス(UTRA)及びUMTS地上無線アクセス・ネットワーク(UTRAN)と呼ばれる、LTEに関する研究項目(WI)の仕様は、リリース8(リリース8LTE)としてまとめられる予定である。LTEシステムは、低レイテンシー(遅延時間)と低コストで完全なIPベースの機能性を提供する、効率的なパケット・ベースの無線アクセスと無線アクセス・ネットワークであると言える。詳細なシステム要求事項は、3GPP TR 25.913, “Requirements for Evolved UTRA (E-UTRA) and Evolved UTRAN (E-UTRAN),” version 8.0.0, January 2009 (http://www.3gpp.orgにて得られ、参照により本文書に援用される)に示される。
LTEにおいては、ある特定のスペクトルを使用した柔軟なシステム展開を実現するために、1.4、3.0、5.0、10.0、15.0、及び20.0 MHzというように、スケーラブルな多重の送信帯域幅が指定される。ダウンリンクでは、直交周波数分割多重(OFDM)ベースの無線アクセスが採用されたが、それは、OFDMはシンボル・レートが低いのでマルチパス干渉(MPI)に対して特有の耐性をもつこと、サイクリック・プレフィックス(CP)の使用、そしてOFDMは様々な送信帯域幅配置への親和性があるためである。単一キャリアの周波数分割多元接続(SC−FDMA)ベースの無線アクセスがアップリンクでは採用されたが、それは、ユーザ装置(UE)の限られた送信電力を考慮して、最高データ伝送速度の向上よりも広域のカバレッジの提供を優先させたからである。多重入出力(MIMO)チャネル送信技術を含む、多くの重要なパケット無線アクセス技術が採用され、効率性の高い制御シグナリング構成がリリース8LTEでは達成される。
ダウンリンク物理チャネルの一般的な構成
3GPP TS 36.211, ”Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical channels and modulation”, version 8.6.0, March 2009, section 6.3(http://www.3gpp.orgにて得られ、参照により本文書に援用される)に準拠した、LTEでの一般的なダウンリンクのベースバンド信号処理が、図1に例示的に示される。LTEのダウンリンクに関するさらなる詳細は、3GPP TS 36.211, section 6に示されている。符号化されたビット列のブロックが先ずスクランブルされる。2個までのコードワードが一つのサブフレーム中に送信可能である。
一般に、符号化されたビット列のスクランブリングは、受信側での復号がチャネル符号によって与えられた処理利得を最大限に利用できることを確実にするのに役立つ。コードワードごとに、隣接するセルに対して異なるスクランブリング順序を適用することによって、干渉信号がランダム化され、そうすることでチャネル符号によって与えられた処理利得の最大限の利用を確実にする。スクランブルされたビット列は、コードワードごとに複素変調シンボルのブロックに変換される。LTEのダウンリンクによってサポートされている一組の変調方式は、変調シンボル当り2ビット、4ビットまたは6ビットに対応するQPSK、16‐QAM及び64‐QAMを含む。
レイヤーマッピングとプリコーディングは、MIMOの利用に関係したものである。送信されるべきコードワード各々について複素数値の変調シンボルが、1個または複数個のレイヤーにマッピングされる。LTEは、4個までの送信アンテナをサポートする。アンテナのマッピングは、送信ダイバーシチ、ビーム形成、及び空間多重化を含むマルチアンテナ方式を提供するように様々に設定され得る。さらに、リソース・ブロック・マッパーは、各アンテナで送信されるべきシンボルを、送信のためにスケジューラによって割り当てられたリソース・ブロックのセット上のリソース要素にマッピングする。リソース・ブロックの選択は、チャネル品質情報に応じてなされる。
ダウンリンクの制御シグナリングは、3つ物理チャネルによって行なわれる。
‐ サブフレーム中で制御に使用されるOFDMシンボルの数を示すためのPCFICH
‐ ULでのデータ送信に関連したダウンリンクACK/NACKを運ぶPHICH
‐ ダウンリンクのスケジューリング割当てとアップリンクのスケジューリング・グラントを運ぶPDCCH
物理的ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の割当て
物理的ダウンリンク制御チャネルは、スケジューリング割当てを運ぶ。各スケジューリング・グラントは、制御チャネル要素(CCE)に基づいて定められる。CCEはリソース要素を集めたセットに相当する。3GPP LTEにおいては、一つのCCEは9個のリソース要素グループ(REG)からなる。一つのREGは4個のリソース要素からなる。
PDCCHは、サブフレーム内の3個のOFDMシンボルのうちの最初の一つを用いて送信される。この制御領域は、一まとめのCCEのセットからなり、サブフレームの当該制御領域中のCCEの総数は、時間制御リソース中と周波数制御リソース中に分散されている。当該制御チャネルの符号化率を効果的に低減するために複数のCCEを一体化できる。様々な符号化率を得るために、ツリー構造を使用した所定の方法でCCEは一体化される。
3GPP LTEにおいては、PDCCHは、1個、2個、4個または8個のCCEを合体できる。制御チャネル割当てのために利用可能なCCEの数は、キャリア帯域幅、送信アンテナ数、制御に使用されるOFDMシンボル数及びCCEのサイズを含む、数個の因子の関数である。複数のPDCCHを一つのサブフレーム中で送信することが可能である。
トランスポート・チャネルのレベルでは、PDCCHを介して送信される情報は、L1/L2制御シグナリングとも呼ばれる。L1/L2制御シグナリングは、ダウンリンク上で各UEへ送信される。制御シグナリングは、通常、サブフレーム中でダウンリンク(ユーザ)データと多重化される(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変更可能であると仮定して)。一般的には、ユーザ割当てはTTI(送信時間間隔)単位―TTIの長さはサブフレームの倍数である―4で行なわれることもあり得ることに留意すべきである。TTIの長さは、すべてのユーザに対してサービス・エリア内で固定的であってもよく、異なるユーザに対して異なってもよく、またはユーザごとに動的でさえあってもよい。つまり総じて言えば、L1/L2制御シグナリングはTTI当り1回送信されればよい。
一般に、L1/L2制御シグナリングにより送信されるPDCCH情報は、共有制御情(SCI)と個別制御情報(DCI)に分けることができる。
共有制御情報(SCI)
共有制御情報(SCI)は、いわゆるカテゴリー1の情報を伝える。L1/L2制御シグナリングのSCI部分は、リソース割当て(指示)に関係した情報を含む。SCIは、通常、以下の情報を含む。
‐ 割り当てられるユーザを示すユーザ識別
‐ ユーザがそこに割り当てられるリソース(リソース・ブロック、RB)を示すRB割当て情報。ユーザがそこに割り当てられるRBの数は動的であり得ることに留意されたい。
‐ 複数のサブフレーム(またはTTI)にわたる割当てが可能である場合、割当ての期間(選択的)。
その他のチャネルの設定と個別制御情報(DCI)の設定に応じて、SCIは、アップリンク送信に対するACK/NACK、アップリンク・スケジューリング情報、DCIに関する情報(リソース、MCS、等)などの情報を追加的に含むことができる。
個別制御情報(DCI)
個別制御情報(DCI)は、いわゆるカテゴリー2/3の情報を伝える。L1/L2制御シグナリングのDCI部分は、カテゴリー1によって指示されたスケジュールされたユーザへ送信されるデータの送信フォーマット(カテゴリー2)に関係した情報を含む。さらに、(ハイブリッド)ARQを適用する場合には、DCI部分はHARQ(カテゴリー3)情報を伝える。DCIは、カテゴリー1によりスケジュールされたユーザだけに復号されればよい。DCIは、通常、以下の情報を含む。
‐ カテゴリー2:変調方式、トランスポート・ブロック(ペイロード)サイズ(または符号化率)、MIMOに関係した情報、等。トランスポート・ブロック(またはペイロード・サイズ)または符号化率の一方をシグナリングすればよいことに留意されたい。どんな場合でも、変調方式情報とリソース情報(割り当てられたRB数)を用いることにより、これらのパラメータは互いから算出可能である。
‐ カテゴリー3:HARQに関係した情報、例えば、ハイブリッドARQプロセス番号、冗長バージョン、再送信シーケンス番号。
ダウンリンク・データ送信のためのL1/L2制御シグナリング情報
ダウンリンクのパケット・データ送信とともに、別の物理チャネル上でL1/L2制御シグナリングが送信される。このL1/L2制御シグナリングは、通常、以下の情報を含む。
‐ データがそれを用いて送信される物理的チャネル・リソース(例えば、OFDMの場合にはサブキャリアまたはサブキャリア・ブロック、CDMAの場合には符号)。この情報は、データがそれを用いて送信されるリソースをUE(受信機)が識別できるようにする。
‐ 送信に使用されるトランスポート・フォーマット。これは、データのトランスポート・ブロック・サイズ(ペイロード・サイズ、情報ビット・サイズ)、MCS(変調及び符号化方式)のレベル、スペクトル効率、符号率、等であり得る。この情報(通常、リソース割当てと一緒に与えられる)は、UE(受信機)が、復調、デレート・マッチング及び復号の処理を開始するために、情報ビット・サイズ、変調方式及符号率を特定できるようにする。ある場合には、変調方式が明示的にシグナリングされることもある。
‐ HARQ情報:
‐ プロセス番号:データが対応付けられているHARQプロセスをUEが識別できるようにする。
‐ シーケンス番号または新規データ・インジケータ:当該送信が新規のパケットであるか再送信パケットであるかをUEが識別できるようにする。
‐ 冗長バージョン及び/またはコンステレーション・バージョン:使用されているハイブリッドARQの冗長バージョンは何であるか(デレート・マッチングのために必要)、及び/または使用されている変調コンステレーション・バージョンは何であるか(復調のために必要)をUEに指示する。
‐ UEの識別(UE ID):当該L1/L2制御シグナリングの宛先がどのUEであるかを示唆する。典型的な実現では、この情報は、他のUEがこの情報を読むことを防止するために、当該L1/L2制御シグナリングのCRCをマスクすることになるように使われる。
アップリンク・データ送信のためのL1/L2制御シグナリング情報
アップリンクのパケット・データ送信を可能にするために、送信詳細事項をUEに示唆するためのL1/L2制御シグナリングがダウンリンク(PDCCH)上で送信される。このL1/L2制御シグナリングは、通常、以下の情報を含む。
‐ UEがそれを用いてデータを送信すべき物理的チャネル・リソース(例えば、OFDMの場合にはサブキャリアまたはサブキャリア・ブロック、CDMAの場合には符号)。
‐ UEが送信に使用すべきトランスポート・フォーマット。これは、データのトランスポート・ブロック・サイズ(ペイロード・サイズ、情報ビット・サイズ)、MCS(変調及び符号化方式)のレベル、スペクトル効率、符号率、等であり得る。この情報(通常、リソース割当てと一緒に与えられる)は、UE(送信機)が、変調、レート・マッチング及び符号化の処理を開始するために、情報ビット・サイズ、変調方式及符号率を取得できるようにする。ある場合には、変調方式が明示的にシグナリングされることもある。
‐ ハイブリッドARQ情報:
‐ プロセス番号:UEがそこからデータを取得すべきハイブリッドARQプロセスがどれであるかをUEに指示する。
‐ シーケンス番号または新規データ・インジケータ:新しいパケットを送信すべきか、またはパケットを再送信すべきかをUEに指示する。
‐ 冗長バージョン及び/またはコンステレーション・バージョン:使用すべきハイブリッドARQの冗長バージョンは何であるか(レート・マッチングのために必要)、及び/または使用すべき変調コンステレーション・バージョンは何であるか(変調のために必要)をUEに指示する。
‐ UEの識別(UE ID):データを送信すべきUEはどのUEであるかを指示する。典型的な実現では、この情報は、他のUEがこの情報を読むことを防止するために、当該L1/L2制御シグナリングのCRCをマスクすることになるように使われる。
上記の個々の情報要素を正確に送信する方法として、いくつかの異なるやり方がある。さらに、L1/L2制御情報は、追加の情報を含むこともあり、または上記情報の一部を除外することもあり得る。例えば、
‐ 同期HARQプロトコルの場合には、HARQプロセス番号は必要ないということがあり得る。
‐ チェイス合成が使用される場合には(常に同じ冗長バージョン及び/またはコンステレーション・バージョン)または冗長バージョン及び/またはコンステレーション・バージョンの順番が予め定義されている場合には、冗長バージョン及び/またはコンステレーション・バージョンは必要ないということがあり得る。
‐ 電力制御情報を制御シグナリングに追加的に含めることができる。
‐ 例えば、プリコーディングなどのMIMOに関係した制御情報を制御シグナリングに追加的に含めることができる。
‐ マルチコードワードMIMO送信の場合には、複数のコードワードに対応するトランスポート・フォーマット及び/またはHARQ情報を含めることができる。
LTEにおけるPDCCH上でシグナリングされる、(物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信のための)アップリンクのリソース割当ての場合には、LTEのアップリンクには同期HARQプロトコルが使用されるので、L1/L2制御情報はHARQプロセス番号を含まない。アップリンク送信のために使用されるべきHARQプロセスは、タイミングによって与えられる。さらに、冗長バージョン(RV)情報はトランスポート・フォーマット情報と結合して符号化される、すなわち、RV情報はトランスポート・フォーマット(TF)フィールドに組み込まれる。TFそれぞれに備わる変調及び符号化方式(MCS)のフィールドは、例えば、32個のエントリー値に対応するビット数のサイズをもつ。TF/MSC表の3個のエントリー値は、RV1、RV2、またはRV3を示すために確保される。MCS表の残りエントリー値は、RV0を暗黙的に示すMCSレベル(TBS)を通知するために使用される。
PDCCH上での、アップリンク割当てのためのTBS/RVシグナリングの詳細については、3GPP TS 36.213, “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures”, version 8.5.0, December 2008 (http://www.3gpp.orgにて得られ、参照により本文書に援用される)を参照して下さい。PDCCHのCRCフィールドのサイズは、16ビットである。
LTEにおけるPDCCH上でシグナリングされる(PDSCH)ダウンリンク割当ての場合には、冗長バージョン(RV)は、2ビットのフィールド中で単独に通知される。さらに、変調次数情報は、トランスポート・フォーマット情報と結合して符号化される。アップリンクの場合と同様に、PDCCH上でシグナリングされる5ビットのMCSフィールドが存在する。エントリー値のうちの3個は、明示的な変調次数を通知するために確保され、トランスポート・フォーマット(トランスポート・ブロック)の情報を提供しない。残りの29個のエントリー値では、変調次数とトランスポート・ブロック・サイズの情報が通知される。
物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)
物理的アップリンク制御チャネルは、アップリンク制御情報を運ぶ。UEがアップリンク制御チャネルとアップリンク・データ・チャネルとで同時に送信することは決してない。制御とデータの同時送信の場合は、UEはデータに制御を多重化し、アップリンク・データ・チャネルで送信する。アップリンク制御情報は、次のものを含み得る。
‐ 復号されたダウンリンク・トランスポート・ブロックのアップリンク応答
‐ 効率のよいダウンリンク・データ送信のためのチャネル品質情報の報告
‐ UEから拡張型ノードBへのULデータ送信のためのスケジューリング要求
3GPP LTE、3GPP LTE‐Aに向けたさらなる進展
IMTアドバンスト向けの周波数スペクトルが、昨年11月の世界無線通信会議2007(WRC‐07)で決定された(Final Acts WRC-07, Geneva, November 2007)。IMTアドバンスト向けの全般的な周波数スペクトルは決定されたが、現実の利用可能な周波数帯域幅は各地域または各国により異なる。しかし、利用可能な周波数スペクトルの概要の決定に沿って、無線インタフェースの標準化が第三世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)において始まった。3GPP TSG RAN #39会議において、「E‐UTRA (LTEアドバンスト)に向けたさらなる進展」関する研究項目の記述が承認された(http://www.3gpp.orgにて得られる3GPP TR 36.814, version 1.0.0を参照)。この研究項目は、E‐UTRAの進展のために、例えば、IMTアドバンストの要求事項を満たすために、考慮されるべき技術的構成要素をカバーする。LTE‐A向けに現在検討中である二つの主要な技術的構成要素を以下に説明する。
LTE‐Aでのより広い帯域幅のサポート
例えば、最大100 MHzまでのより広い送信帯域幅をサポートするために、及びスペクトル集合のために、2個以上のコンポーネント・キャリアが集められるキャリア集合体が、LTEアドバンストでは考えられている。
端末は、その能力に応じて、一つまたは複数のコンポーネント・キャリアを同時に受信または送信できる。
‐ キャリア集合体の受信及び/または送信能力を具備するLTEアドバンストの端末は、複数のコンポーネント・キャリアを同時に受信及び/または送信できる。
‐ リリース8LTEの端末は、コンポーネント・キャリアの構成がリリース8仕様に従うことを条件として、単一のコンポーネント・キャリアのみを受信、送信できる。
少なくともコンポーネント・キャリアの集合された数がULとDLで同じであるときには、すべてのコンポーネント・キャリアをLTEリリース8と互換性をもつように構成することが可能となる。LTE‐Aのコンポーネント・キャリアの後方互換性のない構成を検討することは、排除されていない。
LTE‐Aでの中継機能性のサポート
LTEアドバンストにとって中継は、例えば、高いデータ伝送速度のカバレッジを拡げる、グループ移動性を向上させる、暫時のネットワーク展開やセル縁辺部でのスループットを改良するための、及び/または新たな区域にカバレッジを提供するためのツールとして考えられている。
中継ノードは、ドナー・セルを介して無線アクセス・ネットワークへ無線接続される。この接続は、
‐ ネットワークと中継機間のリンクがドナー・セル内のネットワークとUE間の直接的なリンクと同じ帯域を共有する場合には、帯域内の接続であり得る。この場合には、リリース8のUEはドナー・セルに接続できるものとする。
‐ ネットワークと中継機間のリンクがドナー・セル内のネットワークとUE間の直接的なリンクと同じ帯域で動作しない場合には、帯域外の接続であり得る。
UE側での認識に関して、中継機は、UEが中継機を介してネットワークと通信しているか否かに気づかない場合には透過的であり、UEが中継機を介してネットワークと通信しているか否かに気づいている場合には非透過的であると類別され得る。
中継方策により、中継機はドナー・セルの一部にもなり得るし、または中継機自身のいくつかのセルを制御することもあり得る。
中継機がドナー・セルの一部である場合には、中継機はそれ自身のセル識別をもたない(それでも、中継機IDをもち得る)。無線リソース管理(RRM)の少なくとも一部は、ドナー・セルが属するeNBによって制御されるものの、RRMのいくつかの部分は中継機に置かれ得る。この場合には、中継機は、好ましくは、リリース8LTEのUEをもサポートするものとする。スマート・リピータ、デコード・アンド・フォワード・リレー及び種々の第2レイヤーのリレーが、このタイプの中継の例である。
中継機がそれ自身のいくつかのセルを制御する形態の場合には、中継機は一つまたは数個のセルを制御し、中継機によって制御されるいくつかのセルのそれぞれに一意の物理レイヤーセル識別が与えられる。同じRRMメカニズムが利用可能であり、UEの視点からは、中継機によって制御されたセルにアクセスすることも、「通常の」ノードBによって制御されたセルにアクセルすることも違いはない。中継機によって制御された各セルは、リリース8LTEのUEをもサポートするものとする。セルフ・バックホーリング(第3レイヤーのリレー)は、このタイプの中継を使用する。
少なくともいわゆる「タイプ1」の中継ノードが、3GPP LTE‐Aに導入されることにもなろう(3GPP TR 36.814, section 9.0を参照)。「タイプ1」の中継ノード(RN)は、以下にあげる特性によって特徴付けられる帯域内中継ノードである。
‐ RNが制御するいくつかのセルは、それぞれがUEにはドナー・セルとは異なる一つ一つ別個のセルに見える。
‐ これらのセルは独自の物理的セルIDをもち、中継ノードはそれ自身の同期チャネル、参照シンボル、等を送信する。
‐ 単一セル動作として見たコンテクストでは、UEはスケジューリング情報とHARQフィードバックを中継ノードから直接受信し、UE側からの制御チャネル(SR/CQI/ACK)を中継ノードへ送信する。
‐ リリース8のUEにとっては、RNはリリース8のノードBとして見える(すなわち、後方互換性をもつ)。
3GPP LTE‐AのUEでは、タイプ1の中継ノードは、さらなる性能の向上を可能にし、リリース8のノードBとは異なるように見えることが可能となろう。
LTE‐Aでの協調的なマルチポイント送信/受信機能性のサポート
3GPP LTE‐Aにとって協調的なマルチポイント送信/受信は、高いデータ伝送速度のカバレッジを拡げる、セル縁辺部でのスループットを改良する、及び/またはシステム・スループットを増加させるためのツールとして考えられている(3GPP TR 36.814, section 8.0を参照)。ダウンリンクの協調的なマルチポイント送信は、地理的に離れた複数の送信ポイント間の動的な協調を意味する。協調的な送信方式の例は、次のものを含む。
‐ 協調的なスケジューリング及び/またはビーム形成:単一のUEへのデータは、いくつかの送信ポイントの一つから瞬時に送信される。例えば、いくつかの協調したセルの一群中で発生した干渉を制御するように、スケジューリング決定は調整される。
‐ 共同処理/送信:単一のUEへのデータは、複数の送信ポイントから同時に送信され、そうすることで(一貫的に非一貫的に)受信信号品質を向上させる及び/またはその他のUEへの干渉を積極的に取り消すようにする。
ダウンリンクの協調的なマルチポイント送信は、異なるセル間の協調の可能性を含む。無線インタフェースの観点から見れば、セルが同じノードBに属する場合も異なるノードBに属する場合もUEの視点からは違いはない。ノードB間の協調がサポートされるならば、情報はノードB間でシグナリングされる必要がある。UE側からの以下のフィードバックと測定のメカニズムがサポートされる。
‐ 複数の送信ポイントとUEとの間の動的なチャネル状態の報告
‐ いくつかの関与する送信ポイントの一群での決定を助けるための報告
アップリンクの協調的なマルチポイント受信は、地理的に離れたポイントでの送信信号の受信を意味する。スケジューリング決定は、干渉を制御するようにセル間で調整され得る。
LTE‐A向けのPDCCHの符号化
空間多重化をしない場合の単一のコンポーネント・キャリアの割当てのための、3GPP LTEにおけるL1/L2制御情報のPDCCHフィールドが、図2に例示的に示される。3GPP LTE‐A向けに複数のコンポーネント・キャリア上の複数のリソース割当てを指示するように、3GPP LTEのPDCCHを拡張するために、異なるPDCCH符号化方式が3GPP RAN WG1において検討されているところである(http//www.3gpp.orgにて得られ、参照により本文書に援用される、3GPP TSG RAN WG1 Meeting #56, Tdoc. R1-090682, “PDCCH coding and mapping for carrier aggregation”, February 2009を参照)。この文書で議論されたPDCCHの符号化のいくつかのオプションの要約を以下に示す。
3GPP LTE‐A向けのアップリンク応答モード
アップリンクACK/NACK送信方法は、対称キャリア集合体と非対称キャリア集合体の両方をサポートするように設計されるべきである。ダウンリンクのコンポーネント・キャリア割当ての基本の仮定は、スケジュールされたコンポーネント・キャリア当り一つのトランスポート・ブロック(空間多重化のない場合)とHARQ実体である。したがって、複数のコンポーネント・キャリア割当ての場合には、UEは並列の複数のHARQプロセスを有せる。これは、ダウンリンクのコンポーネント・キャリア・トランスポート・ブロックに対応する複数のACK/NACKがアップリンクで送信されることになることを意味する。これは、単一のACK/NACK報告がアップリンクで送信される3GPP LTEリリース8におけるケースとは異なる。さらに、単一サブフレーム内で制御とデータのチャネルを同時送信することが3GPP LTE‐Aでは可能であり得る。受信したダウンリンク・トランスポート・ブロックに応答するために、異なるアップリンクACK/NACK送信モードが、3GPPの討議において現在検討されている。
アップリンクACK/NACK非バンドル化モード
このモードでは、各ダウンリンク・コンポーネント・キャリア・トランスポート・ブロックにつきACK/NACKがUEによって送信される。複数のACK/NACKの送信は、電力制限のないUEにとっては一般に好ましい。さらに、各トランスポート・ブロックごとに別個のACK/NACKは、トランスポート・ブロックがバンドルにされないまたは相関関係をもたないということになる。これは、トランスポート・ブロックが互いに独立して(再)送信可能であることを意味する。したがって、これは、各トランスポート・ブロックごとに個々のHARQプロセスの使用を可能にする。
アップリンクACK/NACKバンドル化モード
この再送信では、複数のダウンリンク・コンポーネント・キャリア割当てに対して単一のACK/NACKが一つのUEから送信される。UEは、すべてのコンポーネント・キャリア割当てにわたり、コードワード当り論理AND演算を実行することによって、非空間多重化では1ビットまたは空間多重化モードでは少なくとも2ビットからなる単一のACK/NACKを生成する(コードワードは、符号化されたトランスポート・ブロック(システマティック・ビットとパリティ・ビット)の変調から得られた一つの変調シンボルである―通常、トランスポート・ブロック当り複数のコードワードがある)。この方式は、LTEリリース8のTDDにおいてサポートされ、3GPP LTE‐Aのあるシナリオにおいては有効であると考えられる。UEは単一のACK/NACK報告を送信するのだから、UEの電力消費はより少なくてすみ、したがって、カバレッジ損失はより低くなる。
さらに、複数のコンポーネント・キャリア割当てに対して単一のACK/NACKが送信されるため、再送信の確率は高い。これは、PDSCHのHARQプロセスの観点から見ると効率的ではない。この方式は、しかし、電力制限状態にあるUEにとっては有効となり得る。
ある意味では、ACK/NACKバンドル化は、対応するコンポーネント・キャリア割当て(トランスポート・ブロック)をバンドルにする。トランスポート・ブロックのバンドル化は、再送信されるいくつかの同じトランスポート・ブロックが初回送信と同様に見なされることを意味する。したがって、各々のトランスポート・ブロックのACK/NACKの可能性が異なる場合には、HARQプロセスのこのバンドル化は効率的ではない。
本発明の一つの目的は、再送信プロトコルの再送信モードを判断するためのまたは動的に設定するためのメカニズムを提案することである。好ましくは、上記メカニズムは、制御シグナリングに付くオーバーヘッドの増加を伴わないものとする、及び/または通信端末の複雑性を増加しないものとする。
上記の目的は、独立請求項の主題によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の一つの態様は、再送信プロトコルの再送信モードの動的シグナリングを可能にする制御メッセージ・フォーマットを提案することである。例えば、3GPP LTE‐Aにおいてこの態様を実現する場合には、この態様は、複数のデータ送信(例えば、複数のトランスポート・ブロックまたはコードワード)についての再送信モードをシグナリングできるPDCCHフォーマットの定義を提供することとして考案され得る。本発明のこの態様によれば、上記制御メッセージは、複数の異なるコードポイントを指示するために使用可能であるフィールドを含んでなるように設計される。このフィールドによって表現可能な個々のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、各サブセットのコードポイント群は個別の再送信モードを指示する。
さらに、別の態様によれば、個々のコードポイントの意味は、それらが割り当てられるサブセットに応じて互いに異なり得る。言い換えれば、異なるサブセットのコードポイント群は、それらが割り当てられるサブセット、それぞれに再送信モードに応じて、上記複数のデータ送信の異なるパラメータ(の解釈)を指示できる。
本発明のある実施形態によれば、通信端末へ提供されるデータ送信に対する再送信プロトコルの再送信モードを判断するための方法がここに提案される。この方法によれば、複数のデータ送信に関連した制御メッセージが通信端末で受信される。上記記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すためのフィールドを含んでなり、上記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、上記制御メッセージによって指示された上記複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示する。この制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントに基づいて、再送信プロトコルの再送信モードが判断される。
本発明の一つの例示的な実施形態では、上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である上記複数のコードポイントは、例えば、上記複数のデータ送信の新データ・インジケータ及び/またはそれら送信の冗長バージョンなどの、上記複数のデータ送信に対する再送信プロトコルに関係した情報を指示する。本発明の代替的な実施形態では、上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である上記複数のコードポイントは、上記複数のデータ送信の再送信プロトコルに関係した情報とリソース割当てに関係した情報を指示する。リソース割当てに関係した情報は、例えば、上記データ送信各個の変調及び符号化方式、またはその個別の部分(すなわち、変調方式、符号化率、等)、一つ以上のコンポーネント・キャリア上の上記複数の送信に対して割り当てられたリソース・ブロックの数、等である。
概して、各コードポイントはN個のビット数からなると仮定できる。本発明の別の実施形態によれば、コードポイント群の上記複数のサブセットのそれぞれは、上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータのある数の組み合わせを指示し、その数は上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせのNビットで表現可能な最大数よりも少ない。言い換えれば、コードポイントのサイズ(すなわち、そのビット数)は、冗長バージョンと新データ・インジケータの可能なすべての組み合わせを通知するのに足りる大きさに単純に選択されるのではない―その結果、追加の送信パラメータとして再送信モードを通知可能にしても、シグナリング・オーバーヘッドを減少できるまたは一定に保てる。
より具体的な例では、各サブセットiはN個の異なるコードポイントを表現可能であると仮定できる。表現可能であるN個の異なるコードポイントは、上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせのうちN個の最も起こる可能性の高い(または重要な)組み合わせになるように選択される。言い換えれば、発生の可能性の一定のしきい値より低い上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせは通知されなくてもよい。
さらに、具体的な例では、コードポイント群の上記各々のサブセットによって表現可能な、上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせは、空ではない共通集合をもつ。違ったふうに表現すれば、空ではない共通集合は、コードポイント群の上記複数のサブセットが、上記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの同じ組み合わせを示す(一つ以上の)コードポイントをそれぞれに含むことを本質的に意味する。
本発明の一つの例示的な実施形態では、上記再送信モードは、
‐ 複数のデータ送信に対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
‐ 上記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
のどちらか一方である。
本発明のこの例示的な実施形態の変形では、上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である上記複数のコードポイントは、上記複数のデータ送信に対する再送信プロトコルに関係した情報をさらに指示する。上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントの解釈は、当該コードポイントによって指示された送信モードにそれにより依存する。
上記制御メッセージの前記フィールド内のコードポイントが上記応答バンドル化モードを指示している場合には、例えば、上記コードポイントの個々のビットは、複数のデータ送信に対する結合型の新データ・インジケータと複数のデータ送信に対する結合型の冗長バージョンを指示できる。
これは、同じ新データ・インジケータがその制御メッセージが関係するすべてのデータ送信に適用すること、同様に、同じ冗長バージョンがその制御メッセージが関係するすべての各個のデータ送信に対して送信される(ことになる)ことを意味する。したがって、上記複数のデータ送信は「バンドル化」される、すなわち、もはや無関係でなくなる。
上記制御メッセージの上記フィールド内のコードポイントが上記応答非バンドル化モードを指示している場合には、上記コードポイントの個々のビットは、例えば、各データ送信に対する個別の新データ・インジケータと各データ送信に対する個別の冗長バージョンを指示できる。この場合は、上記各データ送信は独立している、すなわち、無関係である。
本発明の別の実施形態では、上記再送信モードは、
‐ 上記複数のデータ送信に対して同期再送信プロトコルが使用される、同期再送信モード、または
‐ 上記複数のデータ送信に対して非同期再送信プロトコルが使用される、非同期再送信モード
のどちらか一方である。
上記再送信モードの二つの例では、上記複数のコードポイントは2つのサブセットに分けられることが例示的に暗黙に示される。しかし、サブセットへの対応する細分化を想定することによって、上述した二つの再送信モード(応答モードとHARQ動作モード)を別の再送信モードと組み合わせることも可能である。上記複数のコードポイントを4つのサブセットに分けるとすれば、例えば、次の4つの再送信モードのオプションをシグナリングすることが可能である。
‐ 同期再送信を行う応答バンドル化
‐ 同期再送信を行う応答非バンドル化
‐ 非同期再送信を行う応答バンドル化
‐ 非同期再送信を行う応答非バンドル化
本発明のさらに別の実施形態では、上記方法は、物理データ・チャネルの単一サブフレーム内で上記複数のデータ送信を受信し、上記判断された応答モードに従って、上記複数のデータ送信の受信の可否を応答するステップをさらに含む。
3GPP LTE‐Aにより具体的に関連した本発明のさらに別の実施形態では、上記制御メッセージは、拡張型ノードBからユーザ装置へのまたは拡張型ノードBから中継ノードへのまたは中継ノードからユーザ装置への物理的ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を介して送信されるL1/L2制御情報である。
本発明の別の実施形態では、上記複数のデータ送信は、無線インタフェース上の各個のコンポーネント・キャリアを介して1サブフレーム中で送信される。一つの例では、コンポーネント・キャリアは、3GPP LTEシステムのLTEキャリアに相当するものと理解してよい、またはより一般的には、コンポーネント・キャリアは110個までのリソース・ブロックの集合体を指している。
本発明の別の実施形態の上記制御メッセージは、コンポーネント・キャリア上の上記複数のデータ送信に対して物理的ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)上の各個の物理チャネル・リソースを割り当てるためのリソース割当てを含む。
データ送信に対する再送信プロトコルの再送信モードを判断するための方法を提供することに加えて、本発明の他の実施形態は、移動通信システムにおいて使用される通信端末による上記方法の実現に関係する。通信端末は、例えば、3GPPにおいてはノードB、ユーザ装置と呼ばれる移動端末、または3GPPシステムの中継ノードまたは3GPP/非3GPPシステムのいずれかの無線リソース設備であり得る。
別の態様によれば、本発明は、複数のデータ送信に関連した制御メッセージを受信するための受信器を具備する通信端末を提供し、上記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含んでなり、上記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、上記制御メッセージによって指示された上記複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示する。上記通信端末の上記受信器は、再送信プロトコルを使用して上記複数のデータ送信をさらに受信する。上記通信端末は、上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントに基づいて上記再送信プロトコルの上記再送信モードを判断するための処理ユニットも具備する。
より具体的実施形態による上記通信端末は、上記制御メッセージによって指示された上記再送信モードに従って、上記複数のデータ送信に応答するための送信器さらに装備する。
上記通信端末は、上記複数のデータ送信を復号し、各データ送信が首尾よく復号され得たか否かを決定するための復号器をさらに具備できる。上記通信端末の上記処理ユニットは、上記制御メッセージによって指示された上記再送信モードに従って、上記複数のデータ送信の受信成功または受信不成功を応答するためのフィードバックを生成する。例えば、上記処理ユニットは、応答の内容及び/または形式及び/または応答を送信するタイミング(例えば、非同期または同期フィードバック)を制御できる。
別の例示的な実施形態では、上記制御メッセージと上記複数のデータ送信は、上記通信端末において、物理チャネル・リソースの単一サブフレーム中に多重化される。
前述したように、上記再送信モードは、例えば、
‐ 前記複数のデータ送信のすべてに対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
‐ 前記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
のどちらか一方であり得る。
本発明のさらに別の実施形態では、上記処理ユニットは、上記制御メッセージ中に指示された再送信モードが上記応答バンドル化モードである場合には、すべてのデータ送信に対して単一の結合応答を生成する。上記制御メッセージ中に指示された再送信モードが上記応答非バンドル化モードである場合には、上記処理ユニットは、各それぞれのデータ送信に対して個々の応答を生成する。
さらに、本発明の別の実施形態では、上記処理ユニットは、上記制御メッセージの前記フィールド内のコードポイントが上記応答バンドル化モードを示している場合には、上記制御メッセージの上記フィールド内で通知されたコードポイントから、すべてのデータ送信に対する結合型の新データ・インジケータとすべての送信に対する結合型の冗長バージョンを取得する。また、上記制御メッセージの前記フィールド内のコードポイントが上記応答非バンドル化モードを示している場合には、上記処理ユニットは、上記制御メッセージの上記フィールド内で通知されたコードポイントから、各データ送信に対する個別の新データ・インジケータと各データ送信に対する個別の冗長バージョンを取得する。
本発明のさらに別の実施形態では、上記通信端末の処理ユニットは、上記複数のデータ送信を送信するために使用されている関連した一つまたは複数のHARQプロセスのソフト・バッファのフラッシュを制御するために、当該通信端末のHARQプロトコル・エンティティへ前記複数のデータ送信の各個の新データ・インジケータまたは結合型の新データ・インジケータを供給する。上記処理ユニットはまた、レート・マッチングのために上記復号器へ前記複数のデータ送信の各個の冗長バージョンまたは結合型の冗長バージョンを供給する。
前述したように、別のオプションは、上記再送信モードは、
‐ 上記複数のデータ送信に対して同期再送信プロトコルが使用される、同期再送信モード、または
‐ 上記複数のデータ送信に対して非同期再送信プロトコルが使用される、非同期再送信モード
のどちらか一方であることである。
このケースでは、本発明のさらに別実施形態では、上記通信端末は、上記制御メッセージ中に指示された再送信モードに従って、同期または非同期フィードバックを送信することによって、上記複数のデータ送信に応答する。
本発明の別の態様は、基地局(ノードBとも呼ばれる)などのネットワーク・ノードの動作である。本発明のさらに別の実施形態によれば、上記基地局は、制御メッセージを生成するための処理ユニットを具備し、上記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含んでなり、上記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、上記制御メッセージによって指示された複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示し、上記基地局はさらに、通信端末へ、再送信プロトコルを使用して上記制御メッセージを送信し、かつ上記複数のデータ送信を送信するための送信器を具備する。
本発明のより具体的な実施形態による上記基地局は、上記制御メッセージ中に指示された再送信モードに従った上記通信端末からの上記複数のデータ送信の応答を受信するための受信器をさらに具備する。
本発明の別の実施形態では、上記処理ユニットは、上記基地局から送信される複数のデータ送信のそれぞれの再送信モードを決定する。
上述したいくつかの例と同様に、上記再送信モードは、例えば、
‐ 前記複数のデータ送信のすべてに対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
‐ 前記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
のどちらか一方であり得る。
このケースでは、上記基地局の送信器は、再送信モードが上記応答バンドル化モードである場合、そして上記一つの応答が初回の複数のデータ送信の復号不成功を示している場合には、すべての初回データ送信の再送信を送信する。上記制御メッセージ中に指示された再送信モードが上記応答非バンドル化モードである場合には、上記基地局の送信器は、前記通信端末からの対応する応答が復号不成功を示すデータ送信に対して個別の再送信を送信する。
本発明の別の態様は、ここに記述した本発明の様々な実施形態による本発明の概念のソフトウェア及び/またはハードウェアにおける実現にかかわるものである。この態様によれば、本発明の別の実施形態では、コンピュータにより読取り可能な媒体が提供される。上記コンピュータにより読取り可能な媒体は、通信端末のプロセッサによって実行時に、上記通信端末が複数のデータ送信に関連した制御メッセージを受信し、上記制御メッセージは複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含んでなり、上記複数のコードポイントは少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、上記制御メッセージによって指示された上記複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示し、上記通信端末は、再送信プロトコルを使用して上記複数のデータ送信を受信し、上記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントに基づいて上記再送信プロトコルの上記再送信モードを判断するように、上記通信端末を動作させる命令を記憶している。
本発明の別の実施形態では、上記コンピュータにより読取り可能な媒体は、基地局のプロセッサによって実行時に、上記基地局が制御メッセージを生成し、上記制御メッセージは複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含んでなり、上記複数のコードポイントは少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、上記制御メッセージによって指示された複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示し、上記基地局は、通信端末へ、再送信プロトコルを使用して上記制御メッセージを送信し、かつ前記複数のデータ送信を送信するように、上記基地局を動作させる命令を記憶している。
LTEにおけるダウンリンクのベースバンド処理を示す。 3GPP LTEにおけるPDCCH上でUEへシグナリングされるL1/L2制御情報の内容の概要を示す。 コンポーネント・キャリアごとに制御情報が別個に符号化される、別個PDCCH符号化方式を示す。 本発明の例示的な実施形態による、異なるデータ送信に対して結合符号化されたL1/L2制御情報の例を示す。 本発明の例示的な実施形態による、異なるデータ送信に対して結合符号化されたL1/L2制御情報の例を示す。 二つの例示的なPDCCHフォーマットを示す。 本発明の例示的な実施形態による、2個のコンポーネント・キャリア割当てに対するPDCCHフォーマットの例を示す。 本発明の例示的な実施形態による、通信エンティティ間の異なる例示的なメッセージ(または)情報の交換を示す。 本発明の例示的な実施形態による、通信エンティティ間の異なる例示的なメッセージ(または)情報の交換を示す。 本発明の例示的な実施形態による、通信エンティティ間の異なる例示的なメッセージ(または)情報の交換を示す。 単一のコンポーネント・キャリア上のPUCCHリソースの例示的な割当てを示す。 複数のコンポーネント・キャリア上のPUCCHリソースの例示的な割当てを示す。
以下に、添付の図及び図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。図中の類似のまたは同等の細部は、同一の参照番号を付けて示される。
以下の文面は、本発明の様々な実施形態を説明する。例示的な目的でのみ、これらの実施形態の多くは、前述の背景技術の節で述べたLTE及び現在進展中のそのアドバンスメントに準拠した(拡張型)通信システムに関連して概説される。
本発明の一つの態様は、複数のデータ送信に対する再送信プロトコルの再送信モードのシグナリング(通知)を可能にする制御メッセージ・フォーマットを提案することである。この制御メッセージは、複数の異なるコードポイントを指示するために使用可能であるフィールドを含んでなる。このフィールドによって表現され得る個々のコードポイント(すなわち、この制御メッセージ中の当該フィールドを構成する所定の数のビットによって指示され得る個々の値)は、少なくとも2つのサブセットに分けられ、各サブセットのコードポイント群は個別の再送信モードを指示する。
さらに、別の態様によれば、コードポイント群の意味は、それらが割り当てられるサブセットに応じて互いに異なり得る。異なるサブセットのコードポイント群は、それらが割り当てられるサブセットに応じて、データ送信のパラメータの異なる解釈、各々に再送信モードを指示できる。
本発明の様々な態様は、送信が個々のコンポーネント・キャリア上で送信され得る3GPP LTE‐Aシステムに適用可能である。
本発明の様々な例示的な実施形態を以下にさらに詳しく説明する前に、再送信プロトコルの再送信モードを判断するまたは動的に設定するメカニズムについてのいくつかの追加のソリューションを以下に述べる。
ここでも例示的な目的で、現在検討中の3GPP LTEのアドバンスメントを前提とすると、異なる再送信モードを使用できるようにするシグナリング・メカニズムが望ましい。3GPP LTEと3GPP LTE‐Aの主な相違点は、個々のLTEキャリアの集合による増加された帯域幅である、すなわち、LTE‐Aの無線インタフェースは複数の(仮定では5個の)LTEキャリア(3GPPではコンポーネント・キャリアとも呼ばれる)を提供する。したがって、3GPP LTEにおいては、本文書の冒頭で述べたように、再送信プロトコルに関係した制御シグナリングはPDCCHを介するL1/L2制御シグナリングの一部である。3GPP LTEにおいては、PDCCH上のL1/L2制御シグナリングは、再送信プロトコル(すなわち、HARQ)に関係したパラメータを設定することだけではなく、ユーザ装置へのダウンリンク送信のためのリソースを割り当てるためにさらに使用される。
3GPP LTE‐A向けに計画されているように、無線インタフェースを複数のコンポーネント・キャリアに拡張する場合には、これらのコンポーネント・キャリア上の複数の送信に対するPDCCHシグナリング・オーバーヘッドは、対応する数の送信に対する3GPP LTEのL1/L2情報の合計と比較して同量またはさらによくは減少されるべきである。したがって、再送信プロトコルについての再送信モードを(例えば、LTE‐AでのL1/L2制御シグナリングの一部として)シグナリングするためのメカニズムは、好ましくは、制御シグナリングに付くオーバーヘッドの増加を伴わないものとする、及び/または複雑性を増加しないものとする。
一般に、LTE‐Aでは、各々のデータ送信((符号化する前は)トランスポート・ブロックと呼ばれる)に対してL1/L2制御情報がシグナリングされる必要がある。3GPP LTEにおけるPDCCH上でUEへシグナリング(通知)されるL1/L2制御情報の内容の概要が、図2に例示的に示される。図2に示したPDCCHフォーマットは、左側にL1/L2制御情報の基本構成を示し、右側により具体的な実現を示す。L1/L2制御情報は、当該サブフレーム中でのダウンリンク・データ送信用に割り当てられたリソースを示す個別のフィールドをもつリソース割当て部分を含んでなる。リソース割当て部分のL1/L2制御情報は、L1/L2制御情報のリソース割当て、特に、リソース・ブロック割当て(RB割当て)のフォーマットと解釈をUEへ通知するためのリソース割当てタイプを示しているリソース割当てヘッダー(RAヘッダー)を含んでなる。リソース割当て部分は、変調及び符号化方式、並びにデータ送信がそれを用いて送信されるPDSCH上のリソース・ブロックを指示する。
L1/L2制御情報のさらに別の部分は、再送信プロトコルに関係した情報、すなわち、データ送信を送信するために使用されるHARQプロトコルに関するHARQに関係した情報である。この部分は、当該データ送信に対応するHARQプロセスを識別するためのHARQプロセスID用のフィールド、新しいトランスポート・ブロック/コードワードの送信を示す新データ・インジケータ(NDI)用のフィールド、及びPDCCH上で送信されているトランスポート・ブロック/コードワードの冗長バージョン(RV)用のフィールドを典型的に含む。
最後に、L1/L2制御情報中には、本発明のコンテクストには深く関係しないその他の情報が存在し得る。
1サブフレーム内の3GPP LTEにおける異なるコンポーネント・キャリアを介して複数のデータ送信がサポートされるならば、各々のL1/L2制御情報がUEで入手される必要があり得る。したがって、背景技術の節で概説したように、異なるコンポーネント・キャリア送信に対する個々のL1/L2制御情報を符号化する異なる方式が提案された。
図3は、コンポーネント・キャリアごとに制御情報が別個に符号化される、すなわち、各コンポーネント・キャリア送信当りに一つのPDCCHが送信される、別個PDCCH符号化方式を例示的に示す。これによれば、UEへのダウンリンク・ユニキャスト・データに対する制御情報を指示するPDCCHの数は、UEへ送信されるコンポーネント・キャリアの数と同一である。またPDCCHはブラインド復号を使用して検出されると仮定すると、ブラインド復号試行回数の総数は、UEが監視しなければならないコンポーネント・キャリアの数と同じになる。
もう一つの可能性は、2個以上のコンポーネント・キャリア分のいくつかのトランスポート・ブロックに対する制御情報が、ある所定のサブフレーム中でUEへ向けて少なくとも部分的にまとめて符号化される、PDCCH結合符号化である。図4と図5は、2個のコンポーネント・キャリア割当て(非空間多重化の場合には、例えば、2個のトランスポート・ブロック)に対して結合符号化されたPDCCHフォーマットを例示的に示す。
図4の例は、制御情報が単一の(結合型)PDCCHに含まれること以外は、通知されるL1/L2制御情報に関しては図3の例と基本的に同じである。図5の例では、PDCCHは、すべてのコンポーネント・キャリア上のトランスポート・ブロックに対して適用されるいくつかの共通フィールドと、各コンポーネント・キャリアにおけるトランスポート・ブロックごとに個別であるいくつかの単独フィールドを含んでなる。各々のコンポーネント・キャリア・データ送信に対するPDCCHのリソース割当て部分は単独フィールドで通知されるが、これらのコンポーネント・キャリア送信に対する再送信プロトコル (HARQ)に関係した情報は結合符号化される。
結合符号化は、別個に符号化されたPDCCHに比べて、複数のダウンリンク・コンポーネント・キャリア上でのトランスポート・ブロック割当てのためのPDCCHオーバーヘッドを減少させることができる。複数のコンポーネント・キャリア上での個々の送信に対するPDCCHのどのフィールドを結合符号化し、どのフィールドを別個に符号化するかは、設計に任すことであることに留意すべきである。たとえ結合符号化されたPDCCH中のどのフィールドも共通ではないとしても、結合符号化PDCCHによる主要なオーバーヘッド削減は、巡回冗長検査(CRC)ビット数の削減から生じる。したがって、結合符号化を使用した異なる可能なPDCCHフォーマットが、複数のコンポーネント・キャリア上で送信される複数のトランスポート・ブロックに対して一括化され、共通と見なされるフィールドの数に依存して定義され得る。
結合符号化されたPDCCHの情報サイズは、複数のコンポーネント・キャリア上でシグナリングされるトランスポート・ブロックの数に依存することにもなり得る。コンポーネント・キャリア割当ての数にかかわらず、PDCCHのペイロード・サイズは固定され得る。これは、すべてのダウンリンク送信インスタンスに対して同じPDCCHペイロード・サイズの使用を意味する。代替的に、コンポーネント・キャリア割当ての数に依存するPDCCHの可変のペイロード・サイズも可能であり得る、すなわち、各ダウンリンク送信インスタンスでPDCCHのペイロード・サイズが異なる。しかし、結合符号化されたPDCCHの可変のペイロード・サイズに比べてブラインド復号試行回数が増加されないので、結合符号化されたPDCCHの固定のペイロード・サイズは有利である。
背景技術の節で指摘したように、HARQプロトコルの応答モードを、例えば、サブフレーム単位で動的に設定できることが、とりわけ望ましいことがあり得る。この目的を実現するための一つの可能なオプションは、応答モードを設定するために、無線リソース制御(RRC)シグナリングなどのより上位レイヤーのシグナリングを使用することである。このソリューションはブラインド復号の観点からは有利になり得るが、特にサブフレーム単位での非常に動的な応答モードを可能にするには、より上位のシグナリングは、通常、(シグナリング遅延のために)十分に速くはなく、より大きなオーバーヘッドを生じさせる。
第2のソリューションは、サブフレーム内の複数の送信に対する所望の応答モードを明示的に指示できるように、PDCCHフォーマットに追加のフィールドを含めることであり得る。しかし、これは、その他のシグナリング・フィールドのサイズが代償のために縮小されなければ、オーバーヘッドを増加させることになり、PDCCHフォーマットが結果的に別の制御情報のペイロード・サイズとなるので、さらなるブラインド復号試行が必要になろう。しかし、このソリューションは、サブフレーム単位の応答モードの選択が可能になるので、その柔軟性を考慮すると好ましく見える。
上述したように、サブフレーム内のすべての送信に対して結合符号化されたPDCCHの場合には、複数のトランスポート・ブロックについて一括化されるフィールドの数に依存して異なる可能なPDCCHフォーマットが存在し得る。第3のソリューションでは、アップリンクにおけるバンドル化と非バンドル化のACK/NACKモードを区別するように、サブフレーム内の複数のデータ送信に対する再送信モードを指示するために異なるPDCCHペイロード・サイズが利用される。
例示的なペイロード・フォーマット・タイプXと例示的なペイロード・フォーマット・タイプYを示す、異なるペイロード・サイズをもつ例示的なPDCCHフォーマットが図6に示される。ペイロード・フォーマット・タイプXは、サブフレーム内の各データ送信につき個別の応答が送信される、非バンドル化応答モードに使用される。NDI、RVなどの単独のHARQプロセスに関係したフィールドが、トランスポート・ブロックごとに設けられる。したがって、非バンドル化のNDIフィールドとRVフィールドを使用して、各トランスポート・ブロックに対する個別のNDI値とRV値を指示することができる。ペイロード・フォーマット・タイプXは、サブフレーム内で(非空間多重化の場合の)2個のコンポーネント・キャリア上で2個のトランスポート・ブロックが送信される例示的な場合を想定して、各々が1ビットの2個のNDIフィールド(合計で2ビット)と各々が2ビットの2個のRVフィールド(合計で4ビット)を含んでなる。
下の表に示すように、NDIフィールドとRVフィールドのために合計で6ビットが必要とされ、64個の異なる状態/組み合わせをサポートする。
Figure 0005456151
この表は、NDI値のすべての組み合わせ((0,0)、(0,1)、(1,0)及び(1,1))を示すように、合計で64行に容易に拡張可能である。
ペイロード・フォーマット・タイプYでは、NDIフィールドとRVフィールドなどのHARQプロセスに関係したフィールドは、すべてのトランスポート・ブロックについて一括化される(バンドル化)。これは、サブフレーム中のすべてのトランスポート・ブロックに対するNDI値と冗長バージョンが同じであることを意味する。したがって、結合符号化されたPDCCHを介してシグナリングされる複数のコンポーネント・キャリア割当て/トランスポート・ブロックに共通の一つの結合型NDIフィールド(1ビット)と、結合符号化されたPDCCHを介してシグナリングされる複数のコンポーネント・キャリア割当て/トランスポート・ブロックに共通の一つの結合型RVフィールド(2ビット)が存在する。
ペイロード・フォーマット・タイプYでは、バンドル化のNDIフィールドとRVフィールドのために、したがって、合計で3ビットが必要とされ、下の表に示すように、8個の異なる状態/組み合わせをサポートする。
Figure 0005456151
この第3のソリューションは、応答モードの非常に動的な選択がサポートされる点で有利である。しかし、これは、結合符号化されたPDCCHに2つの追加のDCIフォーマットを導入するという代償を払って実現される。3GPP LTEにおけるように、PDCCHはブラインド検出を使用して復号されるものと仮定すると、これは、PDCCHを受信するためのUEによる追加のブラインド復号試行回数を意味する。
本発明のある実施形態によるさらに別の改良されたPDCCHフォーマットは、一つのペイロード・サイズ(一定のペイロード・サイズ)をもつ単一のフォーマットを定義することになる。本発明のこの実施形態による上記のPDCCHフォーマットの例が、図7に示される。図7のPDCCHフォーマットは、2個のコンポーネント・キャリア割当てを例示的に示すものである。
このPDCCHフォーマットのL1/L2制御情報は、2つのリソース割当てからなり、それぞれが、上述したように、リソース割当てヘッダーを含むRAヘッダー・フィールド 、割り当てられたリソース・ブロックの数を示すRB割当てフィールド、及び変調及び符号化方式を示すためのMCSフィールドを含んでなる。この例では、複数の送信に対する結合型リソース割当てフィールドは存在しないと仮定される。上記に指摘したように、適切である場合、例えば、MCSフィールドなどの一つ以上のフィールドを結合符号化することによってオーバーヘッドを削減することもできる。
L1/L2制御情報の再送信プロトコルに関係した情報は、2つのHARQプロセス番号フィールドを含んでなり、これらのフィールドのそれぞれが各コンポーネント・キャリア送信に対する個別のHARQプロセスIDを示すことになる。サブフレーム中の異なる送信に対してHARQプロセスが合致している場合には、サブフレームのすべてのデータ送信に対して結合型のHARQプロセス番号(3ビット)を指示することによってオーバーヘッドを削減可能である。
図7のPDCCHフォーマットは、再送信モード・フィールドをさらに含む。この用語によって示唆されるとおり、このフィールドは、当該L1/L2制御情報が関係付けられる対象の複数のデータ送信に対する再送信モードを指示する。さらに、このフィールドは、関係付けられた複数のデータ送信に対するNDIとRVのパラメータも指示する。したがって、このフィールドは、基本的に、再送信モードの指定と再送信プロトコルに関係した情報のシグナリングという二つの機能をもつ。
上記フィールドは複数のコードポイントを表現可能であり、表現可能なコードポイントの実際の数は、ビット数としてのフィールド・サイズに依存する。例示的な目的で、以下では、このフィールド・サイズは6ビットであり、合計64個の異なるコードポイントが指示され得るものと仮定される。
再送信モード・フィールドによって表現可能な上記コードポイントは、複数のサブセットに分けられる。サブセットの数は、例えば、指示されるべき異なる再送信モードの数に依存する。例示的な目的で、以下では、上記コードポイントを2つのセブセットに分けることが仮定される。
各サブセットのコードポイント群は、個別の再送信モードを指示する。下の表は、再送信モード・フィールドの個々のコードポイントを第1のサブセット(再送信モード1を指示するコードポイント0〜59)と第2のサブセット(再送信モード2を指示するコードポイント60〜63)に例示的に分けることを示す。
Figure 0005456151
表3において、再送信モードは、例えば、HARQプロトコルの応答モードであり得る。例えば、モード1は、複数のデータ送信の各々に対して個別のフィードバック(ACK/NACK)が送信される非バンドル化応答モードに相当し、一方、モード2は、すべてのデータ送信に対して結合型HARQフィードバックが送信される(すなわち、サブフレームのすべてのデータ送信に対して単一のACK/NACKがある)バンドル化応答モードであり得る。
バンドル化応答モードを使用して、複数のデータ送信も、それらがもはや互いに独立していないように「バンドル化」される。したがって、サブフレームのすべてのデータ送信についてNDIとRVは同じになる。よって、バンドル化応答モードにおいてNDIとRVの(妥当な)組み合わせをシグナリングするために必要なコードポイントの総数は、非バンドル化HARQフィードバック・モード(非バンドル化応答モード)に比べて減少される。したがって、非バンドル化応答モードの複数のデータ送信に対してNDIとRVの多くの組み合わせを指示できるように、コードポイントをサブセットに分けるときに、非バンドル化応答モードに相当する第1のサブセットにコードポイントの大多数を割り当てるようにすることが有利であり得る。
しかしながら、各NDIに1ビット、各RVに2ビット(すなわち、各トランスポート・ブロックにつき4つのRVがある)を仮定すると、NDIとRVのすべての可能な組み合わせを指示するためには、合計で64=2個のコードポイントが必要とされる。3GPP LTEのPDCCHフォーマットと比較したときのオーバーヘッド増加を避けるために、図7の再送信モード・フィールドのフィールド・サイズは、対応する3GPP LTEのPDCCHフォーマットにおけるNDIとRVの指示のために想定されたビット数(すなわち、各送信に対して3ビット、つまり、2個の送信では6ビット)を超えてはいけないので、再送信モード・フィールド(この例では6ビット)におけるコードポイントの分配の結果生じた、コードポイント群の個々のサブセットは、異なる送信に対するNDIとRVのすべての可能な組み合わせを指示することができないことが明らかである。このことは、例えば、表3において、再送信モード2ではRV0とRV2の2つの冗長バージョンしか指示できないことでわかる。
さらに、表3中のいくつかのNDIとRVの組み合わせは、再送信モード1にも再送信モード2にも存在することに留意すべきである。したがって、コードポイント群の2つのサブセットは、それぞれ、いくつかの特定のNDIとRVの組み合わせを含み得る。数学的に表現すれば、表内にNDIとRVの組み合わせの重複したエントリー値があるならば、各サブセットの共通集合は空ではない。
さらに、図7は、再送信モード・フィールドの内容(すなわち、コードポイント)が、所定のコンテクストに応じてどのように解釈されるかを示す。コンテクストは、L1/L2制御情報の再送信モード・フィールド中で通知される個々のコードポイントが属するサブセットに依存する。再送信モードの指定は、そのコードポイントが第1または第2のサブセットのどちらに属するかによって暗黙に示される。再送信モードのこの暗黙の指示に加えて、コードポイントは、複数の送信に対するNDIとRVなどの再送信プロトコルに関係した情報をさらに示す。
そのコードポイントがコードポイント群の第1のサブセットに属する場合には(再送信モード1)、例えば、図7に示すように、コードポイントは各データ送信に対する個別のNDIとRVを示し得る。同様に、そのコードポイントがコードポイント群の第2のサブセットに属する場合には(再送信モード2)、例えば、コードポイントは、すべてのデータ送信に対する結合型NDIと結合型RVを示し得る。NDIまたはRVの「結合」指示は、すべてのデータ送信が同じNDIをもち、すべてのデータ送信についてそれぞれに同じRVが通知されることを意味することに留意すべきである。これが、各送信に対しての、あるパラメータの結合指示と見なされるか、または同一パラメータの指示と見なされるかは、定義に任せることである。
上述したように、再送信モード・フィールドのサイズ制限とコードポイント群のサブセットへの分配により、各サブセットのコードポイントは、複数の送信に対するNDIとRVのすべての可能な組み合わせを通知することができない。実現のためには、各サブセット中の減少した数の組み合わせのシグナリングでも複数のデータ送信の再送信または復号性能を劣化させないように、各サブセットについて最も重要なNDIとRVの組み合わせをいくつか特定すべきである。以下では、各サブセット中のコードポイント群によって指示されるまたは通知されるNDIとRVの組み合わせをどのように決定するかについての例示的な手順を説明する。以下では、(再)送信に使用される各RVの順番は0→2→3→1であると例示的な目的で仮定される。
下の表4は、初回送信では50%の目標ブロック誤り率(BLER)と各再送信では50%のBLER(実際はこれより小さくなり得る)を仮定した、単一のトランスポート・ブロックの複数のRVの確率密度関数(PDF)の分布を示す。これは、あるコンポーネント・キャリアを介して単一のトランスポート・ブロックを送信する場合に使用される各RV値の発生の確率を示す。
Figure 0005456151
別個のコンポーネント・キャリア上でサブフレーム中で2個のRVフィールド組み合わせを使用して2個のトランスポート・ブロックを送信する場合について、初回送信では50%の目標ブロック誤り率(BLER)と各再送信では50%のBLER(実際はこれより小さくなり得る)を仮定した、複数のRVの様々な組み合わせの結合型PDFが表5に示される。
トランスポート・ブロックTB1とトランスポート・ブロックTB2は、ある所定のサブフレーム中で相関関係がないものと仮定される。表5から、RV組み合わせの発生の確率は、個々のRV値に依存することがわかる。例えば、RV組み合わせ(0,0)は28%のPDFをもち、RV組み合わせ(1,1)はたった0.5%のPDFしかもたない。再送信では20%のBLERを仮定するリアルタイムのシステムにおいては、PDFはこれよりもずっと小さくなり得ることに留意すべきである。
表5からわかるとおり、RVフィールドのある組み合わせは、非常に低い発生の確率をもつ。RV組み合わせ(1,1)のPDFは0.5%であるということは、上記複数のトランスポート・ブロックに対するこのRVの組み合わせは、非バンドル化応答モードにはめったに使用されないことを意味する。上記複数のトランスポート・ブロックに対するこのRVの組み合わせを、非バンドル化応答モードに相当する、再送信モード・フィールドのコードポイント群のサブセットによって通知できない場合に、このRVの組み合わせは非常にまれにしか使用されないのだから、それが顕著な性能損失を伴うことにはならないであろう。
Figure 0005456151
NDIフィールドの4つの異なる組み合わせに対してRV組み合わせ(1,1)が発生することを考えてみれば、このRV組み合わせを通知しないことは、4個のコードポイントを他の目的に、例えば、バンドル化応答モードについてのパラメータを通知するために解放することになる。表6は、NDIとRVの組み合わせ、バンドル化応答モードについての各々のHARQパラメータを指示するように再定義可能なコードポイントを示す。
Figure 0005456151
したがって、4個のコードポイントa〜dは、HARQフィードバックのためのバンドル化応答モードを暗黙に示しているコードポイント群の第2のサブセットと見なすことができる。さらに、異なる角度からそれを見ると、これらの4個のコードポイントa〜dは、非バンドル化応答モードを暗黙に示しているコードポイント群の第1のサブセットでは削除されたものまたは存在しないものと見なすことができる。4個のコードポイントa〜dの意味をバンドル化応答モード用にどのように再定義できるかの一つ例が図7に示される(表3も参照)。
Figure 0005456151
この例示的な再定義は、バンドル化応答モード使用時の2つのRVの指示を可能にする。バンドル化応答モードでは2つのRVで十分であるはずだ―というのは、このモードは、通常、電力制限されたUE向けに使用されるからである。ターボ符号化と循環バッファ・レート・マッチングの使用を仮定すると、0.33の(またはそれより低い)符号率で、すべてのシステマティック・ビットとパリティ・ビットが単一の送信中で送信可能である。UEから報告される変調方式と符号化率が、表8に示される。
Figure 0005456151
通常、電力制限されたUEに対しては、変調方式はQPSKとおそらく16−QAMであろう。表8に示したような、CQI報告を変調及び符号化方式へ対応付ける例示的なマッピングにおいて、このことは電力制限されたUEに使用される可能な最高の符号率は0.6であることを意味する。循環バッファ・レート・マッチングを使用した可能な最高の符号率である0.6の場合でも、2個の送信に異なる冗長バージョンが使用される―ほとんど常にそうである―と仮定して、送信される符号化されたトランスポート・ブロックのすべてのシステマティック・ビットとパリティ・ビットを有するのに2個の送信があれば十分であろう。
したがって、バンドル化応答モードについてのL1/L2制御情報内には2つの利用可能なRVだけを指示するという実現性は上記のとおり十分であり、(顕著な)性能損失は予想されない。
要約すると、図7に示したような、上述のとおりの再送信モード・フィールドを含むPDCCHフォーマットの定義は、サブフレーム単位でのバンドル化/非バンドル化応答モードの迅速な設定を可能にする。さらに、UE側でのブラインド復号試行回数の追加の増加は予想されない。加えて、本発明のある実施形態によるこの例示的な実現は、(3GPP LTEにおいて定義されたとおりの対応する数のPDCCHをシグナリングする場合と比較して)バンドル化/非バンドル化モードを設定するためのPDCCHに対する追加のオーバーヘッドを伴わない。最後に、再定義されたRV組み合わせは非バンドル化応答モードにはごくまれにしか使用されないので、コードポイントの再定義に伴う性能損失は予想されず、したがってシステムへの影響は予想されない。
以下では、図7にかかわる例示したPDCCHフォーマット定義を使用した移動通信システムの例示的な動作とシグナリングを図8と図9に関連して説明する。図8と図9は、本発明の例示的な実施形態による、通信エンティティ間の異なる例示的なメッセージ(または情報)の交換を示す。図8は、3GPP LTE‐Aシステムにおけるダウンリンク送信に例示的に関係する。
ダウンリンク上のデータ送信には非同期HARQプロトコルが使用されることが仮定される。これは、再送信がシステムによってスケジュールされる、すなわち、各再送信のために個別のリソース割当てが(ノードBにある)スケジューラからUE(UE#1)へシグナリングされることを意味する。さらに、ここでは、データ・チャネル上の3個の異なるコンポーネント・キャリア(CC#1、CC#2、CC#3)上に3個のデータ送信があるというシナリオが考究される。この例では、データ・チャネルは、PDSCH(物理的ダウンリンク共有チャネル)であり得る。
データ・チャネルに付随した制御チャネルは、データ・チャネル上のデータ送信を正しく検出し、受信し、復号するために必要なパラメータをUEに通知するために、データ・チャネル上の複数のデータ送信に対するダウンリンク割当てを運ぶPDCCHである。一つのサブフレーム中で、UEをサーブするノードBは、PDCCH上のL1/L2制御情報を含んでなる制御メッセージS1UE#1を該当のUEへシグナリングする。上記制御メッセージの宛て先のUEは、例えば、当該制御情報の内容を保護するためにCRCをマスクすることによって、3GPP LTEにおけるRNTIなどのUE識別子によって指示され得る。同じサブフレーム内で、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3上の初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1もダウンリンク物理チャネル・リソース上で送信される。これらの3個の初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1に対するリソース割当てと再送信プロトコルに関係した情報は、制御メッセージSUE#1中で通知される。
制御メッセージSUE#1は、再送信モード・フィールドを含み、図7に関して上記に示した例と基本的に同様に、このフィールドの表現可能な個々のコードポイントは複数のサブセットに分けられ、各々のサブセットのコードポイント群はバンドル化応答モードと非バンドル化応答モードを示すようになっている。図8では、制御メッセージSUE#1中の再送信モード・フィールドの通知されたコードポイントは、非バンドル化応答モードを示すことが仮定される。
UEはサブフレームを受信し、最初に、PDCCHから制御メッセージS1UE#1を抽出する。制御メッセージS1UE#1のリソース割当て部分に基づいて、UEは、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3上の初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1を運ぶリソース・ブロックを特定し、その復調器において上記送信を復調し、その復号器を使用して上記送信を復号できる。
UEは、(例えば、その処理ユニットを使用して)制御メッセージSUE#1の中の再送信モード・フィールドのコードポイントを読み取り、それに基づいて、当該送信に対する再送信モードが非バンドル化応答モードであると判断する。初回送信のD2UE#1、D3UE#1は、UEで首尾よく復号されなかったと仮定すると、UEは、フィードバック・チャネル(ACK/NACKチャネル)を介して、初回送信D1UE#1に対しては肯定応答(ACK1UE#1)を、初回送信D2UE#1、D3UE#1に対しては否定応答(NACK2UE#1とNACK3UE#1)をノードBへ送信する。
複数のACK/NACKを送信するための異なる実現性がある。第1の方式、非空間多重化を仮定したチャネル選択によるACK/NACKでは、UEは2個のACK/NACK情報ビットを対応するアップリンクACK/NACKリソース上でノードBへ送信する。2個のACK/NACK情報ビットと送信用のACK/NACKチャネルは、ダウンリンク・コンポーネント・キャリア上のすべてのトランスポート・ブロック(例えば、これらのトランスポート・ブロックの初回送信であった初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1)に対応するACK/NACKの個々の状態に応じて選択される。
個々のコードワードが各々のアンテナを介して送信される空間多重化の場合(多重入出力(MIMO)のシナリオ)、単一のコンポーネント・キャリア内のすべてのコードワードに対応するHARQフィードバックは、コンポーネント・キャリア内の各個のコードワードの復号結果に対する論理AND演算を使用してバンドル化される。これは、結果的に、単一のコンポーネント・キャリア内の複数のコードワードに対して単一の応答となる。さらに、非空間多重化の場合と同様に、複数のコンポーネント・キャリア上のトランスポート・ブロックに対応する2個のACK/NACK情報ビットが送信され、ACK/NACK送信用のチャネルが選択される。
空間多重化が使用される、すなわち、個々のコードワードが各々のアンテナを介して送信される、この場合には、UEは、QPSK変調を使用して2ビットのACK/NACK報告を常に送信する。より高次の変調方式に起因したカバレッジ損失があり得る。さらに、これはチャネル選択のための複数のPUCCHリソースを必要とし、必要なACK/NACKチャネル数は集合されたコンポーネント・キャリアの数に応じて増加する。ノードBは、ACK/NACK送信のためにUEが使用した実際のリソースをブラインド検出しなければならない。この方式は、ダウンリンク・トランスポート・ブロックごとの各個のACK/NACK値をノードBが知ることになるので、PDSCHのHARQ性能の視点からは効率的である。カバレッジを改良するためには、ACK/NACKチャネル数をさらに増やしてBPSK変調を使用することができる。
複数のACK/NACKを送信するための別の方式は、例えば、MC−CDMA(マルチキャリア符号分割多元接続)に基づいたアップリンクなどのCDM(符号分割多重方式)ベースのアップリンクにおいて、例えば、使用され得るマルチコード送信である。各ダウンリンク・コンポーネント・キャリア・トランスポート・ブロックに対応するマルチコード・リソースが、UEごとに確保される。UEは、それぞれの確保されたコード・リソースを使用して複数のACK/NACKを送信する。
各ダウンリンク・コンポーネント・キャリア・トランスポート・ブロックがUEによって個別にACK/NACK応答され、あらゆる場合においてDTX(不連続送信)検出も可能であるので、この方式は、効率的なPDSCHのHARQ性能を可能にする。送信電力は送信されるアップリンクACK/NACK間で分割されるので、送信されるアップリンクACK/NACKの数によってはより高いUE送信電力を必要とするが、電力制限のないUEでは許容範囲内であると考えられ得る。
最後に、複数のACK/NACKを送信するための第4の方式は、より大きな情報サイズをもつPUCCHを使用することである。この場合には、各ダウンリンク・コンポーネント・キャリア・トランスポート・ブロックに対応する複数のACK/NACKは、一つのコードワードに結合符号化されてアップリンク上で送信される。
初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1に対する応答をノードBへ送信するのに使用された方式にかかわらず、ノードBは正しく復号されなかった送信を特定でき、失敗した初回送信D2UE#1、D3UE#1の再送信R2UE#1、R3UE#1を送信することが仮定できる。非同期HARQプロトコルを使用することによって、再送信R2UE#1とR3UE#1は、PDCCH上のL1/L2制御情報を含む、付随する制御メッセージS2UE#1と一緒に送信される。UEは再送信R2UE#1とR3UE#1を受信し、ソフト合成された送信をその後に復号するために、対応する初回送信D2UE#1とD3UE#1との再送信のソフト合成を行なう。このとき、UEはコンポーネント・キャリアCC#3上のデータ送信を正しく復号できるが、コンポーネント・キャリアCC#2上のデータ送信はまだ首尾よく復号され得ないことが仮定できる。
したがって、初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1に対するHARQフィードバックと同じやり方で、UEは肯定応答ACK3UE#1と否定応答NACK2UE#1をノードBへ送信する。NACK2UE#1とACK3UE#1を再び受信したノードBは、別の再送信をR2UE#1をUEへ提供する。今度は、UEはコンポーネント・キャリアCC#2上の送信を復号することができ、対応する肯定応答ACK2UE#1をノードBへ送信する。
さて図9へ目を転じると、図8に関して説明したのと基本的に同じシナリオが示される。図9では、しかし、PDCCH上の制御メッセージS1UE#1は、再送信モード・フィールド中にバンドル化応答モードを指示するコードポイントを運ぶ。したがって、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3を介してノードBから初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1をUEが受信したとき、初回送信のD2UE#1とD3UE#1が破損したとここでも仮定すると、UEは、(例えば、その処理ユニットを使用して)結合型HARQフィードバック、すなわち、3個の送信すべてに対する一つの単一応答を生成する。これは、復号成功は1にセットされたビットによって表現され、復号失敗は0にセットされたビットによって表現されると仮定して、初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1の復号状態の論定AND組み合わせを実行することによって、例えば、実現され得る。0(1)の組み合わせ結果は、したがって、否定(肯定)フィードバックのシグナリングを暗黙に示すことになる。
ここで、送信のD2UE#1とD3UE#1が破損しているので、UEはノードBへ送信される単一のNACKUE#1を生成する。ノードBはこの応答を受信した。初回送信D1UE#1、D2UE#1、D3UE#1のどれが首尾よく復号されなかったかをノードBは識別することができないので、UEからの結合型応答がUEで3個の送信すべてが首尾よく復号されたことを意味する肯定応答を示すまで、3個のコンポーネント・キャリア上のすべての送信の再送信R1UE#1、R2UE#1、R3UE#1が送信される。
上記の図8と図9に関して説明した本発明の例示的な実施形態では、再送信モード・フィールドが、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3上の3個の送信に対して非バンドル化応答またはバンドル化応答のどちらを送信すべきかを指示すると仮定された。別の実施形態では、制御メッセージS1UE#1の再送信モード・フィールドは、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3上の送信に対して同期または非同期再送信プロトコルのどちらを使用すべきかを暗黙に示す。この実施形態では、非バンドル化応答モードが使用されると仮定される。
図8に戻り、コンポーネント・キャリアCC#1、CC#2、CC#3上の送信に対するPDCCH上の制御メッセージS1UE#1の再送信モード・フィールドは、非同期HARQ動作を指示すると仮定できる。したがって、コンポーネント・キャリアCC#2とCC#3上の送信の再送信R2UE#1とR3UE#1は、再送信用のリソース割当てを含むPDCCH上の付随する制御メッセージS2UE#1とS3UE#1と共にノードBから送信される。
図10では、制御メッセージS1UE#1の再送信モード・フィールド中のコードポイントは、同期再送信モードを指示していると仮定される。したがって、コンポーネント・キャリアCC#2とCC#3上の送信の再送信R2UE#1とR3UE#1は、スケジュールされず、ノードBから送信される明示的リソース割当は何もなく、既知の物理チャネル・リソース上でUEへ送信される。
さらに、PDCCH上のL1/L2制御情報の中の再送信モード・フィールドは、応答モードと再送信を送信するためのモード(非同期/同期)の両方を指示することも可能である。
表3にかかわる先に示した例では、再送信モード・フィールドの4個のコードポイントが再送信モード2を示すサブセットを構成すると例示的に仮定された。もちろん(サブフレーム当り2個のトランスポート・ブロックの送信の場合をここでも仮定すると)、冗長バージョンの特定の組み合わせに対応する5個以上のコードポイントを再定義することも可能である。例えば、再送信モード2の指示用に8個のコードポイントを再使用するためには、そうしないとすれば再送信モード1用として(NDI1,NDI2,RV1,RV2)=(x,y,1,1),(x,y,1,3)(ここでxとyは、2個のトランスポート・ブロックの任意のNDI値を示す)を示すNDIとRVの組み合わせを、これらのRV組み合わせは1%未満でしか送信に使用されないので、再定義することで可能となる。それにより、非バンドル化応答モード用にこれらのRV組み合わせをもうシグナリングできないとしても、それよる性能損失は許容範囲内と思われる。可能な再定義が、表9に示される。
Figure 0005456151
再送信モード・フィールドのサイズが6ビットであるとここでも仮定すると、これは、非バンドル化応答モード用のNDIとRVの組み合わせをシグナリングするためのコードポイントの数(第1のサブセットを構成する)は、64−8=56個のコードポイントに減少されることを意味するが、各RV組み合わせにつき任意の(すなわち、4個の)NDI組み合わせをなおもシグナリングできると仮定して、(2個のトランスポート・ブロックに対して)14個までのRV組み合わせのシグナリングを可能にする。56個のコードポイントによって表現可能なこれらの14個のRV組み合わせは、例えば、2個のトランスポート・ブロックについて発生する可能性が最も高い(重要な)14個のRV組み合わせとすることができる。バンドル化応答モードを通知するための第2のサブセットに属する8個のコードポイントを使って、すべてのRV組み合わせ(すなわち、バンドル化応答モードではすべての送信に対してRVは同じになる)を表9においては指示することが可能となる。
本発明の別の実施形態では、再送信モード2を通知するために2個のコードポイントだけが再使用される(表3を対照する)。例えば、これらの2個のコードポイントは、そうしないとすれば再送信モード1用として(NDI1,NDI2,RV1,RV2)=(0,1,1,1),(1,0,1,1)を示すために使用されるものであり得る。この例では、再定義されたRV組み合わせである(1,1)は、バンドル化モードと非バンドル化モードの両方に使用される。トランスポート・ブロックTB1とトランスポート・ブロックTB2の実行の何らかの相関関係を仮定すると、NDI組み合わせが(0,1)と(1,0)となるときのこれらの2個のコードポイントは、非バンドル化HARQプロセスでは起こる可能性が最も低い。表10に示すように、(NDI1,NDI2)=(0,0)と(1,1)は再送信プロトコルのバンドル化応答モード動作を指示でき、一方、(NDI1,NDI2)=(0,1)と(1,0)は非バンドル化応答モードを指示するために使用され得る。
Figure 0005456151
このように、上記のRV組み合わせは、バンドル化モードと非バンドル化応答モードの両方に利用可能である。しかし、この例示的な実現は、再送信プロトコルのバンドル化応答モードでは単一のRV値しかサポートしない。
前述の例示的な実施形態では、制御メッセージによって指示された再送信モードが、複数のデータ送信に対するNDIとRVを導出するためのコードポイントの解釈を左右した。バンドル化応答モードは、低いレベルの変調及び符号化方式を典型的に使用する電力制限されたUEに使用される可能性が高い。したがって、本発明のさらに別の実施形態では、低いMCS(TBS)レベル(すなわち、MCSレベルの所定のしきい値より低い)を使用するUEに対しては、制御メッセージは、バンドル化応答モードを指示するように使用され得る。典型的なシナリオでは、これらの低いMCS(TBS)レベルのUEは、例えば、電力制限されたUEである。
本発明のこの例示的な実施形態では、(起こる可能性が低い)RV組み合わせ(1,1)も、電力制限されていないUEによって典型的に使用される大きいMCSレベル(例えば、64−QAM、符号率0.7よりも大きい)のために、非バンドル化応答モード用に利用可能に維持される。
例えば、表6に示したNDIとRVの組み合わせの4個のコードポイントa〜dは、バンドル化応答モードを指示するために使用され得る。表11は、PDCCH上の制御メッセージ内でシグナリングされる、変調インデックス・フィールドによって指示されたトランスポート・ブロックの変調次数を例示的に示す。この表は例示的な目的でのみ示され、実際のシステムでは、この表は様々なトランスポート・ブロック・サイズに対する様々な変調次数を示し もっと大きくなり得ることに留意されたい。
この例示的なケースでは、変調次数が2である場合のみ、コードポイントa〜dはバンドル化応答モードを指示するために解放される。制御メッセージ中で示された変調次数が、例えば、6であるならば、コードポイントa〜dは非バンドル化応答モードを指示するために維持され、再送信モード・フィールドはデータ送信ごとに各々のNDIとRVを指示する。このように、制御メッセージ中で通知された変調次数に応じて、コードポイントa〜dはバンドル化モード用と非バンドル化応答モード用に利用可能である。
Figure 0005456151
代替的に、再送信モードの指示は、制御メッセージ中で通知された変調及び符号化方式に依存することもあり得る。変調及び符号化方式から変調次数とトランスポート・ブロック・サイズ(TBS)が導出可能である。一例が表12に示される。
Figure 0005456151
表13は、トランスポート・ブロック・サイズ(TS)が、表12に示したTBSインデックスとリソース・ブロック割当てサイズに基づいてどのように導出され得るかを例示的に示す。表12中の変調次数、表13に例示的示したトランスポート・ブロック・サイズ、及びリソース割当てサイズから、符号率は暗黙的に示され、決定され得る。
Figure 0005456151
制御メッセージの再送信モード・フィールドの解釈のしかたを、それぞれに、コードポイントa〜dがバンドル化応答モードまたは非バンドル化応答モードのどちらを示すために使用されるのか決定するために、表12と表13は合わせて使用され得る。
例えば、バンドル化応答モードが有利に使用され得る典型的なシナリオは、電力制限されたUEのケースである。電力制限されたUEについては、変調次数は低いと予想され得る、例えば、変調次数2、すなわち、表12におけるMCSインデックス0〜9、合わせてトランスポート・ブロック・サイズも小さい(例えば、表13に示したTBSインデックス0〜8とRB割当てサイズ1〜5)。制御メッセージ中のMCSフィールドが2の変調次数(またはMCSインデックスとRB割当てサイズの各々の組み合わせのうちの一つ)を与える場合には、表6中のコードポイントa〜dはバンドル化応答モードを指示することになり、その他の場合には、これらのコードポイントは非バンドル化応答モードを示す。
したがって、本発明のこの例示的な実施形態では、PDCCH上で通知された制御メッセージ内のMCSフィールドの内容が、再送信モード・フィールドのコードポイント群が異なるサブセットに分けれ、それぞれの再送信モードを示すものと見なされるべきか否かを指示する。
別の例示的な実施形態では、異なる送信に対するL1/L2制御情報の総量と比較して、再送信モード・フィールドのサイズ(すなわち、異なるデータ送信に対してNDIとRVを指示するために必要なビット数)を減少させるために、本文書に提示した概念を使用することもできる。各コンポーネント・キャリア上での2個のデータ送信の例では、これは、上記フィールドのサイズの6ビット(2個のNDIビットと4個のRVビット)から5ビットへの減少を可能にし得る。これは、例えば、まれにしか使用されないNDIとRV組み合わせを全くシグナリングしないことによって実現され得る。表5の例から、結合の発生確率が3.6%未満である組み合わせが存在する。これらの組み合わせをシグナリングしないとしても、すなわち、制御メッセージの再送信モード・フィールド中にそれに対応するコードポイントがないと見越しても、再送信プロトコルの性能が顕著に劣化する可能性はない。表5の灰色に色付けした欄によって示されるように、全体的に見て、NDIとRVの組み合わせの50%は必要ないとしてもよい。
したがって、所定のしきい値/結合の発生確率を上回るNDIとRVの組み合わせだけをシグナリングするとき(すなわち、これらのNDIとRVの組み合わせに対するコードポイントだけを見越すとき)、制御情報オーバーヘッドを減少さることができる。
本発明の別の例示的な実施形態では、複数のデータ送信に対する再送信モードだけでなく、HARQフィードバック用の送信モードも指示され得る。上述したように、HARQフィードバックの可能なシグナリング方法には、マルチコード送信、多重化、マルチチャネルなど、いくつか異なるオプションがある。一つの例では、一つ以上のサブセットのコードポイント群が、応答のための各個の送信モードを指示するために、再度、さらに細分され得る。再送信モード1を示すコードポイント群のサブセットが、応答のための3つの送信モードのうちの一つをさらに指示することができる例が、下の表14に示される。したがって、再送信モードに加えて、再送信プロトコルに関係したさらなるパラメータまたはオプションに関する追加の制御情報が伝達可能になる。
Figure 0005456151
代替的に、例えば、再送信モードが応答送信方式(ACK/NACK送信方式)により暗黙にわかるHARQフィードバック用の応答方式である場合には、下の表15に例示されるように、再送信モードは明示的に指示されず、ACK/NACK送信方式だけが指示されることも可能である。もちろん、表15に示した4つの送信方式よりも多いまたは少ない方式が存在することも可能である。
Figure 0005456151
概して、表14と表15にかかわる提示例では、コードポイント0〜59については重複したNDIとRVの組み合わせはない。しかし、この範囲内のいつくかのコードポイントが同じNDIとRVの組み合わせを示すことも可能である―これは、利用可能なコードポイント群のセットを4つのサブセットに分けること(表14にかかわる提示例でのように、2つのサブセットの代わりに、第1のサブセットの更なる細分を追加すること)に基本的に相当する。
本発明の別の例示的な実施形態では、制御メッセージ中の再送信モード・フィールドは、再送信プロトコルについての再送信モードを指示するためだけはなく、再送信プロトコル・フィードバック用の一つまたは複数の物理チャネル・リソースが単一のコンポーネント・キャリアに配置されるか、または複数のコンポーネント・キャリアに配置されるかをも示すために使用され得る。
例えば、物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のHARQフィードバック用の一つまたは複数の物理チャネル・リソースの配置が、再送信モードに加えて指示され得る。アップリンクのキャリア集合の場合には、UEはPUCCH上に割り当てられた2個以上のリソース・ブロックをもつことが可能である。図11に示すように、すべてのPUCCHリソース・ブロックが単一のアップリンク・コンポーネント・キャリア内にあることも、あるいは図12に示すように、PUCCHの割り当てられた複数のリソース・ブロックが複数のアップリンク・コンポーネント・キャリア内に配置されることも可能であり得る。図11と図12は単一のUEの観点からのものであり、その他のUEのフィードバック送信用に割り当てられたより多くのPUCCH領域があり得ることに留意されたい。
表16は、再送信モード・フィールドが、各再送信モードに対して、UE用のPUCCH領域を追加的に指示するために使用される例を示す。単一のアップリンク・コンポーネント・キャリア上の複数のPUCCH領域の場合には、それらのPUCCH領域がそこに存在するアップリンク・コンポーネント・キャリアを指示することも可能であることに留意されたい。この機能は、しかし、任意に選択される。
Figure 0005456151
本発明のさらに別の実施形態では、制御メッセージ中の再送信モード・フィールドは、例えば、協調的マルチポイントに関係した情報をさらに指示することができる。協調的マルチポイントに関係した情報は、測定のため、測定情報の報告のため、及び制御メッセージ/データの送信/受信のためにUEが利用すべき、例えば、複数のノードBまたは中継ノードまたはその他のいずれかの無線リソース設備からなるセットの指示であり得る。下の表18は、コードポイント群が再送信モードと、それに加えて、UEが測定を実施でき、報告メッセージ(例えば、チャネル品質報告)をそこへ送信できる相手の複数のノードBからなるセットを指示する例を示す。
Figure 0005456151
本発明の別の例示的な実施形態では、再送信モード・フィールドは、中継ノードに関係した制御情報を指示するためにさらに使用され得る。例えば、中継ノードに関係した制御情報は、ダウンリンクのデータ送信に対するアップリンク応答シグナルをそこへ送信すると仮定される相手のネットワーク・ノードを指示すると仮定される。したがって、UEがノードBと中継ノード(RN)に接続されていて、ノードBと中継ノードの両方からダウンリンクのデータ送信を受信する場合に、再送信モード・フィールドは、再送信プロトコル・フィードバックをそこへ送信すべき送信先のノードがどちらのノードであるかをUEに指示するめに使用され得る。一例が表18に示される。
Figure 0005456151
上述の説明は、非空間多重化の場合のサブフレーム内の異なるコンポーネント・キャリア上の2個のトランスポート・ブロックの送信に主に的を絞って説明したことに留意されたい。しかし、この説明内容は、FDDシステムとTDDシステムの両方における3個以上のコンポーネント・キャリア上の複数のトランスポート・ブロックについても当てはめることができる。
本発明の別の実施形態は、ハードウェア及びソフトウェアを使用した、上述した様々な実施形態の実現に関係する。本発明の多様な実施形態は、ここに説明した本発明の様々な実施形態による機能をコンピューティング・デバイスに行わせる実行可能な命令によって適切に制御されるコンピューティング・デバイス(プロセッサ)を使用して実現または実施され得ることが認識される。コンピューティング・デバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)またはその他のプログラム可能な論理デバイス等であり得る。本発明の多様な実施形態は、上記のデバイスの組合せによって実施または実現されてもよい。
さらに、本発明の多様な実施形態は、プロセッサで実行されるまたは直接ハードウェアに組み込むソフトウェア・モジュールを用いても実現可能である。また、ソフトウェア・モジュールとハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェア・モジュールは、コンピュータで読取り可能などんな種類の記憶媒体−例えば、RAM、EPROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、レジスタ、ハード・ディスク、CD−ROM、DVD等−に記憶されてもよい。
上記の実施形態の大部分は、通信システムの3GPPベースのアーキテクチャに関連して概説されており、以上の節で使用された用語は3GPPの用語に主に関係する。しかし、3GPPベースのアーキテクチャにかかわる多様な実施形態の用語と説明は、本発明の原理と概念を3GPPベースのシステムだけに限定するように意図されてはいない。
また、前述の背景技術の節で述べた詳細な説明は、本文書に説明した主に3GPPの特徴を生かした例示的な実施形態をよりよく理解してもらうためのものであり、移動通信ネットワークにおけるプロセス及び機能のここで述べた特定の実現に本発明を限定するものと理解すべきではない。しかしながら、本文書で提案された改良は、背景技術の節で説明したアーキテクチャに容易に適用可能である。さらに、本発明の概念は、3GPPによって現在検討中のLTE‐A RANに容易に使用することもできる。
以上の文面において、本発明の様々な実施形態とその変形を説明した。具体的な実施形態の形で示した本発明へのいろいろな変形及び/または修正が、広義に説明された本発明の精神または範囲を逸脱しない限りにおいてなされ得ることは当業者によって理解されるであろう。

Claims (22)

  1. 通信端末へ提供されるデータ送信に対する再送信プロトコルの再送信モードを判断するための方法であって、
    複数のデータ送信に関連した制御メッセージを受信するステップであって、前記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含み、前記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、前記制御メッセージによって指示された前記複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示する、ステップと、
    前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントに基づいて前記再送信プロトコルの前記再送信モードを判断するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である前記複数のコードポイントは、前記複数のデータ送信に対する再送信プロトコルに関係した情報を指示する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である前記複数のコードポイントは、前記複数のデータ送信の再送信プロトコルに関係した情報とリソース割当てに関係した情報を指示する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再送信プロトコルに関係した情報は、各々のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの指示である、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 各コードポイントはN個のビット数からなり、
    コードポイント群の前記複数のサブセットのそれぞれは、前記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータのある数の組み合わせを指示し、その数は前記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせのNビットで表現可能な最大数よりも少ない、請求項4に記載の方法。
  6. 各サブセットiはNi個の異なるコードポイントを表現可能であり、前記Ni個の異なるコードポイントは、前記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの組み合わせのうちNi個の最も起こる可能性の高い組み合わせまたは重要な組み合わせである、請求項5に記載の方法。
  7. コードポイント群の前記各々のサブセットによって表現可能な、前記複数のデータ送信に対する冗長バージョンと新データ・インジケータの前記組み合わせは、空ではない共通集合をもつ、請求項5または請求項6に記載の方法。
  8. 前記再送信モードは、
    ‐ 前記複数のデータ送信のすべてに対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
    ‐ 前記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
    のどちらか一方である、請求項1から請求項7のうちのいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されることが可能である前記複数のコードポイントは、前記複数のデータ送信に対する再送信プロトコルに関係した情報をさらに指示し、前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントの解釈は、当該コードポイントによって指示された送信モードに依存する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記制御メッセージの前記フィールド内の前記コードポイントが前記応答バンドル化モードを指示している場合には、前記コードポイントの個々のビットは、すべてのデータ送信に対する結合型の新データ・インジケータとすべてのデータ送信に対する結合型の冗長バージョンを指示し、
    前記制御メッセージの前記フィールド内の前記コードポイントが前記応答非バンドル化モードを指示している場合には、前記コードポイントの個々のビットは、各データ送信に対する個別の新データ・インジケータと各データ送信に対する個別の冗長バージョンを指示する、請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. 移動通信システムにおいて使用される通信端末であって、
    複数のデータ送信に関連した制御メッセージを受信するための受信器であって、前記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含み、前記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、前記制御メッセージによって指示された前記複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示し、当該受信器は、再送信プロトコルを使用して前記複数のデータ送信を受信するようにさらに適合されている、受信器と、
    前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントに基づいて前記再送信プロトコルの前記再送信モードを判断するための処理ユニットと、
    を具備する通信端末。
  12. 前記制御メッセージによって指示された前記再送信モードに従って、前記複数のデータ送信に応答するための送信器をさらに具備する、請求項11に記載の通信端末。
  13. 前記複数のデータ送信を復号し、各データ送信が首尾よく復号され得たか否かを決定するための復号器をさらに具備し、
    前記処理ユニットは、前記制御メッセージによって指示された前記再送信モードに従って、前記複数のデータ送信の受信成功または受信不成功を応答するためのフィードバックを生成するように適合される、請求項12に記載の通信端末。
  14. 前記制御メッセージと前記複数のデータ送信は、前記物理チャネル・リソースの単一サブフレーム中に多重化される、請求項11から請求項13のいずれか一つに記載の通信端末。
  15. 前記再送信モードは、
    ‐ 前記複数のデータ送信のすべてに対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
    ‐ 前記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
    のどちらか一方である、請求項11から請求項14のうちのいずれか一つに記載の通信端末。
  16. 前記処理ユニットは、前記制御メッセージ中に指示された前記再送信モードが前記応答バンドル化モードである場合には、すべてのデータ送信に対して単一の結合型応答を生成するように適合され、
    前記処理ユニットは、前記制御メッセージ中に指示された前記再送信モードが前記応答非バンドル化モードである場合には、各それぞれのデータ送信に対して個々の応答を生成するように適合される、請求項15に記載の通信端末。
  17. 前記処理ユニットは、
    ‐ 前記制御メッセージの前記フィールド内のコードポイントが前記応答バンドル化モードを示している場合には、前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントから、すべてのデータ送信に対する結合型の新データ・インジケータとすべての送信に対する結合型の冗長バージョンを取得し、
    ‐ 前記制御メッセージの前記フィールド内のコードポイントが前記応答非バンドル化モードを示している場合には、前記制御メッセージの前記フィールド内で通知されたコードポイントから、各データ送信に対する個別の新データ・インジケータと各データ送信に対する個別の冗長バージョンを取得する
    ように適合される、請求項15または請求項16に記載の通信端末。
  18. 前記処理ユニットは、関連したHARQプロセスのソフト・バッファのフラッシュを制御するために、当該通信端末のHARQプロトコル・エンティティへ前記複数のデータ送信の各個の新データ・インジケータまたは結合型の新データ・インジケータを供給するように、及びレート・マッチングのために前記復号器へ前記複数のデータ送信の各個の冗長バージョンまたは結合型の冗長バージョンを供給するように適合される、請求項17に記載の通信端末。
  19. 移動通信システムにおいて使用される基地局であって、
    制御メッセージを生成するための処理ユニットであって、前記制御メッセージは、複数のコードポイントのうちの一つを示すフィールドを含み、前記複数のコードポイントは、少なくとも2つのサブセットに分けられ、コードポイント群の各サブセットは、前記制御メッセージによって指示された複数のデータ送信に対する個別の再送信モードを指示する、処理ユニットと、
    通信端末へ、再送信プロトコルを使用して前記制御メッセージを送信し、かつ前記複数のデータ送信を送信するための送信器と、
    を具備する基地局。
  20. 前記制御メッセージ中に指示された前記再送信モードに従った前記通信端末からの前記複数のデータ送信の応答を受信するための受信器をさらに具備する、請求項19に記載の基地局。
  21. 前記基地局から送信される複数のデータ送信のそれぞれの前記再送信モードを決定するための処理ユニットをさらに具備する、請求項19または請求項20に記載の基地局。
  22. 前記再送信モードは、
    ‐ 前記複数のデータ送信のすべてに対して一つの応答が送信される、応答バンドル化モード、または
    ‐ 前記複数のデータ送信のそれぞれに対して個別の応答が送信される、応答非バンドル化モード
    のどちらか一方であり、
    前記送信器は、
    前記再送信モードが前記応答バンドル化モードである場合、そして前記一つの応答が前記複数のデータ送信の復号不成功を示している場合には、すべてのデータ送信の再送信を送信し、
    前記制御メッセージ中に指示された前記再送信モードが前記応答非バンドル化モードである場合には、前記通信端末からの対応する応答が復号不成功を示すデータ送信に対して個別の再送信を送信する
    ように適合される、請求項19から請求項21のうちのいずれか一つに記載の基地局。
JP2012501150A 2009-03-23 2010-02-02 無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング Expired - Fee Related JP5456151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09004135.1 2009-03-23
EP09004135A EP2234308A1 (en) 2009-03-23 2009-03-23 Retransmission mode signaling in a wireless communication system
PCT/EP2010/000623 WO2010108566A1 (en) 2009-03-23 2010-02-02 Retransmission mode signaling in a wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012521697A JP2012521697A (ja) 2012-09-13
JP2012521697A5 JP2012521697A5 (ja) 2013-01-31
JP5456151B2 true JP5456151B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41319759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501150A Expired - Fee Related JP5456151B2 (ja) 2009-03-23 2010-02-02 無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8638741B2 (ja)
EP (2) EP2234308A1 (ja)
JP (1) JP5456151B2 (ja)
CN (1) CN102362459A (ja)
WO (1) WO2010108566A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104168098B (zh) * 2008-10-20 2017-11-14 交互数字专利控股公司 在wtru内实施的利用载波聚合传送ul控制信息的方法和wtru
US8817726B2 (en) * 2009-07-26 2014-08-26 Lg Electronics Inc. Uplink transmission method and apparatus in wireless communication system
US20110194511A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Multi-user control channel assignment
KR101717528B1 (ko) * 2010-02-22 2017-03-17 엘지전자 주식회사 Ack/nack 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치와, ack/nack 정보를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US9379844B2 (en) * 2010-02-24 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating an enabled transport block
AU2011230149B2 (en) 2010-03-22 2014-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control and data information from a User Equipment in a Physical data channel
EP2388944A1 (en) * 2010-03-25 2011-11-23 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for component carrier deactivation in a wireless communication system
CN102237991B (zh) 2010-04-30 2016-08-24 北京三星通信技术研究有限公司 在tdd系统中发送ack/nack信息的方法
KR101701305B1 (ko) * 2010-06-21 2017-02-13 주식회사 팬택 반송파 집합화 환경에서 상향제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
EP2400685A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-28 HTC Corporation Method of handling a damage information-assisted hybrid arq scheme and related communication device
US9450707B2 (en) * 2010-06-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Limited duty cycle FDD system
US8934333B2 (en) * 2010-08-10 2015-01-13 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving data in wireless communication system supporting relay node
WO2012036409A2 (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2012040900A1 (zh) * 2010-09-28 2012-04-05 富士通株式会社 发送、接收下行数据的反馈信息的方法、用户终端和基站
CN102098151B (zh) * 2010-12-28 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种正确/错误应答消息的发送方法及用户终端
US20120182919A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Yu-Chih Jen Method of Handling Latency Impact on Feedback Operation and Related Communication Device
CN102088725B (zh) 2011-02-23 2015-01-21 华为技术有限公司 上行功率检测方法、装置和基站设备
TWI572222B (zh) 2011-05-23 2017-02-21 內數位專利控股公司 長期演進無線傳送/接收單元(wtru)及其執行的方法
US9148258B2 (en) 2012-02-08 2015-09-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of communicating data including shared ACK/NACK messages and related devices
US8848591B2 (en) * 2012-02-27 2014-09-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for message acknowledgment feedback for device-to-device communication overlaid on a cellular network
US9325397B2 (en) 2012-03-26 2016-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of selecting MIMO ranks and related devices
US9148260B2 (en) 2012-03-26 2015-09-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus relating to HARQ processes
WO2013147663A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus relating to bundled harq processes
US8995592B2 (en) * 2012-05-10 2015-03-31 Futurewei Technologies, Inc. Signaling to support advanced wireless receivers and related devices and methods
US9584297B2 (en) * 2012-05-11 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Interference management for adaptive TDD with frequency domain separations
IN2014DN10432A (ja) * 2012-06-14 2015-08-21 Ericsson Telefon Ab L M
WO2014019628A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Nokia Siemens Networks Oy Dual codeword re-transmission
US9397735B2 (en) 2012-08-13 2016-07-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Retransmission methods including discontinuous transmission and related devices
US9077396B2 (en) 2012-10-29 2015-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed buffer store based uplink coordinated multipoint communications
US9876615B2 (en) * 2012-11-13 2018-01-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data multiple times in consecutive subframes
WO2014142440A1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-18 주식회사 케이티 변조 정보를 송수신하는 방법 및 그 장치
CN103701511B (zh) * 2013-12-06 2017-03-29 武汉邮电科学研究院 一种lte 系统下行mimo 技术的查表实现系统及方法
US10420054B2 (en) 2014-03-28 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Wireless communications in a system that supports a first subframe type having a first symbol duration and a second subframe type having a second symbol duration
CN106233648B (zh) * 2014-05-07 2019-05-10 华为技术有限公司 发送设备、接收设备、无线通信方法及系统
US10230500B2 (en) 2014-09-04 2019-03-12 Lg Electronics Inc. Method for operating buffer for D2D communication and WAN communication in wireless communication system and apparatus therefor
CN107071913B (zh) * 2014-09-18 2020-04-21 株式会社Kt 用于处理用户平面数据的方法及装置
US10893509B2 (en) * 2015-02-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Multiple tri-state HARQ processes
EP3249844B1 (en) * 2015-02-17 2020-06-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Data processing method and apparatus
US10440771B2 (en) * 2015-03-06 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Conditional HARQ feedback
CN106612132B (zh) * 2015-10-16 2021-05-18 电信科学技术研究院 一种信道状态信息的传输方法和装置
US10355830B2 (en) 2015-12-07 2019-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink mac protocol aspects
US10721044B2 (en) * 2016-03-15 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Downlink control and retransmission indicator channel for relaxing ACK processing time constraints
MX2018012307A (es) * 2016-04-08 2019-01-14 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio.
KR102444843B1 (ko) * 2016-05-12 2022-09-21 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 라이트 커넥션을 수행하는 방법 및 장치
CN109644177A (zh) 2016-08-19 2019-04-16 索尼公司 无线通信收发器和无线通信方法
EP3516785A4 (en) * 2016-09-19 2019-09-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) FIRST COMMUNICATION DEVICE AND METHODS EXECUTED THEREFOR TO TRANSMIT RADIO SIGNALS USING BEAM FORMATION TO A SECOND COMMUNICATION DEVICE
CN108270513B (zh) * 2016-12-30 2024-01-19 华为技术有限公司 发送控制信息的方法和装置及接收控制信息的方法和装置
CN110419183B (zh) * 2017-01-05 2022-05-24 瑞典爱立信有限公司 用于使用ndi来部分清除软缓冲区的方法和装置
WO2018141229A1 (zh) * 2017-02-03 2018-08-09 华为技术有限公司 数据传输方法和装置
PT3621229T (pt) * 2017-02-06 2021-06-14 Ericsson Telefon Ab L M Método para retransmissão parcial
WO2018160108A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved acknowledgement signaling
US11303392B2 (en) * 2017-03-16 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Multi-HARQ methods and apparatus for codeblock group based transmissions
CN109150416B (zh) * 2017-06-16 2020-02-21 华为技术有限公司 数据传输方法和装置
CN107294667B (zh) 2017-06-16 2020-11-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 数据收发配置方法及相关装置
US11166293B2 (en) * 2017-08-11 2021-11-02 Qualcomm Incorporated CBG indication with multi-TTI grant
EP3695538A1 (en) 2017-10-11 2020-08-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Acknowledgement signaling processes for radio access networks
CN110034864B (zh) 2018-01-12 2021-01-15 华为技术有限公司 一种信息发送方法、接收方法和装置
WO2019153301A1 (en) 2018-02-11 2019-08-15 Qualcomm Incorporated Retransmission of physical uplink control channel (pucch) for ultra reliable low latency communications (urllc)
CN116094659A (zh) * 2018-08-09 2023-05-09 北京三星通信技术研究有限公司 块传输方法、下行传输方法、nrs接收方法、ue、基站和介质
CN110830208B (zh) * 2018-08-10 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息传输方法及装置
US11909849B2 (en) 2018-09-11 2024-02-20 Stmicroelectronics S.R.L. Method of communicating information and corresponding device and system
JP7273140B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-12 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN111757553B (zh) * 2019-03-28 2023-12-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种提高冗余分组数据会话性能的方法和设备
WO2020199042A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Information transmission in random access
EP3723311A1 (en) * 2019-04-07 2020-10-14 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Methods and apparatuses for handling retransmissions in a wireless telecommunications system
WO2020225690A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for repeating a transport block (tb) over multiple transmission/reception points (trps)
WO2021026728A1 (zh) * 2019-08-12 2021-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 数据的传输方法、装置、设备及存储介质
CN112583537B (zh) * 2019-09-30 2022-07-01 维沃移动通信有限公司 Harq反馈方式的指示、确定方法及装置
CN113271668B (zh) * 2020-02-14 2023-06-30 中信科智联科技有限公司 一种资源指示方法及终端
EP4231536A4 (en) * 2020-10-14 2024-07-10 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd TRANSFER CONFIGURATION METHOD, TRANSFER CONFIGURATION DEVICE AND STORAGE MEDIUM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787458B2 (en) * 2001-11-30 2010-08-31 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and apparatus for communicating data packets according to classes of service
JP4528541B2 (ja) * 2004-03-05 2010-08-18 株式会社東芝 通信装置、通信方法、および通信システム
US20050250511A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Weimin Xiao Method for rate control signaling to facilitate UE uplink data transfer
US7165204B2 (en) * 2004-11-15 2007-01-16 Motorola, Inc. Multi-mode hybrid ARQ scheme
US8149695B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-03 Avaya Holdings Limited Dynamic queue instantiation
JP5242035B2 (ja) * 2006-10-03 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および再送制御方法
US20080130590A1 (en) * 2006-11-06 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for session negotiation in a mobile communication system, and mobile communication system for the same
KR101387480B1 (ko) * 2007-01-11 2014-04-22 엘지전자 주식회사 통신 상황에 따른 스케줄링 방식 적용 방법 및 이를지원하는 송수신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010108566A1 (en) 2010-09-30
EP2412118A1 (en) 2012-02-01
EP2234308A1 (en) 2010-09-29
CN102362459A (zh) 2012-02-22
US8638741B2 (en) 2014-01-28
EP2412118B1 (en) 2018-09-12
US20120057545A1 (en) 2012-03-08
JP2012521697A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456151B2 (ja) 無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング
US20230014403A1 (en) Control channel signaling using a common signaling field for transport format, redundancy version, and new data indicator
KR101725743B1 (ko) 이동 단말 및 이동 통신 시스템에서 이용되는 방법
JP5458111B2 (ja) 下りリンクにおけるマクロダイバーシチ送信のためのharq動作
JP5663022B2 (ja) 複数の送信に対するフィードバックを提供するフィードバック方式
US9479308B2 (en) Signaling of resource assignments in cross-carrier scheduling scenarios
KR101409733B1 (ko) 무선 통신 시스템에서, 그것의 제 1 네트워크 노드 및 제 2 네트워크 노드에서 데이터의 송신을 위한 방법
JP2011521543A (ja) チャネル品質インジケータの独立した送信をトリガーする制御チャネルシグナリング
EP2441194B1 (en) Code block selection combining in multi point reception up-link data transfer
AU2019279944A1 (en) Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
AU2013200180B2 (en) Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees