JP5454342B2 - Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus - Google Patents

Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5454342B2
JP5454342B2 JP2010106864A JP2010106864A JP5454342B2 JP 5454342 B2 JP5454342 B2 JP 5454342B2 JP 2010106864 A JP2010106864 A JP 2010106864A JP 2010106864 A JP2010106864 A JP 2010106864A JP 5454342 B2 JP5454342 B2 JP 5454342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
storage area
deletion order
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010106864A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011237896A (en
Inventor
康貴 下原
文人 秋山
昌裕 小澤
純 黒木
博司 野川
泰史 青山
邦和 佐藤
貴久 松永
鉄蓮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010106864A priority Critical patent/JP5454342B2/en
Publication of JP2011237896A publication Critical patent/JP2011237896A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5454342B2 publication Critical patent/JP5454342B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置のメモリ管理方法、プログラム及び画像処理装置に関する。   The present invention relates to a memory management method, a program, and an image processing apparatus for an image processing apparatus.

データの入力に基づいて画像形成(印刷)を行う画像形成装置は、解析処理やラスタライズ処理等、入力されたデータからビットマップ画像データを生成するインタプリタ処理を行う。インタプリタ処理では、処理前後のデータをメモリに展開する。   An image forming apparatus that performs image formation (printing) based on data input performs interpreter processing for generating bitmap image data from input data, such as analysis processing and rasterization processing. In the interpreter process, the data before and after the process is expanded in the memory.

画像形成装置に入力可能なデータは、画像データに限らず、PS(PostScript)によって記述されたデータファイルや、PDF(Portable Document Format)、XPS(XML Paper Specification)等の各種の電子文書データを用いることができる。
近年、前述のXPSをはじめとする新フォーマットの追加や、PS、PDFのバージョンアップ等がさかんに行われており、これに伴い画像形成装置に入力されるデータの容量は増加している。このため、画像形成装置のインタプリタ処理に必要なメモリ容量も増加している。
Data that can be input to the image forming apparatus is not limited to image data, and various electronic document data such as a data file described in PS (PostScript), PDF (Portable Document Format), and XPS (XML Paper Specification) are used. be able to.
In recent years, the addition of new formats such as the above-mentioned XPS and version upgrades of PS and PDF have been carried out, and the capacity of data input to image forming apparatuses has increased accordingly. For this reason, the memory capacity required for the interpreter processing of the image forming apparatus is also increasing.

画像形成装置のメモリ容量を増加させる方法として、メモリの増設がある。しかし、メモリの増設は、画像形成装置のコストを上げてしまう。その一方、画像形成装置の市場における価格競争の激化により、画像形成装置はコストダウンを求められている。そのため、メモリを効率的に活用する技術が求められている。   As a method for increasing the memory capacity of the image forming apparatus, there is an increase in memory. However, the addition of the memory increases the cost of the image forming apparatus. On the other hand, due to intensifying price competition in the market of image forming apparatuses, image forming apparatuses are required to reduce costs. For this reason, a technique for efficiently utilizing the memory is required.

メモリを効率的に活用する技術として、メモリの空き領域の断片化解消処理(以下、単に断片化解消処理と記載)がある(例えば特許文献1、特許文献2等)。断片化解消処理は、メモリに記憶された複数のデータの各データ間に生じた空き領域(断片化された空き領域)を統合して大きな空き領域とし、当該大きな空き領域に新たなデータを記憶可能とする処理である。   As a technique for efficiently using a memory, there is a fragmentation elimination process (hereinafter simply referred to as a fragmentation elimination process) of a free area of a memory (for example, Patent Document 1, Patent Document 2, etc.). Defragmentation processing integrates free areas (fragmented free areas) created between multiple data stored in memory into large free areas, and stores new data in the large free areas It is a process that makes it possible.

特開平11−213107号公報JP-A-11-213107 特開2002−116748号公報JP 2002-116748 A

しかしながら、特許文献1、特許文献2等の、従来技術による断片化解消処理では、空き領域の統合後、すぐにメモリの空き領域が断片化されてしまう。
図25(A)、(B)に、従来技術による断片化解消処理後に生じる空き領域の断片化の一例を示す。図25(A)は、断片化解消処理直後のメモリの状態の一例を示し、図25(B)は、断片化解消処理後に生じたメモリの空き領域の断片化の一例を示す。
図25(A)に示すように、断片化解消処理によって統合された空き領域E1を有するメモリの記憶領域には、複数のデータを記憶されたメモリの記憶領域(例えば図25(A)の記憶領域D1、D2)がある。その後、使用済みとなったデータは削除されるため、図25(B)に示すように、記憶領域D1、D2内に空き領域E2、E3が生じる。
また、図示しないが、空き領域E2、E3には、その後に生じる新たなデータが記憶されるが、その新たなデータの容量は、空き領域E2、E3の空き容量に必ずしも合致しない。このため、空き領域E2、E3の一部が断片化された空き領域として残ることがある。
このように、断片化処理解消後、メモリの空き領域の断片化はたちまち再び生じる。
However, in the conventional fragmentation elimination processing such as Patent Document 1 and Patent Document 2, the free area of the memory is fragmented immediately after the free areas are integrated.
FIGS. 25A and 25B show an example of fragmentation of free space that occurs after fragmentation elimination processing according to the prior art. FIG. 25A shows an example of the state of the memory immediately after the fragmentation elimination process, and FIG. 25B shows an example of fragmentation of the free area of the memory that occurs after the fragmentation elimination process.
As shown in FIG. 25A, the storage area of the memory having the free area E1 integrated by the fragmentation elimination processing is a storage area of the memory storing a plurality of data (for example, the storage of FIG. 25A). There are regions D1, D2). Thereafter, since the used data is deleted, empty areas E2 and E3 are generated in the storage areas D1 and D2, as shown in FIG.
Although not shown, new data generated thereafter is stored in the empty areas E2 and E3, but the capacity of the new data does not necessarily match the empty capacity of the empty areas E2 and E3. For this reason, some of the empty areas E2 and E3 may remain as fragmented empty areas.
As described above, after the fragmentation process is canceled, fragmentation of the free area of the memory occurs again immediately.

本発明は、メモリの空き領域の断片化を抑止することを目的とする。   An object of the present invention is to suppress fragmentation of a free area of a memory.

請求項1に記載の発明による画像処理装置のメモリ管理方法は、メモリがデータを記憶する工程と、制御部が、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える工程と、を有し、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a memory management method for an image processing apparatus, comprising: a step of storing data in a memory; and a control unit that manages a deletion order of data stored in the memory, the data stored in the memory possess a step of rearranging, based on the deletion order of the data, and wherein, when sorting the data is first deleted when performing defragmentation process The data is arranged in a storage area continuous with the free area of the memory .

請求項2に記載の発明による画像処理装置のメモリ管理方法は、メモリがデータを記憶する工程と、制御部が、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える工程と、を有し、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a memory management method for an image processing apparatus , wherein the memory stores data, the control unit manages the deletion order of the data stored in the memory, and new data is stored in the memory. Reordering the data stored in the memory every time the data is stored in the memory based on the deletion order of the data, and when the control unit rearranges the data, It is arranged in a storage area that is continuous with an empty area of the memory.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理装置のメモリ管理方法であって、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする。 The invention of claim 3 is a memory management method for an image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein, when sorting the data, the data according to deletion order ordinal of the data It arrange | positions in a continuous storage area, It is characterized by the above-mentioned.

請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法であって、前記制御部は、前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the memory management method for the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit individually deletes data according to the type of the data. When the order is managed and the data is rearranged, the data is rearranged for each type of data based on the deletion order of the individually managed data.

請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法であって、前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。   A fifth aspect of the present invention is the memory management method for an image processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the data includes data managed in units of fixed length blocks. It is characterized by.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法であって、前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is the memory management method for an image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the data includes data managed in units of variable-length blocks. It is characterized by.

請求項に記載の発明によるプログラムは、コンピュータを、前記コンピュータのメモリにデータを記憶する手段、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替え、当該データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置する手段、として機能させることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a program according to a seventh aspect of the present invention, comprising: storing a data in a memory of the computer; managing a deletion order of the data stored in the memory; Means for rearranging the data stored in the memory based on the deletion order of the data, and arranging the data to be deleted first in a storage area continuous with the free area of the memory when the data is rearranged It is characterized by functioning as.

請求項に記載の発明によるプログラムは、コンピュータを、前記コンピュータのメモリにデータを記憶する手段、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替え、当該データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置する手段、として機能させることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a program for managing a computer, means for storing data in a memory of the computer, a deletion order of data stored in the memory, and each time new data is stored in the memory. The data stored in the memory is rearranged based on the deletion order of the data, and when the data is rearranged, the first deleted data is arranged in a storage area continuous with the free area of the memory , It is made to function .

請求項に記載の発明は、請求項又はに記載のプログラムであって、前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする。 The invention of claim 9 is a program according to claim 7 or 8, when sorting the data, and wherein the placing the data in a contiguous storage area according deletion order ordinal of the data To do.

請求項10に記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載のプログラムであって、前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする。 The invention according to claim 10 is the program according to any one of claims 7 to 9 , wherein the deletion order of data is individually managed according to the type of the data, and the data is rearranged. The data is rearranged for each type of data based on the deletion order of individually managed data.

請求項11に記載の発明は、請求項から10のいずれか一項に記載のプログラムであって、前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。 The invention according to claim 11 is the program according to any one of claims 7 to 10 , wherein the data includes data managed in units of a fixed-length block.

請求項12に記載の発明は、請求項から11のいずれか一項に記載のプログラムであって、前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。 A twelfth aspect of the present invention is the program according to any one of the seventh to eleventh aspects, wherein the data includes data managed in units of variable length blocks.

請求項13に記載の発明による画像処理装置は、データを記憶するメモリと、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える制御部と、を備え、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする。
請求項14に記載の発明による画像処理装置は、データを記憶するメモリと、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える制御部と、を備え、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載の画像処理装置であって、前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順序に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項13から15のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、前記制御部は、前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項13から16のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項13から17のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention manages a memory for storing data and a deletion order of the data stored in the memory, and performs the fragmentation elimination processing of the free area of the memory. A control unit that rearranges the data stored in the data based on the deletion order of the data, and the control unit continues the data to be deleted first with an empty area of the memory when the data is rearranged It is arranged in a storage area .
An image processing apparatus according to a fourteenth aspect of the present invention manages a memory for storing data and a deletion order of the data stored in the memory, and stores new data in the memory each time it is stored in the memory. A control unit that rearranges the data that has been deleted based on the deletion order of the data, and the control unit, when rearranging the data, stores the data that is deleted first and the free space of the memory It arrange | positions at the feature.
A fifteenth aspect of the invention is the image processing device according to the thirteenth or fourteenth aspect, wherein the control unit rearranges the data in a continuous storage area according to the deletion order of the data. It is characterized by arranging.
The invention according to claim 16 is the image processing apparatus according to any one of claims 13 to 15, wherein the control unit manages the deletion order of the data individually according to the type of the data. When the data is rearranged, the data is rearranged for each type of the data based on the deletion order of the individually managed data.
The invention according to claim 17 is the image processing apparatus according to any one of claims 13 to 16, wherein the data includes data managed in units of a fixed-length block. .
The invention according to claim 18 is the image processing apparatus according to any one of claims 13 to 17, wherein the data includes data managed in units of variable length blocks. .

本発明によれば、メモリの空き領域の断片化を抑止することができる。   According to the present invention, fragmentation of an empty area of a memory can be suppressed.

画像形成装置1のブロック図である。1 is a block diagram of an image forming apparatus 1. FIG. 画像形成装置1で行われる画像処理の概要を示す図である。2 is a diagram showing an outline of image processing performed in the image forming apparatus 1. FIG. RAM12の記憶内容の一例を示すイメージ図である。3 is an image diagram showing an example of storage contents of a RAM 12. FIG. メモリ管理テーブルによるデータ管理の流れを説明する図である。図4(A)は、固定長ブロックに分割可能なデータの一例を示す図である。図4(B)は、分割前のデータを示すラベル、当該データの保持期間、当該データの構成要素、構成要素の保存位置、データ保存範囲及び走査完了位置の対応付けの一例を示す図である。図4(C)は、対応付けられた登録データがメモリ管理テーブルに登録される一例を示す図である。It is a figure explaining the flow of the data management by a memory management table. FIG. 4A is a diagram illustrating an example of data that can be divided into fixed-length blocks. FIG. 4B is a diagram illustrating an example of a correspondence between a label indicating data before division, a retention period of the data, a component of the data, a storage position of the component, a data storage range, and a scan completion position. . FIG. 4C is a diagram illustrating an example in which associated registration data is registered in the memory management table. メモリ管理テーブルによるデータ管理の流れを説明する図である。図5(A)は、「保持期間がFBである」データが既にメモリ管理テーブル上に登録されている「保持期間がDLである」データよりも上側に登録される一例を示す図である。図5(B)は、「保持期間がDLである」データの上側に二つの「保持期間がFBである」データが登録されると、その「保持期間がDLである」データの上側にさらに「保持期間がFBである」データを追加することがないことを示す図である。図5(C)は、登録データがメモリ管理テーブル上から削除される一例を示す図である。It is a figure explaining the flow of the data management by a memory management table. FIG. 5A is a diagram illustrating an example in which data “having the retention period is FB” is registered above the data “having the retention period is DL” already registered on the memory management table. FIG. 5B shows that when two “holding period is FB” data is registered above the “holding period is DL” data, the “holding period is DL” data is further added above the “holding period is DL” data. It is a figure which shows not adding the data whose "holding period is FB". FIG. 5C is a diagram illustrating an example in which registration data is deleted from the memory management table. DL/FB記憶領域に対する断片化解消処理の概略を示す。An outline of the fragmentation elimination processing for the DL / FB storage area is shown. 断片化解消処理におけるRAM12の記憶領域を示したイメージ図である。図7(A)は、断片化解消処理前のRAM12の記憶領域を示す図である。図7(B)は、記憶範囲算出処理の結果の一例を示す図である。図7(C)は、メモリブロックのセットの一例を示す図である。It is the image figure which showed the storage area of RAM12 in a fragmentation elimination process. FIG. 7A shows a storage area of the RAM 12 before the fragmentation elimination process. FIG. 7B is a diagram illustrating an example of a result of the storage range calculation process. FIG. 7C is a diagram illustrating an example of a set of memory blocks. 断片化解消処理におけるRAM12の記憶領域を示したイメージ図である。図8(A)は、分割データN1を入替対象データとして扱う処理を示す図である。図8(B)は、入替対象データBIの分割データのデータ保存範囲を示す図である。図8(C)は、図7(C)に示すメモリブロックとは別のメモリブロックのセットの一例を示す図である。It is the image figure which showed the storage area of RAM12 in a fragmentation elimination process. FIG. 8A is a diagram illustrating processing for handling the divided data N1 as replacement target data. FIG. 8B is a diagram illustrating a data storage range of the divided data of the replacement target data BI. FIG. 8C illustrates an example of a set of memory blocks different from the memory blocks illustrated in FIG. 断片化解消処理におけるRAM12の記憶領域を示したイメージ図である。図9(A)は、分割データN2を入替対象データN1と差し替える処理を示す図である。図9(B)は、繰り返し処理後のDL/FB記憶領域に記憶されているDL、FBのうち、最初に削除されるデータより前のアドレスに存在するDL、FBの分割データの削除を示す図である。It is the image figure which showed the storage area of RAM12 in a fragmentation elimination process. FIG. 9A is a diagram illustrating a process of replacing the divided data N2 with the replacement target data N1. FIG. 9B shows deletion of DL and FB divided data existing at an address before data to be deleted first, among DL and FB stored in the DL / FB storage area after repeated processing. FIG. 断片化解消処理におけるRAM12の記憶領域を示したイメージ図である。図10(A)は、圧縮データのシフトに伴う圧縮データ及び空き領域の位置変更イメージを示す図である。図10(B)は、圧縮データのシフト完了状態を示す図である。図10(C)は、最後に削除される圧縮データの再配置に伴う圧縮データの位置変更イメージを示す図である。図10(D)は、最後に削除される圧縮データの再配置完了状態を示す図である。It is the image figure which showed the storage area of RAM12 in a fragmentation elimination process. FIG. 10A is a diagram illustrating a position change image of the compressed data and the free area accompanying the shift of the compressed data. FIG. 10B is a diagram illustrating a shift completion state of the compressed data. FIG. 10C is a diagram illustrating a position change image of the compressed data accompanying the rearrangement of the compressed data to be deleted last. FIG. 10D is a diagram illustrating a relocation completion state of the compressed data to be deleted last. 断片化解消処理におけるRAM12の記憶領域を示したイメージ図である。図11(A)は、最後に削除される圧縮データの再配置完了後の圧縮データのシフトに伴う圧縮データ及び空き領域の位置変更イメージを示す図である。図11(B)は、最後に削除される圧縮データの再配置完了後の圧縮データのシフト完了状態を示す図である。図11(C)は、最後から2番目に削除される圧縮データの再配置に伴う圧縮データの位置変更イメージを示す図である。図10(D)は、最後から2番目に削除される圧縮データの再配置完了状態を示す図である。It is the image figure which showed the storage area of RAM12 in a fragmentation elimination process. FIG. 11A is a diagram showing a position change image of the compressed data and the free area accompanying the shift of the compressed data after the rearrangement of the compressed data to be deleted last is completed. FIG. 11B is a diagram illustrating a state where the compressed data shift is completed after the rearrangement of the compressed data to be deleted last is completed. FIG. 11C is a diagram illustrating a position change image of the compressed data accompanying the rearrangement of the compressed data to be deleted second from the end. FIG. 10D is a diagram illustrating a relocation completion state of the compressed data to be deleted second from the end. 断片化解消処理完了後のRAM12の記憶領域を示す図である。It is a figure which shows the memory area of RAM12 after completion | finish of a fragmentation elimination process. 断片化解消処理後のRAM12におけるデータ削除の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data deletion in RAM12 after a fragmentation elimination process. データの受信から印刷を行うに至る処理の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the process from receiving data to performing printing. 図14のステップS2に示す解析処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the analysis process shown to step S2 of FIG. 図14のステップS3に示すラスタライズ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the rasterization process shown to step S3 of FIG. 図14のステップS4に示す圧縮処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the compression process shown to FIG.14 S4. 図16のステップS22及び図17のステップS34に示すRAM開放処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of RAM open | release process shown to step S22 of FIG. 16, and step S34 of FIG. 図17のステップS33に示す断片化解消処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the fragmentation elimination process shown to step S33 of FIG. 図19のステップS51に示すDL/FB記憶領域断片化解消処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing a flow of DL / FB storage area fragmentation elimination processing shown in step S51 of FIG. 19. FIG. 図19のステップS52に示す圧縮データ記憶領域断片化解消処理の流れを示すフローチャートである。20 is a flowchart showing a flow of compressed data storage area fragmentation elimination processing shown in step S52 of FIG. 図20のステップS61及び図21のステップS71に示す記憶範囲算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the memory | storage range calculation process shown to FIG.20 S61 and FIG.21 S71. 図20のステップS62に示すDL/FB位置並べ替え処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing a flow of DL / FB position rearrangement processing shown in step S62 of FIG. 20. FIG. 図21のステップS72に示す圧縮データ位置並べ替え処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the compression data position rearrangement process shown to step S72 of FIG. 従来技術による断片化解消処理後に生じる空き領域の断片化の一例を示す説明図である。図25(A)は、断片化解消処理直後のメモリの状態の一例を示す図である。図25(B)は、断片化解消処理後に生じたメモリの空き領域の断片化の一例を示す図である。It is explanatory drawing which shows an example of the fragmentation of the empty area which arises after the fragmentation elimination process by a prior art. FIG. 25A is a diagram illustrating an example of the state of the memory immediately after the fragmentation elimination processing. FIG. 25B is a diagram illustrating an example of fragmentation of an empty area of a memory that has occurred after the fragmentation elimination processing.

以下、図を参照して本発明の実施の形態の例を詳細に説明する。
本発明に係る画像処理装置としては、例えばプリンタ、複写機、ファクシミリ装置又はこれらの複合機等の画像形成装置に搭載される画像処理装置が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Examples of the image processing apparatus according to the present invention include, but are not limited to, an image processing apparatus mounted on an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a multifunction machine thereof.

図1に、画像形成装置1のブロック図を示す。
画像形成装置1は、CPU11、RAM12、ROM13、記憶部14、インタフェース15、画像形成部16及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)17を有し、これらの各構成はバス18によって接続される。
FIG. 1 shows a block diagram of the image forming apparatus 1.
The image forming apparatus 1 includes a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, a storage unit 14, an interface 15, an image forming unit 16, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 17, and these components are connected by a bus 18.

CPU11は、ROM13内に記憶されたプログラムと協働し、RAM12に展開されたプログラムやデータ等に従って画像形成装置1の動作制御を行う。
RAM12は、CPU11の処理によって展開されたデータや、当該処理によって一時的に生じたデータ等を格納する。
ROM13は、CPU11によって読み出されるプログラムやデータ等を記憶する。
The CPU 11 cooperates with the program stored in the ROM 13 and controls the operation of the image forming apparatus 1 according to the program, data, and the like developed in the RAM 12.
The RAM 12 stores data expanded by the processing of the CPU 11, data temporarily generated by the processing, and the like.
The ROM 13 stores programs and data read by the CPU 11.

記憶部14は、CPU11によって読み出されるプログラムやデータ等を記憶する。記憶部14は、プログラムやデータ等を書き換え可能な記憶装置である。記憶部14は、例えばフラッシュメモリやハードディスクドライブ、その他の書き換え可能な記憶装置又はそれらの記憶装置の組合せ等によって構成される。   The storage unit 14 stores programs and data read by the CPU 11. The storage unit 14 is a storage device that can rewrite programs, data, and the like. The storage unit 14 is configured by, for example, a flash memory, a hard disk drive, another rewritable storage device, or a combination of these storage devices.

インタフェース15は、外部の機器を接続し、当該外部の機器との間でデータ伝送を可能とする。インタフェース15を介した外部の機器の接続及びデータ伝送は、有線/無線を問わず、またそのプロトコルやその他の接続形式に関する条件(例えば規格等)を問わない。本実施形態では、インタフェース15は、ネットワークインターフェースカード(Network Interface Card、NIC)等の通信装置を有し、回線2を通じて外部入力装置3からデータを受信する。   The interface 15 connects an external device and enables data transmission with the external device. Connection of external devices and data transmission via the interface 15 are not limited to wired / wireless, and regardless of conditions (for example, standards) relating to the protocol and other connection formats. In the present embodiment, the interface 15 includes a communication device such as a network interface card (NIC), and receives data from the external input device 3 through the line 2.

画像形成部16は、インタフェース15を介して入力されたデータに基づいた画像形成(印刷)を行う。
画像形成部16に採用可能な印刷方式として、例えば電子写真方式やインクジェット方式、熱転写方式、オフセット等が挙げられる。本実施形態では、画像形成部16は、電子写真方式による画像形成を行うための構成を有する。
ASIC17は、後述する圧縮処理を行うための回路である。
The image forming unit 16 performs image formation (printing) based on data input via the interface 15.
Examples of printing methods that can be employed in the image forming unit 16 include an electrophotographic method, an inkjet method, a thermal transfer method, and an offset. In the present embodiment, the image forming unit 16 has a configuration for performing image formation by an electrophotographic method.
The ASIC 17 is a circuit for performing a compression process to be described later.

図2に、画像形成装置1で行われる画像処理の概要を示す。
インタフェース15が受信するデータには、ページ記述言語(以下、PDL:Page Description Language)が含まれる。
CPU11は、ROM13内に記憶されたプログラムとの協働により、解析部21やラスタライズ部22として機能し、ASIC17と協働して画像処理を行う。
FIG. 2 shows an outline of image processing performed in the image forming apparatus 1.
The data received by the interface 15 includes a page description language (hereinafter referred to as “PDL”).
The CPU 11 functions as the analysis unit 21 and the rasterizing unit 22 in cooperation with the program stored in the ROM 13 and performs image processing in cooperation with the ASIC 17.

解析部21は、PDLに対して解析処理を施し、中間言語データであるディスプレイリスト(以下、DL:Display List)を生成する。DLは、ページ単位で生成される。DLは、RAM12に記憶される。   The analysis unit 21 performs an analysis process on the PDL and generates a display list (hereinafter, DL: Display List) that is intermediate language data. DL is generated in units of pages. The DL is stored in the RAM 12.

ラスタライズ部22は、DLに対してラスタライズ処理を施し、ビットマップデータを生成する。ビットマップデータは、1ページを複数のバンドに分割したバンド単位で生成される。バンド単位のビットマップデータは、フレームバッファ(以下、FB:Frame Buffer)としてRAM12に記憶される。   The rasterizing unit 22 performs a rasterizing process on the DL to generate bitmap data. Bitmap data is generated in units of bands obtained by dividing one page into a plurality of bands. Bit-map bitmap data is stored in the RAM 12 as a frame buffer (hereinafter referred to as FB).

ASIC17は、FBに対して圧縮処理を施し、圧縮データを生成する。圧縮データは、RAM12に記憶される。
1ページ分のビットマップデータに対応する圧縮データの生成完了後、画像形成部16は、圧縮データを読み出して印刷を行う。
The ASIC 17 performs compression processing on the FB to generate compressed data. The compressed data is stored in the RAM 12.
After completing the generation of compressed data corresponding to one page of bitmap data, the image forming unit 16 reads the compressed data and prints it.

図3に、RAM12の記憶内容の一例を示す。
図3に示すように、RAM12は、DL、FB及び圧縮データを記憶することができる。本実施形態では、RAM12が記憶する各データのうち、DL及びFBは、一のデータを複数の固定長のブロック単位に分割して管理することができる。図3では、例示として、DL1の一部についてのみ固定長のブロック単位に分割された分割データを図示している。圧縮データは、固定長ブロックに分割可能なデータとしては取り扱われず、一のデータが連続した記憶領域に記憶される。
また、本実施形態では、圧縮データがRAM12の記憶領域の先頭アドレス側寄りに記憶され、DL及びFBがRAM12の記憶領域の末尾アドレス側寄りに記憶される。以下、圧縮データが記憶される側のRAM12の記憶領域を圧縮データ記憶領域と記載し、DL及びFBが記憶されるRAM12の記憶領域をDL/FB記憶領域と記載する。
FIG. 3 shows an example of the contents stored in the RAM 12.
As shown in FIG. 3, the RAM 12 can store DL, FB, and compressed data. In the present embodiment, among the data stored in the RAM 12, the DL and FB can be managed by dividing one data into a plurality of fixed-length blocks. In FIG. 3, as an example, divided data obtained by dividing a part of DL1 into blocks of a fixed length is illustrated. The compressed data is not handled as data that can be divided into fixed-length blocks, and one piece of data is stored in a continuous storage area.
In this embodiment, the compressed data is stored closer to the start address side of the storage area of the RAM 12, and DL and FB are stored closer to the end address side of the storage area of the RAM 12. Hereinafter, the storage area of the RAM 12 on which compressed data is stored is referred to as a compressed data storage area, and the storage area of the RAM 12 in which DL and FB are stored is referred to as a DL / FB storage area.

CPU11は、ROM13内に記憶されたプログラムとの協働により、RAM12に記憶された各種データの管理を行う。
CPU11は、メモリ管理テーブルを生成してRAM12に記憶されたDL、FB及び圧縮データを管理する。
以下、図4(A)〜(C)及び図5(A)〜(C)を用いて、メモリ管理テーブルによるデータ管理の流れを説明する。
The CPU 11 manages various data stored in the RAM 12 in cooperation with a program stored in the ROM 13.
The CPU 11 generates a memory management table and manages DL, FB, and compressed data stored in the RAM 12.
Hereinafter, the flow of data management by the memory management table will be described with reference to FIGS. 4 (A) to (C) and FIGS. 5 (A) to (C).

図4(A)に示すように、CPU11は、固定長ブロックに分割可能なデータを分割し、分割データを生成する。
図4(B)、(C)に示すように、CPU11は、分割前のデータを示すラベル、当該データの保持期間、当該データの構成要素、構成要素の保存位置、データ保存範囲及び走査完了位置を対応付けてメモリ管理テーブルに登録する。
As shown in FIG. 4A, the CPU 11 divides data that can be divided into fixed-length blocks, and generates divided data.
As shown in FIGS. 4B and 4C, the CPU 11 displays a label indicating data before division, a retention period of the data, a component of the data, a storage position of the component, a data storage range, and a scan completion position. Are registered in the memory management table.

分割前のデータを示すラベルは、分割データの分割前のデータを示す情報である。例示として、図4(B)、(C)及び図5(A)〜(C)では、「A」、「B」、「C」のように1文字ののアルファベットで示している。
データの保持期間は、分割前のデータを示すラベルに対応するデータをRAM12上で保持する期間を示す情報である。本実施形態では、DL、FB及び圧縮データはそれぞれ個別に保持期間を予め定められており、データの種類で保持期間を区別することができる。例示として、図4(B)、(C)及び図5(A)〜(C)では、「DL」、「FB」のようにファイルの種類で保持期間を示している。
データの構成要素は、分割前のデータを示すラベルに対応するデータを構成する分割データを示す情報である。図4(A)の例示では、「A」のラベルを有するFBは、「A1」、「A2」、「A3」の固定長ブロックに分割された分割データによって構成されるので、図4(B)に示すように、「A」のラベルを有するFBの構成要素として「A1,A2,A3」が登録されている。
構成要素の保存位置は、各分割データが記憶されているRAM12上のメモリアドレスを示す情報である。
The label indicating the data before division is information indicating the data before division of the divided data. As an example, in FIGS. 4B and 4C and FIGS. 5A to 5C, one letter alphabet such as “A”, “B”, and “C” is shown.
The data retention period is information indicating a period during which data corresponding to a label indicating data before division is retained on the RAM 12. In the present embodiment, DL, FB, and compressed data each have a predetermined retention period, and the retention period can be distinguished by the type of data. As an example, in FIGS. 4B and 4C and FIGS. 5A to 5C, the retention period is indicated by the file type such as “DL” and “FB”.
The data component is information indicating divided data constituting data corresponding to a label indicating data before division. In the example of FIG. 4A, the FB having the label “A” is configured by the divided data divided into fixed-length blocks “A1”, “A2”, and “A3”. ), “A1, A2, A3” are registered as components of the FB having the label “A”.
The storage position of the component is information indicating a memory address on the RAM 12 in which each divided data is stored.

データ保存範囲は、各分割データが記憶されているメモリアドレスの範囲を示す情報である。走査完了位置は、データ保存範囲のうちメモリアドレス上で最後に位置するデータ保存範囲の末尾アドレスを示す。   The data storage range is information indicating a range of memory addresses in which each divided data is stored. The scanning completion position indicates the end address of the data storage range located last on the memory address in the data storage range.

図4(C)、図5(A)〜(C)に例示するメモリ管理テーブルでは、上側に登録されているデータほど先に保持期間の終了を迎え、登録されたデータに対応するデータがRAM12から削除される。
図5(A)に示すように、本実施形態では、メモリ管理テーブル上において、「保持期間がFBである」データは、既にメモリ管理テーブル上に登録されている「保持期間がDLである」データよりも上側に登録される。ただし、図5(B)に示すように、本実施形態では、メモリ管理テーブルにおいて「保持期間がDLである」データの上側に二つの「保持期間がFBである」データが登録されると、その「保持期間がDLである」データの上側にさらに「保持期間がFBである」データを追加することはない。
図5(A)、(B)に示すDL、FBの登録順ルールは本実施形態で用いる一例であり、他のルールを用いてもよい。
In the memory management tables illustrated in FIGS. 4C and 5A to 5C, the data registered on the upper side ends the holding period earlier, and the data corresponding to the registered data is stored in the RAM 12. Deleted from.
As shown in FIG. 5A, in the present embodiment, the data “retention period is FB” on the memory management table is already stored in the memory management table “retention period is DL”. It is registered above the data. However, as shown in FIG. 5B, in the present embodiment, when two “holding period is FB” data is registered above the “holding period is DL” data in the memory management table, The data whose “retention period is FB” is not further added above the data whose “retention period is DL”.
The DL and FB registration order rules shown in FIGS. 5A and 5B are examples used in this embodiment, and other rules may be used.

RAM12に記憶されたデータ(例えばDL/FB等)であって、メモリ管理テーブルによって管理される各データは、それぞれの保持期間の終了を迎えるとRAM12上から削除される。CPU11は、メモリ管理テーブルに登録された各データの保持期間に基づいて、RAM12に記憶されたデータのうち、保持期間の終了を迎えたデータを削除する。RAM12から削除されたデータに対応するメモリ管理テーブル上の登録データは、図5(C)に示すようにメモリ管理テーブル上から削除される。   Data stored in the RAM 12 (for example, DL / FB, etc.) that are managed by the memory management table are deleted from the RAM 12 when the respective holding periods end. Based on the retention period of each data registered in the memory management table, the CPU 11 deletes data that has reached the end of the retention period from the data stored in the RAM 12. The registration data on the memory management table corresponding to the data deleted from the RAM 12 is deleted from the memory management table as shown in FIG.

図4(A)〜(C)、図5(A)〜(C)及びその説明では、DL及びFBのメモリ管理テーブルについて説明しているが、圧縮データについても同様に管理される。DL及びFBのメモリ管理テーブルと圧縮データのメモリ管理テーブルは個別に生成、管理される。圧縮データについては、図5(A)、(B)及びその説明で示すような登録順の並び替えルールはない。   In FIGS. 4A to 4C, FIGS. 5A to 5C, and the description thereof, the DL and FB memory management tables are described, but compressed data is also managed in the same manner. The DL and FB memory management tables and the compressed data memory management tables are generated and managed separately. For compressed data, there is no rearrangement rule in the registration order as shown in FIGS. 5A and 5B and the description thereof.

次に、本実施形態におけるRAM12の断片化解消処理について説明する。
CPU11は、空き容量が断片化されたRAM12のDL、FB及び圧縮データを並び替えて、RAM12の空き領域を連続した一の記憶領域に統合する。
図6に、DL/FB記憶領域に対する断片化解消処理の概略を示す。
前述のように、RAM12に記憶されているDL/FBはRAM12の記憶領域の末尾アドレス側寄りに記憶されるが、場合によっては空き領域(例えば図6に示す空き領域E)が各データ間に生じることがある。
Next, the fragmentation elimination processing of the RAM 12 in this embodiment will be described.
The CPU 11 rearranges the DL, FB, and compressed data of the RAM 12 whose free capacity is fragmented, and integrates the free area of the RAM 12 into one continuous storage area.
FIG. 6 shows an outline of the fragmentation elimination processing for the DL / FB storage area.
As described above, the DL / FB stored in the RAM 12 is stored near the end address side of the storage area of the RAM 12, but in some cases, an empty area (for example, the empty area E shown in FIG. May occur.

断片化解消処理に先立ち、CPU11は記憶範囲算出処理を行う。記憶範囲算出処理は、メモリ管理テーブルによって管理される各データを連続した記憶領域に記憶させた場合に必要なRAM12の記憶領域の範囲(記憶範囲)を算出する処理である。例えば、図6に示す空き領域Eを含むDL/FB記憶領域M1について記憶範囲算出処理を行った場合、空き領域Eを含まず、RAM12の記憶領域の末尾アドレス側から連続した記憶範囲M2が算出される。
同様に、圧縮データ記憶領域について記憶範囲算出処理を行った場合、空き領域を含まず、RAM12の記憶領域の先頭アドレス側から連続した記憶範囲が算出される。
Prior to the fragmentation elimination process, the CPU 11 performs a storage range calculation process. The storage range calculation process is a process of calculating a storage area range (storage range) of the RAM 12 necessary when each data managed by the memory management table is stored in a continuous storage area. For example, when the storage range calculation process is performed for the DL / FB storage area M1 including the free area E shown in FIG. 6, the continuous storage range M2 is calculated from the end address side of the storage area of the RAM 12 without including the free area E. Is done.
Similarly, when the storage range calculation process is performed for the compressed data storage area, a continuous storage range is calculated from the top address side of the storage area of the RAM 12 without including an empty area.

そして、CPU11は、位置並べ替え処理を行う。位置並べ替え処理は、メモリ管理テーブルによって管理される各データをデータの削除順序に基づいて並べ替える処理である。本実施形態では、CPU11は、それぞれのメモリ管理テーブルによって管理される各データをデータの削除順に従って連続した記憶領域に配置する。
例えば、図6に示すDL/FB記憶領域M1に記憶されたDL、FBを並べ替えた場合、並べ替え後の記憶領域M3に示すように、各DL、FBがそれぞれ連続した記憶領域に記憶される。図6に示す例の場合、DL及びFBのメモリ管理テーブル(以下、「DL/FBメモリ管理テーブル」と記載)ではFB1、DL1、DL2の順にデータの保持期間が終了する登録がなされている。よって、並べ替え後の記憶領域M3に記憶されたデータは、FB1、DL1、DL2の順に並ぶ。
Then, the CPU 11 performs position rearrangement processing. The position rearrangement process is a process of rearranging each piece of data managed by the memory management table based on the data deletion order. In the present embodiment, the CPU 11 arranges each piece of data managed by each memory management table in a continuous storage area according to the data deletion order.
For example, when the DL and FB stored in the DL / FB storage area M1 shown in FIG. 6 are rearranged, each DL and FB is stored in a continuous storage area as shown in the storage area M3 after the rearrangement. The In the case of the example shown in FIG. 6, in the DL and FB memory management tables (hereinafter referred to as “DL / FB memory management table”), registration is performed in which the data retention period ends in the order of FB1, DL1, and DL2. Therefore, the data stored in the rearranged storage area M3 is arranged in the order of FB1, DL1, and DL2.

CPU11は、位置並べ替え処理を行うにあたり、最初に削除されるデータを断片化解消処理完了後のRAM12の空き領域と連続する記憶領域に配置する。例えば、図6に示す例の場合、FB1が最初に削除されるデータである。FB1は位置並べ替え処理完了後のRAM12の空き領域Fと連続する記憶領域に配置される。
図6では、DL/FB記憶領域M1について例示しているが、圧縮データ記憶領域についても同様のルールに基づいて位置並べ替え処理が行われる。
In performing the position rearrangement process, the CPU 11 arranges data to be deleted first in a storage area that is continuous with the free area of the RAM 12 after the fragmentation elimination process is completed. For example, in the example shown in FIG. 6, FB1 is data that is deleted first. FB1 is arranged in a storage area continuous with the empty area F of the RAM 12 after the position rearrangement process is completed.
Although FIG. 6 illustrates the DL / FB storage area M1, the position rearrangement process is performed on the compressed data storage area based on the same rule.

図7及至図12を用いて、断片化解消処理の詳細な流れを示す。図7及至図12は、RAM12の記憶領域を時系列に沿って示したイメージ図である。図7及至図13では、DL、FB及び圧縮データをマスキングして示し、空き領域を白抜きして示す。また、圧縮データは、DL、FBに比して濃いマスキングによって示す。
図7(A)に示すRAM12に対して断片化解消処理が行われる場合、まず、CPU11は、図7(B)に示すように、記憶範囲算出処理を行う。CPU11は、各メモリ管理テーブルによって管理された各データの記憶容量を算出し、算出したデータの記憶容量をメモリ管理テーブル別に積算する。ここでは、DL/FBメモリ管理テーブルに基づいて算出された積算結果をDL/FB記憶範囲算出結果とし、圧縮データのメモリ管理テーブル(以下、「圧縮データメモリ管理テーブル」と記載)に基づいて算出された積算結果を圧縮データ記憶範囲算出結果とする。
図7(B)ではDL/FB記憶領域及び圧縮データ記憶領域のそれぞれについて算出された記憶範囲を一つの図で説明しているが、必ずしも同時に算出する必要はない。例えば、DL/FB記憶領域の記憶範囲算出処理を完了した後に圧縮データ記憶領域の記憶範囲算出処理を行ってもよいし、その逆でもよい。DL/FB記憶領域及び圧縮データ記憶領域の記憶範囲算出処理を同時に行ってもよい。
A detailed flow of the fragmentation elimination processing will be described with reference to FIGS. 7 to 12 are image diagrams showing the storage area of the RAM 12 in chronological order. 7 to 13, the DL, FB, and compressed data are shown by masking, and the empty area is shown by white. The compressed data is indicated by masking that is deeper than DL and FB.
When the fragmentation elimination process is performed on the RAM 12 illustrated in FIG. 7A, first, the CPU 11 performs a storage range calculation process as illustrated in FIG. 7B. The CPU 11 calculates the storage capacity of each data managed by each memory management table, and integrates the calculated storage capacity of the data for each memory management table. Here, the integration result calculated based on the DL / FB memory management table is used as the DL / FB storage range calculation result, and is calculated based on the compressed data memory management table (hereinafter referred to as “compressed data memory management table”). The obtained integration result is set as a compressed data storage range calculation result.
In FIG. 7B, the storage ranges calculated for each of the DL / FB storage area and the compressed data storage area are described with one figure, but it is not always necessary to calculate them simultaneously. For example, the storage range calculation process for the compressed data storage area may be performed after the storage range calculation process for the DL / FB storage area is completed, or vice versa. The storage range calculation processing of the DL / FB storage area and the compressed data storage area may be performed simultaneously.

次に、CPU11は、DL/FB位置並べ替え処理を行う。DL/FB位置並べ替え処理は、DL/FB記憶領域に記憶された各データに対する位置並べ替え処理である。
DL/FB位置並べ替え処理において、CPU11は、図7(C)に示すように、DL/FBメモリ管理テーブルに登録されたデータのデータ保存範囲に含まれる記憶領域であって、所定のブロック長を有するRAM12の記憶領域(メモリブロック)を処理対象としてセットする。
次に、CPU11は、セットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが含まれていないか判定する走査処理を行う。位置並べ替えの必要がある分割データとは、DL/FBメモリ管理テーブルに登録されたDL/FBの削除順に基づいてDL/FBを各データの削除順に並べ替えた場合にその位置に記憶されていてはならない分割データである。
Next, the CPU 11 performs DL / FB position rearrangement processing. The DL / FB position rearrangement process is a position rearrangement process for each data stored in the DL / FB storage area.
In the DL / FB position rearrangement process, as shown in FIG. 7C, the CPU 11 is a storage area included in the data storage range of data registered in the DL / FB memory management table and has a predetermined block length. Is set as a processing target.
Next, the CPU 11 performs a scanning process for determining whether or not divided data that needs to be rearranged is included in the set memory block. The divided data that needs to be rearranged is stored at that position when DL / FB is rearranged in the deletion order of each data based on the deletion order of DL / FB registered in the DL / FB memory management table. This is divided data that must not be handled.

図8(A)において「N1」で示すように、セットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが含まれていた場合、CPU11は、当該分割データを入替対象データとして扱う処理を行う。入替対象データに指定されたデータは、所定のワークバッファに記憶される。ワークバッファには、RAM12の空き領域や記憶部14の記憶領域、その他専用の記憶装置を用いることができる。
図8(B)に示すように、CPU11は、入替対象データとされた分割データのデータ保存範囲をDL/FBメモリ管理テーブルから取得する。そして、図8(C)に示すように、CPU11は、取得されたデータ保存範囲に基づいて、DL/FBメモリ管理テーブルに登録されたDL/FBの削除順に基づいてDL/FBを各データの削除順に並べ替えた場合に入替対象データを記憶することができるRAM12の記憶領域を決定し、別のメモリブロックとしてセットする。
図9(A)に示すように、CPU11は、走査処理を行って当該別のメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データ(図9(A)に示す「N2」)を抽出し、ワークバッファに記憶された入替対象データと差し替える処理を行う。そして、CPU11は、抽出された分割データを新たな入替対象データとする。
As shown by “N1” in FIG. 8A, when the set memory block includes divided data that needs to be rearranged, the CPU 11 processes the divided data as replacement target data. I do. Data designated as replacement target data is stored in a predetermined work buffer. As the work buffer, a free area of the RAM 12, a storage area of the storage unit 14, and other dedicated storage devices can be used.
As shown in FIG. 8B, the CPU 11 acquires the data storage range of the divided data set as the replacement target data from the DL / FB memory management table. Then, as shown in FIG. 8C, the CPU 11 converts the DL / FB to each data based on the DL / FB deletion order registered in the DL / FB memory management table based on the acquired data storage range. A storage area of the RAM 12 that can store replacement target data when rearranged in the deletion order is determined and set as another memory block.
As illustrated in FIG. 9A, the CPU 11 performs a scanning process to extract divided data (“N2” illustrated in FIG. 9A) that needs to be rearranged in the other memory block, A process of replacing the replacement target data stored in the work buffer is performed. Then, the CPU 11 sets the extracted divided data as new replacement target data.

CPU11は、新たな入替対象データに対して前述のメモリブロックのセット、走査処理、再配置、再配置によって生じる入替対象データの指定の処理を繰り返す。これらの処理を繰り返していくと、最終的に別のメモリブロックとしてセットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが存在しなくなる。
この繰り返し処理に伴い、CPU11は、走査完了位置を設定、更新して管理する。走査完了位置は、走査処理によって、どのメモリブロックまで「メモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが存在しない」ことが確認されたかを管理するためのデータである。位置並べ替えの必要がある分割データが存在しなくなったとき、走査完了位置はDL/FB記憶範囲内の全領域について「メモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが存在しない」ことを示す状態(全記憶領域走査完了)となる。全記憶領域走査完了となったとき、CPU11は繰り返し処理を抜ける。
繰り返し処理を抜けた後、図9(B)に示すように、CPU11は、繰り返し処理後のDL/FB記憶領域に記憶されているDL、FBのうち、最初に削除されるデータより前のアドレスに存在するDL、FBの分割データの残滓を削除してRAM12の空き領域を確保する。以上でDL/FB位置並べ替え処理が完了する。
The CPU 11 repeats the above-described processing for designating replacement target data generated by the above-described memory block setting, scanning process, rearrangement, and rearrangement for new replacement target data. When these processes are repeated, there is no divided data that needs to be rearranged in a memory block that is finally set as another memory block.
Along with this repeated processing, the CPU 11 sets and updates the scan completion position and manages it. The scanning completion position is data for managing up to which memory block it is confirmed by scanning processing that “there is no divided data that needs to be rearranged in the memory block”. When there is no more divided data that needs to be rearranged, the scan completion position is “no divided data that needs to be rearranged in the memory block” for all areas in the DL / FB storage range. The state shown is (all storage area scan complete). When the entire storage area scan is completed, the CPU 11 exits the repetitive processing.
After exiting the repetitive processing, as shown in FIG. 9B, the CPU 11 addresses the data before the first deleted data out of the DL and FB stored in the DL / FB storage area after the repetitive processing. The remaining space of the divided data of DL and FB existing in the memory is deleted to secure a free space in the RAM 12. The DL / FB position rearrangement process is thus completed.

DL/FB位置並べ替え処理完了後、CPU11は、圧縮データ位置並べ替え処理を行う。
図10(A)、(B)に示すように、CPU11は、圧縮データをDL、FBと連続した記憶領域にシフトさせ、RAM12の空き領域を記憶領域の先頭アドレス寄りに統合する。
次に、図10(C)、図10(D)に示すように、CPU11は、圧縮データメモリ管理テーブルによって管理される圧縮データの削除順序に基づいて、最後に削除される圧縮データをRAM12の空き領域の先頭アドレスから連続する記憶領域に再配置する。
その後、図11(A)、(B)に示すように、再配置が完了した圧縮データ以外の圧縮データであって、再配置されたデータによって生じた空き領域より先頭アドレス寄りに位置する圧縮データを、再配置されたデータによって生じた空き領域を埋めるようにシフトさせる。これによって、再配置されたデータによって生じた空き領域は、他の空き領域と統合される。
After completing the DL / FB position rearrangement process, the CPU 11 performs a compressed data position rearrangement process.
As shown in FIGS. 10A and 10B, the CPU 11 shifts the compressed data to a storage area continuous with DL and FB, and integrates the free area of the RAM 12 closer to the start address of the storage area.
Next, as shown in FIGS. 10C and 10D, the CPU 11 stores the compressed data to be deleted last in the RAM 12 based on the deletion order of the compressed data managed by the compressed data memory management table. Relocate to a continuous storage area from the start address of the free area.
After that, as shown in FIGS. 11A and 11B, compressed data other than the compressed data that has been rearranged, the compressed data that is located closer to the head address than the free space generated by the rearranged data Are shifted so as to fill the empty area caused by the rearranged data. As a result, the free area generated by the rearranged data is integrated with other free areas.

次に、図11(C)、(D)に示すように、CPU11は、圧縮データメモリ管理テーブルによって管理される圧縮データの削除順序に基づいて、最後から2番目に削除される圧縮データ(図11(C)、(D)に示す「最後から2番目」)を、最後に削除される圧縮データが記憶された記憶領域と連続する記憶領域に再配置する。その後、CPU11は、前述の図11(A)、(B)及びその説明で示す処理と同様に、空き領域を統合する。以後、最初に削除される圧縮データの再配置が完了するまで、CPU11は、再配置と空き領域の統合を繰り返す。図12に示すように、最初に削除される圧縮データの再配置が完了し、最初に削除される圧縮データが断片化解消処理完了後のRAM12の空き領域と連続する記憶領域に配置されると、圧縮データ位置並べ替え処理が完了する。記憶範囲算出処理、DL/FB位置並べ替え処理及び圧縮データ位置並べ替え処理の完了を以って、CPU11は断片化解消処理を終了する。   Next, as shown in FIGS. 11C and 11D, the CPU 11 performs the second deletion from the last (see FIG. 11) based on the deletion order of the compression data managed by the compression data memory management table. 11 (C) and 11 (D) are rearranged in a storage area continuous with the storage area in which the compressed data to be deleted last is stored. Thereafter, the CPU 11 integrates the empty areas in the same manner as the processes shown in FIGS. 11A and 11B and the description thereof. Thereafter, the CPU 11 repeats the rearrangement and the integration of the empty areas until the rearrangement of the compressed data to be deleted first is completed. As shown in FIG. 12, when the rearrangement of the compressed data to be deleted first is completed and the compressed data to be deleted first is arranged in a storage area that is continuous with the free area of the RAM 12 after completion of the fragmentation elimination processing. The compressed data position rearrangement process is completed. Upon completion of the storage range calculation process, DL / FB position rearrangement process, and compressed data position rearrangement process, the CPU 11 ends the fragmentation elimination process.

図13に、断片化解消処理後のRAM12におけるデータ削除の一例を示す。
図13に示すように、断片化解消処理後のRAM12から、最初に削除されるDL又はFBや、最初に削除される圧縮データが削除されると、圧縮データ記憶領域とDL/FB記憶領域との間に介在する空き領域と連続する記憶領域が開放されることにより、断片化されない一の空き領域が形成される。
さらに、その後削除されるDL又はFBは、その直前に削除されたDL又はFBによって生じた空き領域と連続する記憶領域に位置する。同様に、削除される圧縮データは、その直前に削除された圧縮データによって生じた空き領域と連続する記憶領域に位置する。このように、位置並べ替え処理を受けた各データが削除されることによって生じる空き領域は断片化を生じさせず、連続した空き領域を形成する。
FIG. 13 shows an example of data deletion in the RAM 12 after the fragmentation elimination processing.
As shown in FIG. 13, when the DL or FB to be deleted first or the compressed data to be deleted first is deleted from the RAM 12 after the fragmentation elimination processing, the compressed data storage area and the DL / FB storage area A free storage area that is continuous with the free space interposed between the two is released, so that one free space that is not fragmented is formed.
Furthermore, the DL or FB that is deleted thereafter is located in a storage area that is continuous with the empty area generated by the DL or FB deleted immediately before. Similarly, the compressed data to be deleted is located in a storage area that is continuous with the empty area generated by the compressed data deleted immediately before. As described above, the empty area generated by deleting each data subjected to the position rearrangement process does not cause fragmentation, and forms a continuous empty area.

以下、図14及至図24を用いて、画像形成装置1の処理の流れを示す。
図14に、データの受信から印刷を行うに至る処理の概略を示す。
画像形成装置1は、データを受信すると(ステップS1)、解析処理(ステップS2)、ラスタライズ処理(ステップS3)、圧縮処理(ステップS4)を経て印刷を行う(ステップS5)。
ステップS5の処理後、CPU11は、全てのページの印刷を完了したか否かの判定を行う(ステップS6)。全てのページの印刷を完了していない場合(ステップS6:NO)、画像形成装置1は、ステップS2〜S5の処理を再度行う。全てのページの印刷を完了した場合(ステップS6:YES)、画像形成装置1は、処理を終了する。
Hereinafter, the processing flow of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 14 to 24.
FIG. 14 shows an outline of processing from data reception to printing.
When the image forming apparatus 1 receives the data (step S1), the image forming apparatus 1 performs printing through the analysis process (step S2), the rasterization process (step S3), and the compression process (step S4) (step S5).
After the process of step S5, the CPU 11 determines whether or not printing of all pages has been completed (step S6). When printing of all pages has not been completed (step S6: NO), the image forming apparatus 1 performs the processes of steps S2 to S5 again. When printing of all pages is completed (step S6: YES), the image forming apparatus 1 ends the process.

図15に、図14のステップS2に示す解析処理の流れを示す。
解析部21は、PDLを解析してDLを生成する(ステップS11)。また、解析部21は、全てのPDLに対して解析処理を完了したか否かを判定する(ステップS12)。全てのPDLに対して解析処理を完了していない場合(ステップS12:NO)、ステップS11の処理に戻る。全てのPDLに対して解析処理を完了した場合(ステップS12:YES)、処理を抜ける。
FIG. 15 shows the flow of the analysis process shown in step S2 of FIG.
The analysis unit 21 analyzes the PDL and generates a DL (step S11). Further, the analysis unit 21 determines whether or not analysis processing has been completed for all PDLs (step S12). If the analysis process has not been completed for all PDLs (step S12: NO), the process returns to step S11. When the analysis process is completed for all PDLs (step S12: YES), the process is exited.

図16に、図14のステップS3に示すラスタライズ処理の流れを示す。
ラスタライズ部22は、DLに対してラスタライズ処理を施してFBを生成する(ステップS21)。また、ラスタライズ部22は、RAM開放処理を行う(ステップS22)。
ステップS21、S22の処理後、ラスタライズ部22は、全てのDLに対してラスタライズ処理を完了したか否かを判定する(ステップS23)。全てのDLに対してラスタライズ処理を完了していない場合(ステップS23:NO)、ステップS21の処理に戻る。全てのDLに対してラスタライズ処理を完了した場合(ステップS23:YES)、処理を抜ける。
FIG. 16 shows the flow of the rasterizing process shown in step S3 of FIG.
The rasterizing unit 22 performs a rasterizing process on the DL to generate an FB (step S21). The rasterizing unit 22 performs a RAM release process (step S22).
After the processing in steps S21 and S22, the rasterizing unit 22 determines whether or not the rasterizing processing has been completed for all DLs (step S23). If the rasterizing process has not been completed for all DLs (step S23: NO), the process returns to step S21. When the rasterizing process is completed for all the DLs (step S23: YES), the process is exited.

図17に、図14のステップS4に示す圧縮処理の流れを示す。
ASIC17は、FBを圧縮して圧縮データを生成する(ステップS31)。また、CPU11は、ステップS31で生成したFBをRAM12に記憶させるに伴い、RAM12の記憶容量の不足(メモリ不足)が発生したか否かを判定する(ステップS32)。メモリ不足を生じた場合(ステップS32:YES)、CPU11は断片化解消処理を行う(ステップS33)。
ステップS33の処理後又はステップS32においてメモリ不足を生じていない場合(ステップS32:NO)、CPU11は、RAM開放処理を行う(ステップS34)。
ステップS33又はステップS34の処理後、CPU11は、全てのFBに対して圧縮処理を完了したか否かを判定する(ステップS35)。全てのFBに対して圧縮処理を完了していない場合(ステップS35:NO)、ステップS31の処理に戻る。全てのFBに対して圧縮処理を完了した場合(ステップS35:YES)、処理を抜ける。
FIG. 17 shows the flow of the compression process shown in step S4 of FIG.
The ASIC 17 generates the compressed data by compressing the FB (step S31). Further, the CPU 11 determines whether or not the storage capacity of the RAM 12 is insufficient (memory shortage) as the FB generated in step S31 is stored in the RAM 12 (step S32). When the memory shortage occurs (step S32: YES), the CPU 11 performs a fragmentation elimination process (step S33).
After the process of step S33 or when no memory shortage has occurred in step S32 (step S32: NO), the CPU 11 performs a RAM release process (step S34).
After the process of step S33 or step S34, the CPU 11 determines whether or not the compression process has been completed for all the FBs (step S35). If the compression process has not been completed for all the FBs (step S35: NO), the process returns to step S31. When the compression process is completed for all the FBs (step S35: YES), the process is exited.

図15及至図17のフロー及びその説明では、全てのPDL、DL、FBに対する処理を完了した場合に各処理を抜ける記載としているが、解析処理、ラスタライズ処理及び圧縮処理は並行して行うことができる。即ち、ラスタライズ部22は、生成されたDLから順次FBを生成することができる。また、ASIC17は、生成されたFBから順次圧縮データを生成することができる。そして、画像形成部16は、1ページ分の圧縮データが揃い次第、そのページの印刷を行うことができる。   In the flow of FIG. 15 to FIG. 17 and the description thereof, it is described that each processing is omitted when the processing for all PDL, DL, and FB is completed, but the analysis processing, rasterization processing, and compression processing can be performed in parallel. it can. That is, the rasterizing unit 22 can sequentially generate FBs from the generated DL. Further, the ASIC 17 can sequentially generate compressed data from the generated FB. The image forming unit 16 can print the page as soon as the compressed data for one page is available.

図18に、図16のステップS22及び図17のステップS34に示すRAM開放処理の流れを示す。
CPU11は、メモリ管理テーブル上で保持期間の終了したデータがあるか否か判定し(ステップS41)、メモリ管理テーブル上で保持期間の終了したデータがある場合(ステップS41:YES)、保持期間の終了したデータを削除する(ステップS42)。ステップS42の処理後又はステップS41においてメモリ管理テーブル上で保持期間の終了したデータがない場合(ステップS41:NO)、処理を抜ける。
FIG. 18 shows the flow of the RAM release processing shown in step S22 of FIG. 16 and step S34 of FIG.
The CPU 11 determines whether there is data whose retention period has ended on the memory management table (step S41). If there is data whose retention period has ended on the memory management table (step S41: YES), the CPU 11 The completed data is deleted (step S42). After the process of step S42 or when there is no data whose retention period has ended on the memory management table in step S41 (step S41: NO), the process is exited.

図16のステップS22に示すRAM開放処理と図17のステップS34に示すRAM開放処理とでは、データ削除の対象となる記憶領域が異なる。図16のステップS22に示すRAM開放処理ではDL/FB記憶領域のデータ削除が行われ、図17のステップS34に示すRAM開放処理では圧縮データ記憶領域のデータ削除が行われる。   The RAM release process shown in step S22 of FIG. 16 and the RAM release process shown in step S34 of FIG. In the RAM release process shown in step S22 of FIG. 16, data deletion of the DL / FB storage area is performed, and in the RAM release process shown in step S34 of FIG. 17, data deletion of the compressed data storage area is executed.

図19に、図17のステップS33に示す断片化解消処理の流れを示す。
CPU11は、DL/FB記憶領域断片化解消処理(ステップS51)、圧縮データ記憶領域断片化解消処理(ステップS52)を順次行う。
FIG. 19 shows the flow of the fragmentation elimination process shown in step S33 of FIG.
The CPU 11 sequentially performs a DL / FB storage area fragmentation elimination process (step S51) and a compressed data storage area fragmentation elimination process (step S52).

図20に、図19のステップS51に示すDL/FB記憶領域断片化解消処理の流れを示す。
CPU11は、記憶範囲算出処理(ステップS61)、DL/FB位置並べ替え処理(ステップS62)を順次行う。
図21に、図19のステップS52に示す圧縮データ記憶領域断片化解消処理の流れを示す。
CPU11は、記憶範囲算出処理(ステップS71)、圧縮データ位置並べ替え処理(ステップS72)を順次行う。
FIG. 20 shows the flow of the DL / FB storage area fragmentation elimination processing shown in step S51 of FIG.
The CPU 11 sequentially performs a storage range calculation process (step S61) and a DL / FB position rearrangement process (step S62).
FIG. 21 shows the flow of the compressed data storage area fragmentation elimination process shown in step S52 of FIG.
The CPU 11 sequentially performs a storage range calculation process (step S71) and a compressed data position rearrangement process (step S72).

図22に、図20のステップS61及び図21のステップS71に示す記憶範囲算出処理の流れを示す。
CPU11は、メモリ管理テーブルに登録されたデータの記憶容量を算出する(ステップS81)。CPU11は、メモリ管理テーブルに登録された全てのデータの記憶容量を算出するまでステップS81の処理を繰り返す(ステップS82:NO)。メモリ管理テーブルに登録された全てのデータの記憶容量を算出すると(ステップS82:YES)、算出された記憶容量を積算して記憶範囲を算出する(ステップS83)。
図20のステップS61に示す記憶範囲算出処理では、DL/FBメモリ管理テーブルに基づいて記憶範囲算出処理が行われる。図21のステップS71に示す記憶範囲算出処理では、圧縮データメモリ管理テーブルに基づいて記憶範囲算出処理が行われる。
FIG. 22 shows the flow of the storage range calculation process shown in step S61 of FIG. 20 and step S71 of FIG.
The CPU 11 calculates the storage capacity of the data registered in the memory management table (step S81). The CPU 11 repeats the process of step S81 until the storage capacity of all data registered in the memory management table is calculated (step S82: NO). When the storage capacities of all data registered in the memory management table are calculated (step S82: YES), the calculated storage capacities are integrated to calculate a storage range (step S83).
In the storage range calculation process shown in step S61 of FIG. 20, the storage range calculation process is performed based on the DL / FB memory management table. In the storage range calculation process shown in step S71 of FIG. 21, the storage range calculation process is performed based on the compressed data memory management table.

図23に、図20のステップS62に示すDL/FB位置並べ替え処理の流れを示す。
CPU11は、DL/FBメモリ管理テーブルに登録されたデータのデータ保存範囲に含まれる記憶領域であって、所定のブロック長を有するメモリブロックを処理対象としてセットする。(ステップS91)。次に、CPU11は、走査処理を行い、セットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが含まれているか判定する(ステップS92)。セットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが含まれていない場合(ステップS92:NO)、CPU11は、ステップS92の判定によって位置並べ替えの必要がある分割データが含まれていないことが判明したメモリブロックに応じて走査完了位置を更新する(ステップS93)。
FIG. 23 shows the flow of the DL / FB position rearrangement process shown in step S62 of FIG.
The CPU 11 sets a memory block, which is a storage area included in the data storage range of data registered in the DL / FB memory management table and has a predetermined block length, as a processing target. (Step S91). Next, the CPU 11 performs a scanning process, and determines whether or not divided data that needs to be rearranged is included in the set memory block (step S92). When the set memory block does not include divided data that needs to be rearranged (step S92: NO), the CPU 11 includes divided data that needs to be rearranged according to the determination in step S92. The scan completion position is updated according to the memory block that is found not to exist (step S93).

セットされたメモリブロック内に位置並べ替えの必要がある分割データが含まれていた場合(ステップS92:YES)、CPU11は、ワークバッファに既に入替対象データがあるか否か判定する(ステップS94)。ワークバッファに入替対象データがない場合(ステップS94:NO)、ステップS92に位置並べ替えの必要があると判定された分割データを入替対象データとして指定する(ステップS95)。そして、CPU11は、入替対象データとされた分割データのデータ保存範囲に基づいて、DL/FBを各データの削除順に並べ替えた場合に入替対象データを記憶することができるRAM12の記憶領域を、別のメモリブロックとしてセットする(ステップS96)。   If the set memory block includes divided data that needs to be rearranged (step S92: YES), the CPU 11 determines whether there is already replacement target data in the work buffer (step S94). . When there is no replacement target data in the work buffer (step S94: NO), the divided data determined to need to be rearranged in step S92 is designated as replacement target data (step S95). Then, the CPU 11 stores a storage area of the RAM 12 in which the replacement target data can be stored when the DL / FB is rearranged in the order of deletion of each data based on the data storage range of the divided data set as the replacement target data. Set as another memory block (step S96).

ステップS96の処理後、CPU11は、セットされたメモリブロックについて、セット後に走査処理を完了したか否かを判定する(ステップS97)。走査処理を完了していない場合(ステップS97:NO)、ステップS92の処理に戻る。   After the process of step S96, the CPU 11 determines whether or not the scanning process has been completed for the set memory block after the setting (step S97). If the scanning process has not been completed (step S97: NO), the process returns to step S92.

ステップS94の判定において、ワークバッファに既に入替対象データがある場合(ステップS94:YES)、CPU11は、入替対象データを、ステップS92において位置並べ替えの必要がある分割データとして判定された分割データと差し替える(ステップS98)。その後、CPU11は、ステップS96の処理を行う。   If it is determined in step S94 that there is already replacement target data in the work buffer (step S94: YES), the CPU 11 determines that the replacement target data is the divided data determined as the divided data that needs to be rearranged in step S92. Replace (step S98). Thereafter, the CPU 11 performs the process of step S96.

CPU11は、ステップS93の処理後も、ステップS97の判定を行う。ステップS97の判定において、セットされたメモリブロックの走査処理を完了していた場合(ステップS97:YES)、CPU11は、走査完了位置が全記憶領域走査完了を示すか否か判定する(ステップS99)。走査完了位置が全記憶領域走査完了を示さない場合(ステップS99:NO)、CPU11は走査完了位置に基づいて、走査処理を完了していない別のメモリブロックをセットし(ステップS100)、ステップS92の処理を行う。走査完了位置が全記憶領域走査完了を示す場合(ステップS99:YES)、CPU11は、繰り返し処理後のDL/FB記憶領域に記憶されているDL、FBのうち、最初に削除されるデータより前のアドレスに存在するDL、FBの分割データを削除し(ステップS101)、処理を終了する。   CPU11 performs determination of step S97 also after the process of step S93. If it is determined in step S97 that the scan processing for the set memory block has been completed (step S97: YES), the CPU 11 determines whether or not the scan completion position indicates completion of scanning of all storage areas (step S99). . If the scan completion position does not indicate that the entire storage area scan is complete (step S99: NO), the CPU 11 sets another memory block that has not completed the scanning process based on the scan completion position (step S100), and step S92. Perform the process. When the scan completion position indicates completion of scanning of all the storage areas (step S99: YES), the CPU 11 precedes the data to be deleted first among the DL and FB stored in the DL / FB storage area after repeated processing. The DL and FB split data existing at the address is deleted (step S101), and the process ends.

図24に、図21のステップS72に示す圧縮データ位置並べ替え処理の流れを示す。
CPU11は、再配置の完了していない圧縮データをDL、FBと連続した記憶領域にシフトさせ(ステップS111)、RAM12の空き領域を記憶領域の先頭アドレス寄りに統合する。
次に、CPU11は、圧縮データメモリ管理テーブルによって管理される圧縮データの削除順序に基づいて、再配置を完了していない圧縮データのうち最後に削除される圧縮データをRAM12の空き領域のうち最も先頭アドレス寄りの記憶領域に再配置する(ステップS112)。
その後、CPU11は、全ての圧縮データの再配置を完了したか否かを判定する(ステップS113)。全ての圧縮データの再配置を完了していない場合(ステップS113:NO)、ステップS111の処理に戻る。全ての圧縮データの再配置を完了した場合(ステップS113:YES)、処理を終了する。
FIG. 24 shows the flow of the compressed data position rearrangement process shown in step S72 of FIG.
The CPU 11 shifts the compressed data that has not been rearranged to a storage area continuous with DL and FB (step S111), and integrates the free area of the RAM 12 closer to the top address of the storage area.
Next, based on the compressed data deletion order managed by the compressed data memory management table, the CPU 11 assigns the compressed data that has been deleted last among the compressed data that has not been rearranged to the highest available area in the RAM 12. Rearrangement is performed in the storage area near the head address (step S112).
Thereafter, the CPU 11 determines whether or not the rearrangement of all the compressed data has been completed (step S113). If rearrangement of all the compressed data has not been completed (step S113: NO), the process returns to step S111. If the rearrangement of all the compressed data has been completed (step S113: YES), the process is terminated.

以上、本実施形態によれば、CPU11が、メモリ管理テーブルによってRAM12に記憶されたDL、FB、圧縮データの削除順序を管理する。そして、CPU11は、RAM12の空き領域の断片化解消処理を行うときにRAM12に記憶されたDL、FB、圧縮データを各データの削除順序に基づいて並べ替える。
例えば、メモリ管理テーブルによって管理される各データをデータの削除順に従って連続した記憶領域に配置するよう並べ替えることで、データの削除に伴って伴って生じる空き領域は自動的に統合された空き領域となる。また、最初に削除されるDL又はFB及び圧縮データをRAM12の空き領域と連続する記憶領域に配置することで、RAM12における既存の空き領域と、最初に削除されるデータの削除によって生じる空き領域とを統合して連続する記憶領域とすることができる。このように、位置並べ替え処理後に各データの削除によって生じるRAM12の空き領域の断片化を抑止し、RAM12の空き領域を有効活用することができる。
As described above, according to the present embodiment, the CPU 11 manages the deletion order of DL, FB, and compressed data stored in the RAM 12 by the memory management table. Then, the CPU 11 rearranges the DL, FB, and compressed data stored in the RAM 12 based on the deletion order of each data when performing the fragmentation elimination processing of the free area of the RAM 12.
For example, by rearranging each piece of data managed by the memory management table so as to be arranged in a continuous storage area in accordance with the data deletion order, the free area that accompanies the deletion of data is automatically integrated free area It becomes. Further, by arranging the DL or FB and the compressed data that are deleted first in a storage area that is continuous with the empty area of the RAM 12, an existing empty area in the RAM 12 and an empty area that is generated by deleting the data that is deleted first, Can be integrated into a continuous storage area. As described above, fragmentation of the free area of the RAM 12 caused by deletion of each data after the position rearrangement process can be suppressed, and the free area of the RAM 12 can be effectively used.

さらに、CPU11は、DL、FB、圧縮データを並べ替えるとき、最初に削除されるDL又はFB及び圧縮データをRAM12の空き領域と連続する記憶領域に配置する。これによって、RAM12における既存の空き領域と、最初に削除されるDL、FB、圧縮データの削除によって生じる空き領域とを統合して連続する記憶領域とすることができる。よって、断片化されない連続する空き領域を形成することができ、位置並べ替え処理後に各データの削除によって生じるRAM12の空き領域の断片化を抑止し、RAM12の空き領域を有効活用することができる。   Further, when rearranging the DL, FB, and compressed data, the CPU 11 arranges the DL or FB and compressed data that are deleted first in a storage area that is continuous with the free area of the RAM 12. As a result, the existing free area in the RAM 12 and the free area generated by deleting the DL, FB, and compressed data that are deleted first can be integrated into a continuous storage area. Therefore, it is possible to form a continuous free area that is not fragmented, to suppress fragmentation of the free area of the RAM 12 caused by deletion of each data after the position rearrangement process, and to effectively use the free area of the RAM 12.

さらに、CPU11は、メモリ管理テーブルによって管理される各データをデータの削除順に従って連続した記憶領域に配置する。
これによって、DL及びFBは、削除順に連続した記憶領域に記憶される。このため、DL及びFBが削除されるに伴って生じる空き領域は自動的に統合された空き領域となる。また、圧縮データは、削除順に連続した記憶領域に記憶され、圧縮データが削除されるに伴って生じる空き領域は自動的に統合された空き領域となる。このように、位置並べ替え処理後に各データの削除によって生じるRAM12の空き領域の断片化を抑止し、RAM12の空き領域を有効活用することができる。
Furthermore, the CPU 11 places each piece of data managed by the memory management table in a continuous storage area according to the data deletion order.
Thereby, DL and FB are stored in a continuous storage area in the order of deletion. For this reason, the free area generated when DL and FB are deleted becomes an automatically integrated free area. Also, the compressed data is stored in storage areas that are consecutive in the order of deletion, and the free areas that are generated as the compressed data are deleted are automatically integrated free areas. As described above, fragmentation of the free area of the RAM 12 caused by deletion of each data after the position rearrangement process can be suppressed, and the free area of the RAM 12 can be effectively used.

さらに、CPU11は、DL/FBメモリ管理テーブルと、圧縮データメモリ管理テーブルとを個別に管理し、位置並べ替え処理において、それぞれのメモリ管理テーブルに基づいてDL/FB位置並べ替え処理と圧縮データ位置並べ替え処理とを行う。
これによって、ブロック単位での管理の有無やデータの削除タイミング等の取り扱いが異なるデータをそれぞれ削除順に並び替えることができ、それぞれのデータの削除によって生じる空き領域を容易に管理することができる。
Further, the CPU 11 separately manages the DL / FB memory management table and the compressed data memory management table. In the position rearrangement process, the DL / FB position rearrangement process and the compressed data position are performed based on the memory management tables. Sorting process is performed.
As a result, data having different handling such as presence / absence of management in units of blocks and data deletion timing can be rearranged in the deletion order, and the free space generated by the deletion of each data can be easily managed.

さらに、DL、FBは固定長のブロック単位に分割される。
固定長の分割データを用いることで、位置並べ替え処理において入替対象データを固定長の分割データ単位とすることができる。このため、データの再配置で差し替えられるデータの容量を固定長の分割データ単位で管理することができる。つまり、入替対象データのデータサイズの変動がないので、管理が容易となる。さらに、ワークバッファの記憶容量を固定長の分割データ単位とすることができ、管理が容易である上、差し替えられるデータのデータサイズの変動を考慮した余剰バッファを必要としないので、位置並べ替え処理に要するワークバッファを最小限にすることができる。
Furthermore, DL and FB are divided into fixed-length block units.
By using fixed-length divided data, replacement target data can be made into fixed-length divided data units in the position rearrangement process. Therefore, it is possible to manage the capacity of data to be replaced by data rearrangement in units of fixed-length divided data. That is, since there is no change in the data size of the replacement target data, management becomes easy. Furthermore, the storage capacity of the work buffer can be set as a fixed-length divided data unit, which is easy to manage and does not require a surplus buffer that takes into account fluctuations in the data size of the data to be replaced. The work buffer required for processing can be minimized.

なお、本発明の実施の形態は、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment of the present invention should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

以下、本発明の実施形態の変形例を例示する。
例えば、DL又はFBあるいはその両方を可変長ブロックで分割してもよい。
この場合、固定長ブロックに比してブロック長を柔軟に変更できることにより、固定長ブロックに比して少ない数の分割データでDLやFBを扱うことができる。分割データの数が少なくなることによって、メモリ管理テーブル上でラベルに対する構成要素の管理を行う処理(マッピング)の処理量が低減される。これによって、メモリ管理テーブルによる各データの管理をより高速に行うことができる。
固定長のブロック単位で管理するデータと、可変長のブロック単位で管理するデータの双方を取り扱ってもよい。
Hereinafter, the modification of embodiment of this invention is illustrated.
For example, DL and / or FB may be divided by variable length blocks.
In this case, since the block length can be flexibly changed as compared with the fixed-length block, the DL and FB can be handled with a smaller number of divided data than the fixed-length block. By reducing the number of divided data, the amount of processing (mapping) for managing components for labels on the memory management table is reduced. Thereby, each data can be managed at a higher speed by the memory management table.
Both data managed in fixed-length block units and data managed in variable-length block units may be handled.

位置並べ替え処理の対象とするデータを限定してもよい。例えば、DL、FBのうち最初に削除されるデータを、統合された空き領域と連続する記憶領域に配置するための並べ替えを行うのみとしてもよい。
この場合、全てのデータを並べ替える場合に比して、並べ替え処理の処理量が低減するので、並べ替え処理を高速に完了させることができる。また、最初に削除されるDL又はFBが削除された時点では空き領域が連続するので、RAM12の空き領域の断片化を抑止することができ、RAM12の空き領域を有効活用することができる。
同様に、圧縮データのうち最初に削除されるデータを、統合された空き領域と連続する記憶領域に配置するための並べ替えを行うのみとしてもよい。また、DL、FBのうち最初に削除されるデータ及び最初に削除されるデータを、統合された空き領域と連続する記憶領域に配置するための並べ替えを行うのみとしてもよい。
また、並べ替えを行うデータの限定対象は、最初に削除されるデータに限らない。例えば、最初及び最初から2番目までとすることもできるし、3番目以降についても並べ替えを行うデータの限定対象とするか否かをを任意に設定することができる。
Data to be subjected to the position rearrangement process may be limited. For example, the data to be deleted first among DL and FB may only be rearranged to be arranged in a storage area continuous with the integrated empty area.
In this case, since the processing amount of the rearrangement process is reduced as compared with the case of rearranging all the data, the rearrangement process can be completed at high speed. In addition, since the empty area continues when the DL or FB to be deleted first is deleted, fragmentation of the empty area of the RAM 12 can be suppressed, and the empty area of the RAM 12 can be effectively used.
Similarly, only the rearrangement for arranging the data to be deleted first in the compressed data in the storage area that is continuous with the integrated empty area may be performed. Further, it is possible to perform only rearrangement for arranging the data to be deleted first and the data to be deleted first in DL and FB in a storage area continuous with the integrated empty area.
Further, the limitation target of the data to be rearranged is not limited to the data to be deleted first. For example, it is possible to set the first and second to first, and it is possible to arbitrarily set whether or not the third and subsequent data are to be limited.

RAM12に新たなデータが記憶されるたびに、各データの位置並べ替え処理を行ってもよい。
この場合、断片化解消処理に伴う再配置によって、削除されるデータは常に空き領域と連続する記憶領域に記憶されるので、RAM12の空き領域は常に統合された空き領域となる。これによって、RAM12の空き領域の断片化を生じさせずにRAM12の空き領域を有効活用することができる。
Each time new data is stored in the RAM 12, the position rearrangement process of each data may be performed.
In this case, the data to be deleted is always stored in a storage area that is continuous with the free area due to the rearrangement associated with the defragmentation process, so that the free area of the RAM 12 is always an integrated free area. Thereby, the free area of the RAM 12 can be effectively used without causing fragmentation of the free area of the RAM 12.

位置並べ替え処理において、最初に削除されるデータを既存のRAM12の空き領域と連続させなくともよい。
この場合でも、データは削除順に連続した記憶領域に記憶されるので、データが削除されるに伴って生じる空き領域は自動的に統合された空き領域となる。これによって、位置並べ替え処理後に生じるRAM12の空き領域の断片化を生じさせずにRAM12の空き領域を有効活用することができる。
In the position rearrangement process, the data to be deleted first need not be continuous with the free space in the existing RAM 12.
Even in this case, since the data is stored in the storage areas that are continuous in the deletion order, the empty areas that are generated as the data are deleted are automatically integrated empty areas. As a result, the free area of the RAM 12 can be effectively used without causing fragmentation of the free area of the RAM 12 that occurs after the position rearrangement process.

上述した本発明の実施形態及びその変形例を組み合わせて用いてもよい。
DL/FB記憶領域と圧縮データ記憶領域の位置は入れ替えることができる。また、DL、FB、圧縮データ等の各データや、メモリ管理テーブルで取り扱うパラメータ等はあくまで一例であり、他のデータの管理に本発明を適用することもできる。
The above-described embodiments of the present invention and modifications thereof may be used in combination.
The positions of the DL / FB storage area and the compressed data storage area can be interchanged. Each data such as DL, FB, and compressed data, parameters handled in the memory management table, and the like are merely examples, and the present invention can be applied to management of other data.

以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
In the above description, the example in which the ROM is used as the computer-readable medium of the program according to the present invention has been disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied.
Further, a carrier wave (carrier wave) is also applied to the present invention as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

1 画像形成装置
2 回線
3 外部入力装置
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 記憶部
15 インタフェース
16 画像形成部
17 ASIC
18 バス
1 Image forming apparatus 2 Line 3 External input device 11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 Storage Unit 15 Interface 16 Image Forming Unit 17 ASIC
18 Bus

Claims (18)

メモリがデータを記憶する工程と、
制御部が、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える工程と、を有し、
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする画像処理装置のメモリ管理方法。
A memory storing data;
The control unit manages the deletion order of the data stored in the memory, and rearranges the data stored in the memory based on the deletion order of the data when performing the fragmentation elimination processing of the free area of the memory and the step, possess,
When the data is rearranged, the control unit arranges data to be deleted first in a storage area continuous with an empty area of the memory.
メモリがデータを記憶する工程と、
制御部が、前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える工程と、を有し、
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする画像処理装置のメモリ管理方法。
A memory storing data;
A step of managing a deletion order of data stored in the memory, and rearranging the data stored in the memory based on the deletion order of the data each time new data is stored in the memory; Have
When the control unit rearranges the data, a memory management method of images processor you characterized by arranging the data to be removed first in a storage area which is continuous with the free space of the memory.
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置のメモリ管理方法。 When the control unit rearranges the data, a memory management method for an image processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that placing the data into contiguous storage area according to deletion order mechanism of the data. 前記制御部は、前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法。   The control unit manages the deletion order of data individually according to the type of data, and when rearranging the data, the control unit stores the data for each type of data based on the deletion order of the individually managed data. The memory management method for an image processing apparatus according to claim 1, wherein rearranging is performed. 前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法。   5. The memory management method for an image processing apparatus according to claim 1, wherein the data includes data managed in units of fixed-length blocks. 6. 前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置のメモリ管理方法。   6. The memory management method for an image processing apparatus according to claim 1, wherein the data includes data managed in units of variable length blocks. コンピュータを、
前記コンピュータのメモリにデータを記憶する手段、
前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替え、当該データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置する手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Means for storing data in a memory of the computer;
Said memory to manage the deletion order of the stored data, sorted by the data stored in the memory when performing defragmentation process free space of the memory in the deletion order of the data, the data Means for arranging data to be deleted first in a storage area contiguous with an empty area of the memory when rearranging ;
A program characterized by functioning as
コンピュータを、
前記コンピュータのメモリにデータを記憶する手段、
前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替え、当該データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置する手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Means for storing data in a memory of the computer;
The deletion order of the data stored in the memory is managed, and each time new data is stored in the memory, the data stored in the memory is rearranged based on the deletion order of the data, and the data is rearranged. Means for arranging data to be deleted first in a storage area that is continuous with an empty area of the memory ,
Features and to pulp programs that function as.
前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする請求項又はに記載のプログラム。 Wherein the data to sort a program according to claim 7 or 8, wherein the placing the data in a contiguous storage area according deletion order mechanism of the data. 前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載のプログラム。 According to the data type, the data deletion order is individually managed, and when the data is rearranged, the data is rearranged for each data type based on the individually managed data deletion order. The program according to any one of claims 7 to 9 . 前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項から10のいずれか一項に記載のプログラム。 The program according to any one of claims 7 to 10 , wherein the data includes data managed in units of fixed-length blocks. 前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項から11のいずれか一項に記載のプログラム。 The program according to any one of claims 7 to 11 , wherein the data includes data managed in units of variable-length blocks. データを記憶するメモリと、
前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、前記メモリの空き領域の断片化解消処理を行うときに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える制御部と、を備え
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする画像処理装置。
A memory for storing data;
A controller that manages the deletion order of the data stored in the memory and rearranges the data stored in the memory based on the deletion order of the data when performing the fragmentation elimination processing of the free area of the memory; equipped with a,
The control unit, when rearranging the data, arranges data to be deleted first in a storage area continuous with an empty area of the memory .
データを記憶するメモリと、A memory for storing data;
前記メモリに記憶されたデータの削除順序を管理し、新たなデータが前記メモリに記憶されるたびに当該メモリに記憶されたデータを当該データの削除順序に基づいて並べ替える制御部と、を備え、A controller that manages the deletion order of the data stored in the memory and rearranges the data stored in the memory based on the deletion order of the data each time new data is stored in the memory. ,
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、最初に削除されるデータを前記メモリの空き領域と連続する記憶領域に配置することを特徴とする画像処理装置。The control unit, when rearranging the data, arranges data to be deleted first in a storage area continuous with an empty area of the memory.
前記制御部は、前記データを並べ替えるとき、前記データを当該データの削除順序に従って連続した記憶領域に配置することを特徴とする請求項13又は14に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 13 or 14, wherein when the data is rearranged, the control unit arranges the data in a continuous storage area according to a deletion order of the data. 前記制御部は、前記データの種類に応じて個別にデータの削除順序を管理し、前記データを並べ替えるとき、個別に管理されたデータの削除順序に基づいて前記データの種類ごとに前記データを並べ替えることを特徴とする請求項13から15のいずれか一項に記載の画像処理装置。The control unit manages the deletion order of data individually according to the type of data, and when rearranging the data, the control unit stores the data for each type of data based on the deletion order of the individually managed data. The image processing apparatus according to claim 13, wherein rearrangement is performed. 前記データは、固定長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項13から16のいずれか一項に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 13, wherein the data includes data managed in units of fixed-length blocks. 前記データは、可変長のブロック単位で管理されるデータを含むことを特徴とする請求項13から17のいずれか一項に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 13, wherein the data includes data managed in units of variable-length blocks.
JP2010106864A 2010-05-07 2010-05-07 Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus Expired - Fee Related JP5454342B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106864A JP5454342B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106864A JP5454342B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237896A JP2011237896A (en) 2011-11-24
JP5454342B2 true JP5454342B2 (en) 2014-03-26

Family

ID=45325825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106864A Expired - Fee Related JP5454342B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5454342B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985148A (en) * 1982-11-05 1984-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data storage system in pocket bell with display
JP2688039B2 (en) * 1987-12-19 1997-12-08 富士通株式会社 Memory management device
JPH0667846A (en) * 1992-08-18 1994-03-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPH07319760A (en) * 1994-05-23 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Memory device
JP2001136353A (en) * 1999-11-05 2001-05-18 Ricoh Co Ltd Memory device
JP2003248620A (en) * 2002-02-25 2003-09-05 Kyocera Corp Dynamic memory managing method and dynamic memory management information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011237896A (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8599431B2 (en) Print-data processing apparatus and print-data processing method
JP5238526B2 (en) System and method for print resource management
JP4895408B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
US9311575B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium storing program, for generating drawing data
US8144355B2 (en) Method and apparatus for improving raster image processing performance for variable information printing having reusable objects
JP5517607B2 (en) Information processing apparatus, image compression method, and computer program
EP1906340A2 (en) Rasterizing device
JP7172150B2 (en) Information processing device, communication system, image forming method, program
JP5454342B2 (en) Memory management method of image processing apparatus, program, and image processing apparatus
JP5402108B2 (en) Image forming apparatus
US20090033999A1 (en) Image forming apparatus with adaptive automatic layout function
JP6683060B2 (en) Image processing apparatus, method and program
JP4985034B2 (en) Deployment data creation method, apparatus and program
JP3655457B2 (en) Printer control device
JP4433044B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP4848866B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4345055B2 (en) Image processing apparatus and method, and printer system
JP7143695B2 (en) Information processing device, image forming device, printing system, program
EP2293180B1 (en) PDL data processing device and PDL data creating device
US11593038B1 (en) Image forming systems, information processing apparatus, and image forming method that is capable of utilizing result of offset printing in digital printing
JP6991745B2 (en) Information processing device and its control method
JP2003237147A (en) Image processing method and image processor
JP2010274487A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5246308B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5841902B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees